2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」 ★3

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:18.77 ID:rPBmlXQm0.net
民放の歴史番組は程度が低すぎる

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:19.02 ID:6/6Ab0ad0.net
>>901
斎藤道三、斎藤義龍

正し親子関係には異説あり

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:18:59.84 ID:HANyuqFY0.net
齋藤は忘れていた。あと、大友も限りなくクロに近い灰色か。
足利茶々丸が同時代に入るかどうかは微妙かな

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:19:16.48 ID:UlGY0VaM0.net
三菱電機裏切ったりしてない?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:21:37.83 ID:7sYu0UiG0.net
>>2 ワラタwww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:19.11 ID:PODroGSa0.net
>>901
伊達家、大友家、斉藤家、最上家、この辺りはパッと浮かんだ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:36.10 ID:EKTjTDPi0.net
>>908
それがNHKもクソみたいな歴史番組しか作らないんですよ
日本の偉人を貶めるというのが基本パターンなんですが

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:39.92 ID:wb6ZqMqb0.net
気持ちは分からんでもないが、ちょっと無理筋すぎるし、

どっちにころんでも、下克上だよね?w

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.28 ID:LfRTGqbo0.net
>>845 今きくとクズだなあ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.63 ID:ogAxz89L0.net
  
明智光秀=千利休

サムライでも無い「千利休の切腹の謎」〜利休の秘密とは?

安土桃山時代に活躍した千家の開祖 千利休。この茶道の神様と
いわれる千利休には、ある謎の伝説があるのを御存知ですか?

千利休は織田信長の天下取り時代から茶道を伝えており、信長公
にもお茶の師として愛され、信長亡きあと天下統一を成し遂げた
豊臣秀吉に仕えたことでも有名です。

その千利休が、実は本能寺の変で織田信長を討った明智光秀で
あり、信長の死には一つの秘密があって、明智光秀はその秘密
を背負い、豊臣秀吉に討たれた事にして、余生は千利休として
豊臣秀吉の知恵袋になったのだというのです。

しかし、その千利休は秀吉との間に確執が生まれ、サムライと
して自ら切腹したというのが定説です。ただの平民に切腹は無理。

更に続きがあり切腹はせずに生き延び、実は上杉家の直江兼継
に救われて、比叡山の僧侶、天海となり、徳川家康の天下にな
ってからは、家康の知恵袋になったというのです。
  

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:19.90 ID:mThpxi89O.net
>>1
お前らには天罰が下る

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:26.53 ID:LzDvRuaQO.net
>>903
わかったー(´ω`)

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:29:37.13 ID:T/9rCh1o0.net
>>919
ご理解いただき、ありがとうございます。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:00.69 ID:t6RE3bSz0.net
さんがあとにつく人
斎藤道三さん
さかなくんさん
りんちゃんさん

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:09.04 ID:1c5sLgV/0.net
>>1
名古屋人と中国人とかいう失笑本を真面目に出したバカで有名な東大卒のアフォがいるが

そいつは中国地方と名古屋人との共通性とかについて明治の著名人が述べた文を
引用して失笑本書いてたけど実は中国=シナとバカが勝手に思い込んだだけで
明治の著名人は中国=日本の中国地方の意味で述べたものだったという

まさかと思うがこの人も中国地方の攻略に向かうために軍隊率いてた光秀のことを
シナの攻略命じられたとか思い込んでないよな?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:47.05 ID:LGDoSGYA0.net
>>916
まあ、戦国時代は国内でも奴隷貿易は盛んだったからね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:11.90 ID:EKTjTDPi0.net
武闘派集団の織田軍団の中で文武に通じた光秀は一番の出世頭だったけど
54歳の光秀は疲れたんだと思う
人間50年の時代だったのだから
一番良くなかったのが佐久間守信、林貞家、安藤らを
たいした理由もなく追放処分にしたこと
それでいつかは自分もと考えてもおかしくはないよな?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:34.98 ID:1bbM7CVC0.net
>>2
歌ってる場合かww

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:59.93 ID:mSEb8wIY0.net
>>1
確かにこの説が一番腑に落ちるなぁ

今知られているものでは秀吉があまりに愚直過ぎるしね
どうにも腹にいちもつあるカンジだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:01.51 ID:u4DSBwEz0.net
自称をつけとけ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:06.60 ID:9xrqBsO4O.net
>>901
日野富子の時から親子別れて戦ってたのに

