2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」 ★3

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:30.93 ID:yNWFXquu0.net
>>584
その漫画面白そうだなw
歴史という舞台で祭られないように生きる人が今の世でも暗躍してそうでw

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:42.34 ID:7PcuyTjh0.net
>>36
ああそういう事か。
この番組は光秀の名誉回復ではなく秀吉を貶めるのが真の狙いな訳ね。

そう言えばかつえさんだったっけ。秀吉による鳥取の渇え殺しを喧伝するために、
わざと悲惨なマスコットキャラクターを鳥取県が採用した話もあったな。
最近チョンの工作が露骨になって来ている。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:36:51.33 ID:/nJ4QlHtO.net
キリスト教の侵略性を見抜いていた秀吉と
鎖国で出島貿易を実施した徳川家は優秀な政治家だった。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:07.93 ID:mx/5VFlk0.net
わずかな供回りで安土を訪れ堺見物の家康を殺害するのに
光秀の万余の軍勢で襲撃させるのはおかしいだろ
安土で簡単に殺害できるのに

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:13.23 ID:DFu4JekG0.net
仏教が一番平和かなと思うけど、この時代の一向宗は今のISISみたいやしなw

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:39:18.15 ID:ZkHpGBLK0.net
>>637
影武者徳川家康とか花の慶二は漫画になってるだろ? ジャンプから出てる。
花と火の帝は描きかけで作家が死んじゃったから小説しかないんだ。
花の慶次の岩助みたいなのが主人公で出てくるんだわ。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:40:51.95 ID:e+h6P+Na0.net
>>586

団地住みの分際で秀吉の子孫とか寝ぼけた事ぬかしてんじゃねーぞ。お前は王子だ!明日から王冠を被ってどこに行くにも馬車で移動しろ。もちろん経費はお前持ちだぞ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:40:57.09 ID:w3zz/VyF0.net
革新の信長
知略の秀吉
安定の家康
みたいなイメージかな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:41:16.43 ID:1S5amcKn0.net
昔の文豪は家康嫌いばっかで秀吉を持ち上げるのが多かったんだけどな

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:41:29.14 ID:ZkHpGBLK0.net
>>640
韓国人はなにがなんでも秀吉を悪人にしようとするからね。五郎もそうだけど
草薙強が全裸で韓国語で歌うたってて捕まったよね。ジャニーズの社長ってCIA
で通訳してて韓国に長いこといたからね。まああとはおさっし

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:42:40.71 ID:yNWFXquu0.net
>>601
旧制中だと立身出世をすることこそ正しいと洗脳するために
秀吉はどん底百姓上がりっていう脚色をした教科書が使われたみたいだがなw

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:42:51.88 ID:0LmyM8iK0.net
>>630
アメリカが没落するまでガマンだな

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:43:35.91 ID:iFzCg+4d0.net
そもそも猿人に興味ないよ 作り話でしょww

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:43:54.45 ID:h/Ntg66FO.net
でも家康がヤバいのはそうだよな 信長が警戒してもおかしくない 利用価値が終わったなら

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:14.39 ID:XEl+cVtv0.net
>>645
家康って有能だけど性格悪そうだし…
律儀者のふりして裏でこそこそ
信長も性格に難あるけど爽快さがある

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:23.79 ID:0LmyM8iK0.net
>>642
影武者は打ち切られてるぞw けっこう面白かったのに

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:44:59.62 ID:mx/5VFlk0.net
>>615
第六天魔王は
武田信玄の自らを天台座主とし叡山焼討を非難する書簡にたいして
信長自らが第六天魔王を名乗ったんじゃん

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:29.11 ID:jGyom82ti.net
>>647
立身出世を是とするなんて、講談浪曲相撲甚句みんなそうだわ。お前さんがゆとり教育の受け過ぎでヒネクレてんだろう。

655 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:41.49 ID:gJYQtHYZ0.net
影武者といえば夏目なんちゃらがつとめて死んじゃって家康逃げ切り
夏目家安泰→数百年後文豪がでてくるんだから面白い

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:45:47.99 ID:wLwYe7ma0.net
>そして、そうした危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしている
>ことを家康本人に伝え、光秀は 家康と信長を暗殺することで協力関係を
>結んだのではないかと説明した。

光秀は信長の命令に背いて、家康の命を助けてやったわけだ
そのわりには、家康はその後光秀に援軍を送って味方するような行動は
一切ない
光秀は、やはりどこかで信長を恨んでいたから謀反を起こしたのだろう
歴史的事実に大きな違いはないように思われる

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:21.20 ID:wz6cdE+Y0.net
「本能寺が変」
そのとき京都・本能寺に宿泊していた信長がそう言った。
見るとなんだか傾いているようないないような。
調査を命じられた明智光秀は、その原因がシロアリ被害によることをつきとめた。
「敵は本能寺のアリ」
光秀はそう言うとさっそく駆除に取りかかった。
当時、シロアリ駆除の薬なんて便利なものはないもんだから、被害にあった柱を片っ端から松明であぶってシロアリを追い出すという地道な作業を行った。
ところがそのうち柱に火がついて燃えだしてしまった。
「やべっ、信長様ぁ〜!」
本能寺は信長ごと燃えてしまった。
事情を知らない豊臣秀吉が信長様の仇と明智光秀を討ち、天下を取るきっかけとなったのは言うまでもない。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:34.59 ID:jTF+L5Ti0.net
>>602
覚えてるよ
確か影武者で世良田次郎三郎の生い立ちと家康の影武者になるまでの流れは細かく説明されていた筈だが
朝廷が云々は出てこなかったんだけど、設定変わったのか?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:53.04 ID:r+qwJ5DU0.net
>>637>>642
続編が少し前にアニメでもやってたなあ
なんか秀吉の北条攻めの話で上杉景勝がいて
謙信の実子疑惑のある男を調べてた

>>627
子孫といってももう400年なんだから似ている可能性は低いと思うが…
子供だって母親の方に似たら父親の方に似てない子になったりするんだし
400年後の子孫よりは、まだ妹のお市の方が似てたんじゃね?

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:46:56.63 ID:ZkHpGBLK0.net
>>652
時代が変わって本当のこと言えなくなったのかもね。
自民党が清和会(アメリカ寄り)にのっとられてから時代が変わってるから
田中角栄の頃は同和部落(河原者)が天下だったからね

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:00.58 ID:NtJ2Ya2k0.net
まぁ糞ほどある2次創作のひとつってところかな

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:32.75 ID:kAA+DANZ0.net
>>584
細かい事言うと、帝が忍びに使ってたのは駕輿丁の八瀬童子だな
道々の輩とは別

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:40.56 ID:/nJ4QlHtO.net
キリスト教は一揆を起こした一向宗と同じ宗教的熱狂を持ってる。
秀吉は何も間違った事は言ってない。晩年はボケ老人になったらしいが。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:47:58.65 ID:jGyom82ti.net
>>637
梟の城か伊賀の影丸でも読んどけ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:48:12.50 ID:ZkHpGBLK0.net
>>658
だから他のもやまないといけないわけよ 隆敬一郎の作品をさ。花と火の帝が
一番天皇の忍びのことについて書いてある。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:49:54.53 ID:ZkHpGBLK0.net
>>662
世阿弥も服部氏も楠木氏の分家。つまり、それ以外にも忍びはいるってことになるのさ。
戦国時代より以前の歴史を学べば分かるんだけど。聖徳太子が一番最初に忍びを作ったといわれてる
その聖徳太子の軍師が秦氏ね。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:49:55.93 ID:h/Ntg66FO.net
結局家康が勝ち組になったし 家康は明智光秀を高く評価してたとも聞くしな 面白い話だとは思う

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:50:02.16 ID:wLwYe7ma0.net
秀吉が毛利と和睦して、一気に京都に引き返し光秀を討った
秀吉が天下を取る大きなチャンスが来た
天下を治めるには、それなりの大義が必要だ
光秀は信長に背いたことには違いないから、逆族としてもなんら不思議はない
秀吉の取った策は当然のことであり、むしろ正しいと思われる

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:50:10.06 ID:r+qwJ5DU0.net
>>620
戦国時代当時に書かれたものでも、偏見や想像、妄想が混入しまくったもの沢山あるしな
ルイス・フロイスなんて同僚ならも誇大癖のあるほら吹き認定受けてる上に
自分の想像入れすぎて小説みたいになったりなんでも神や悪魔に結び付けて書いたりするから
フロイスの記録はとてもそのまま事実として受け止められなかったり

>>614
太閤立志伝の続編を出すしかないな

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:51:08.59 ID:4c5RJaEt0.net
>>641
神道やろ
教祖、経典なにそれ?
神様なんか何人居てもいいし、どんなのを信仰しても構わないよ
戒律なんかないよ、飲み食い自由、フリーセックス、ただし自然は大切によろよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:51:20.10 ID:iFzCg+4d0.net
>>663
で? てめえは何が言いたいの?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:52:08.70 ID:XzNBAcQLO.net
>>16
自称の人が言ってるだけの話?
それを利用してるのがいるって事?

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:52:27.42 ID:CAz2dNWa0.net
うちが大阪の市営二種の団地だから、
戦国時代だと大阪城ということかなーとね。

秀吉の子孫なのかなーと思った。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:53:20.06 ID:HzRhNPPG0.net
>明智氏の主張では、信長はかねてより徳川家康を危険人物と見なしていた。
>そして、信長が家康を
本能寺におびき寄せてから暗殺するよう、光秀に命じていたのだという。

信長はそんな回りくどいやり方を取らない。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:53:44.48 ID:XEl+cVtv0.net
>>673
秀吉の子孫ならもっといいところに住んでるw

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:55:54.01 ID:r+qwJ5DU0.net
>>673
秀吉子孫いないお
甥の羽柴秀勝(三番目)の子孫なら沢山いるけど

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:04.24 ID:k2Mxwgq20.net
細かい事はわからないが、この説は間違ってるというのはわかる!

