2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】『市職員がタバコ吸って懲戒』に喫煙者反発・・・「納税行為は褒めてやれ」「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」★3

1 :れいおφ ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:50:58.67 ID:???0.net
埼玉県志木市は、勤務時間中に喫煙したとして50代の男性職員を戒告の懲戒処分にした。
勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。

民間企業であれば、職場に隣接する喫煙所で勤務時間中にタバコを吸うことが許容され
ているところも少なくない。
しかし志木市の場合、2年前に市役所を含むすべての市の施設を全面禁煙にしてしまった。

このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、
これが「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至ったようだ。

コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声
このニュースには「そこまでやるか」など、処分が厳しすぎるのではないかという声がネットにあがっている。
職場を全面禁煙にしつつ、さらに職場を離れてはいけないというのだから、
実質的に禁煙を強制していることになる。

タバコを吸わない人にとっては何でもないことだが、これが他のことの強制であれば反発は大きくなる。
ネット掲示板には、嫌煙者に反発する書き込みもみられる。

「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」

排泄と嗜好品の摂取を同一視するっておかしいだろ、という反論には、
「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
と主張する人もいる。

タバコは副流煙が非喫煙者の健康を害することが問題になっているが、
コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人の存在は、確かにあまり配慮されていない。

お茶やお菓子は「職務専念義務」に違反しないのか
また、勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ」という人もいる。
成果を重視する民間企業なら、十分許容されるやり方だ。
この考え方が正しければ、10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいいのでは、という主張も成り立ちそうだ。
しかし公務員には厳しい職務専念義務があり、なかなか難しい。

タバコがダメなら「仕事中のお菓子もコーヒー・紅茶等の嗜好品も駄目だろ。
バランス良くすべきだわ」という主張も。
お茶やお菓子の時間も、厳密に見れば職務専念義務に違反するに違いない。

>>2以降に続く)

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1208779

2014年8月4日(月)
志木市、勤務中に喫煙で男性主幹を懲戒処分
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/05/01.html
前スレ ★1=2014/08/30(土) 21:19:05.84
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409407907/

2 :れいおφ ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:51:06.04 ID:???0.net
>>1の続き)

しかし、そこまでガチガチに規制することに意味があるのだろうか。
次は「自動販売機で缶コーヒーを飲んでる奴」、その次は「長時間のトイレ休憩」など、一秒たりともムダな
時間を過ごしたら処分になるのでは、と懸念する人もいる。

現状で2割程度の喫煙者がいることを理由に、「庁舎の全面禁煙が間違ってるよ」と指摘する人もいる。
この意見に賛同する愛煙家の市職員は、実は少なくないのではないか。

市たばこ税の収入は年間3.1億円
公務中の喫煙を「税金どろぼう」となじる声の一方で、男性職員をかばう人たちから
「公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ」という声も。志木市のたばこ税による税収は、
年間3.1億円。税収全体の3%を占める貴重な収入源だ。市の課税課も、

「市内でたばこを購入すると、たばこ1本につき約5.3円が市の税収になります。たばこは市内でお買い求めください」
と呼びかけており、「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」と、
冗談めかしながらも強気の姿勢を見せる人もいる。

(おわり)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:52:36.24 ID:6B/f8i0f0.net
>『市職員がタバコ吸って懲戒』

やりすぎだ。限度ということを知らんのか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:53:45.47 ID:UdXlwVjM0.net
休憩時間中にタバコ吸えって事じゃないの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:54:05.12 ID:z5uLvwuB0.net
公的機関は基本頭おかしい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:21.69 ID:W7AS+nMn0.net
仕事サボってたから駄目なんだろ。休憩中にタバコ吸ってても誰も文句言わん

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:27.84 ID:uNWVGbZw0.net
その職員は携帯灰皿もって外にでて吸う分にいいんじゃね

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:43.06 ID:+ih1t+6F0.net
タバコは大麻と比べるべきであろう。
大麻と同じように禁止にすればよい。
販売も使用も逮捕。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:45.02 ID:DJvzx/Cz0.net
>勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、
>10分程度ならいいでしょ」という人もいる。

いやなら 辞めろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:54.89 ID:+UVu6OdY0.net
いまだにタバコをやめられない中毒バカがいるのか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:56:12.11 ID:cPK91sFi0.net
公務員さまが一言↓

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:56:53.66 ID:RIgBzZAi0.net
痴呆公務員なんとかしろよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:57:06.47 ID:e7x/3ca+0.net
>>4
まあそうだね。
自分はタバコ大嫌いだが(たばこ吸ってる奴もマナー悪いやつに良く当たったので
いいイメージはないが)
ただこの懲罰はちょっとやりすぎかなと思う。
全面禁煙じゃ逃げ場もないだろうし。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:57:20.94 ID:PIZtgL3M0.net
埼玉県はタバコ販売禁止な。
モデル県でやってみろよ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:57:34.95 ID:Z8k9owCV0.net
タバコ吸ってもコーヒー飲んでもいいから賃金下げろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:57:59.03 ID:WwNS1Nqq0.net
アルコールは沢山の人を直接的にも間接的にも殺すのに喜ばれる
いい加減なものだ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:58:29.71 ID:JQxAIPqA0.net
タバコ我慢したら仕事できないの?
ニコチン中毒じゃん

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:58:36.38 ID:e7x/3ca+0.net
>>8
大麻とタバコでは依存率タバコのほうがずっと高いよね
毒性もずっと上だし
まあタバコは麻薬だよね

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:58:39.28 ID:J5ZvC6870.net
臭いんだよ。煙出すな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:58:49.08 ID:8bx/NNl80.net
勘違いしてるやつが多いが、

「タバコ吸ったから懲戒」

ではなく、

「無断で職場から離れたか」

懲罰なんだろ。

やり過ぎではない。

当然

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:59:28.22 ID:NGuEA//60.net
なんで禁止されてる事を守れないの?ガキなの?馬鹿なの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:59:36.69 ID:xqFZ7R5i0.net
公務員の勤務中の喫煙などどうでもいいわ
それより車の窓から吸殻捨てたら、後ろから射殺していい法律はやく作ってくれ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:59:40.82 ID:NLq7Bvaf0.net
うだうだ言ってないで仕事に専念しろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:59:54.70 ID:CsQqKvQ30.net
>公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ

タバコ買ったつもりで全額納税するなら褒めてやるが、
ニコ厨ってすぐ「税金納めてるもん!」て言い訳してくるよな。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:00:07.82 ID:VEf95FLs0.net
>>13
吸わなきゃいいんじゃないかな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:00:08.46 ID:Cydj8lmTI.net
ギスキズした雰囲気嫌だねー

いつか、縛った側にブーメラン

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:00:12.25 ID:t082rgyP0.net
我慢しろと言いたいが、喫煙スペースくらい設けろよw
タバコは嫌いだが流石にくだらなすぎる。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:00:42.48 ID:Cydj8lmTI.net
ギスキズした雰囲気嫌だねー

いつか、縛った側にブーメラン

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:10.42 ID:Y5Oc68fF0.net
「納税行為は褒めてやれ」

誰の金だ? 税金ドロボーニコチン中毒!!
勤務中喫煙サボリ10分でタバコ一箱分の給料泥棒!
 税金で買ったタバコで喫煙者の金でない? クズ公務員をクビにしろ!
人事院 !  総務省! 公務員の勤務中の喫煙サボリを完全禁止しろ!