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:36:43.73 ID:GvUvBYVf0.net
そもそも織田信長は英雄なのか微妙なとこだし、
そこまで不名誉に感じることはないんじゃないかね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:39:19.77 ID:1c5sLgV/0.net
>>916>>845
そもそも奴隷制が日本になかったとか思い込んでるバカが
奴隷貿易やってたキリシタン大名許せんとか秀吉万歳とか言いだすんだよなw

安寿と厨子王だけでなくそもそも日本においても古代から奴隷制に近いものはあったし
戦国時代なんかは男は金山とかで重労働、女は女郎みたいに
征服された側は奴隷同然の扱いざらだしね

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:40:49.47 ID:9xrqBsO4O.net
戦国時代の名将は勝ってても負けてても悪人とされる人でも敬意を日本人なら持つよな
じゃないと明智光秀なんてここまで人気でない

他国だったら今でも石を投げられたりするかもw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:00.85 ID:rR7JMo8/0.net
>>929 
この時代は、むしろ悪い部分を”あえてでも”持ち合わせていないと
生きてさえいけない…ある意味、名誉も不名誉も存在しないと云えますね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:01.96 ID:SRZJxH0l0.net
>>929
信長は英雄だ
今の日本を作った基礎はこのときから始まった
そうでなければ今頃、白人の奴隷国家だったわ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:57.55 ID:mThpxi89O.net
>>930
人取りと奴隷は言葉が違うくらい意味が違う
使い分けろ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:58.22 ID:87qdr4c+0.net
>>933
キリスト教の侵略性を見抜けなかった信長が英雄のわけない
英雄というなら秀吉だろ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:43:41.17 ID:6/6Ab0ad0.net
>>930
人取りは家族や家臣が買い戻し可能じゃなかったっけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:49.49 ID:rQbuYOI40.net
竹中半兵衛が死ぬ時に黒田官兵衛と相談して
信長から秀吉に乗り換えることを決定したっていうことにしたわ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:56.72 ID:SRZJxH0l0.net
>>935
利用していただけに過ぎない
キリシタン大名みたいに、信長自身が洗礼を受けなかったのが証拠
信孝は洗礼を受けたかったみたいだが、信長の反応を恐れて言い出せなかったしな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:45:20.54 ID:9xrqBsO4O.net
>>930
自虐史観なんかな?
見方によっては今よりとっても緩く自由な時代だったかもよ
庶民だって全くの無力ではないし、支配の及ばない寺や集団だってあったんだし

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:48:37.81 ID:EKTjTDPi0.net
>>935
秀吉からその報告は受けてたが
たとえスペインやポルトガルが攻めてきても十分に駆逐できると
一笑に付したのが信長
ただ信長の領地内は「一銭切り」 犯罪行為は許さなかったので
長崎でのイエズス会による奴隷貿易は発覚した時点で秀吉と同じ処置を取ったと思われ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:50:37.04 ID:Sej77lXK0.net
>>25
グレゴリオ暦の導入?
だとしたら後に明治政府もやった
合理的な太陽暦にしようという判断であって
天皇をないがしろにした訳ではないのにな
当時は最先端過ぎて家臣に理解されなかったか

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:53:37.43 ID:sjYDVi/p0.net
勝てば官軍だからな、歴史の常だよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:26.47 ID:z1vvh65H0.net
普通に朝廷の謀略だと思うが

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:37.72 ID:1c5sLgV/0.net
>>939
自虐も何もなんでそんなセリフ出てくるのw
金山とか奴隷以下の生活だと思うが

佐渡なんてほとんどの人間はそこで死ぬんだし
人足りなくなったら無宿人やら名目つけて送り込むし

世界共通で奴隷制はほぼ存在したわけでそれを無理やりなかったことにしたり
買戻しができるから違うとか向きになって否定する意味が分からん

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:57:07.17 ID:EKTjTDPi0.net
いつものパターンだと秀吉がイエズス会の宣教師切り捨てた時点で
宣教師保護の名目でインドから軍船が出動してくるのだが当時の日本は軍事大国
何も起こらなかった
そういうもの

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:58:02.17 ID:SnYINd190.net
吉良上野介の子孫なんかも辛いのかな?
日本史のアンチヒーローにも子孫はいるよな

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:59:28.53 ID:EKTjTDPi0.net
明智光秀の(自称)子孫で作家の明智憲三郎
というべきだなTBSは

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:00:15.21 ID:1c5sLgV/0.net
>>931
幕末の基地害志士どもは
尊氏や義満の像の首まで切って晒すとか基地害沙汰おこしてたけど

