2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」 ★3

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:52:16.03 ID:???0.net
29日放送の「ゴロウ・デラックス」(TBS系)に明智光秀の子孫で作家の明智憲三郎氏が出演し、
本能寺の変の「真相」を語った。

この日、ゲストとして出演した明智氏は、もともと三菱電機でシステムエンジニアをしていたが、
50年にわたり独自に本能寺の変を調べてきたという。

明智氏は、信長を暗殺したとされる明智光秀の子孫ということで、自分を「明智」と紹介するのも
「辛くて辛くてしょうがない時代」を送ったが、光秀が恨みつらみで殺した通説を「本当だろうか」と
不思議に思い、真実が知りたい一心で光秀について調べつづけたのだという。

本能寺の変については、光秀が信長の厳しい仕打ちを恨んでいたため、本能寺の警戒が薄かったことに
つけ込んで暗殺した、とするのが現在での通説となっている。

しかし、番組では、通説とはまったく異なる明智氏が主張する本能寺の変の「真実」が明智氏の著書
「本能寺の変431年目の真実」にもとづいて紹介された。

明智氏の主張では、信長はかねてより徳川家康を危険人物と見なしていた。そして、信長が家康を
本能寺におびき寄せてから暗殺するよう、光秀に命じていたのだという。

というのも、本能寺の変の当時、家康は本能寺に向かって上洛している最中であったとの記録が残っており、
また、光秀の家臣が記した記録にも本能寺に行くのは家康を討ちに行くのかと思っていたとの記載がある。

しかし、「イエズス会日本年報」には信長が中国を征服するという野望を持っていたとの記録がある。
光秀が中国への侵攻を命ぜられれば、最悪の場合、明智一族が滅亡してしまうことも考えられる。
明智氏は、光秀は中国行きとなるか、謀反を起こすかのどちらかを選ばざるをえない状況だったと指摘した。

そして、そうした危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしていることを家康本人に伝え、光秀は
家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

またスペインの貿易商人アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」に、信長が本能寺での最後の言葉は
「わしは自ら死を招いた」と書かれていることも、明智氏の説の正しさを証明しているという。つまり、
自ら仕掛けた家康の暗殺計画によって信長自身が暗殺されたということだ。

また、本能寺の変を予想していた秀吉は「中国大返し」で長距離を短時間で移動し、山崎の戦いで光秀を討っている。
その後、秀吉は自らの正当性を主張すべく、「光秀が恨んで信長を殺した」と、本能寺の変のわずか4か月後に
歴史書を書かせた。秀吉は信長を裏切った光秀を成敗した武将として、権力者の地位に収まったのだ。

これについて、明智氏は「日本中が430年前の秀吉に騙されている」と述べた。

明智氏の説明を受けた外山恵理アナウンサーは秀吉について「嫌なやつ」とひと言。
ドラマ「信長のシェフ」で明智光秀役を演じている稲垣吾郎も光秀に思い入れがあるようで、
終始「へえ」「はあ」と驚きを隠せない様子だった。

なお、明智氏は10年ほど前から信長の子孫である織田家の人との付き合いがあると語っている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9201074/

★1の日時 2014/08/31(日) 00:02:24.97
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409435466/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:53:04.35 ID:01Gldw9r0.net
信長「アーチーチーwwアーチーww燃えてるんだwww廊下ww」

                  /        |        /             /
                 /|       |     /             /
               /  |       |   /             /
              /   |       |  /             /
            /     |       |/             /
           /      |○     / : :         /
         /   ()      |     /   从 : :       /
        /|  (^,o,^)    |   / : 从ノ::⌒::) :    /
      /  |  V|  |V .   |  /  从::⌒::⌒从:   /
     /   |  ノ  ̄ヽ    |/   从⌒从⌒::人: /
   /     |         /     ヽ::从 从 ノ/
  /      |       /            /
/      ○|      /             /

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:53:27.73 ID:s0GGZGJy0.net
信長は韓国人である

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:53:39.92 ID:33f4Sg4V0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:55:01.46 ID:csGO5ALq0.net
私怨の反逆から裏切り者になったのか
よけい酷くないか?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:17.56 ID:aPTND8eG0.net
さあ、秀吉の祖先の出番だ

このまま言わせといてイイのか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:34.22 ID:OxkAMMww0.net
そもそも言い伝えになってない時点でもうな

8 :44歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:48.75 ID:wKR7+AXF0.net
>>2

不覚wwwwwwww  久しぶりに腹筋鍛えられたわwwwwwwww

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:54.60 ID:JGNvQgMH0.net
どーでもいいわ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:57:13.62 ID:/lc+SD0q0.net
ん?史料の画像とか無いの?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:57:23.98 ID:gPG9V9/ji.net
Tokugawa-ha-Huziwara-shi

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:57:55.60 ID:0UpW3fTc0.net
家康は丁度京都に来てたんだっけ
真相かどうかは分らんがこういうのは歴史の面白さだよな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:24.46 ID:rMNPNFCR0.net
つまり謀反に失敗したわけですね(´ω`)

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:36.61 ID:SOAGmV7j0.net
秀吉も清洲会議で信長の跡継ぎ候補だった者を切腹させたよ
織田信成

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:40.66 ID:3vOLk+BD0.net
明智の子孫?
織田の子孫?

家系図詐欺丸出しだろこいつら

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:43.27 ID:TrgyrjTb0.net
481:名無しさん@13周年[] 2014/01/18(土) 00:28:32.71 ID:8lwI14nN0
明智憲三郎
 ・明智光秀の子、於寉丸(おづるまる)の血筋を引くと伝えられる。

「於寉丸」の記述はどこにも見つかっていない
自称子孫の憲三郎氏の自書の中にしか出てこない


>>55>>132>>364
元総理大臣の細川護熙氏は細川忠興四男(初代宇土藩主のちに子孫が本家を相続)の
系統でガラシャ(玉)の血は受け継いでいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E8%AD%B7%E7%86%99#....

政治評論家だった故細川隆一郎氏は細川ガラシャの血を引いていました。
細川忠興の長男で廃嫡されて後に細川内膳家を興した系統の子孫ですね。

696 自分:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 08:51:25.89 ID:TrgyrjTb0 [7/7]
>>621
元総理大臣の細川護熙氏は細川忠興四男(初代宇土藩主のちに子孫が本家を相続)の
系統でガラシャ(玉)の血は受け継いでいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E8%AD%B7%E7%86%99#....

政治評論家だった故細川隆一郎氏は細川ガラシャの血を引いていました。
細川忠興の長男で廃嫡されて後に細川内膳家を興した系統の子孫ですね。


明智憲三郎
 ・明智光秀の子、於寉丸(おづるまる)の血筋を引くと伝えられる。

「於寉丸」の記述はどこにも見つかっていない
自称子孫の憲三郎氏の自書の中にしか出てこない


483:名無しさん@13周年[] 2014/01/18(土) 08:54:58.67 ID:KWCL4v5f0
憲三郎氏のブログでも明治に改姓する前の明田姓についてあるけど
まあ、明田姓が18世紀ごろに子孫と自称していたことは確かだで、碑文とかあるけど
信憑性は薄いようなことを書いてるよ、系図がデタラメだって
地域によくある伝承にはよくあることで、本人もわかってる

653 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 08:45:41.51 ID:XyCl6sO30
でっちあげに決まってるだろw
仮に100歩ゆずっていたとしても、作者いわく寺にかくまわれていたそうだから結婚して子供を残すなんて無理だろw
男色の坊主に手篭めにされ自分も坊主になるしか道がないはず

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:47.16 ID:1qZSLFAs0.net
 
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:59:33.49 ID:cY1BbMvD0.net
裏切りがあたかも悪いことのように言われるのは、秀吉、家康のせいだと言ってた奴がいた。
戦国で裏切りは当たり前だと。

要は負けたのが悪い。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:59:42.31 ID:uEbl3N/s0.net
「で、あるか」

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:59:50.98 ID:S1MbAX780.net
また半島主導の、日本史書き換えキャンペーンかよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:00:00.09 ID:gwIeHnX/0.net
1のアドレスが前スレにないんだが


はっ!これはこれを隠そうとする勢力の仕業か!!


出来れば、誰か頼む

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:00:03.25 ID:iJOhoB+f0.net
明智憲三郎

 ↑
誰やねんw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:01:19.58 ID:LB6nu5x80.net
明智光秀は山城から西日本(中国・四国)の軍団長

それが本能寺の変の直前では
 ・秀吉が中国の軍団長になる
 ・織田信孝・丹羽が四国の軍団長になる
 ・畿内は、ほぼ平定

明智は仕事を失った。これが動機

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:01:55.74 ID:mn/6MeGI0.net
暗殺したのはルイス・フロイス

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:01:59.10 ID:AWtXszK30.net
あまりにも推測の部分が多すぎる。まぁ、本能寺の変はそもそもが
謎だからしょうがないけどさ。ただ、本能寺の変が起きる前に
暦の制定を天皇に代わって信長が行うという話が出て、光秀のみ
ならず長男の信忠も憤慨して会議を終えたとか。暦の制定は支配者の
専任事項だし、これをもって信長が天皇を蔑ろにしたと光秀が義憤に
駆られたとしても不思議じゃない。これってほんとだとしたら
一番説得力があるんじゃないかな? 

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:02:04.73 ID:S1MbAX780.net
こいつらそのうち「秀吉はA級戦犯だから大阪城は韓国に引き渡せ」とか言い出すぞ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:02:19.16 ID:Qbb9wEIX0.net
へえ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:03:15.85 ID:GCfivIjA0.net
なんつうか明智がやらなくてもどっちにしても信長は滅ぼされてたと思うけど
テンパッタ明智はやっぱりバカだったということにしかならんようなw

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:03:16.07 ID:gPG9V9/ji.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%81%93%E9%95%B7

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:03:16.15 ID:IRA75Wqf0.net
暗殺って、暗殺者がひとりで行うものだろ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:11.10 ID:PhD1RkIx0.net
>明智氏の説明を受けた外山恵理アナウンサーは秀吉について「嫌なやつ」とひと言。

こう言うふうにしてブサヨが簡単に生まれるのか
今回の県は違うけど

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:23.81 ID:Jl9WM3dW0.net
>>2馬鹿野郎www
噴いちまったじゃねぇかw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:25.04 ID:aQBtBGte0.net
こんな糞スレがなぜ3に?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:25.05 ID:VMSfduE0i.net
直前の働きに対して褒美が少なかった事(領地三つ)に不満を漏らしていたとか

「あぁ?けちー、みっつ?ひでー」

35 :名無しさん@13周年:2014/08/31(日) 18:07:52.57 ID:d6IPJZ8Qz
>>6

秀吉の祖先は良く分かってないwww

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:05:45.42 ID:gfWBH8rH0.net
秀吉貶めたくてしょうがない朝鮮マスメディアが露骨すぎる
近年の大河ドラマでも酷い描かれ方してるわ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:06:13.26 ID:+CBgi6mL0.net
家康と光秀が組んで、信長を暗殺したってんなら、信長の死後に家康が執権を握れるように万全の準備をしていたはず
しかし実際は秀吉が後継者となった

そもそも光秀は逃げる家康にも追手をかけてるし

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:06:24.63 ID:udWIFjTWI.net
信長秀吉のワナに気がついた明智くん。
逆手に本能寺を攻め。秀吉の大返しでもないな。
遅すぎたのだ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:07:42.16 ID:B/cMtgKe0.net
厳しい仕打ちを恨んでという理由の方がまだ救いがあるだろ
新説の方が光秀は酷いやつとしか思えん
この子孫は何がしたい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:07:55.18 ID:uz98EQCM0.net
光秀に子孫なんていたっけ?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:08:32.42 ID:LB6nu5x80.net
>>23の続き
西日本統括本部長としてバリバリやってた光秀だったが、気づけば窓際族

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:08:56.30 ID:wgtzE5u+O.net
光秀のせいで、信長による日本植民地帝国が実現できなくなった。家康はヘタレ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:09:02.88 ID:9GV10imH0.net
歴史は勝者によって書かれていくねん
君があかんのは負けたことやで!

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:09:16.03 ID:AWtXszK30.net
そもそも東に北条、西に毛利、四国に長宗我部、北陸に上杉と
敵に囲まれてる最中に信長が家康暗殺を試みるだろうか?と
いう疑問もある。それに大名クラスの暗殺なんてそんな上手く
行くはずがないと思うぞ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:09:53.03 ID:T5V0eBEXI.net
自分が秀吉だったら光秀をそそのかして信長暗殺させ
その後光秀を討つ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:10:05.90 ID:5rUkWU950.net
明智は子孫までアホなのか・・・

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:10:33.49 ID:Tp+ukzor0.net
秀吉の後に家康が天下とったんだから、いまだに秀吉に騙されているというのはおかしい。
家康がいくらでも解釈を変える事だってできただずだから。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:11:10.82 ID:ASy5+0Ga0.net
小説思いついた!
「本能寺の恋」
ドラマ化されそう

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:11:44.01 ID:qwYsL9b30.net
江戸時代に作られた儒教感がある限り何言っても無理だろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:12:13.37 ID:gPG9V9/ji.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:12:28.22 ID:I5p2r4Me0.net
余計駄目じゃね?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:13:26.87 ID:NBxNOXzw0.net
>>2
褒美だ
とっておけ
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:13:44.80 ID:Y74PbCut0.net
新説はいいけど、秀吉を「嫌な奴」は思っててもいわない方が
説得力が増したわ。

私怨まるだしはバカに見える

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:03.18 ID:EQ1pPfnu0.net
このまえ長宗我部との繋がりで信長を討ったっていうなにかがでてきてたような

しかし一族滅亡を防ぎたいなら後ろ盾無しに信長を討ち取ろうとは思わないよな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:06.82 ID:Tp+ukzor0.net
家康と光秀が組んでいたというのなら、どうして家康は山道を使ってまで逃走したんだろう。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:06.98 ID:OkRXJT5N0.net
スケートの織田信成が許せない
織田信長の子孫の自称しているが、信成の祖父が思いついただけ。

「信」の字も祖先はつかってないし、証拠とされているのは祖父作成の家系図だけ。
何一つ祖先から伝わるものはもってないのだ。

こんな詐称は絶対に許してはならない。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:46.50 ID:13DTunWr0.net
佐久間信盛は近畿の地に織田家中で最大規模の軍団を統括し、
信長の織田家の家督相続前からいる古参であることもあわせ、
「織田株式会社の副社長」ともいうべき位置にあった。

天正8年には石山本願寺と和睦し、10年にもわたる戦いに終止符を打つ。
ところがその年の8月、信長から19ヶ条にわたる折檻状を
突きつけられた信盛は高野山へと上った。
その後高野山すら在住を許されずに熊野に移動、
佐久間家の郎党も次々に信盛を見捨てて去っていった。
この時つき従う者は1名きりだったという。

『寛政重修諸家譜』によると信盛を讒言して陥れたのは光秀。
その後光秀は目論見通り信盛の畿内大軍団を引継ぎ
信長会社のNo.2にのし上がる。
更には2年後にこの13000の軍を率い
家康歓待の宴で自分を罵倒しまくった上司に反発して本能寺の変を起こしている。

つまりこの時信盛を追放せず、畿内の守りを彼に任せておけば
信長は早死にするハメに陥らなかった。
No.2でも平気で切り捨てるクセがついたから
光秀も次は自分という恐れを抱いたのだろう。
因果応報。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:48.66 ID:e0QXC/R/0.net
結局現在の歴史学ではどの陰謀が定説なの?
5,6コあったと思うが

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:04.10 ID:g9lrGvfY0.net
(ヾノ・∀・`)この新説はムリムリ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:05.59 ID:UTO5HDjuO.net
歴史は勝者が都合よく改竄するものだ

今更何いってんだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:34.06 ID:6p3pYiMB0.net
この前長宗我部の手紙が見つかったんじゃなかったのか

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:36.52 ID:xHSeILlWO.net
もうイタコに頼むしかないな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:46.83 ID:XyCl6sO30.net
作者のブログ ↓

日本と朝鮮半島2000年(深く知るべき歴史)
ttp://blog.goo.ne.jp/akechikenzaburotekisekai/e/e10d26b7f0fa2e55769386f763b7cf98
>NHKでなければできない番組。受信料を支払っている価値を(初めて)感じる番組。日本人に本当の歴史を教えてくれる番組。・・・・
>番組制作者の日本と朝鮮との交隣をもっと進めたいという気持ちが伝わってきます。
>いくらでも賛辞を惜しみません。まだ見ていない方は是非見ていただきたいと思います。

ブログの中で明智さんが紹介してるお勧め本は
日本の時代史 (13) 天下統一と朝鮮侵略 吉川弘文館
天下統一と朝鮮侵略 講談社学術文庫
秀吉の野望と誤算―文禄・慶長の役と関ケ原合戦 文英堂
などなどで、通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究をモットーにしているそうですw

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:15:50.99 ID:sHDf30C90.net
「へうげもの」ではいい人物に描かれてたな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:12.38 ID:gPG9V9/ji.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E9%96%80

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:15.79 ID:CqBNXq5s0.net
>>48
すでにあるだろ『戦国女子高生奇譚 本能寺の恋』

67 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:21.51 ID:fmHtfGT30.net
ウリナラファンタジーならば韓国人にでもできます
(´・ω・`)

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:28.75 ID:lwjmZazu0.net
要するに家康もグル
伊賀越えだって、ちゃんと事前に脱出ルートは確保してた

だけど、そのあとどーするつもりだったんだよ
失敗したら明智の一族郎党が完全消滅するわけだから

味方が家康だけで、柴田勝家だの丹波長秀だの村井貞勝の残党だのに
周囲を敵に囲まれてるんだから近江領内を経由して
最終的には家康領内に逃げるしかないじゃん

これって秀吉も直前の少し前から策略があるって知ってただろ
明智が謀反する気だとは知らなくても、
本能寺家康暗殺が失敗で家康を打ち損じたら、速攻で家康を追いかけて攻めこむつもりだったんじゃね?
信長は秀吉に家康暗殺は伝えていて、失敗した場合の対処も考え用意させてた

だから大返しができたんだわ
とりあえず多勢に無勢で勝てるわけがねえだろ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:32.13 ID:CBVSXqRL0.net
> しかし、「イエズス会日本年報」には信長が中国を征服するという野望を持っていたとの記録がある。
> 光秀が中国への侵攻を命ぜられれば、最悪の場合、明智一族が滅亡してしまうことも考えられる。
> 明智氏は、光秀は中国行きとなるか、謀反を起こすかのどちらかを選ばざるをえない状況だったと指摘した。

中国って中国地方のこと?それとも中国大陸?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:35.67 ID:/gHSC9hT0.net
朝鮮人は「秀吉」大嫌いだからなぁ〜w

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:37.04 ID:m0CGPXzM0.net
>ドラマ「信長のシェフ」で明智光秀役を演じている稲垣吾郎も光秀に思い入れがあるようで、
終始「へえ」「はあ」と驚きを隠せない様子だった。

ワロタw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:56.06 ID:CtERFJsa0.net
コーエーのゲームも変わるな^^

太閤秀吉はやく出せよ!

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:17:39.60 ID:ntzdmDjz0.net
>>44
他はともかく東の北条対策に徳川はまだ必要だからな。
北条の織田に臣従すれば必要ないけど、北条が織田の条件丸呑みして
臣従するとはとてもじゃないが思えないし

74 :本能寺の変の謎 @@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:18:06.24 ID:13DTunWr0.net
明智光秀の「本能寺の変」は戦国史最大の謎のひとつであり、
諸説あるがいまだにその本当の原因は掴めていない。
しかしその直前にあったある事件に注目すると
明智光秀て家康が事態に迫られて協調関係を結んだ可能性が見え、
ここからひとつの新たな仮説が生まれるのである。

織田家の重臣・佐久間信盛は近畿の地に織田家中で最大規模の軍団を統括し、
信長の織田家の家督相続前からいる古参であることもあわせ、
「織田株式会社の副社長」ともいうべき位置にあった。

天正8年には石山本願寺と和睦し、10年にもわたる戦いに終止符を打つ。
ところがその年の8月、突如として信長から19ヶ条にわたる折檻状を突きつけられ
織田家から通報、財産を全て失って熊野に落ち延びた。
この時つき従う者は1名きりだったという。

『寛政重修諸家譜』によると信盛を讒言して陥れたのは光秀だという。
その後光秀は信盛の畿内大軍団を引継ぎ、信長会社のNo.2の地位にのし上がる。
更にここで信長が死ねば彼の息子を傀儡化し、織田株式会社のトップに君臨、
果ては天下統一を果たして日本の王となれる可能性が出てきたのだ。

もちろん光秀のそのような思惑は信長も承知していただろう。
織田家中にあって絶大な権力を誇る信長は、
あまりに成長しすぎた光秀を失脚させる機を伺っていた。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:18:06.89 ID:FnVKZFgIO.net
親友の細川や広義の部下の筒井まで「明智に道なし」と羽柴支持に回ったのに、今更何を言う。
少なくとも周囲の武将は明智の裏切りを本能寺包囲まで知らない。
事前に知っていたとすれば、筆頭側近の斉藤利三程度のものだ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:18:13.06 ID:UI9xLEha0.net
いつぞやの朝鮮征伐阻止のためってトンデモ説は捨てたのかこいつ何でもアリみたいになってきたな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:18:14.05 ID:g9lrGvfY0.net
明智光秀は信長の家臣じゃない

天下のチャンス目の前にあった
それで狙っただけのコト(´・ω・`)

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:18:53.16 ID:CqBNXq5s0.net
>>62
イタコいいねぇ。どこぞのTV局でイタコ呼んで検証番組つくれ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:19:08.09 ID:cDCVy7OQ0.net
それはおかしい。
家康公が暗殺を救ったと言う所の光秀に報いないわけが無い。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:19:52.43 ID:8LsZp0mJ0.net
佐久間信盛追放の際の讒言がばれてヤバかったに一票

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:19:58.55 ID:gEGQBrv+0.net
歴史→history→彼の物語→勝利者の物語

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:16.54 ID:qSqIIgi60.net
>ドラマ「信長のシェフ」で明智光秀役を演じている稲垣吾郎も光秀に思い入れがあるようで、
> 終始「へえ」「はあ」と驚きを隠せない様子だった。

ひき逃げ興味なさそうじゃんwww

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:25.43 ID:XjQySDjk0.net
歴史人物のキャラのイメージはテレビドラマとか創作物の影響が強いんじゃね?
制作者は自由にキャラ設定するけど、子孫は大変だな

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:26.32 ID:X403+Z++0.net
じゃ何で家康は命からがら伊賀越えしたんだよw

85 :本能寺の変の謎 A@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:29.68 ID:13DTunWr0.net
さらに2年後の天正10年3月、織田・徳川連合は甲斐武田との戦いに勝利した。
その報酬として家康は信長から駿河一国を与えられた。
これで家康は東海に3カ国を有する大大名に成長した。

その年、家康は信長に対する礼のために、わずな供を伴うのみで安土城へ向かった。
敵地でもないのに大軍を伴って信長の本拠地を訪れては、友誼を疑われるからである。

この時に信長は光秀を接待役に指名した。
ところが優秀なハズの光秀が不思議な事に失態に告ぐ失態を演じ、
これによって信長は異常なまでに光秀を罵ったという。
このストレスが光秀を本能寺の変に向かわせた理由のひとつであるとされる。

さて、当時信長の置かれた状況を考えれば予想がつくが
あと10年ほどで天下統一を成し遂げられるほどになっていた信長にとって、
これまで便利な戦友として有効利用してきた家康は、表面上持て囃してはきたが、
いまや将来的に最大の敵となりうる可能性を秘めた脅威になっていた。

その家康が、自分の手による「大歓迎」によって、
兵隊すらロクに連れず自分の庭ともいえる場所にいる。
これは今後到来しないかも知れない家康暗殺のための千載一遇のチャンスであり、
もしかするとこの機会に信長は、家康を何としても消してしまいたかったのかもしれない。

そしておそらく、その“役目”を光秀に申し付けた。
家康を毒殺せよ、と。
しかし光秀はこれに逆らった。
そして恐らくはわざと、馬鹿馬鹿しい失態を繰り広げて敢えて何もしなかった。

当然だろう。光秀が信長の望み通り家康を毒殺したりすれば、
その後「光秀が勝手に友好大名である家康の暗殺を謀った」という名目で
信長に消され、口封じをされてしまうのは火を見るより明らかだったからだ。
そうすれば家康と光秀という、信長にとって目障りな二大人物を
一度に始末できるというわけである。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:34.87 ID:RjQGhTVM0.net
光秀が信長を暗殺したのが周知の事実だったから
光秀を討った秀吉がすんなり信長の後継に収まったんだろ
違うなら光秀殺しただけでは終わらなかったはず

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:21:15.60 ID:WVT5qaN80.net
家康暗殺はあったのかもな
信長が本能寺で討たれたあと、本多忠勝と酒井家次?で山越えして岡崎に逃げ帰ってるしなぁ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:22:09.31 ID:z8NWnERG0.net
光秀空白の数日間、城にとどまってた説明もできないし、
孤立した光秀を家康が救援せず、これまた引きこもっていたこと、

あるいは最終的に追い詰められた光秀が家康との関係を暴露して
多方面に理解を求めなかったこと、など

この説は、かんたんに思いつくだけでも矛盾が多いよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:22:14.71 ID:gPG9V9/ji.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%95%B7

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:22:52.79 ID:CqBNXq5s0.net
なるほど、ケンが竹山を毒殺できなかったんだな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:23:24.92 ID:6ThlUYoC0.net
で、南光坊展開和尚な流れになると

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:23:26.60 ID:lwjmZazu0.net
>>69
支那のことだよ

イエズス会は、ポルトガルのアジア侵略の手先だからな
謀略で国を操るのは得意中の得意

ザビエルは日本人の多くが簡単には耶蘇教を受け入れないと知って
中国に方向転換を画策してたから
とりあえず中国の拠点を信長が占領してくれて、金も出してくれると思ってた

93 :本能寺の変の謎 B@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:23:27.34 ID:13DTunWr0.net
天下統一に王手のかかったこの状態では、残る戦国大名の討伐は
勝家や秀吉たちの軍団で十分であり、いまや光秀は切り捨てても構わない──
そう光秀の脳裏にあったのかも知れない。

事実、重臣中の重臣であるNo.2の佐久間信盛ですら、
石山本願寺との戦いが終わり用済みになった途端、信長はあっさり追放してしまった。
同じくNo.2の地位に座しつつも信長の命を果たせなかった自分が、
同じく短期間のうちに左遷させられてしまう未来が、光秀にはありありと見えていたのだろう。

この家康歓待の宴における光秀の失態に業を煮やした信長は、光秀の領地を没収するよう告げた。
裏の事情を知らぬ者から見れば、会社のナンバー2に対して、
たかが宴の失敗にしてはあまりにも重大すぎるペナルティに見えるだろう。
しかしこれは事実上の最後通牒のようなもので、「もし次に家康暗殺に失敗したらお前を消してやるぞ」と
信長は暗に告げていたのだ。

こうなるともはや光秀が取るべき手段は1つしかない。
逆上して主君を討つことだろうか?
言われるがまま家康を暗殺し、主君に媚を売る事だろうか?
否、もはや信長を見捨て、家康と手を組んで何とかしてこの窮地を脱する事だった。

一方家康も愚か者ではないゆえ、この時期に僅かな供のみを連れて、
魔王・信長の懐に招かれるという自分の置かれた状況の真意に気づいていただろう。
となれば光秀と家康が生き残るために手を組んだ可能性は高い。
二人の会見の場を設けたのは、両者と日頃から親しくしていた京都の豪商・茶屋四郎次郎だろう。

そしてこの直後の6月、光秀が戦国史上最も不可解といわれる反乱「本能寺の変」を起こす。
そして予想外の大事変に信長軍団の耳目が全員そちらに向いている間、
家康はこの千載一遇の好機に乗じて、何とか京を脱出して三河に帰還してしまった。
もしこの異変が無ければ信長軍団に「消されて」いた可能性は高い。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:01.86 ID:8KauxiCr0.net
あれ?家康って本能寺の変を聞いて死に物狂いで伊賀越えして帰国したんじゃなかったっけ?
光秀と組んでたら加勢のために一刻も早く光秀の下に行くでしょ??

