2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イタリア】 暴君ネロは市民に愛される政治家だった[ナショジオ]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:01:52.71 ID:???0.net
2014/8/31 6:30 ナショナルジオグラフィック日本版

 「ネロは人気のテーマです」

 そう語るのは、1978年にネロの伝記小説を出版したロベルト・ジェルヴァーゾだ。「ネロは映画にも
数多く登場しますが、常に悪役として大げさに描かれています。でも、そんな誇張は不要。ネロ自身
がもともと常軌を逸した、いささか戯画的な人物だったのですから」

 二人の妻を殺し、実の母親も殺害したとされるローマ帝国第5代皇帝ネロ。紀元64年に起きたロー
マの大火を首謀しておきながらキリスト教徒にその罪をなすりつけ、彼らを斬首やはりつけの刑に処
したと伝えられている。

 そんな暴君ネロの真の姿を今、一部の学者たちが明かそうとしている。

■残虐非道な「暴君」説はどこまで本当か

 死者は自らの生涯を書き残すことはできない。最初にネロの伝記を書いたスエトニウスとタキトゥス
は、ともに元老院とのつながりが強く、ネロの治世を批判的に記したとみられる。ローマの元老院が
政治的理由から、ネロの死後にその名声をおとしめようとしたのは、まず間違いない。

 近代になると、ネロは悪役として映画などに登場するようになる。やがてローマ大火の際、炎上する
都を眺めながらバイオリンを奏でるネロのイメージも定着していく(この逸話はどうやら真実ではなさ
そうだが)。悪魔のようなネロ像は、時代を経ても薄れるどころか強まるばかりだった。驚くほど複雑
な人間性の持ち主だった支配者は、ただの野蛮な暴君に仕立て上げられてしまったのだ。

 考古学ジャーナリストのマリサ・ラニエリ・パネッタは言う。「現代人はネロを非道な人間だと非難し
ますが、キリスト教を公認したコンスタンティヌス大帝のやったことはどうでしょう。彼は自分の長男と2
番目の妻、義父を殺害しています。コンスタンティヌスは聖人で、ネロは悪人だったなどとは言えませ
ん」

※2014/08/31時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1pW1320

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:04:06.21 ID:IwNk/PJy0.net
アレキサンドリアを燃やしたのは一体誰?

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:04:32.61 ID:hg5T5w040.net
>>79
もうこの際だから吉川英治の忠臣蔵で済ませるよバカ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:04:59.22 ID:hn8dYAUd0.net
>87
バーカw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:03.99 ID:9+AFpwax0.net
>>90
やっぱり、ID:hn8dYAUd0は、ろくに議論もできない低能と判明しました

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:42.97 ID:3fEhhE4W0.net
パトラッシュと歩いてる子

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:54.40 ID:ZqqcdJm90.net
びっくりまん思い出す

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:06.15 ID:SonfWVLq0.net
ポルポトもアジア的に優しさに溢れるおじさんだって朝日新聞が言ってたよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:38.22 ID:jO10jyvU0.net
>>85
栃木リンチ殺人もそうなのか?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:50.80 ID:COai3Kzw0.net
セスタスで知ってた。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:52.95 ID:hTZ9m1QNO.net
>>89
あれは長いぜ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:26.05 ID:RUwxE5PS0.net
87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:03:19.64 ID:9+AFpwax0
>>81
吉田所長証言で
管直人の原発視察は、水素爆発となんの因果関係がないことが
明らかになったことも知らん情弱かな?お前は
こういう情弱がネトサポに乗せられて菅直人が水素爆発の原因と騒いでたいんだろうなあw
______  ___________
         V
           ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ
         ,ィ彡/'"      ミ: :';
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ rテ`  ` |   
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙ィテ ', `-   Y      
  r|-| |"!| |   ヽ:';  ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、   
  |  ´_, |/`,   ヽ_   、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒
  ヽ   / | /      \ `='   ノ | /ノ´ゝ )
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ |
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:35.03 ID:ZBdo9WGe0.net
>>88
戦争だから実際誰がどういうつもりで火をつけたかは判らないだろ
個人的にはシーザーが命令して火をつけさせる必然性は特にないと思うけどね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:52.32 ID:dkA5a0/90.net
ネロは、朝鮮人部落を焼き払って、
スラムクリアランスした名君。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:09:22.44 ID:WywXseGQ0.net
忠臣蔵はどう考えても吉良が正しいって柴錬が言ってた