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:25.52 ID:EfVez7Ze0.net
>>670
宗教が権威を持ちすぎると面倒なことになる
西欧は2千年掛けてやっとのことで政教分離できた

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:56:34.92 ID:CAz2dNWa0.net
団地の4階なんでね。
秀吉もこういう団地に住んでたイメージをしていた。

その話を聞くと、俺は秀吉の子孫じゃないみたいだね。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:57:08.67 ID:0PlI24M50.net
信長が家康を殺させようとしていたとして、その直後、三河を制圧する軍隊はいたのか?
まさか家康を殺してあとは放置・・・なんてわけないよな?
その割に、配下の軍団は各地で敵と対峙していて、兵士の精強さをもって知られる三河へ
攻め込める余裕のある奴らはいなかったような気がするが・・・

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:58:16.72 ID:zA6dRKXOO.net
もう戦国時代の話はどうでもいい
バカジャップ早く滅べや

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:58:18.00 ID:jGyom82ti.net
>>679
もうめんどくせえから、神武天皇さまの子孫だと思っておけばいいよ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:00:04.24 ID:/nJ4QlHtO.net
>>681
おまエラは早く誇らしい半島に帰って徴兵義務を果たせばいいニダ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:04.63 ID:yNWFXquu0.net
>>654
ゆとり教育って言われたら何か感情が動くとでも思い込んでるような人間には
到底理解できない世界があるだろうねw
それからゆとり教育の受け過ぎという日本語でおk

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:33.64 ID:SYFmbX1d0.net
当時堺にいた家康には、服部半蔵二代目が随行していた
しかし二代目半蔵は武将で忍者ではなかった

どういうことか

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:01:52.47 ID:uv+Kje8j0.net
>>674
まあ、当時の徳川なんて織田の国力から見たらゴミみたいなもんだしな。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:02:47.39 ID:XEl+cVtv0.net
>>680
信忠

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:03:14.14 ID:jGyom82ti.net
>>680
変のあとに、あれだけ辛酸を嘗めた被害者を装わなければならない理由のが不思議だよね。
身内でない梅雪だけが家康が三河に戻るまでの苦難を示すかのように死んでいるところもあやしい…

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:30.74 ID:jpGyjZSU0.net
ちょうど今日光秀の墓参りしたところだ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:36.64 ID:uv+Kje8j0.net
>>687
いや、信忠も京にいたろw

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:51.57 ID:jTF+L5Ti0.net
>>665
いや、設定変わったのか?と尋ねてるだけなんだが

確か影武者では、次郎三郎は大阪が織田と和睦した際に一人で逃亡して、暫くは猟師をして隠れていたが、
信長が死んだので外国に渡るべく九州に渡り、そのまま宣教師に胡散臭さを感じて関東まで下向して
北条で下人をしていたという設定だったが
お前の説明だとこの設定全然変わってくる事になるんじゃないの?

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:04:57.05 ID:ZkHpGBLK0.net
特をしたのは家康・秀吉・朝廷

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:05:31.22 ID:jGyom82ti.net
>>684
はいはいブレインウオッシュ!ブレインウオッシュ!

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:25.61 ID:dD8CpCDS0.net
>>6
どんだけ長生きなんだよ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:26.16 ID:k1Ycq2YS0.net
>>688
はっきりした資料はないからなんとも言えないが、伊賀は天正伊賀の乱で信長が徹底的な弾圧を
したから、同盟者の家康も当然恨まれていた。梅雪が伊賀を越えるのをためらったのは別に
不思議でもなんでもない。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:06:42.23 ID:6zkegKgo0.net
家康と組んでいて家康が暗殺後何もできないとは考えられない
元々信長は家康に日本の半分を与えるつもりだったしな。

韓国人が秀吉は悪者だと日本人を洗脳しようとしているのか?

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:07:13.07 ID:TxDMsS5ci.net
>>679
人ハミナ神の子ナノデース

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:21.88 ID:WRbcLSWD0.net
よく聞く中国大返しってなにがすごいの?
妖怪ウォッチで例えてくれ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:27.92 ID:uv+Kje8j0.net
>>692
家康得したか?当時の家康には損失しかないと思うけど

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:53.05 ID:Na5iX1KwO.net
>>685忍者なんて、江戸時代の創作だから

>>1支那は日本の歴史に口出しすんな
歴史を改ざんすんな

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:08:54.93 ID:jGyom82ti.net
>>695
梅雪は家康を自らの生命線と恃んで付き従っていたのに、ここ一番の切所で家康を見限っては元の木阿弥でしょうが。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:01.79 ID:g2nrlgDZO.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/06/kuro_131106honnouji01.jpg
【話題】豊臣秀吉が本能寺の変の本当の首謀者か?…トヨトミ、今年冬に本能寺ストーブ発売
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:12.36 ID:ZkHpGBLK0.net
>>691
まあ影武者家康は大分前によんだから大分忘れてるわwたぶん、おまえのがあってんじゃね?
花と火の帝呼んだのも20年くらいまえだしな。脳内でいろんなのとミックスされてるかもw
まあでも隆敬一郎の話に河原者がたくさんでてくるのくらいはあってるだろ?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:28.31 ID:XEl+cVtv0.net
>>690
主力は岐阜だから南下させればいいだけだろ
信忠が京にいれば家康も油断するだろうし
まあ俺もこれはないと思うけどw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:09:32.86 ID:r+qwJ5DU0.net
>>542
綱吉は子供二人いるで。
息子は夭折したんで将軍家の後継ぎはいなくなってしまった。

>>487
妻も子供も側室も沢山いるやんww
息子の乳母にまで手出してるしwwww

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:10:34.88 ID:XEl+cVtv0.net
>>698
大部隊をそこそこの速さで移動させた

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:16.51 ID:Na5iX1KwO.net
>>696支那韓国が

でしょう
散々マスコミやネットで
日本内部に侵入し
日本の歴史改ざんしている

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:28.45 ID:t6IHuzjK0.net
>>16
織田信成は祖父が系図捏造して三代前以前が不明のインチキ子孫と暴かれてるけど
この人もそうなのか

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:11:43.07 ID:0QvBY8FN0.net
歴史的に上に立った事がない、勝てるワケかないw


何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:02.15 ID:0PlI24M50.net
>>704
ネット時代ならともかく、当時の軍を動かすのがそんなに簡単にはいかないだろ。
兵糧や武器の準備も必要。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:26.09 ID:El8iEpIz0.net
産霊山秘録に詳述されてるじゃんw

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:14.43 ID:jTF+L5Ti0.net
>>703
河原者というか道々の者というか、公界人が出てくるねえ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:25.60 ID:XEl+cVtv0.net
>>710
殺させようと計画してるなら当然準備もするだろ?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:27.07 ID:k1Ycq2YS0.net
>>701
その辺は実際のところはわからないからなんとも言えないよ。梅雪一人だったわけじゃないし。
供の者たちと一緒に別れたんでその辺は運と言うしかないかもしれない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:16:10.65 ID:9qW/FjwwO.net
なんか「ヘイセイ」と呼ばれる地より来た料理人が関わっていたとか

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:16:37.71 ID:qZd2K0Rt0.net
今の大河でもやってた朝廷陰謀説はどうなったん?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:17:59.08 ID:uzh+WuXgi.net
>>79
まあ天海とか春日局とかw
堀田氏や稲葉氏は確か春日局の縁者だったはず。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:18:18.33 ID:jTF+L5Ti0.net
>>713
四国に渡る為に畿内の各所で兵を動員して集結させていたのに、同時に三河にも侵攻しようとしたのか?
岐阜と尾張の兵だけで?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:18:28.66 ID:nF5nWe4q0.net
・30人程の一行を暗殺するのに数万の軍勢を動かす意味がない
・明智軍の行動について関所や警護など治安組織との打ち合わせがなければ混乱必至
・東の三河に領国のある家康を暗殺するのに西から明智軍を動かすと逃げられる
・直属部隊が少ない状態で大軍を率いた部下を呼び寄せるのは自殺行為
・しかもその情報が筒抜けだったとしたら信長は間抜けすぎるどころの話ではない
・そもそも決定的な証拠はなく憶測に過ぎない
・結局「信長が光秀に家康暗殺を命じてたから」という「光秀が信長の所在や状況を把握していた」「信長が少数の供回りで本能寺に滞在した」ことへの
状況説明は説得力を持たない
・「将来の不安に駆られた光秀が先手をうって信長を殺した」という動機説明は従来からあって特に目新しくない
・何故このような説をわざわざテレビで放送するのかは謎である

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:19:34.04 ID:xJT/XcD00.net
結局明智光秀は子孫に至るまで回りくどく陰険な遺伝子が抜けてないんだと
感じさせられるわな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:20:56.29 ID:wBTGEbFL0.net
最終的な4勝ち組は織田だった
子孫をみればわかる
徳川にしろ豊臣にしろ明智にしろ、
超売れっ子信成より有名な奴いるか?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:21:26.43 ID:0PlI24M50.net
>>713
なら、しかるべき大将を派遣して金、兵糧、兵の手配をさせているはずで、
信忠が京にいながら出来る仕事ではない。また、他の方面の主だった将の
状態が記録されている中で、その形跡が全く残されていないのも異常。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:22:20.06 ID:TmAVDotU0.net
素人の妄想、与太話を載せるマスゴミって何を考えてるんだろ・・・
学術的な研究でも無い、専門家でもない自称子孫が語ってるだけだろう

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:23:08.94 ID:jGyom82ti.net
>>714
まあこれから一次資料が発見されるなんてことはないし、すべては藪の中ですわ。

サイパンが陥落したときに、あっさり白旗を上げていれば、
日本中が焦土になることもなかったのにねえ…

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:24:27.36 ID:0PlI24M50.net
>>723
妄想でいいなら、俺のご先祖様が邪馬台国の時代にアラスカを支配していた・・・という
説でも唱えられるしな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:24:34.40 ID:4DHQINMu0.net
適当なこと言ってんじゃねーよボケが

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:10.08 ID:c1BHiBqdO.net
栄華を誇ったどの一族も現代じゃしょっぱい平民だな

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:45.73 ID:r+qwJ5DU0.net
>>721
現代の子孫なら一番有名なの天皇陛下じゃね

石田三成、浅井長政、お市、徳川家康、豊臣秀勝(3)…明智もだっけ?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:25:46.60 ID:dXizcOfm0.net
織田株式会社は超巨大だし、その巨大な組織の副社長たる光秀が、
従属会社の社長如きに媚びを売るとは思えない。
ただ剛腕社長の信長に鞭を振るわれているのは確かだろうし。
単なる本能寺の変は下剋上的なものだと思うけどね。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:27:06.09 ID:tWDF8UtT0.net
豊臣秀吉がまだ、木下藤吉郎だった頃、
琵琶湖の南に「金目教」と言う怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は、恐ろしい祟りに見舞われると言う。
金目教の正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るべく
飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:15.03 ID:71eXmGTi0.net
ぶっちゃけ信長が明&朝鮮に攻め込んでいたら
日本勢は勝つ可能性はあったのか?
むしろそれが知りたいけどそういう研究考察はされてないの?