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:09.45 ID:Kz8vrtps0.net
明智小五郎が救った

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:32.73 ID:Repyd8kj0.net
>>56
あの不細工面も信成の母親側からの遺伝だしな
それを織田信長に似てるとか頭おかしい

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:58.36 ID:JnPezXRYi.net
www>>6wwww祖先てwwwおまwww

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:08.02 ID:LKpBLQSn0.net
本能寺の乱でもよくね
本能寺の変っておかしくね
それなら本能寺の役でもよくね
適当に名づけてんじゃねーよ
受験生の身にもなってみろ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:13.43 ID:sa5L+uFG0.net
へぇー、信長の最後の言葉を聞いた人がいるんだ。
講談師の先祖か?見てきたような嘘をつきとも言うしね。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:14.87 ID:X403+Z++0.net
ただでさえ家臣の反乱が頻発してる所に
尽くしてきた同盟国のトップを暗殺なんかしたら
織田が瓦解するだろうに戦後時代の家臣は絶対服従とでも思ってるのかw

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:26.87 ID:VlZGkLog0.net
>>47
なるほど
信長に命を狙われた家康が
信長を討った明智を悪役のままにしておくのはおかしいですね

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:35.67 ID:I9FSOVZr0.net
・ハゲっていじめられた><
・苦労して取った丹波取られた><
・半リストラ食らった、しかもサルのお手伝い><

つまり、信長のパワハラにぶち切れたんでね?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:25:53.87 ID:AwgkdUSEO.net
信長の野望は自分は参加せずに、シミュレーションを眺めてる方が愉しかったりするよな
順調に勢力拡大してた大名が病死して謀反が起きまくって、勢力図が激変していくところ眺めてるとワクワクする

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:26:33.43 ID:c+LDvUAc0.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/06/kuro_131106honnouji01.jpg

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:26:54.32 ID:LB6nu5x80.net
>>94
家康は甲斐・信濃を攻めてるでしょ
東を家康が抑える
畿内は光秀
そういう担当だったんじゃね

106 :本能寺の変の謎 C@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:27:35.32 ID:13DTunWr0.net
それから時は流れて1601年。
水野勝成が「日向守」を拝領する。
「日向守」というは、本能寺の変によって悪名が天下に轟いた
明智光秀が名乗っていたため、永久欠番状態となり、
彼が討たれた後は誰も名乗る者がなかった。

それに対し家康は、なぜか所有していた明智光秀所用の熊毛の朱槍を勝成に下賜し、
「名将日向守(光秀)遺愛の槍じゃ。彼にあやかり、余に忠誠を尽くせ」と言った。

実におかしな話である。
そもそもなぜ家康が通説では大敵とされている光秀の槍を持っていというのいうのか?

さらに、光秀にあやかって自分に忠誠を尽くせ?
それはつまり、「光秀は自分の忠臣だった」と言っているに等しい。
大逆人とされている光秀をだ。

謎だらけであるが、本能寺の変を起こした光秀が
家康と繋がっていたと考えれば、この謎は氷解するのである。

本能寺の変という一大事によってはじめて、豊臣政権を経て
織田から徳川に政権が移った事は誰の目にも明らかな事実であろう。
もしあの事変がなければ、織田家の政権はなおも続き、
家康が天下を取る未来は無かった筈である。
ある意味光秀は家康の功臣でもあったのである。

(また、殺された筈の光秀は実は生き延びており、
 後に天海僧正として家康のブレーンになったという有名な珍説もある。
 それを示すように光秀が本当に死んだという証拠は不思議なほど薄い。
 光秀ほどの大物を討ったにしては、不自然な事に功労者の確かな名前も褒章もない。
 また光秀の墓がある西教寺の記録によると、光秀のものとして首実検に出された首級は3体あったが、
 そのいずれも顔面の皮がすべて剥がされ、本人である事の確認が取れなかったという)

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:27:36.78 ID:cK446Ly00.net
自分の命が惜しくて裏切ったんだろ!
余計卑怯者じゃん!!!!!!!!

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:27:43.83 ID:CBVSXqRL0.net
>>87
家康を暗殺するという情報は、本能寺の変を起こすために流された偽りの情報操作だろう。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:27:44.23 ID:V07Bf4KC0.net
驚愕の真実!信長は女の子だった!?

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:27:57.31 ID:V+XcwpgsO.net
>>63
なんだ、コイツ、ただ秀吉下げしたい朝鮮人か?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:28:45.37 ID:LnxcTZeP0.net
こいつが本当に子孫かどうか疑わしい時点で言ってることも信憑性が皆無だな。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:29:03.87 ID:m1o4Nmbt0.net
>>6
祖先?w

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:29:13.26 ID:gPG9V9/ji.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:29:13.94 ID:NW3+MVuR0.net
>>88
密約なんてどーにでもなるじゃん
家康もまた裏切ったんじゃね?

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:30:00.65 ID:kXBcCUH/0.net
頭おかしい

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:30:07.48 ID:kmXvc6k10.net
中国侵攻の方がウハウハだっただろ長曽我部氏との盟約優先説より説得力が無い

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:30:44.49 ID:W1Ea5aUd0.net
歴史には疎いんだけど昔はクーデター失敗したら一族全員死罪じゃないの?
代が途絶えるとおもうけどなんで子孫がいるの?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:31:00.53 ID:i8HieLBO0.net
家康ってはっちゃきこいて帰ったんじゃないのか
信長を裏切ったことは確かだろう

戸山の発言は馬鹿だからいいや

119 :本能寺の変の謎 D@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:31:22.36 ID:13DTunWr0.net
さて、では改めて考えみよう。
光秀はいったい何が原因で主君である信長を討ったのか?

兵力維持のため鉄砲に使用する大量の硝石を必要とし、
そのため西洋商人に大量に奴隷を売りさばいていた信長。
(硝石は尿などからも抽出できるが、ごくごく微量にすぎず、
 とても頻繁にある実戦内で何度も使用する膨大な数の鉄砲を賄えるだけの量は取れない)

そして硝石を輸出しする西洋商人とのパイプ役であった
イエスズ会の宣教師、ルイス・フロイス。

そのフロイスは『日本記』に、おそらく信長本人から聞いたのであろう
信長軍団の今後の計画を以下のように記している。

「毛利家を平定し日本の六十六カ国を平定した後、
 一大艦隊を編成し、唐を武力で征服する」と。

信長は天下統一後に、おそらくは朝鮮半島を攻め滅ぼし、
そこを橋頭堡に「唐入り」する予定だったのだ。
信長の後継者である秀吉が後に行った「朝鮮征伐」は彼の発想ではなく、
信長軍団が元々持っていた計画をただ履行しただけにすぎなかったのだ。

勿論この計画は腹心中の腹心である光秀もよく知っていた事であろう。
また家康は、秀吉の朝鮮出兵時の対応や
秀吉死後の対中国外交からわかるように、
こうした大規模な海外遠征に対しては元々反対していた事がわかる。

膨大な金と軍事力を無駄に浪費するだけのこのプロジェクトを
富の流通という観点から、国内市場の活性化のために推進しようとしていたのが
信長・秀吉であり、逆に反対していたのが光秀・家康だった。
つまり国家の未来のために信長・秀吉を討たねばならない…
というのが、光秀・家康の共通する目的だったのである。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:31:28.59 ID:yqUJHHgP0.net
 
殺った理由を気にしてる人なんているの?
 

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:32:02.79 ID:ZOj6sTjV0.net
当時、本州の半分くらいを領有してたからな、信長を潰せばのし上がれると思っていたのだろう
誤算は自分につく味方の少なさと秀吉の尋常じゃないスピードか

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:32:04.36 ID:vuyKnjqa0.net
>明智氏の主張では、信長はかねてより徳川家康を危険人物と見なしていた。
信長が尾張統一以後で一番苦労した時代を支えてた同盟者が家康だろうよ。
いや、もしかしたら信長はそう思ってたかもしれないが、それならそういうエピソードや根拠を言ってくれよお

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:32:46.47 ID:ntzdmDjz0.net
家康の実際の行動見てると
信長が家康を危険人物だと見るのは分かるわ。

ただ、本能寺の時点じゃまだ家康は利用価値があるから
殺しはしないだろ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:33:18.80 ID:7/7eThjt0.net
1600年以前のことだし、勝者の秀吉が歴史を書いたのだろうが真実はわからんね

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:33:36.73 ID:vuyKnjqa0.net
>>121
でも謀反を起こすタイミングとしてはかなり優れてた気がする。
だって秀吉軍を返り討ちにすれば、どう展開するかわからなかったろうし

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:33:39.95 ID:m1o4Nmbt0.net
この時代の中国って、毛利攻めかと思っちゃうよな。
チャイナなの?

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:33:53.55 ID:CBVSXqRL0.net
>>120
そりゃ、謎が多い事件だからな。
下克上が珍しくない時代とはいえ、有能と言われた光秀がこんな穴だらけのクーデター起こすのはおかしい。
信長さえ殺せれば満足みたいな下克上だった。ストレスでおかしくなっていた説が正しいのかもな。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:34:03.06 ID:gPG9V9/ji.net
Heishi -Oda

Genzi -Akechi

Huziwara -Tokugawa

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:34:57.92 ID:vuyKnjqa0.net
藤原だろうが源でも平でもどうでもいいわ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:35:01.50 ID:C8SyvzKI0.net
土岐氏と伊賀者はゆかりがある。明智家は土岐氏からの分流。
よって家康の伊賀越えは光秀の協力によって成し得れた

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:35:02.59 ID:nOQ/XC6o0.net
>>52
これいいね
全部見れるのかな?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:35:08.98 ID:n0bgwC9y0.net
明智一族皆殺しにされずに子孫が残ってるんだから秀吉は良い人じゃないか

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:35:41.14 ID:Gcdh3Jvk0.net
作家か。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:05.26 ID:Q/31Jw420.net
イエスズ会がユダヤの侵略組織で日本の黄金を
奪うために来日してきた僧兵である話はあまりにも有名

キリスト教徒を利用して日本人女性50人と火薬一樽を交換していた
ユダヤ人と、その手先となっていた切支丹大名ども

日本でもユダヤ人による奴隷貿易が行われていた事実

秀吉は、その事実を知ってキリスト教を禁止した

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:06.53 ID:qnMjAmZ20.net
↓織田信成が

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:08.46 ID:i8HieLBO0.net
秀吉に騙されてるって 何を指してるの?
本能寺襲撃に秀吉も一枚噛んでたのに裏切ったというのならわかるが

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:50.78 ID:FnVKZFgIO.net
>>125
その場合は、春を待って柴田勝家が福井から南下してくる。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:51.01 ID:ZOj6sTjV0.net
実際、安土と信長の子供も滅ぼしているだろ
天下取る気マンマンですわ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:56.19 ID:rTWJEscE0.net
接続詞の使い方が酷いのと、
主語、述語の距離が離れている。

で、何言っているのか、よくわからん。

こんなので公的な文章を書いてはならんわな。


で、結局、光秀は、家康を暗殺したかったのか?
それとも、信長を暗殺したかったのか?

なんかよくわからん。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:37:07.19 ID:CICZ/KIS0.net
>>11

源氏じゃないと征夷大将軍になれないじゃなかった?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:37:26.96 ID:4OOUFoVU0.net
家康が協力してた情況証拠が何もないな

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:37:50.00 ID:MfGWN8GC0.net
その秀吉は半島に関わって法則発動で滅亡しとる

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:38:08.74 ID:W1Ea5aUd0.net
>>135
そういうのって面白いと思ってやってるの?
笑どころが全然わからんのだけどマジで

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:38:37.12 ID:LnxcTZeP0.net
>>124
秀吉に限らず、利害関係のない公家や寺社が記録を残しているかも。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:05.29 ID:ph5Jt92E0.net
裏切り者の子孫が本を出すとか世も末
よくも恥ずかしくも無く名乗れるな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:06.83 ID:dJHSV5jr0.net
もしこのストーリー通りなら
明智一族皆殺しにして口封じを念入りにするんじゃない?

家康暗殺なんて疑心暗鬼に駆られること
盛大にばらまいたままにはしないだろう

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:12.53 ID:fSSdV7EB0.net
>>122
安土城に来たときに「堺や京も見学して池」と半ば「命令」してる。
あのまんま明智の軍勢で討ち取るつもりだったんじゃないの?
ところが明智がその軍勢を本能寺に向けてきたと

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:39.98 ID:SsoMxeM10.net
>>52
ありがたき幸せ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:41.65 ID:Gcdh3Jvk0.net
これは新事実ってより、この人の願望文だねぇ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:39:54.28 ID:g9ioaz6Q0.net
領地取られて欲しけりゃ敵滅ぼしてそこ住め言われたら
誰だって殺す選択考えるわ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:11.01 ID:vuyKnjqa0.net
>>137
柴田の存在は当然念頭にあるよ。ただif 以降の話なんでよくわからない

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:22.08 ID:/U3Yl8O10.net
明智小五郎には感謝してるんだろうな。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:23.49 ID:4wXwqO1z0.net
信長が皇室を蔑ろにする態度をとってたから和気清麻呂を気取って射ったんだろ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:39.95 ID:8Oa2qXMu0.net
本能寺の変が四国征伐の前日だったのがミソでしょ。
光秀が四国長宗我部との同盟締結の立役者で面目潰されたのが決定的だったんでしょ。
フロイスの家康接待の事で言い争ってた記録からも信長とはそりが合わなかったんだろうな。
元々信長の家来でなく「俺は源氏の末裔で信長のような奉行の家系ではない」と常に思ってたのも原因だろ。
結局は家臣に成りきれなかったんだろうよ。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:40:50.86 ID:lwjmZazu0.net
>>101

俺が暗殺から逃れられて伊賀越で逃げ帰れた直後の家康なら、
明智なんかは当然ほっとくね
助けて貰った恩義なんか感じねえわ、
もともとは自分を暗殺しようとした信長軍団のナンバー2だぞ
明智を助けても、また自分が裏切られて殺されるのは確実じゃん

どうせ、すぐに信長の跡目争いで血で血を洗う大抗争が
信長家臣団の内部で起きるのは当たり前だからな

織田がゴタゴタして混乱してるスキに甲斐国を全部掌握して、
できれば越後平野、関東一円を全部自分の物にするほうが先決ということだろ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:11.18 ID:RDwCpHKG0.net
>>140
そう。
将軍は源氏、関白は平氏。
藤原を名乗ったのは信長。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:21.49 ID:fSSdV7EB0.net
>>137
秋には攻めてきた可能性あるんじゃない?
冬前に出てくるでしょ。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:43.85 ID:vuyKnjqa0.net
>>147
信長 「こいつ忍耐強すぎて怖い・・!」みたいに思った可能性はあるのかなあ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:01.44 ID:rGTYrR2v0.net
でもそれ意図して暗殺したことには変わりないよな

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:18.26 ID:1qZSLFAs0.net
徳川家と前田家の当主が日本郵船につとめていて
偶然同じ部か課になったときにそこの上司が
「徳川と前田の当主を配下にするなんて秀吉以来だろうな」
とご満悦だったらしい

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:29.71 ID:XyCl6sO30.net
>>117
筆者いわく、側室の子供におじゃる丸あいや於寉丸(おづるまる)っていうのがいて
その子孫だって言ってるんだけど、於寉丸の存在は本人が言ってるだけでほんとうに存在してたかどうかは判らない
その於寉丸は難を逃れ秀吉に気づかれないよう寺にかくまわれていたそうなんだけど、当時の寺って女人禁制じゃないかと思うんだが…
まあ、ほとぼりが冷めたころ人里に下りて子孫を残したってことなのかな? この人の説では

162 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:52.44 ID:gJYQtHYZ0.net
信ちゃんはそんなことしない!!

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:55.28 ID:6I7ZiTsB0.net
この新説でご先祖様の汚名返上になると思ってるのかねえ
そして大陸制覇を野望する信長は殺されても当然。秀吉は汚い奴。
歴史の真相はともかく偏った歴史観は持ちたくないな

164 :本能寺の変の謎 E@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:42:59.12 ID:13DTunWr0.net
この共通の目的達成のために、光秀と家康は内々に密約を結んでたと見られる。

信長と蜜月の関係であったイエズス会の表向きの目的は布教活動であるが、
その裏の顔はスペイン・ポルトガルの植民地政策の尖兵であった。

キリスト教の宣教と交換条件に、世界各地の紛争地帯の権力者に取り入って武器を売りつけ、
戦争を激化させ、異教徒勢力を殲滅し、時には対立する両陣営に取り入って
火薬輸出を切り札に両方をコントロールし、徹底的に戦争を長引かせ、
国力が疲弊の極みに達したところで傀儡政権を立て、
さらには元々の文化の変わりにキリスト教文化を広めて、
政治的にも文化的にも乗っ取ってしまう。

西洋列強がアジアでもアフリカでも南北アメリカでも大洋州でも
普遍的に行ってきた政策である。
それがいかに効果的なものであるかは、現実に植民地化され、
キリスト教化されてしまった国が世界中にいかに多いかを見れば一目瞭然であろう。

大友宗麟は交易目的で改宗したエセキリスト教徒だが
彼の軍事顧問であるフランシスコ・カブラル(トルコ艦隊との戦いにも参加した軍人)が
当時九州〜堺への交易ルートを作っていて、
このルートによる利益を享受すべく必死になっていたのが信長だった。

カブラルの後任者であるヴァリニャーノが派遣された時には
最大限のもてなしを行い、都で馬揃え(軍事パレード)行ったり
数年前から作成準備をしていた安土城屏風絵(国宝クラス)を贈ったりと、
まるでヴァリニャーノの家臣のようにかいがいしく彼を接待し、偉大なる西洋文明のおこぼれに預かってる。

信長の軍団が強かったのは、優秀な人材を揃え、要衝を押さえ、
資金的にも裕福であったからだけでなく、非常に西洋とのパイプが強かったからだ。
多数の鉄砲を備蓄していた勢力、信長以上に精強かつ多数の兵隊を揃えていた勢力は多々あったが
西洋商人との結びつきはそれほど強くなかった。
それが天下を取る上での明暗を分けたのである。

信長という男は、しょせん西洋列強の傀儡にしか過ぎなかった。
中国系ではなく、イスラエル系だった可能性が高い始皇帝が
「中国史上始めて行った」とされるほぼ全ての政策が、
実は100年も前のペルシア王ダリウスV世の政策の丸パクリだったように
信長が構想したとされる様々の画期的な政策にしても、本当に彼自身の発想なのか怪しいところだ。

事実、信長の路線と西洋列強が目的とする日本制圧の路線は完全に合致していた。
信長の中国侵略という青写真にしても、それは彼の発想ではなく、
信長軍という「道具」を使って日中間に巨大な戦争を勃発させ、
それを契機に大もうけしようとする西洋商人と、門戸の固い中国での一大布教を目論む
イエスズ会が、彼に吹き込んだ結果なのかも知れない。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:43:29.70 ID:ojBMSv+A0.net
その信長最後の言葉ってのは誰が聞いたんだろう

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:43:35.41 ID:Q/31Jw420.net
それでも信長を討ったのは明智光秀に変わりないが…

織田信長は、裏でキリスト教徒に化けていたユダヤ人の支援を受けていたから、
異教徒である仏教徒を平気で大量虐殺できた

信長が天下人になると、最終的にはローマ法王に日本を奪われる結果が判っていたのが
朝廷と光秀だったのは確か

家康に恩賞として駿河一国を与えてるのに、この時期に暗殺するとは考えにくい

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:43:51.97 ID:W1Ea5aUd0.net
>>161
成る程、自称か
ありがとう

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:45:32.98 ID:vnte8Vg20.net
下克上当たり前の時代なんだから明智姓が後ろめたいとか気にしすぎだろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:45:50.56 ID:CICZ/KIS0.net
>>156

関白は藤原氏で、
太政大臣が平氏じゃなかった?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:47:28.69 ID:mzJ2I6/F0.net
>>1
> 明智氏は、信長を暗殺したとされる明智光秀の子孫ということで、自分を「明智」と紹介するのも
> 「辛くて辛くてしょうがない時代」を送った

営業だったら、悪名を逆手にとって巧く使う手を思いついたんじゃないかなあ。
営業って、まず覚えてもらってナンボじゃん。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:48:16.38 ID:vuyKnjqa0.net
将軍=源氏みたいなそういう決まりは本当に確固たるものだったのかなあ?
初代将軍って源氏じゃないよなあ。鎌倉幕府でも源氏じゃない人が将軍だったらしいし

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:48:42.82 ID:k1Ycq2YS0.net
>>142
今までの幕府がみんな恩賞にする土地がなくなって反乱を起こされている事に信長も
秀吉も気がついていたらしいよ。それで信長が秀吉に天下を統一した後どうするかと
戯れに問いかけたら、それなら唐天竺を征伐して領土を広げましょうと答えたそうだ。

実を言うと日本の武士たちは元寇の記憶が強烈で、みんな朝鮮や中国に逆に
進出して復讐したいという夢みたいなものを持っていた。中世の人間なんで仕方がない話。
だから秀吉でなくても武力に自信のあった武将が天下を統一したら半島に戦を仕掛けていた
可能性はゼロじゃない。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:48:51.80 ID:ojBMSv+A0.net
>>161
寺が女人禁制って
どんな都市伝説だ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:49:07.05 ID:xAonuYle0.net
うーん、確かに、明智軍に従軍した人がのちに手記を書き残していて「家康を討つと思っていた」と
述懐しているけれども、あの文献の信憑性もいまいちだしなあ。肝心の、信長はちゃんと討ったのか
否かまで書いてないし。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:49:41.37 ID:CBVSXqRL0.net
>>170
明智と聞くと、どちらかといえば、明智小五郎のイメージがあるわw

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:50:35.83 ID:qnS0Uq3x0.net
まーた、胡散臭いのが出てきたな…

明智光慶も自害したんだよね?

どういう系譜なのよ?

なんで明智がそんなに中国攻めの毛利を恐れて
徳川と組むんだよ?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:50:55.28 ID:V+XcwpgsO.net
>>117
江戸時代には系図師ってのがいて、もっともらしい家伝と家系図を創ってくれたのよ
どんな名家でも、生誕の記はあるもののその後不詳となってしまった人物がいるわけで、そういうのに結びつけて家系図をでっち上げていくわけ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:51:07.27 ID:vuyKnjqa0.net
>>172
>実を言うと日本の武士たちは元寇の記憶が強烈で、みんな朝鮮や中国に逆に進出して復讐したいという夢みたいなものを持っていた。
へー。300年以上の時を越えてそういう話が残るってのも相当なインパクトだったんだろうな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:51:19.29 ID:Dqd/78NH0.net
まあ歴史なんて嘘の塊だからな
権力が動くたびに書き換えられるんだから
面白ければ真相なんてどうでもいいよ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:51:31.83 ID:TeTz3mHPO.net
>>73
見方を変えると、武田の滅亡を機に、徳川が北条と結んで織田に向かって来ることも考えられる状況だよね
猜疑心が強くなっていた信長が、そう思い込んで先手を打とうとした可能性は否定できない

まあ、本能寺の変の真相とは、何の関連も無いことかもしれないけどね

181 :あ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:52:21.41 ID:2UEWGbYN0.net
うちの家紋が明智の家紋と同じなんだけど、子孫なんだろうか。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:52:37.99 ID:CBVSXqRL0.net
>>174
相手が信長だと造反するかもしれないから、家康ってことにしておいたんじゃないの?

183 :本能寺の変の謎 F@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:52:38.01 ID:13DTunWr0.net
信長を討った光秀だが、キリスト教と関係が深い。
細川藤孝は妻がキリシタンであり、本人もそうであった可能性が高い。
息子である細川忠興の妻は光秀の娘ガラシャで、こちらもキリシタンである。

つまり西洋商人たちは株式会社信長の中枢に、光秀という巨大なスパイを飼っており
信長軍団の一挙一投足の情報が筒抜けだったようである。

そしておそらくイエスズ会は、天下統一が塚づくにつれ傲慢になり、
自分らにとって扱いがたい駒になった信長を消すため、
細川を通じて光秀に信長を討つよう指令した。
光秀は細川や家康のバックアップを得られると思い、
(文書の形として残らない空手形があったと思われる) これに賛同した。

そして目的通り信長を討った。
これにより光秀は織田軍団による天下統一後の「唐入り」計画を
未発のままに終わらせた。
そして徳川や西洋商人の後ろ盾を得て、新生信長軍団の
中枢に居座れる筈だった。

ところが細川は光秀と離反、徳川軍団は信長が死んだ大混乱期に何もせず、
結果として光秀は討たれてしまう。
(ただし家康は後に謀反人である筈の光秀を激賞している)
その後、秀吉が脅威的な速度で天下統一。
そして信長の死とともに潰えたと思われてた「唐入り」計画が
膨大な軍勢によって実行される事になる。

ところがこの暴挙によって豊臣家は軍事的にも経済的にも疲弊し
かわって力を温存していた徳川が最終的に天下を取る事になる。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:06.88 ID:tIie8xIE0.net
また朝日の捏造かよ
いいかげんにしろ

185 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:47.67 ID:gJYQtHYZ0.net
>>177
でっちあげというか …そのとおりだな ウチも桓武天皇を祖にもつ
平家だということにした 平氏じゃねーのと思いきや 平家だっつーんだから
しょうがないだろだと どうも九曜紋だから九州の伊東家?の流れだろうと
伊東家は平氏で祖が桓武だろうと だからウチは九州だし平家だろうとw
なんだそれw たっぷりかね払ったと思う 

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:54:19.21 ID:mzJ2I6/F0.net
>>175 小林さんとペア組ませると効果倍増だね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:55:16.38 ID:SamEler50.net
>>25に一票!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:55:22.89 ID:qnS0Uq3x0.net
そんなわけのわからない理由で裏切ったのなら
私怨よりもひでー話だと思うわ

秀吉さんは、優しいのね

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:55:48.76 ID:lgnjNt/K0.net
堺屋太一の「鬼と人と」は面白かった
これで死んだことになっていた兼松正吉が
実際は生きており後年徳川の旗本になっていて
ちょっかいを出してきた政宗をぶん殴った話は笑った

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:56:17.39 ID:ngoBmYqt0.net
再放送はいつだ?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:56:41.11 ID:eecHNtgC0.net
中国ってなんだよ
中国地方の間違いだろ
中国地方切り取りを秀吉に任されたので
絶望して謀反起こしたのが真実だろ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:56:51.12 ID:tBfvLA9d0.net
430年も騙し続けるなんて、やっぱり太閤さんはどてらい男や。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:57:01.57 ID:UEhI9xlp0.net
>>52
感動した!