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:09:37.24 ID:jjZ4vTYPO.net
大体がキリスト教のステマの結果だしな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:09:47.72 ID:hg5T5w040.net
>>97
かまわん
高校中退して一時期バカウヨ経由した身だ。
おじちゃんたちが失った大切なものを20代になったら取り戻してやんよ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:09:53.70 ID:Q/31Jw420.net
以前、東亜板の韓一ってヤツがダマされて
ハバネロでオナヌーして怒ってたのを思い出したw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:13.78 ID:qTUz3bBx0.net
赤セイバー禁止

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:27.01 ID:PjOlxP4/0.net
>>85
創価そっくりだな

ホモ集団てのはマジなのかもな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:29.54 ID:PvUsfNIA0.net
ネロってデブだったんだろ。

パタリろかマツコみたいな感じを想像すれば
いいのかな。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:40.68 ID:9+AFpwax0.net
>>98
議論もろくにできない「バーカ」ガキと
コピペバカ
自民党は罪な政党だな
こんな知恵おくれの子どもたちを騙して利用しているんだからな
本当にいつの世でも世論誘導されるバカが時代を悪くする典型

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:54.79 ID:yUxX0jdo0.net
撤退するときに敵に戦利品を与えないため
町を焼き払うなんて
20世紀にも行われてるしな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:11:41.28 ID:v41csd+30.net
パトラッシュ、僕もう疲れたよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:12:30.41 ID:EvhSiNnL0.net
ネロって剣闘士になって戦ったんだっけかな

とにかく目立ちたがり屋だったんだろうね

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:30.73 ID:ubyV9moy0.net
流石にこの件を菅直人擁護に転用するのはちょっと頭が…

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:42.88 ID:EvhSiNnL0.net
剣闘士やったのはネロじゃなくてコンモドゥスだった

ネロは自分でコンサートひらいたんだっけ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:46.71 ID:PjOlxP4/0.net
世の中のサイコパスやホモを選別して治療できたら世の中楽園が来るんじゃね〜の?

善人で優秀な人間だけの世界

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:56.28 ID:zuuvyLSH0.net
ロッテ不買中だが復刻でこれだけは手に入れたな
http://i.imgur.com/Ftnb1Am.jpg

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:15:32.02 ID:jO10jyvU0.net
>>111
それ五賢帝最後の皇帝のバカ息子コモドゥスじゃなかった?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:16:36.71 ID:UlUgEwXm0.net
>>116
最近の研究ではコンモドゥスは暗愚ではなかったと評価されている。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:18:23.48 ID:9+AFpwax0.net
>>112
でも誰も反論できないんだよね
確かに自民党とネトサポのねつ造だったんだから

暴君ネロの暴君ぶりがねつ造で悪役のイメージが定着したのと
管直人のせいで水素爆発がしたというイメージが定着した原因も
ねつ造されたデマのせい

よく構図は似ていると思うけどね
都合の悪いことには、触れたくないネトサポに踊らされた恥ずかしい人の側の方ですか?w

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:18:33.05 ID:RUwxE5PS0.net
>>111
それはコンモドゥスだろ。
ネロがやったのは歌劇俳優(歌手)

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:04.58 ID:6PDATjm90.net
>>73
公儀からは罪人として斬首されずに切腹後も武士の名誉を与えられた、
庶民の間では歌舞伎等で赤穂浪士を義士として称える物語が史実のように語り継がれ、それが今に至る
明治には天皇から顕彰までされて神様にまでなっちまった