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:29.20 ID:w3zz/VyF0.net
>>686
ゴミっていうより70万石くらいあったとおもう

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:29:53.86 ID:Yv5cLJ1b0.net
>>730
伊賀のカバ丸

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:30:00.47 ID:HzRhNPPG0.net
>>1
荒唐無稽すぎて架空戦記ものとしても厳しいわ。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:32:31.64 ID:VsTnVTm50.net
結局殺ってんじゃん

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:34:04.85 ID:Wbx+k/l5O.net
>>492
西郷さんもお稚児さんいたから
近世まで男色は文化だったんでは
衆道は武士のたしなみてきな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:35:09.87 ID:r+qwJ5DU0.net
>>736
悪左府「貴族も負けてないぞ!」

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:35:56.75 ID:t6IHuzjK0.net
>>721
織田信成は嘘だって
織田信成 永楽通貨で検索すれば検証がいくつも出てくる
日本史板などで家系図や祖父についても検証済み

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:37:47.49 ID:11QE4Wkj0.net
>危機を感じた光秀は、信長が家康を討とうとしていることを家康本人に伝え、光秀は
>家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

えーーっと・・秀吉は間違ってるの???
信長を殺った事には変わり無いと思うが。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:39:13.73 ID:mZStVGTd0.net
そもそも一族無くなる危機意識から起こした謀反なら、自称子孫が感謝こそすれ
秀吉責めるのは筋違いじゃね。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:39:36.75 ID:VK8KNYjy0.net
>>738
デーオタは巣に帰れ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:42:08.78 ID:xXvaL/jw0.net
>豊臣秀勝

先日の秀吉スレ見てたら
意外と天皇家が豊臣家である事を知らずに
豊臣は根絶やしにされたと信じてる人がいた

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:43:35.25 ID:uX/Ulcwm0.net
音速の祈祷師織田無道も有名だぞ^^;

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:44:30.29 ID:pNr+7nto0.net
初めて貰った給料で系図屋さんに遊びで猿飛佐助が始祖の家系図を作って貰った。
うちの家系図とすり替えたまま忘れて放置してたら、正月に親戚連中の前で系図開いた爺さんが卒倒した。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:44:49.53 ID:ike9aFTYO.net
>>721
明智光秀の子孫なら細川護煕とか

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:46:24.58 ID:2PFdanCM0.net
>>745
織田信成の方が有名だろ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:46:44.04 ID:veBv7YQi0.net
いやもう半島人の秀吉下げと言ったら… w

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:17.09 ID:PaonWoN1i.net
>>1
×信長の厳しい仕打ちを恨み裏切った
○欲望のために恩義のある信長を裏切った

元々陰謀、裏切り大好き人間で、天下を治める器でもないくせに欲望のため恩人信長を暗殺した。暗殺後は安土城で掠奪もしてる。

何れにせよ最低な男であることにかわりはないよ。

749 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:35.86 ID:hyGW6EMf0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
......

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:43.99 ID:Cs3RAwzt0.net
中国の侵攻を命じられるとどうして一族滅亡なのかわけがわからん

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:48:03.14 ID:ike9aFTYO.net
>>746
ちょっと上のレスくらい見ろよ>>738とか

752 :王 猛烈@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:49:26.75 ID:bUauWvHlI.net
>>744
うちの家系は地域で知られまくってるから、そんな事出来んわ。
本家も、隣の名家も居るし。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:49:41.10 ID:utXkh4qQ0.net
願望乙すぎるわwww
あと外山恵理とかいう頭の悪そうな女子アナのコメントクソすぎ
ほんとにアナウンサーか?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:06.08 ID:ZYvbpN8b0.net
家康は光秀を裏切ったのか
相変わらず糞やなー
三方ヶ原でやらかしてるのは伊達じゃないわー

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:06.74 ID:r+qwJ5DU0.net
>>742
先祖に豊臣家の人はいるけど、もう秀勝の孫の時点で豊臣じゃなく九条だし
「豊臣」を名乗る者が絶えたという意味なら間違ってないんじゃね
秀頼の娘は助命されたけど出家したから子孫いないしな

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:20.67 ID:jGyom82ti.net
>>714
まあ、敢えて言うなら
秀吉や家康ほどの英雄は多くの必然を造って言った結果として天下人になったのであって
運という不確かなものには、最善を尽くした最後の最後のところでしか頼ることがないと思うんだよね。

多くの人が「運によるもの」と思考を止めてしまう局面でさえも
彼らのような英雄は必然的に自ら作り出していることが多いんじゃないかな。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:41.16 ID:g9lrGvfY0.net
土岐氏なら天下取れたかもだろうけど
庶流の明智では無理

下克上にもルールがある(´・ω・`)

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:50:53.87 ID:BM0fOqoa0.net
この子孫の人、根拠に乏しいな。
やりすぎて光秀の名を貶めないようにね。
誰もそんなに悪く思って無いからよ!

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:52:06.82 ID:AebOHkYC0.net
もう今更真相なんて永久に分からんよ。
ただ、「結果的に一番得した奴を疑え」は基本っちゃ基本だな

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:53:28.75 ID:Cs3RAwzt0.net
>>25
そっちの説のほうが現代的な感覚にはあうな
だが現代の感覚は当時の感覚にはあてはまらなそうだが

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:53:57.03 ID:cJGGscpK0.net
>>731
無理
局地戦で朝鮮に負ける程度に水軍が弱かったのと、現地調達せざるを得ない食い物が生産力貧弱な朝鮮半島では調達困難
水軍力が最低でも全て外洋船に置き換えるくらいの改善がないととても山海関を越える事は出来ないよ
そしてそれがスタートラインと言う始末w
そこから更に北京や南京落とせって言うんだぜ?どうしろって言うんだよ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:54:44.39 ID:/+IXGhsD0.net
実際は明智光秀のせいにして、織田信長も明智光秀もどちらも秀吉軍で殺したんだと思う
戦国時代は美化されてるけど実際は汚いヤクザの戦争となんら変わらん汚い戦いだったに違いない

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:55:56.49 ID:rfupHlL20.net
50年間調べてこの程度の妄想か人生ってはかないなあ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:56:09.13 ID:ZkHpGBLK0.net
>>761
無理とか言うなよ。それでも天才軍師か?

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:03.13 ID:SQYyfKI/0.net
だいたい信長って、光秀とは仲よかったし
https://www.youtube.com/watch?v=TMpt2UD2VZQ

こんなに気さくな人だもんな
https://www.youtube.com/watch?v=cigapNQyA80

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:17.87 ID:pNr+7nto0.net
明智関係だと本能寺の変で光秀についた阿閉貞征のwikipediaが
○○なのはきっと信長に有能と見込まれていたからに違いない
△△なのはきっと才能豊富で秀吉に目を掛けられていたからに違いない
××なのは名君として領民達に慕われていたからに違いない
って感じで根拠不明のageばかりで面白かったな
あれ子孫が書いてたんだろうな、多分

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:09.22 ID:PuST9Uwp0.net
>>745
残念ながら、明智の血は入っていない。
継いだのがガラシャの子ではない。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:30.42 ID:rL2WILZU0.net
勝ったほうが歴史を都合よく捏造するからね。太平洋戦争に負けた後どうなってる?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:59:52.47 ID:SQYyfKI/0.net
>>766
この子孫にして
あの先祖ありっすかのぅ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:00:54.59 ID:UxeVxNzP0.net
信長は桶狭間で野営していた今川義元を
奇襲して勢力拡大の足がかりにして
最後は家臣の明智光秀に
本能寺で奇襲されて死ぬとか
あまりに見事過ぎて嘘臭いくらいだな
奇襲に始まり奇襲で終わる

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:01:00.81 ID:9xrqBsO4O.net
>>33
無駄な何の役にもたたない知ったかぶった知識をひけらかすには絶好じゃないかww

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:02:13.85 ID:ma3USAHHO.net
(´・ω・`)ふーん

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:03:11.84 ID:NGGEWQnh0.net
>>732
武田だろうが朝倉だろうが上杉だろうが毛利だろうが長宗我部だろうが
刃向かう奴はぶっ倒す

これが信長。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:03:27.40 ID:mjgFLIse0.net
>>755
その人らは家じゃなくて
血筋なり遺伝子なりが跡形もなく歴史から消えた事を残念がってたから
秀勝や完子の存在は大きいと思うんだ

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:06:29.50 ID:VhzAGDDMO.net
>>767
マジだったわ
6代ほどで終わってた

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:07:46.97 ID:2nJn8heB0.net
本能寺の変の直後、家康は急いで伊賀越えしてなんとか逃げられたので家康は関係ない。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:07:56.23 ID:+cNbIYuD0.net
そういえば藤原氏も怪しいな。九条とか近衛らへんの

