2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】『市職員がタバコ吸って懲戒』に喫煙者反発・・・「納税行為は褒めてやれ」「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」★3

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:32.46 ID:jSnqN2Pb0.net
最近は吸いそうにない女の子も煙草吸うのな。
この間クイックマッサージについてくれた女の子、口がすっげーヤニ臭かったんだよな。
接客業だからブレスケア対策はしてたみたいだけど、所詮は無駄な努力。
臭いものは臭いんだよなぁ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:46.66 ID:q0W8yU7w0.net
>>512
ホワイトカラーはタバコ吸いながら仕事した方が効率上がるだろ
土方はすぐ手を止めてタバコ吸うから駄目なんだよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:46.76 ID:d6FaiBno0.net
嗜好品だからアウトなんじゃなくて、職場を離れてサボり時間を捻出していたからアウトになったんだ、という
事の本質を理解してないやつ多すぎ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:54.47 ID:v+x6xV5o0.net
常識というものを知らないのか

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:00.44 ID:fIctsNcxO.net
>>508
そもそも喫煙自体が関係ない
勤務中に無断で職場を離れ敷地外に行きその間職務放棄してたことが懲戒理由であって
職場放棄、職務放棄の理由は関係ない

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:00.83 ID:Va6ChK/40.net
「施設が禁煙」ではなくて、「職務中は禁煙」て業務規則側でやっとけば
変なこじれかたしないのにな。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:02.23 ID:iNaIUkms0.net
ちゃんとタバコ休憩時間も勤怠申請していれば無問題

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:35.67 ID:JjiwyGmF0.net
休憩時間に吸えばいいだけなのになw
喫煙者だけ勤務中に何回も抜けて許されるなんてあるわけないだろ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:35.94 ID:B0vJKfEE0.net
喫煙者は糞臭い (>_<)

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:37.91 ID:RqbbbZtt0.net
仕事に専念できてない職員の給料カットしてなにが悪いんだ?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:46.02 ID:6pZyu1Km0.net
なお先日東京新聞の投書で文字通り(屋外?)全面禁煙にしろってのがあったんで
ルールがあれば守るまっとうな喫煙者は警戒されたし

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:46.49 ID:3ZjIM6Ui0.net
喫煙者って、なんで自分勝手なの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:57.57 ID:1bECHFHy0.net
懲戒ってクビだと思ってる喫煙者多そうだなw

年収比でたった1/100の減額だぞ?全然やり過ぎではないww
昇給昇格一年見送りをあわせても、むしろ優しいからww

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:14.25 ID:SUUa4wBx0.net
普通に「さぼり」じゃん。
同僚たちの怒りは半端無かったと思うよ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:35.10 ID:wV10j6GL0.net
このオッサンは公務員に向いてないんだろう
さっさと市役所辞めて若者に席を譲ればいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:40.26 ID:J+qVg9jP0.net
そんなガキも少ないだろ
首にしろ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:41.97 ID:BdPEsw2RO.net
非喫煙者だけど、あれダメこれダメと言ってガチガチに規制された社会が良いもんなのかね?
勤務中に職場を離れて喫煙しに行くのは問題だが、多少の逃げ場とかゆとりは残してやれよ
俺は自分の車でも友人にタバコ吸って良いか聞かれても「タバコぐらい自由に吸えやw灰皿使っていいよ。窓は開けろよー」って言ってあげてるわ
それでも申し訳なさそうに吸ってるのを見て不憫に思う

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:23.06 ID:k19f2Jza0.net
タバコという言葉に惑わされすぎ
散歩だろうが、風俗だろうが、わが子の送り迎えだろうが
勤務時間中に抜けて勝手なことするなよと

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:28.34 ID:8awdpYHr0.net
>>527
目くそ鼻くそだろうがw
吸って覚醒したようになるのは、一時的なものすぐその覚醒は覚めて能率が落ちる。
こうなると吸う回数が多くなる、吸ってないとイライラする。

まともに仕事できる状態じゃないだろ、どう考えても。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:36.90 ID:SUUa4wBx0.net
>非喫煙者だけど、あれダメこれダメと言ってガチガチに規制された社会が良いもんなのかね?

素晴らしい社会だと思うよ。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:43.25 ID:88Wm0chj0.net
ヒステリー

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:59.59 ID:N/QSvOh40.net
こういう糞はドンドン首にしていいよ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:16.22 ID:J+qVg9jP0.net
民間でもタバコが吸いたいからと
職務放棄したら解雇の対象になる
公務員を尚更厳しくするのは
当然である

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:28.11 ID:py4HfmeC0.net
珈琲や茶を飲みながらマウスは操作出来ても
喫煙所では出来ないだろw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:30.80 ID:x32dojRQ0.net
就業時間中に席を離れて喫煙席でだべりつつタバコ吸ってるのを見ると
擁護しようという気は失せるがなぁ

就業時間中にカフェに行く奴はいないだろ?
煙をすべて飲み込むなら席で喫煙してても構わんぞ?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:38.81 ID:yZJNHvDS0.net
>>513
禿同だわ。
てか役所が全面禁煙にするなら、税金の分配ももらうべきじゃないね。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:43.16 ID:hPHgTzOL0.net
>>542
自宅で吸えば良いのでは?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:08.99 ID:plnU2MlzO.net
国が認めて販売してるもんなのにこれはおかしい。
訴訟起こすべきレベルだわ。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:12.56 ID:cs6pbCbn0.net
役人なら仲のいい市議に頼んで市議会で問題提起してもらえばよかったのに、それすら出来ないような奴なら
無能で人脈もないクズということで懲戒されて当然。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:23.38 ID:p9x2ptkD0.net
>>542
社会にまで話を拡げる必要ない。
ある会社が規則でダメって言ってるなら従えってそれだけの話。
嫌なら辞めるか、活動でもして自分の力で規則変えてみればいいじゃん。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:30.56 ID:MQmv15610.net
自分の家で吸うならOKだが、他では吸うな
あともう1箱1000円ぐらいにすれば良いよ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:34.50 ID:q0W8yU7w0.net
>>544
公務員以外の仕事って結果が全てなんだよ
プロセスはほとんど重視されない
タバコ吸いながら結果が出る奴はタバコ吸いながら仕事した方がいいに決まってる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:48.44 ID:0A7G43Bs0.net
>>522
ろくに氷も水も用意してないで焼酎勧めてくるから仕事にならんかったのだよなw
まあ息抜きしろっていう気づかいだったのは解るが、せめてビールにしてくださいと。

結局無理してノって部長に気に入られて仕事貰ったさ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:03.03 ID:g9ioaz6Q0.net
一言言って出りゃ良いだけだろ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:42.80 ID:QJPihHX+0.net
>>538
軽い処分だよな〜

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:51.01 ID:m9Opj6Cs0.net
自分とこの会社は建物の外にプレハブ小屋みたいな喫煙所が設置されてるんだけど
少し離れてるので往復15分くらいかかるよ
喫煙時間5分ですぐ戻ってくるとしても20分はサボってんだよな
どうなのよこれ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:56.23 ID:J+qVg9jP0.net
おい、仕事を舐めてんのか?
遊びじゃねぇんだぞ?
タバコが吸いたいから
仕事を放棄して
抜け出したんだろ?
首にしろ
署名しようぜ!

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:57.00 ID:8awdpYHr0.net
>>557
じゃぁ、公務員の全面禁煙からいこうぜ。
それ以外はそれから考えようぜ。

この記事は問題だよな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:03.67 ID:hAwVTxVm0.net
タバコ吸いが臭いのでは、ありません。その衣服が臭いのです。
ウンコ臭いのではありません。ウンコがヤニ臭いだけです。

ヤッパークセーな・・・。気おつけるよ。ファブリーズは、持ってるけど。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:06.51 ID:ILKWKcyQ0.net
タバコ休憩は有りで、ネット休憩は禁止という日本の歪み

かたや、周りに有害なドラッグを、すぐ戻って来れない場所にヤリにいく行為
かたや、すぐに作業できる体制で仕事に役立つこともある情報収集

なぜ前者が許され後者が許されないのかというと、ルール決めてる奴が、自分もやりたい事はOKにしているだけ
権力と、欲

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:19.09 ID:fIctsNcxO.net
>>538
いや、処分としてはかなり重い
減給や昇給昇格の停止なんてよっぽどじゃないと食らわない
この職員は職場放棄が常態化していて悪質だと判断されたんだろ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:49.90 ID:QJPDEimp0.net
>>561
会社が認めてるってことだろw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:52.90 ID:eemnA7A+0.net
一部のアホによる歩き煙草・禁煙場所での喫煙で、確実に禁煙包囲網は狭まってるね。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:59.35 ID:WfTa3JnU0.net
タバコ吸う奴はルール守れないのが多すぎ
自分の首絞めてることわからないバカ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:24.60 ID:XanM3A/uO.net
吸ってもいいけど吐き出すなよ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:28.45 ID:CRKMTZjp0.net
【政治】 LINE問題の山本府議、タバコを「殺人ドラッグ」と問題発言にJTが怒り★2
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:47.77 ID:x32dojRQ0.net
>>542
中古の軽なら別に構わんが
新車だったら遠慮してもらうがなぁ

ヤニってなかなか取れないし臭いも長期間残る
タバコ吸いはそれを知ってるから遠慮すんだよ…
非喫煙者だとなかなか理解し難いけど、
家族に吸う奴が居ると掃除がめっちゃ大変だよ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:55.75 ID:VFOZNxAJ0.net
喫煙は中毒だから吸いたい吸いたいを我慢させると仕事の能率も落ちるからな。
土建関係なんかまだまだタバコ吸いながらやらせる環境あるのも、能率が悪くなるほうが困るからだよ。
どうしてもダメなら禁煙外来の費用出してやれよ国が。
売ってるから吸い始めたのは誰のせいだよボケ!

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:04.61 ID:kIktXKwT0.net
>>508
何で論外?仕事しながら煙草吸うのは当たり前だったのだが。煙草咥えながら図面引いて
いたものだがね。CADになって機器への影響があるという事で吸えなくなったが。
あまり臭いとかいうならコーヒーだって大概だと思うがね。
嫌煙厨はヒステリックになって何かの病気かと思える位なのだが。寛容の精神は無いのか?