194 :名無しさん@13周年:2014/08/31(日) 18:59:46.51 ID:hvfDo77Wm
信長が自分のこと わし とか言うのかね?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:58:29.43 ID:NNWGovvn0.net
大名の家来に諱と言う名乗りを許す制度があったから真の血筋か分からないで

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:58:51.94 ID:KX3L80oK0.net
これ秀吉より先に家康に嵌められたって話になるんだがw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:06.00 ID:L2Idm+Ig0.net
こういう売名の仕方もあるのか

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:09.55 ID:MSNlaXuE0.net
本能寺の変について言いたいのではなくて、秀吉を貶めたい。民族臭が漂いますね。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:21.27 ID:coPYcv3q0.net
>>191
羽柴筑前
明智日向
信長的にはその先の九州を二人に与える予定だったはず。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:21.20 ID:FJww+0el0.net
>>62
ワダスがあげぢみつひでダス

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:25.82 ID:IT3UfxoQ0.net
これだけは言える。
400年も前の「勝者が書いた歴史」を確たる物的証拠もないまま
言われるままに鵜呑みにする方がどうかしている。

・ケネディは狂った1人の共産主義者に暗殺されたことになっている。
・アメリカは「フセインの大量破壊兵器」を口実にイラクに侵攻した。
・アメリカがベトナム戦争に介入する口実になったトンキン湾事件は
 米政府の自作自演だった(公文書の秘密解除で明らかになった)。
・日本の真珠湾攻撃も、ルーズベルトが事前に情報を得ていながら伏せていたことはほぼ確実。
・日本軍は20万人もの朝鮮人を「性奴隷」として強制的に徴用したという荒唐無稽ストーリーが
 敵国=韓国のプロパガンダ工作によって既成事実化しつつある。
・日本軍が南京で80万人超の民間人を虐殺したという「事実」が、
 歴史資料を無視する形で国際的には既に定着しており、議論がタブー視され検証反論が困難になっている。
・イランが「悪の枢軸」と極悪国扱いされる一方で、「中国=真の悪の枢軸」については欧米は見てみぬふり。

これだけ情報を隠しづらくなった今日でさえこの調子だからね。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:00:04.81 ID:WbVIjm+X0.net
単なる感覚だけど
そもそも何で毛利の方中国地方というのかというあたりからで。
そもそも呉服というのだし、日本は中国の一部であって。
中国が幾つあって その分類は何で 日本内部の反映は何だったか。
其処の話だとおもってる。
詳細は知らない。
ただ 中央構造線 フォッサマグナ 分水稜 これは大きな意味があっただろう とはおもてる。

秀吉に騙されている というなら、多分あの人は あんな小作の貧乏人ではない。
村長の頭領位のものだったはずで。
ただし、それでもイメージとしては多分出先での。
須恵器とか そう言う古代の 焼き門か其処のかかわる冶金 その流れだろうと思うが。
それ以外ありえないし。

203 :本能寺の変の謎 G@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:00:28.20 ID:13DTunWr0.net
イエスズ会や西洋列強にとって誤算だったのは、天下統一後に秀吉が
徹底的にキリスト教弾圧政策を取り、西洋の工作員の増殖を防いだ事、
さらに豊臣に代わって天下を取った徳川政権までもがその政策を引き継いだ事であった。

追い詰められた西洋商人は最後の手に出る。
キリシタン大名の多い九州で倒幕のための巨大な反乱を起こしたのだ。
島原の乱である。

それも現在の絵や小説やドラマに描かれているような
ムシロ旗に竹槍で武装した貧相な農民集団などではなく、
その実態は鎧を着て、最新鋭の銃で武装した組織的武士団だった。
戦前までは、この事実はよく知られていた。
問題は資金源である。いったいこれだけの軍備を整える資金をどこから調達したのか。

結局この波乱人についても、幕府軍は全国の兵隊を動員し、
13万近い大軍をもって鎮圧するのだが…。

現地のキリシタンを徹底的に殲滅し、その情報を全国に流し、
西洋のスパイを根絶やしにしたこの翌年、
徳川幕府は突如として「鎖国」という前代未聞の政策を強引に行っている。
これは島原の乱がただの農民一揆ではなく、背後に西洋商人たちの影があった事を示している。

これにより西洋列強による侵略政策につけ入る隙を無くしてしまい、
かくして築かれた巨大な繭の中で、日本に250年間という太平の時代が到来するのである。

なお、戦後は歴史教科書が改竄され、キリシタン大名たちが誘拐してきた日本人や
戦闘で得た捕虜などを、奴隷として西洋商人に売り渡していた事実が抹殺され、
西洋列強による侵略の意図も隠され、
あべこべに、西洋文化に無理解で偏狭な日本人が
キリスト教徒を迫害した結果が島原の乱だなどと教育している。
事実多くの日本人がそう信じ込んでいる。
これも日教組による洗脳教育の賜物であろう。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:00:51.21 ID:Q/31Jw420.net
豊臣秀吉は準管区長コエリヨに対して次のように命じています。
『ポルトガル人が多数の日本人を奴隷として購入し、彼らの国に連行しているが、これは許しがたい行為である。
従って伴天遠はインドその他の遠隔地に売られて行ったすぺての日本人を日本に連れ戻せ。』

2002.7.9日付北國新聞の「バテレン追放令」も当時の「宣教師達による日本人女性人身売買」について触れています。
豊臣秀吉のバテレン追放令第10条の「日本人を南蛮に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止」を紹介し、次のように述べています。
『バテレン船で現実に九州地方の人々が外国に奴隷として売られていること―などが分かる。
秀吉の追放令は、ある意味で筋の通った要求だった。』

豊臣秀吉は、この奴隷狩りを止めさせるために、イエズス会の司祭、コエリュに詰問しています。
「九州に来る西洋の商人たちが日本人を多く購入し連行していることをよく知っている。
いままで誘拐して売り飛ばした日本人を返せ。それが無理なら、ポルトガル船に買われて、
日本にいる監禁されている日本人だけでも開放しろ。そんなに金が欲しいなら、代金はあとで渡す。」

これにコエリュが答えて
「日本人売買の禁止はかねてからのイエズス会の方針である。問題なのは、外国船を迎える港の領主
(キリシタン大名や天草四郎)であり、厳しく日本人の売買を禁止しない日本側に責任がある。」
このやり取りで、秀吉は激怒し、奴隷売買禁止令を発します。

天草四郎があれだけ最新鋭の鉄砲で武装できたのも、奴隷狩りの豊富な資金があったからです。
彼らは現在の絵や小説やドラマに描かれているようなムシロ旗に竹槍の武装などしてないんですね。
鎧を着て、銃で武装した組織的武士団です。 戦前までは、この事実はよく知られていたそうです。

そのため、古い物語などに出てくる天草四郎は魔回転生に出てくるような化け物として描かれています。
しかし、戦後はあべこべに日本人がキリスト教徒を迫害したのだと教科書で教育しています。
奴隷貿易で子供や女性を連行されたのは日本人の方なのに。

日本の歴史教育ではキリシタン殉教者の悲劇は教えます。
しかし、天正少年使節団が報告した日本人女性50万人が奴隷として売買されていた悲劇を、
火薬一樽で50人の娘が売られていった悲劇を、どうして教えないのでしょうか?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:01:06.30 ID:k1Ycq2YS0.net
>>178
今川とか武田とか鎌倉時代からの武勲を誇ってる家がかなり残っていたわけで、
中には蒙古襲来図みたいなのも保管していたり。戦話は伝承していったのが
武家だから。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:01:10.74 ID:gdeWd5ex0.net
>>181
わが家の家紋は「丸に木瓜」。零細商人のくせに信長に憧れ、明治の終わり頃に届け出た。
もっとも、さすがに織田家と同じはまずかろうと、「織田木瓜」にはしなかったんだと。
圧倒的多数の日本人の家紋は、そういうじつにテキトーな決め方・作り方だと思う。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:01:18.40 ID:TeTz3mHPO.net
>>158
「嫡男(信康)を切腹させろ」と言い付けたものの、あっさりと従う家康に空恐ろしいものを感じたのかもしれない

208 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:01:32.14 ID:UKgXZhUPI.net
>>156
>>169
「前例に倣い」ってのが官途に有効だったから、そうしていたというだけであって、
氏姓制度の法哲学である人材の有効活用という点を衝くならば、誰でも何朝臣でも良かった。
だから実際、秀吉は能力・官職に合わせて豊臣朝臣の氏姓を賜っているわな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:01:43.17 ID:XyCl6sO30.net
>>173
明治時代になってから女人禁制がとかれた寺が多いんだけど女人堂って見たことない?
女性が山や寺に入るのを禁じられてて女はかわりにそこで拝んでたんだよ
都市伝説でもなんでもない

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:02:17.38 ID:WbVIjm+X0.net


無論 焼きモンとか任侠 この古代中国由来 つうもんが
朝鮮中国に近いものとしてあった というのも それ以外考えにくい。
あっち先端だもん。
ファランだろうが夜郎だろうが

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:02:20.15 ID:AqWopTL+0.net
そんなに今伝わってる光秀像と変わらんな
子孫はなんかイジメられた時代があったのかも知れんが
今は光秀はいい人だったってのが主流じゃね

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:02:36.70 ID:+Y4R/4ib0.net
光秀は天海

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:02:53.68 ID:XJ8z3lId0.net
妄想でしかない
謎のまま

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:03:13.81 ID:rYB4jK/l0.net
まあ日本人なんて
稲葉の白ウサギ
アマの岩戸
八岐大蛇

この辺りを信じてるバカの集まりだからな

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:03:17.37 ID:eYQ4Su/S0.net
今は長曾我部攻めに関係して斎藤利三の影響が有力だったような

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:03:21.44 ID:yj3bIA+c0.net
子孫が大嘘を言い出してるスレはここでつか?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:03:59.17 ID:FJww+0el0.net
ちょっと沢嶋さんにインタビューしてきてもらおう

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:04:08.89 ID:MPZ/kY8X0.net
信長が家康を暗殺するつもりだった可能性はゼロではないと思うが、
やるにしても武田の残党とか使ってこっそりやるもんであって、織田
の軍勢で堂々とやるわけないでしょw
そんな事したら、徳川家内の内紛が期待できないどころか反織田で
結束してしまうわ

219 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:05:56.83 ID:gJYQtHYZ0.net
信ちゃん的にはせがれが「親父うぜぇw」って殺す
可能性が一番高いと思ってたんじゃないの?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:00.53 ID:7gaKOEKd0.net
本願寺光佐・・・に聞いてみないと。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:01.33 ID:KDxZDkazO.net
それでも、センゴクに出てくる明智の死に様が一番かっこいい
頭が良すぎて「戦乱が終わってから」を見据えていたのに、
誰も彼もが近視眼でそれを理解できず時代に殺されたのだと。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:13.63 ID:ubyV9moy0.net
家康は政界引退後の雑談で「信長はキツくて従うの大変だったし
どうせ負けるなら最初からあんなつらいおもいせず敵に回ってりゃよかったな」とか
笑いながら話してたそうだね

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:22.28 ID:LV6IFhNm0.net
明智光秀の子孫ってなんだい
明智一族は根絶やしにされたんじゃないの?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:06:31.65 ID:f8nqE9RB0.net
>>213
すべて状況証拠だからな

なんにしても秀吉はやり手だったという事だな

225 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:01.09 ID:Vu9rNEG4O.net
穴山さんも家康と一緒に逃げればよかったのに

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:09.83 ID:ntzdmDjz0.net
>>207
その信長が信康を殺すように命令したって説は今は廃れてるよ
今は家康が自分の意志で信康を殺したという説が主流。

>>218
織田の仕業だと分かる暗殺の仕方じゃ
徳川家は間違いなく北条と組んで反織田になるな。

227 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:13.41 ID:UKgXZhUPI.net
>>195
そりゃ仮冒だ

>>199
当初攻め込ませるための大義にはしたろうけれども、国司には任期がある。
方面軍構想が完成したら、配置換えしたろうな

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:15.47 ID:/LliD5Qd0.net
信長が光秀を蹴ったり、打ちのめしたから、恨みに思って信長を討ったなんて、信じてる奴は少ないだろ。
子供じゃあるまいし、信長はそんな事は日常茶飯事だったわけで、それより酷い仕打ちは一杯ある。
なにを今更って感じじゃねえの。
そうじゃなくて、朝廷をおそろかにするような態度が目に余って、朝廷側の血筋の濃い光秀が討ったと。
そういう説が主流だと思うが。
なんせ、信長は新興勢力で、朝廷側の武将が多い中、信長が天下を取る寸前まで来て、足利将軍もクビにされ、
そのままだと、自分を天皇にせえと言い出しかねなかったから。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:45.94 ID:sLTVKXha0.net
明智小五郎の子孫って言えばかっこいいじゃねぇか。
今後は光秀よりも小五郎推していけ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:51.28 ID:uEQw5hbT0.net
>>214

こらこらwww
虎と熊の子孫だと思ってる国民よりマシだろww

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:07:57.82 ID:KX3L80oK0.net
>>216
どっちにしても確証がないから嘘でなくて仮説って行ったほうがいいかと

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:12.81 ID:WbVIjm+X0.net
要するに
どこであろうが なんであろうが
オレみたいな民草下層周辺というのは
中華皇帝 そして マケドニアだろうがペルシアだろうが
世界がゆっくりしていた時に 隣のように思えた人にとっての 閉じた世界としての地球
こういうものは、
中華世界観と言うなら 確かに匈奴だ と。
そういう話だとしか思ってない。
中華の最下層は 匈奴だろうさ。皇帝の知識をしらんだろうからね。僕も知らんよ。
同様に 
マテオリッチと当時の華人がなにはなして共有してたか知らんもんね。
コレは天正のローマしってる日本人はいたが 彼の視野俺知らんよ。
そのいずれから見ても あっちが中華だろうとはまずは前提してる。
これは 12c当時から当然ハムラビ法典くらい知り続けているはずの上総京都だってさね。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:47.40 ID:NBz3u32U0.net
武田の子孫騙ったバカと同レベル?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:50.18 ID:xAonuYle0.net
本能寺の変は、当時は大事件だったんだろうから、主だった武将が何かしら調べて
記録を残していると思うんだがなあ。新しい資料がどこかに眠っているはずだよ。
信長に仕えた主だった武将の子孫は今すぐ蔵の中を探してみてくれたまへ。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:53.68 ID:vuyKnjqa0.net
>>207
映画なり上質なアニメなりで映像作品化してほしいロマンがあるな

>>207
家康にしてみたら信長に信頼してもらうためだろうに、もし逆に不信されたら踏んだり蹴ったりだろうな

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:08:54.91 ID:cl2qYgJH0.net
面接で「僕は明智光秀の子孫です」なんて言ったら雇ってもらえないんだろうな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:09:49.67 ID:KX3L80oK0.net
>>236
そんなこといきなり言われても困るしなw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:04.93 ID:0X+JXV3PO.net
明智も凄いけどさ、信長に謀叛起こしといてのうのうと生き延びた道糞さんも何者だよって思う

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:51.86 ID:ZqqcdJm90.net
信長だったら明も倒せただろうね
当時の明はいつ倒れてもおかしくない状態だったし

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:55.01 ID:eYQ4Su/S0.net
朝廷説はまずないでしょ
あれほど信長とずぶずぶであとちょっと待てば
念願の譲位までできた状況だったのに光秀がずたずたにしてしまったんだから

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:10:58.49 ID:ZTosbr5K0.net
信長
「光秀ーっ!この金髪豚野郎がぁ!!」

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:11:15.10 ID:ubyV9moy0.net
色んな逸話を生々しくリアルに想像してみると信長がDQNでブラック気質だったのは間違いない
雑兵レベルでもバサラとか普通にDQNだしそういう奴が有利な時代だったんだろな

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:11:45.90 ID:xAonuYle0.net
鎌足と不比等と道長が嫌いな俺は「藤原氏の子孫です」などと言われるとむっとしてしまう。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:11:52.27 ID:rQ1+oJGK0.net
信長が家康をなき物にしようとしたかったのなら
いくらでもチャンスはあっただろw
わざわざ本能寺に呼び出す必要などない
そもそも弟のように可愛がっていたわ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:12:29.10 ID:DVYMMegC0.net
秀吉め!わしをたばかったな!

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:12:54.01 ID:UyGERDj10.net
で、自分は歴史上の人物の子孫だって主張してるのって
日本に何人くらいいるの?っと

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:13:18.28 ID:JMiQH6sZ0.net
家康に踊らされたのは光秀。本能寺で信長の死体が確認できなかったので、家康は
信長が死んでいないと思い込んで、伊賀経由で岡崎に逃げて帰った。

梯子を外された光秀は僧侶に身をやつし、必死の思いで逃げ延びた。

その後延暦寺に寄進された石灯籠に刻まれた年号から、光秀が生き延びている
事がうかがい知れる

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:13:36.40 ID:THd3P9uW0.net
眉唾だ
中国出征が明智家のみを絶滅するような仕業だと言うのは 極論過ぎるわナ

249 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:13:39.58 ID:gJYQtHYZ0.net
ただたんに歳くってきた光秀がさ 「年下のくせに甲高い声で怒鳴ってばかりいる
アイツの下でペコペコするの飽きた… ちょっくらぶっ○ろして天下でも
とってみっか」と思っただけな気がする そういう時ってあるじゃん

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:13:44.84 ID:UI9xLEha0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 年下にキンカ頭とか言われたら俺でもブチ切れるわ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:13:49.33 ID:SHKQJOom0.net
DQN社長が部下に報復で殺されただけの話だろ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:10.64 ID:uNWVGbZw0.net
430年前の秀吉に騙されている…謀反者である事実には変わりないぞ明智

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:15.95 ID:hulTT9ON0.net
本能寺の変に謎もなければ黒幕もない
細川の書状に息子たちのためにやった、畿内は100日程度で平定して自分は隠居する
こう書かれてるのに、後世の人間が金儲けのために勝手解釈し謎にしただけ
最近見つかった資料で四国の切り取りも影響してたんだろうけど
基本的には単独犯の野望説で間違いない

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:14:32.80 ID:WbVIjm+X0.net
後はコレはマッタクの感覚的観だけど

麻 この植物には種類が幾つもあるが、先ずは確実に 何かの反映として重要だとしか思えない。
無論 船積みの頭陀袋とロープ 縄索具 これだろうけど。
多分 対応があるよ いろんなとこで。と踏んで睨んでるとこ
http://www.biwa.ne.jp/~kotosen/ramie/char.html
麻の畑と 麻商人ね。


https://www.youtube.com/watch?v=UqP-gRgzaNU

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:15:12.29 ID:7I5Anpu1O.net
この時の織田って中国、四国、北陸、関東でドンパチしてて、まだ一万以上明智に預けるだけ兵力あるんだろ
兵力もすげえけど、日本中で戦争してて補給どうしてたんだ?
昭和の大日本帝国より補給上手いんじゃないか

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:15:35.05 ID:vuyKnjqa0.net
本能寺ってそもそも名前が良いよな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:15:35.98 ID:BnDBFaGq0.net
まぁ、色んな説があるな

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:15:59.39 ID:1GnAL9FVO.net
北条と組んで戦争すれば徳川なんて瞬頃じゃねーか

259 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:17:11.69 ID:UKgXZhUPI.net
>>246
京や田舎にはたくさん居る。政府の式典に必ず招かれる田舎の農民の話は聞いたことがあるだろ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:17:11.78 ID:fjyGN38n0.net
信長も光秀も家康も子孫を残してるのに、秀吉だけが残せなかった・・・

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:18:00.13 ID:vN26Q+jXO.net
何で信忠て死ぬかなぁ?


バカ過ぎねえか?

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:18:18.49 ID:qnS0Uq3x0.net
光秀の子孫なんか生き残ってたの?

要約すると「ウリは光秀の子孫ニダ、秀吉は悪いやつニダ」ってこと?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:18:54.94 ID:ubyV9moy0.net
下克上が当たり前だった時代になんで光秀だけ悪人扱いされにゃならんのよって話だろ子孫からすりゃ
相手が大物だったから歴史上に大きく残されてるだけで当時としては当たり前の事をしただけでは?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:17.80 ID:/pgMsQXN0.net
>>261
信忠がおかしいよな
あいつの行動は無能以外の説明がつかない

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:19.73 ID:EkOpHbW20.net
明智が逆臣で、羽柴が忠臣みたいに言うが、

そもそも信長自身が「逆臣」。主人の天皇家、将軍家を消滅させようとしていたわけだから、天皇、将軍からすれば信長が逆臣。裏切り。

羽柴は、逆臣の明智を打ったというが、織田家の子供をぶち殺して、信長の妹も焼き殺しているんだから、信長にとっても逆臣。

結論、信長も秀吉も「「「逆臣」」」

天皇家、足利将軍家からしたら、明智光秀は忠臣。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:29.19 ID:UblOIwVL0.net
気持ちは分かるがちょっと無理があるよなw

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:38.75 ID:UyGERDj10.net
>>259
ごめん。それ、初耳だわ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:19:55.24 ID:71jb9IFvO.net
チョンの秀吉嫌いは異常

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:20:27.72 ID:bN84pTl6O.net
家康に寝返って信長を裏切ったんだから、史実と対して変わらないし、
擁護できる要素がまるで無い。
なんのために、公表したのかわからん。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:20:27.97 ID:qA+2d05E0.net
>>259
京都でそんなコトいうたら笑われますえ。
こっちにはそんな人いまへん。

271 :名無しさん@13周年:2014/08/31(日) 19:26:53.55 ID:eJYMMFPk9
細川ガラシャさんの子孫け?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:21:32.54 ID:ntzdmDjz0.net
>>255
資金力がずば抜けてたからね。
金さえあれば何とでもなるのは今も昔も一緒。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:22:10.54 ID:vuyKnjqa0.net
>>269
家康って当時の柴田羽柴明智レベルの部将にどう評価されてたんだろう

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:22:12.51 ID:EkOpHbW20.net
真相はどうあれ、信長は天皇家、将軍家からしたら逆臣、謀反人。

 謀反人から天皇家、将軍家を守ろうとしたのが明智光秀。
 信長にとっては、逆臣だが、その上の主人の天皇からしたら忠臣

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:18.29 ID:vE6bQm2/0.net
でも本能寺ってそんな謎でもないと思うんだけどな
社長がワンマン・恐怖独裁政治で、直前に変な異動命令出されて、
同僚には良く分らんまま追放されたヤツもいて、なんか最近冷たく扱われて、
って状況で目の前に天下取りチャンス転がってたらやっちゃうだろ

光秀が決断できる男だったってこと。信長がそこ見抜けなかったのが失敗

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:43.92 ID:DVYMMegC0.net
ホテル本能寺に泊まってみたい。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:24:25.84 ID:2G6o0lTf0.net
>>274
将軍家=皇室
そうですねそうですね

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:24:29.67 ID:vuyKnjqa0.net
>>276
いろいろありそう。いろんなことがありそう

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:24:55.98 ID:p41w+qpD0.net
秀吉も淀殿に他人の子を自分の子に仕立てられてたよな

280 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:25:22.53 ID:UKgXZhUPI.net
>>270
お前さんの歴史観は偏りすぎだよw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:25:41.98 ID:/LliD5Qd0.net
>>272
寺社仏閣の利権を奪ってるからな。
市を開いたり、通行税を取ってたりしたんだろ、寺社が。
楽市楽座を開いたり、信長が寺社仏閣と戦ったのは、そういう利権の戦いなんだよな。
そこで勝利したから、カネはザクザク入ってきた。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:26:39.41 ID:U/DQJYta0.net
でも、
やっぱり主君殺しの大罪だろう!

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:26:39.58 ID:TeTz3mHPO.net
>>226
そうだとしても、何故か身内にだけは甘かった(優しかった)信長にとっては、とても理解できない奴に思えたであろうことは変わらないでしょ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:26:59.22 ID:rQ1+oJGK0.net
正々堂々と反旗を翻せばよかったのに
護衛もいないでお寺で寝てるところを襲うからこんなことになる

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:27:10.06 ID:ahT4ua4D0.net
>>260
一代で成り上がった所為で、譜第家臣が居ないってのが豊臣政権崩壊の理由だもの
兄妹でさえ二人しかいない

286 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:27:20.10 ID:UKgXZhUPI.net
>>267
忌部氏
招かれる話とは別にも色々いるよ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:27:25.54 ID:ntzdmDjz0.net
>>274
将軍家の追放なんて
細川も大内も三好もやってる

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:27:26.09 ID:ubyV9moy0.net
>>269
子孫としては苛め報復なんていう負け犬臭い感情的な動機じゃなくて
プロの政治家として戦略的に動いた知的な行動ですよって事にしたいんじゃねえの?

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:28:23.63 ID:ElCsbK/XI.net
へえ、はぁ・・・とかやる気なさすぎだろ

290 :名無しさん@13周年:2014/08/31(日) 19:35:51.28 ID:SDkL+gjrc
>>263
どういう理由であれ家臣が主君を討つというのは悪人扱いだろ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:28:31.15 ID:dJHSV5jr0.net
そうなんだおじさん「そうなんだ」

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:00.51 ID:D6+3VzFh0.net
アホらし

四国説で、ほぼ決まり。
これが、元々の定説。

>>1は、学説、定説を知らんかよ。
それじゃ、2ちゃんのゆとりと同じ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:15.68 ID:DVYMMegC0.net
>>278
やめろやw恐いわ。
ネット予約で一泊8000円くらいかな?

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:16.54 ID:UyGERDj10.net
>>286
日本の古代から綿々と続いてる一族とか?

295 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:29:28.25 ID:gJYQtHYZ0.net
つまり本能寺の地下にトンネルを掘っておけば良かったわけだな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:30:21.41 ID:ZyO/Sqw90.net
>>6
じわじわくるなw

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:30:29.64 ID:NmtS6Lxv0.net
まぁ、どっちでもいいですけどね。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:30:57.04 ID:qnS0Uq3x0.net
秀吉がいなければキムチも作れなかったくせに
いつまで恨んでんだか…

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:31:43.35 ID:hWLCYIe10.net
この自称光秀子孫談を事実とするなら、反乱に同調する勢力が少な過ぎるのでは?
あと、秀吉が「いつ知ったか?」を明確に説明しないと、中国大返しから天王山の成功要因(光秀の敗因)も明確に出来ない。

大陸侵攻に明智が駆り出される迄にはまだ西国平定と言う過程が残っている訳で、光秀の決断は足利義昭〜毛利〜長曽我部との連携と言うアテが有ってのモノと見ていいんじゃ無いか?
無論梵に根回ししていた可能性はあって良い…天王山後甲信地方で乱取りに奔る根拠にはなり得るもんな。

結局秀吉が優秀過ぎるから光秀がアッサリ負けた事実は疑う余地が無い。
もし本能寺に荷担した上で光秀を嵌めるなら予めある程度播磨但馬に兵力分けて丹波に圧力かけていただろうな…摂津の勢力に依存しまくる天王山決戦の様な展開にはしたくなかっただろうから。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:32:03.27 ID:k1Ycq2YS0.net
>>274
その割には信長を討った後、朝廷の勅使と面会しているのに勅許がもらえていないんだよ。。
京都朝廷が裏で糸を引いているという説があまり信じられていない理由。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:32:14.49 ID:om/MYtVx0.net
反逆者の一族皆殺しでもなく、墓まであるのが日本という国なんだよな。
小田原に北条の墓もあるし。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:32:44.65 ID:N+4iXrM50.net
織田家中で人望がなくて、信長を討っても誰も共闘してくれないので、結局孤立して
敗北することになった。
明智にとって何の利益も得られない愚かな短慮であることを認めた方がいい。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:32:52.11 ID:UB/FoL9s0.net
稲垣「へえ、はあ(なにいってんだコイツ)」

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:33:46.59 ID:ZrpZb7BC0.net
個人的には信長さんはアスペかボダだったと思ってる

305 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:33:46.74 ID:UKgXZhUPI.net
>>294
そんな感じ

俺は分家筋の士族だが、本家はそんな感じで教科書にも載ってるし爵位ももらってたよ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:34:04.12 ID:/pgMsQXN0.net
本来はすべての陰謀は信忠の存在が打ち砕くんだよ
信長をどこの誰がどうやって倒そうが信忠のカウンターで殺されてしまう
疑うべきは信忠

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:34:34.19 ID:U8d4eRDG0.net
>>1
家康も実際危なかったけどね。「伊賀越え」は命懸けだったらしい。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:34:58.84 ID:AkUFD3mj0.net
どのみち金柑光秀が信長様を裏切り討ったのは事実だろ
その金柑ハゲを成敗したのは秀吉
何一つ、歴史的認識と相違はないぞ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:35:05.75 ID:s6XUcR+A0.net
いきあたりばったりの行動丸出しなのに

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:36:25.94 ID:bPe6tOQr0.net
そもそも明智の子孫てのがすでに

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:37:53.24 ID:deHtaual0.net
>>295
新説とかそういう眠い奴ばかりだよな
まだ、本能寺が火薬庫でドッカン
信長の死体も残らないの方がいい

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:38:02.51 ID:ReWLL2q1i.net
よくある「公家と共謀した」説かと思ったらけっこうなトンデモ説だった

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:38:10.67 ID:S1MbAX780.net
>>270
単発が妄想でデタラメ書いてんじゃねぇよ

へったくそな偽京都弁がまたムカツクわ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:38:31.76 ID:bN84pTl6O.net
もし、中国への挙兵が事実でそれに反対なら、ツメバラ覚悟で進言すりゃ良かった。
そうしたら、聡明な忠臣の悲劇と後世言われただろう。
そういう話でないなら、今さら何をいっても小賢しい奴だったなで終わり。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:39:27.67 ID:GghhZMT50.net
>>274
天皇は臣下としての信長を重んじてたろ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:39:55.40 ID:EgQjddX50.net
黒幕は坂本龍馬の黒幕と同じ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:39:58.05 ID:XEl+cVtv0.net
どっちにしろ裏切ってるじゃんw

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:40:17.30 ID:cJGGscpK0.net
>>281
従来の座や市は普通に既得権益を追認したし、地元に食い込みまくった国人勢力がまんま安堵されるけーすもしばしば
寺社だって根来寺とか好意的勢力は普通に残ってる

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:40:20.30 ID:Mt018kk10.net
こういうのは当時の同時代人の記録を集めて俯瞰し、明らかにおかしいものを排除して、
おおよその像をつかむようにすることで、事実のおおよその輪郭が像を結ぶようになってくる

大事なのはしっかりした証拠を収集し、一堂に集めて俯瞰すること
ここにあるように、直接の利害関係にないヨーロッパ人の記録を入れることは客観性を高めるだろう

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:40:26.07 ID:aIG/bY/G0.net
ラブホテル本能寺の火災は可笑しかった。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:41:04.74 ID:DFu4JekG0.net
光秀天海説はどーなった?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:41:09.62 ID:XEl+cVtv0.net
>またスペインの貿易商人アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」に、信長が本能寺での最後の言葉は
>「わしは自ら死を招いた」と書かれていることも
どこで盗み聞いたんだよw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:41:41.17 ID:KWzjOlK/O.net
最近光秀さんの名誉回復しつつあるようだね。

長宗我部元親さんが信長殿に攻め滅ぼされようとしているところを救おうとしたとかなんとか。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:42:59.43 ID:Js1yo+b00.net
秀吉黒幕説は昔からある俗説だろ?