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:08:12.47 ID:h6LBzOrG0.net
>>2

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:08:44.43 ID:siZVmAgN0.net
ガラシャの血が入ってる細川はこっち

細川隆一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E9%9A%86%E4%B8%80%E9%83%8E

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:09:12.06 ID:KgdjX4Au0.net
真相はわからんが3人とも秀吉に嵌められたらんだろ。
ガキのころ読んだ伝記漫画とかじゃなぜか野心の無い立身出世の美談なお話だけど、結局自分で関白になるし信長の子を立てないし野心と欲望丸出しじゃん。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:11:03.78 ID:xlsopUtuO.net
>>1 適当なことほざいてんな(笑)偽物子孫(笑)(笑)

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:11:40.79 ID:UKHKT/lE0.net
>>18
旧日本軍もこれだな
真実は勝者によって捏造される
歴史なんて全てが勝者による捏造の連続

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:14:19.00 ID:X0gTDEfK0.net
>>780
あの時代皆野心丸出しに決まってんじゃん
光秀だって野心が一番の動機なはずなのに黒幕だのなんだのおかしいんだよ
皆野心むき出しで争った結果勝ったのが秀吉なだけだろ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:15:33.44 ID:HANyuqFY0.net
>>782
だからといって敗者の言うことが正しいとも限らないのが難しいところ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:15:37.97 ID:MwsHENYW0.net
謀反やクーデターは戦国では普通の事、主君を裏切ったウンヌンは江戸時代
以降の観念に過ぎない。クーデターは秘密保持が重要で光秀はその辺上手く
やったが、その代り事前の根回しなどが出来ず、味方を集めるのに手間取り
秀吉にひっくり返されてしまった。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:17:25.50 ID:nUUEZ74Q0.net
無理ありすぎw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:17:35.75 ID:9xrqBsO4O.net
信長が氷室に大事に取ってあったプリンを光秀が食ったんだよ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:19:57.60 ID:j3Ais1Dq0.net
>>1
明智家の気持ちは分からんでもないが、そりゃ小説でしか通用しなさそうな話だなあ。
別に信長は仁者ではないし、武士の道には反するが、殺人狂を打ちとった武将ってことで良いじゃないか。
まあ、これからもいじられる続ける武将ではあるだろうけど。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:20:39.36 ID:0zYJfEKw0.net
まったく説得力のない珍説だなw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:20:40.09 ID:dUxkbkiQ0.net
>>763
だおね(^ω^)

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:21:07.62 ID:38oSmzPq0.net
婚約の後から天然痘で顔がボロボロになった女をちゃんと娶った、と聞いて光秀は完全に許した。
当時なら大人の事情で断れないというのもあったんだろうけど。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:23:48.76 ID:zU2iqvqQ0.net
>>787
いや、秀吉がとっておいた限定カップラーメンを
合戦中に信長が勝手に食っちゃって、
それで殺す気になったんじゃね

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:24:22.75 ID:W1mHcOgP0.net
真相がわかって良かった。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:26:33.68 ID:cMjsuddN0.net
そして秀吉の子孫がまた違う珍説を唱えるんですね。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:27:21.44 ID:j3Ais1Dq0.net
自称豊臣家末裔はいらっしゃるんだけど、なんか・・・ねえ。
いないんじゃねえか。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:28:28.35 ID:sppekJ260.net
三番目の秀勝って秀吉の養子になってたっけ?
なら血筋上は甥だけど一応義理の子孫にもなるのか
それとも二番目とごっちゃになってるのかな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:28:47.52 ID:vgeEcj5T0.net
信成の家系図は信長が初代でコーヒー吹いたわ
織田信秀涙目だもの

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:29:43.68 ID:wYxmH1Kk0.net
歴史は勝者によって書かれる

明智光秀といえば「主殺し」、「三日天下」
これこそが明智光秀の正体だ

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:31:52.69 ID:4RI57hKDO.net
>>1
織田信成
「ちょっと待ってくださいよおオオオ(涙)」
(;´д⊂)

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:31:58.36 ID:lruNpZ/R0.net
>>760
それ室町将軍家もやってるしな

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:33:03.88 ID:j3Ais1Dq0.net
>>798
俺の頃は裏切り者、卑怯者ってニュアンスで習ったけど、
最近はそういう傾向ないらしいけどな。
甥っ子がゆってた。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:33:37.25 ID:MJxNtTdTi.net
信長討伐の黒幕は朝廷だった説を信じているんだが、
いろいろ説があるんだな・・・光秀はなんか被害者臭するよねww

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:35:37.60 ID:rR7JMo8/0.net
>>793
いろいろな立場におられる人々を想い、ズバリ本説(真実に近い描写)は
言えないことも多々あることも、同時に胸に置かれてほしいと存じます

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:36:51.32 ID:Q+I3lPdG0.net
>>776
その伊賀越えが怪しいと言ってる人が居るけどね

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:38:48.97 ID:kN2qlysG0.net
>「本能寺の変」真相を明智光秀の子孫が解説 「日本中が秀吉に騙されている」

謝っとるやん

「本能寺ではマジごめん」――明智光秀の子孫がフィギュア選手の織田信成くんに400年前の焼討ちを謝罪
http://coffeewriter.com/100219.html

「死に追いやった側なので、織田家には引け目を感じてきた」。
光秀の子、於寉丸(おづるまる)の血筋を引くという横浜市の会社役員で歴史研究家の 明智憲三郎さん(62)は話す。


おまけ。明智ハナエリカ
HANAERYCA AKECHI とびきりの笑顔~Amor sin medida~
https://www.youtube.com/watch?v=1LggD3AaLdo

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:38:53.78 ID:+cNbIYuD0.net
家康 秀吉 光秀 朝廷がグルだったら最強だな

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:40:12.20 ID:W1mHcOgP0.net
>>803
なるほど、また楽しみが増えました。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:40:29.03 ID:ToU5mQf00.net
>>798
>明智光秀といえば「主殺し」、「三日天下」
よくわからないが、それは秀吉側こそ書きそうなことだよなあ。
徳川が天下を獲ったわけだから必ずしもそう書かなくても良いと思う。
さらに明治維新で新権力ができたわけだろう。
そしてアメリカ占領期も経てる。
>歴史は勝者によって書かれる
アメリカって光秀のことどう思ってるんだろ?

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:41:59.49 ID:l5ASJtla0.net
裏切り者の名を受けて、全てを捨てて戦う男

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:43:14.53 ID:T/9rCh1o0.net
我々の知っている歴史は、勝者の歴史なり、
その勝者から功績があったと認められた人々が主張し、成功した後の論功行賞として、
歴史書に「正しい」と認められた歴史でしょうからね。裏の動きや駆け引きなど、
何か本能寺の変のトリガーになったやり取りがあった可能性はある。

しかし、その点が出てこないと中々主張の正当性を持たせるのは難しい。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:44:03.80 ID:wYxmH1Kk0.net
>>809
ワロタ

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:44:38.92 ID:9xrqBsO4O.net
>>203
なかなか楽しく読ませてもらった
色んな妄想があるね

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:48:09.41 ID:+cNbIYuD0.net
>>812
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2869029.html
あんがい妄想じゃないかもね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:50:21.80 ID:rR7JMo8/0.net
>>807 感謝し申し上げます

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:50:43.01 ID:JwwuDzox0.net
信長の残虐説もかなり徳川幕府のプロパが入ってるらしいけどな。
信長はかなり市政においてかなり優秀だったから、
自分達が滅ばしたわけでもない信長のいい所を何とか消し去りたかったらしい

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:53:29.21 ID:l5ASJtla0.net
草も木も無い本能寺ー
今日も謀反が吹き荒れるー
ルール無用の戦国に
明智の謀反をブチかませ!

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:54:24.92 ID:XWz9trkr0.net
>>170
でも信長の出身地ならともかく他の地域で明智って言ってもなんとも思わないな
明智小五郎もいるしな

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:01:06.23 ID:9xrqBsO4O.net
信長は現在のワタミ社長
凄い

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:02:46.98 ID:YggBdUu6O.net
秀吉家康が排除してきた害虫どもが明治維新で侵入してきたわけか。
秀吉家康に今の日本をどう思うか訊いてみたいね。

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:06:40.82 ID:j0dCpgLW0.net
日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子


武家(No.1、No.2)
・喜連川家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)



細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46


大給松平家菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:09:57.67 ID:UKHKT/lE0.net
>>809
ほんと日本ってまんまデビルマンの歌詞を地で行ってるよな

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:10:02.21 ID:PODroGSa0.net
>>818
まあ信長は自分にも部下にも厳しかったからな
領民には優しかったが、ワタミは客にやさしい印象はねーけどw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:11:56.14 ID:S+cvdqLb0.net
>>819
時の強者が国を治めるのが道理だから、それが日本人でなくても一向に構わないだろうね。
今の日本を見て「乙」の評価は揺るぎあるまい。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:12:08.75 ID:jh7Ge10p0.net
         ,,-**--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <マジっすか
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴*ヲ*- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:13:07.22 ID:rR7JMo8/0.net
>>819
むしろ「よくここまで統制が散れてるものだ」と驚くと想います。
民衆も、建造物も、道路も、何もかも

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:14:48.41 ID:JZeV9Z850.net
明智っていったら小五郎だよ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:15:08.36 ID:rR7JMo8/0.net
>>825 訂正 取れている

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:10.06 ID:x1yPS6YL0.net
本能寺の真実は知らないが
さっき銀閣寺が正義超人の源流だという最新の史実を学んだ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:28.32 ID:9xrqBsO4O.net
ポルトガルに元奴隷日系人っているの?
また得意の捏造?