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:11.21 ID:5/4112HW0.net
普通に考えたらちょっと煙草休憩取ったぐらいじゃいくら
市役所だからって懲戒とかないよ。きっとこの50代男性は
人事か総務に元々目をつけられていたんだよ。
そうでなかったら市側もこんなことしないしニュースにも流さない。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:41.65 ID:J+qVg9jP0.net
公務員はさー
世の中舐めてんだよなあ
危機感が無い
首しないとワカランよ
民間でお前らが通用する訳がない

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:44.67 ID:OyjbfU6n0.net
ぶっちゃけ、使う側は想定した仕事量に対して
拘束時間なんざどうでもいいんだよ。
成果が上がったか完遂したかが問題な訳。

それを忙しがりの無能や
無遅刻無欠勤時間一杯まで時間潰す事が仕事と思ってる社畜
そういう仕事に来るだけの「頑張る無能」には拘束でしか給料払えないじゃん
使えないんだから。デキル奴が割りを喰う。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:52.81 ID:BdPEsw2RO.net
>>545
そうかぁ
俺は決められた場所で吸ってくれりゃ良いと思うし、その決められた場所が少ないんじゃないかと思う
飲みの席で隣でタバコ吸われても何とも思わないけどな
あんまカリカリすんなよ
喫煙者は中毒なんだなぁと可哀想には思うが自業自得だし仕方ない
が、一応は合法の下に喫煙してきて最近のこの追い込まれ方は不憫だわ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:33.32 ID:6Ck06CnR0.net
基本的に労働の評価は、態度ではなく成果ではないのか?
賃金に見合う成果をあげていれば、時間の使い方など
労働者の自由裁量。目くじらをたてるほうがどうかしている。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:33.83 ID:WfTa3JnU0.net
黙認できるレベルをはるかに超えてたんやろ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:50.58 ID:tSLZ1H3P0.net
ちと聞きたいんだが
もし喫煙OKの場所が市役所にあれば
勤務中に吸ってOKなの?
勤務中に喫煙のために外に出かけたことだけが問題になってる?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:55.31 ID:Ci9y+ElNO.net
喫煙厨のいちゃもんが小学生レベルでワロタ
これ完全に脳が萎縮してますわ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:00.94 ID:q0W8yU7w0.net
>>563
取引先に行く前に缶ビール一本空けてテンション上げてから行く奴いるし
民間は結果が全てな
おまえみたいな事言うなら公務員制度自体なくすべき
結果を重視しない組織の人間に年収800万円とか社会の無駄

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:25.54 ID:fJEPdZui0.net
休憩中に喫煙所で吸うぐらいならいいと思うけどね・・・
飲食店は居酒屋以外は全面禁止にしてほしい
食べてる横で吸われるとホントに不愉快

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:31.10 ID:dVQQIt5/0.net
ニコチン中毒を採用したんだから、喫煙させてやるべきだろ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:40.61 ID:MLItsvaY0.net
お前らちゃんと職場の喫煙者に面と向かって言えてるか?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:07.44 ID:BdPEsw2RO.net
>>552
もちろん吸って良い場所で吸えば良いよ
ただ、その吸って良い場所をどんどん狭めて行くんではなくてきちんと分別して作ってやれば良いのにと
全面禁煙とかは流石にやり過ぎ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:33.67 ID:RqbbbZtt0.net
>>574
コーヒー飲むのにわざわざ喫茶店まで行ってたら立派なさぼりで処分されるけどな

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:38.55 ID:8awdpYHr0.net
>>583
なんで公務員制度自体をなくさなきゃいけないんだよ、国が回らなくなるだろ。
馬鹿すぎる・・。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:46.46 ID:kt2E2j350.net
煙草の煙を100%体に吸収してほかの人に迷惑かけなきゃ誰も文句言わないんだけどね
 

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:44:00.29 ID:ILKWKcyQ0.net
依存性のあるドラッグを仕事中にヤるな!
比較するならコーヒーじゃなく依存性あるアルコールにしろ
仕事中誰も酒飲まないだろ馬鹿

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:44:38.48 ID:0A7G43Bs0.net
>>574
紙もの書類を多く扱う部署なんかではコーヒーがダメだったりするね
こぼして書類をダメにする事例がちょくちょくあったから

蓋付きならOKってことでみんな蓋のできるカップを自前で買ってたわ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:07.59 ID:q0W8yU7w0.net
>>589
役に立ってないんだよ
誰も結果を出してないからな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:31.07 ID:plnU2MlzO.net
>>584
分煙でいいだろ

居酒屋とかでそんなんしたら客めちゃくちゃ減るから。
世の中お前みたいな人間ばかりとも思うな。
両親が吸いまくる家庭なら生まれつき煙ある家が普通なんだし。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:34.35 ID:Y9F2TutE0.net
禁煙成功者の俺が一言
喫煙所くらい置いてやれ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:36.27 ID:ix+cGGggO.net
>>526
商業施設内の従業員用の喫煙所はすごいよ。
アパレル系っぽいのを中心に女もいっぱい。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:39.71 ID:J+qVg9jP0.net
ハァ?
うちの会社は喫煙場所でしか吸う奴居らんよ
ソコで申し訳無さそうに吸っている
負け犬はどーでもいい
このケースは勤務時間中に
タバコを吸う目的で
職放棄してんだろ?
これは大変問題だよ
ていうか、ガキはクソして寝ろ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:40.99 ID:xp+Tt5D/0.net
>>1

公立学校の教員(地方公務員)なんて、勤務中に学校外に出てタバコ吸ってるけどな。
うちの近所の学校の教員もそう。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:47.99 ID:EanofpQz0.net
いっそJTとかが煙草一箱3万円とかにして、
中に入っている煙草券一枚で15分の給料を会社に払うとかすれば良いんじゃね?
煙草券20枚入りで3万なら、時給6000円くらいまで対応出来る。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:54.47 ID:8awdpYHr0.net
>>593
お前みたいなのを極論厨っていうんだよ。
そんなのいったら、地球は最初からいらねーよって片付くだろ。
馬鹿かよ・・。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:02.19 ID:wd9FS+mB0.net
いや、休憩時間に移動して吸えば良いんじゃないの?
喫煙者ってそんなに我慢できないものなのか

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:05.69 ID:k46U/vSJ0.net
酒なら休憩時間中であっても飲んだら処罰されるわ
それに比べたらタバコはずっと優遇されてるじゃん

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:18.06 ID:5owqpn9Y0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:26.77 ID:VxcmSYBK0.net
なんでタバコとお茶が同系列なんでしょうかね
お茶は水分補給で必要です。
タバコは害しか与えません。必要ありません

そんな言い訳がとおるなら、休憩時間にセックスやオナニーをしてもいいことになりますよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:28.44 ID:BdPEsw2RO.net
>>572
気にしたことないわ
一応、来客用に部屋にも灰皿はあるけど確かに次の日でも帰宅後に「お、まだタバコの臭い残ってるな」と思う

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:34.67 ID:WKw3JRUu0.net
嫌煙と嫌韓って主張が似てるなといつも思う
原因も共通してる部分があるけど
叩かれるほうに原因はあるよね

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:03.63 ID:Va6ChK/40.net
>>561
どうなのよって、それは会社に言えよ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:31.87 ID:GD92nNIV0.net
酒が好きな奴でも勤務中は飲まないし、タバコの方が依存性が高いのかな?
まあ休憩中に吸える場所くらいはつくってもいいんじゃねえの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:34.06 ID:wd9FS+mB0.net
>>604
>休憩時間にセックスやオナニーをしてもいいことになりますよ
それはええんちゃうの

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:34.95 ID:hcNHBbJm0.net
コーヒーは200%くらい課税してもいいと思う

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:39.16 ID:QJPDEimp0.net
病院で敷地内全面禁煙。入院患者がパジャマ姿で路上で吸ってるところがあったわ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:46.72 ID:SUUa4wBx0.net
公務員ってぬるい職場なんだなと改めて思い知らされるな。
レジのおばんちゃんが、ふらって店外に出てタバコ吸ってたら、店がつぶれるよ?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:48.51 ID:FYQRpYrb0.net
庁舎内に喫煙所が無いと大きなところだと、タバコ吸えるところまで片道数分かかるからな。
職務専念義務違反と言われても仕方ない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:48.97 ID:qGpx44oP0.net
禁止されているんだったら我慢しろよ。
コーヒーとか禁止されていないんだろ。

嫌なら喫煙可能な職場に行けよ。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:52.86 ID:ILKWKcyQ0.net
>>600
極論厨はお前だろw
公務員が死滅しても地球は痛くも痒くもないよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:11.19 ID:q0W8yU7w0.net
>>600
おまいみたいな脳無し工作員は、全く結果出せてないから会社に不要な人間なんだよ
タバコ吸いながら良く考えて工作しろ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:19.40 ID:/IqqRcKW0.net
「禁煙」って看板じゃなくって
「喫煙可」って看板にしろ
そこ以外では吸うな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:31.96 ID:ZkwBHWtyO.net
俺はマルボロライトを1日一箱吸っていたが、
わかばに変えてからはマズイから一箱で3日以上持つようになった、しかも無茶苦茶喉が渇くし、
あと、吸う量が減ったから女子社員から「最近いい香りがしますね」と言われる、
嫁が買ってきているSALAのシャンプーの香りがタバコの臭いに勝つようだ、

皆様にも「わかば」減煙方法オススメするw

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:38.08 ID:NcZt6ovp0.net
コーヒー、お茶禁止でもええで。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:43.26 ID:VxcmSYBK0.net
器官系が弱い人はたばこの煙で体調悪化させることも理解しなさい
タバコの匂いでもだめなんです。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:47.78 ID:UuqznvuzO.net
この職員はタバコだけで懲戒になったわけではないと思う。
他にも色々あってリーチが掛かった状態でやらかしたのがサボり喫煙だったんじゃないかな。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:49.42 ID:0KKFA2mL0.net
>>574
昔は逆だったんだがな
公共施設内でもタバコが当たり前に吸われてて,煙でアレルギーがあるから
やめてくれないかと頼んでも,嫌なら外に出ろと言われたものだ(豪雨にも関わらず)
ただ単に,喫煙者の比率が下がって立場弱くなり我慢を要求される集団が
切り替わったに過ぎない。昔、喫煙者が非喫煙者に要求した我慢を忘れちゃいないかね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:53.42 ID:5/4112HW0.net
>>611
患者のことを願ってそういう規則があるのに、親の心子知らずというか、、、、

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:05.05 ID:8awdpYHr0.net
>>615
公務員が死滅して地球が痛いとかの話は一切してないんだが。
極論したら何でも言えるだろって言ってるんだが。

まともな思考すらできないんだからタバコやめろよ・・。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:14.77 ID:0A7G43Bs0.net
>>606
俺には嫌煙が人権問題と似通って見えるよ
反論し難い大義名分を盾にするあたりが特にね

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:28.69 ID:EanofpQz0.net
ニコチンパッチではなぜダメなのか。
ただサボりたいだけではないのか。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:09.18 ID:tSLZ1H3P0.net
てか勤務中に喫煙OKって結構あるのか?
常識的に考えて一部だと思ってたが・・・

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:19.12 ID:X4suZrr70.net
>601
それやろうとして一番近い喫煙所である住宅街まで出向いたら
懲戒されたって話なんだよ
市庁舎の敷地内に喫煙所作ってやれば済む話だ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:26.18 ID:KdoqRBfsO.net
>>620
でも車の排ガスは大丈夫なんでしょ?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:26.63 ID:J+qVg9jP0.net
仕事を舐めてんのか?
おい?
首にしろ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:53.84 ID:NbnY9Ica0.net
布団叩くのも禁止して欲しいし車の排気ガスも禁止して欲しいけど俺は我慢するよ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:54.19 ID:zbPc7oqr0.net
ジャップこえええ

煙草吸うだけでも集団ヒステリーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:07.77 ID:Y+Hx0lRv0.net
お茶やコーヒーは確かに嗜好品だし
お菓子なんかもそういった面が有るが

水分補充や栄養補充って一面も有るからね
水も栄養補充も生きてくうえで必要不可欠な物だ

しかしタバコにはそういった面が無いし
吸ってる当人から見たら見ても多少落ち着く程度で
後は害しか無いんだよね

まあ、水分にしろ栄養にしろ度を過ぎて頻繁に取ってたら問題だがね

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:10.54 ID:lAbxQPyl0.net
程度の問題だろ。
1時間に5分程度の喫煙なら、スルーされる。
でも頻繁にかつ長時間離席して、喫煙室にこもられると
業務によっては他人にシワ寄せが行くんだよ・・・。
特に地方公務員なんて、窓口職場が多いだろ。
お茶やコーヒーは自席で飲めるだろ。喫煙行為とは一緒にできないよ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:15.93 ID:OyjbfU6n0.net
>>591
いやコーヒーだってカフェイン依存あんだろ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:27.12 ID:/IqqRcKW0.net
>>627
残念ながら...
更に残業代も出ますよw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:31.87 ID:ILKWKcyQ0.net
>>624
いや、全部極論にはならないよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:33.01 ID:M1uxYbQi0.net
お茶やコーヒー禁止でも良いよ。
水分補給として水飲めるなら