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:08.23 ID:2PYfMiVv0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>転載したらダメダメ ★

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:20.37 ID:kGeazO1K0.net
細川隆一郎は光秀の直系なんだってな、凄いな
昔、ニートの娘に38万の部屋代払ってるって言ってたな
金は有るけど買ってやるほどでも無いのかな
金柑禿とか言っても画だと信長と大して変わらんけどな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5288070.jpg

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:34.58 ID:srvxvMg20.net
【歴史】「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」 ★3

6 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 17:56:17.56 ID:aPTND8eG0
さあ、秀吉の祖先の出番だ

このまま言わせといてイイのか

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:39.93 ID:Gcdh3Jvk0.net
自称子孫かよw

で、殺したのは確かだよねー。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:46.06 ID:hKUD+nZf0.net
信長に天下取らせたら暴君になってたろうから結果的に良かったんじゃないか

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:43:58.06 ID:TeTz3mHPO.net
>>308
そして、主君の仇を討った忠臣・秀吉は、かつての同僚を殺しただけでは飽き足らず、主君の子まで死に追いやって、天下を取りました

しかし、因果応報というべきか、自分の死後は他人に天下を奪われ、最愛の息子も殺されてしまいましたとさ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:01.64 ID:XEl+cVtv0.net
>>323
光秀の重臣と婚姻関係だったんだから普通のことだろ
長曾我部がやらかしたら自分も割を食うんだからw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:14.11 ID:YF/aH2P20.net
信長は契約社員

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:29.37 ID:2+xd0Dr20.net
在日朝鮮人の秀吉落し工作がここ10年位酷すぎ。
策士、としてでなくとにかく嫌な奴にしないといけないらしい。
戦国武将に善人なんていないがこう露骨だとね。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:54.88 ID:deHtaual0.net
>>321
森繁天海説の方が信憑性がある

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:44:55.12 ID:EgQjddX50.net
光秀は今でいう自民党、保守日本っていうイメージ。
改革を起こそうとした信長はホリエモンw
両者、保守勢力に倒されたw

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:45:32.10 ID:2Yo8UJRd0.net
あなた今どこに?
アケチ今本能寺
アケチーノ
ホントーノ
キモチーヲ
ユードンノー

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:45:33.33 ID:ReWLL2q1i.net
歴女腐女子は光秀とか三成とか好きな人が多いからな
どちらもここ何年かは知的なイケメン武将という扱い

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:45:46.08 ID:LOJBZVTt0.net
明智の家は殲滅されたよな?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:46:46.13 ID:GUSiu1uR0.net
名誉のために調べてみたけど、明智は裏切った。大スジそんな感じでした。
裏に家康がいたってところが新しいってだけじゃね。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:46:56.00 ID:XEl+cVtv0.net
>>338
娘までは殺されてないからまあ子孫がいないことはない

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:47:11.60 ID:VTgx9ysB0.net
>>333
秀吉も古今東西の名将の一人なんだけどね
遠征規模は世界史レベルだし

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:47:25.10 ID:MncjW5+A0.net
>>2
なんで1分もかからずそれ貼れるんだよww

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:48:01.64 ID:/PvcGRlt0.net
子孫がいるんだ。
横山光輝の中国歴史漫画だと謀反を起こしたら一族皆殺しが基本だったから
日本は甘いんだね。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:48:48.96 ID:IRA75Wqf0.net
実際、徳川家康も鷹狩りの最中に女剣士に命を断たれたけど、幕府によって病死と発表されているしな。

史実とは何なのか、考えさせられる。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:01.17 ID:SOCeBEfl0.net
無茶苦茶じゃないか

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:08.99 ID:Gcdh3Jvk0.net
>>340
その場合でも明智性は名乗らないかな。
胡散臭いw

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:48.33 ID:k1Ycq2YS0.net
>>335
そういうけど天皇や貴族たちは信長が保護するまで本当にひどい生活だったんだぞ。
信長は寺社を焼いたりしたが、記録を調べて天皇や貴族たちに領地を返還したりしている。
それを踏襲したのが秀吉で、そのまま天皇や貴族たちを保護し続けたので絶大な人気があった。
徳川になってからまたもや領地などを取り上げられてしまったから、幕府に対する
反感が260年間続いた。客観的に見て信長と秀吉は京都を大事にしたといっていいんだよ。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:51.39 ID:TeTz3mHPO.net
>>322
庶民が噂話をしてるのを聞いただけじゃないの?

まあ、「光秀をいじり過ぎた(あくまで信長の主観、光秀にとってはパワハラ)ことがまずかった」という意味にも解釈できるけどね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:49:53.23 ID:EfVez7Ze0.net
>>344
それはもしかして小山ゆうの漫画の話か

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:50:02.33 ID:UyGERDj10.net
>>305
へー、いるとこにはいるんだなあ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:50:18.41 ID:h/zmZFNV0.net
恨みじゃなくて裏切りで暗殺したのか
卑怯者じゃんどっちにしろ

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:51:47.89 ID:XEl+cVtv0.net
>>346
まあ信成みたいなのが信長の子孫とか堂々と言えるんだからゆるゆるでしょw

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:51:49.66 ID:AkUFD3mj0.net
光秀と三成は名前がにてて
最初は全く区別がつかなかったな
成敗されたはずの光秀が西軍の大将になってたときは
まじでビビったわ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:51:51.14 ID:NIUue4TwO.net
>>1
子孫同士は仲良しw
いいじゃないか
秀吉はすかん

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:52:39.33 ID:v41csd+30.net
朝廷か家康か肩入れする相手が違うだけで
信長を裏切ったことには変わりないわな

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:53:26.96 ID:c/inOe90O.net
時は来た!
それだけだ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:53:33.67 ID:XEl+cVtv0.net
裏切る気満々でさらに家康に騙されたとか間抜けっぷりが増しただけじゃねw

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:53:42.43 ID:ITMAyd2M0.net
確かに、この時期の信長は日本の支配者きどりで京の近くの近畿を身内で固め、古参家臣を追い出し
にかかってるし(明智も丹後を召し上げ)織田家にとって家臣でもない家康は最大の障害。
そういえば家康は信長に本能寺に来るよう呼ばれていたんじゃなかったけ?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:53:48.53 ID:UyGERDj10.net
ところで光秀が生き残って家康の参謀役になったって話は
どこまで信憑性あるの?っと

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:54:00.47 ID:vFIINK9ni.net
>>247
僧侶天海になった説は濃厚な線だと思う。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:55:02.09 ID:Gcdh3Jvk0.net
>>351
裏切りの方が悪い気がするしw

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:55:32.20 ID:XEl+cVtv0.net
>>359
上杉謙信が女の子だった説くらいの信憑性

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:56:20.71 ID:lOeDh3q40.net
単純に「オレの先祖は天下人だった」でいいじゃん(3日間だけ)

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:56:21.67 ID:NIUue4TwO.net
>>339
家康黒幕説は今更だよね

それより天草四郎は結局秀吉の血縁なん?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:56:42.07 ID:XEl+cVtv0.net
これだと秀吉に騙されたんじゃなくて家康に騙されたにならないか?
秀吉は光秀が家康と共謀してたなんて知らないからそのまんま歴史書に記すだろw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:57:42.62 ID:F4yuxk/Q0.net
>明智氏の説明を受けた外山恵理アナウンサーは秀吉について「嫌なやつ」とひと言。
誰かが証拠も無い事を言ったら、検証もせずに脊髄反射で真実と信じる。
アナウンサーって馬鹿なのか?

証拠は証言ですw。今大問題になってるだろうに。

367 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:58:17.37 ID:gJYQtHYZ0.net
ドラマ化する際の許容範囲だな謙信は女性説
宝塚でも舞台にできそうだし
部下が驚く「し、塩を送るですって?」こちらを向く謙信
「わたしは女性です!優しくなければ姫武将じゃなくてよ!」
こんな感じ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:58:45.56 ID:XEl+cVtv0.net
>>366
アナウンサーは馬鹿だろ
特に女は

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:58:49.57 ID:xGofbDBz0.net
>>360
慈眼大師だっけ?
比叡山延暦寺に対応する東叡山寛永寺を開いた人物だからな。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:00:07.54 ID:xAonuYle0.net
>>366
外山は台本通りに発言しただけだよ、きっと。
番組には台本があるから、しょうがない。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:00:14.88 ID:9H8B9A/A0.net
歴史なんて、作者の思い入れだけで、仮定の話として、何でもアリの状態だな。
卑弥呼の邪馬台国論争なんて、その最たるモノで、魏志倭人伝が信用出来るか
どうか、ってとこからまず話が始まって、延々と論争してんだもんなぁ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:00:26.69 ID:xGofbDBz0.net
>>364
地侍の小倅ですが。

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:00:54.05 ID:83MzbEKJ0.net
>>36
同意、TBS系だからな

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:00:53.96 ID:k1Ycq2YS0.net
>>366
そりゃあTBSだから豊臣秀吉は天下の大悪人と教育されているだろうしw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:04.08 ID:fcCbHubj0.net
家康が伊賀越えをした理由を教えてください。教えろ。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:20.09 ID:chPspXrB0.net
なんか資料でも残っててそう言ってるのか
それともただの妄想なのか

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:44.08 ID:j2XviSLg0.net
義経=ジンギスカン説より説得力なし。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:47.60 ID:mU4KZDcj0.net
真相ではなくて妄想というんですよ

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:01:54.43 ID:C8ewQXtg0.net
【特別ドラマ】本能寺急行殺人事件

ポワロ「つまり列車の中に容疑者がいるのです。柴田は信長の妹をめとって
おり、跡目争いの動機があり。徳川は盟主でありながら事実上人質を要求され
当時は準属国状態。明智はいつも折衝役を任されておりながらも、毎回自分の
外交方針とは真逆の外交結果にさせられ。羽柴は家柄上跡目争いの芽はなく。
朝廷・足利はもう織田からしか支配利用されるだけの生き残り策しかなく。
織田がこのまま天下を統一してしまうと、非常に困る人ばかりが、なぜか
この列車に乗車していたのです。そしてこれら乗客のほとんどが、殺し合いを
始め、最後に一人だけ生き残ったのです。これが今回の悲劇の全てです」

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:02:58.44 ID:DFu4JekG0.net
世良田二郎三郎はどうした

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:17.15 ID:XEl+cVtv0.net
>>375
道は光秀が押さえてるから自国への帰り道が山道しかなかった

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:19.39 ID:f2Ny5WZjO.net
>>369
日光の神橋の手前に天海の銅像があるよ
反対側には板垣退助

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:21.14 ID:cJGGscpK0.net
>>375
金ヶ崎で真っ先に単身逃げた信長の真似
もう駄目だ腹切って死ぬとか喚いてた家康を家臣が懸命諭した結果だが
支援者がいたけど逃げれたのは運

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:22.48 ID:fSSdV7EB0.net
>>158
妙な団結力がある軍団だったからでしょ>徳川
それに三河武士は尾張兵の3倍の強さだったから
厄介と思われたはず

>>172
信長はその辺を「茶道具」という解決手段をもってたけど
秀吉時代には限界が来てたのか?
滝川が領土より茶道具欲しいといったくらいに成功してたようだけど

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:42.16 ID:gfWBH8rH0.net
>>366
女子穴なんてアホじゃない方が珍しい

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:03:42.71 ID:UyGERDj10.net
>>374
TBSが秀吉と家康のドラマ作ったら
豊臣家滅ぼした家康がどんでもない善玉に描かれそうだな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:04:06.94 ID:Gcdh3Jvk0.net
武将が全員女ってアホなアニメの方が説得力持つレベルの妄想。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:04:38.57 ID:CBoDzJgV0.net
「で、あるか」って本当に信長の口癖だったの?
証拠あるの?

だれかおしえて

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:04:48.02 ID:xGofbDBz0.net
>>371
そもそも魏書には邪馬臺國なんて書いてないし。
邪馬壹國だわな、そして壹与に関する記述で臺の字も出てきてる。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:05:43.27 ID:3aqprO6Hi.net
>>2
くそっくそっこんなのでww

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:05:51.55 ID:SbEp8M/q0.net
まあでも信長の次男の信雄は一時は100万石で正二位内大臣だからね。
その後も天童藩主として続いた訳だけど内大臣を藩祖に持つ家系は他にはない。
凄い家格だよな。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:05:54.28 ID:fSSdV7EB0.net
>>375
そりゃ逃げ道がそこしかなかった

>>383
家来に伊賀モノを大量に抱えてたのもよかった。
そのツテで伊賀は比較的安全に通行できた。
あとは茶屋のカネばら撒き作戦が効いた

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:07:01.57 ID:hw+USVL20.net
実際は秀吉がキリスト教から日本を救ったんだろ?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:07:09.02 ID:xZBj4xFY0.net
信長が家康を消すなんて当時の信長なら簡単だろ。
裏切り者の子孫はいつの時代も必死だな。
素直に三日天下を誇れよ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:07:25.50 ID:cJGGscpK0.net
>>384
雑兵たちの戦場って本を見ると、天下統一で雑兵やっていた層をどう扱うかって対応で、秀吉がすげぇ苦慮してるのが分かる
距離や航海技術の関係で朝鮮に行ったけど、ガレオン船が実用化されてたらフィリピン辺りに出張ってたんじゃねってくらい

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:07:28.95 ID:lOeDh3q40.net
>>255
確か秀吉は銀山を所有していて豊富な軍資金があった。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:08:06.43 ID:XEl+cVtv0.net
>>388
信長公記に書かれてる
言ったのは事実だろうけど口癖かは謎

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:08:27.51 ID:lZkWkvTg0.net
家康が自身の暗殺計画察知して
光秀を追求、さらには唆して信長暗殺、
さらには秀吉と相打ちになってくれるのを期待したんじゃないの?
光秀に想像以上に人望がなかったのと
秀吉の畿内帰還が早すぎて失敗したけど。
で、さっさと甲州刈り取りに移行した。

399 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:09:00.89 ID:gJYQtHYZ0.net
オレの脳内設定だとわけのわからん架空戦記というかそういう
変な感じのストーリーがあるので 明智光秀が信長を攻めたのも
十分納得ができるんだが そもそもその架空戦記というかプロットが
現実にはないものを元に考えられたものなので つまりなんだろう
普通に下克上狙っただけだろうと思う

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:09:40.10 ID:rcWhRPqK0.net
そこまで光秀が悪く描かれているイメージはないな
それにその説明じゃどちらにしろ裏切り者だろ

仮に家康を危険視していたとして
なぜそれだけ危険な勢力の重要人物を中国攻めという自軍の主力不在のタイミングで暗殺しようとしたのか
家康暗殺が成功したとして徳川の勢力圏を中国攻めが終わるまでほったらかしにする意味もわからない
ここらの合理的な説明がないとちょっと無理やり感が否めないな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:10:50.46 ID:XEl+cVtv0.net
>>1の内容だと「家康に騙されてる」だろ
秀吉関係ねーw

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:11:19.93 ID:k1Ycq2YS0.net
>>398
そんな余裕は家康にはまったくなかった。そもそも暗殺計画を察知している人間が、
供回りだけつれて京都見物に上京するのがおかしすぎる。家康は少なくともまったく
暗殺計画には関わっていなかったというしかない。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:11:35.92 ID:DFu4JekG0.net
本能寺の変の黒幕は朝廷

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:11:36.91 ID:xAonuYle0.net
あんまり難しく考えないで、信長が光秀から領地を取り上げようとしたから一族を守るために
やむなく反旗を翻したということにすれば一件落着なんじゃないか。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:11:37.13 ID:NIUue4TwO.net
>>400
ほうほうなるほど

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:13:10.99 ID:0QoQ2r9f0.net
これは真実っぽいな
信長ほどの強烈な暴君をわざわざ裏切るような恐ろしい真似はできない
中国討伐を阻止するためなのかは分からないが、よほどの理由がないとやらないだろうからな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:13:26.64 ID:mU4KZDcj0.net
>>403
俺もそう思う
朝廷に梯子外された光秀
ある意味哀れ

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:13:35.25 ID:uixKXwZJO.net
秀吉が嘘つきってより、家康が恩知らずとして評価を落とすだけの設じゃないか?

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:13:53.81 ID:BLfE09X00.net
アマゾンで1646円〜中古文庫393円 レビューは☆5が多い 
ブックオフにあるなら108円だろうから 買って読んでみようかな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:14:02.99 ID:EXaOpLaI0.net
いやあ、この説は、本能的に変

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:14:06.90 ID:CBoDzJgV0.net
>>397
さんくす

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:14:31.85 ID:Gcdh3Jvk0.net
>>404
だがこの人のストーリーでは違うので。
裏切り者ってことで落着かと。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:16:54.87 ID:WOqwocNu0.net
光秀の単独犯の気がするがな。
動機はまったく謎だが信長を討ち取れるとしたら
絶妙なタイミングだったと思うわ。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:17:01.98 ID:fSSdV7EB0.net
>>395
あの当時の日本にガレオン船を作れる資源が無かったのがイタイ。
鉄砲や火薬が国産化できてフネが国産化できなかったのは

・適した材木が無い
・帆に使う帆布や麻縄が無い

に尽きる

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:17:46.66 ID:Eut06lS00.net
>家康は本能寺に向かって上洛している最中であった

事情を知ってたなら家康が本能寺に向かう必要あんの?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:18:08.08 ID:ntzdmDjz0.net
朝廷黒幕なら事前に準備してたはずなんだけど
その割にはお粗末なんだよな光秀のクーデターは
信長はともかく信忠は逃げようと思えば逃げれた。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:18:45.72 ID:Hl3y5iKRO.net
>>408
家康は正室と嫡子を信長に殺されてるからな。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:04.54 ID:fSSdV7EB0.net
>>255
カネに物言わせて現地調達、楽市楽座で流通システムを発達させてたから畿内から
でも後方輸送できる。特に信長は水軍作らせて海上輸送を確保してたわけで

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:38.51 ID:lAhfL3wv0.net
>>292
本の中身はそっちなんだけどねw
記事がおかしい

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:47.76 ID:4Tox1+BA0.net
いつから怨恨説が通説になったんだ?
小学生の読み物か?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:50.61 ID:mU4KZDcj0.net
>>416
秀吉の行動を読み間違えたのが誤算なんだろ
秀吉も含めて主だった武将は居なかったんだから

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:20:56.90 ID:EXaOpLaI0.net
>>413
タイミング的には、
決行の夜があの当時で最も警護が手薄だった夜なのは間違いないらしい。
あとは、動機が信長に成り代わって天下人になりたかったのか、
皇族側からの囁きが有ったのか、
あるいは、巷間に流布された非道な仕打ちを受けて已む無く決行したのか、か。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:21:08.51 ID:ngTrumFa0.net
信長は、朝廷を廃止して、
新たに自分を始祖とする朝廷を作ろうとして、
明智に打たれたんだよ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:21:47.94 ID:sOk7IOq+0.net
明智は秀吉に「いよいよ親方様の政策もダメだな」
と共闘クーデターを仕向けられて同意
謀殺と安土城の始末に動いたが
事を起こすや秀吉に
「アイツは織田家の裏切り者だ」と梯子を外され無念の憤死に墜ちた
と近年オレはおもってるがな

元々は忠義深く誠実で用心深かった明智が独断で後先考えもせず直情任せで起こす
にはあまりに不自然極まりない一件
明智は実行にあたり
強力なる共犯者 と 絶対外さないプラン を必ず持っていたと考えるのが妥当
最も信長信者で信長に信用され続けてきた秀吉に謀議を向けられ明智が策に乗った
と考えるのが当然の帰結だしそれ以外との共犯や可能性ははるかに低い

実際本能寺のあと最もおいしい思いをしたのは
朝廷すら威圧し中村の百姓から関白にまで至った不躾の極み秀吉

刑事が犯人を捜す際
「この件で最も恩恵を受けるのはダレだ?」でいくと結論コレしかない

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:22:23.53 ID:KX3L80oK0.net
>>420
NHK大河ドラマによる陰謀w

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:22:27.30 ID:JsPZudf80.net
>>408
織田家と徳川家は同盟関係
従属関係ではない
まあ尾張と三河では国力に差はあったけど、
信長も三河武士の突撃力に助けられたこともあるからな
朝倉浅井戦は三河武士いなければ下手すりゃ織田が負けてたし

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:23:07.51 ID:hw+USVL20.net
秀吉が朝鮮人を全員殺しとけばよかったんだよ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:23:19.45 ID:RrpjYwcH0.net
>>1
中国って「唐国」とか「明国」とか書いてたのかな?
当時「中国」っていったら播磨以西の「中国地方」の事だと思う。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:23:41.05 ID:PuST9Uwp0.net
>>407
正親町? 近衛?

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:23:55.94 ID:0QoQ2r9f0.net
こういうことはとことん調べ尽くして真実を解き明かさないと

世界大戦だって連合国側の都合のいいように歴史が改ざんされてるし
最近だって慰安婦とか南京虐殺とかねつ造されて反日活動に利用されてるし
今の中東情勢だってイスラエルやアメリカの都合のいいように宣伝されてるもんな

だから光秀も何か濡れ衣を着せられてるとは思うわ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:25:12.45 ID:mU4KZDcj0.net
>>429
シラネ
公家朝廷は一致団結してたんじゃないか?
自分達の先行きがかなり怪しかったんだから

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:25:25.47 ID:AYBolXfO0.net
どっちにしても裏切った事に変わりはないんだろ?

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:25:39.10 ID:xEOs1lLi0.net
>>51年にわたり独自に本能寺の変を調べてきたという。

アカン

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:26:19.25 ID:SbEp8M/q0.net
>>416
敵方に手抜かりがあるかどうかは予見出来ないでしょう。
かき集めた軍勢でひと支えして味方の来援を待つのが基本。
襲来した敵も分からない間に一目散に逃げて各個撃破された挙げ句に雑兵の手にかかるなど不名誉極まりない。
そして明智だと分かった時にはもう逃げようがなかったということでしょう。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:26:21.69 ID:S1MbAX780.net
>>430
そうだね
だから朝鮮出兵した秀吉はなんとしても極悪人に仕立て上げないとね。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:38.08 ID:tHN56MpT0.net
明智光秀が農民に殺された場所
京都市伏見区小来栖
↓ここのもっと奥にいったお寺の横
https://www.google.co.jp/maps/@34.946677,135.800954,3a,75y,44.28h,74.66t/data=!3m4!1e1!3m2!1smpAzYyfL_Dj2SU1_-Fcz9Q!2e0
正確な場所
https://goo.gl/maps/vgtLH

光秀の首がさらされた粟田口刑場
https://www.google.co.jp/maps/@35.000899,135.793045,3a,75y,196.17h,88.7t/data=!3m4!1e1!3m2!1seX-ml1WKYZflpKh5RqKQmA!2e0

光秀の塚があった場所
蹴上 西小物座町 ウェスティン都ホテルの前
https://www.google.co.jp/maps/@35.009321,135.78839,3a,75y,80.87h,80.25t/data=!3m4!1e1!3m2!1spr3LoDCdnq-ZKAtUImLmqw!2e0

現在の光秀の塚のある場所
三条下がった白川のほとりにある
https://goo.gl/maps/KAIfg

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:47.65 ID:lZkWkvTg0.net
>>393
明智取り込んでるなら問題ない。
そもそも暗殺計画が事実なら
早晩、滅ぼされるわけだから
勝負に出た可能性はある。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:56.95 ID:qmFalmwP0.net
>>1
秀吉に騙される?お前に騙されないようにするわ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:27:58.80 ID:NIUue4TwO.net
>>432
だよねぇ

秀吉は女にだらしないから嫌ーい
やっぱり信長が一番

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:28:04.25 ID:ngTrumFa0.net
信長は、日本統一後、
日本全国の大名に自分の息子達を据え、
明智等、各地の有力大名達は、朝鮮・明に出兵させ、
その地を切り崩し自分達の領地にせよ。
という策を考えていた。
秀吉も天下統一後、
信長のこの策を見習い朝鮮出兵、
有力大名達の力を削ぎ落とした。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:29:02.63 ID:JsPZudf80.net
本能寺当日の明智隊にいた足軽だか下級武士が日記残してるんだよね
どこに攻めるかも教えてもらえなくて、
みんな「徳川殿を攻めるにちがいない」と話してたんだよな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:29:13.51 ID:JC2EFwpKO.net
秀吉「最高ですかー!」

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:29:13.59 ID:fSSdV7EB0.net
光秀が本能寺の変に走った理由

・高齢で子供が幼く、死んだ後お家断絶になるという焦燥感
・近畿管領だけど、小姓や馬廻り連中の台頭で自分の政治的地位が低下→佐久間や林のように粛清?という恐怖感
・長宗我部の取次ぎしてたのに、四国遠征決定でメンツをつぶされた→武士の一分を立てる必要があった

とうつ病だったんじゃない?

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:29:24.55 ID:DFu4JekG0.net
信長・家康は子沢山だったが一方秀吉は・・・・

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:31:41.37 ID:0LmyM8iK0.net
>>443
母親が殺された

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:31:44.88 ID:fSSdV7EB0.net
>>416
都を無事に脱出できたか怪しいわけで>信忠
仮に出てもどこにいくか

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:31:56.20 ID:0RuZ8vCB0.net
子孫必死だなw
元から家康も首謀者として動いていたなら、軍勢引き連れて上京してないのはともかく
軍がすぐに動けない状態でいるのはリスク高すぎw
暗殺依頼→おびきよせ→真相バラす→謀反→家康と協力という流れなら理解も出来るが、
当の家康一行は襲われちゃってるわけだしな
光秀としても強大な協力者を失う意味が無いんだから筋が通らん

まあ、この家康暗殺に絡めて真実みを持たせるなら…
多数の方面軍を抱える織田軍と違ってトップダウンの徳川軍はトップが死ねば丸ごと乗っ取りやすい
家康暗殺→実行犯の光秀を処罰→恩を着せて徳川領強奪って感じかな
いずれにしても身の危険を感じた光秀が裏切ったっていうのが一番説得力あるよ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:33:26.46 ID:0LmyM8iK0.net
>>424
それなら全部はらすんじゃね?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:33:38.89 ID:Jt5eV0Pv0.net
秀吉が誘発させたと見るのが順当だろう。

秀吉の中国大返しは、あまりにできすぎた話だからな。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:35:07.89 ID:fSSdV7EB0.net
>>445
その代わり丹波一国が与えられてる。母親の償いはされてる。
それに本当に母だったのか?