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:57.73 ID:tziU9ZMm0.net
今更何言ってんだw
キリスト教徒弾圧したから後から大悪人に仕立て上げられたなんて誰でも知ってるのかと思ってた。

まぁ、自分の演奏だか朗読中に居眠りこいた人を左遷したり、ちょっとおかしいけどねw

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:22:00.35 ID:vkIfbPs90.net
>>19
その年のネロやりたい放題のオリンピックは
黒歴史としてなかったことにしたってヘタリアで見た。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:22:00.72 ID:aMjp2VJP0.net
「セスタス」アニメ化されるみたいだけど
ネロの母子相姦はどう扱うつもりなんだろ?
確かに海外に売り込みたくなる作品ではあるけど

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:22:02.48 ID:kCU4IGC70.net
ぶっ飛んでて面白いから市民には大人気だっただろうな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:01.20 ID:geY6f1FdO.net
昔観たカリギュラと言う映画が忘れられない

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:35.19 ID:dkA5a0/90.net
>>122
nero=イタリア語で黒

ネロの歴史が黒歴史なのは、ある意味当然。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:51.48 ID:RUwxE5PS0.net
>>125
あの口内発射するやつな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:26:58.35 ID:dJHSV5jr0.net
2000年後
暴君ヒトラーは市民に愛される政治家だった

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:28:07.34 ID:e0QXC/R/0.net
ネロってパルティアからも人気だったらしいな
長期の和平を結んだから
それが戦争大好きローマ軍には不満だったのだろう

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:28:40.93 ID:jOT3Ze2O0.net
日本で近いイメージなのは信長とか?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:28:49.52 ID:EvhSiNnL0.net
でも基本的に皇帝は市民に人気があったんじゃないかな
市民の支持があってこそ皇帝として君臨できるわけだから

だから風呂とか作って大衆の支持を得ようと
したんじゃなかったっけ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:55.05 ID:ffhxiCS50.net
>>57
ニャーオ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:31:14.97 ID:jO10jyvU0.net
>>131
そもそも皇帝という訳した言葉に問題があって、
本当は市民の第一人者とか代表とかいう意味なんじゃなかった?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:33:07.80 ID:6APgVokN0.net
>>123
マジか、、、アニメ化すんの?
これは、たまらないぜ
紀元前アニメやるのか

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:33:25.28 ID:ZPxDd6380.net
>>121
更に補足するとローマ皇帝の間ではその程度はむしろ序の口
現代と価値観倫理観が全く違う上に大権貰ってヒャッハーしてる人の集まりなんで
現代の価値基準で測るのは無理がある

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:33:46.57 ID:EW4BSRwWO.net
ママと近親相姦の間柄としか思い浮かばない

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:36:35.51 ID:ZPxDd6380.net
>>136
だが近親相姦なんてローマじゃ日常茶飯事だぜ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:37:10.63 ID:Z9f6Tr2o0.net
神々に対して寛容だったローマ的宗教観に対して
キリスト教はあまりにも非寛容な宗教だから
邪教として糾弾されても仕方がないだろ

当時のキリスト教はユダヤ色がまだまだ色強いかったから
今で言うと朝鮮人だけ救われるとか言ってる創価みたいなもんだぞ
そりゃ弾圧をしたネロが大衆に人気なのは当たり前だw

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:37:31.53 ID:rmB2EFbo0.net
花嫁の格好して公衆の面前で掘られてたとか、

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:39:02.64 ID:e0QXC/R/0.net
皇帝でも別におかしくない
「複数の国々を束ねる帝国の最高位の代表」として「皇帝」は定着してる
もともと「王の中の王」や近似の機能を果す役職の、総合翻訳語として
「皇帝」が使われてる

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:42:03.51 ID:2PYfMiVv0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:42:43.65 ID:rS2V/kXhO.net
>>84
それだと微妙にイタリアで微妙にインド

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:13.27 ID:zPgkuBtf0.net
いや、セスタスのアニメになる部分は
セスタスと師匠との出会いと
紆余曲折でローマに売られてこられるまでのはずだが