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:21.82 ID:7MhCHFHB0.net
コーヒーお茶とタバコと何の関係があるんだ?
バカなのか?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:24.53 ID:1bhPkvcn0.net
タバコを理由に離席とかの職務放棄が問題だからな
税金で飯食ってるのだから嫌なら辞めたらいい
有能な公務員様ならどこかの民間が取るだろう

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:48.89 ID:sufaq+490.net
>>22
ある気タバコに後ろから散弾銃もw

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:09.70 ID:g/i1/JqH0.net
>>18またかよ気違い葉っぱ厨

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:31.50 ID:Y74PbCut0.net
>>16
> アルコールは沢山の人を直接的にも間接的にも殺すのに喜ばれる
> いい加減なものだ

嫌煙中毒者、嫌煙障害者にはわからんらしいよ。
嗜好品の実害でいくなら、たばこ言うなら、当然、酒も全面禁止してもらわんと。
つうか、酒の方が先でしょ。

ガッチガチに嗜好品が規制される社会ってのは独裁社会のスタートだけどね。


まあ、市役所で言うなら、たしかにお茶やコーヒーの方が遊んでるやつ多いカモね。
もっとも多いのはトイレだろうな。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:32.83 ID:YLVlur7A0.net
>「勤務中に職場を離れて・・・

これが問題だっつうの。

すり替えんなよゴミが。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:37.08 ID:CjLf3ic60.net
>>8
こんなバカがいるから喫煙者が肩身の狭い思いをする
マナーちゃんと守って吸ってたら何も問題ない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:41.33 ID:e7x/3ca+0.net
>>20
タバコに依存してる人はまだまだ多いから
タバコに依存して、そのせいで何かあった場合の事を悪い事と思ってない節がまだあるんだと思う。
でも、これがもし「勤務中に酒」だったら懲戒処分当然、ってなるよね。
アル厨vsニコ厨で考えるとタバコも酒も依存症には代わりないのにタバコだけが優遇されてる
ってなると思う。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:49.72 ID:sufaq+490.net
>>33
いやこれはホント

39 :喫煙者はクズ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:02:50.69 ID:ZTzM7QLG0.net
>>1
>2年前に市役所を含むすべての市の施設を全面禁煙にしてしまった。

何だよ、このクソ記事
全面禁煙が悪いかのような書き方だな

JTから金もらってんのか、アホ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:03:11.18 ID:h1jbA0/H0.net
勤勉手当(´・ω・`)

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:03:34.39 ID:YLVlur7A0.net
お茶飲むのに席を離れませんが
馬鹿ですか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:03:50.89 ID:OFB1SJRrO.net
副流煙による健康被害で損害賠償請求してもok?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:03:55.93 ID:sufaq+490.net
>>36
まもれてないのが圧倒的に多いんだか?
大体毒ガス撒き散らしててマナーとかゆるい言葉に抵抗あるわ!

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:04:16.79 ID:e7x/3ca+0.net
>>33
意味わからん。
ちゃんとしたデータだよ。
大麻もタバコもどっちも麻薬なの。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:04:41.68 ID:ExH7VEtU0.net
>>1このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、

これはアウトだろww

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:04:45.12 ID:40R2YGpe0.net
仕事の時間中は民間企業だって吸わせてねーっつーの

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:27.24 ID:SJe2Zavc0.net
極度の分煙化の結果、たばこを一本吸うために10分以上席を空けるわけだ。
つまり一日10本吸うヤツは100分! なんと2時間近くはサボっている計算になるんだぞ

コーヒーを嫌いな奴に無理矢理飲ませている奴がいるか? アホもいい加減に言え

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:31.19 ID:QJPihHX+0.net
>>24
勤務時間中に税金納付しに行ったら誉めるのが喫煙脳なんだろうな(笑)

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:33.43 ID:DWhkZSdg0.net
トイレ休憩じゃ2〜3分なのにたばこ休憩は10〜20分で日に3〜4回
やられたらふざけるなって感じ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:42.50 ID:BiPwd25u0.net
少数派を必要以上に弾圧するのは健全な社会とは言えないと思うぞ

かつては大多数の人間が喫煙者でその流れで吸っている人間もいて、ましてニコチン中毒も
あるのだから、喫煙場所を狭いスペースでもいいから確保してやれよ
自分は吸わなくなったが、この喫煙者に対する扱いがいつ何時、別の事柄で自分達に向いてくるかも
わからんだろう

何でも完全に逃げ道を殺すのは良い結果を産まない ある程度の遊び幅は必要

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:48.92 ID:1bhPkvcn0.net
>>45
公務員的には問題無いらしいw
ほんとズレた世界だw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:06:36.41 ID:F7Rm1Qom0.net
分煙意識もなくモラルも節度もない公僕が悪いで終了

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:07:09.84 ID:d1gVJWpJ0.net
>>30
し、嗜好品だから同じ扱いじゃないと・・・(震え声

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:07:13.13 ID:e7x/3ca+0.net
>>50
職場に抗議すればよかったんじゃないかね
第一、そもそも仕事中に横でタバコ吸われたらすげー迷惑だし

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:07:14.10 ID:Ys8OEIeh0.net
>おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?

これはネタだよな?
流石にトイレと喫煙を同列視する馬鹿はいないだろw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:07:49.12 ID:lwQV7Q4GO.net
うちの会社、会議中にタバコは吸っても良いがビールはダメだ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:07:56.42 ID:1V+4gql80.net
「公金横領した金。」を持って
「勤務中に抜け出して。」
「パチンコ屋に行って。」、
景品でタバコという猛者も居るしw

あの地方自治体なら、ついでに
公務中に、川で見つけた財布の中身を盗んで、それで。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:00.10 ID:SDrhSsUPO.net
飲み物が欲しくなる→生理現象
トイレに行きたくなる→生理現象

タバコが吸いたくなる→中毒症状

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:00.65 ID:WBK0jv9w0.net
2ちゃん煙草板はJTが金出して工作員(社員?)に宣伝させてるんだろ!
そいつらがこのスレに来ないはずがない!バカ

2ちゃん煙草板はJTが金出して工作員(社員?)に宣伝させてるんだろ!
そいつらがこのスレに来ないはずがない!バカ

2ちゃん煙草板はJTが金出して工作員(社員?)に宣伝させてるんだろ!
そいつらがこのスレに来ないはずがない!バカ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:02.24 ID:BiPwd25u0.net
>>54
そうだな
確かにこの喫煙のやり方はダメだわな
既に抗議してダメだったからなのかそこまではわからないけど

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:10.18 ID:xqFZ7R5i0.net
>>32
吸殻のポイ捨てをみると殺人衝動に駆られるもんでね。

まあそんな物騒な法律をつくらんでも、たばこ一箱を10万円にして、
所定場所に吸殻を一本残らず持込したときに
9万9千円キャッシュバックするようにすればよろし。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:12.89 ID:WtoBH1H30.net
コーヒーの香りはいいけどコーヒー飲んだ後の息が死ぬほど臭い
自分の息でも他人の息でもヤヴァすぎる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:08:13.70 ID:wl+UaGJD0.net
タバコとコーヒーを同類にしてるあたりが喫煙者のアホさ加減がわかるな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:08.38 ID:9MqI1bkM0.net
アホだからタバコを吸っているのか、タバコを吸うからアホになるのか

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:09.35 ID:2odhd2yC0.net
うちの会社もタバココーナーに椅子もないし冷暖房入ってなくて劣悪環境
他の休憩室はいたれりつくせりなのに何なの

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:21.70 ID:rt0YHHc6O.net
意志が強い人は
タバコなんか吸いません。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:25.00 ID:fIctsNcxO.net
>>1
職務中に敷地外に出てサボってたから懲戒受けたんだろ

タバコ云々は敷地外に出てサボった理由であって処分の理由じゃない

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:33.06 ID:8bx/NNl80.net
>>64
もちろん、前者

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:40.47 ID:+UVu6OdY0.net
歩きタバコしてるキチガイとかまじ氏ねよ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:42.82 ID:ljGcU9uU0.net
1時間に5分から10分程度休憩を取るほうが集中力が持続して効率がよい
水分不足は能率を落とす
タバコとコーヒーとカレーは外でやれ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:49.87 ID:wqwA97Q50.net
1時間に10分休むと、8時間で80分休むことになるんですけど……。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:54.07 ID:E6JQPXlEO.net
じゃあペットボトルの水で我慢する
で全館禁煙

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:15.47 ID:WBK0jv9w0.net
>なんで禁止されてる事を守れないの?ガキなの?馬鹿なの?
>なんで禁止されてる事を守れないの?ガキなの?馬鹿なの?

>なんで禁止されてる事を守れないの?ガキなの?馬鹿なの?
>なんで禁止されてる事を守れないの?ガキなの?馬鹿なの?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:15.46 ID:/E/4Parj0.net
>>58
飲み物でも特定のモノだけ欲しくなるのは中毒だけどな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:26.05 ID:GDDDcrvA0.net
>トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?