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:35:40.94 ID:ntzdmDjz0.net
>>434
信忠が逃げなかったことを責めてるわけじゃないんだが・・・
っていうか俺のレスの趣旨は、信忠が逃げようと思えば逃げれる環境だったという事で
そんな環境を作ってる明智のクーデターの杜撰さを指摘してるんであって
信忠の行動自体はどうでもいい事

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:35:45.42 ID:sOk7IOq+0.net
>>444
名家の信ちゃん家ちゃんが段取り(今でいう検査)経た女抱いてたであろう一方
秀ちゃんは元が百姓だから若い頃に安い女抱いて病気もらって種無しになったんだろうねw

453 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:36:06.98 ID:gJYQtHYZ0.net
やはりよほど意外だったんだろうとはまあ思う それほどビックリ
日本史に燦然と輝く「なぬーーーーーーーーーっ!」な出来事
信ちゃんも「起こりえぬ事については案ずるべきではない」って感じ
浅井にやられそうになったのはノーカンなわけ あれは夢のまた夢
そんなんあったんか?ってやつ 「はげねずみよ お前戦で死に掛けたこと
ないだろ」「いえ色々あるっすよ 例えばしんがりつとめたときはきつかったっす」
「そんなことあったっけ?」「ありましたよ浅井に裏切られたときに…」「たわけ!
義弟が裏切るわけないだろうが!」「えええええーっ?」こんな感じ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:36:10.78 ID:ueS+F7K1O.net
ゴルゴムの仕業

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:36:43.06 ID:oThdGrrd0.net
>明智氏の説明を受けた外山恵理アナウンサーは秀吉について「嫌なやつ」とひと言。

韓国人に向けてアピールしたんだろうな

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:37:01.94 ID:k1Ycq2YS0.net
>>447
京都で一緒だった穴山梅雪は伊賀越えは危険すぎると考えたか途中で別れて結局殺されてるしな。
だいたい50年近く後の世の天草四郎が出てくる時点で>>1の話はむちゃくちゃ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:37:56.18 ID:NlVkWHqb0.net
家康か秀吉が怪しいことは確かである。
家康には信長に実子の切腹を命じられたという恨みがあるしな。

実は、明智軍に扮した秀吉か家康の偽装部隊が本能寺を襲撃した
可能性があると思う。そうして明智軍の行動だという噂が広まれば、
それが真実となる。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:38:47.40 ID:XEl+cVtv0.net
>>449
大返しって実はたいしたことないから
普通よりやや早い程度

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:39:52.27 ID:JsPZudf80.net
外山恵理に一言いわせてくれ

「嫌なやつ」

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:40:38.42 ID:XEl+cVtv0.net
>>457
信長は信康を殺す意図はなかった
なのに家康の家臣が空気読まずに信長の面前で暴露しちゃったから死を命じるしかなくなったw

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:40:50.10 ID:k1Ycq2YS0.net
>>449
中国大返しが出来レースというのも無理があるよ。毛利が秀吉に恩を売る理由がない。
毛利にも信長暗殺の話は届いていた。秀吉が天下人になるだろうと考えたから
追撃しなかったというのは現代史観の極論だと思う。そんな甘い大名じゃなかったし。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:41:57.81 ID:jGyom82ti.net
>>444
卑賤の上がりで譜代の家臣がいないばかりか、そのうえ子供に恵まれなかったというのが
この日本一の英雄に最大の重荷としてのしかかった。

でも秀次に切腹を命じなかったら、家康は天下取れないままで終わったけどね。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:43:25.84 ID:HMY2oO5U0.net
皆で明智を扇動して、うぜえ信長始末したんだろ

柴田以外みんなグルだろ

大返しとかありえるか、常識的にw

江戸時代にこのネタが公けになって無い
のが、証拠

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:30.12 ID:d/wzApns0.net
こういうのって一番得したやつが犯人だろとよく言うけど
その時代の頃は本当にその通りの場合が多い

本能寺の変で一番得をした人物

つまり、明智光秀が犯人だね

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:33.36 ID:XEl+cVtv0.net
>>18 本当これ。

負けた方があーだこーだ言うな。頭がいいから勝った。そういうことでしょ。
安易に秀吉を『嫌な奴』と言った人も、やめていいよ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:33.78 ID:vN26Q+jXO.net
つうかイエズス会の情報操作に騙されてるんじゃないの?

光秀の人格批判を始めたのもフロイス
元親がキリシタンの洗礼を受けたと吹聴したのもフロイス
信長が中国攻めすると吹聴してたのもフロイス


何かおかしい

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:35.99 ID:k1Ycq2YS0.net
>>462
大納言秀長が病死したのがものすごく痛かった。秀長が千利休と秀吉の仲も取り持っていたし
秀次も守っていた。家康も秀長とは良好な関係だった。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:45.05 ID:FFyhlN7j0.net
これは秀吉の朝鮮出征の賠償金を韓国政府が要求するフラグやな
乞食国家wwwwww自称先進国wwswwww

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:47.58 ID:ntzdmDjz0.net
>>462
一応若い時から秀吉についてた譜代と言えないこともない連中もいたことは居たんだけど
その連中も秀次粛清に巻き込まれて少なくない数が消えてる

晩年の秀吉はアフォとしか言いようがない

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:50.91 ID:LpDldYmGO.net
野菜が高いから…昔の事はどうでもいい

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:47:09.76 ID:C8ewQXtg0.net
>>441
明智の部下「いよいよ家康を討つのかー腕が鳴るぜ!」
明智様本心「信長さえ討ち取れば後はナントカなる!」

ってパターン説ですね。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:47:52.72 ID:qSHyIkd90.net
もし本能寺の変がなかった場合
普通に織田家による天下統一になったわけ?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:48:25.79 ID:qOpHqdva0.net
最近織田信成をよくテレビで見る

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:49:02.06 ID:XEl+cVtv0.net
>>472
本能寺並の逆転イベントがない限り確実だろ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:49:45.16 ID:ntzdmDjz0.net
>>472
なったと思うよ。
ただ、信長のやり方だと秀吉よりは時間がかかるから
統一するのは信長じゃないかもしれんが。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:50:00.70 ID:cJGGscpK0.net
>>472
どんな統一政権になったかは分からんが、その可能性は大
ほんの一日だけ信長に手勢ゼロの状況が生まれるなんてラッキーが何度もあってたまるかw

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:50:30.54 ID:0LmyM8iK0.net
>>467
完璧超人みだいだなw 欠点あったの?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:02.30 ID:RrpjYwcH0.net
>>469
譜代的地位にあった賤ヶ岳の七本槍の面々ですら、関ヶ原じゃほぼ家康の味方してたしなぁ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:06.71 ID:fSSdV7EB0.net
>>461
毛利が追撃しなかったのは

・軍勢に向けて堤防を切られてしまう可能性あったから→これが一番大きい

あとは

・毛利は度重なる合戦で金欠
・田植えの時期なんでみんな早く帰りたい

という切実な問題があった

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:07.34 ID:bN84pTl6O.net
結局、お市の娘が子供を産み、徳川が続いたから、織田の勝ちだぬ。
所詮、子孫を残したものの勝ち、生物としては。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:12.44 ID:XEl+cVtv0.net
>>477
娘しかいない

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:21.69 ID:LaM8N41B0.net
イタコに信長と光秀を呼んでもらって
真実を聞けば良いんじゃね?

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:51:43.65 ID:KA40g9/10.net
>>455
秀吉は昔から日本人に人気がある
年を取ってからは認知症で駄目になったが、信長の後を引き継いで統一、制度整備を最も進めたのが秀吉
それを完成させたのが家康

能力的には家康の方が上かもしれないが、功績的には秀吉が一番
信長は最後の戦国大名に過ぎない

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:52:44.38 ID:0LmyM8iK0.net
>>479
元就の遺訓じゃね?

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:52:46.14 ID:RrpjYwcH0.net
>>455
大阪に喧嘩売ってるな。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:53:03.24 ID:cJGGscpK0.net
>>461
恩を売るなら秀吉くらいには思っていただろうよ。光秀に恩売っても秀吉の次に滅ぼされるだけ
精々中央からの防波堤になってくれればいいやくらいには思ってたと思う

流石に天下人までは予想してないだろうけど

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:53:05.65 ID:HMY2oO5U0.net
自論だが信長って完璧にゲイだよな
両刀使いな訳ねーよw完璧に男専門だろ

ゲイ特有の洞察力や直感力、カリスマは
認めるが
昨今のゲイ能人見てもわかるだろうが
とにかくゲイ特有の気性が激しすぎるw

あと、新しいモノ好きで、伝統を否定し
ケバい物好きだし、安土城とか配色からして
ありえるかw
パチ屋かラブホだろありゃw
焼けて良かったわ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:53:06.59 ID:bN84pTl6O.net
>>473
あいつは自称「織田信長の子孫」。
織田家の子孫たちは否定してる。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:53:20.69 ID:BfLG+Fsv0.net
明智光秀が滅ぼされた時
仲間の家康はなにしてたわけ?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:54:04.83 ID:XEl+cVtv0.net
>>480
織田徳川豊臣の血は皇室に流れてるからみんな勝ちだなw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:55:22.72 ID:cJGGscpK0.net
>>477
書状とかから見える範囲でも明らかに負担が掛かっていて過労気味だった
あと、金に汚くて度々、秀吉から注意されてる

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:55:39.62 ID:XEl+cVtv0.net
>>487
戦国武将っていうか当時の文化人はほとんどゲイだよ
女性は子孫遺すための存在
真の恋愛は男同士の間にしかない

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:55:57.43 ID:RrpjYwcH0.net
>>482
60過ぎになっても年下の上司から金柑ハゲとか変なアダ名で呼ばれ続けてりゃ、キレるんじゃね?

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:08.12 ID:bN84pTl6O.net
>>490
そうだぬ。
でも、豊臣ははいってないだしょ。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:08.15 ID:l9xLNMqs0.net
織田信奈の野望2期やってくんないかなー

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:22.72 ID:7CAfRA/00.net
外山って最低だな

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:22.47 ID:jGyom82ti.net
>>463
僻遠の安国寺が予言するほど信長は疎まれていたわけで…
ノイローゼだった光秀がうまい具合に踊らされたんだろうけどな。

んで、主君殺しの汚名を被った光秀に天下は渡さないで殺処分っと。

春日の局を出世させた家康がまんまと逃げおおせているのも胡散臭いが、
この動乱のなかで秀吉がスルリと抜け出したあたりには、その後の展開を読み違えた者が多く居たのだろう。

498 :一番搾り ◆qqJmj36VNU @\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:56:35.93 ID:3cHxV5zs0.net
>>493
光秀は55歳、57歳、67歳説があるよな

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:57:15.24 ID:fSSdV7EB0.net
>>475
あの時点だと2年以内に、九州と四国は制圧できただろうから統一するだけなら
秀吉より早いと思う。北条も信長に尻尾振ってたわけだし。

>>478
秀次事件で諸大名でも迷惑蒙った人多かったから
秀吉を恨む人は結構いたんだよ。伊達政宗は隠居寸前まで追い込まれたし、
最上義光は駒姫という美少女娘を失ってる。特に駒姫の件は悲劇。
豊臣家もこれで滅んだのと同じ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:57:57.01 ID:0LmyM8iK0.net
>>491
守銭奴かー上杉家にも似たような武将いたような

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:58:55.49 ID:zyRfYP0r0.net
後世の評価も名声も器も、結局は明智なんてねぇ
信長の勝ちでしょう
子孫だってそう
毎日のようにテレビに出ている織田信成みてみ
年収億行くんじゃない?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:58:57.84 ID:kskUXzW00.net
>>494
豊臣入ってるよ
明智も入ってる

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:59:04.61 ID:XEl+cVtv0.net
>>494
ちゃんと入ってるよ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:59:19.63 ID:ntzdmDjz0.net
>>494
入ってるよ
大正天皇の奥さんに豊臣の血が入ってるから

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:59:23.44 ID:0LmyM8iK0.net
>>498
もし秀吉に勝ってても寿命でダウンしそうw

506 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:59:27.82 ID:gJYQtHYZ0.net
へぇ秀長金に汚かったのか まあひとつくらいは欠点がないと
面白くないからそういうのがあるほうが面白いな

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:59:55.18 ID:86N+ukkE0.net
>>500
てか兄が金遣いあらすぎてその反動という説も>守銭奴

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:00:12.16 ID:XEl+cVtv0.net
>>501
信成は偽子孫だろw

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:00:14.07 ID:TeTz3mHPO.net
>>492
男色と無縁だった戦国武将は、それこそ秀吉くらいじゃないか?

言い換えれば、そういう文化に無縁なくらい元の身分が低かったという証拠でもあるわけだ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:00:23.21 ID:HMY2oO5U0.net
あと、自論だが秀吉イケメン説

たしかにチンチクリンだったかも知れんが

単なる派手好きの成金趣味とは違うね
持物見ると信長と違って最低限のTPOは
わきまえてんだよね
兜のセンスもいいし
特に政宗にやったチョコパフェ兜とか、めちゃカッコいい
確実にオシャレさんだよな
上下区別せず気配りもするし、ありゃモテるわ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:00:45.56 ID:fSSdV7EB0.net
>>484
遺訓もあるだろうけど、
第一の問題は目の前の軍事的な問題と迫る経済的な問題だった。
あれで追撃しても堤防決壊&黒田勢に襲い掛かられるで軍勢は大打撃蒙ってたし、
長年の秀吉との戦いで毛利家は経済的に疲弊しまくってた。駆り出される豪族連中は
困窮してそこに調略伸びて重臣クラスから織田方へ寝返りが出るくらい組織崩壊寸前だ
ったんだよ>毛利

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:01:39.28 ID:jGyom82ti.net
>>483
家康と秀吉の能力を単純比較なんてできるわけがないだろ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:02:13.87 ID:xkNEKEBb0.net
>>156
>源氏じゃないと征夷大将軍になれない

って大人になってから知ったんだけど、歴史の授業とかで教えてくれるの?

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:03:01.14 ID:ntzdmDjz0.net
>>509
家康も無縁じゃなかったっけ?
そんな話は聞いたことない。
孫は凄かったみたいだけどw

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:03:15.63 ID:HMY2oO5U0.net
>>492
訂正する、信長はハードゲイだw

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:03:34.78 ID:PcIpdf710.net
>>508
デーオタは巣に帰れ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:04:09.44 ID:XEl+cVtv0.net
>>514
井伊直政

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:04:30.63 ID:KSvtDjKX0.net
>>140
征夷大将軍は別に清和源氏じゃなくてもなれる
鎌倉幕府の源氏将軍が3代で絶えてから摂家将軍と宮将軍を迎えたのが例
摂家将軍は藤原氏、宮将軍は皇族を名乗った
源氏を名乗ったのは宮将軍の惟康親王だけ(それも一時的なもので後年皇族に復帰した)

この清和源氏の俗説があるせいで勘違いされがちなのが
徳川家が家系図を改ざんして藤原氏から源氏を名乗った理由
それは将軍になるためじゃなくて織田家(平氏)や豊臣家(藤原氏)からの脱却を図るためだった

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:04:35.42 ID:EfVez7Ze0.net
>>513
何か小和田何とか言う歴史学者が信長が征夷大将軍の打診を受けたみたいなこと言ってたから
今ではその説は否定されてるみたいだな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:17.79 ID:xulqNa9G0.net
これは牽強付会が強すぎて逆に胡散臭くなっちゃってる
わざとやってんのか、わざとやってんだろうな

>>12
家康は堺訪問中
ほうほうの体で脱出した、ということになってるのが有名な神君伊賀越え
ちなみに同行中の穴山梅雪は別ルートに逃げようとして死亡

>>472
信長一代での統一は難しかったと思われるので、
引き継ぎの際に荒れた可能性は高い
本能寺の時点で事実上代替わり済みで、後継者争いこそ発生しないだろうが
それでも行動方針は大きく変わり
家臣や同盟中の諸勢力もただではすまないだろう

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:30.35 ID:7CAfRA/00.net
>>510
関東の佐野とかいう武将の逸話だと
謙信や信玄はとても威厳があって思わず頭が下がってしまうような
堂々とした人物だったらしい
しかし秀吉は違った
全く気兼ねすること無く気楽に側に居られる人物だったそうだ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:06:07.74 ID:86N+ukkE0.net
>>515
フォーーーーーオッケェェェイ フゥーッ!!!

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:06:16.36 ID:kskUXzW00.net
光秀─ガラシャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・勧修寺ただ子┐
                               │
              藤原国子.┐          ├孝明天皇┐
                    │          │      │
                    ├・・・・・光格天皇┘      ├明治天皇.┐
                    │                 │      │
       ┌──・・・・・・・・・・・・│・・・吉宗・・・・・・・ 中山慶子 ┘      │
       │            │                         │
    家康┤    後水尾天皇.┤                         │
       │            │                         │
        └──秀忠. ┐    ├明正天皇.                   ├大正天皇. ┐
               ├和子 ┘                         .│       │
               │                              │       │
     ┌信長─信雄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳原愛子.┘       ├昭和天皇
     │         │                                      │
信長母. ┤         │                                      │
     │         ├家光・・・・・・・・・┐                           │  
     └ 市 ─ 江. ─┤          ├・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九条節子.┘
               │          │
               ├完子・・・・・・・・・┘
秀吉母─秀吉姉─秀勝 ┘

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:06:54.23 ID:w7qOhOfG0.net
明智=天海説は興味深い。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:07:34.39 ID:7CAfRA/00.net
>>518
徳川が源氏を名乗ったのは家康の祖父の時代から
三河一の名門で三河統一の最大のライバルである吉良氏に対抗するため

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:07:36.14 ID:ZkHpGBLK0.net
信長を殺したのは 朝廷や貴族だよ。清盛の時と同じ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:07:37.64 ID:DFu4JekG0.net
何げに浅井長政ってすごいな

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:08:17.56 ID:XEl+cVtv0.net
>>524
116歳まで生きてたら凄いなw

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:08:58.30 ID:U6r2WOLmO.net
本能痔でずっとずっとずっとずっとずっ

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:09:19.00 ID:w3zz/VyF0.net
>>436
>小来栖
小学生の時に、漫画の日本の歴史本(いろんな会社がだしてたと思うけど)を読んで怖いところだなって思った。
映画「七人の侍」でも落ち武者狩りってちょろっとなんとなく紹介されてたけど嫌な感じだな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:09:26.82 ID:tdD73v0L0.net
謀反人に変わりはないではないか

というか下克上じゃなくて家康に内通って
より悪くなってるじゃないか

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:09:41.47 ID:XPkPNMq/0.net
>>1
>明智氏の説明を受けた外山恵理アナウンサーは秀吉について「嫌なやつ」とひと言。

TV局のアナウンサーって、こんなレベルでもいいのか今

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:10:24.44 ID:fSSdV7EB0.net
>>487
なんせ平安貴族なんかそうだったしな。
藤原頼長の話は有名な話だし、天皇と貴族で出来てたなんて話もあって
当時の貴族の日記に「二人とも仲のいいことは良いことでんな(抱き合っててw)」
と揶揄する内容のものがあって

室町時代にも半島から来た使節が「日本では美少年をエライ連中が囲うなんてのが流行ってるみたいニダ」
と記録に残してる

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:10:31.30 ID:XEl+cVtv0.net
>>531
だよな
しかも何故か秀吉が悪いことになってるしw

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:10:57.92 ID:8g2EKWmk0.net
今なら誰でもなんとでも言える

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:11:37.82 ID:tKs/J+/40.net
本能寺で待ってる

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:12:42.52 ID:fSSdV7EB0.net
>>507
むしろあの兄貴のために必死に金策してた弟というイメージが。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:13:27.70 ID:13DTunWr0.net
>>528
光秀の前半生はまるでパッとせず
あちこち仕官したり放浪の旅を続けていたが
この旅の途中のある時期から、まったくの別人と入れ替わっていたという説もある。
後半生はまるで別人のように有能になりメキメキと出世していく。
つまり光秀の年齢も推測されている公の年齢より
実際は20歳くらい若い可能性も無いでもない

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:13:55.62 ID:DFu4JekG0.net
天皇家に害を及ぼそうとすると、防衛機能が働くシステムがある・・・はず

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:15:02.58 ID:ZkHpGBLK0.net
>>539
ヤタガラス 天皇の忍びだな。
家康を逃がした半蔵も・・・

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:15:11.55 ID:vN26Q+jXO.net
しかも晩年の秀吉はカネに汚いと秀長を咎めてるしな

そりゃねえよアンチャンと思ったろう

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:15:37.53 ID:fSSdV7EB0.net
>>514
家光さんは母ちゃんの影響で女嫌いになったわけで。
ちなみに家光さんの子供の綱吉さんもホモ気マンマンだった。
綱吉さんはがんばっても子供が出来ないんじゃなくて
ハナから其の気が無かったっぽい。カーチャンが狂って
生類哀れみやらなんやら走っても当人にその気が無いから
出来るわけないだろってw

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:16:46.05 ID:7CAfRA/00.net
>>539
むしろ近江を本拠とする巨大勢力を作らせないシステムがあるような気がする

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:17:13.51 ID:XEl+cVtv0.net
>>542
生類云々は坊主に騙された結果だけどな
いつの時代も坊主はクソだぜw

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:17:54.26 ID:+K5kDXJ00.net
歴史とか適当だろ
こだわる奴は詐欺師と朝鮮人だけ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:18:30.59 ID:0QvBY8FN0.net
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:13.97 ID:JC2EFwpKO.net
実は俺はザビエルの子孫なのよ。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:20.35 ID:fSSdV7EB0.net
>>544
一休さん最強ってことで

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:24.31 ID:w3zz/VyF0.net
>>483
本当に(要するに最終的に)天下統一したのは家康だろう。
信長は天下統一できる大勢力をつくって、秀吉は大大名を残す形で戦乱を終わらせて、家康が大大名を併呑して天下統一したって思う。
つまらないことを言うが、当時の日本は一代じゃとても天下泰平にできない戦乱だったんだと思う

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:40.00 ID:HMY2oO5U0.net
>>545
ざっぱすぎてワロタw

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:48.89 ID:xulqNa9G0.net
>>531
そうだよなあ
もともと結果が明白な上、事後も特に異論が残ってないから
ネタのこね繰り返しようがないんだよ

色々ややこしいことやっても、結局元の場所に戻ってきてしまってる感じ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:19:57.37 ID:WIslu5MpO.net
信長「あーちちーちち
燃えてるんだ廊下♪」

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:21:14.37 ID:HMY2oO5U0.net
ネブナガ =いかりや
秀吉=カトちゃ
家康=シムラ

光秀=荒井

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:22:19.95 ID:DFu4JekG0.net
>>548
道鏡じゃね?まぁティンコのサイズだけどw

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:23:12.69 ID:EfVez7Ze0.net
>>553
一番上のはネブガドネザルの親戚とかかな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:23:38.01 ID:NlVkWHqb0.net
今ある本能寺は当時の位置とは異なる。だが再建された本能寺には家康の
信長公を讃える文章が掲げられている。日本統一を目前にして討ち死にした
信長の霊が怨霊とならぬようになだめる意味であろうか?

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:24:00.04 ID:YNc0btFI0.net
裏切る裏切られるが当たり前の戦国時代なのに
確かに明智光秀だけは別格扱いだから子孫は可哀想だな

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:24:19.92 ID:ZkHpGBLK0.net
京都近辺に政権作るとだいたいけされるんだよ。清盛 義仲 
頼朝は鎌倉 家康は江戸。 京都の近辺は朝廷の縄張りだからな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:25:12.75 ID:VtFSy8WS0.net
>>1
当時ゴミクズ朝鮮人を死滅させておけば、今日本人が苦労する必要がなかったろうになあ
今からでも遅くないから将来のために実行するべきだよなww


★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:25:31.30 ID:XEl+cVtv0.net
>>557
まあド貧乏だった光秀を拾って大大名にまでした恩人を殺したからなw

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:26:32.08 ID:G+LxnZ3w0.net
秀吉が信長の胴体を真っ二つに斬って
信長が上半身だけで茶をたてたんだっけ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:26:41.51 ID:r5zjfyQO0.net
当初の信長の直感通り、黒幕は信忠だったんだけど、事前まで秘密を徹底しすぎたせいで手違いで殺してしまったって感じがする
そう考えればその後のみっちゃんの行き当たりばったりぶりも納得が行く

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:27:17.88 ID:08F0sjJ3O.net
日本中が秀吉に騙されているってわけでもないとおも

だって光秀が信長を討ってくれたお陰で
自分が天下取れたんだから

「秀吉はちゃっかりした奴だなあ」との認識は持ってるわな

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:27:26.32 ID:jGyom82ti.net
>>554
それ秦のロウアイの逸話が被さってるだろ。武烈王のキャラがケッチュウに酷似しているのと同じ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:29:30.85 ID:AqL8/HeH0.net
中国ってこの場合はChina?毛利?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:29:39.85 ID:ZkHpGBLK0.net
木曽義仲を追いやったのは朝廷 源義経を追いやったのも朝廷 織田信長を○○したのも朝廷

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:29:45.97 ID:F/TAMSdO0.net
>>557
個人的には高山右近が聖人君子みたいに言われてるのちょっと納得いかないわ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:29:53.34 ID:uT85/TNO0.net
>>546
鎌倉政権ならともかく、鎌倉「幕府」の成立は1185じゃなくて1192ですよ
征夷大将軍の鎌倉「幕府」

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:31:08.59 ID:jGyom82ti.net
>>567
高山右近と小西行長は日本初の名誉白人だろ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:32:27.73 ID:XEl+cVtv0.net
>>569
宗麟がナンバー1だろw

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:34:08.77 ID:ike9aFTYO.net
>>540
天皇の忍びは八瀬童子だな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:34:48.44 ID:Repyd8kj0.net
比叡山の腐った坊さん駆逐するために焼き討ちした信長だから、もし暗殺されなかったら天皇家とか公家とか皆殺しにしてたのかな?

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:35:06.01 ID:EaZYJ+Cw0.net
かねかねかねかねかねかねかねえええええええええええっ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:36:16.95 ID:EfVez7Ze0.net
>>572
朝廷が政治に口出ししてきたらそうなるかもな

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:38:08.20 ID:ZkHpGBLK0.net
>>571
流慶一郎が死ぬ前にその関係の作品書いててしんじゃったよな。あれ最後まで読みたかった。
それ以外にもヤタガラスがいるらしいぜ。南北朝の時代に 奈良に後醍醐天皇がいただろ?
あの人の周りに楠正成他得たいの知れない忍びとか部落同和とか能のやつらとか集まってたんだよ。

楠木氏と服部家と世阿弥って関係あるとか。つまり天皇家のしのびはいた可能性がある。 それもべたに服部・・・

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:39:16.48 ID:Z0GH5tgDO.net
>>566
そうだろうね
平将門が新皇いった頃から天皇側は警戒してるからな
信長が朝廷乗っ取るのを察知してたんだろうな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:40:50.68 ID:ZkHpGBLK0.net
ちなみに石原慎太郎は服部家の子孫な。 今でも徳川の頃と同じように
最近まで東京都知事として江戸を子孫が守ってたわけだ。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:44:31.49 ID:ntzdmDjz0.net
>>572
さすがに殺しはしないだろ
口出ししてきたら退位位はさせるかもしれんが

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:44:34.44 ID:ZkHpGBLK0.net
>>576
秦氏系を織田が次々と殺したからな・・・。波多野〜別所あたりから
天皇家が京都を守るためにおいている古い大名家をあれだけ潰せば目も付けられる

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:46:21.28 ID:xulqNa9G0.net
>>572
三井寺の腐った坊さんはそれなりに健在だったわけで(秀吉のときにひどい目に合うけど)、
まあ、敵対しなけりゃ特にそのまんまだったんじゃね
貴族階級でも信長シンパ多かったみたいだし

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:46:51.62 ID:xXvaL/jw0.net
>>579
興味深い話だ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:49:30.29 ID:l+XlEP3W0.net
歴史は勝者が作るという不文律も知らないのかよ。
江戸城が無血開城されたときに将軍家のメンツは保つと新政府が確約してるから
本当の事は出てこない。ただ秀吉の墓が数百年放置されたことから色々察する事
はできるだろう。明治天皇が豊国神社を再興した事とか。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:50:34.71 ID:wEntMB0oO.net
信長が神道祭司の忌部氏の流れを引く一族であること、長篠合戦屏風絵にダビデ紋の羽織りを着た謎の白装束集団が信長の近くに描かれていること、この二点は無視できない事実。

で、後ろ盾の神道集団ひいては貴族連中に見限られてしまったと。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:52:55.61 ID:ZkHpGBLK0.net
>>581
服部半蔵(楠氏)元河原者)に家康(世良田次郎三郎)河原者)を担がせ
伊賀から逃がし朝廷は最後に家康(偽者世良田)を天下を取らせた。
これがたぶん隆慶一郎のシナリオだよ。影武者徳川家康とか花と火の帝とか
花の慶事の原作の流れだとね。 天皇家は同和部落(河原者)を忍びとして使い
忍びを将軍に据えた・・・。 まあ隆敬一郎のシナリオも有名な漫画にたくさん使われてて興味ぶかいね

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:53:19.48 ID:K7eOm0IL0.net
明智は死んだけど、凄いよ。
名を成した!
20年おおくいきて、無名でしぬか、
数百年にわたって名を残すか。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:54:02.85 ID:CAz2dNWa0.net
すまん。教えてー。

俺って、誰の子孫なの?
うちの団地(市営二種)は、大阪だから秀吉の子孫とか?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:54:35.90 ID:jGyom82ti.net
>>570
NHKヒストリアの宗麟の回が、カトリックの宣伝みたいになってたわw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:56:49.20 ID:jGyom82ti.net
>>586
宇喜多の雑兵と地下人、そしてチョンのハイブリッド。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:59:07.28 ID:ZkHpGBLK0.net
>>583
信長に鉄砲を売ったのはイスパニア。イスパニアの商人はユダヤ人。
古代神道の下は加茂氏。 出雲王朝の墓は前方後円墳ではなく十字型
キリスト教とユダヤのハイブリッド ネストリウス派は近代に大量に中国で石碑が発掘。 答えは自分でどうぞ

590 :kumitori ◆RVTLHNQpZR.4 @\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:59:36.87 ID:/5QaX5820.net
>>588
宇喜多の兵の血なら、八丈島出身の多くの島民がそうじゃねーか?