タバコはニコチン中毒者に好んでなってるジャンキーなんだから
厳しくていいだろ。

だいたい二十歳過ぎて吸い始めたんなら我慢できる。
我慢出来ないのは十代前半に吸ってた馬鹿中毒者

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:35.75 ID:wd9FS+mB0.net
>>628
「勤務中に」だから休憩時間じゃなかったと理解していたのだが

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:40.13 ID:G2+MEnLF0.net
正義のためなら何をやっても許されると思うなら飛んだしっぺ返しを喰らいます

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:43.60 ID:qq0aQeHZ0.net
いや、休憩時間に吸いに行けよw
市職員ってやつは勤務時間中にコーヒー飲みにコンビニ行くのか?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:58.00 ID:0A7G43Bs0.net
>>610
コーヒーに限っては課税するよりも売価をコーヒー農家に多く届ける方がいいと思う

まあ地方税収のことだけを考えれば課税もアリなんだろうけど、
国税として集めて海外の農業支援に使うのもアリだな

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:04.02 ID:q0W8yU7w0.net
>>624
その人嫌煙だ
タバコ吸いながらじゃないとインターネッツ工作会社の仕事は無理ですから
この脳無しめ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:05.35 ID:gU4BVhYW0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:10.34 ID:MJeBJhHa0.net
ジジイ+コーヒー=肥だめ
臭いよ、、

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:18.08 ID:8awdpYHr0.net
>>637
言ってる意味がわからん
極論の話がしたいわけじゃないってことを言ってるんだよ。

なにが全部極論にはならないよだよ、馬鹿だろ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:37.93 ID:B0vJKfEE0.net
喫煙者は糞臭い (>_<)

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:47.91 ID:9yCnvXhS0.net
トイレで株やってるバカどもをクビにしろ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:59.83 ID:i3jiiLmR0.net
なんだもう3スレめかw

やっぱり完全に嫌煙厨どもの釣り堀になってやがる

まったくタバコの買えない貧乏人どもの嫉妬は醜いねー

バカまるだしのうえにミットモナイ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:09.57 ID:tSLZ1H3P0.net
>>636
いや別に残業代うんぬんはどうでもいいけど
半分くらいの会社は勤務中でも喫煙OKとかなのか?
実際どんなもんなんだろ 1割くらいかと思ってたが

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:53.83 ID:RE9GbzGt0.net
清潔すぎる社会は息苦しいけどなルールは守らないとね

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:54.43 ID:kIktXKwT0.net
いちいち席外して喫煙所へ行くのも非効率。自席で吸えるならそれが一番。
もしくは喫煙コーナーがすぐ傍にあるとかなら。大抵嫌がらせの様に離れた所に
作る。ここまで嫌がらせするなら嗜好品は全て同じ扱いにするべき。
煙草だけがあまりに不当な扱いと感じる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:56.28 ID:Is7yfZXdi.net
別にコーヒー禁止でも構わないよ
仕事中くらい我慢できるわw

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:26.24 ID:ILKWKcyQ0.net
>>635
カフェインには精神依存も肉体依存も無い
アルコールとニコチンは両方ある
これが年齢制限の無い食品とドラッグの違い

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:34.17 ID:fJEPdZui0.net
>>549
だから「居酒屋以外は」って書いてる。分煙っていってもね、
ガラスの壁でキッチリわけてくれるなら効果はあるだろうが、
大半はただ席をわけてるだけなんだよね。
店主が「当店は喫煙者のための店です」と店の前にでかでかと
書いておいてくれるならいいけどね。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:43.84 ID:BdPEsw2RO.net
>>629
都心のオープンカフェでコーヒー飲んだりかw
目の前は渋滞www

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:59.21 ID:5/4112HW0.net
仕事中はコーヒーではなく水に限るな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:36.46 ID:/IqqRcKW0.net
こっちは昼休み削って仕事してるのに(まぁこれはオレの勝手)
タバコ吸いにいってて席外してるからってオレが問い合わせの電話に出させられたり
定時で帰るのが申し訳ない雰囲気になってるのが嫌
お前らタバコやめたら1時間位勤務時間短くなるだろうが

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:37.66 ID:nCMjZyqN0.net
>>6
これ!
飲食しながら仕事することを当然とした記事だが、飲食、喫煙しながら仕事する事が間違い。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:37.85 ID:mDOZpY8K0.net
タバコくらい吸わなくても平気だろ?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:52.41 ID:QJPDEimp0.net
分煙施設設置に補助金出るが役所は貰えないわなw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:56.36 ID:0A7G43Bs0.net
>>627
世の中には色んな働き方があることをもっと知ったほうがいい

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:17.33 ID:DbWv9ZuF0.net
コーヒーがとか言ってるがタバコ吸ってる奴も飲んでるだろうが

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:39.06 ID:hPHgTzOL0.net
>>629
日本の中古の車やトラック、バスが規制の無い途上国で第二の人生を送ってい
るように、自動車にも排ガス規制という決まりがあって、煙草の比較として取り
上げると、もっと規制すべきという結論になるから、比較対象として挙げないほ
うが良いと思う。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:47.53 ID:Y+Hx0lRv0.net
>>657
でも水だけだと
人体はあまり吸収出来ないんだよね

何か別の物と一緒に取らないと

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:52.50 ID:plnU2MlzO.net
>>655
ほんまや居酒屋以外て書いてるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:05.35 ID:M1uxYbQi0.net
タバコ吸う人

何時間我慢できる?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:07.13 ID:J+qVg9jP0.net
男は仕事に命を懸ける
タバコが吸いたいから
職務放棄するオカマ野郎は
首にしろ
やる気のある若者に席を譲れ!
豚野郎が!

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:15.57 ID:ILKWKcyQ0.net
>>646
なんの話がしたいかの話は一度もしてないよ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:19.42 ID:KdoqRBfsO.net
>>656
嫌煙見てたら、男だらけの中を歩いてきて女性専用車に乗り込んで、車内のオッサンに
男嫌あーって叫ぶBBA思い出した。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:25.19 ID:TDRwv4G90.net
コーヒーは臭いから禁止でもいいよ
水はゆるして

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:12.61 ID:fJEPdZui0.net
>>655 間違っちゃった
>>549ではなく>>594宛ね
>両親が吸いまくる家庭なら生まれつき煙ある家が普通なんだ
子供にとってはそれが普通でない方がいいに決まってる。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:21.30 ID:Is7yfZXdi.net
仕事中くらいタバコ我慢しろよ
子供か

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:26.81 ID:8awdpYHr0.net
>>669
わかった、もう話が合わないからやめよーぜ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:33.33 ID:tSLZ1H3P0.net
>>662
具体的にどれくらいの割合なの?
普通のりーまんも勤務中に喫煙OKなとこがほとんどなのかね?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:43.66 ID:6GzcMgYv0.net
朝からおにぎりパクつきながら、10時3時にはポテチぽりぽり
周りの状況見てやれよ 石○君!

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:56.86 ID:/IqqRcKW0.net
喫煙所の面積相当の賃借料は喫煙厨が負担しろ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:17.26 ID:M1uxYbQi0.net
問題点はニコチン切れが生理現象なのかどうか?なんだろうな。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:47.45 ID:KdoqRBfsO.net
>>664
ヒント 燃やしてる燃料は同じ
そこが理系男子と嫌煙マンコとの知性の違いだ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:51.26 ID:BC4pU2VC0.net
コーヒーやお茶はトイレが近くなるから禁止だな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:35.56 ID:OkD5hb960.net
喫煙者だけどタバコ休憩嫌いだな
昼休憩以外では吸うなよ
てか昼休憩早すぎんだよ
定時に帰れない会社なら3時がベストやろ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:57.63 ID:5/4112HW0.net
煙草の話をするスレなのに、なんでみんなコーヒーやアルコールに
ついて語っているのかしら。スレタイも読めないのかな。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:26.80 ID:hS6N5C1s0.net
マジでコーヒーとタバコと加齢臭は臭いから
仕事中とか勘弁して欲しい

タバコ批判しながら、コーヒー飲んでる奴・・・・おまえだ!
てめぇも臭ぇーーーんだよ

何が、「煙草臭くて吐きそう」だよ
てめぇのコーヒー口臭も死ぬほどくせぇんだよ!!
仕事しながら横でコーヒー飲んでるんじゃねぇーよバカ!

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:41.83 ID:plnU2MlzO.net
芸能人てほとんどタバコ吸うよな。
昔撮影所近くでバイトしてたけど「この清楚な美人女優が?」な人やアイドル女優も鼻からスパーっと煙だしてお茶してたわ。
10人有名人来たら吸わないの一人位だった。
いかにも吸いそうなブスの付き人が吸ってなかったりw

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:42.39 ID:kt2E2j350.net
なんでコーヒーとかが出てくるんだ
煙を一切出さすに体に吸収してくれるなら何の文句も言わないよ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:45.80 ID:JAECJiq30.net
>>6
だな 勤務中に外にコーヒー飲み行ったらそらアカンわ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:49.08 ID:a7cFH52A0.net
欧米やオセアニアに飛行機で行くなら、10時間以上吸えないし
それで死んだやつはいない。
我慢しろ。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:53.91 ID:0A7G43Bs0.net
>>675
割合を知ってどうするのさ。
普通のリーマンって一体何するお仕事だと思う?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:13.26 ID:KdoqRBfsO.net
>>683
おまいのマンコが激臭なんだけど

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:55.16 ID:na1aB6bh0.net
>>675
普通喫煙所みたいなところがあって、そこで吸うのが一般的でしょ
職場自体での喫煙は禁止でもタバコ休憩すら認められてない会社はそう聞かないわ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:03:42.27 ID:NbsJQPVn0.net
金魚鉢みたいなのを頭に付けるようなイメージで頭に装着する煙を外に出さない装置か、煙が全部喫煙者の口の中に流れてくような新型タバコを作ればオフィスに居ても煙が問題にならないよな!
喫煙者はそういうの発明すればいいじゃん!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:03:51.39 ID:B0vJKfEE0.net
JT牧場のニコチン家畜

吸わずにはいられない、薬物中毒者

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:00.48 ID:tSLZ1H3P0.net
>>688
大体どんなもんなのかなって思っただけ
1〜2割くらいかと思ってたが結構いそうだから

営業したり企画練ったり書類作ったりでしょ
接客じゃないなら吸ってもOKなとこばっかりか?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:04.26 ID:VFOZNxAJ0.net
>>684
マツコも吸ってるってこないだコンビニにタバコ買いに行ったらどうのこうのテレビで話してた。
世間に見られてる人が吸ってるのがこの国なんだよなー

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:12.28 ID:5/4112HW0.net
敷地内全面禁煙が正しいのか、喫煙所があったほうが
良いのかの二択というのならまだ話にも乗ろうという気もするが、
なんかみんなの方向が違うんだもんなあ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:15.25 ID:yZJNHvDS0.net
俺は、人が勝手に納めなくていい税金納めてるだけだから
ヘビースモーカーを見ると嬉しくなるけど。