やっぱ薩長含めてあいつらは日本人じゃなかったんだな
狂信的な尊王論とか北朝の明治天皇が自己否定の南朝正統論とか強要されたくらい
江戸末期の尊王論は狂ってるけど

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:05:25.95 ID:B0PexATq0.net
秀吉は悪政敷いてたんだから嫌われて当然

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:06:15.65 ID:SRZJxH0l0.net
>>944
そういう世の中を終わらせたのが信長秀吉家康
ちなみに佐渡には200を超える能舞台があったほどに栄えた
佐渡の人に怒られるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%B3%B6

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:10:23.93 ID:W4PUpV980.net
>家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

そうなら、家康がわざわざ伊賀越えして三河まで命からがら帰る必要なくね?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:14:17.71 ID:k8ewo8T80.net
>>57
百姓から身を起こして関白になったり、織田家の大身の家来からスッテンテンになったり
戦国乱世の浮き沈みは凄まじいな。

光秀は、奥さんを追い出して正妻の座に納まってみたものの
「また浮気されるかも」と疑心暗鬼になって夫を殺しちゃった女みたいなもんだな。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:39.00 ID:EKTjTDPi0.net
光秀はポン友の細川藤考、舎弟分の筒井順慶にも
「いったい何やらかしてくれたんだ」と面会拒絶されたぐらいなのだから
発作的行動としか思えんよな?
朝廷に何の力もなく公家連中は胡散臭いの多いのはよくわかっていたはず
家康も光秀と組むほどバカではなかっただろうし
本当に組んだのなら謀反時は浜松城におるわな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:43.76 ID:sugvnpAU0.net
突拍子もない事を言い出すね。

当時の状況を考えると誰かが計略で謀反を起こさせたのは間違いないけどね。

これのどこが真実なのか理解できない。

明智光秀はね、マリオネットだったんですよ。

”お館様”に猜疑心と反意をもつ、マリオネットだったんですよ。

光秀が真犯人ならね、秀吉はあそこまで黒田家を恐れる事もなくてね。

とんでもファンタジーの部類ですな、これは。

黒田家は実際に強かった。関が原では黒田家は家康側で戦ってますからね。

それで大活躍して帰ってきたら、「家康の首も落とさんかい」ですから常軌を逸していますね。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:44.24 ID:Trgp2nlj0.net
まあ生き残った方が話をでっち上げるから本能寺の変だって真相はわからねーんだよな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:17:08.98 ID:mThpxi89O.net
>>948
西はキリシタンが多かった地域だからな
売国奴が紛れ込んでいる率もそれなりに高いのも当然だと言える

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:19:21.40 ID:zDKMs+SY0.net
名古屋は昔からDQNの都だから仕方ない  

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:36.35 ID:Jq6qqTbxO.net
自称子孫が必死過ぎるw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:44.70 ID:iKq9Y8XwO.net
あまりの信長の暴虐ぶりに国体の行く末を案じた、
光秀の義のクーデターじゃないのか?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:28:00.71 ID:pFVaCKew0.net
徳川家との繋がりはあったんじゃないかな
秀忠、家光、2人合わせると光秀になる

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:29:20.85 ID:EKTjTDPi0.net
>>960
そういうの「君臣豊楽」言うんじゃないの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:03.86 ID:SRZJxH0l0.net
>>959
義があるならなんで親友が味方につかないんだよwww
>>960
名前の由来しらべてみたら?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:24.76 ID:xw024y0M0.net
>>957
悔しいのうw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:37.44 ID:NmIpZvJM0.net
事前に反信長勢力に根回ししたら謀反が露見して、荒木村重みたいになる。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:31:33.07 ID:9xrqBsO4O.net
>>944
意思に反しての無理矢理な強制労働が奴隷なわけで
まずしさや教養がないゆえにキツい労働を身体を張ってしないといけないのが奴隷なら
今現在も世界は奴隷だらけだね

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:40.81 ID:iKq9Y8XwO.net
>>45
だよな
後の権力者が謀議の中枢

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:45.19 ID:pFVaCKew0.net
他にも、4代、5代将軍の家綱、家継の名はそれぞれ光秀の父と祖父の家綱、光継からとったとか
日光に明智平を命名したとか
色々ある

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:35:02.64 ID:HANyuqFY0.net
>>916
消耗品に女50人って割に合うのかね。
戦国時代の日本の人口って今の10分の1前後だったといわれているようだ。
今野大分県の人口が120万人、日本の人口が1億2000万人だったことを参考に、
豊後の人口を全国の1%とすると、人口12万人、女性が6万人。
平均寿命を50年とすると、無事に育つ女性が1年1200人しかいない中で、1樽に
奴隷女50人ってのは国を傾けかねない気がする。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:36:17.96 ID:9xrqBsO4O.net
>>960
光秀を切り離すとは、光秀が怒るぞ
もう切り離されてたか