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:59:45.21 ID:DFu4JekG0.net
>>586
爺ちゃん婆ちゃんそしておとんとおかんの子孫やで。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:05:17.01 ID:jGyom82ti.net
>>590
八丈島の浮田さんは主筋の方だろう。

関が原以後の京大坂には、宇喜多の食い詰め浪人がたくさん暮らしてたんだが
大坂の陣でもう一回集結して、城が落ちたあとはもうどこにも出て行かずに
お堀端で乞食やってたのがたくさん居るんだよ。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:05:29.04 ID:kGeazO1K0.net
>>6
祖先の出番て、どういうことよ?

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:08:20.79 ID:Ga+K3Jqf0.net
四国攻め回避説はあまり相手にされなかったのか

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:08:37.42 ID:TxDMsS5ci.net
>>586
17万年前にアフリカのエデンに住んでた7人の雌クロマニヨン人(ミトコンドリア・イブ)のどれか

596 :賽河愛@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:09:53.74 ID:G+lCvYiR0.net
そもそも「本能寺の変」の動機が”怨恨”だという説は、
同時代に書かれた文献には全く触れられておらず、
百年以上たって書かれた文献に初めて登場する話で、
信憑性が無いというのは、
歴史学の世界では常識だった話。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:10:25.73 ID:Sy6hOZpr0.net
秀吉はそんなに存在感ないからなー。

小僧が努力はしたんだけど、登りつめてまいあがって、家を潰されたというイメージ
しかない。

明智光秀は日本史では「悪役」だが、筋は通っていて俺は好きだけどな。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:10:34.24 ID:jTF+L5Ti0.net
>>584
あれ?そんな話だったか?

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:11:48.14 ID:lf7w1iiP0.net
>>2
家紋ッ!

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:12:34.33 ID:vN26Q+jXO.net
秀吉に騙されている

これが一番意味不明だな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:13:41.69 ID:jGyom82ti.net
>>597
戦前および戦後20−30年の日本人が最も好きだった歴史上の人物は豊太閤秀吉。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:13:42.42 ID:ZkHpGBLK0.net
>>598
影武者徳川家康で世良田次郎三郎出てくるの覚えてる? あれかわら者だろ。
んで花と火の帝が未完だから微妙に俺の妄想付け加えられてるけど。
あの人の作品ってなんどもなんども河原者が出て来るんだよ。花の慶二でもそうだろ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:14:12.62 ID:Cn6gq2fB0.net
国のために亡くなった戦死者を無視する天皇なんか価値ないよな
信長殺した光秀をますますクズ扱いしますわ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:14:17.37 ID:FHyJQK8w0.net
>>592
大阪の陣後の豊臣の残党狩りに遭わなかったの?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:14:57.64 ID:6mVIl4Xq0.net
>>600
歴史は勝者が作るからね〜。
明智が豊臣に敗れず、違う展開であったら、本能寺の変は今と違うストーリーで伝わっていた筈だわ。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:15:01.07 ID:DBFADkZn0.net
今の日本があるのは光秀のおかげ。
官兵衛で数字良かったのも光秀のパート。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:15:30.56 ID:2oL+52sA0.net
次は秀吉の子孫のターンだな

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:17:46.23 ID:vN26Q+jXO.net
>>605

でも秀吉が騙してるはおかしいだろ

光秀が信長を殺して主君殺したのは変わらんじゃないの

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:18:30.22 ID:A8t0le7S0.net
実際歴史の真実って今言われてるのと
多少なりとも全く違う事山ほどあるんだろうなあと思う

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:18:46.42 ID:jGyom82ti.net
>>604
明石全登クラスならともかく、雑兵を皆殺しにする必要なんてないでしょ。

シナには屠城という言葉があって、城ごと皆殺しにすることなんかが文化的にも普通にあったわけだけど
日本では信長くらいのものでしょう。だからこそ同時代人にも忌み嫌われたわけで

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:19:36.36 ID:lf7w1iiP0.net
狸←わかる
猿←まぁわかる


















第六天魔王←は??????????????????

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:20:18.98 ID:juig3i1v0.net
子孫もホラ吹きかw

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:21:43.75 ID:DFu4JekG0.net
>>611
仏敵だから

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:22:14.38 ID:ntzdmDjz0.net
>>601
戦前は国策で秀吉人気煽ってたけど
戦後それがなくなってもバブル期までは秀吉人気は圧倒的だったな。
やっぱり秀吉のサクセスストーリーが人気の秘訣だろう。

ただ、バブル期以降はゲームの影響か信長人気が爆発して
秀吉人気はどこかに行っちゃった
前はあまり触れられなかった愚かな晩年がクローズアップされるようになったのと
そもそも昨今はサクセスストーリー自体は流行らないって事もあるけど

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:23:07.28 ID:EfVez7Ze0.net
>>611
比叡山だかの坊主の悪口が現代では厨二かっこいい名称になってしまっている

616 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:24:25.70 ID:gJYQtHYZ0.net
三大魔王 第六天魔王 浅田魔王 大地魔王

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:25:11.90 ID:ZkHpGBLK0.net
秀吉も河原者の棟梁・・・ 天皇家は河原者に天下を託す。元は同族だから

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:25:20.87 ID:UK9HGmya0.net
>>614
結構、秀吉も影で陰湿凄惨なことしてるのが分かってきてることもあるんじゃない?

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:25:45.45 ID:jGyom82ti.net
>>614

つ朝鮮出兵


もうこれに尽きますわ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:25:59.78 ID:v3kvJDiNO.net
>>1
信長の最後の言葉とか、突っ込みどころが多すぎて
まともな資料がないなら、いくら自説を唱えても仮説にしかならんのよ
アホか

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:26:07.88 ID:XEl+cVtv0.net
>>609
戦国時代なんて存在しなかった説もあるしなw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:28:04.71 ID:OjJK3Usa0.net
金柑死ね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:28:23.48 ID:pgxBL5cJ0.net
この自称子孫の著述が電波ゆんゆんだが
光秀と同時代の文書に一切記載が無い怨恨説を唱えている史家や作家は
この自称子孫のことを1mmも笑う資格が無いのはもっと確か
本能寺の変の原因が怨恨説って光秀=天海説の100倍電波なトンデモだわ

624 :こんにちはネトウヨです@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:28:24.80 ID:V7XE87id0.net
またこの似非子孫を食わせようという勢力ががんばっているのか。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:28:27.37 ID:w3zz/VyF0.net
戦後は平和が大事ってことで家康が持ち上げられてらしいよ。人気はともかく。
で、バブル後は変革が大事ってことで信長が持ち上がられた。
いずれにしろ優れた個性もってるよ

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:29:01.57 ID:SEV+VyUaO.net
敵は本の中にあり

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:30:45.09 ID:ZkHpGBLK0.net
>>625
でも信長の子孫のアイススケートの織田信成見た時幻滅したけどな。

どっちかっていうと猿そのもので、秀吉よりも実は信長のが猿みたいな風貌してて
コンプレックスから他人に猿って言ってたパターンだとおもったw

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:30:55.06 ID:NJEflUp10.net
>明智氏は、光秀は中国行きとなるか、謀反を起こすかのどちらかを選ばざるをえない状況だった

結局は我が身可愛さなだけじゃん

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:31:49.53 ID:ZkHpGBLK0.net
http://up.gc-img.net/post_img/2014/02/l15ZGRefnbJtFIY_b9Fcp_107.jpeg
織田信長の子孫。織田信成・・・ 

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:32:39.40 ID:1MBHyaMR0.net
>>619
今日の官兵衛のキリスト教弾圧も
キリスト教のきれいな部分だけ見せて秀吉の狂気を強調しすぎて気味が悪かった

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:32:39.37 ID:1S5amcKn0.net
意味がわからん
主張する真実とやらを聞いても大して変わらんし
秀吉がそんなに悪いとも思えないが

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:33:38.88 ID:hvr7ZFsz0.net
鳴かぬなら怨恨にしてしまえ ほととぎす

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:34:17.55 ID:XEl+cVtv0.net
>>631
TBSがとりあえず秀吉が悪いってことにしときたかったんだろうw

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:34:19.62 ID:ZkHpGBLK0.net
>>630
そりゃ70年前の戦争でアメリカ イギリス (キリスト教徒)に日本は負けて
憲法もキリスト教を下敷きに作られたからな。テレビ作ったのもGHQだし。
キリスト教を悪くなんて描ける時代じゃないさ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:34:44.79 ID:DFu4JekG0.net
バテレン追放令は、キリシタン大名が日本人をキリシタンに奴隷として売買してたからだろ?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:35:01.02 ID:jGyom82ti.net
>>630
やつらが日本でも奴隷貿易やってたなんて、学校じゃ教えてくれませんからねー

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:30.93 ID:yNWFXquu0.net
>>584
その漫画面白そうだなw
歴史という舞台で祭られないように生きる人が今の世でも暗躍してそうでw

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:42.34 ID:7PcuyTjh0.net
>>36
ああそういう事か。
この番組は光秀の名誉回復ではなく秀吉を貶めるのが真の狙いな訳ね。

そう言えばかつえさんだったっけ。秀吉による鳥取の渇え殺しを喧伝するために、
わざと悲惨なマスコットキャラクターを鳥取県が採用した話もあったな。
最近チョンの工作が露骨になって来ている。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:51.33 ID:/nJ4QlHtO.net
キリスト教の侵略性を見抜いていた秀吉と
鎖国で出島貿易を実施した徳川家は優秀な政治家だった。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:07.93 ID:mx/5VFlk0.net
わずかな供回りで安土を訪れ堺見物の家康を殺害するのに
光秀の万余の軍勢で襲撃させるのはおかしいだろ
安土で簡単に殺害できるのに

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:13.23 ID:DFu4JekG0.net
仏教が一番平和かなと思うけど、この時代の一向宗は今のISISみたいやしなw

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:18.15 ID:ZkHpGBLK0.net
>>637
影武者徳川家康とか花の慶二は漫画になってるだろ? ジャンプから出てる。
花と火の帝は描きかけで作家が死んじゃったから小説しかないんだ。
花の慶次の岩助みたいなのが主人公で出てくるんだわ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:40:51.95 ID:e+h6P+Na0.net
>>586

団地住みの分際で秀吉の子孫とか寝ぼけた事ぬかしてんじゃねーぞ。お前は王子だ!明日から王冠を被ってどこに行くにも馬車で移動しろ。もちろん経費はお前持ちだぞ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:40:57.09 ID:w3zz/VyF0.net
革新の信長
知略の秀吉
安定の家康
みたいなイメージかな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:41:16.43 ID:1S5amcKn0.net
昔の文豪は家康嫌いばっかで秀吉を持ち上げるのが多かったんだけどな

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:41:29.14 ID:ZkHpGBLK0.net
>>640
韓国人はなにがなんでも秀吉を悪人にしようとするからね。五郎もそうだけど
草薙強が全裸で韓国語で歌うたってて捕まったよね。ジャニーズの社長ってCIA
で通訳してて韓国に長いこといたからね。まああとはおさっし

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:42:40.71 ID:yNWFXquu0.net
>>601
旧制中だと立身出世をすることこそ正しいと洗脳するために
秀吉はどん底百姓上がりっていう脚色をした教科書が使われたみたいだがなw

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:42:51.88 ID:0LmyM8iK0.net
>>630
アメリカが没落するまでガマンだな

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:43:35.91 ID:iFzCg+4d0.net
そもそも猿人に興味ないよ 作り話でしょww

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:43:54.45 ID:h/Ntg66FO.net
でも家康がヤバいのはそうだよな 信長が警戒してもおかしくない 利用価値が終わったなら

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:14.39 ID:XEl+cVtv0.net
>>645
家康って有能だけど性格悪そうだし…
律儀者のふりして裏でこそこそ
信長も性格に難あるけど爽快さがある

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:23.79 ID:0LmyM8iK0.net
>>642
影武者は打ち切られてるぞw けっこう面白かったのに

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:59.62 ID:mx/5VFlk0.net
>>615
第六天魔王は
武田信玄の自らを天台座主とし叡山焼討を非難する書簡にたいして
信長自らが第六天魔王を名乗ったんじゃん

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:29.11 ID:jGyom82ti.net
>>647
立身出世を是とするなんて、講談浪曲相撲甚句みんなそうだわ。お前さんがゆとり教育の受け過ぎでヒネクレてんだろう。

655 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:41.49 ID:gJYQtHYZ0.net
影武者といえば夏目なんちゃらがつとめて死んじゃって家康逃げ切り
夏目家安泰→数百年後文豪がでてくるんだから面白い

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:47.99 ID:wLwYe7ma0.net
>そして、そうした危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしている
>ことを家康本人に伝え、光秀は 家康と信長を暗殺することで協力関係を
>結んだのではないかと説明した。

光秀は信長の命令に背いて、家康の命を助けてやったわけだ
そのわりには、家康はその後光秀に援軍を送って味方するような行動は
一切ない
光秀は、やはりどこかで信長を恨んでいたから謀反を起こしたのだろう
歴史的事実に大きな違いはないように思われる

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:21.20 ID:wz6cdE+Y0.net
「本能寺が変」
そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているようないないような。
調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。
「敵は本能寺のアリ」
光秀はそう言うとさっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶってシロアリを追い出すという地道な作業を行った。
ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。
「やべっ、信長様ぁ〜!」
本能寺は信長ごと燃えてしまった。
事情を知らない豊臣秀吉が信長様の仇と明智光秀を討ち、天下を取るきっかけとなったのは言うまでもない。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:34.59 ID:jTF+L5Ti0.net
>>602
覚えてるよ
確か影武者で世良田次郎三郎の生い立ちと家康の影武者になるまでの流れは細かく説明されていた筈だが
朝廷が云々は出てこなかったんだけど、設定変わったのか?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:53.04 ID:r+qwJ5DU0.net
>>637>>642
続編が少し前にアニメでもやってたなあ
なんか秀吉の北条攻めの話で上杉景勝がいて
謙信の実子疑惑のある男を調べてた

>>627
子孫といってももう400年なんだから似ている可能性は低いと思うが…
子供だって母親の方に似たら父親の方に似てない子になったりするんだし
400年後の子孫よりは、まだ妹のお市の方が似てたんじゃね?

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:56.63 ID:ZkHpGBLK0.net
>>652
時代が変わって本当のこと言えなくなったのかもね。
自民党が清和会(アメリカ寄り)にのっとられてから時代が変わってるから
田中角栄の頃は同和部落(河原者)が天下だったからね

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:00.58 ID:NtJ2Ya2k0.net
まぁ糞ほどある2次創作のひとつってところかな

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:32.75 ID:kAA+DANZ0.net
>>584
細かい事言うと、帝が忍びに使ってたのは駕輿丁の八瀬童子だな
道々の輩とは別

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:40.56 ID:/nJ4QlHtO.net
キリスト教は一揆を起こした一向宗と同じ宗教的熱狂を持ってる。
秀吉は何も間違った事は言ってない。晩年はボケ老人になったらしいが。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:58.65 ID:jGyom82ti.net
>>637
梟の城か伊賀の影丸でも読んどけ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:48:12.50 ID:ZkHpGBLK0.net
>>658
だから他のもやまないといけないわけよ 隆敬一郎の作品をさ。花と火の帝が
一番天皇の忍びのことについて書いてある。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:49:54.53 ID:ZkHpGBLK0.net
>>662
世阿弥も服部氏も楠木氏の分家。つまり、それ以外にも忍びはいるってことになるのさ。
戦国時代より以前の歴史を学べば分かるんだけど。聖徳太子が一番最初に忍びを作ったといわれてる
その聖徳太子の軍師が秦氏ね。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:49:55.93 ID:h/Ntg66FO.net
結局家康が勝ち組になったし 家康は明智光秀を高く評価してたとも聞くしな 面白い話だとは思う

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:50:02.16 ID:wLwYe7ma0.net
秀吉が毛利と和睦して、一気に京都に引き返し光秀を討った
秀吉が天下を取る大きなチャンスが来た
天下を治めるには、それなりの大義が必要だ
光秀は信長に背いたことには違いないから、逆族としてもなんら不思議はない
秀吉の取った策は当然のことであり、むしろ正しいと思われる

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:50:10.06 ID:r+qwJ5DU0.net
>>620
戦国時代当時に書かれたものでも、偏見や想像、妄想が混入しまくったもの沢山あるしな
ルイス・フロイスなんて同僚ならも誇大癖のあるほら吹き認定受けてる上に
自分の想像入れすぎて小説みたいになったりなんでも神や悪魔に結び付けて書いたりするから
フロイスの記録はとてもそのまま事実として受け止められなかったり

>>614
太閤立志伝の続編を出すしかないな

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:51:08.59 ID:4c5RJaEt0.net
>>641
神道やろ
教祖、経典なにそれ?
神様なんか何人居てもいいし、どんなのを信仰しても構わないよ
戒律なんかないよ、飲み食い自由、フリーセックス、ただし自然は大切によろよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:51:20.10 ID:iFzCg+4d0.net
>>663
で? てめえは何が言いたいの?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:52:08.70 ID:XzNBAcQLO.net
>>16
自称の人が言ってるだけの話?
それを利用してるのがいるって事?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:52:27.42 ID:CAz2dNWa0.net
うちが大阪の市営二種の団地だから、
戦国時代だと大阪城ということかなーとね。

秀吉の子孫なのかなーと思った。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:53:20.06 ID:HzRhNPPG0.net
>明智氏の主張では、信長はかねてより徳川家康を危険人物と見なしていた。
>そして、信長が家康を
本能寺におびき寄せてから暗殺するよう、光秀に命じていたのだという。

信長はそんな回りくどいやり方を取らない。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:53:44.48 ID:XEl+cVtv0.net
>>673
秀吉の子孫ならもっといいところに住んでるw

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:55:54.01 ID:r+qwJ5DU0.net
>>673
秀吉子孫いないお
甥の羽柴秀勝(三番目)の子孫なら沢山いるけど

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:04.24 ID:k2Mxwgq20.net
細かい事はわからないが、この説は間違ってるというのはわかる!

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:25.52 ID:EfVez7Ze0.net
>>670
宗教が権威を持ちすぎると面倒なことになる
西欧は2千年掛けてやっとのことで政教分離できた

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:34.92 ID:CAz2dNWa0.net
団地の4階なんでね。
秀吉もこういう団地に住んでたイメージをしていた。

その話を聞くと、俺は秀吉の子孫じゃないみたいだね。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:57:08.67 ID:0PlI24M50.net
信長が家康を殺させようとしていたとして、その直後、三河を制圧する軍隊はいたのか?
まさか家康を殺してあとは放置・・・なんてわけないよな?
その割に、配下の軍団は各地で敵と対峙していて、兵士の精強さをもって知られる三河へ
攻め込める余裕のある奴らはいなかったような気がするが・・・

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:58:16.72 ID:zA6dRKXOO.net
もう戦国時代の話はどうでもいい
バカジャップ早く滅べや

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:58:18.00 ID:jGyom82ti.net
>>679
もうめんどくせえから、神武天皇さまの子孫だと思っておけばいいよ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:00:04.24 ID:/nJ4QlHtO.net
>>681
おまエラは早く誇らしい半島に帰って徴兵義務を果たせばいいニダ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:04.63 ID:yNWFXquu0.net
>>654
ゆとり教育って言われたら何か感情が動くとでも思い込んでるような人間には
到底理解できない世界があるだろうねw
それからゆとり教育の受け過ぎという日本語でおk

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:33.64 ID:SYFmbX1d0.net
当時堺にいた家康には、服部半蔵二代目が随行していた
しかし二代目半蔵は武将で忍者ではなかった

どういうことか

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:52.47 ID:uv+Kje8j0.net
>>674
まあ、当時の徳川なんて織田の国力から見たらゴミみたいなもんだしな。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:02:47.39 ID:XEl+cVtv0.net
>>680
信忠

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:03:14.14 ID:jGyom82ti.net
>>680
変のあとに、あれだけ辛酸を嘗めた被害者を装わなければならない理由のが不思議だよね。
身内でない梅雪だけが家康が三河に戻るまでの苦難を示すかのように死んでいるところもあやしい…

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:30.74 ID:jpGyjZSU0.net
ちょうど今日光秀の墓参りしたところだ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:36.64 ID:uv+Kje8j0.net
>>687
いや、信忠も京にいたろw

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:51.57 ID:jTF+L5Ti0.net
>>665
いや、設定変わったのか?と尋ねてるだけなんだが

確か影武者では、次郎三郎は大阪が織田と和睦した際に一人で逃亡して、暫くは猟師をして隠れていたが、
信長が死んだので外国に渡るべく九州に渡り、そのまま宣教師に胡散臭さを感じて関東まで下向して
北条で下人をしていたという設定だったが
お前の説明だとこの設定全然変わってくる事になるんじゃないの?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:57.05 ID:ZkHpGBLK0.net
特をしたのは家康・秀吉・朝廷

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:05:31.22 ID:jGyom82ti.net
>>684
はいはいブレインウオッシュ!ブレインウオッシュ!

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:25.61 ID:dD8CpCDS0.net
>>6
どんだけ長生きなんだよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:26.16 ID:k1Ycq2YS0.net
>>688
はっきりした資料はないからなんとも言えないが、伊賀は天正伊賀の乱で信長が徹底的な弾圧を
したから、同盟者の家康も当然恨まれていた。梅雪が伊賀を越えるのをためらったのは別に
不思議でもなんでもない。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:42.23 ID:6zkegKgo0.net
家康と組んでいて家康が暗殺後何もできないとは考えられない
元々信長は家康に日本の半分を与えるつもりだったしな。

韓国人が秀吉は悪者だと日本人を洗脳しようとしているのか?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:07:13.07 ID:TxDMsS5ci.net
>>679
人ハミナ神の子ナノデース

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:21.88 ID:WRbcLSWD0.net
よく聞く中国大返しってなにがすごいの?
妖怪ウォッチで例えてくれ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:27.92 ID:uv+Kje8j0.net
>>692
家康得したか?当時の家康には損失しかないと思うけど

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:53.05 ID:Na5iX1KwO.net
>>685忍者なんて、江戸時代の創作だから

>>1支那は日本の歴史に口出しすんな
歴史を改ざんすんな

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:54.93 ID:jGyom82ti.net
>>695
梅雪は家康を自らの生命線と恃んで付き従っていたのに、ここ一番の切所で家康を見限っては元の木阿弥でしょうが。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:01.79 ID:g2nrlgDZO.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/06/kuro_131106honnouji01.jpg
【話題】豊臣秀吉が本能寺の変の本当の首謀者か?…トヨトミ、今年冬に本能寺ストーブ発売
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:12.36 ID:ZkHpGBLK0.net
>>691
まあ影武者家康は大分前によんだから大分忘れてるわwたぶん、おまえのがあってんじゃね?
花と火の帝呼んだのも20年くらいまえだしな。脳内でいろんなのとミックスされてるかもw
まあでも隆敬一郎の話に河原者がたくさんでてくるのくらいはあってるだろ?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:28.31 ID:XEl+cVtv0.net
>>690
主力は岐阜だから南下させればいいだけだろ
信忠が京にいれば家康も油断するだろうし
まあ俺もこれはないと思うけどw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:32.86 ID:r+qwJ5DU0.net
>>542
綱吉は子供二人いるで。
息子は夭折したんで将軍家の後継ぎはいなくなってしまった。

>>487
妻も子供も側室も沢山いるやんww
息子の乳母にまで手出してるしwwww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:10:34.88 ID:XEl+cVtv0.net
>>698
大部隊をそこそこの速さで移動させた

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:16.51 ID:Na5iX1KwO.net
>>696支那韓国が

でしょう
散々マスコミやネットで
日本内部に侵入し
日本の歴史改ざんしている

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:28.45 ID:t6IHuzjK0.net
>>16
織田信成は祖父が系図捏造して三代前以前が不明のインチキ子孫と暴かれてるけど
この人もそうなのか

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:43.07 ID:0QvBY8FN0.net
歴史的に上に立った事がない、勝てるワケかないw


何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:02.15 ID:0PlI24M50.net
>>704
ネット時代ならともかく、当時の軍を動かすのがそんなに簡単にはいかないだろ。
兵糧や武器の準備も必要。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:26.09 ID:El8iEpIz0.net
産霊山秘録に詳述されてるじゃんw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:14.43 ID:jTF+L5Ti0.net
>>703
河原者というか道々の者というか、公界人が出てくるねえ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:25.60 ID:XEl+cVtv0.net
>>710
殺させようと計画してるなら当然準備もするだろ?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:27.07 ID:k1Ycq2YS0.net
>>701
その辺は実際のところはわからないからなんとも言えないよ。梅雪一人だったわけじゃないし。
供の者たちと一緒に別れたんでその辺は運と言うしかないかもしれない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:16:10.65 ID:9qW/FjwwO.net
なんか「ヘイセイ」と呼ばれる地より来た料理人が関わっていたとか

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:16:37.71 ID:qZd2K0Rt0.net
今の大河でもやってた朝廷陰謀説はどうなったん?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:17:59.08 ID:uzh+WuXgi.net
>>79
まあ天海とか春日局とかw
堀田氏や稲葉氏は確か春日局の縁者だったはず。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:18:18.33 ID:jTF+L5Ti0.net
>>713
四国に渡る為に畿内の各所で兵を動員して集結させていたのに、同時に三河にも侵攻しようとしたのか?
岐阜と尾張の兵だけで?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:18:28.66 ID:nF5nWe4q0.net
・30人程の一行を暗殺するのに数万の軍勢を動かす意味がない
・明智軍の行動について関所や警護など治安組織との打ち合わせがなければ混乱必至
・東の三河に領国のある家康を暗殺するのに西から明智軍を動かすと逃げられる
・直属部隊が少ない状態で大軍を率いた部下を呼び寄せるのは自殺行為
・しかもその情報が筒抜けだったとしたら信長は間抜けすぎるどころの話ではない
・そもそも決定的な証拠はなく憶測に過ぎない
・結局「信長が光秀に家康暗殺を命じてたから」という「光秀が信長の所在や状況を把握していた」「信長が少数の供回りで本能寺に滞在した」ことへの
状況説明は説得力を持たない
・「将来の不安に駆られた光秀が先手をうって信長を殺した」という動機説明は従来からあって特に目新しくない
・何故このような説をわざわざテレビで放送するのかは謎である

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:19:34.04 ID:xJT/XcD00.net
結局明智光秀は子孫に至るまで回りくどく陰険な遺伝子が抜けてないんだと
感じさせられるわな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:20:56.29 ID:wBTGEbFL0.net
最終的な4勝ち組は織田だった
子孫をみればわかる
徳川にしろ豊臣にしろ明智にしろ、
超売れっ子信成より有名な奴いるか?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:21:26.43 ID:0PlI24M50.net
>>713
なら、しかるべき大将を派遣して金、兵糧、兵の手配をさせているはずで、
信忠が京にいながら出来る仕事ではない。また、他の方面の主だった将の
状態が記録されている中で、その形跡が全く残されていないのも異常。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:22:20.06 ID:TmAVDotU0.net
素人の妄想、与太話を載せるマスゴミって何を考えてるんだろ・・・
学術的な研究でも無い、専門家でもない自称子孫が語ってるだけだろう

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:23:08.94 ID:jGyom82ti.net
>>714
まあこれから一次資料が発見されるなんてことはないし、すべては藪の中ですわ。

サイパンが陥落したときに、あっさり白旗を上げていれば、
日本中が焦土になることもなかったのにねえ…

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:24:27.36 ID:0PlI24M50.net
>>723
妄想でいいなら、俺のご先祖様が邪馬台国の時代にアラスカを支配していた・・・という
説でも唱えられるしな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:24:34.40 ID:4DHQINMu0.net
適当なこと言ってんじゃねーよボケが

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:10.08 ID:c1BHiBqdO.net
栄華を誇ったどの一族も現代じゃしょっぱい平民だな

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:45.73 ID:r+qwJ5DU0.net
>>721
現代の子孫なら一番有名なの天皇陛下じゃね

石田三成、浅井長政、お市、徳川家康、豊臣秀勝(3)…明智もだっけ?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:46.60 ID:dXizcOfm0.net
織田株式会社は超巨大だし、その巨大な組織の副社長たる光秀が、
従属会社の社長如きに媚びを売るとは思えない。
ただ剛腕社長の信長に鞭を振るわれているのは確かだろうし。
単なる本能寺の変は下剋上的なものだと思うけどね。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:27:06.09 ID:tWDF8UtT0.net
豊臣秀吉がまだ、木下藤吉郎だった頃、
琵琶湖の南に「金目教」と言う怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われると言う。
金目教の正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るべく
飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:15.03 ID:71eXmGTi0.net
ぶっちゃけ信長が明&朝鮮に攻め込んでいたら
日本勢は勝つ可能性はあったのか?
むしろそれが知りたいけどそういう研究考察はされてないの?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:29.20 ID:w3zz/VyF0.net
>>686
ゴミっていうより70万石くらいあったとおもう