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:59.14 ID:rmB2EFbo0.net
「最高司令官」
「市民第一人者」
どころか
「カエサル」は個人名だからなw(厳密には姓だけど)

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:46:18.03 ID:aIG/bY/G0.net
母親とセックスしてた変態なんだよね。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:46:55.48 ID:APd9AjkB0.net
>>140
中国の皇帝をエンペラーと訳すことの方が、問題が多いような気がするな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:56.71 ID:dkA5a0/90.net
>>146
中国の皇帝も、楚王とか済王とかを統べる王だから
皇帝なんだぜ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:52:41.21 ID:rmB2EFbo0.net
天皇なんて日本一国しか治めてないのにエンペラーだけど。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:55:56.95 ID:WifpT5AD0.net
もっとやばい奴がいたようなと思いつつレスを追ってたら
そうそうカリギュラって奴だった

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:57:48.94 ID:9+AFpwax0.net
>>148
あれはなんだったんだろうね?
幕藩体制時代の藩を独立国として見立てて
それらを統治する皇帝って意味で使ったんだろうか?
それともなんとく外国に対して見栄を張るために使ったのだろうか?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:59:25.43 ID:ZPxDd6380.net
>>149
ネロとか悪行ポインツは低い方だしな
キリスト教徒のせいでヘイトポインツはぶっちぎりだけどwwwww

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:39.66 ID:ZPxDd6380.net
>>150
政治の長であると同時に宗教の長であると示すためらしい

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:04:16.94 ID:9+AFpwax0.net
>>152
なるほどね
大日本帝国とは
巨大なバチカン教皇国みたいなものだったかw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:06:05.06 ID:xAonuYle0.net
そもそもローマは政治的におかしい時期が多い。
まともに機能していたのはオクタヴィアヌスから五賢帝くらいまでではなかろうか。
そのあとは、軍部が皇帝を暗殺したり、ちゃんとした手続きを経て皇帝になったのに
軍を率いてきたやつに虐殺されて取って代わられたり、むちゃくちゃになった。
ネロだけを悪く言うのは不公平というものだ。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:08:09.70 ID:ateSCFw00.net
>>150
ドイツは一国しか統治してないのに帝国とか皇帝名乗ってたからな
それを真似して、天皇=エンペラーってことにしたんじゃね?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:08:23.86 ID:Hq4z4i200.net
セナトール貴族なんて、女性の結婚適齢期を12歳と定めて、その年頃の女児と
結婚するのに目の色を変えていた
酷いっす

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:15:19.91 ID:e0QXC/R/0.net
>>150
藩が独立国って理解でいいと思う
ミカドが宗教上の皇帝で、タイクンが軍事上の皇帝って認識
世界七大帝国の一角と江戸時代から諸外国に認識されてて、
帝国臣民はただの王国民よりちょっと扱いが良かったらしい
漂流帰還者などがもたらしたこれらの情報が皇国史観形成に影響を与えたんじゃないかと言われてる
オーストリア、トルコ、ペルシア、インド、ロシア、シナ、ヤポンで7つ
あとエチオピアやタイとかも加えた11大帝国バージョンもある
ちなみに現在もエンペラーよびなのは歴史や権威への敬意らしい
ローマ最後の皇帝が都市コンスタンチノポリスだけの皇帝になっても皇帝だったように

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:15:29.05 ID:jO10jyvU0.net
>>155
神聖ローマ帝国か
あの頃のドイツって色んな小国が沢山あったんじゃなかった?
プロイセンやら。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:16:14.54 ID:lnSLCPU60.net
余談だが暴君ハバネロというネーミングはうまかったな