嫌煙が口出して、余計な邪魔すんなって思うね。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:25.70 ID:aPEUrfcf0.net
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   禁煙すればいいじゃん
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:33.24 ID:3/fQoaEa0.net
タバコを吸う人はそれに加えてコーヒー飲んだりトイレ行ったりしてるんでしょ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:36.05 ID:uNWVGbZw0.net
50歳でたばこやめても、67歳で大腸がんで死んだ親父

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:53.26 ID:4rIQfjNG0.net
>>683

お前の体臭もかなりのもんだぞwww

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:05:36.77 ID:yZJNHvDS0.net
>>699
ちょうどいい年齢でお亡くなりになったね。
みんなそのくらいの年齢で死んだら、社会はとても明るくなるんだけどね。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:08.02 ID:5PfFELTXI.net
これ、そのうち体臭ガーとか容姿ガーとかの偏見や差別に繋がると思う

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:08.25 ID:js7f7cA/0.net
タバコ吸ってる奴は納税してるんだからむしろ褒めてやれ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:10.92 ID:tSLZ1H3P0.net
>>690
休憩中はもちろんほとんど喫煙OKだと思う
けど勤務中でもわりと吸ってそうなコメント多くて気になった

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:25.82 ID:zNsZgzyl0.net
だーかーらーここまで嫌がらせするくらいなら売るなよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:46.65 ID:kIktXKwT0.net
自席で食い物食っている奴の方が不快だがな。休憩時間だろうが。
職場では基本的に水しか飲まない。煙草よりコーヒーの臭いの方が気になる喫煙者だ。
煮詰まった時に考え纏める時に煙草吸いたくなる。そういう時に自席で吸えれば
一番効率が良いのだがね。仕方無く喫煙所へ行く事になる。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:53.51 ID:5/4112HW0.net
喫煙者は税金余計に収めているって言うけど、
副流煙で他人の健康を害しているし、医療費を
相対として増大させる元凶になっていて、結果としては
税金の無駄遣いを促進しているとも言える。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:07:05.25 ID:hcNHBbJm0.net
職場でスマホいじってたり2ch見てる奴を懲戒にすべき
こいつらが最も仕事していない

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:03.77 ID:dpj6Z2ri0.net
たばこ休憩が認められるなら、お菓子休憩も認めてくれよ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:10.21 ID:xc2joOnk0.net
ネコ好きな人が窓の外見たら、猫がいたから、その猫追いかけて出て行ったら、処分された
ってのと、同じことだよな

711 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:10.83 ID:hyGW6EMf0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:21.30 ID:yZJNHvDS0.net
痴呆老人800万人時代とか言われてる時に
「タバコで寿命が10年縮みます、禁煙しましょう」とか言うファイザー製薬のCM見ると笑える。
そんなら喫煙を薦めろよと、ちょうどいいじゃねえか。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:30.81 ID:VFOZNxAJ0.net
友達のばぁちゃん98だけど毎日五本セブンスター吸ってるらしい。
喫煙歴80年だけど元気だからあんまり病と結びつけない方が良いかも。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:33.88 ID:SQRxN1/50.net
どこまで行ってたのかってのがわからないとな。
往復1時間とかかけてたらそりゃなんかペナ食らうだろうし、
歩いて10分でも吸ってて5分、それを1時間ごととかなら業務に支障も出るだろう。

それはそれとして、たばこ税なんて要らねえから煙が流れてくるような吸い方は一切禁止にしてもらってもええんやで?
たばこ税盾にするやつって、ほんと頭悪いよね

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:41.59 ID:1okcszrT0.net
喫煙厨はすぐに酒ガーっていうから
酒と一緒で勤務中は禁止にするべき
ビールガーとかよく言ってるから
1本ビールと同じ300円にすべき

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:44.47 ID:sCPQWj5R0.net
だからタバコの税率あげろって
一箱2000円くらいにしろ
あいつらは定期的にニコチン補充しないとチョンみたいにファビョるキチガイなんだから
値段上げたところで家畜根性で買い続けるよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:46.83 ID:wd9FS+mB0.net
>>710
お仕置きだにゃぁ〜
てやられたのか

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:48.09 ID:hWLCYIe10.net
もう喫煙者とパチンコ者は死刑にしちゃえよ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:07.13 ID:6nRLwiNF0.net
身体に実害あるんだが

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:16.50 ID:QJPDEimp0.net
副流煙で健康を害しないよう配慮する義務は施設管理者にある

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:27.86 ID:WKw3JRUu0.net
>>705
海外にはタバコ売ってるのに喫煙所が一切ない国があって
なんでタバコ売ってるのか不思議に思うね
タバコ産業のためとか税収のためで売ってるなら吸える場所は与えるべきだし

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:02.07 ID:LK7TW0QL0.net
お茶とかコーヒーで副流煙が出るのかよ
喫煙者はニコチンでで脳ミソやられてるだろ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:40.07 ID:dhaR7D3Q0.net
屋上くらいでは吸わせてやれよな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:43.96 ID:5/4112HW0.net
>>720
日本マクドナルドが全店禁煙に踏み切った理由の一つには、
従業員(もちろん未成年者を多数含む)の副流煙による
健康被害を減らすため、というのもあるんだよね。
時代の最先端の考え方だよ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:01.07 ID:SQRxN1/50.net
>>721
家で吸ってください

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:15.15 ID:mNcSjx3l0.net
コーヒーお茶はその場で飲むことができるけど
煙草は喫煙室まで移動して吸い終わるまでそこに留まっているんでしょ?
一日にそれ何回繰り返してるのか分からないけど
トータルしたら結構なサボり時間になるよね

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:28.40 ID:SCdb4eYA0.net
民間は認めてるところおおいよね。近所の90日みたいなカーテン屋も営業時間終わると
リーマンがタバコすぱすぱ歩きタバコ。迷惑このうえない。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:33.33 ID:DLuLYTWd0.net
うちの会社は建物自体が全面禁煙にしちゃったから喫煙者はこっそり抜け出して
ワンブロック向こうの喫煙所に吸いに行っているな
普通に20分は帰ってこないし相当なロスだぜ
今後吸いに行かないように啓蒙活動もしていくみたいで、何れは就業中全面禁煙になるうと思う

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:45.66 ID:5/4112HW0.net
>>721
家庭でどうぞ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:55.11 ID:cs6pbCbn0.net
>>706
俺も基本的に水か炭酸水しか飲まないけど、非喫煙者は煮詰まっても自席でたばこも吸わず考えるんだけどね。
たばこという手段でしか気分転換出来ないの?

731 : 【東電 - %】 @\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:57.97 ID:3xXkJnmd0.net
痴呆コウムイン

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:29.87 ID:1okcszrT0.net
煙草の納税額は、社会的損失を換算すると全くのマイナス

火災の原因 2位 
海に流れ着くゴミ 1位
道路に捨てられるゴミ 1位
医療費の増大

海洋汚染等取り返しがつかない損失等
金額にすると計り知れない

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:38.04 ID:tzdVCGOm0.net
仕事やめろよ。てかクビにしろよ。
こんなもの喫煙者でも擁護できねーよ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:40.65 ID:4ulQsvRT0.net
>>150
OECD加盟33国の中で
貧困率は日本ワースト6位だってな

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:46.04 ID:tSLZ1H3P0.net
>>728
勤務中にやってんの?
1回20分とかまじか?信じられんわ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:50.25 ID:JmtGxPhE0.net
健康なタバコを開発しなきゃ
皆が不幸になる

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:06.33 ID:wMD66YqP0.net
決まってることなら守れよ
社会人おとして当然のことだろ?
それぐらいの自制も効かないレベルか?

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:58.31 ID:T+PbK2jc0.net
納税は購入した時点で済んでるだろ。
吸うのは嗜好的行為だ。時と場所を選ばんかいw

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:09.83 ID:hS6N5C1s0.net
マジ、コーヒーは喫煙室で飲んでほしい
においうつるし、臭ぇし
何当たり前の顔して、仕事中真横で飲んでるんだよバカ!!
「コーヒーの臭い苦手なんですよ」って言ってるだろうがアホ!

職場でのタバコとコーヒーは禁止!!

あと香水も禁止だ、あれはもうテロだ!
臭いのあるの全部職場では禁止だ、一切持ち込むな!

タバコとコーヒーのコンボなんて最悪だ
うんこでも食ってるのか?って口臭だぞ・・・・話しかけるんじゃねぇーよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:23.49 ID:sCPQWj5R0.net
喫煙のキチガイ擁護はいつ見ても笑えるな
麻薬中毒のジャンキーとなんらかわらん
隔離施設にでも入れろ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:23.57 ID:5/4112HW0.net
「禁煙」というのは電子タバコや嗅ぎたばこも禁止なんだろうか。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:29.83 ID:9tJvK/Zg0.net
やっぱ喫煙者って脳みそ腐ってるんだな

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:07.79 ID:f3fnYUpa0.net
そもそも煙草を売るべきじゃない

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:33.07 ID:yZJNHvDS0.net
コーヒーは痴呆を予防するらしい
その点良いな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:36.23 ID:DLuLYTWd0.net
>>735
なあ、信じられんだろ?嘘みたいだが本当の話なんだぜ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:38.20 ID:Qw3W4Lad0.net
電車で喫煙者が隣に10分いただけでスーツがクリーニングになるんだけど
これは俺が「嫌煙厨」だからじゃないよね?
スーツがあの煙草の臭いだと、仕事で人と会う際に実害出るんだもん

これをリアルで言うと「神経質だねーw」みたいにからかわれるのが余計ムカつくから黙ってるんだが

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:47.39 ID:WKw3JRUu0.net
>>725
ニートならそれでいいけどね

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:10.69 ID:JNxqQfgG0.net
>>33
タイマの依存度はコーヒーと同じくらいって言われてるよ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:17.43 ID:zbPc7oqr0.net
>>732
嫌煙必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:52.56 ID:Q+47+jYB0.net
市長・議員は自分の部下の職員バッシングなら
なんでもありと勘違いしすぎ。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:55.10 ID:9tJvK/Zg0.net
法でしっかりやらないと喫煙者狩り始まるぞ





喫煙者死ぬぞ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:03.02 ID:DVUO1P3o0.net
馬鹿は人間やめろ!!

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:10.54 ID:yZJNHvDS0.net
大麻は意識とぶからダメだろ。
どこが安全なんだよ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:15.34 ID:5/4112HW0.net
>>748
ソース下さい

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:36.20 ID:6R60VIIV0.net
>>739
そんなの簡単だ。
コーヒーの香りが健康に悪影響与えるという医師の意見書を書いてもらえば良いだけの事。
体に悪影響あるって言い張るなら、当然書いてもらえるよな?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:39.69 ID:SQRxN1/50.net
>>747
そんな飛躍した思考でよく社会人やってられるね。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:48.53 ID:TVsLVVWZ0.net
>>708
それ普通に懲戒だろ。さすがに見たこと無い

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:29.92 ID:kt2E2j350.net
>>721
>タバコ産業のためとか税収のため

完全禁止にするまでの経過措置だよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:33.49 ID:m+W5RN7k0.net
頻度の問題だろ
一時間に何回も行くのはのよくない

760 :◆p2jvlgifgg @\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:44.43 ID:plnU2MlzO.net
>>751
なんやねんその中途半端な改行は!
                                                        
                                 
                                                        
                                 
                                                        
                                 
                                                        
                                                                                         
                                 
中途半端嫌いです

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:54.82 ID:Ol8M9dZb0.net
欧米を見習って煙草税の引き上げを!