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:17:46.07 ID:RA5yAF4mi.net
リリカルトカレフキルゼムオール
燃えろや燃えろよ本能寺

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:18:09.85 ID:Oe6bLpeW0.net
子孫だからって極秘資料があるわけじゃないだろ。

なら他の歴史学者のほうが詳しいし、子孫だから先祖を正当化したい
一心で歴史観がねじまがってるんだろ。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:19:58.97 ID:rR7JMo8/0.net
>>829 奴隷というより、志願して渡って住み着いた人々の子孫の方々かと

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:22:37.21 ID:sppekJ260.net
>>829 
渡った経緯は知らんけど日系を意味する姓の人がイベリアにはいるらしい

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:22:44.44 ID:LzDvRuaQO.net
>スペインの貿易商人アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」に、信長が本能寺での最後の言葉は
>「わしは自ら死を招いた」と書かれていることも、明智氏の説の正しさを証明している

このスペイン人は信長の最後の時に一緒にいたの?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:19.96 ID:Oe6bLpeW0.net
>>832
大友宗麟が領民の女とかを売ってたんだろ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:49.30 ID:9xrqBsO4O.net
幕府を支えキリスト勢に操られて仏教徒を虐殺しやがて全日本人から敵視されるも、
日本をまとめ、天下布武を目指そえとした男

中東のイスラム国みたいな奴だな

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:42.28 ID:Jsha416C0.net
>>2
続けてよいぞ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:42.86 ID:Oe6bLpeW0.net
>>839

>「わしは自ら死を招いた」

これって「是非に及ばず」をスペイン語に訳して、さらにスペイン語を
日本語にしたときに「しょうがない」系で意訳されただけだろ。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:24:56.76 ID:PODroGSa0.net
>>835
何故限定w?

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:25:32.00 ID:9xrqBsO4O.net
>>833
遺伝子的に日本の血があるの?

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:11.60 ID:LzDvRuaQO.net
>>170
本当に子孫かな?
織田信成や武田信玄の子孫モデルの子と同じような胡散臭さ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:23.65 ID:T/9rCh1o0.net
>>834
宣教師でしょうから、信長のお側に仕えさせていた自分の子分から、
聴取したんじゃないんでしょうか。多分、この言葉を直接聴いたんじゃないでしょうか。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:26:40.14 ID:rR7JMo8/0.net
>>834 信じるか信じないかは貴方次第ですが、当日の現場では
外国の方々は見受けられなかったと…

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:28:05.29 ID:CvlW5CMr0.net
>>6
> さあ、秀吉の祖先の出番だ

百姓だったんだっけ?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:28:17.23 ID:Oe6bLpeW0.net
>>839

他の大名も領民をポルトガル人とかスペイン人に売却してたけど、

大友宗麟は「硝石1樽と女50人とを交換」していたって明確に書いてあるから。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:16.69 ID:T2jmYYme0.net
中学の時、歴史で秀吉が天下取った時、
真っ先に思ったのは「なんで信長の子をトップにせずに、自分がなってるの?」だったなぁ。
先生が、秀吉は信長の意思を引き継いで〜みたいな事を言ってて、そりゃおかしいだろ と思った。
歴史は変な感情を入れずに、論理的に教えて欲しかったわ。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:32.14 ID:tMmj416w0.net
まぁ明智光秀にとってはメリットなかったよね

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:29:42.41 ID:Jsha416C0.net
もし本気で信長が家康の暗殺を目論んでたなら
会食の時に実行してたよな?

確か、信長が暗殺されたのは
光秀が用意した料理を信長と家康が食べた
その日か次の日だったと思う

この時系列からすると信長が家康を暗殺したいと思ってたことはないと思うんだけどな

家康を危険視してたなら
なぜ、本能寺に僅かな側近だけしか連れて行かなかったんだよ

おかしいだろ

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:30:31.76 ID:Oe6bLpeW0.net
>>846
信長は家柄無視の実力主義で人材登用してただろ。

なら、信長の業績が子孫に受け継がれるというのも変じゃないの。

というか実力で奪われてもしょうがないんじゃないの。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:31:05.18 ID:9xrqBsO4O.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ わしは
  .しi   r、_) |  自ら死を招いた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:31:49.75 ID:LzDvRuaQO.net
>>842
貿易商人って書いてあるけど宣教師もしてたの?
そんな死の直前までいた子分って誰だろ
実際に読んでみないとわからないや
この時代、けっこう適当な伝聞や記述多いからほんとに参考に出きるものなのかどうかが問題

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:34:49.93 ID:9xrqBsO4O.net
戦国時代はなかった

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:35:57.74 ID:T/9rCh1o0.net
>>851
貿易商人と書いてありますね。ただ、この時代の貿易商人というのは、
宣教師と兼任だとか読んだことあります。私の推量も入ってます。
おっしゃるように、様々な事情で資料の信憑性は問われるところですが。
ただ、スペイン・ポルトガルの対日情報網はあったようですよ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:38:22.14 ID:LzDvRuaQO.net
>>853
情報網はあってもそこに創作が入ってたら史実の資料にはならんよね(・ω・`)
明智さんの子孫の見解はかなり私情が入ってるようなので
あくまで物語として見るとおもしろいかも

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:40:01.55 ID:rR7JMo8/0.net
>>848 言える範囲でうっすらとだけ言うのをお許し頂きたいのですが
ヒントはむしろ何人かその場にいた配下達数人が”当人”と認識して
頂けると幸いです。無名に近い者もおります。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:41:21.68 ID:WorisycD0.net
光秀が信長に忠実だったら江戸時代は無かったわけか

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:43:04.83 ID:38Gl40zV0.net
>>846
領地の分配が出来ない支配者はすぐ反乱を起こされてしまうのが戦国時代の慣わし。
実際には三法師を頭に据えて後見人として天下統一を進めているので、トップにせずに〜
というあなたの理解も違っているよ。秀吉が織田家を主に仰がなくなったのは関白になってから。
朝廷から国を治めよという勅許を受けたのだから当然という事。論理的にとか言う前に
もうちょっと自分で調べた方がいいよ。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:44:00.69 ID:T/9rCh1o0.net
>>854
全くそのとおり。明智氏の主張するのは物語のひとつでしょうね。

ただ、当時の「東アジア」で編纂された歴史とは、新支配者の正統性を担保するために、
たとえば瑞兆・吉兆があったとか、ありもしない天変地異が前支配者にあったとか、
あることないことも書いてありますからね。

だからこそ、西洋文科圏の「歴史」、それも実務担当者の報告書の価値というのは、
別の観点から、事実と照らし合わせたりするには使いやすいとは思いますね。
何も西洋が何でも正しいと言いたいわけではありませんが。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:45:44.91 ID:H+WvW0BI0.net
>>829
ハポン ヤポン ヤーパン ヤーポン・・
そんな姓のひとがたくさんいる村があるらしいよ。
そして日本人の子孫であることに誇り持ってるらしい。

まったく日本人の面影なくなってるけど。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:46:33.96 ID:t6RE3bSz0.net
真相は正史戦国乙女に既に出たろ

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:47:19.86 ID:LA8bP6aQ0.net
うじ虫をハエになるまで育てさせられてたりしたんだろ?その逆恨みと聞いたがw

862 : 【小吉】 @\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:48:18.68 ID:RIB4GOOf0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

863 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:21.67 ID:W6QDqLtw0.net
秀吉が使えなかったのはチョンを皆殺しにしなかった事、信長なら皆殺しにして呉れただろうに。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:29.02 ID:I1oaPIn40.net
>>846
いや、一応本能寺の直後は信長の直系の幼児を主にして
自分は後見人という姿勢をとってる。
織田の血筋は守る、という名目は保ってた。
信長の成人した息子たちが有能だったり
もしくは柴田勝家が勢力を保っていたら
すんなり天下人にはなれなかっただろうがね。
秀吉自体は政治から外れた織田氏を滅ぼす意図はなかったし。
織田有楽斎なんて江戸時代まで長生きしてるし。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:49:30.28 ID:PflSV5V30.net
>>858
ルイス・フロイスのいうことは誇張や妄想が激し過ぎて有名

あと日本へのものに限らないが、当時の西洋人は異教徒への見方に偏見が入っていることがある

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:50:57.67 ID:4zroRBKi0.net
資料がたくさん残ってる第2次世界大戦ですらお隣の国で大モメなのに400年前のことなんか信じられるかよ

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:51:03.90 ID:LzDvRuaQO.net
>>858
西洋の報告書とか史書とかあの当時かなりいい加減だよ
せっかく書いて纏めたものを鼻紙に使ってしまったり、なにかと紛失したり、何年も後になって適当に書き直したり…
翻訳がうまくいかなくて作った部分がそこかしこにあったり
信頼に足るものではないのであくまで参考程度

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:51:29.59 ID:T/9rCh1o0.net
>>865
なるほど。何らかの形で割り引くなりして注意しておきたい点ですね。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:52:07.11 ID:wQsNbRDsO.net
天才タイプのパワハラ上司に日々いびられ、壮絶ないじめを受けていた知的で優秀な部下。
我慢の限界で突発的にマジ切れ逆襲。
でござるの巻。
実は裏で仲違いを企んでいたブラックなお麿さん。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:52:26.48 ID:xzb80VUf0.net
推測でしかないことを尤もらしく語るのはな、、、

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:04.13 ID:1uFFSGaJ0.net
武智光秀さんのご子孫?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:06.10 ID:LBhdfCqtO.net
宣教師て奴隷商人のことですよね。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:43.64 ID:9xrqBsO4O.net
>>859
東方を見聞きした日本かぶれのポルトガル人でなくて?