トイレと喫煙を同列に並べて論じるとか・・・
やはり喫煙によるニコチン依存は脳に深刻なダメージを与える決定的証言だな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:42.95 ID:e7x/3ca+0.net
>>61
歩きタバコもやってる奴はいまだにやってるよね
「やってる奴だけが悪い」ってそうかもしれないけど
そいつを規制出来ない法律じゃダメだわ。
何度か危ない思いしたから歩きタバコしてる人間は人に迷惑掛けてもなんとも思わないキチガイだと思ってる。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:51.17 ID:gqNrxV4N0.net
納会の日は午後3時くらいになると
ビールとつまみ出てきて
6時くらいには皆帰りだすんだが

その後つまみ食いながら残業してたな(´・ω・`)

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:58.08 ID:nsY55lEw0.net
「他人に迷惑をかけない」が最優先の日本でなぜタバコだけが許されてきたのか謎だよね

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:11:03.45 ID:fYkazUkW0.net
>>71
ダラダラやるよりよっぽど効率いいけどな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:11:55.17 ID:wxgvLNTS0.net
たばこを吸ったから懲戒、じゃなく勤務中に職場を離れたから罰せられたんだろ?
何論点ズラしてんだ?
全く喫煙者ときたら…

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:05.06 ID:WBK0jv9w0.net
>アホだからタバコを吸っているのか、タバコを吸うからアホになるのか

統計取ってみろや!
吸ってる奴はバカばかり!

で、吸うと脳破壊して、いっそうバカになるんだよ!
人間のクズだよ!プ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:08.05 ID:N/QSvOh40.net
ニコチン中毒者は所かまわず喫煙したがるからな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:12.14 ID:2odhd2yC0.net
喫煙者にも迷惑かけるなよと言いたい

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:13.30 ID:Qzz0UqJS0.net
うちの会社では喫煙は出世コースだがな。

喫煙室で、人事部長など雲の上の人と
親しくなれる。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:22.10 ID:1UoAT1yZ0.net
この際禁煙しようぜ。

高い金出して、なんであんな煙吸ってたのか馬鹿馬鹿しくなるぞ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:38.53 ID:00lbvn/70.net
>>78 酒もパチンコもだろ、バカ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:12:52.99 ID:e7x/3ca+0.net
>>78
しかも奴ら開き直るよね。
仕事中にタバコ吸われて煙でむせてたら逆切れされたことあるし。
「わざとセキしてるんだろう性格悪すぎ」とか

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:13:44.97 ID:TEOJiw3P0.net
憚りながらで検索して下さい
後藤組が創価学会に使い捨てにされました
後藤組は創価学会の暴露映画を上映しようとした伊丹十三監督を暗殺している
のですが
創価学会の幹部に死に物狂いで媚びへつらっている末端の学会員の方も最後は
使い捨てにされると思います

89 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:13:48.28 ID:FMEZb+Dv0.net
喫煙者はもうすでに犯罪者なんですよ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:13:53.09 ID:pOxncuX70.net
>>2
>喫煙して『いただく』気持ち
ワロタw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:14:07.18 ID:Ys8OEIeh0.net
この際、酒とタバコ、どっちが害悪か徹底的に討論しようぜ!

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:14:46.78 ID:5Pm3QkD90.net
公務員なんてこれでいいよ
他で超優遇されて甘やかされてんだから

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:04.72 ID:WBK0jv9w0.net
>やはり喫煙によるニコチン依存は脳に深刻なダメージを与える決定的証言だな

えーと、脳に血流が滞るので思考能力が低下するのは有名な話だが
おまけに、毛細血管も詰まるので、見事に禿げますw

病院いってみ!ヘビスモ肺癌患者はだいたい、禿げw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:12.77 ID:NE1hR3dY0.net
一本や二本なら別に構わんよ。
この件の職員は極端な例じゃないのか?
仕事に支障が出るほどとか。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:24.78 ID:hDiz3Hha0.net
営業の人とならさ月曜の昼間なんてドトールやゲーセンで時間潰すだろ
職場でタバコ吸えないなら外に出ての一服くらい別にいいやん

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:45.10 ID:8bx/NNl80.net
>>91
スレ違い

タバコが悪いのではなく、無断で職場を離れたことが問題であって
その議論はこのスレにとって意味はない

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:51.39 ID:YLVlur7A0.net
タバコ吸わなくてもどうってことないでしょ?

どうってことある奴は中毒だから治療しろ
簡単だ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:15:57.15 ID:6dywqIFxO.net
>>73
落ち着け。別に、市役所外での喫煙は禁止されていない。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:03.23 ID:1IIkZpT70.net
>>18
>毒性もずっと上 
ってのはデマ
毒性自体は大麻の方が多い
ただ大麻だとタバコより日に吸う本数がすくないから摂取量が少なくなるってだけ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:11.48 ID:QFpfNUnv0.net
>>コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な

了解しました!!!
で喫煙者は懲戒解雇で!

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:12.63 ID:WwNS1Nqq0.net
>>84
中小だから社長も普通に喫煙室に来るわ
職務上隔たりが大きいから話し辛い

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:12.89 ID:e7x/3ca+0.net
>>91
どっちも害悪だけど
酒は職場で酒飲んだりしたらそもそもすぐ懲戒されるでしょ。
煙も出ないから煙で嫌な思いはしないし。
でも酔っ払いは迷惑だからどっちも害悪。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:23.90 ID:gApMY3O30.net
屁理屈言うなよ。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:25.57 ID:ieKpAxlg0.net
問題の本質は職場を離れたことだろう
1回目なら注意が妥当だと思うが

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:32.12 ID:kNYkTxxk0.net
窓口業務の人はしないけど
休憩時間外にアイスクリームとか食ってるのを知ってるけどね
県庁の業務委託をやってるんだおれ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:34.47 ID:/E/4Parj0.net
>>96
多少のスレ違いも許せないってアスペか

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:39.91 ID:2JAobyS/0.net
役所だろ、関係ねぇわw
こいつら税金ドロだからもっと締め付けていいよw

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:50.17 ID:aOOsPwQ40.net
お茶休憩なんかあっても1日1回
でもタバコ休憩は1,.2時間に1回は行く
しかも喫煙者はお茶休憩もシッカリ取る

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:16:59.62 ID:tGkdbQrO0.net
茶やコーヒーは未成年が飲んでも問題にはならんからな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:01.53 ID:KFVEfTY70.net
>>24
タバコ税が!!って言うけどタバコ税以上に喫煙を原因とする(あくまでも推定だが)
医療費の増大の方が大きくてトータル赤字ですよ!!という話があったような気がするが・・・。

納税しているなんて言い訳はスルーでOK!!

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:26.16 ID:8bx/NNl80.net
>>106
多少ではない

>>96は本質を理解してないから
お前もだけど

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:50.43 ID:YLVlur7A0.net
>>91
ほお
席を離れて酒飲みが許されるのか?
しかも仕事中にw
アホらしw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:55.10 ID:6/Z4/xFNO.net
これはさすがに行き過ぎだろ…
最近の喫煙者らへのバッシングの酷さは本当に目に余るわ
こういう職業まで影響しだしてるとか
さすがにやり過ぎだわ

なんかおかしな社会になりつつあるよな
まるで喫煙者らには生きる資格もない
伏流煙による間接的な大量殺人者だみたいに

喫煙者らはもはや人間のクズた
犯罪者だと言わんばかりにいまの世の中は
喫煙者らを社会から抹殺しようとしてるんじゃないかと おかしな社会になりつつあるよな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:18:23.39 ID:RE9GbzGt0.net
職場はなれるのはまずいね

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:18:28.53 ID:e7x/3ca+0.net
>>99
毒性は大麻の方が下だよ。
幻覚を見るかどうかはまだ可能性があるから
そこは否定できないので麻薬である事には変わりないけど。
ちなみに、火をつけて燃やした煙(伏流煙の方)を吸った場合は
大麻の方が良くないとは言われている。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:18:34.62 ID:WkmIysMW0.net
市の施設が全面禁煙だからといって住宅街まで行くとは
住宅街にとっても迷惑だな

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:18:57.46 ID:0YNACVxT0.net
まさか埼玉県志木市はタバコは吸っても死なないけど二酸化炭素に一酸化炭素に
カーボン撒き散らしてる内燃機関のある公用車所持してないよね?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:07.24 ID:WBK0jv9w0.net
超三流的会社員は煙草板へお返り!」バカ

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 14:12:13.30 ID:Qzz0UqJS0
うちの会社では喫煙は出世コースだがな。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:11.44 ID:YLVlur7A0.net
せめて仕事中は止めたらどうなの?