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:39:34.68 ID:9xrqBsO4O.net
>>968
そもそもそんな無茶売買したら人が付いてくる訳ない

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:40:01.03 ID:EKTjTDPi0.net
>>968
それで秀吉が激怒して
イエズス会の宣教師全員打ち首
でもその資料は古文書の公式文書に残ってるので間違いないと思うよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:10.88 ID:SRZJxH0l0.net
天海説は明治時代の作家、須藤光暉が唱えだしたもので
明智光秀の子孫と称する明智滝朗が流布した
明智の子孫は>>1みたいなのばっかりだなww
これからもずっと明智子孫は風説の流布で売国活動かwww
もう日本人じゃねーよw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:26.95 ID:Jq6qqTbxO.net
>>960
秀忠の秀は秀吉の秀じゃよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:59.67 ID:EKTjTDPi0.net
>>970
いまだって人さらい、神隠しががあるのだから
当時もみなそう考えてたのかもしれんよ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:43:59.55 ID:Sej77lXK0.net
北朝鮮拉致も20年以上犯人判らなかったシナ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:44:38.86 ID:14PY1LLZ0.net
子孫がいろいろ唱えて改変されていくらしいね

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:45:51.43 ID:tZcM/WA40.net
結局裏切ってるじゃん

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:01.79 ID:eA9xOGaE0.net
>>972
その明智滝朗が>>1のおっさんの祖父だよ
だから眉唾

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:53.89 ID:wjhkLMoN0.net
羽柴秀吉
丹羽 柴田 光秀 藤吉郎 

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:52:46.57 ID:uUG2ZjGl0.net
裏切ってることに変わりないじゃん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:55:09.39 ID:uqoYRKPA0.net
日本には焚書坑儒みたいなんないから資料殲滅させるのは無理

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:58:05.52 ID:rR7JMo8/0.net
一、「責任者」が名を残すということ

一、責任者が、後の者たちに改ざんされることが多々あるということ

これを大前提に、どうか皆様考えて頂きたいです

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:59:03.60 ID:SnYINd190.net
信長は殿様だったけど、若い頃は村の若い連中と遊び歩いてた。悪く言えばバカだが、ある意味分け隔てがなかった。
戦国時代は戦で勝てば、農民や女を獲得できた。領民は物資と同じように戦利品だった。
信長の天下統一には領民の暮らしの安定という側面があった。天下統一すれば領民は戦利品にならなくて済む。
その志が秀吉、家康と受け継がれて、世界史上類を見ない庶民の世が実現した。それが江戸時代。
だからキリスト教という皮を被った奴隷貿易には信長も秀吉もいい顔はしなかった。
バテレン追放例はそういう流れで捉えた方がいいと思う。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:01:13.87 ID:gYzmmLd90.net
負けたほうが嘘八百で貶められるのは歴史の定石

パールハー…
南京大ぎゃ…


アウシュビ…

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:11.29 ID:k8ewo8T80.net
>>968
今も昔も軍事予算てのは市井の生活感覚とは桁が違う。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:23.91 ID:jrY6P+U80.net
ネトウヨってどこにでも湧いてくるんだなw
語れる知識もないなら来なきゃいいのにw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:08:50.82 ID:3EfmdQTbO.net
勝てば官軍 負ければ賊

納得できなくても決定権は勝者にある

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:09:45.02 ID:kpUZzE380.net
信長って今では戦国三傑として評価高いけど昔はそれほどでもなかった
秀吉・家康に比べると明らかに格落ち
むやみと人を殺す残酷な奴という評価で暗殺されたのも自業自得というイメージ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:10:02.51 ID:sugvnpAU0.net
>>964
荒木村重という人物と明智光秀じゃ、人望や遣える人材からして違うからね。

明智光秀が従えていた武将たちが”信長大好き”だったら、
同じように謀反自体が失敗するだろうからね。

謀反は大規模に計画されていたと思うのが自然だろう。

本能寺があった京都はね、公家のテリトリーでもあってね、
信長の行動は公家には筒抜けだったんですよ。

だから、手薄な信長をジャストミートで討つ事が出来た、そう考えるべき。

つまり、公家は確実に本能寺の変に関与している。
そして、京都というのは争いから身を引いて出家した武将たちも結構いたんですよ。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:11:18.15 ID:eA9xOGaE0.net
よくスレを読んだら>>1のおっさん本人が降臨してるから言っておくけど
光秀の子孫たる証拠は関東大震災で全部燃えたっていう与太話をどうにかしないと誰も信じないよ