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:38.87 ID:e0QXC/R/0.net
ちなみにこれら>>157の詳細は、小学館のあの四角くて青白い日本史シリーズ
の幕末付近の巻に詳しく書いてあるから興味あればどうぞ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:24:58.45 ID:x+b9Va9n0.net
;:.: .                                                  . . .::;
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ       /
   l                   `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄          ,〃
    l                    i                 ノ/
;::.: .                                                . . .:.::;
;:;::.:.: . .                                              .: .:.:.:::;:;
;:;:;:.:.:.:. : .         パトラッシュ、遅かった、だが、それが忠義か(sero, haec est fides.)。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:02.15 ID:6ht4SgpY0.net
ナショジオはガチ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:32:46.72 ID:yZtxWtOY0.net
>>154
どこもそんなもんやで
帝国や王朝が長続きすると必ず王侯貴族が堕落し官僚が腐敗し軍部が暴走して国が崩壊する

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:37:05.28 ID:gcWjCrJ60.net
>>1
キリスト教を迫害した
(他の神を認めないこの当時のキリスト教信者はある意味今のイスラム過激派
的存在で治安の維持と言う観点から取り締まるべき対象ではあったけどな)

後に穏健?(今から思えば充分に過激)となったキリスト教がローマ帝国以上に
天下取った状態

古代ローマで暴君扱いされてる人物はたいがい上記2点のせい

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:37:33.48 ID:HNrv4y0v0.net
ネロがローマに放火したというのは嘘で、本当は消火活動をしていたのだよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:39:31.15 ID:zF2zfK5f0.net
ネロネルネタラネルトキ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:39:37.87 ID:Y74PbCut0.net
>>164
> キリスト教を迫害した
> (他の神を認めないこの当時のキリスト教信者はある意味今のイスラム過激派
> 的存在で治安の維持と言う観点から取り締まるべき対象ではあったけどな)
> 後に穏健?(今から思えば充分に過激)となったキリスト教がローマ帝国以上に
> 天下取った状態
>
> 古代ローマで暴君扱いされてる人物はたいがい上記2点のせい


キリスト教のやった悪事ってスゲーもんな。
いまの世界の争いも、ユダヤ、イスラム、キリスト教がつくってることがほとんどだし。
宗教がからまないのは、チャイナギルドの暴走だけ。

そっちもこまたもんだ。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:42:11.48 ID:Y74PbCut0.net
>>142
なぜバレたww。
さすが2ch。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:43:59.71 ID:+xvxG0Il0.net
>>149
ヘリオガバルスも忘れないでくれw
皇帝なのに女装して奴隷と結婚して
男娼として客をとっていた

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:47:44.95 ID:RUwxE5PS0.net
ローマ人鉛中毒でオヘッペケペー説が出てくるのもわかるな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:36.71 ID:Y74PbCut0.net
つうことは、キリスト教が善人だとした、歴史上の人物に、実は大悪人がいるってこったな?
キリスト教もたいがいにしてほしいもんだ。

魔女狩り、十字軍、古くは、アレキサンドリアの図書館司書の暗殺・・。
殺人集団だよなキリスト教。

ネットが当時からあれば面白かったのにな。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:52:08.30 ID:JrUCUEgz0.net
>>169
時代を先取りしすぎィ!

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:52:59.25 ID:T+Ijzy9V0.net
ネロを撃破せよ!

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:53:59.58 ID:xZL0JyF70.net
ネロは人気は高かったって、昔から言われてたことだよね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:54:48.94 ID:JKQJGJ4Z0.net
沢山かけるとさぁ、次の日ンコする時に尻の穴熱くない?  俺弱いんだわな

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:36.10 ID:RUwxE5PS0.net
>>172
暗殺された政治家を貶めるためにあることないことでっち上げるのは洋の東西や古今を問わないから、どこまで本当かはわからんけどな。
特にヘリオガルバスはイクナートンみたく宗教改革を色々やっちゃったのでなおさら敵から受ける憎悪がひどかったろうしな。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:42.14 ID:ZqDCE0cw0.net
後醍醐天皇が皇国史観で歪められたのも似ている。

実際は門閥貴族にとらわれず有能な人材を
取り立ててようとしたりと開明的で、
左翼ならもっと評価してよい人物だったのと同じだ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:57:47.46 ID:KPSAkn9Ei.net
塩野七生本で知ってた