止められんのは中毒だから治療しろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:19.53 ID:8bx/NNl80.net
>>111>>96じゃなくて>>91でした><

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:33.26 ID:/E/4Parj0.net
分煙が叫ばれるまでは、煙草はデスクで普通に吸われてたから、
「煙草」=「休憩」という認識が中々浸透しなかったんだろうね

昔は残業になれば、ビール取り出して、飲みながら仕事してそのまま車に乗って帰る人とかもいたし

まぁそういうのは時代と共に変化してくんだろう

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:38.71 ID:13FR80yN0.net
そのうちマリファナが解禁になるだろうしな。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:46.44 ID:9MqI1bkM0.net
まあこの場合は、職場の業務の状況とか、本人の普段の勤務態度とか、
職場を離れた理由とか、いろんな事が重なってここまでの処分になったんだろうけど

タバコを吸っただけで懲戒くらった!とか大騒ぎするあたりが奴ららしいな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:20:52.20 ID:/E/4Parj0.net
>>111
じゃぁどこまでのスレ違いがよくて、どこまでがダメなのか
どこまでが多少でどこまでが多少ないのか線引きしてご覧、アスペ君

しっかりと出せないなら、君は俺様ルールを押し付けてるただのキチガイ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:21.29 ID:DD+LC7Rn0.net
規則を守らないことが問題なのに、喫煙者は頭がおかしいのかな?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:25.14 ID:8bx/NNl80.net
>>124
お前も俺様ルール押しつけてるだろw
むきになるなってw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:30.46 ID:/2ndDM8J0.net
例えばタバコで1日1時間無駄に使うなら、1週間で5時間、
1ヶ月で約20時間無駄にしてるってことだろ。
タバコ吸ってもいいから、自動的に月20時間分の有給休暇を
使ったことにしてあげればいいんじゃないか

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:46.91 ID:H2YrvAIO0.net
指定された場所以外での喫煙を禁止
指定された場所には空気清浄機を設置(喫煙者負担とする

これでおk
やり過ぎなくらいでいいのは、飲酒運転である
これこそ徹底的にいけ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:49.72 ID:e7x/3ca+0.net
>>113
記事ちゃんと読むとわかるけど
仕事中に職場はなれて住宅街に行って吸ってるみたいよ
この場合、職場のやり方に納得できないと思った時点で
まず、「全面禁煙はやりすぎです」とか抗議したり相談すればよかったんだと思う。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:22:07.27 ID:FiY538aS0.net
勤務時間中に職場離れたんだから処罰されて当然
これが許されるならパチンコやゲーセンに行くのだってOKだろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:22:14.38 ID:Of6cU6340.net
庁舎の外に灰皿置けよ。
撤去するからいけねえんだ。
公務員の税金の徴収事務や、生活保護の受諾なんてタバコと相性良すぎだろ。
喫煙者が少ない方がおかしいや。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:22:42.38 ID:/E/4Parj0.net
>>126
お前も?って何?お前もって?
俺様ルール押しつけてるのは認めるんだなw

ちなみにお前だけな
俺がいつどこで、するなって言った?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:23:37.15 ID:2odhd2yC0.net
全館禁煙にしてるのがおかしい
人権を侵害されてるとして訴えられてもおかしくない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:23:38.57 ID:WkmIysMW0.net
タバコ吸う奴はタイムカードで時間をカウントしてほしいわ
その分給料を削れ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:23:54.79 ID:wTq8roBW0.net
麻薬中毒者が近くにいたらどう思う?
それと同じなんだよ
ニコチン中毒が近くにいたら発作で暴れて人殺すかもしれないし
禁断症状で周りに殴りかかるかもしれない
ホントに怖い
キチガイマジ嫌い

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:23:56.11 ID:KC5DVd8B0.net
階段使って屋上で吸えるようにしてやれよ。
売ってる嗜好品買って消費してるんだから、
迷惑のかからない場所で吸わせればいいのに。

何でも締め付けりゃいいってもんじゃないと思うけどな。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:24:00.46 ID:Be80gMjYO.net
公務員がサボって住宅街に灰をバラマきに行ったとか
そりゃ処分されるだろ…

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:24:06.46 ID:a2ps7dl00.net
>>127
>>1

コーヒーゆっくり飲んで休憩するのがなぜ無駄な時間じゃないのかよ?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:24:29.07 ID:WBK0jv9w0.net
@煙草板からJT工作員大挙(大量id取得w)して出張中!!!

書くたびにid変換、ご苦労さんです!プ

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:24:29.58 ID:MgGLRxKS0.net
何かために勤務さぼったらダメに決まってる
まあ実際は役所の連中さぼりまくりだから自然な行動だったんだろ
あいつら暇で暇でしょうがないからな

外部施設勤務で昼間はゲーム三昧で
5時から働き出して残業代せしめるクソ職員よりはマシってだけ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:24:59.53 ID:khOdhtHG0.net
自宅に帰るまでの我慢さえ出来ないのは異常

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:20.82 ID:WuQZK7Ja0.net
タバコはあらゆる健康被害の元になってる可能性があるので
その結果納税額の何倍も社会保障費を使ってると主張する団体もいる
なので、タバコを吸う人はその代わりに健康保険を返納すれば良い

一切の健康保険が使えないことの対価としてタバコを吸うのなら
それは「納税に役立っている」と言えるかもしれない

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:25.82 ID:iKYAvT7Q0.net
喫煙者に人権なんて無いんだよ。
もう人間やめてんだろ。
グダグダ言わずに潔く氏ねよ。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:45.42 ID:oQ1TF6mv0.net
やり過ぎ。注意だけでいいだろ。勤務中タバコ吸っただけで、タバコの値上げより酒の値上げしろよ。酒臭くて堪らん

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:51.98 ID:Of6cU6340.net
>>134
むしろ、喫煙所で仕事の問題の解決方法を閃くんだけど。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:55.61 ID:cH7E6r2a0.net
歩きタバコしてるやつにダウンの袖に穴あけられたな
歩きタバコは法的に禁止してくれねーか

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:25:58.02 ID:knKVtOVB0.net
自宅以外で我慢できないとか病気だよな

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:26:13.20 ID:6kEP2ChD0.net
納税って褒められるようなことなのかよ
日々消費税払ってる俺に表彰状くれ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:26:22.69 ID:O3F4gj+I0.net
ウンコとタバコが同じとか
そんな馬鹿なこと言ってるから馬鹿にされんだろ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:01.60 ID:WjgII3oS0.net
.
★ 世界の公務員平均年収

1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円

   国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本    30,075   64,661   2.15
カナダ  20,140   29,807   1.48
アメリカ 31,920   44,688   1.40
イギリス 23,590   32,082   1.36
イタリア  20,170   27,229   1.35
フランス  24,170   24,895   1.03
ドイツ   25,630   24,348   0.95
.

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:39.77 ID:S71EFkVX0.net
職場がそういうルールになったのならそれに則って就業するしかない
嫌なら辞めるべき

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:47.19 ID:h/R9irKq0.net
>「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至った

タバコが理由なら席を離れて別室で歓談していてもいいとか、そこにいる顔ぶれだけで勝手に物事を決めるとか
当たり前だったことはおかしい。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:50.01 ID:fLZ9BCB00.net
コーヒーはカフェイン中毒、タバコはニコチン中毒。

医療行為によらず無理やり止めさせることはただの体罰、虐待でしかない。
特にタバコは国家が専売して中毒患者を大量生産してたんだからその患者を虐待する事は
訴えられてもおかしくない。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:51.50 ID:nVaWnAT+0.net
無煙タバコでニコチン吸引しとけや

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:58.90 ID:4vAe0mKd0.net
やりすぎだなw
こんなやり方じゃ誰も付いてこないよ。
喫煙者を喫煙できる部署に
移動させればよかったのに。
ニコチン中毒患者に我慢させるなんて無理。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:03.40 ID:2iOgqAaN0.net
禁煙厨、非喫煙者うざ。
これから役所で勤務態度としてふさわしくないこと見つけたら徹底的に通報します。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:21.72 ID:mqGA5PkX0.net
やっぱ喫煙者は頭おかしい