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:53.86 ID:Yv5cLJ1b0.net
>>730
伊賀のカバ丸

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:30:00.47 ID:HzRhNPPG0.net
>>1
荒唐無稽すぎて架空戦記ものとしても厳しいわ。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:32:31.64 ID:VsTnVTm50.net
結局殺ってんじゃん

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:34:04.85 ID:Wbx+k/l5O.net
>>492
西郷さんもお稚児さんいたから
近世まで男色は文化だったんでは
衆道は武士のたしなみてきな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:35:09.87 ID:r+qwJ5DU0.net
>>736
悪左府「貴族も負けてないぞ!」

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:35:56.75 ID:t6IHuzjK0.net
>>721
織田信成は嘘だって
織田信成 永楽通貨で検索すれば検証がいくつも出てくる
日本史板などで家系図や祖父についても検証済み

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:37:47.49 ID:11QE4Wkj0.net
>危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしていることを家康本人に伝え、光秀は
>家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

えーーっと・・秀吉は間違ってるの???
信長を殺った事には変わり無いと思うが。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:39:13.73 ID:mZStVGTd0.net
そもそも一族無くなる危機意識から起こした謀反なら、自称子孫が感謝こそすれ
秀吉責めるのは筋違いじゃね。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:39:36.75 ID:VK8KNYjy0.net
>>738
デーオタは巣に帰れ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:42:08.78 ID:xXvaL/jw0.net
>豊臣秀勝

先日の秀吉スレ見てたら
意外と天皇家が豊臣家である事を知らずに
豊臣は根絶やしにされたと信じてる人がいた

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:43:35.25 ID:uX/Ulcwm0.net
音速の祈祷師織田無道も有名だぞ^^;

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:44:30.29 ID:pNr+7nto0.net
初めて貰った給料で系図屋さんに遊びで猿飛佐助が始祖の家系図を作って貰った。
うちの家系図とすり替えたまま忘れて放置してたら、正月に親戚連中の前で系図開いた爺さんが卒倒した。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:44:49.53 ID:ike9aFTYO.net
>>721
明智光秀の子孫なら細川護煕とか

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:46:24.58 ID:2PFdanCM0.net
>>745
織田信成の方が有名だろ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:46:44.04 ID:veBv7YQi0.net
いやもう半島人の秀吉下げと言ったら… w

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:17.09 ID:PaonWoN1i.net
>>1
×信長の厳しい仕打ちを恨み裏切った
○欲望のために恩義のある信長を裏切った

元々陰謀、裏切り大好き人間で、天下を治める器でもないくせに欲望のため恩人信長を暗殺した。暗殺後は安土城で掠奪もしてる。

何れにせよ最低な男であることにかわりはないよ。

749 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:35.86 ID:hyGW6EMf0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:43.99 ID:Cs3RAwzt0.net
中国の侵攻を命じられるとどうして一族滅亡なのかわけがわからん

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:48:03.14 ID:ike9aFTYO.net
>>746
ちょっと上のレスくらい見ろよ>>738とか

752 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:49:26.75 ID:bUauWvHlI.net
>>744
うちの家系は地域で知られまくってるから、そんな事出来んわ。
本家も、隣の名家も居るし。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:49:41.10 ID:utXkh4qQ0.net
願望乙すぎるわwww
あと外山恵理とかいう頭の悪そうな女子アナのコメントクソすぎ
ほんとにアナウンサーか?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:06.08 ID:ZYvbpN8b0.net
家康は光秀を裏切ったのか
相変わらず糞やなー
三方ヶ原でやらかしてるのは伊達じゃないわー

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:06.74 ID:r+qwJ5DU0.net
>>742
先祖に豊臣家の人はいるけど、もう秀勝の孫の時点で豊臣じゃなく九条だし
「豊臣」を名乗る者が絶えたという意味なら間違ってないんじゃね
秀頼の娘は助命されたけど出家したから子孫いないしな

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:20.67 ID:jGyom82ti.net
>>714
まあ、敢えて言うなら
秀吉や家康ほどの英雄は多くの必然を造って言った結果として天下人になったのであって
運という不確かなものには、最善を尽くした最後の最後のところでしか頼ることがないと思うんだよね。

多くの人が「運によるもの」と思考を止めてしまう局面でさえも
彼らのような英雄は必然的に自ら作り出していることが多いんじゃないかな。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:41.16 ID:g9lrGvfY0.net
土岐氏なら天下取れたかもだろうけど
庶流の明智では無理

下克上にもルールがある(´・ω・`)

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:53.87 ID:BM0fOqoa0.net
この子孫の人、根拠に乏しいな。
やりすぎて光秀の名を貶めないようにね。
誰もそんなに悪く思って無いからよ!

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:52:06.82 ID:AebOHkYC0.net
もう今更真相なんて永久に分からんよ。
ただ、「結果的に一番得した奴を疑え」は基本っちゃ基本だな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:53:28.75 ID:Cs3RAwzt0.net
>>25
そっちの説のほうが現代的な感覚にはあうな
だが現代の感覚は当時の感覚にはあてはまらなそうだが

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:53:57.03 ID:cJGGscpK0.net
>>731
無理
局地戦で朝鮮に負ける程度に水軍が弱かったのと、現地調達せざるを得ない食い物が生産力貧弱な朝鮮半島では調達困難
水軍力が最低でも全て外洋船に置き換えるくらいの改善がないととても山海関を越える事は出来ないよ
そしてそれがスタートラインと言う始末w
そこから更に北京や南京落とせって言うんだぜ?どうしろって言うんだよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:54:44.39 ID:/+IXGhsD0.net
実際は明智光秀のせいにして、織田信長も明智光秀もどちらも秀吉軍で殺したんだと思う
戦国時代は美化されてるけど実際は汚いヤクザの戦争となんら変わらん汚い戦いだったに違いない

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:55:56.49 ID:rfupHlL20.net
50年間調べてこの程度の妄想か人生ってはかないなあ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:56:09.13 ID:ZkHpGBLK0.net
>>761
無理とか言うなよ。それでも天才軍師か?

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:03.13 ID:SQYyfKI/0.net
だいたい信長って、光秀とは仲よかったし
https://www.youtube.com/watch?v=TMpt2UD2VZQ

こんなに気さくな人だもんな
https://www.youtube.com/watch?v=cigapNQyA80

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:17.87 ID:pNr+7nto0.net
明智関係だと本能寺の変で光秀についた阿閉貞征のwikipediaが
○○なのはきっと信長に有能と見込まれていたからに違いない
△△なのはきっと才能豊富で秀吉に目を掛けられていたからに違いない
××なのは名君として領民達に慕われていたからに違いない
って感じで根拠不明のageばかりで面白かったな
あれ子孫が書いてたんだろうな、多分

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:09.22 ID:PuST9Uwp0.net
>>745
残念ながら、明智の血は入っていない。
継いだのがガラシャの子ではない。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:30.42 ID:rL2WILZU0.net
勝ったほうが歴史を都合よく捏造するからね。太平洋戦争に負けた後どうなってる?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:52.47 ID:SQYyfKI/0.net
>>766
この子孫にして
あの先祖ありっすかのぅ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:00:54.59 ID:UxeVxNzP0.net
信長は桶狭間で野営していた今川義元を
奇襲して勢力拡大の足がかりにして
最後は家臣の明智光秀に
本能寺で奇襲されて死ぬとか
あまりに見事過ぎて嘘臭いくらいだな
奇襲に始まり奇襲で終わる

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:01:00.81 ID:9xrqBsO4O.net
>>33
無駄な何の役にもたたない知ったかぶった知識をひけらかすには絶好じゃないかww

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:02:13.85 ID:ma3USAHHO.net
(´・ω・`)ふーん

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:03:11.84 ID:NGGEWQnh0.net
>>732
武田だろうが朝倉だろうが上杉だろうが毛利だろうが長宗我部だろうが
刃向かう奴はぶっ倒す

これが信長。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:03:27.40 ID:mjgFLIse0.net
>>755
その人らは家じゃなくて
血筋なり遺伝子なりが跡形もなく歴史から消えた事を残念がってたから
秀勝や完子の存在は大きいと思うんだ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:06:29.50 ID:VhzAGDDMO.net
>>767
マジだったわ
6代ほどで終わってた

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:07:46.97 ID:2nJn8heB0.net
本能寺の変の直後、家康は急いで伊賀越えしてなんとか逃げられたので家康は関係ない。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:07:56.23 ID:+cNbIYuD0.net
そういえば藤原氏も怪しいな。九条とか近衛らへんの

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:08:12.47 ID:h6LBzOrG0.net
>>2

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:08:44.43 ID:siZVmAgN0.net
ガラシャの血が入ってる細川はこっち

細川隆一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E9%9A%86%E4%B8%80%E9%83%8E

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:09:12.06 ID:KgdjX4Au0.net
真相はわからんが3人とも秀吉に嵌められたらんだろ。
ガキのころ読んだ伝記漫画とかじゃなぜか野心の無い立身出世の美談なお話だけど、結局自分で関白になるし信長の子を立てないし野心と欲望丸出しじゃん。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:11:03.78 ID:xlsopUtuO.net
>>1 適当なことほざいてんな(笑)偽物子孫(笑)(笑)

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:11:40.79 ID:UKHKT/lE0.net
>>18
旧日本軍もこれだな
真実は勝者によって捏造される
歴史なんて全てが勝者による捏造の連続

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:14:19.00 ID:X0gTDEfK0.net
>>780
あの時代皆野心丸出しに決まってんじゃん
光秀だって野心が一番の動機なはずなのに黒幕だのなんだのおかしいんだよ
皆野心むき出しで争った結果勝ったのが秀吉なだけだろ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:15:33.44 ID:HANyuqFY0.net
>>782
だからといって敗者の言うことが正しいとも限らないのが難しいところ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:15:37.97 ID:MwsHENYW0.net
謀反やクーデターは戦国では普通の事、主君を裏切ったウンヌンは江戸時代
以降の観念に過ぎない。クーデターは秘密保持が重要で光秀はその辺上手く
やったが、その代り事前の根回しなどが出来ず、味方を集めるのに手間取り
秀吉にひっくり返されてしまった。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:17:25.50 ID:nUUEZ74Q0.net
無理ありすぎw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:17:35.75 ID:9xrqBsO4O.net
信長が氷室に大事に取ってあったプリンを光秀が食ったんだよ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:19:57.60 ID:j3Ais1Dq0.net
>>1
明智家の気持ちは分からんでもないが、そりゃ小説でしか通用しなさそうな話だなあ。
別に信長は仁者ではないし、武士の道には反するが、殺人狂を打ちとった武将ってことで良いじゃないか。
まあ、これからもいじられる続ける武将ではあるだろうけど。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:20:39.36 ID:0zYJfEKw0.net
まったく説得力のない珍説だなw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:20:40.09 ID:dUxkbkiQ0.net
>>763
だおね(^ω^)

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:21:07.62 ID:38oSmzPq0.net
婚約の後から天然痘で顔がボロボロになった女をちゃんと娶った、と聞いて光秀は完全に許した。
当時なら大人の事情で断れないというのもあったんだろうけど。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:23:48.76 ID:zU2iqvqQ0.net
>>787
いや、秀吉がとっておいた限定カップラーメンを
合戦中に信長が勝手に食っちゃって、
それで殺す気になったんじゃね

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:24:22.75 ID:W1mHcOgP0.net
真相がわかって良かった。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:26:33.68 ID:cMjsuddN0.net
そして秀吉の子孫がまた違う珍説を唱えるんですね。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:27:21.44 ID:j3Ais1Dq0.net
自称豊臣家末裔はいらっしゃるんだけど、なんか・・・ねえ。
いないんじゃねえか。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:28:28.35 ID:sppekJ260.net
三番目の秀勝って秀吉の養子になってたっけ?
なら血筋上は甥だけど一応義理の子孫にもなるのか
それとも二番目とごっちゃになってるのかな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:28:47.52 ID:vgeEcj5T0.net
信成の家系図は信長が初代でコーヒー吹いたわ
織田信秀涙目だもの

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:29:43.68 ID:wYxmH1Kk0.net
歴史は勝者によって書かれる

明智光秀といえば「主殺し」、「三日天下」
これこそが明智光秀の正体だ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:31:52.69 ID:4RI57hKDO.net
>>1
織田信成
「ちょっと待ってくださいよおオオオ(涙)」
(;´д⊂)

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:31:58.36 ID:lruNpZ/R0.net
>>760
それ室町将軍家もやってるしな

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:33:03.88 ID:j3Ais1Dq0.net
>>798
俺の頃は裏切り者、卑怯者ってニュアンスで習ったけど、
最近はそういう傾向ないらしいけどな。
甥っ子がゆってた。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:33:37.25 ID:MJxNtTdTi.net
信長討伐の黒幕は朝廷だった説を信じているんだが、
いろいろ説があるんだな・・・光秀はなんか被害者臭するよねww

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:35:37.60 ID:rR7JMo8/0.net
>>793
いろいろな立場におられる人々を想い、ズバリ本説(真実に近い描写)は
言えないことも多々あることも、同時に胸に置かれてほしいと存じます

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:36:51.32 ID:Q+I3lPdG0.net
>>776
その伊賀越えが怪しいと言ってる人が居るけどね

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:38:48.97 ID:kN2qlysG0.net
>「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」

謝っとるやん

「本能寺ではマジごめん」――明智光秀の子孫がフィギュア選手の織田信成くんに400年前の焼討ちを謝罪
http://coffeewriter.com/100219.html

「死に追いやった側なので、織田家には引け目を感じてきた」。
光秀の子、於寉丸(おづるまる)の血筋を引くという横浜市の会社役員で歴史研究家の 明智憲三郎さん(62)は話す。


おまけ。明智ハナエリカ
HANAERYCA AKECHI とびきりの笑顔~Amor sin medida~
https://www.youtube.com/watch?v=1LggD3AaLdo

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:38:53.78 ID:+cNbIYuD0.net
家康 秀吉 光秀 朝廷がグルだったら最強だな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:40:12.20 ID:W1mHcOgP0.net
>>803
なるほど、また楽しみが増えました。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:40:29.03 ID:ToU5mQf00.net
>>798
>明智光秀といえば「主殺し」、「三日天下」
よくわからないが、それは秀吉側こそ書きそうなことだよなあ。
徳川が天下を獲ったわけだから必ずしもそう書かなくても良いと思う。
さらに明治維新で新権力ができたわけだろう。
そしてアメリカ占領期も経てる。
>歴史は勝者によって書かれる
アメリカって光秀のことどう思ってるんだろ?

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:41:59.49 ID:l5ASJtla0.net
裏切り者の名を受けて、全てを捨てて戦う男

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:43:14.53 ID:T/9rCh1o0.net
我々の知っている歴史は、勝者の歴史なり、
その勝者から功績があったと認められた人々が主張し、成功した後の論功行賞として、
歴史書に「正しい」と認められた歴史でしょうからね。裏の動きや駆け引きなど、
何か本能寺の変のトリガーになったやり取りがあった可能性はある。

しかし、その点が出てこないと中々主張の正当性を持たせるのは難しい。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:44:03.80 ID:wYxmH1Kk0.net
>>809
ワロタ

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:44:38.92 ID:9xrqBsO4O.net
>>203
なかなか楽しく読ませてもらった
色んな妄想があるね

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:48:09.41 ID:+cNbIYuD0.net
>>812
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2869029.html
あんがい妄想じゃないかもね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:50:21.80 ID:rR7JMo8/0.net
>>807 感謝し申し上げます

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:50:43.01 ID:JwwuDzox0.net
信長の残虐説もかなり徳川幕府のプロパが入ってるらしいけどな。
信長はかなり市政においてかなり優秀だったから、
自分達が滅ばしたわけでもない信長のいい所を何とか消し去りたかったらしい

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:53:29.21 ID:l5ASJtla0.net
草も木も無い本能寺ー
今日も謀反が吹き荒れるー
ルール無用の戦国に
明智の謀反をブチかませ!

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:54:24.92 ID:XWz9trkr0.net
>>170
でも信長の出身地ならともかく他の地域で明智って言ってもなんとも思わないな
明智小五郎もいるしな

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:01:06.23 ID:9xrqBsO4O.net
信長は現在のワタミ社長
凄い

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:02:46.98 ID:YggBdUu6O.net
秀吉家康が排除してきた害虫どもが明治維新で侵入してきたわけか。
秀吉家康に今の日本をどう思うか訊いてみたいね。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:06:40.82 ID:j0dCpgLW0.net
日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子


武家(No.1、No.2)
・喜連川家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)



細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46


大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:09:57.67 ID:UKHKT/lE0.net
>>809
ほんと日本ってまんまデビルマンの歌詞を地で行ってるよな

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:10:02.21 ID:PODroGSa0.net
>>818
まあ信長は自分にも部下にも厳しかったからな
領民には優しかったが、ワタミは客にやさしい印象はねーけどw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:11:56.14 ID:S+cvdqLb0.net
>>819
時の強者が国を治めるのが道理だから、それが日本人でなくても一向に構わないだろうね。
今の日本を見て「乙」の評価は揺るぎあるまい。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:12:08.75 ID:jh7Ge10p0.net
         ,,-**--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <マジっすか
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴*ヲ*- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:13:07.22 ID:rR7JMo8/0.net
>>819
むしろ「よくここまで統制が散れてるものだ」と驚くと想います。
民衆も、建造物も、道路も、何もかも

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:14:48.41 ID:JZeV9Z850.net
明智っていったら小五郎だよ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:15:08.36 ID:rR7JMo8/0.net
>>825 訂正 取れている

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:10.06 ID:x1yPS6YL0.net
本能寺の真実は知らないが
さっき銀閣寺が正義超人の源流だという最新の史実を学んだ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:28.32 ID:9xrqBsO4O.net
ポルトガルに元奴隷日系人っているの?
また得意の捏造?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:46.07 ID:RA5yAF4mi.net
リリカルトカレフキルゼムオール
燃えろや燃えろよ本能寺

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:18:09.85 ID:Oe6bLpeW0.net
子孫だからって極秘資料があるわけじゃないだろ。

なら他の歴史学者のほうが詳しいし、子孫だから先祖を正当化したい
一心で歴史観がねじまがってるんだろ。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:19:58.97 ID:rR7JMo8/0.net
>>829 奴隷というより、志願して渡って住み着いた人々の子孫の方々かと

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:22:37.21 ID:sppekJ260.net
>>829 
渡った経緯は知らんけど日系を意味する姓の人がイベリアにはいるらしい

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:22:44.44 ID:LzDvRuaQO.net
>スペインの貿易商人アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」に、信長が本能寺での最後の言葉は
>「わしは自ら死を招いた」と書かれていることも、明智氏の説の正しさを証明している

このスペイン人は信長の最後の時に一緒にいたの?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:19.96 ID:Oe6bLpeW0.net
>>832
大友宗麟が領民の女とかを売ってたんだろ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:49.30 ID:9xrqBsO4O.net
幕府を支えキリスト勢に操られて仏教徒を虐殺しやがて全日本人から敵視されるも、
日本をまとめ、天下布武を目指そえとした男

中東のイスラム国みたいな奴だな

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:42.28 ID:Jsha416C0.net
>>2
続けてよいぞ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:42.86 ID:Oe6bLpeW0.net
>>839

>「わしは自ら死を招いた」

これって「是非に及ばず」をスペイン語に訳して、さらにスペイン語を
日本語にしたときに「しょうがない」系で意訳されただけだろ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:56.76 ID:PODroGSa0.net
>>835
何故限定w?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:25:32.00 ID:9xrqBsO4O.net
>>833
遺伝子的に日本の血があるの?

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:11.60 ID:LzDvRuaQO.net
>>170
本当に子孫かな?
織田信成や武田信玄の子孫モデルの子と同じような胡散臭さ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:23.65 ID:T/9rCh1o0.net
>>834
宣教師でしょうから、信長のお側に仕えさせていた自分の子分から、
聴取したんじゃないんでしょうか。多分、この言葉を直接聴いたんじゃないでしょうか。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:40.14 ID:rR7JMo8/0.net
>>834 信じるか信じないかは貴方次第ですが、当日の現場では
外国の方々は見受けられなかったと…

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:28:05.29 ID:CvlW5CMr0.net
>>6
> さあ、秀吉の祖先の出番だ

百姓だったんだっけ?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:28:17.23 ID:Oe6bLpeW0.net
>>839

他の大名も領民をポルトガル人とかスペイン人に売却してたけど、

大友宗麟は「硝石1樽と女50人とを交換」していたって明確に書いてあるから。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:16.69 ID:T2jmYYme0.net
中学の時、歴史で秀吉が天下取った時、
真っ先に思ったのは「なんで信長の子をトップにせずに、自分がなってるの?」だったなぁ。
先生が、秀吉は信長の意思を引き継いで〜みたいな事を言ってて、そりゃおかしいだろ と思った。
歴史は変な感情を入れずに、論理的に教えて欲しかったわ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:32.14 ID:tMmj416w0.net
まぁ明智光秀にとってはメリットなかったよね

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:42.41 ID:Jsha416C0.net
もし本気で信長が家康の暗殺を目論んでたなら
会食の時に実行してたよな?

確か、信長が暗殺されたのは
光秀が用意した料理を信長と家康が食べた
その日か次の日だったと思う

この時系列からすると信長が家康を暗殺したいと思ってたことはないと思うんだけどな

家康を危険視してたなら
なぜ、本能寺に僅かな側近だけしか連れて行かなかったんだよ

おかしいだろ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:30:31.76 ID:Oe6bLpeW0.net
>>846
信長は家柄無視の実力主義で人材登用してただろ。

なら、信長の業績が子孫に受け継がれるというのも変じゃないの。

というか実力で奪われてもしょうがないんじゃないの。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:31:05.18 ID:9xrqBsO4O.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ わしは
  .しi   r、_) |  自ら死を招いた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:31:49.75 ID:LzDvRuaQO.net
>>842
貿易商人って書いてあるけど宣教師もしてたの?
そんな死の直前までいた子分って誰だろ
実際に読んでみないとわからないや
この時代、けっこう適当な伝聞や記述多いからほんとに参考に出きるものなのかどうかが問題

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:34:49.93 ID:9xrqBsO4O.net
戦国時代はなかった

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:35:57.74 ID:T/9rCh1o0.net
>>851
貿易商人と書いてありますね。ただ、この時代の貿易商人というのは、
宣教師と兼任だとか読んだことあります。私の推量も入ってます。
おっしゃるように、様々な事情で資料の信憑性は問われるところですが。
ただ、スペイン・ポルトガルの対日情報網はあったようですよ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:38:22.14 ID:LzDvRuaQO.net
>>853
情報網はあってもそこに創作が入ってたら史実の資料にはならんよね(・ω・`)
明智さんの子孫の見解はかなり私情が入ってるようなので
あくまで物語として見るとおもしろいかも

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:40:01.55 ID:rR7JMo8/0.net
>>848 言える範囲でうっすらとだけ言うのをお許し頂きたいのですが
ヒントはむしろ何人かその場にいた配下達数人が”当人”と認識して
頂けると幸いです。無名に近い者もおります。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:41:21.68 ID:WorisycD0.net
光秀が信長に忠実だったら江戸時代は無かったわけか

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:43:04.83 ID:38Gl40zV0.net
>>846
領地の分配が出来ない支配者はすぐ反乱を起こされてしまうのが戦国時代の慣わし。
実際には三法師を頭に据えて後見人として天下統一を進めているので、トップにせずに〜
というあなたの理解も違っているよ。秀吉が織田家を主に仰がなくなったのは関白になってから。
朝廷から国を治めよという勅許を受けたのだから当然という事。論理的にとか言う前に
もうちょっと自分で調べた方がいいよ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:44:00.69 ID:T/9rCh1o0.net
>>854
全くそのとおり。明智氏の主張するのは物語のひとつでしょうね。

ただ、当時の「東アジア」で編纂された歴史とは、新支配者の正統性を担保するために、
たとえば瑞兆・吉兆があったとか、ありもしない天変地異が前支配者にあったとか、
あることないことも書いてありますからね。

だからこそ、西洋文科圏の「歴史」、それも実務担当者の報告書の価値というのは、
別の観点から、事実と照らし合わせたりするには使いやすいとは思いますね。
何も西洋が何でも正しいと言いたいわけではありませんが。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:45:44.91 ID:H+WvW0BI0.net
>>829
ハポン ヤポン ヤーパン ヤーポン・・
そんな姓のひとがたくさんいる村があるらしいよ。
そして日本人の子孫であることに誇り持ってるらしい。

まったく日本人の面影なくなってるけど。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:46:33.96 ID:t6RE3bSz0.net
真相は正史戦国乙女に既に出たろ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:47:19.86 ID:LA8bP6aQ0.net
うじ虫をハエになるまで育てさせられてたりしたんだろ?その逆恨みと聞いたがw

862 : 【小吉】 @\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:48:18.68 ID:RIB4GOOf0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

863 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:21.67 ID:W6QDqLtw0.net
秀吉が使えなかったのはチョンを皆殺しにしなかった事、信長なら皆殺しにして呉れただろうに。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:29.02 ID:I1oaPIn40.net
>>846
いや、一応本能寺の直後は信長の直系の幼児を主にして
自分は後見人という姿勢をとってる。
織田の血筋は守る、という名目は保ってた。
信長の成人した息子たちが有能だったり
もしくは柴田勝家が勢力を保っていたら
すんなり天下人にはなれなかっただろうがね。
秀吉自体は政治から外れた織田氏を滅ぼす意図はなかったし。
織田有楽斎なんて江戸時代まで長生きしてるし。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:30.28 ID:PflSV5V30.net
>>858
ルイス・フロイスのいうことは誇張や妄想が激し過ぎて有名

あと日本へのものに限らないが、当時の西洋人は異教徒への見方に偏見が入っていることがある

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:50:57.67 ID:4zroRBKi0.net
資料がたくさん残ってる第2次世界大戦ですらお隣の国で大モメなのに400年前のことなんか信じられるかよ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:51:03.90 ID:LzDvRuaQO.net
>>858
西洋の報告書とか史書とかあの当時かなりいい加減だよ
せっかく書いて纏めたものを鼻紙に使ってしまったり、なにかと紛失したり、何年も後になって適当に書き直したり…
翻訳がうまくいかなくて作った部分がそこかしこにあったり
信頼に足るものではないのであくまで参考程度

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:51:29.59 ID:T/9rCh1o0.net
>>865
なるほど。何らかの形で割り引くなりして注意しておきたい点ですね。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:52:07.11 ID:wQsNbRDsO.net
天才タイプのパワハラ上司に日々いびられ、壮絶ないじめを受けていた知的で優秀な部下。
我慢の限界で突発的にマジ切れ逆襲。
でござるの巻。
実は裏で仲違いを企んでいたブラックなお麿さん。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:52:26.48 ID:xzb80VUf0.net
推測でしかないことを尤もらしく語るのはな、、、

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:04.13 ID:1uFFSGaJ0.net
武智光秀さんのご子孫?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:06.10 ID:LBhdfCqtO.net
宣教師て奴隷商人のことですよね。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:43.64 ID:9xrqBsO4O.net
>>859
東方を見聞きした日本かぶれのポルトガル人でなくて?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:53.30 ID:LGDoSGYA0.net
タイムスリップして本能寺の変を止めろ
森蘭丸が好きなんだよ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:59.43 ID:Jsha416C0.net
>>850
花粉さん?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:24.26 ID:T2jmYYme0.net
>>849
あの時代、血縁、血筋は支配階級では絶対的なものだったんですわ。
下克上でそれが破られていても、そいつらは正当性の無い無法者扱いで
周囲からは認められず、国を治めることができなかった(すぐに次の争いが起こる)

秀吉も、光秀討ち取った後は信長の子を後継者にして自分がその側近(実質は支配者)に
していたはずなのに、歴史の教科書には信長の子が全く書かれていない。
秀吉がいつの間にやら天下人とやらになって、名実ともに支配者となり、
信長の子はどっかいってしまってる。
もの凄く違和感があるんだわ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:47.87 ID:oi11ehNr0.net
>>856
大航海時代に乗り出した信長がアルゼンチンあたりを植民地にしていただろう。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:45.55 ID:f844Ky7r0.net
犯人は弥助

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:48.10 ID:EKTjTDPi0.net
>明智憲三郎

この人が子孫という証拠あんのかい?
そこからして疑わしい

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:49.12 ID:T/9rCh1o0.net
同盟という主従関係で、織田信長と徳川家康の間では、
織田が徳川に嫁と息子を殺せと命じたり、織田の戦争ばかりに借り出され、
自分の領国獲得戦争は止めろといわれたり、かなりの屈従の中での同盟だったので、
明智と徳川が、何らかの形で内通していた可能性はなくはないと思いますね。

こういう点は物語になりやすいですね。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:59.51 ID:T2jmYYme0.net
>>857
実際はそうなんだけど、中学の歴史の教科書にはそんな風に書いて無くて
そのうえ先生がおかしな事言うから疑問だらけだったのよ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:57:06.11 ID:Oe6bLpeW0.net
>>876
日本は血筋より、家柄だから、血筋なんて系図作って提出しさえすれば
何でも良かったんだよ。

信長も最初藤原を名乗ってたのに、朝廷には平家の子孫で通ったし
戦国時代は893みたいな武士が刀で脅せば朝廷はいうことを聞きますw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:57:24.45 ID:Jsha416C0.net
>>855
ん?
この明智の親族の方かな?