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:00:31.51 ID:nvbQ71ob0.net
>>1
 ネロ・カリギュラなど、後世にボロクソに評価されているが
「皇帝」に皆から選ばれたのは、競争相手を上回る人望や
実力を証明できたから。  なのに、治世の途中や後半から
おかしな政策をしだす。 この二人の皇帝以外にも有名では
ないが、末期は悪評サクサクの皇帝が数人。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:01:46.93 ID:6ZUqS1/v0.net
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ

何だかとても眠いんだ…パトラ…って、誰だよお前!?
   ,.-─-、
   / /_wゝ__∩ 
   ヾ___ノ ・(ェ)・) クマー
   /|/(ヽ __ノミ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:02:45.15 ID:RUwxE5PS0.net
>>179
ネロやカリギュラはアウグストゥスに連なる血統というのが一番のキモ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:04:15.31 ID:8jvDfLlh0.net
いやいや暴君確定でしょ、この人はw
以下ウィキより抜粋

歌が好きで、数千人に及ぶ観衆を集めコンサート(ワンマンショー)を開くのが趣味だった。

4年に1度開かれるオリンピア祭に対抗し、5年に1度開かれるネロ祭を創設した。
音楽、体育、戦車の三部門からなる。その内、ネロは竪琴、詩、弁論の3種目に出場した。
元老院は皇帝がそのような行動をするのを阻止しようと出場の有無を問わず優勝の栄誉を授けようとしたが、
ネロは堂々と出場して勝利するとこれを拒否した。結局、優勝者が誰になったかは不明である。

さらに、オリンピア競技にも出場し、優勝した。ただし、主催者側が大胆な出来レースとした。
獲得した栄冠は1800にも及んだが、この勝利には不正が多くあった事から様々な批判が存在した。
たとえ敗れても勝利とされ戦車競技では戦車から落下して競争から脱落しながらも優勝扱いになってさえいる。

64年には詩人として、ナポリで初めて公式に舞台に立った。
ポンペイウス劇場では独唱会も開いた。1度目は運悪く地震で観客は皆逃げてしまった。
2度目は出入り口に人員を配置して逃げられないようにした。しかし、あまりの退屈さに逃げる者が続出。
出入り口が使えない為、塀をよじ登ったり死んだ振りをして棺桶で外に運び出された者も居たと言う。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:04:50.97 ID:7vrOdOkP0.net
タキトゥスは聞いたことあるがスエトニウスは知らん人だ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:06:54.66 ID:x7wJCEa40.net
>>18
オリンピックって言っても、詩吟なども種目としてあったんだよ
んで、皇帝が皇帝専用席でなく
出場する奴隷や市民とともに順番待ちをして出番を待ってたわけ
それを見ていた市民は娯楽として大喝采、
元老院は権威の失墜として苦虫を噛み潰してた

しかも、ギリシャかぶれのネロは元老院議員にもオリンピック出場を強制した
ギリシャ文化の粋は鍛えた身体であるが
ローマは中年太りのおっちゃんだらけ
でも、オリンピックだから裸で出場しなきゃいけない。
これまた、市民は大喜び

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:10:54.41 ID:Vqeozn6P0.net
ブラムストーカーの小説ドラキュラのモデルとして有名なヴラドツェペシュ
串刺し公としていまでは悪魔の様なイメージがついているが
経済手腕に長けていて領地を大いに発展させ、犯罪者に極めて厳しかった(少々やり過ぎ感はあるが)ため
治安は非常に良くなり領民からの評判は良かった

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:11:07.13 ID:Y74PbCut0.net
>>182
でもさ、キリスト教徒が勝手につくったのかもしれんよ。
西欧の歴史はそういうキリスト教徒のねつ造の下にあるし。

187 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:13:10.21 ID:gJYQtHYZ0.net
ツェペシュ公は約束の礼金を多く渡して多い分返さなかったら死刑という
ナイスガイ

総レス数 448
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200