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:22.52 ID:Be80gMjYO.net
>>145
普通は座席で閃きます

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:26.85 ID:/2ndDM8J0.net
>>138
お菓子もコーヒーも同じでいいんじゃない。もうそういう時代だし

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:57.32 ID:oQ1TF6mv0.net
勤務中の強制で8時間も喫煙禁止なら勤務時間外の酒も禁止しろよ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:58.80 ID:WBK0jv9w0.net
>公務員がサボって住宅街に灰をバラマきに行ったとか

それでなくても嫌われてる公務員・・・
きっとご近所住民からも通報されまくったんだろうなw

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:28:59.22 ID:MpC+4T5A0.net
タバコもそうだけど酒も問題にすべき

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:10.39 ID:BA+vfJKi0.net
タバコ吸いながら仕事するのは
お菓子食いながら仕事するのと同等

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:26.44 ID:8awdpYHr0.net
タバコ許してるなら、代わりにタバコ吸わない人にも喫茶店で休憩したりできる時間を設けるべきだろ。
高層ビルなんて喫煙室に行って吸って帰ってくるだけでも10分以上かかってるだろ

だいたい喫煙室なんて1円にもならないんだから、そのスペース削って有効活用しろって話。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:28.53 ID:bkfC6XuXi.net
酔っ払って電車の中で吸った事あるは

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:28.43 ID:8bx/NNl80.net
>>162
話を逸らそうとするなってw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:46.50 ID:zl4MWKgaO.net
確かにやりすぎだけど喫煙者の言い分も無茶苦茶だな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:54.65 ID:5l60sT5s0.net
タバコ休憩は職務怠慢だろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:56.77 ID:tPEd+k1r0.net
  
  
 まえにNHKでやってたが

 補助金受けて運営されてる某機関では

 仕事の時間で、ご飯炊いてたぞ
  
  

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:58.97 ID:5owqpn9Y0.net
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130711/Cyzo_201307_post_802.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090219-462393.html

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:30:17.24 ID:letAu0dq0.net
勤務時間に離籍してフラフラしてりゃ
吸おうが吸うまいが処分されるわ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:30:56.29 ID:cIVamBQe0.net
公務員で無くなれば良い
もう民営化しろよ・・・

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:03.25 ID:G3ujb3N6O.net
公務員だからな
仕方ない

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:16.70 ID:Of6cU6340.net
>>158
いやいや、座席に座ってると細かいとこにはまったとき、抜け出しにくいから。
タバコ吸って、細かいとこを忘れてボーッと全体を考えるといい答えが出る。

知的産業じゃないとこの感覚はわかりづらいんだけどね。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:21.46 ID:ovyXYtuJ0.net
郷に入りては郷に従え

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:35.70 ID:hAwVTxVm0.net
ガラス張りの喫煙室。コーヒー飲める休憩室。作った方が、能率上がる。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:54.16 ID:THd3P9uW0.net
いい傾向だ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:56.50 ID:AItrwmqT0.net
前に俺がいた会社は、喫煙離席が出ると同時に毎回「酒飲んできまっす」って俺が離席したら
喫煙所ごと喫煙離席も認められなくなって禁煙になった(´;ω;`)

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:31:57.06 ID:hhOawhzI0.net
>「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」
民間企業のお客様窓口やってるけど、トイレなんか自由に行けないよ
休憩時間に行けばいいだけ

>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
勤務中に飲食喫煙する会社(飲食店除く)なんてまだあるのか
昭和じゃないんだぞ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:32:11.46 ID:8bx/NNl80.net
>>174
俺はメーカで働いてるけど
知的な部門になるほど喫煙率は低くなる

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:32:15.53 ID:JsUcd3+M0.net
タバコ吸う代わりにお前らの給料20万にしろ、たいした仕事もしてねえくせに
タバコなんかすってんじゃねーよ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:32:41.98 ID:ACeL+1zb0.net
ニコチン入りの電子タバコならいいんじゃね

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:03.65 ID:UtKbuuhQ0.net
嘘を教える教科書はもういらない! シナや韓国でも嘘の歴史を教えて子供に反日を植え付けている。日本の場合は自分で自分を悪いと決めつけて、シナや韓国は被害者だったと言わんばかりの教科書

http://imglogs.com/c/664569

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:13.48 ID:d6FaiBno0.net
タバコ吸わないと頭が正常に動かん奴ということだから、そんな奴がまともに仕事できるわけもない

FPSで考えてみよう。みんな正常な奴は弾を無限大持ってるのに、
珍煙者は弾が切れると買い出しにいかないといけない。
そんな馬鹿をチームにいれてると丸ごと全滅だ。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:46.63 ID:YLVlur7A0.net
禁酒はどうなの?という阿呆がいますが
勤務中に飲むのはアル中を除いて存在しませんが?

やめられないのはもはや中毒です。貴方の自覚が必要なのです。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:54.03 ID:4XL1XiiM0.net
たばこの税金で国が潰れるわけないんだから
納税なんてどうでもいい。
タバコ禁止にしたらこれまで発がん性のものを規制しなかったという
訴訟リスクがあるから身動きがとれないだけ。
つんくも喉頭がんになったというが喫煙が原因だろう。
他の喫煙者も同じ運命をたどる。
喫煙者は副流煙など平気で他人を傷つけてきたんだから
こういう運命は当然。
とっとと苦しんで氏んでね。どうぞ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:05.05 ID:WkmIysMW0.net
>>145
無能だなw

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:14.67 ID:oQ1TF6mv0.net
勤務中なら強制よくて勤務時間外なら強制はダメという理屈はおかしい。喫煙者にとって喫煙は水を飲む行為と同じなのだ。それを強制で禁止にするのは虐待に他ならない。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:17.89 ID:/E/4Parj0.net
>>180
あっさり俺に論破されて、逃げたお前は知的レベル最低だけどなww

で、その話題、君の線引きから見たらスレ違いじゃないの?
全くスレと関係ないお話に見えるけど

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:24.77 ID:lZTwUinO0.net
元喫煙者からするとタバコはいかん
昔みたいに自分の机で吸えるならまだしも
今は喫煙所まで行って吸わないといけない世の中
やめてからわかったが、あれほど仕事の効率の悪いことはない

チャンピックス様本当にありがとう。心からありがとう!

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:27.96 ID:Be80gMjYO.net
>>174
そんな事言ってるのは喫煙脳だけです
ちなみに中高年喫煙者のIT技術者って使えないよ
頭の回転が鈍いから君みたいに言い訳ばかり

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:30.46 ID:SHvn5kzI0.net
嫌なら辞職

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:44.17 ID:YLVlur7A0.net
>むしろ、喫煙所で仕事の問題の解決方法を閃くんだけど。


そういえば、アーティストの中には覚せい剤やったほうがいい仕事できるんだといったとかいわないとかw

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:47.95 ID:3A1yhXf+0.net
民間でもそーやで

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:57.26 ID:p9x2ptkD0.net
タバコと自然の摂理を同列に論じる。
さすがニコ珍

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:10.88 ID:8bx/NNl80.net
>>189
構ってほしいのか?
相手になるぞ、おらおら

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:12.09 ID:O3F4gj+I0.net
>>189
くっそみたいな理由付けずに、仕事中でも吸いたくてたまりませんって言えよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:12.28 ID:e7x/3ca+0.net
>>185
というか、アル厨じゃなくても勤務中に飲んだら速懲戒だよね
酒と同じに扱えというなら尚更勤務中はダメって事になるよねw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:22.10 ID:/E/4Parj0.net
>>193
100あるあまそうな話なら一度は触れてみたいもんな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:31.08 ID:T3xHJy2s0.net
>>188
それアル中と同じ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:35.73 ID:haPW9V6W0.net
>>162
仕事中に酒飲むやつがいるかw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:54.26 ID:g4o5pWZ80.net
タバコ:ニコチンの血管収縮のせいで眠気が出る
コーヒー:カフェインの覚醒作用で目が覚める

同じ嗜好品でも効果は真逆だな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:37:27.48 ID:/E/4Parj0.net
>>197
なんかよくわからんけど、俺非喫煙者だ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:37:27.69 ID:Of6cU6340.net
>>180
汚れ仕事じゃないからだな。
汚れ仕事を飲み込むのに、タバコを使うというのもある。

事故の処理とか、クソみたいな人事とか、そういうのを考えつつ飲み込むのに、タバコは最高の道具。

なにも考えずに働くブルーワーカーにも相性がいいんだろうけど。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:37:39.20 ID:zdenUncf0.net
タバコの税金はかなり高い
無くなったら、他の税金に変わるのだが、それでもいいのか?