なんか委員会でもこの信長暗殺やってたけど
その番組の中では、明智側近の日記が見つかったとかで
定説と全く違うこと言ってたな

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:58:14.27 ID:9xrqBsO4O.net
>>872
日本軍が炭鉱奴隷強制連行者だったみたいにね

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:58:51.79 ID:PODroGSa0.net
>>857
そういうの中学の授業ではやらんよ
きちんと背景を教えてないから論理的な説明が欲しいと思うのは別におかしい話じゃない
歴史の授業で躓くのは、大概当時のその国での慣例風習がきちんと説明されていないから
学ぶ方が混乱する事じゃねーかな

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:59:17.45 ID:IRGizVGZ0.net
武士ならば
麺を打たずに敵を討て!

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:59:41.00 ID:H+WvW0BI0.net
俺の場合 歴史で習う前に子供向けの偉人伝好きでよんでたから
なんとも思わんかったな。

信忠が生きていたら、秀吉の天下は無かっただろうし、
光秀の3日天下もなかっただろうけど。
二男三男は他家に養子に出されてるし、天下人の器じゃないどころか
親の威光がなくなったら大名としても3流。


平清盛の長男が生きていたら 平家滅亡・源氏政権は無かっただろうに
二男三男にはその器は無かったのと似てる。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:00:27.44 ID:agKLLMnn0.net
*光秀が毛利と通じていた可能性は?
*光秀の影武者が指揮した可能性は?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:06.46 ID:50jni/dxO.net
チョン死ね

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:07.73 ID:EKTjTDPi0.net
>>880
>嫁と息子を殺せと命じたり

それいまでは息子が母親後ろ盾にして謀反をたくらんだので
家康自ら切腹を申し付けたというのが定説になっていますが?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:42.07 ID:9xrqBsO4O.net
清洲会議って中学で習ってテストにも出たような。
今はやらないのか

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:03:07.77 ID:LGDoSGYA0.net
本能寺で謀反が起きて、まだ誰が謀反起こしたのか分からなかった時、
信長は真っ先に「信忠の奴がやりやがったか!」と叫んだのは有名な話

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:04:44.00 ID:HANyuqFY0.net
>>876
確かに子どもの頃、三法師様が消えたのは気になったw
それ以外だと、牛若の2人の兄今若、乙若とか、南北朝合一後の南朝の血筋とか

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:05:41.30 ID:OkoUjQNY0.net
>>2
これは歴史に残すべき

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:06:01.76 ID:T/9rCh1o0.net
>>890
定説かどうかは別として、通説には疑問が呈せられ、
父子不仲説や派閥抗争説が提示されているようですね。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:07:13.00 ID:M11hHK+S0.net
           彡⌒ミ
           ( ゚ω゚ )    キンカ頭という発言は控えろ・・・・。
           /   ヽ  
          ||   | |        r――――――――――――――――――――――――――――-、
          ||   ||       | ̄~ヽヽ----------------------------------------------、    \
          し|  i |JIIエエエエエエ| {己 :||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;〉
            .|  ||        |_..ノ ノ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐´    /
            | | .|         └――――――――――――――――――――――――――――''´ 
           .しiヽJ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:07.12 ID:CvlW5CMr0.net
>>846
「嫡男も死んでしまったから」で納得したな。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:13.62 ID:LGDoSGYA0.net
>>895
つーか、戦国時代だと子が親父の首を狙うのはよくあることだしね。
浜松の家康と岡崎の信康に隙間風があっても不思議ではない
家康が天下を獲ったので、その後の歴史物語では悲劇とされてるけどね

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:27.28 ID:XWz9trkr0.net
うーむ
考えてみれば家康は関ヶ原の戦いを豊臣の家臣の争いにしてるんだから
秀吉を悪くいうわけがないか

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:09:19.26 ID:LzDvRuaQO.net
>>895
あくまで可能性として提示すればいいけど
あなたの場合断言しちゃってるのがよくないと思うのだが(・ω・`)

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:12:06.41 ID:HANyuqFY0.net
さすがに親子が直接殺しあったといえば武田信虎−晴信−義信くらいじゃね?
兄弟相剋なら山ほどあるが。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:13:08.94 ID:rR7JMo8/0.net
>>883 いえ、そちらではないほうの…時代の中の…ですw御許しを

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:32.29 ID:T/9rCh1o0.net
>>900
一応、現在では疑問が呈されていますが、定説として流通していた説ですので、
自説として断言するというよりも、普通に書き流しただけですね。まあ、
あくまで仮説、それも歴史検証には耐えない物語のひとつを書きなぐっているだけなので、
あなたの受け止めとしては、可能性の提示として読んでいただいて結構です。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:53.12 ID:H+WvW0BI0.net
中学の歴史の授業だと
安土・桃山時代って2-3行じゃないの?

1年かけて毎週45分の大河ドラマでさえ
えーー そんなに飛ばす(省略する)の???って感じるし

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:56.14 ID:AU+zb5VtO.net
いまさら何を語ったって、光秀が本能寺で信長を死に追い込んだのは事実だし
秀吉に騙されてるったって、豊臣は滅亡して、織田と明智は残ってるんだからいいじゃないか

戦国時代のことは多少脚色があって自分好みに理解してるのが楽しいと思う

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:02.44 ID:LGDoSGYA0.net
>>901
殺してはないけど、戦って親父を隠居に追い込んだ最上義光、
家臣が担いで、結果的に親父と敵対して親父を死に追いやることになった大友宗麟がいるよ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:06.86 ID:nJgvZ17E0.net
>>901
斎藤道三は?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:18.77 ID:rPBmlXQm0.net
民放の歴史番組は程度が低すぎる

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:19.02 ID:6/6Ab0ad0.net
>>901
斎藤道三、斎藤義龍

正し親子関係には異説あり

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:18:59.84 ID:HANyuqFY0.net
齋藤は忘れていた。あと、大友も限りなくクロに近い灰色か。
足利茶々丸が同時代に入るかどうかは微妙かな

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:19:16.48 ID:UlGY0VaM0.net
三菱電機裏切ったりしてない?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:21:37.83 ID:7sYu0UiG0.net
>>2 ワラタwww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:19.11 ID:PODroGSa0.net
>>901
伊達家、大友家、斉藤家、最上家、この辺りはパッと浮かんだ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:36.10 ID:EKTjTDPi0.net
>>908
それがNHKもクソみたいな歴史番組しか作らないんですよ
日本の偉人を貶めるというのが基本パターンなんですが

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:39.92 ID:wb6ZqMqb0.net
気持ちは分からんでもないが、ちょっと無理筋すぎるし、

どっちにころんでも、下克上だよね?w

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.28 ID:LfRTGqbo0.net
>>845 今きくとクズだなあ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.63 ID:ogAxz89L0.net
  
明智光秀=千利休

サムライでも無い「千利休の切腹の謎」〜利休の秘密とは?

安土桃山時代に活躍した千家の開祖 千利休。この茶道の神様と
いわれる千利休には、ある謎の伝説があるのを御存知ですか?

千利休は織田信長の天下取り時代から茶道を伝えており、信長公
にもお茶の師として愛され、信長亡きあと天下統一を成し遂げた
豊臣秀吉に仕えたことでも有名です。

その千利休が、実は本能寺の変で織田信長を討った明智光秀で
あり、信長の死には一つの秘密があって、明智光秀はその秘密
を背負い、豊臣秀吉に討たれた事にして、余生は千利休として
豊臣秀吉の知恵袋になったのだというのです。

しかし、その千利休は秀吉との間に確執が生まれ、サムライと
して自ら切腹したというのが定説です。ただの平民に切腹は無理。

更に続きがあり切腹はせずに生き延び、実は上杉家の直江兼継
に救われて、比叡山の僧侶、天海となり、徳川家康の天下にな
ってからは、家康の知恵袋になったというのです。
  

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:19.90 ID:mThpxi89O.net
>>1
お前らには天罰が下る

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:26.53 ID:LzDvRuaQO.net
>>903
わかったー(´ω`)

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:29:37.13 ID:T/9rCh1o0.net
>>919
ご理解いただき、ありがとうございます。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:00.69 ID:t6RE3bSz0.net
さんがあとにつく人
斎藤道三さん
さかなくんさん
りんちゃんさん

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:09.04 ID:1c5sLgV/0.net
>>1
名古屋人と中国人とかいう失笑本を真面目に出したバカで有名な東大卒のアフォがいるが

そいつは中国地方と名古屋人との共通性とかについて明治の著名人が述べた文を
引用して失笑本書いてたけど実は中国=シナとバカが勝手に思い込んだだけで
明治の著名人は中国=日本の中国地方の意味で述べたものだったという

まさかと思うがこの人も中国地方の攻略に向かうために軍隊率いてた光秀のことを
シナの攻略命じられたとか思い込んでないよな?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:47.05 ID:LGDoSGYA0.net
>>916
まあ、戦国時代は国内でも奴隷貿易は盛んだったからね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:11.90 ID:EKTjTDPi0.net
武闘派集団の織田軍団の中で文武に通じた光秀は一番の出世頭だったけど
54歳の光秀は疲れたんだと思う
人間50年の時代だったのだから
一番良くなかったのが佐久間守信、林貞家、安藤らを
たいした理由もなく追放処分にしたこと
それでいつかは自分もと考えてもおかしくはないよな?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:34.98 ID:1bbM7CVC0.net
>>2
歌ってる場合かww

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:59.93 ID:mSEb8wIY0.net
>>1
確かにこの説が一番腑に落ちるなぁ

今知られているものでは秀吉があまりに愚直過ぎるしね
どうにも腹にいちもつあるカンジだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:01.51 ID:u4DSBwEz0.net
自称をつけとけ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:06.60 ID:9xrqBsO4O.net
>>901
日野富子の時から親子別れて戦ってたのに

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:36:43.73 ID:GvUvBYVf0.net
そもそも織田信長は英雄なのか微妙なとこだし、
そこまで不名誉に感じることはないんじゃないかね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:39:19.77 ID:1c5sLgV/0.net
>>916>>845
そもそも奴隷制が日本になかったとか思い込んでるバカが
奴隷貿易やってたキリシタン大名許せんとか秀吉万歳とか言いだすんだよなw

安寿と厨子王だけでなくそもそも日本においても古代から奴隷制に近いものはあったし
戦国時代なんかは男は金山とかで重労働、女は女郎みたいに
征服された側は奴隷同然の扱いざらだしね

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:40:49.47 ID:9xrqBsO4O.net
戦国時代の名将は勝ってても負けてても悪人とされる人でも敬意を日本人なら持つよな
じゃないと明智光秀なんてここまで人気でない

他国だったら今でも石を投げられたりするかもw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:00.85 ID:rR7JMo8/0.net
>>929 
この時代は、むしろ悪い部分を”あえてでも”持ち合わせていないと
生きてさえいけない…ある意味、名誉も不名誉も存在しないと云えますね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:01.96 ID:SRZJxH0l0.net
>>929
信長は英雄だ
今の日本を作った基礎はこのときから始まった
そうでなければ今頃、白人の奴隷国家だったわ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:57.55 ID:mThpxi89O.net
>>930
人取りと奴隷は言葉が違うくらい意味が違う
使い分けろ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:58.22 ID:87qdr4c+0.net
>>933
キリスト教の侵略性を見抜けなかった信長が英雄のわけない
英雄というなら秀吉だろ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:43:41.17 ID:6/6Ab0ad0.net
>>930
人取りは家族や家臣が買い戻し可能じゃなかったっけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:49.49 ID:rQbuYOI40.net
竹中半兵衛が死ぬ時に黒田官兵衛と相談して
信長から秀吉に乗り換えることを決定したっていうことにしたわ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:56.72 ID:SRZJxH0l0.net
>>935
利用していただけに過ぎない
キリシタン大名みたいに、信長自身が洗礼を受けなかったのが証拠
信孝は洗礼を受けたかったみたいだが、信長の反応を恐れて言い出せなかったしな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:45:20.54 ID:9xrqBsO4O.net
>>930
自虐史観なんかな?
見方によっては今よりとっても緩く自由な時代だったかもよ
庶民だって全くの無力ではないし、支配の及ばない寺や集団だってあったんだし

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:48:37.81 ID:EKTjTDPi0.net
>>935
秀吉からその報告は受けてたが
たとえスペインやポルトガルが攻めてきても十分に駆逐できると
一笑に付したのが信長
ただ信長の領地内は「一銭切り」 犯罪行為は許さなかったので
長崎でのイエズス会による奴隷貿易は発覚した時点で秀吉と同じ処置を取ったと思われ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:50:37.04 ID:Sej77lXK0.net
>>25
グレゴリオ暦の導入?
だとしたら後に明治政府もやった
合理的な太陽暦にしようという判断であって
天皇をないがしろにした訳ではないのにな
当時は最先端過ぎて家臣に理解されなかったか

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:53:37.43 ID:sjYDVi/p0.net
勝てば官軍だからな、歴史の常だよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:26.47 ID:z1vvh65H0.net
普通に朝廷の謀略だと思うが

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:37.72 ID:1c5sLgV/0.net
>>939
自虐も何もなんでそんなセリフ出てくるのw
金山とか奴隷以下の生活だと思うが

佐渡なんてほとんどの人間はそこで死ぬんだし
人足りなくなったら無宿人やら名目つけて送り込むし

世界共通で奴隷制はほぼ存在したわけでそれを無理やりなかったことにしたり
買戻しができるから違うとか向きになって否定する意味が分からん

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:57:07.17 ID:EKTjTDPi0.net
いつものパターンだと秀吉がイエズス会の宣教師切り捨てた時点で
宣教師保護の名目でインドから軍船が出動してくるのだが当時の日本は軍事大国
何も起こらなかった
そういうもの

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:58:02.17 ID:SnYINd190.net
吉良上野介の子孫なんかも辛いのかな?
日本史のアンチヒーローにも子孫はいるよな

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:59:28.53 ID:EKTjTDPi0.net
明智光秀の(自称)子孫で作家の明智憲三郎
というべきだなTBSは

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:00:15.21 ID:1c5sLgV/0.net
>>931
幕末の基地害志士どもは
尊氏や義満の像の首まで切って晒すとか基地害沙汰おこしてたけど

やっぱ薩長含めてあいつらは日本人じゃなかったんだな
狂信的な尊王論とか北朝の明治天皇が自己否定の南朝正統論とか強要されたくらい
江戸末期の尊王論は狂ってるけど

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:05:25.95 ID:B0PexATq0.net
秀吉は悪政敷いてたんだから嫌われて当然

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:06:15.65 ID:SRZJxH0l0.net
>>944
そういう世の中を終わらせたのが信長秀吉家康
ちなみに佐渡には200を超える能舞台があったほどに栄えた
佐渡の人に怒られるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%B3%B6

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:10:23.93 ID:W4PUpV980.net
>家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

そうなら、家康がわざわざ伊賀越えして三河まで命からがら帰る必要なくね?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:14:17.71 ID:k8ewo8T80.net
>>57
百姓から身を起こして関白になったり、織田家の大身の家来からスッテンテンになったり
戦国乱世の浮き沈みは凄まじいな。

光秀は、奥さんを追い出して正妻の座に納まってみたものの
「また浮気されるかも」と疑心暗鬼になって夫を殺しちゃった女みたいなもんだな。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:39.00 ID:EKTjTDPi0.net
光秀はポン友の細川藤考、舎弟分の筒井順慶にも
「いったい何やらかしてくれたんだ」と面会拒絶されたぐらいなのだから
発作的行動としか思えんよな?
朝廷に何の力もなく公家連中は胡散臭いの多いのはよくわかっていたはず
家康も光秀と組むほどバカではなかっただろうし
本当に組んだのなら謀反時は浜松城におるわな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:43.76 ID:sugvnpAU0.net
突拍子もない事を言い出すね。

当時の状況を考えると誰かが計略で謀反を起こさせたのは間違いないけどね。

これのどこが真実なのか理解できない。

明智光秀はね、マリオネットだったんですよ。

”お館様”に猜疑心と反意をもつ、マリオネットだったんですよ。

光秀が真犯人ならね、秀吉はあそこまで黒田家を恐れる事もなくてね。

とんでもファンタジーの部類ですな、これは。

黒田家は実際に強かった。関が原では黒田家は家康側で戦ってますからね。

それで大活躍して帰ってきたら、「家康の首も落とさんかい」ですから常軌を逸していますね。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:44.24 ID:Trgp2nlj0.net
まあ生き残った方が話をでっち上げるから本能寺の変だって真相はわからねーんだよな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:17:08.98 ID:mThpxi89O.net
>>948
西はキリシタンが多かった地域だからな
売国奴が紛れ込んでいる率もそれなりに高いのも当然だと言える

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:19:21.40 ID:zDKMs+SY0.net
名古屋は昔からDQNの都だから仕方ない  

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:36.35 ID:Jq6qqTbxO.net
自称子孫が必死過ぎるw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:44.70 ID:iKq9Y8XwO.net
あまりの信長の暴虐ぶりに国体の行く末を案じた、
光秀の義のクーデターじゃないのか?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:28:00.71 ID:pFVaCKew0.net
徳川家との繋がりはあったんじゃないかな
秀忠、家光、2人合わせると光秀になる

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:29:20.85 ID:EKTjTDPi0.net
>>960
そういうの「君臣豊楽」言うんじゃないの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:03.86 ID:SRZJxH0l0.net
>>959
義があるならなんで親友が味方につかないんだよwww
>>960
名前の由来しらべてみたら?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:24.76 ID:xw024y0M0.net
>>957
悔しいのうw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:37.44 ID:NmIpZvJM0.net
事前に反信長勢力に根回ししたら謀反が露見して、荒木村重みたいになる。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:31:33.07 ID:9xrqBsO4O.net
>>944
意思に反しての無理矢理な強制労働が奴隷なわけで
まずしさや教養がないゆえにキツい労働を身体を張ってしないといけないのが奴隷なら
今現在も世界は奴隷だらけだね

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:40.81 ID:iKq9Y8XwO.net
>>45
だよな
後の権力者が謀議の中枢

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:45.19 ID:pFVaCKew0.net
他にも、4代、5代将軍の家綱、家継の名はそれぞれ光秀の父と祖父の家綱、光継からとったとか
日光に明智平を命名したとか
色々ある

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:35:02.64 ID:HANyuqFY0.net
>>916
消耗品に女50人って割に合うのかね。
戦国時代の日本の人口って今の10分の1前後だったといわれているようだ。
今野大分県の人口が120万人、日本の人口が1億2000万人だったことを参考に、
豊後の人口を全国の1%とすると、人口12万人、女性が6万人。
平均寿命を50年とすると、無事に育つ女性が1年1200人しかいない中で、1樽に
奴隷女50人ってのは国を傾けかねない気がする。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:36:17.96 ID:9xrqBsO4O.net
>>960
光秀を切り離すとは、光秀が怒るぞ
もう切り離されてたか

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:39:34.68 ID:9xrqBsO4O.net
>>968
そもそもそんな無茶売買したら人が付いてくる訳ない

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:40:01.03 ID:EKTjTDPi0.net
>>968
それで秀吉が激怒して
イエズス会の宣教師全員打ち首
でもその資料は古文書の公式文書に残ってるので間違いないと思うよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:10.88 ID:SRZJxH0l0.net
天海説は明治時代の作家、須藤光暉が唱えだしたもので
明智光秀の子孫と称する明智滝朗が流布した
明智の子孫は>>1みたいなのばっかりだなww
これからもずっと明智子孫は風説の流布で売国活動かwww
もう日本人じゃねーよw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:26.95 ID:Jq6qqTbxO.net
>>960
秀忠の秀は秀吉の秀じゃよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:59.67 ID:EKTjTDPi0.net
>>970
いまだって人さらい、神隠しががあるのだから
当時もみなそう考えてたのかもしれんよ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:43:59.55 ID:Sej77lXK0.net
北朝鮮拉致も20年以上犯人判らなかったシナ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:44:38.86 ID:14PY1LLZ0.net
子孫がいろいろ唱えて改変されていくらしいね

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:45:51.43 ID:tZcM/WA40.net
結局裏切ってるじゃん

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:01.79 ID:eA9xOGaE0.net
>>972
その明智滝朗が>>1のおっさんの祖父だよ
だから眉唾

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:53.89 ID:wjhkLMoN0.net
羽柴秀吉
丹羽 柴田 光秀 藤吉郎 

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:52:46.57 ID:uUG2ZjGl0.net
裏切ってることに変わりないじゃん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:55:09.39 ID:uqoYRKPA0.net
日本には焚書坑儒みたいなんないから資料殲滅させるのは無理

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:58:05.52 ID:rR7JMo8/0.net
一、「責任者」が名を残すということ

一、責任者が、後の者たちに改ざんされることが多々あるということ

これを大前提に、どうか皆様考えて頂きたいです

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:59:03.60 ID:SnYINd190.net
信長は殿様だったけど、若い頃は村の若い連中と遊び歩いてた。悪く言えばバカだが、ある意味分け隔てがなかった。
戦国時代は戦で勝てば、農民や女を獲得できた。領民は物資と同じように戦利品だった。
信長の天下統一には領民の暮らしの安定という側面があった。天下統一すれば領民は戦利品にならなくて済む。
その志が秀吉、家康と受け継がれて、世界史上類を見ない庶民の世が実現した。それが江戸時代。
だからキリスト教という皮を被った奴隷貿易には信長も秀吉もいい顔はしなかった。
バテレン追放例はそういう流れで捉えた方がいいと思う。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:01:13.87 ID:gYzmmLd90.net
負けたほうが嘘八百で貶められるのは歴史の定石

パールハー…
南京大ぎゃ…


アウシュビ…

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:11.29 ID:k8ewo8T80.net
>>968
今も昔も軍事予算てのは市井の生活感覚とは桁が違う。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:23.91 ID:jrY6P+U80.net
ネトウヨってどこにでも湧いてくるんだなw
語れる知識もないなら来なきゃいいのにw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:08:50.82 ID:3EfmdQTbO.net
勝てば官軍 負ければ賊

納得できなくても決定権は勝者にある

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:09:45.02 ID:kpUZzE380.net
信長って今では戦国三傑として評価高いけど昔はそれほどでもなかった
秀吉・家康に比べると明らかに格落ち
むやみと人を殺す残酷な奴という評価で暗殺されたのも自業自得というイメージ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:10:02.51 ID:sugvnpAU0.net
>>964
荒木村重という人物と明智光秀じゃ、人望や遣える人材からして違うからね。

明智光秀が従えていた武将たちが”信長大好き”だったら、
同じように謀反自体が失敗するだろうからね。

謀反は大規模に計画されていたと思うのが自然だろう。

本能寺があった京都はね、公家のテリトリーでもあってね、
信長の行動は公家には筒抜けだったんですよ。

だから、手薄な信長をジャストミートで討つ事が出来た、そう考えるべき。

つまり、公家は確実に本能寺の変に関与している。
そして、京都というのは争いから身を引いて出家した武将たちも結構いたんですよ。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:11:18.15 ID:eA9xOGaE0.net
よくスレを読んだら>>1のおっさん本人が降臨してるから言っておくけど
光秀の子孫たる証拠は関東大震災で全部燃えたっていう与太話をどうにかしないと誰も信じないよ

あと、「四二七年目の真実」では明田潔のことを「曾祖父」と書いているが
明智滝朗のことはブログで「祖父」と書いている
ところが、その明智滝朗は自著で明田潔を「祖父」と書いている
となると、憲三郎と潔は「曾祖父」ではなく「祖父の祖父」、
つまり「高祖父」でないと辻褄が合わない
設定に無理があるからこういうミスを犯すんだよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:13:39.65 ID:A2xTsGf90.net
大筒、鉄砲もってきたの誰だと思ってんの、で誰が外国語しゃべれたの、通訳は?

ここまで言ってもまだ部下の謀反とか言ってんのかよ。本能寺なんかねーよ
その前に死んでます。すべて外国勢力の金儲けのための戦であり歴史
徳川埋蔵金をいつまでも隠すのは
真実がわかると困るから。すべて外国勢力の金儲けの為

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:17:38.31 ID:XxIDDYJG0.net
どうやって秀吉とその兵が信長を暗殺出来るんだ。
朝鮮にいたんだろ。
それに明智の兵は信長の元にいたんだろ。どうして護らなかったんだ。
矛盾あり過ぎ。騙されてると言うならそれに見合った根拠を出せと。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:10.10 ID:k8ewo8T80.net
>>989
公卿に筒抜けところか、変の前日には公卿らを呼んで本能寺で茶道具の鑑賞会をやっている。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:57.66 ID:UzZq5BpD0.net
>>992
小学生はこんな時間まで起きてたらだめだよ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:21:16.81 ID:rR7JMo8/0.net
>>991 事件当日・現場ではそれらの道具は使われていない…別の…

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:22:24.44 ID:k8ewo8T80.net
>>992
秀吉は朝鮮にはいなかったんだが。
中国地方で毛利攻めをやっていた。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:25:54.73 ID:oM6gy2DY0.net
>明智残党狩りの手を逃れた光秀の子・於寉丸(おづるまる)の子孫。
>ずっとお寺にかくまわれていた。
>明治になるまでは明智と名乗れず、「明田」と名乗っていた。
>それは、国家の英雄と考えられていたのが秀吉で、
>その秀吉に敵対した武将だったため。肩身の狭い思いをしてきた。
>しかし、曽祖父が「このままでは明智家のことが忘れ去られてしまう」と危機感を覚え、
>名前を明智に戻した。
>名前を明智に改名する際、家系図や光秀の書いた和歌、短冊を見せ、了承された。
>しかし、それらの品は、関東大震災で焼失してしまった。

マジかよw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:27:41.19 ID:sugvnpAU0.net
信長殺害は”複数人数”により行われたと考えた方がいいんですよ。
疑われている人物は、もしかしたら全員が”共犯者”だったという可能性が高い。

信長包囲網が敷かれる位、信長は警戒されていたからね。

そしてそれを招いたのは、自らが一番だと執拗に誇示した信長自身なんですよ。
信長はあまりに恨み憎しみを買いすぎたという事です。

この新説はキチガイですけどね。

島井宗室は豊臣秀吉の保護を受けていたしね。

歴史書を記せるのは、歴史を知る人物のみでありますから、
島井宗室や秀吉は真実を知っていた、
もしくは真実にたどり着いていた可能性は極めて高い。

その秀吉自身が何も語らずにこの世を去ったのだから、パズルを解くしかないんですがね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:30:07.77 ID:rR7JMo8/0.net
信長は、あえて逃げなかった。自らその運命に納得した。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:33:09.87 ID:5RYM+FRG0.net
なるほど真偽はともかく、声を出さないと疑いも無く信じてしまうものだな。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:34:08.74 ID:/Dld4jvF0.net
大酒飲みで毎日夕方から深夜まで酔っ払う信長さんがそんなに恨まれますかね?
酒仲間を集めて毎日仲良くしていたはずですよ
アルコールってそういうものです

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:42:52.32 ID:89kKqtvg0.net
織田はもともと越前の神官に過ぎないし、その前は近江の津田の庄の地頭
この程度の家柄で天下人になれるのなら、明智光秀の家系ならば余裕と
考えて天下を取るつもりだったのに違いない。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:04.24 ID:89kKqtvg0.net
>>1001
信長下戸説が有力

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:06.55 ID:Pang/GJP0.net
こいつは真相なんてどうでもいいんだよ
これで公演して、本出して、金儲けしてるんだから
慰安婦ババと同じだろ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200