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:04.89 ID:KdoqRBfsO.net
>>751
やってみろマンコ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:08.25 ID:1+wmhRioO.net
>>9
自分もそこ引っ掛かった
一時間に一回10分休むって
つまりその度吸いに行ってもいいと
おかしいと思う

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:13.08 ID:tSLZ1H3P0.net
>>745
1日3回もいけば1時間だぞ・・・
上は知ってて黙認してるのか?
はっきりわかるくらいに仕事量違ってくるだろうに

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:21.15 ID:Q+47+jYB0.net
議会庁舎内の喫煙も禁止?
市長・議員がヘビースモーカーだけど
この条例強行したのならいいけど。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:34.17 ID:DLuLYTWd0.net
>>757
自席でスマホいじっているとデータ盗んでいるとか今ならあらぬ誤解を招くから要注意だな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:47.18 ID:VFOZNxAJ0.net
>>760
やめなさいよ荒らすのはwwwwwwwwwwww

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:09.28 ID:SOCeBEfl0.net
職場を離れたことが問題なのだからコーヒーやお菓子類は別の話

・職場を離れてはいけない(離れなければ喫煙しても良い)
・受動喫煙防止や市の政策上、職場に喫煙所は無い

この二つから論理的に職務中の喫煙はダメだ
お菓子類はいける

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:09.36 ID:lwjmZazu0.net
公務員はタバコとかコーヒー休憩は
いっさい許されないところは多いからなあ

私語なんかしてたら、課長からすぐに注意されるし

所在をちゃんと報告して部屋から出ないと同僚からも
市民の問い合わせ電話の取り次ぎができない!
いったい何やってんだよ!!ってキレられて、大喧嘩になったりするよ
すごい殺伐とした職場

精神疾患になって休職、結局辞めていく職員も最近は増えて
問題のある職場は、どんどん臨時職員を入れ替えるって方向になってる

禁煙禁止とか、まったく当たり前だと思ってたんだが、
違う役所もあるんだな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:11.60 ID:sCPQWj5R0.net
タバコ休憩とか言って仕事中にちょくちょく消える奴らの総時間をきっちり割り出してサービス残業でもさせろ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:13.51 ID:9lYBUQaa0.net
>>746
タバコの臭い嫌いだけど
電車だから吸ってるわけじゃないよね
10分隣にいただけで?なんかおかしいんじゃね

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:37.72 ID:hcNHBbJm0.net
感覚的に副流煙で健康被害とか言ってる人って
未だにダイオキシンもヤバイと思ってるんだろうな

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:39.37 ID:hS6N5C1s0.net
>>755

何が医者だよ
くせぇーーーーーんだよ
タバコもコーヒーもくせぇええええええええええええええんだよ
何タバコ批判しながらコーヒー真横で飲んでるんだよ!!
くせぇええええええええええええええええの
くせぇ!!!!!!!!!!
おまえが 一番くせぇええええええええええええの

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:01.00 ID:WKw3JRUu0.net
>>756
タバコを無くせという意見のほうが飛躍してると思うけど

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:39.77 ID:mbYKjcgy0.net
これ口寂しくなって飴食べるために離席して数十分帰ってこなくても
OKな職場を目指そうってこと?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:42.60 ID:6R60VIIV0.net
>>773
なんだ、単なる自己厨か。
くっせーなお前wwww

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:45.69 ID:+4/n9Xv+0.net
役所に出入りしてる業者だけど課長職以上はネット見たり新聞読んだり暇だよ

そういやヤフオクも見てたっけなw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:03.16 ID:wE7/Vg8Q0.net
効率と無害と長生きを掲げている嫌煙厨が
無駄で害で不健康でしかない2ちゃんを夢中でやってるというwwwwww

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:12.72 ID:IT3UfxoQ0.net
>>745
わかるよ、うちもそんなもん
新宿の高層ビルの上階がオフィスなんだけど、ビル内に喫煙所はないからクズどもが外に吸いに行く
行って返ってくるだけで10分、そこに一服とやらの時間が加わるから最低15分はいなくなる
それが1時間に1回のペースだったりする

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:20.23 ID:E2Iy5iZ70.net
用語としての意味が少しズレるけど、コーヒーや紅茶を飲むのは、
個人の「生存権」を保障する意味で認められる行為だけど、
喫煙は喫煙後数十分間、肺から有毒なガスを排出することからも、
他人の「生存権」を脅かす悪質な行為で、道義的に許されない。

水分補給は必要だけど、タバコを吸わなくても死なないし。
水分補給をしても他人の生存を脅かさないが、タバコは脅かす。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:34.18 ID:KdoqRBfsO.net
>>773
なんかマンコが発狂してるんだけど

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:39.11 ID:AAWKwYRh0.net
>>764
非喫煙者は、タバコの代わりに 1日3回 コレもOK?
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02266001084E.jpg

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:42.18 ID:02Ee4eTy0.net
おそらく昼休みは1時間あるのだろうし、その間に外へ出て吸うことくらいできる。
朝家で吸ってきて、昼休みに吸って、夕方家に帰って吸えば良かろう。
こんなことで人権侵害とか、ファシズムとか笑わせる。

単に喫煙者が「いつでもどこでも吸わせろ!」とわがまま言ってるだけ。
わがままが通らないのは人権侵害じゃないよ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:50.42 ID:tVqs576i0.net
さすがに処罰厳しすぎだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:24:16.40 ID:7Qr+HOzV0.net
>>33
つIARC Group1

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:24:46.53 ID:I/ecKhXa0.net
>>702
昔実際それで客から苦情入ってクビになったわw
客によると顔が不快、どもりがある人間に接客させる自体失礼だって

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:08.25 ID:1okcszrT0.net
酒と一緒で未成年と勤務中は禁止がこれからのスタンダードだろ
アル中も勤務中は我慢してるんだからニコ中も我慢しろ
それでも我慢できない重度中毒患者はアル中患者と一緒で病院送りでいいだろ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:17.32 ID:dX6lLT3c0.net
だいたい禁煙主義者に推されて禁煙にするのが間違い

分煙で十分じゃまいか

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:17.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>782
勤務中はNG 
休憩中に煙が出ても大丈夫なとこでやる分にはいいんじゃないの

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:32.42 ID:Qw3W4Lad0.net
懲戒については煙草全く関係ないけどな

公務員が勤務中に住宅街でサボってたって話だ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:42.98 ID:EZeP9B8w0.net
>>1
そうか
で、お前らが役所の窓口いったら職員が誰もいない
10分後に戻ってきた時「あ、サーセン、タバコすってました」といわれて
お前らは怒らないんだよな、絶対に

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:51.78 ID:9mOdQtz90.net
トイレがどうとかコーヒーがどうとか交通事故の件数がどうとか
相変わらず喫煙厨って論点のすり替えでしか自己擁護できないのな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:14.09 ID:OyjbfU6n0.net
>>769
うはw無能の頑張ってる振り合戦も大変だなwww
しねよw

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:25.31 ID:XvXxKtAN0.net
とりあえず喫煙者は採用しないでくれw

勤務中に頻繁にいなくなるし、何度もトイレで喫煙するし。子供かw
もう中毒だから治らないんだよ。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:32.38 ID:LmtnSShH0.net
前にニコチン中毒のオッサンを観察してたら、20分に一度のサイクルでタバコ休憩してやがったよ。
マトモに仕事なんか出来やしないわな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:42.20 ID:QJPDEimp0.net
埼玉は分煙助成ないのか

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:49.52 ID:q0W8yU7w0.net
>>787
酒飲みながらだと仕事できないけど、タバコ吸いながらだとむしろ仕事がはかどる
歴史上の偉人が証明してる

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:54.86 ID:mBxQBog30.net
嫌煙者がブサヨ的なやりかたするから煙草の煙以上に煙たがられるんだろw
そういや小宮山とかいう大臣になったとたん権力振りかざして勘違い発言連発してた嫌煙ババァもいたな

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:39.85 ID:/fJE31eO0.net
職場離れれはアウトだろw
コーヒー飲みに職場離れればアウトだし。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:44.98 ID:/IqqRcKW0.net
喫煙所を路上に面してるとこに作ってる会社は死ね

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:53.19 ID:mwhfI5Vi0.net
>>1
埼玉は土人の国。
バカの一つ覚えのキチ外レベルの嫌煙教信者とか
教条主義者がのさばっているのかもしれんね

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:07.51 ID:KdoqRBfsO.net
>>798
嫌煙のカキコミ見てるとマンコに見えてくるしな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:08.35 ID:6zDIcRTL0.net
実際タバコって最悪な麻薬なんだわ
喫煙すること自体が異常行動なんだけど
禁煙に成功した喫煙者以外には理解しにくいだろうね

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:10.63 ID:AAWKwYRh0.net
寿司職人が喫煙しながら握ったらどうする?

>>783
市役所を訪れる市民がタバコの臭いが嫌だったらどうするの?

>>794
しかもタバコのフィルターをトイレに流すし・・・・

ニコチン依存症wiki
俗にニコチン中毒、タバコ中毒、喫煙中毒と云われる状態はニコチン依存症と言う精神疾患である。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:50.33 ID:QJPDEimp0.net
勤務中に喫煙者観察してる暇があったら仕事しろよw

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:56.53 ID:Of6cU6340.net
>>667
仕事しなけりゃすぐ禁煙できる。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:07.61 ID:02Ee4eTy0.net
日本はFCTCを批准しているから他の嗜好品とタバコを同列に扱う方が法的にはおかしいんだが。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:45.88 ID:3beW23yn0.net
>男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが

おかしな記事だな、職場が全面禁煙なんだから、
休みとれる時間まで我慢すりゃいいだけの話じゃないの?
職場の規定に適応できないのならそりゃ要治療レベルの中毒者だろw

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:48.92 ID:zbPc7oqr0.net
煙草はポイ捨てが基本だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:58.24 ID:/IqqRcKW0.net
お前らの払ってる健保の掛け金も
肺ガンだなんだって喫煙厨に持って行かれてるんだぜ?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:58.73 ID:mBxQBog30.net
>>789
公務員だから建前上NGだが、普通は1,2時間に1回は10分くらい休憩とるだろ?
そのような短時間の休憩では煙草を吸えないような環境にしたのが事の発端なんだけど

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:00.29 ID:WkmIysMW0.net
特に外国産タバコは臭い
隣りの家のオヤジがラークをバルコニーで吸うんだが
これが壮絶臭い

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:07.37 ID:hS6N5C1s0.net
仕事中にタバコ休憩いったりして、さぼったり
仕事中にコーヒー買いに行ってさぼったり
更に仕事場に持ち込んだり
臭いし、仕事捗らないし

やめて下さい!