と言いたいのではないか?

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:38:02.92 ID:0A7G43Bs0.net
庁舎に灰皿置くだけで済む話だよね

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:38:04.15 ID:X8hQfrjG0.net
トイレ行けないワンオペ最強

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:38:37.13 ID:oQ1TF6mv0.net
タバコばかり値上げにせず体に悪い酒も値上げする。当然の流れだと思いますがw?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:39:00.83 ID:uNWVGbZw0.net
外資系に多いビルまるごと禁煙そのビルから半径500m以内で喫煙が見つかると
解雇や非正規なら契約が終了

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:39:14.17 ID:a2ps7dl00.net
>>195
お前はクソしてる最中にメールチェックとか私的なことは一切しないんだな?

>勤務中にケータイで株取引 これってアリ? - J-Castニュース
www.j-cast.com/kaisha/2011/06/23099356.html?p=all
2011/06/23 - 勤務中に5810回もネットで株取引を行ったとして、三重県内の税務
署に勤める50代の男性上席国税調査官が懲戒処分と ... 三重の上席国税調査官は、署
内の倉庫やトイレで1日平均7〜8回の取引をしていたというが、Aさんは「朝昼晩の1回 ...

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:39:46.09 ID:hhOawhzI0.net
昔から喫煙者は非喫煙者の言葉を聞かず、
非喫煙者の我慢と容赦の上にあぐらをかいて
我が物顔で踏み潰してきた

そして今、世界的に禁煙風潮が広まると
「嫌煙はファシズム」「そんなに厳しくしなくても」
と「加害者」のくせに被害者面している

それならば非喫煙者も、喫煙者の我侭や文句に耳を傾ける必要はない
粛々と、着実に、確実に、厳格に、禁煙を推し進めていけばいいだけ
情けはいらない
ただただ、喫煙者の自業自得なだけ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:39:55.89 ID:yoY+CFvAO.net
自分の席でタバコをそのままむしゃむしゃ食べればいいんだよ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:11.67 ID:e7x/3ca+0.net
>>146
それ器物損壊だよね
訴えていいレベルだけど
歩きタバコしてるような気違いに文句言えないし(暴れられたら余計めんどくさい)
歩きタバコ=キチガイだからすぐ通報して取り締まってもらえるようにして欲しい。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:34.59 ID:MOHD6K7A0.net
煙草吸わんけど
ここの基地外程ファビョるのは相当恥ずかしい
そんなに世間の匂いが嫌いなら引きこもってろ
工場地帯とか環境で臭いとこなんぞ幾らでもあるだろうに

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:38.25 ID:AD0Mjgn1O.net
タバコ吸ってる奴は税金納めてるって言うけど、
1日1箱吸ったとしても納税額なんて10万かそこらだろ?w

俺はタバコは吸わないが、年間の納税額は300万超えてるってのw

偉そうに税金税金言うなww

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:48.61 ID:BhAyYV5e0.net
たまにスーツ着たおっさんがゲーセンでゲームやってるけど、これはセーフなん?

明らかに外回りの営業中っぽいおっさんなんだけど

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:40:48.87 ID:R/KMXHLm0.net
>>201
酒飲んだら仕事に支障が出るからだろ?
タバコ吸って仕事に支障がでるか?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:05.25 ID:pEJf0SCy0.net
勤務中の喫煙をしなければいいだけ。

家に帰ってから思いっきりすえばいいだけだろ。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:23.74 ID:qnS0Uq3x0.net
納税してる利用者の市民のためにも、喫煙スペースくらい作ってほしいわ

役所の事務手続きの待ち時間ほどタバコを吸いたくなる時はないね

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:37.77 ID:EanofpQz0.net
煙草の何がいかんって、吸いながら仕事出来ない点だろ。
お偉いさん相手に煙り吹き出しながら話しなんて出来ないわな。
オフィスの同僚だってもちろんいやがる。

これを許すなら、酒飲むのも許可しないと。
酔っぱらって暴れない限り、個人の裁量だろ。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:56.93 ID:jOycRRUc0.net
これは 私刑だろ いじめともいう

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:57.32 ID:Of6cU6340.net
>>191
一度、明らかに採算があわないプロジェクトぶん投げられて、それをまわしてみればいいよ。

お前のレベルはわからねえけど、脳ミソフル回転しても既に詰んでる仕事ってのもあってだな、
そういうのを頭がクリアな状態で働き続けるのはキツい。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:41:58.13 ID:9MqI1bkM0.net
喫煙者って詭弁の達人だよな。

喫煙を無理矢理正当化して、非喫煙者にもそれを許容させないといけないから
そうならざるを得ないんだろうけど。

それはともかく、ただ吸うだけならともかく、吸いに行く度に部下も連れてく奴が職場にいるけど
タバコくらい一人で吸って来いよwww自分だけじゃなく部下の時間まで奪うなよwww

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:42:12.22 ID:MOHD6K7A0.net
>216
営業は結果が出てりゃいいだろ
真面目でも結果が出なかたらクビだよ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:42:25.05 ID:8awdpYHr0.net
タバコじゃなくて、タバコ味ニコチンタールアメでも開発してやれよ

ブラックブラックニコチンくらいの商品でだしたら売れるんじゃないか

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:42:50.38 ID:zdenUncf0.net
>>215
君が高額納税者なのはわかった

だが、そんな人が一人いても人数が違うだろ?
経営者もしくは経営サイドで経済感覚がある人ならわかると思うんだが。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:42:50.92 ID:Cd3WeJTQ0.net
お前ら勘違いするなよ
席を離れたとか言うレベルじゃないからな
職場を離れたんだぞ
勝手に会社外に出て菓子食ってたって懲戒になるわ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:12.37 ID:WuQZK7Ja0.net
酒を引き合いに出すなら
じゃあ逆に「酒を飲んだほうが仕事ができる」って言うやつがいたら
勤務中の飲酒も認めなきゃならなくなる

そういう人もいるかもしれないけど
飲んでないほうが仕事できる奴のほうが効率いいのは明らか
「タバコ吸わなきゃ仕事ができない」って時点で
すでに正常な人よりもはるかに劣ってるってことを自覚すべき

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:14.56 ID:WjgII3oS0.net
そもそも今時、癌になるタバコなんて吸ってる人いるの?

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:29.51 ID:/E/4Parj0.net
そういえばマクドナルドが完全禁煙になって笑った

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:40.60 ID:EZjhboCr0.net
喫煙による健康被害の保険払い出しに比べたら
ヤニ中の納税額なんてカスみたいなもん

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:52.10 ID:pEJf0SCy0.net
>>217
職場はなれて支障がでるから懲戒くらったんだろ・・・

タバコ吸っててそういう判断力も低下してるってなら余慶に問題だな。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:03.46 ID:mSyrH7770.net
>>215
喫煙者が租税納税してない無職とでも思ってるのか?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:03.58 ID:MOHD6K7A0.net
>>227
一日席に居ない管理職とかいくらでもいるだろ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:11.51 ID:TIQB17Yc0.net
      ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/   たばこ吹かす俺ってカッコいいお・・・
|       (__人__) l;;,´|  
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /            

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:13.11 ID:oQ1TF6mv0.net
>>223
酒も値上げしないから反論するんだとおもうよ。缶ビール一本300円値上げしないと公平ではない

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:26.84 ID:8bx/NNl80.net
>>222
>脳ミソフル回転しても既に詰んでる仕事

>頭がクリアな状態で働き続けるのはキツい

ここの繋がりが分からんし

>頭がクリアな状態で働き続けるのはキツい

がタバコにつながるのもよーわからんわ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:46.20 ID:d6FaiBno0.net
>>193
通常のビジネスマンの仕事、ましてや市議の仕事は、アーティストの芸術業とは違うからな
真っ白な紙に線一本引いて芸術とか、体に墨塗って紙に転げ回るとか、ふんどし一丁で体に金粉塗って路上で発狂するとか、
そんな仕事ならさぞかし覚醒剤が後押しになってくれるんだろうけどw