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:53.30 ID:LGDoSGYA0.net
タイムスリップして本能寺の変を止めろ
森蘭丸が好きなんだよ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:53:59.43 ID:Jsha416C0.net
>>850
花粉さん?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:24.26 ID:T2jmYYme0.net
>>849
あの時代、血縁、血筋は支配階級では絶対的なものだったんですわ。
下克上でそれが破られていても、そいつらは正当性の無い無法者扱いで
周囲からは認められず、国を治めることができなかった(すぐに次の争いが起こる)

秀吉も、光秀討ち取った後は信長の子を後継者にして自分がその側近(実質は支配者)に
していたはずなのに、歴史の教科書には信長の子が全く書かれていない。
秀吉がいつの間にやら天下人とやらになって、名実ともに支配者となり、
信長の子はどっかいってしまってる。
もの凄く違和感があるんだわ。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:47.87 ID:oi11ehNr0.net
>>856
大航海時代に乗り出した信長がアルゼンチンあたりを植民地にしていただろう。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:45.55 ID:f844Ky7r0.net
犯人は弥助

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:48.10 ID:EKTjTDPi0.net
>明智憲三郎

この人が子孫という証拠あんのかい?
そこからして疑わしい

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:49.12 ID:T/9rCh1o0.net
同盟という主従関係で、織田信長と徳川家康の間では、
織田が徳川に嫁と息子を殺せと命じたり、織田の戦争ばかりに借り出され、
自分の領国獲得戦争は止めろといわれたり、かなりの屈従の中での同盟だったので、
明智と徳川が、何らかの形で内通していた可能性はなくはないと思いますね。

こういう点は物語になりやすいですね。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:56:59.51 ID:T2jmYYme0.net
>>857
実際はそうなんだけど、中学の歴史の教科書にはそんな風に書いて無くて
そのうえ先生がおかしな事言うから疑問だらけだったのよ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:57:06.11 ID:Oe6bLpeW0.net
>>876
日本は血筋より、家柄だから、血筋なんて系図作って提出しさえすれば
何でも良かったんだよ。

信長も最初藤原を名乗ってたのに、朝廷には平家の子孫で通ったし
戦国時代は893みたいな武士が刀で脅せば朝廷はいうことを聞きますw

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:57:24.45 ID:Jsha416C0.net
>>855
ん?
この明智の親族の方かな?

なんか委員会でもこの信長暗殺やってたけど
その番組の中では、明智側近の日記が見つかったとかで
定説と全く違うこと言ってたな

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:58:14.27 ID:9xrqBsO4O.net
>>872
日本軍が炭鉱奴隷強制連行者だったみたいにね

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:58:51.79 ID:PODroGSa0.net
>>857
そういうの中学の授業ではやらんよ
きちんと背景を教えてないから論理的な説明が欲しいと思うのは別におかしい話じゃない
歴史の授業で躓くのは、大概当時のその国での慣例風習がきちんと説明されていないから
学ぶ方が混乱する事じゃねーかな

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:59:17.45 ID:IRGizVGZ0.net
武士ならば
麺を打たずに敵を討て!

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:59:41.00 ID:H+WvW0BI0.net
俺の場合 歴史で習う前に子供向けの偉人伝好きでよんでたから
なんとも思わんかったな。

信忠が生きていたら、秀吉の天下は無かっただろうし、
光秀の3日天下もなかっただろうけど。
二男三男は他家に養子に出されてるし、天下人の器じゃないどころか
親の威光がなくなったら大名としても3流。


平清盛の長男が生きていたら 平家滅亡・源氏政権は無かっただろうに
二男三男にはその器は無かったのと似てる。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:00:27.44 ID:agKLLMnn0.net
*光秀が毛利と通じていた可能性は?
*光秀の影武者が指揮した可能性は?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:06.46 ID:50jni/dxO.net
チョン死ね

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:07.73 ID:EKTjTDPi0.net
>>880
>嫁と息子を殺せと命じたり

それいまでは息子が母親後ろ盾にして謀反をたくらんだので
家康自ら切腹を申し付けたというのが定説になっていますが?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:01:42.07 ID:9xrqBsO4O.net
清洲会議って中学で習ってテストにも出たような。
今はやらないのか

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:03:07.77 ID:LGDoSGYA0.net
本能寺で謀反が起きて、まだ誰が謀反起こしたのか分からなかった時、
信長は真っ先に「信忠の奴がやりやがったか!」と叫んだのは有名な話

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:04:44.00 ID:HANyuqFY0.net
>>876
確かに子どもの頃、三法師様が消えたのは気になったw
それ以外だと、牛若の2人の兄今若、乙若とか、南北朝合一後の南朝の血筋とか

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:05:41.30 ID:OkoUjQNY0.net
>>2
これは歴史に残すべき

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:06:01.76 ID:T/9rCh1o0.net
>>890
定説かどうかは別として、通説には疑問が呈せられ、
父子不仲説や派閥抗争説が提示されているようですね。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:07:13.00 ID:M11hHK+S0.net
           彡⌒ミ
           ( ゚ω゚ )    キンカ頭という発言は控えろ・・・・。
           /   ヽ  
          ||   | |        r――――――――――――――――――――――――――――-、
          ||   ||       | ̄~ヽヽ----------------------------------------------、    \
          し|  i |JIIエエエエエエ| {己 :||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;〉
            .|  ||        |_..ノ ノ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐´    /
            | | .|         └――――――――――――――――――――――――――――''´ 
           .しiヽJ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:07.12 ID:CvlW5CMr0.net
>>846
「嫡男も死んでしまったから」で納得したな。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:13.62 ID:LGDoSGYA0.net
>>895
つーか、戦国時代だと子が親父の首を狙うのはよくあることだしね。
浜松の家康と岡崎の信康に隙間風があっても不思議ではない
家康が天下を獲ったので、その後の歴史物語では悲劇とされてるけどね

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:08:27.28 ID:XWz9trkr0.net
うーむ
考えてみれば家康は関ヶ原の戦いを豊臣の家臣の争いにしてるんだから
秀吉を悪くいうわけがないか

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:09:19.26 ID:LzDvRuaQO.net
>>895
あくまで可能性として提示すればいいけど
あなたの場合断言しちゃってるのがよくないと思うのだが(・ω・`)

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:12:06.41 ID:HANyuqFY0.net
さすがに親子が直接殺しあったといえば武田信虎−晴信−義信くらいじゃね?
兄弟相剋なら山ほどあるが。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:13:08.94 ID:rR7JMo8/0.net
>>883 いえ、そちらではないほうの…時代の中の…ですw御許しを

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:32.29 ID:T/9rCh1o0.net
>>900
一応、現在では疑問が呈されていますが、定説として流通していた説ですので、
自説として断言するというよりも、普通に書き流しただけですね。まあ、
あくまで仮説、それも歴史検証には耐えない物語のひとつを書きなぐっているだけなので、
あなたの受け止めとしては、可能性の提示として読んでいただいて結構です。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:53.12 ID:H+WvW0BI0.net
中学の歴史の授業だと
安土・桃山時代って2-3行じゃないの?

1年かけて毎週45分の大河ドラマでさえ
えーー そんなに飛ばす(省略する)の???って感じるし

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:16:56.14 ID:AU+zb5VtO.net
いまさら何を語ったって、光秀が本能寺で信長を死に追い込んだのは事実だし
秀吉に騙されてるったって、豊臣は滅亡して、織田と明智は残ってるんだからいいじゃないか

戦国時代のことは多少脚色があって自分好みに理解してるのが楽しいと思う

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:02.44 ID:LGDoSGYA0.net
>>901
殺してはないけど、戦って親父を隠居に追い込んだ最上義光、
家臣が担いで、結果的に親父と敵対して親父を死に追いやることになった大友宗麟がいるよ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:06.86 ID:nJgvZ17E0.net
>>901
斎藤道三は?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:18.77 ID:rPBmlXQm0.net
民放の歴史番組は程度が低すぎる

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:19.02 ID:6/6Ab0ad0.net
>>901
斎藤道三、斎藤義龍

正し親子関係には異説あり

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:18:59.84 ID:HANyuqFY0.net
齋藤は忘れていた。あと、大友も限りなくクロに近い灰色か。
足利茶々丸が同時代に入るかどうかは微妙かな

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:19:16.48 ID:UlGY0VaM0.net
三菱電機裏切ったりしてない?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:21:37.83 ID:7sYu0UiG0.net
>>2 ワラタwww

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:19.11 ID:PODroGSa0.net
>>901
伊達家、大友家、斉藤家、最上家、この辺りはパッと浮かんだ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:36.10 ID:EKTjTDPi0.net
>>908
それがNHKもクソみたいな歴史番組しか作らないんですよ
日本の偉人を貶めるというのが基本パターンなんですが

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:23:39.92 ID:wb6ZqMqb0.net
気持ちは分からんでもないが、ちょっと無理筋すぎるし、

どっちにころんでも、下克上だよね?w

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.28 ID:LfRTGqbo0.net
>>845 今きくとクズだなあ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:24:00.63 ID:ogAxz89L0.net
  
明智光秀=千利休

サムライでも無い「千利休の切腹の謎」〜利休の秘密とは?

安土桃山時代に活躍した千家の開祖 千利休。この茶道の神様と
いわれる千利休には、ある謎の伝説があるのを御存知ですか?

千利休は織田信長の天下取り時代から茶道を伝えており、信長公
にもお茶の師として愛され、信長亡きあと天下統一を成し遂げた
豊臣秀吉に仕えたことでも有名です。

その千利休が、実は本能寺の変で織田信長を討った明智光秀で
あり、信長の死には一つの秘密があって、明智光秀はその秘密
を背負い、豊臣秀吉に討たれた事にして、余生は千利休として
豊臣秀吉の知恵袋になったのだというのです。

しかし、その千利休は秀吉との間に確執が生まれ、サムライと
して自ら切腹したというのが定説です。ただの平民に切腹は無理。

更に続きがあり切腹はせずに生き延び、実は上杉家の直江兼継
に救われて、比叡山の僧侶、天海となり、徳川家康の天下にな
ってからは、家康の知恵袋になったというのです。
  

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:19.90 ID:mThpxi89O.net
>>1
お前らには天罰が下る

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:27:26.53 ID:LzDvRuaQO.net
>>903
わかったー(´ω`)

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:29:37.13 ID:T/9rCh1o0.net
>>919
ご理解いただき、ありがとうございます。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:00.69 ID:t6RE3bSz0.net
さんがあとにつく人
斎藤道三さん
さかなくんさん
りんちゃんさん

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:09.04 ID:1c5sLgV/0.net
>>1
名古屋人と中国人とかいう失笑本を真面目に出したバカで有名な東大卒のアフォがいるが

そいつは中国地方と名古屋人との共通性とかについて明治の著名人が述べた文を
引用して失笑本書いてたけど実は中国=シナとバカが勝手に思い込んだだけで
明治の著名人は中国=日本の中国地方の意味で述べたものだったという

まさかと思うがこの人も中国地方の攻略に向かうために軍隊率いてた光秀のことを
シナの攻略命じられたとか思い込んでないよな?