あと、「四二七年目の真実」では明田潔のことを「曾祖父」と書いているが
明智滝朗のことはブログで「祖父」と書いている
ところが、その明智滝朗は自著で明田潔を「祖父」と書いている
となると、憲三郎と潔は「曾祖父」ではなく「祖父の祖父」、
つまり「高祖父」でないと辻褄が合わない
設定に無理があるからこういうミスを犯すんだよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:13:39.65 ID:A2xTsGf90.net
大筒、鉄砲もってきたの誰だと思ってんの、で誰が外国語しゃべれたの、通訳は?

ここまで言ってもまだ部下の謀反とか言ってんのかよ。本能寺なんかねーよ
その前に死んでます。すべて外国勢力の金儲けのための戦であり歴史
徳川埋蔵金をいつまでも隠すのは
真実がわかると困るから。すべて外国勢力の金儲けの為

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:17:38.31 ID:XxIDDYJG0.net
どうやって秀吉とその兵が信長を暗殺出来るんだ。
朝鮮にいたんだろ。
それに明智の兵は信長の元にいたんだろ。どうして護らなかったんだ。
矛盾あり過ぎ。騙されてると言うならそれに見合った根拠を出せと。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:10.10 ID:k8ewo8T80.net
>>989
公卿に筒抜けところか、変の前日には公卿らを呼んで本能寺で茶道具の鑑賞会をやっている。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:57.66 ID:UzZq5BpD0.net
>>992
小学生はこんな時間まで起きてたらだめだよ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:21:16.81 ID:rR7JMo8/0.net
>>991 事件当日・現場ではそれらの道具は使われていない…別の…

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:22:24.44 ID:k8ewo8T80.net
>>992
秀吉は朝鮮にはいなかったんだが。
中国地方で毛利攻めをやっていた。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:25:54.73 ID:oM6gy2DY0.net
>明智残党狩りの手を逃れた光秀の子・於寉丸(おづるまる)の子孫。
>ずっとお寺にかくまわれていた。
>明治になるまでは明智と名乗れず、「明田」と名乗っていた。
>それは、国家の英雄と考えられていたのが秀吉で、
>その秀吉に敵対した武将だったため。肩身の狭い思いをしてきた。
>しかし、曽祖父が「このままでは明智家のことが忘れ去られてしまう」と危機感を覚え、
>名前を明智に戻した。
>名前を明智に改名する際、家系図や光秀の書いた和歌、短冊を見せ、了承された。
>しかし、それらの品は、関東大震災で焼失してしまった。

マジかよw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:27:41.19 ID:sugvnpAU0.net
信長殺害は”複数人数”により行われたと考えた方がいいんですよ。
疑われている人物は、もしかしたら全員が”共犯者”だったという可能性が高い。

信長包囲網が敷かれる位、信長は警戒されていたからね。

そしてそれを招いたのは、自らが一番だと執拗に誇示した信長自身なんですよ。
信長はあまりに恨み憎しみを買いすぎたという事です。

この新説はキチガイですけどね。

島井宗室は豊臣秀吉の保護を受けていたしね。

歴史書を記せるのは、歴史を知る人物のみでありますから、
島井宗室や秀吉は真実を知っていた、
もしくは真実にたどり着いていた可能性は極めて高い。

その秀吉自身が何も語らずにこの世を去ったのだから、パズルを解くしかないんですがね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:30:07.77 ID:rR7JMo8/0.net
信長は、あえて逃げなかった。自らその運命に納得した。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:33:09.87 ID:5RYM+FRG0.net
なるほど真偽はともかく、声を出さないと疑いも無く信じてしまうものだな。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:34:08.74 ID:/Dld4jvF0.net
大酒飲みで毎日夕方から深夜まで酔っ払う信長さんがそんなに恨まれますかね?
酒仲間を集めて毎日仲良くしていたはずですよ
アルコールってそういうものです

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:42:52.32 ID:89kKqtvg0.net
織田はもともと越前の神官に過ぎないし、その前は近江の津田の庄の地頭
この程度の家柄で天下人になれるのなら、明智光秀の家系ならば余裕と
考えて天下を取るつもりだったのに違いない。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:04.24 ID:89kKqtvg0.net
>>1001
信長下戸説が有力

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:06.55 ID:Pang/GJP0.net
こいつは真相なんてどうでもいいんだよ
これで公演して、本出して、金儲けしてるんだから
慰安婦ババと同じだろ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200