そういう芸術家と、ビジネス・公務員を同列で語るお前の神経が分からん

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:53.67 ID:zdenUncf0.net
>>231
嫌煙がまかり通るようになってからの発がん率は上がっているんだが。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:03.32 ID:AItrwmqT0.net
>>228
>飲んでないほうが仕事できる奴のほうが効率いいのは明らか

ノミニュケーションの効用は、喫煙所と同じなんだよ
ただ喫煙所が社内限定なのに対して、ノミニュケーションは社外に枠が広がる
だから酒飲みは大事にして、喫煙者は切る
これが正しい会社の姿だと思うよ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:15.83 ID:0A7G43Bs0.net
>>191
N社の喫煙室は普通に会議室でした

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:24.79 ID:AD0Mjgn1O.net
>>217
出るよねw

おれんとこは高層ビルの上部にあるけど、喫煙所は一階にしかない
一階タバコ吸いに行ったら15分は戻って来ないわww

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:33.79 ID:uNWVGbZw0.net
日本人特有の強い付和雷同性には呆れ返る、こうだと思った一直線に突き進むからな。
特にA型O型に多い。あんまり潔癖に社会運動化すると社会が息苦しくストレス
で自滅するぞ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:49.56 ID:MOHD6K7A0.net
喫煙率が下がった今でも肺がんで死ぬ確率は変わってないんだろ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:46:05.83 ID:AItrwmqT0.net
>>241
社名書いてみろよw

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:46:09.13 ID:Be80gMjYO.net
>>222
ほら下らない言い訳ばかり(笑)

採算の合わないプロジェクトなんて当たり前
甘ったれてるなあ…

もう仕事やめたら?向いてないよその程度のオツムには

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:46:12.50 ID:hhOawhzI0.net
8時間働いて1時間の休憩があったとする
喫煙者が喫煙のために1時間ごとに10分の離席があったとして
およそ1時間くらい、本来の1時間休憩とは別に喫煙休憩を勝手に取ってることになる
しかし業務上は8時間離席せずに仕事していることになる

喫煙者は給料泥棒の犯罪者

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:46:28.89 ID:UGkfxMQx0.net
勤務中に住宅街まで行ってコーヒー飲んでても懲戒だろ
処分は間違ってない

喫煙者は全面禁煙にして喫煙所が無いことを責めろよ
密閉空間タイプは服が臭くなるから却下な
焼肉屋みたいな強力排煙装置が必要

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:46:32.94 ID:p9x2ptkD0.net
>>210
しないよw
おまえの蛆這ってるような底辺の人生を尺度に考えんなよw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:01.46 ID:lMq8N5FN0.net
吸うのはどーでもいい
くせーんだよ!
臭いが衣服に残るんだよ
臭いがこびりついた鞄、翌日ガチでウンコの臭いするんだよ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:17.34 ID:yoY+CFvAO.net
>>236
300円の算定基準は?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:26.16 ID:e7x/3ca+0.net
>>217
自分の知り合いには酒飲みながら仕事する方が超効率が上がる奴もいるんで
一概には言えない。
仕事中タバコを横で吸われるとすげー迷惑だからそれはやめて欲しい。
全面禁煙に文句があるなら職場に抗議しなさい。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:26.69 ID:YLVlur7A0.net
>>238
馬鹿だなw

ばかみたいな言い訳をしてるって意味だ
それもわからんのか。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:29.65 ID:GEdUntkC0.net
底辺層とか現業のウンコ臭いオッサンが吸ってるよねタバコ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:48.00 ID:zdenUncf0.net
>>250
喫煙室に近寄らなけりゃいいだけじゃないの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:48.96 ID:Of6cU6340.net
>>237
タバコっつーのは思考を一旦ストップする効果がある。
考えても無駄なことを飲み込むための道具であるし、細かいとこを無視して俯瞰するための道具でもある。
って言えばわかる?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:48:10.43 ID:BhAyYV5e0.net
>>224
2時間くらい居ても怒られないもんなのかな?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:48:24.79 ID:hhOawhzI0.net
職場のトイレでスマホとか携帯とか触るの?
汚いだろ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:48:34.12 ID:WkmIysMW0.net
喫煙者の詭弁ってすごいなw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:08.77 ID:8bx/NNl80.net
>タバコっつーのは思考を一旦ストップする効果がある。

根拠を示してくれ

>細かいとこを無視して俯瞰するための道具でもある

で、なんか解決するの?

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:20.58 ID:d6FaiBno0.net
>>253
反論するなら、もう少し日本語上手くなってからにしてくれw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:30.49 ID:5J4Nw6Ia0.net
もう嫌煙って増税でタバコやめざるを得なくなった底辺の嫉妬くらいなもんだろうなぁ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:31.95 ID:9MqI1bkM0.net
>>256
タバコを吸わない健常者は、タバコ吸わなくてもそういう切り替えが出来るんだけどね。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:34.03 ID:7rTCGAsM0.net
息苦しいなぁ
各階の一角に、喫煙室を作ってやれよ
規制のし過ぎは、絶対良くないよ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:38.15 ID:0A7G43Bs0.net
>>245
NECソリューションイノベータ株式会社ですね、いわゆるDNES
何階だったかは忘れた

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:38.33 ID:EanofpQz0.net
酒はまだオフィスで飲める。
しかし煙草はオフィスで飲めない。
オフィスの仕事と両立しない時点で完全に敗北だわ。

嫌なら自宅勤務にしろよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:39.42 ID:bMnaFwp2O.net
>>250
それがお前自身の体臭だ
くっせーんだよハゲ!死ねハゲ!まじハゲ!

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:40.00 ID:qNGyYHlB0.net
今は川口市に合併になった鳩ヶ谷市は、仕事中は職員の飲食や喫煙は禁止だった。

東京都北区なんか、バイトが職員に朝コーヒー出す習慣がある。
古く悪しき習慣だ。
仕事中も1時間に1回位お茶入れに行く池沼の職員がいる。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:45.59 ID:Of6cU6340.net
>>246
その仕事のケツふいてんの?
その結果が人事に反映されてるの?
当たり前だとしたら、無能な会社に君はいると思うんだけど。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:53.20 ID:nNNbJTm50.net
さっき爺さんが道の側溝に吸っていた煙草を捨ててるのを見た
その爺さん、さらに携帯灰皿の吸い殻も捨ててたんだよなあ
マナー悪すぎ
喫煙者が皆マナーが悪いという訳でもないけど
こういうのを見てしまうと喫煙者のイメージが悪くなってしまう

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:49:59.41 ID:oF089nIE0.net
志木市アフォすw

なんで喫煙所作らなかったんだ??

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:06.59 ID:cUmamxoY0.net
職場内セクロスはOK

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:17.02 ID:YLVlur7A0.net
喫煙馬鹿はいつまでたってもわからんな。

せめて仕事中はやめようねってことだろ?
それができるのかできんのかだ。
それだけだ。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:43.54 ID:s/C7oU150.net
>>244 逆に肺ガンは増えてる

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:45.85 ID:RcdGAtCf0.net
伏流炎だとか言う前に、タバコはニオイが着くから嫌なんだよ。
隣で吸った奴の臭いが俺に着いて、家まで臭くなる。
コーヒーではそうならない。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:52.40 ID:m7rvXtOSi.net
市役所の土木課とか働いてないし。日がな自分の車を洗車して5時5分前にタイムカードの前で待ってるんだぜ。
税金泥棒以外の何物でもない。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:50:57.52 ID:MOHD6K7A0.net
>>257
時間は関係ない 夜しかアポが取れないとかだったら昼間サボるのは有りだろ
その間別の作業をしろって言うけど手伝われたほうが夜のアポに付き合う訳でも無いから
余計な事を言わないだけ
サボりの結果利益が出なかったら退場するだけ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:20.53 ID:Of6cU6340.net
>>260
必要な時にやってみてくれ。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:27.36 ID:RyJHef3R0.net
ブタバコ部屋で吸ってても、洋服とか臭いよな。
休憩した上で、うんこつけて帰ってくるようなもん。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:28.15 ID:hhOawhzI0.net
煙草でも酒でもどっちでもいいけど
非喫煙者や非飲酒者は煙草や酒に頼らずとも仕事してるし、ストレス発散もしてるわけだが