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:15.18 ID:hAwVTxVm0.net
 タバコ・パイプ・葉巻ステータスだよな。
ビトンのケースからダンフィルのライター。腕にはロレックス。
PCの性能語ってるのと同じだよ。しかし、嗜好品と勤務ゴチャマゼは、だめでしょう。
 
 

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:20.37 ID:XuERgirS0.net
行きつくところまでいったな

キチガイが騒いで規制を設ける

なんでも大義名分があれば
規制していいというもんでもなかろうに・・・

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:33.16 ID:6oQPGNHi0.net
トイレでも個室に入ると時間かかってサボってるように見えるよな
回転率が悪いと待ち時間で5〜10分だし
それに腹の調子が悪いとさらにプラスだし

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:41.31 ID:Qw3W4Lad0.net
俺(非喫煙者の20代)がワキガ体質なのかわからんけど
ホントに朝10分間喫煙者が隣にいたってだけで
昼の段階で「居酒屋帰りのオッサンの匂い」みたいな体臭を放ちだす
汗の体質と関係してんじゃないかな・・・

みんな気を遣って言わないと思うんだが、仲間から2回指摘されたことがある

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:58.48 ID:5/4112HW0.net
>>804
実際のところ寿司職人も含め飲食業従事者の喫煙率って
建設業に匹敵するものが有るのよね。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:00.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>811
なら我慢しますね 常識的に考えて

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:46.47 ID:UbUjm13x0.net
>>812
俺、喫煙者の頃はジタン吸ってたわ…
あれかなり臭かったんだろうなあ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:47.31 ID:lYSb+UDz0.net
勤務中にコーヒー飲みにわざわざ出かけるなら
懲戒処分でいいけどな

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:57.17 ID:dhaR7D3Q0.net
だれか屋上で吸わせてやってダメな理由を教えてくれ
(T_T)

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:07.66 ID:/IqqRcKW0.net
>>812
そうそうLARK白菜!!

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:25.25 ID:TGoRuahP0.net
若い上司の逆鱗に触れただけだろ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:29.27 ID:5/4112HW0.net
http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/54551/20140702-104857.pdf
志木市では市役所については分煙室を作ることを検討している模様。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:48.93 ID:5owqpn9Y0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:50.20 ID:iVW7A2T10.net
嫌煙もいいけど、喫煙所にまで文句言う奴ってどうなの?
嫌なら近寄らなきゃいいのに

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:50.45 ID:0mMr4xcP0.net
パトカーの中でタバコ吸ってるところを注意してる動画あったな。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:01.64 ID:u6CE6IW50.net
吸いたければ昼休みとかに外に出て勝手に吸えば良い話であって、
勤務中にも吸わせろはさすがに道理にかなわない。

トイレで席を外したりするのは生理現象であるから仕方のないことであるが、
タバコ吸いたいから席を外しますはないわ。
喫煙者がタバコを理由に勝手に何度も休憩をとるのはおかしい。

また、飲み物(酒除く)は水分補給の観点から必要性があると言えるが、
タバコの場合は完全に嗜好品でしかないから、
仕事をする上で全く必要性がないと言える。
よって、飲み物と同じにとらえるのも筋が違う。

また、タバコは完全に嗜好品で仕事に関係ないだけでなく、
他人の衣服にタバコ特有の臭いをしみこませてしまったり、
あらゆる物にヤニがついて汚れたり、
さらには受動喫煙によって
他人の健康に害を与える可能性も指摘されるなど
他人に迷惑をかけるわけであるから禁止されて当然だと思う。

よって、志木市の対応は正しい判断であると思うし、
非難されるどころか、むしろ、先進的な自治体として
賞賛されるべきだと思うね。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:11.15 ID:plthTUOv0.net
かなり離れてるなら
職場抜けたと判断されるかも
どんくらい離れてんの?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:13.73 ID:AAWKwYRh0.net
>>803
ニコチンは依存度が、大麻、コカイン、ヘロイン、LSD、アンフェタミン、メタンフェタミン、ギギギより上

>>810
国民健康保険料が同じなのは許せないな。 タバコに負担させようぜ! 1本50円ぐらい

>>822
臭い。 手が臭い、躰が臭い、服が臭い。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:21.15 ID:/lpOKfGN0.net
最近やたらに増えてるなんでもかんでも絡んでくる池沼ネットチンピラの意見なんか取り上げなくていいのに

833 :薬剤師は税金の無駄@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:27.75 ID:PEit0FPF0.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?
               あの美少女も参戦??       【興奮】

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:30.09 ID:1okcszrT0.net
そもそも今までが寛容過ぎたんだ
酒ガーと酒と同じ扱いが好きな喫煙厨は
酒と同じで勤務中は禁止にすればいい
頻繁に吸いに行く行為は業務怠慢で非効率で仕事に支障有り
勤務中は禁止これが今後の流れだろ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:34.63 ID:WkmIysMW0.net
>>820
臭いかもね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:44.87 ID:Qw3W4Lad0.net
>>829
全部同意

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:22.76 ID:wd9FS+mB0.net
>>811
いや、本当に分らないんだけどね
我慢できないものなのかい?
喫煙者の中でもキチンと我慢して定時の休憩時間にだけ吸う人も多いってか
それが普通なんじゃないのか

1〜2時間に一度吸わなければ仕事が手につかないって事になると治療した方が良いんじゃないの

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:37.58 ID:tSLZ1H3P0.net
>>829
なかなかの正論だね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:44.37 ID:Of6cU6340.net
刑事が犯人に撃たれて瀕死の時でも
火のついたタバコをくわえさすのはもうダメな時代だな。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:16.64 ID:hUMld6uy0.net
>>822
火事の原因

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:29.17 ID:DNV7owEL0.net
コーヒーとかと一緒にしてる奴は知的障害者

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:38.11 ID:EZeP9B8w0.net
>>811
喫煙者は我慢もできないサルかw

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:51.53 ID:XfhpLZea0.net
トイレ(大)で喫煙禁止と書いてあっても吸うのな
で、吸殻をトイレにつまらせ、ドアを焦がせて…
何で喫煙者はいちいち迷惑なことをするのだろうか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:08.00 ID:3mqRfcJwO.net
公務中は水とトイレも禁止しろよ
私語も禁止
徹底的に束縛してやれ!

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:32.85 ID:R03SUeteO.net
水分補給は生命維持に必要だけど、ニコチンは不要だよね。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:57.31 ID:UF/xhaFk0.net
コーヒー室設置したら、喫煙者が灰皿置いて喫煙室にしちゃうんだなこれが。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:37:32.10 ID:d6FaiBno0.net
>>845
ニコチン脳の生命維持に必要なんだろw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:37:39.63 ID:WKw3JRUu0.net
>>816
トイレでサボってるやつはいるいる
トイレがタバコ臭いときもある
換気扇か窓があって携帯灰皿持ってればゆっくり吸えるからね

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:19.63 ID:5/4112HW0.net
市役所としても全面禁煙だと「吸えないのか。利用者の利便性
も考えろ!」とか言われるし、喫煙可だと「健康増進とか言っている
市の市役所がこの体たらくか!」と怒られる。
どっちにしても怒られるんよね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:19.91 ID:Sr8y6SSI0.net
そりゃ勤務時間中に喫煙したらあかんでしょ
ちゃんとお昼に1時間の休憩時間があるんだからね

お昼食べないで1時間ずっとタバコすってればいいじゃんな

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:33.97 ID:+4/n9Xv+0.net
全面禁煙だけして後はどんどん税金を巻き上げていけばいい
奴ら中毒者は貴重な金づるなんだから。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:37.29 ID:S+6dpPn80.net
煙草ってやっぱり必要だな
ここの嫌煙どもの精神障害っぷりを見て確信したw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:09.09 ID:2w+bs7yZ0.net
>>1
客商売だからね。
職員の息がたばこ臭いと不愉快。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:18.13 ID:b/u3xJcn0.net
どうみても煙草会社のステマ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:23.68 ID:WisaLURL0.net
>>1
っていうか、喫煙ってサボリじゃん。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:35.03 ID:8C9N+8WqO.net
やはりタバコ依存はハンパないんだなw
もう売らなきゃいいのにな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:39.82 ID:kIktXKwT0.net
フロア内に喫煙コーナーがあればこんな事になならないのにな。
自分の会社でも館内禁煙にして喫煙所を外にしたら周りから苦情が来て屋内喫煙所に
戻していた。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:51.25 ID:/xqZ5wgV0.net
>>841
うちは障がい者向けの就労支援施設だけど、仕事時間中にタバコ休憩とか誰も行ってない
一緒にするな

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:53.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>848
火災報知機発動するんじゃね?
まあどう考えてもキチガイのすることだね

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:55.73 ID:AAWKwYRh0.net
>>843
公共のトイレにはすべて火気厳禁にして、 熱探知スプリンクラー設置でOK

>>847
ニコチン依存症患者がニコチンを摂取しないと脳内麻薬が分泌されないからイライラする

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:56.17 ID:pZW7ylSpi.net
嫌煙の人も休憩すればいいだろ
6時間〜8時間、休憩なしに連続して仕事して
喫煙者に文句を言うとか頭おかしいわー

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:01.14 ID:fRsMcsJ90.net
お茶やお菓子も禁止するからタバコも禁止な。
と言ったら困るのは

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:04.80 ID:X3SaJXXg0.net
吸って死ぬヤツはいても吸えなくて死んだヤツいないだろ
コーヒーやお茶は喫煙者だって飲むだろうし周りに迷惑もかけない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:33.99 ID:WisaLURL0.net
>>138
コーヒー飲みに住宅街まで行かんわなw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:39.62 ID:uhMqlqaT0.net
タバコどうこうよりサボったことが問題なわけで
これで懲戒受けなかったらそりゃおかしいだろ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:41.53 ID:S+6dpPn80.net
>>860
煙草の煙でイライラするのは
ニコチン摂取してないからじゃないのか?w

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:54.22 ID:Uux9c44w0.net
喫煙所(密室)をつくればいい。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:54.91 ID:sfFbqJdG0.net
喫煙者は、未必の故意による礼人鬼だろw

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:59.72 ID:KRiCnCDZ0.net
タバコなんて吸っても一つも良い事ない。
身をもって知ったな。 手遅れだがな。

まあ、損害賠償はJTにでもしろや。
自らすすんで成ったとはいえ、
ニコチン中毒者だからな。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:19.47 ID:hLaB0K2t0.net
喫煙者が公務員をできない時代が来たか

舵を切ったのは小泉だったのか

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:24.34 ID:mBxQBog30.net
>>837
これの本題は実は煙草と関係ないんだよコレ
煙草関係なく1〜2時間に一回くらい休憩はとるだろ?
公務員は建前上ホントは取れないけど実際は取ってる
これを多めにみるか厳しく取り締まるか
そこを喫煙を理由にいきなり1人だけペナを出されたということなんだよ
だからトイレは?コーヒーは?って話になる

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:30.70 ID:hS6N5C1s0.net
コーヒー・タバコ・香水とか職場で禁止してほしい

加齢臭批判しながら、香水くせぇ おまえ!
タバコ批判しながら、コーヒーくせぇ おまえ!
臭い奴が 自分のこと棚にあげて批判しないで下さい
お願いします

健康とか以前に、臭いんです!迷惑なんです!
水分補給の観点からとかどうでもいいんです、ミネラルウォーター飲んでて下さい
臭くて迷惑なんです。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:35.88 ID:UbUjm13x0.net
じゃあ消費増税のかわりにタバコ増税して福祉にあてようぜ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:43.08 ID:hUMld6uy0.net
>>841
カフェイン中毒あるからなー
自分の車でタバコ吸うとかならいいと思うけど

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:46.70 ID:UF/xhaFk0.net
わざわざ住宅街まで行ってそれで吸ってんだから、
サボり外出な上に住宅街に迷惑かけてるんだもんな。
擁護しようがないだろ。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:09.17 ID:wd9FS+mB0.net
まあ、喫煙室は設置してあげれば良いと思うけどね
もちろん、勤務時間中は使用禁止だが