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:30:47.05 ID:LGDoSGYA0.net
>>916
まあ、戦国時代は国内でも奴隷貿易は盛んだったからね

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:11.90 ID:EKTjTDPi0.net
武闘派集団の織田軍団の中で文武に通じた光秀は一番の出世頭だったけど
54歳の光秀は疲れたんだと思う
人間50年の時代だったのだから
一番良くなかったのが佐久間守信、林貞家、安藤らを
たいした理由もなく追放処分にしたこと
それでいつかは自分もと考えてもおかしくはないよな?

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:34.98 ID:1bbM7CVC0.net
>>2
歌ってる場合かww

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:34:59.93 ID:mSEb8wIY0.net
>>1
確かにこの説が一番腑に落ちるなぁ

今知られているものでは秀吉があまりに愚直過ぎるしね
どうにも腹にいちもつあるカンジだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:01.51 ID:u4DSBwEz0.net
自称をつけとけ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:35:06.60 ID:9xrqBsO4O.net
>>901
日野富子の時から親子別れて戦ってたのに

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:36:43.73 ID:GvUvBYVf0.net
そもそも織田信長は英雄なのか微妙なとこだし、
そこまで不名誉に感じることはないんじゃないかね

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:39:19.77 ID:1c5sLgV/0.net
>>916>>845
そもそも奴隷制が日本になかったとか思い込んでるバカが
奴隷貿易やってたキリシタン大名許せんとか秀吉万歳とか言いだすんだよなw

安寿と厨子王だけでなくそもそも日本においても古代から奴隷制に近いものはあったし
戦国時代なんかは男は金山とかで重労働、女は女郎みたいに
征服された側は奴隷同然の扱いざらだしね

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:40:49.47 ID:9xrqBsO4O.net
戦国時代の名将は勝ってても負けてても悪人とされる人でも敬意を日本人なら持つよな
じゃないと明智光秀なんてここまで人気でない

他国だったら今でも石を投げられたりするかもw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:00.85 ID:rR7JMo8/0.net
>>929 
この時代は、むしろ悪い部分を”あえてでも”持ち合わせていないと
生きてさえいけない…ある意味、名誉も不名誉も存在しないと云えますね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:41:01.96 ID:SRZJxH0l0.net
>>929
信長は英雄だ
今の日本を作った基礎はこのときから始まった
そうでなければ今頃、白人の奴隷国家だったわ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:57.55 ID:mThpxi89O.net
>>930
人取りと奴隷は言葉が違うくらい意味が違う
使い分けろ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:42:58.22 ID:87qdr4c+0.net
>>933
キリスト教の侵略性を見抜けなかった信長が英雄のわけない
英雄というなら秀吉だろ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:43:41.17 ID:6/6Ab0ad0.net
>>930
人取りは家族や家臣が買い戻し可能じゃなかったっけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:49.49 ID:rQbuYOI40.net
竹中半兵衛が死ぬ時に黒田官兵衛と相談して
信長から秀吉に乗り換えることを決定したっていうことにしたわ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:44:56.72 ID:SRZJxH0l0.net
>>935
利用していただけに過ぎない
キリシタン大名みたいに、信長自身が洗礼を受けなかったのが証拠
信孝は洗礼を受けたかったみたいだが、信長の反応を恐れて言い出せなかったしな

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:45:20.54 ID:9xrqBsO4O.net
>>930
自虐史観なんかな?
見方によっては今よりとっても緩く自由な時代だったかもよ
庶民だって全くの無力ではないし、支配の及ばない寺や集団だってあったんだし

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:48:37.81 ID:EKTjTDPi0.net
>>935
秀吉からその報告は受けてたが
たとえスペインやポルトガルが攻めてきても十分に駆逐できると
一笑に付したのが信長
ただ信長の領地内は「一銭切り」 犯罪行為は許さなかったので
長崎でのイエズス会による奴隷貿易は発覚した時点で秀吉と同じ処置を取ったと思われ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:50:37.04 ID:Sej77lXK0.net
>>25
グレゴリオ暦の導入?
だとしたら後に明治政府もやった
合理的な太陽暦にしようという判断であって
天皇をないがしろにした訳ではないのにな
当時は最先端過ぎて家臣に理解されなかったか

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:53:37.43 ID:sjYDVi/p0.net
勝てば官軍だからな、歴史の常だよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:26.47 ID:z1vvh65H0.net
普通に朝廷の謀略だと思うが

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:55:37.72 ID:1c5sLgV/0.net
>>939
自虐も何もなんでそんなセリフ出てくるのw
金山とか奴隷以下の生活だと思うが

佐渡なんてほとんどの人間はそこで死ぬんだし
人足りなくなったら無宿人やら名目つけて送り込むし

世界共通で奴隷制はほぼ存在したわけでそれを無理やりなかったことにしたり
買戻しができるから違うとか向きになって否定する意味が分からん

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:57:07.17 ID:EKTjTDPi0.net
いつものパターンだと秀吉がイエズス会の宣教師切り捨てた時点で
宣教師保護の名目でインドから軍船が出動してくるのだが当時の日本は軍事大国
何も起こらなかった
そういうもの

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:58:02.17 ID:SnYINd190.net
吉良上野介の子孫なんかも辛いのかな?
日本史のアンチヒーローにも子孫はいるよな

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:59:28.53 ID:EKTjTDPi0.net
明智光秀の(自称)子孫で作家の明智憲三郎
というべきだなTBSは

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:00:15.21 ID:1c5sLgV/0.net
>>931
幕末の基地害志士どもは
尊氏や義満の像の首まで切って晒すとか基地害沙汰おこしてたけど

やっぱ薩長含めてあいつらは日本人じゃなかったんだな
狂信的な尊王論とか北朝の明治天皇が自己否定の南朝正統論とか強要されたくらい
江戸末期の尊王論は狂ってるけど

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:05:25.95 ID:B0PexATq0.net
秀吉は悪政敷いてたんだから嫌われて当然

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:06:15.65 ID:SRZJxH0l0.net
>>944
そういう世の中を終わらせたのが信長秀吉家康
ちなみに佐渡には200を超える能舞台があったほどに栄えた
佐渡の人に怒られるぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%B3%B6

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:10:23.93 ID:W4PUpV980.net
>家康と信長を暗殺することで協力関係を結んだのではないかと説明した。

そうなら、家康がわざわざ伊賀越えして三河まで命からがら帰る必要なくね?

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:14:17.71 ID:k8ewo8T80.net
>>57
百姓から身を起こして関白になったり、織田家の大身の家来からスッテンテンになったり
戦国乱世の浮き沈みは凄まじいな。

光秀は、奥さんを追い出して正妻の座に納まってみたものの
「また浮気されるかも」と疑心暗鬼になって夫を殺しちゃった女みたいなもんだな。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:39.00 ID:EKTjTDPi0.net
光秀はポン友の細川藤考、舎弟分の筒井順慶にも
「いったい何やらかしてくれたんだ」と面会拒絶されたぐらいなのだから
発作的行動としか思えんよな?
朝廷に何の力もなく公家連中は胡散臭いの多いのはよくわかっていたはず
家康も光秀と組むほどバカではなかっただろうし
本当に組んだのなら謀反時は浜松城におるわな

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:43.76 ID:sugvnpAU0.net
突拍子もない事を言い出すね。

当時の状況を考えると誰かが計略で謀反を起こさせたのは間違いないけどね。

これのどこが真実なのか理解できない。

明智光秀はね、マリオネットだったんですよ。

”お館様”に猜疑心と反意をもつ、マリオネットだったんですよ。

光秀が真犯人ならね、秀吉はあそこまで黒田家を恐れる事もなくてね。

とんでもファンタジーの部類ですな、これは。

黒田家は実際に強かった。関が原では黒田家は家康側で戦ってますからね。

それで大活躍して帰ってきたら、「家康の首も落とさんかい」ですから常軌を逸していますね。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:16:44.24 ID:Trgp2nlj0.net
まあ生き残った方が話をでっち上げるから本能寺の変だって真相はわからねーんだよな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:17:08.98 ID:mThpxi89O.net
>>948
西はキリシタンが多かった地域だからな
売国奴が紛れ込んでいる率もそれなりに高いのも当然だと言える

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:19:21.40 ID:zDKMs+SY0.net
名古屋は昔からDQNの都だから仕方ない  

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:36.35 ID:Jq6qqTbxO.net
自称子孫が必死過ぎるw

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:27:44.70 ID:iKq9Y8XwO.net
あまりの信長の暴虐ぶりに国体の行く末を案じた、
光秀の義のクーデターじゃないのか?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:28:00.71 ID:pFVaCKew0.net
徳川家との繋がりはあったんじゃないかな
秀忠、家光、2人合わせると光秀になる

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:29:20.85 ID:EKTjTDPi0.net
>>960
そういうの「君臣豊楽」言うんじゃないの?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:03.86 ID:SRZJxH0l0.net
>>959
義があるならなんで親友が味方につかないんだよwww
>>960
名前の由来しらべてみたら?

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:24.76 ID:xw024y0M0.net
>>957
悔しいのうw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:30:37.44 ID:NmIpZvJM0.net
事前に反信長勢力に根回ししたら謀反が露見して、荒木村重みたいになる。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:31:33.07 ID:9xrqBsO4O.net
>>944
意思に反しての無理矢理な強制労働が奴隷なわけで
まずしさや教養がないゆえにキツい労働を身体を張ってしないといけないのが奴隷なら
今現在も世界は奴隷だらけだね

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:40.81 ID:iKq9Y8XwO.net
>>45
だよな
後の権力者が謀議の中枢

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:34:45.19 ID:pFVaCKew0.net
他にも、4代、5代将軍の家綱、家継の名はそれぞれ光秀の父と祖父の家綱、光継からとったとか
日光に明智平を命名したとか
色々ある

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:35:02.64 ID:HANyuqFY0.net
>>916
消耗品に女50人って割に合うのかね。
戦国時代の日本の人口って今の10分の1前後だったといわれているようだ。
今野大分県の人口が120万人、日本の人口が1億2000万人だったことを参考に、
豊後の人口を全国の1%とすると、人口12万人、女性が6万人。
平均寿命を50年とすると、無事に育つ女性が1年1200人しかいない中で、1樽に
奴隷女50人ってのは国を傾けかねない気がする。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:36:17.96 ID:9xrqBsO4O.net
>>960
光秀を切り離すとは、光秀が怒るぞ
もう切り離されてたか

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:39:34.68 ID:9xrqBsO4O.net
>>968
そもそもそんな無茶売買したら人が付いてくる訳ない

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:40:01.03 ID:EKTjTDPi0.net
>>968
それで秀吉が激怒して
イエズス会の宣教師全員打ち首
でもその資料は古文書の公式文書に残ってるので間違いないと思うよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:10.88 ID:SRZJxH0l0.net
天海説は明治時代の作家、須藤光暉が唱えだしたもので
明智光秀の子孫と称する明智滝朗が流布した
明智の子孫は>>1みたいなのばっかりだなww
これからもずっと明智子孫は風説の流布で売国活動かwww
もう日本人じゃねーよw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:26.95 ID:Jq6qqTbxO.net
>>960
秀忠の秀は秀吉の秀じゃよ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:41:59.67 ID:EKTjTDPi0.net
>>970
いまだって人さらい、神隠しががあるのだから
当時もみなそう考えてたのかもしれんよ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:43:59.55 ID:Sej77lXK0.net
北朝鮮拉致も20年以上犯人判らなかったシナ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:44:38.86 ID:14PY1LLZ0.net
子孫がいろいろ唱えて改変されていくらしいね

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:45:51.43 ID:tZcM/WA40.net
結局裏切ってるじゃん

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:01.79 ID:eA9xOGaE0.net
>>972
その明智滝朗が>>1のおっさんの祖父だよ
だから眉唾

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:53.89 ID:wjhkLMoN0.net
羽柴秀吉
丹羽 柴田 光秀 藤吉郎 

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:52:46.57 ID:uUG2ZjGl0.net
裏切ってることに変わりないじゃん

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:55:09.39 ID:uqoYRKPA0.net
日本には焚書坑儒みたいなんないから資料殲滅させるのは無理

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:58:05.52 ID:rR7JMo8/0.net
一、「責任者」が名を残すということ

一、責任者が、後の者たちに改ざんされることが多々あるということ

これを大前提に、どうか皆様考えて頂きたいです

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:59:03.60 ID:SnYINd190.net
信長は殿様だったけど、若い頃は村の若い連中と遊び歩いてた。悪く言えばバカだが、ある意味分け隔てがなかった。
戦国時代は戦で勝てば、農民や女を獲得できた。領民は物資と同じように戦利品だった。
信長の天下統一には領民の暮らしの安定という側面があった。天下統一すれば領民は戦利品にならなくて済む。
その志が秀吉、家康と受け継がれて、世界史上類を見ない庶民の世が実現した。それが江戸時代。
だからキリスト教という皮を被った奴隷貿易には信長も秀吉もいい顔はしなかった。
バテレン追放例はそういう流れで捉えた方がいいと思う。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:01:13.87 ID:gYzmmLd90.net
負けたほうが嘘八百で貶められるのは歴史の定石

パールハー…
南京大ぎゃ…


アウシュビ…

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:11.29 ID:k8ewo8T80.net
>>968
今も昔も軍事予算てのは市井の生活感覚とは桁が違う。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:04:23.91 ID:jrY6P+U80.net
ネトウヨってどこにでも湧いてくるんだなw
語れる知識もないなら来なきゃいいのにw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:08:50.82 ID:3EfmdQTbO.net
勝てば官軍 負ければ賊

納得できなくても決定権は勝者にある

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:09:45.02 ID:kpUZzE380.net
信長って今では戦国三傑として評価高いけど昔はそれほどでもなかった
秀吉・家康に比べると明らかに格落ち
むやみと人を殺す残酷な奴という評価で暗殺されたのも自業自得というイメージ

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:10:02.51 ID:sugvnpAU0.net
>>964
荒木村重という人物と明智光秀じゃ、人望や遣える人材からして違うからね。

明智光秀が従えていた武将たちが”信長大好き”だったら、
同じように謀反自体が失敗するだろうからね。

謀反は大規模に計画されていたと思うのが自然だろう。

本能寺があった京都はね、公家のテリトリーでもあってね、
信長の行動は公家には筒抜けだったんですよ。

だから、手薄な信長をジャストミートで討つ事が出来た、そう考えるべき。

つまり、公家は確実に本能寺の変に関与している。
そして、京都というのは争いから身を引いて出家した武将たちも結構いたんですよ。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:11:18.15 ID:eA9xOGaE0.net
よくスレを読んだら>>1のおっさん本人が降臨してるから言っておくけど
光秀の子孫たる証拠は関東大震災で全部燃えたっていう与太話をどうにかしないと誰も信じないよ

あと、「四二七年目の真実」では明田潔のことを「曾祖父」と書いているが
明智滝朗のことはブログで「祖父」と書いている
ところが、その明智滝朗は自著で明田潔を「祖父」と書いている
となると、憲三郎と潔は「曾祖父」ではなく「祖父の祖父」、
つまり「高祖父」でないと辻褄が合わない
設定に無理があるからこういうミスを犯すんだよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:13:39.65 ID:A2xTsGf90.net
大筒、鉄砲もってきたの誰だと思ってんの、で誰が外国語しゃべれたの、通訳は?

ここまで言ってもまだ部下の謀反とか言ってんのかよ。本能寺なんかねーよ
その前に死んでます。すべて外国勢力の金儲けのための戦であり歴史
徳川埋蔵金をいつまでも隠すのは
真実がわかると困るから。すべて外国勢力の金儲けの為

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:17:38.31 ID:XxIDDYJG0.net
どうやって秀吉とその兵が信長を暗殺出来るんだ。
朝鮮にいたんだろ。
それに明智の兵は信長の元にいたんだろ。どうして護らなかったんだ。
矛盾あり過ぎ。騙されてると言うならそれに見合った根拠を出せと。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:10.10 ID:k8ewo8T80.net
>>989
公卿に筒抜けところか、変の前日には公卿らを呼んで本能寺で茶道具の鑑賞会をやっている。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:20:57.66 ID:UzZq5BpD0.net
>>992
小学生はこんな時間まで起きてたらだめだよ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:21:16.81 ID:rR7JMo8/0.net
>>991 事件当日・現場ではそれらの道具は使われていない…別の…

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:22:24.44 ID:k8ewo8T80.net
>>992
秀吉は朝鮮にはいなかったんだが。
中国地方で毛利攻めをやっていた。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:25:54.73 ID:oM6gy2DY0.net
>明智残党狩りの手を逃れた光秀の子・於寉丸(おづるまる)の子孫。
>ずっとお寺にかくまわれていた。
>明治になるまでは明智と名乗れず、「明田」と名乗っていた。
>それは、国家の英雄と考えられていたのが秀吉で、
>その秀吉に敵対した武将だったため。肩身の狭い思いをしてきた。
>しかし、曽祖父が「このままでは明智家のことが忘れ去られてしまう」と危機感を覚え、
>名前を明智に戻した。
>名前を明智に改名する際、家系図や光秀の書いた和歌、短冊を見せ、了承された。
>しかし、それらの品は、関東大震災で焼失してしまった。

マジかよw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:27:41.19 ID:sugvnpAU0.net
信長殺害は”複数人数”により行われたと考えた方がいいんですよ。
疑われている人物は、もしかしたら全員が”共犯者”だったという可能性が高い。

信長包囲網が敷かれる位、信長は警戒されていたからね。

そしてそれを招いたのは、自らが一番だと執拗に誇示した信長自身なんですよ。
信長はあまりに恨み憎しみを買いすぎたという事です。

この新説はキチガイですけどね。

島井宗室は豊臣秀吉の保護を受けていたしね。

歴史書を記せるのは、歴史を知る人物のみでありますから、
島井宗室や秀吉は真実を知っていた、
もしくは真実にたどり着いていた可能性は極めて高い。

その秀吉自身が何も語らずにこの世を去ったのだから、パズルを解くしかないんですがね。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:30:07.77 ID:rR7JMo8/0.net
信長は、あえて逃げなかった。自らその運命に納得した。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:33:09.87 ID:5RYM+FRG0.net
なるほど真偽はともかく、声を出さないと疑いも無く信じてしまうものだな。

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:34:08.74 ID:/Dld4jvF0.net
大酒飲みで毎日夕方から深夜まで酔っ払う信長さんがそんなに恨まれますかね?
酒仲間を集めて毎日仲良くしていたはずですよ
アルコールってそういうものです

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:42:52.32 ID:89kKqtvg0.net
織田はもともと越前の神官に過ぎないし、その前は近江の津田の庄の地頭
この程度の家柄で天下人になれるのなら、明智光秀の家系ならば余裕と
考えて天下を取るつもりだったのに違いない。

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:04.24 ID:89kKqtvg0.net
>>1001
信長下戸説が有力

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:06.55 ID:Pang/GJP0.net
こいつは真相なんてどうでもいいんだよ
これで公演して、本出して、金儲けしてるんだから
慰安婦ババと同じだろ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200