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:14.48 ID:yZJNHvDS0.net
>>868
孔子?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:29.80 ID:S+6dpPn80.net
>>874
自動車で8000人も死んでるから煙草より車の方が遥かに迷惑だな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:33.89 ID:5owqpn9Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY

https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:52.63 ID:uhMqlqaT0.net
>>861
いや、休憩はあるだろ
ブラック企業は知らんが、市役所なら絶対にある
らだ時間決まってるし、かってに休んだらサボり

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:12.00 ID:ETtHvlSo0.net
わざとやってるんだろうが、これ喫煙の問題じゃないだろ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:30.79 ID:txakitnY0.net
勤務中の職場放棄がまともだと思ってるやつはチンパンかな?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:40.57 ID:/IqqRcKW0.net
壁やPCにヤニが着くんだよねー

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:40.63 ID:mBxQBog30.net
>>880
建前上公務員には無いから問題になってるんだろw

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:43.99 ID:tSLZ1H3P0.net
>>871
大丈夫か?
こいつは勤務中にタバコ吸いにいったんだぞ?
休憩内ですませてるコーヒーやトイレとは全然ちがう
休憩内で済ませられないならタバコは我慢するか仕事やめろ
何で喫煙者だけ勤務中に仕事抜けられるんだよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:44.62 ID:CYCOvCQP0.net
こうやって互いに自分等の境遇を悪化させるんだよなぁ
このスレでどちらかを熱烈に支持してる奴らも同様にアホじゃないの?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:57.80 ID:UbUjm13x0.net
>>874
中毒といえばデブって炭水化物中毒が多そう

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:02.46 ID:hLaB0K2t0.net
>>871
煙草と関係なく

職務時間中の休息で職場を離れたから懲戒だろ?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:05.99 ID:kIktXKwT0.net
>>820
両切りの方が本数吸わなくて良いのだけどな。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:14.29 ID:5/4112HW0.net
志木市役所って川に挟まれていて、住宅街なんて
隣接していないんだけど、一体どこを指して住宅街と
言っているのだろうか。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:16.57 ID:6m/8VhEf0.net
>コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声

コーヒーを霧吹きに入れて周りに吹いて回るキチガイはさすがにいないよな?
タバコ吸いはそのキチガイ行為がデフォルト。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:46.84 ID:kmcOvrNZ0.net
>>863
コーヒーのにおいも結構きつい。

好きなひとひとっては「いい香り」でも
嫌いな人から見ればただの悪臭。

コーヒー入れにいってそのまましばらく戻ってこないとか
喫煙者と同じような行動とるし。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:07.69 ID:uhMqlqaT0.net
>>871
>建前上ホントは取れないけど

いやいや、取れるだろ?
全員、ちゃんと決まった時間で取ってるはず

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:25.49 ID:UbUjm13x0.net
>>890
川越えて住宅街までいったんじゃね?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:28.48 ID:am9iAhri0.net
ま、戒告処分されてもこの市職員は勝ち組の公務員様だからニコチン中毒者の貧乏人どもは勝手に「仲間」と思ってるのが滑稽ですなw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:39.97 ID:hAwVTxVm0.net
秋刀魚は、七輪。焼き鳥・ウナギ・焼肉は、炭焼き。の方が旨い。

タバコもちょっと照れながら吸った方が、旨い。 臭いは、メンゴ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:51.57 ID:mBxQBog30.net
>>885
公務員は建前上は昼休み以外は休憩時間なんてないんだよ
だからこの公務員も問題にされたんだよ
コーヒー、トイレも昼休憩だけでいいのか?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:51.55 ID:/IqqRcKW0.net
タバコ+コーヒーで電車乗るなよ
吐くんじゃー

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:55.28 ID:hUMld6uy0.net
>>878
俺も何故タバコだけこんなに嫌われるのか不思議w
喫煙所作ってやればいいのに

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:00.44 ID:ve5PHAl+0.net
>勤勉手当

何これ?勤勉だったら手当てってどういうことよ
そんなの当たり前の事だろ
何でそんなのに手当て付いてんだよ死ねよ公務員

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:23.00 ID:kmcOvrNZ0.net
>>871
>煙草関係なく1〜2時間に一回くらい休憩はとるだろ?

え?そうなの?
肉体労働はしらんけど
デスクワークだと休憩なんて昼休みだけだけど。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:28.30 ID:tSLZ1H3P0.net
>>897
取れるにきまってんだろ頭沸いてんのか

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:32.05 ID:mbYKjcgy0.net
職場ではお菓子も食ってるし、ジュースもOK、冷蔵庫もあるから好きに入れてOK
喫煙してる人はいないが、歯医者に行くために抜ける人もいる
いやーホワイトだよ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:47.12 ID:eo7xV1g70.net
タバコは過去の判決でも、
分煙室で分煙したとしても、出入りの時に煙害が発生することは否めない、

だから分煙室を作ったところで、それは喫煙をしてもよいということではない、

むしろ、煙害によって気分や健康を害する人がいるのなら、

その人を優先して企業や施設は禁煙を行う義務が生じる、

もしサービス業で商品に影響が出るレベルで煙害が発生するのなら、

企業努力として禁煙をすることは当然なのである、

しかし、喫煙をする権利というのは認められていない、

ただ喫煙というのは、許されている自由というレベルであって、

他人の自由や権利を侵害しないレベルで行うことを許された自由でしかない、

食事や休憩時間の水分補給は、命に関わる行為であって、

その就業時間内の休憩行為は認められた権利であり自由である、

喫煙とコーヒーとを同じと考えること自体がおかしな話、

家に帰って自分の家でその自由を満喫することは許されているのだから、

別に仕事場で喫煙をする必要はなかろう、というレベル

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:12.34 ID:1okcszrT0.net
酒と同じで勤務中は禁止がこれからのスタンダード
勤務中に我慢できないのはアル中と同じだから入院させた方が良い
家に帰って好きなだけ吸え

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:16.45 ID:02Ee4eTy0.net
>871
勤務中に職場を離れて住宅街までいってたからだろう?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:21.42 ID:5/4112HW0.net
>>894
川をどっちに超えても商店街なんだよなぁ。
前の道を渡った先のことなんだろうか。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:24.33 ID:uhMqlqaT0.net
>>884
ほんとかぁ?
俺、10年ぐらい前まで公務員やってたけど
何時になったら15分休憩とかきっちり決まってたぞ?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:47.06 ID:+EyDGP/A0.net
ニコチンは中毒だっていうから摂取しなきゃきっと相当苦しいんだと思う
実際に中毒になっていてそれが違法じゃない以上喫煙室なくしたのは失敗だったかもね

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:48.12 ID:yZJNHvDS0.net
>>904
いちいち行間あけて、自分のレスだけ目立てばいいという自己中な
考えの人間がなにを言ってもなぁw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:53.49 ID:sfFbqJdG0.net
>>900
あのな、期末勤勉手当と言ってな、
ってどうせわからないだろw?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:58.75 ID:ZEnDE5o10.net
これ喫煙関係ねえよ
休憩時間でもないのに、勤務中に職場を離れてたらそりゃ懲戒食らうわ

こんなの擁護してる奴って、マジで頭大丈夫かよ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:03.23 ID:C83wJbyuO.net
勤務中は禁煙パッチで我慢して、休憩中だけ吸えばいいだろ。
適応できないのがアホ
こいつからは公務員特有の甘えの感じがするわ。
これぐらいならいいだろみたいな

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:06.33 ID:ve5PHAl+0.net
>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」

水分補給という人間が必要な行為を行ってるだけ
タバコはただの嗜好品でしかない

タバコと一緒にする奴は水飲まないで死ねばいいんじゃないかな?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:15.35 ID:kmcOvrNZ0.net
>>909
なんでニコチン外来に行かないのさ?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:18.08 ID:sCPQWj5R0.net
喫煙は仕事中でもタバコ休憩は不可侵で、あって当たり前な時間とか思ってるから始末に負えない

マジで頭おかしい

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:32.09 ID:GvjoeuCt0.net
コーヒーの匂い嫌い臭いし
あれも外で飲んで欲しい

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:34.03 ID:besWSGiC0.net
自殺率増加は喫煙率低下が原因

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:43.51 ID:TX2fqXi90.net
公共施設(敷地内全面禁煙)で働いているけど
フツーに全員吸わない人ばかり。

公共施設で働くような人は、基本的に非喫煙者が多いのかと思ってたんだけど

公務員さんが多数働いている別の公共施設は、公務員さんは隠れて喫煙し
ているんだそうな。

民間→職場環境にあわせる。 職場環境にあった人を採用。
公務員さん→フリーダム。

なんだと思うよ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:21.18 ID:y7L4lUqa0.net
喫煙者に人権は無い。死ね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:27.34 ID:wE7/Vg8Q0.net
>>899
他の先進国に比べて日本はいまだに生産性が低いだの労働のあり方だの
責められているけどその中で一番てっとりばやいのが禁煙だったんじゃないかな
WHOの奴隷になっときゃ白人さんは満足なんだろうよ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:30.42 ID:LjrPQLsS0.net
喫煙者は2時間サボってるから

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:40.75 ID:EZeP9B8w0.net
>>900
有給1日もとらない月は皆勤手当もあるんだぜwww

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:48.85 ID:kmcOvrNZ0.net
>>914
なんで水とコーヒーを一緒にするのさ?
みずはにおいださないだろ?

他人の五感を刺激して悪臭をばらまくのは
タバコもコーヒーも一緒だろ?

水飲めばいいんだよ。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:01.40 ID:ve5PHAl+0.net
>>911
何で説明しないのかな?説明できないの?
だったらレスしないでくれない?

説明しても正当化できないんだろwクズ公務員

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:08.33 ID:lwjmZazu0.net
>>793
判った 死ぬよ
さようなら

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:24.33 ID:qnMjAmZ20.net
危険ドラッグにしとけばよかったのに

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:49.46 ID:hUMld6uy0.net
>>914
水分補給にお茶やコーヒーはだめだろw
外の仕事してる人だと常識ですよ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:02.28 ID:uhMqlqaT0.net
>>917
コーヒーとタバコを一緒にしてる奴がいるけど
コーヒーにタバコなみの有害性が認められない以上、
一緒に語るのは無理スジ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:03.12 ID:R/CersaA0.net
ここまで嫌煙するなら販売禁止な
おまえらJT本社に囲みデモやれよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:08.53 ID:fIctsNcxO.net
>>900
それが民間で言うところの何か調べてごらん

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:22.25 ID:JNxqQfgG0.net
>>897
コーヒーは仕事中にできるだろ
タバコは敷地から出ていった外に出ていってすったからで
全然問題が違うだろ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:26.50 ID:/jtvN7OO0.net
どうせ何度か注意されていたのにもかかわらずまた吸った上での処罰じゃねーの?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:26.82 ID:UbUjm13x0.net
>>923
ホワイト杉w
ホワイトどころかシルバーでもいいw

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:27.94 ID:3/fQoaEa0.net
タバコ休憩しておいて残業代貰おうってか

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:34.88 ID:1okcszrT0.net
実際職場でコーヒー禁止でも誰も反対しないし騒がないと思う
喫煙厨が異常なだけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:38.32 ID:LjrPQLsS0.net
タバコ吸いながら重要事項決定とか死ねよ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:39.43 ID:hLaB0K2t0.net
>>930
ルール守って吸ってくれれば、特に文句はありませんよ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:42.43 ID:tSLZ1H3P0.net
>>924
俺もコーヒーは禁止にしてもいいと思うけどね
勤務中に飲むなら水でいいね

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:45.27 ID:ve5PHAl+0.net
>>923
有給を他の月に余分に取らせればいいだけ
それなのになぜ「皆勤手当て」なんて必要なのかな?

税金の無駄使いって言われて当然

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:10.27 ID:02Ee4eTy0.net
>899
日本はFCTCを批准してるんだってば。
だから法的にはたばこだけ特別扱いになる理由はすでにあるの。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:12.81 ID:kIktXKwT0.net
水分補給なら水飲めや。コーヒー飲む必要は無い。
安物の臭いはダメダメだ。喫煙者だがな。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:18.76 ID:eqdJRn8s0.net
仕事中に菓子もコーヒーも紅茶もだめに決まってるわ 当然だろ

まあ菓子以外嫌いだけど

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:28.07 ID:GvjoeuCt0.net
>>929
コーヒー飲んだ奴は息くさいから話しかけないで
精神的苦痛だからマジで

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:29.83 ID:hS6N5C1s0.net
仕事しながらコーヒーとか、冗談抜きでやめてほしいです
タバコ追い出したから、次はコーヒーです
休憩時間中に、喫煙室でコーヒーは飲んで下さい
その後の口臭も、テロレベルなんで、うがいをしてから職場に戻って下さい
お願いします。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:31.65 ID:2IvHy3Yd0.net
いや、喫煙ルームくらいは残してやれよ
狭くて椅子もないようにしとけば長居はできない
その代わり、清掃や分煙設備の維持費は利用者が分担して払うように
すれば不公平と言われることもない
税金使って補助しなきゃいいじゃないか
そのくらいの余裕はお互いに持っておこうよ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:49.39 ID:5/4112HW0.net
>>935
スーパー定時退勤日が定められていたりして

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:49.72 ID:5Myvk05o0.net
これは今時タバコなんて吸ってるバカ職員が100%悪い

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:10.51 ID:XfhpLZea0.net
喫煙者のせいで医療費が増加する
タバコはガンだけではなく、臓器のさまざまな疾患の要因にもなるし、血管もつまる
脳にも悪いから、将来ボケて介護費も圧迫する事になる

喫煙者からは2倍は社会保障費とったほうがいい

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:11.04 ID:S+6dpPn80.net
嫌煙って本当頭おかしいのなw

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:12.94 ID:tIie8xIE0.net
家に帰ってから吸えよ

仕事中にラリってるからダメだって言ってんだろが

税金返せボケ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:16.68 ID:wd9FS+mB0.net
>>871
いや、君の言う休憩て
椅子の上で肩を回したり伸びしたりして
ちょっとお茶を飲んだりすることだろ?

それは構わない
ただ、この職員はわざわざ住宅地まで歩いて行って喫煙していた訳よ
これが駄目なんだ
お茶を飲むのにも最寄りの喫茶店まで行ったら処分されるだろう

問題はタバコを我慢できないのか?
て話だ
どれくらい辛いものなんだ?
手が震えてイライラするとかなら治療が必要なのではないか

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:31.14 ID:6dk748ly0.net
別にいいよ
コーヒーも菓子も禁止で
それ禁止されたら困るとでも思ってんのかね
喫煙者ってアホだろ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:39.20 ID:uhMqlqaT0.net
>>944
お前の主観とか関係ないから
なぜタバコが20歳未満禁止になってるか考えろ

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:54.28 ID:88hQDFMSi.net
まあなんだな
志木市の問題だから
部外者がなんだかんだいうのも筋違いかもな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:07.23 ID:S+6dpPn80.net
早く神経科行けよ嫌煙www

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:20.51 ID:Hm2RNPJbO.net
>>914じゃ水だけありで他は無しな

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:28.32 ID:tSLZ1H3P0.net
>>945
仕事中にコーヒー禁止はまだしも
休憩で禁煙室でコーヒーはさすがに無茶だろうね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:31.72 ID:kmcOvrNZ0.net
最近は熱中症対策とかで水分補給が推奨されてるけど
コーヒーとかお茶とかの有カフェイン飲料摂ったってしかたないのにな。

そういう意味でも、水飲めばいいと思う。
百歩譲ってもポカリ系の飲料。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:36.91 ID:/jtvN7OO0.net
まともな企業なら業務中に抜けてタバコ吸って良いなんて今は無いだろ、一日数回抜けて吸ってれば
15分〜20分トータルでさぼってる訳だから吸わない奴等からしたら腹立たしいだけ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:38.17 ID:mBxQBog30.net
>>902
本来は駄目なんだよ
職務専念義務で問題になると記事にも書いてあるだろ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:48.11 ID:+BTlfDzv0.net
>また、勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ」という人もいる。
>成果を重視する民間企業なら、十分許容されるやり方だ。
>この考え方が正しければ、10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいいのでは、という主張も成り立ちそうだ。
>しかし公務員には厳しい職務専念義務があり、なかなか難しい。

役人脳だと「1時間から1時間半に一度、10分程度の休憩を必ずとらなければならない」になるんだな

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:51.31 ID:QJPDEimp0.net
コーヒーとかが出てくるのは業務災害認定における判例で
喫煙時間もコーヒー飲むことなどと同じとされたのがあるからだろう

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:04.31 ID:Uux9c44w0.net
喫煙所(密室)をつくればいい。





喫煙所(密室)をつくればいい。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:05.50 ID:ve5PHAl+0.net
>>946
喫煙ルームはいいけど、煙をこっちに漏れさすな
ついでに喫煙者のために設備改修する費用は、使う奴が払え

ついでにタバコ休憩と称して本来の休憩時間以外の時間に吸いに行くな
これが一番腹が立つ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:23.51 ID:besWSGiC0.net
2時間おきの小休止は労働法に定めてもいい位

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:25.21 ID:7NEca2vTi.net
人間の集中は30分しか持たない。
ブルーカラーなら安全上も休息は必要。
ホワイトカラーに不要とは言わないけどね。

やっpり、庁舎内に喫煙室作る方がいいと思うけどな。

副流煙が体に悪いのと、タバコの臭いが嫌いなのを混同してる人が多いよね。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:25.65 ID:hLaB0K2t0.net
兵庫の税務署の件で喫煙所を作ること自体が厳しくなったな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:45.37 ID:mbYKjcgy0.net
>>964
ワロタwww毒で死亡www

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:54.30 ID:uUtOfzM30.net
>>929
今更だけどカフェインってけっこう危険なものなんだけどな・・・

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:55.46 ID:S+6dpPn80.net
>>965
直接言えばいいじゃんw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:57:26.17 ID:GvjoeuCt0.net
>>954
コーヒーも未成年禁止にしろってことかw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:57:51.52 ID:tSLZ1H3P0.net
>>961
昼休憩とは別に休憩時間取れるにきまってんだろ
勤務時間はその義務があるってだけだ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:09.16 ID:wE7/Vg8Q0.net
喫煙者Aと非喫煙者Bと
アウトプット比較してどうなのよ
どうせ喫煙したからって関係ないんだろ
能力だけの問題なんだろ
バカ人事がバカをいれて責任逃れのために
現場にあいつはタバコを吸ってさぼってるとか
いんねんつけやがって
現場はどっちでもいいんだよ残業してるわけでもねーし
アウトプットだしてんだからよ
それよりつかえねーバカいれたのはてめーだろ
どう責任とるんだバカ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:10.80 ID:fIctsNcxO.net
>>925
君があまりに馬鹿だから呆れられてんだよ
公務員の勤勉手当てのは賞与のことな
法令上、公務員の賞与の名称がそうなってるだけ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:12.19 ID:UF/xhaFk0.net
住宅街に行って、当然路上喫煙だろ?
公園でやってんの?

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:14.12 ID:xgqDvNAj0.net
大のオトナが勤務中の煙草も我慢出来ないとか
子供じゃないんだから恥ずかしくないのか

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:18.56 ID:S+6dpPn80.net
嫌煙って反日だわw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:41.02 ID:2mJLhQp70.net
煙草を吸う奴は吸わない奴より1日実労働時間が1時間は少ない
水分補給は必須だが煙草は必要ない、そんな連中は給料下げるべき

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:47.32 ID:ve5PHAl+0.net
>>971
直接言うって角が立つ行為を何で一々こっちが手間かけてやらなきゃならんの?
てめーらで気をつけてれば済む事だろ

死ねよ喫煙者、ニコチン中毒

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:04.22 ID:uhMqlqaT0.net
>>897
昼の休憩以外に、たぶん休息時間って言い方で存在する
さらに残業した場合、休憩時間も1時間ごとに10分ぐらいある

まぁ、正確なところは知らんが、数時間ごとの休む時間は絶対にある

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:08.47 ID:ZpwAVbZ00.net
喫煙者に限ってイライラしてるよね。
煙草が切れたりしたら特にね

煙草に頼らないと心に余裕が持てないのね

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:26.20 ID:S+6dpPn80.net
>>980
うわ、煙草吸ってないとキレやすくなるんだな。。。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:32.36 ID:kmcOvrNZ0.net
非喫煙者の自分からみると

公衆の面前での喫煙って
公開オ○ニー同然に見えるww

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:32.46 ID:Y+GLlnN10.net
今から初めようと思ってる奴は「わかば」吸ってみてくれwww
一発やめとこうと思うわww

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:52.21 ID:S+6dpPn80.net
>>982
心に余裕があるのに煙草の煙ごときが気になるのか?w

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:17.31 ID:besWSGiC0.net
>>979
吸わない奴も休まなきゃダメ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:21.26 ID:hLaB0K2t0.net
>>897
公務員だって昼以外に休息を取るのはダメな決まりがない限りは
勝手だよ。だからトイレだって珈琲だって水だって煙草だって良い
ただし職場は離れないてはいけない

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:26.45 ID:eo7xV1g70.net
空気を通すフィルターに、タバコの煙を通してみろ、

ヤニと有害物質が茶色く見える状態でみるみる付着する

でもコーヒーの臭いや湯気を通しても、

汚れないし、有害物質を含んでいない、

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:59.82 ID:kIktXKwT0.net
>>982
心に余裕あるなら煙草の煙も気にならないだろ?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:07.68 ID:UbUjm13x0.net
>>959
ポカリ系なんて糖質大杉

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:09.06 ID:kmcOvrNZ0.net
>>986
突然うんこ臭が強烈に漂ってきたら、気になるだろ?w
非喫煙者からみれば同じように感じる。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:10.31 ID:S+6dpPn80.net
>>989
だから何 何が言いたいのw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:21.87 ID:8YiKDo6oO.net
中国人とチョンは周りの人特に日本人に迷惑かけるの大好きだからなぁ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:29.36 ID:mBxQBog30.net
>>973
何いってんの?
公務員の勤務時間は定められてますから
その間は義務があるから休憩が取れないってことだよ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:31.47 ID:R1PjBL2e0.net
近くの住宅街まで吸いに行くのはダメだわな
仕事中にコーヒーとかお茶飲みに近くの住宅街の喫茶店行っちゃダメなのと同じ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:32.19 ID:S+6dpPn80.net
>>992
だったら会社でウンコ禁止するように総務に言えばw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:44.84 ID:R/CersaA0.net
>>980
うわッへたれダッさwww

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:03.87 ID:MLItsvaY0.net
単に現場みたいに10時と3時あたりに10分程度全員で休憩すりゃいい話だろ
タバコ吸おうがコーヒー飲もうが関係ない

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:17.44 ID:kmcOvrNZ0.net
>>997
目前でうんこする会社なのかよww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200