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:38.03 ID:0KKFA2mL0.net
いっそのこと業務中にタバコを我慢できないようなやつは採用しなければ
問題にならないな

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:39.35 ID:IuF+E8Jw0.net
勤務時間中の飲食トイレも全面禁止して自販機全撤廃で解決。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:00.92 ID:e7x/3ca+0.net
>>275
わかる。身内が外でタバコ吸う人間がいる場所から帰ってくると
本人がタバコ全く吸ってなくてもすごい臭い。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:09.02 ID:ASy5+0Ga0.net
喫煙バカは禁煙場所でも平気で吸うからなー。
マジ死んでほしい

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:09.77 ID:Cm4bKKS10.net
コーヒーって、オフィスで水分補給と眠気覚ましに飲むだけだろ?
流石に席立って喫煙所で時間潰れるタバコと一緒にすんなよww

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:11.18 ID:d6FaiBno0.net
>>256
問題はそこじゃねーんだよ。
タバコ吸わない人間が、ちょっと頭切り替えるために15分散歩してきます、なんて普通の会社には許される空気はないけど、
タバコ吸ってきます、だと15分ぐらい時間潰してきても何も言われない不公平があるから、
批判されている。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:17.58 ID:upCmYxbX0.net
タバコ嫌いだが、この迫害じみたもんはもっと嫌い、というかキチガイじみてる
ポイ捨てしたら厳重注意とかならまだわかる
政策への不満を日本人叩きでごまかす韓国みたい

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:32.52 ID:oF089nIE0.net
>>280
えらいえらい

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:52:46.51 ID:1ImgFQSB0.net
役所でロッピーみたいなのつくってほしいなー
大抵のことはPCに名前と住所打ち込んで紙切れ渡すだけなんだし
ドンドン機械化していけばタバコもパチンコも刺青もかんけーなくなるじゃん^^

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:03.28 ID:SUUa4wBx0.net
つーかさー、勤務中にふらふら出歩いてる時点で民間ならクビだから。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:26.72 ID:Be80gMjYO.net
>>269
君のレベルには想像もできないのかな
戦略というものが…
想像以上に仕事も知らないし頭も弱いんだな

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:31.93 ID:MOHD6K7A0.net
作業系の席を離れるとまずい職場の場合は喫煙者を雇用しなきゃいいだけ
机に座る時間の少ない業種は自己管理で良いじゃん

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:33.58 ID:lK90mQ8h0.net
太陽にほえろのボスは歩き煙草しかもポイ捨て^^

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:35.10 ID:WuQZK7Ja0.net
喫煙者ってほんとキチばっかだな
喫煙者は自分がどんだけ迷惑ばら撒いてるかわかってないだろ

臭いだけじゃねーんだよ
匂いがなくても吸ったやつが近づくだけでアレルギーでてくんだよ
そいつが通ったあと通るだけでくしゃみと鼻水出てくるんだよ
おかげでティッシュ1箱1週間で使い切るんだよ
今まで喫煙者のせいで使ってきたティッシュ代と鼻かむのに使った時間返せよ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:00.56 ID:2AsIgfDw0.net
http://niconicoplay.com/detail/sm22757351

                 ______
               ´ ,二ニ=━━━=ミメ、
             / ,   /-─────==ミ \
              /  /  /  /      │  \》、
                    /      /     |    ヽ.\  
          /     |V     |   / /      Vハ
          / /    リ|_____|/И____j|_/]/]    |   |  てめーは飯を食ってる横でうんこの臭いがしたらどう思う?
            /     :|:::::::トミ二..ム::::::::::::::::: \  |   | |  いや、うんこの臭いはまだ身体に害はない
        /       |:::::::::::_Ю ∨:::::::::::::::::_>L| │ |    お前の一時の気休めのために毒ガスを
             |     ̄ ̄:::::::::::::::::ー=≪_::::::Y│ |    吸わされるここのすべての人間は寿命を縮められるんだ!
    /       │       __' ヽЮ__:::::∧丿│ いいか!周りをよく見てみろ!
    /    |     : :i|      /` ーヘ  ` ̄ ,゙:i   リ 吸ってない人間は吸ってる人間を許してるわけじゃあねぇ!
         |     : :i|     ' : : : : : :│     √i  | 吸ってないすべての人間がお前を呪い、お前の死を願ってることを覚えておけ!
   |    |    :|:リ    { : : : : : : :ノ     八 j  |
   |    |    :リ\            . :    │ 失せろ!お前の命がまだあることを運命の女神に感謝してな!
   人  \ 乂~): /'//ハ: : : : . . . .   _. イ : :     │
    ∨⌒Y⌒し'⌒廴//~\: : : アア////八 :      リ
    /⌒^'У(____ノ ̄~\  レく]/////人: : : : ://
  _,{   / : : :∧ \   \__厂\///,,У⌒Yく
{   /   : /              ̄〉〉乂,,人,,)
>ァ'゚     : /                   トケ⌒Υ
//       /     \          /  |〉 : : |

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:06.62 ID:/E/4Parj0.net
>>283
これ吸ってた時は本当判らないんだよな
吸わなくなったら本当判る

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:10.89 ID:2PkchvBr0.net
これは業務中に勝手に出歩いて煙草を吸いに行ったのがバレただけだろ?
煙草じゃなくて、パズドラでも同じだ
市職員がパズドラやって懲戒ってスレタイになっただけ
煙草は関係ない

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:33.65 ID:e7x/3ca+0.net
>>280
「タバコが我慢できない」という人間を優遇しすぎてたんだよね
我慢できる人間を優遇した方がずっと効率がいい。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:53.61 ID:Z9m4ur8h0.net
交通違反みたいなものじゃないの?
意味のない一時停止線でも止まらなければアウト
by公務員

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:00.16 ID:Ss3oooXw0.net
納税してるとか大威張りで言うけど喫煙スペースとか禁煙エリアの看板のお金はどっから出てると思ってんすかね
あと単純に臭えんだわ
歩きタバコすんなSHINE

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:02.60 ID:YLVlur7A0.net
ニコチン中毒はもっと社会的に大問題にしてもいいじゃないの?
いやマジで。
だって中毒だろ?

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:07.50 ID:hhOawhzI0.net
>>289
証明書自動交付機はもっと拡大してほしい

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:15.29 ID:yHz3d52XO.net
水分補給とニコチン補給を同列に語ってほしくない
喫煙者は勘違いしてる

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:26.64 ID:/E/4Parj0.net
>>294
タバコ吸わんけど、赤の他人のお前のアレルギーなんて知るかよ
化粧品や香水のアレルギー持ってる奴もいるから、それらもダメかって話

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:28.74 ID:MOHD6K7A0.net
禁煙厨さんの様に一生懸命働いてたら
他人の事なんて気にならないハズだけどな

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:31.53 ID:upCmYxbX0.net
個人の健康を理由に個人を迫害するって意味がわからん
どう考えても他の意図がある
仕事中にスパスパ吸って煙ばら撒くやつはうざいが

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:37.98 ID:qsAyhOd3O.net
タバコ吸う人とコンビニみたいなお店とかの通路ですれ違うと、必ずタバコ臭いよね、通り過ぎた時に残り香がある。
あと指もタバコ臭い。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:37.99 ID:8awdpYHr0.net
喫煙室、その設備代も場所代も全部喫煙者がだせよな。
利用喫煙者数で割って毎月給料から天引きしろ

臭くてベトベトでかなわん、しかも触ったら黄色くなるんだろ?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:38.66 ID:mg/ZKN6p0.net
>>78
酒もタバコもやらない自分からしたら
酒のが迷惑度は圧倒的に上

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:39.49 ID:Of6cU6340.net
>>291
浅い。浅すぎる。
職場で安易に戦略なんて言葉を使ったら嘲笑される。
働いてないのはよくわかった。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:52.94 ID:0A7G43Bs0.net
>>286
> ちょっと頭切り替えるために15分散歩してきます

俺の職場ではこれ普通にOK出してたなー
むしろ煙草吸わない人は根詰めていっぱいいっぱいになるから気を使ってた

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:55:58.36 ID:+07Y4lbW0.net
少なくともコーヒー・お茶は人に迷惑をかけないし、不快感も与えない。
たばこ吸う奴は、たばこの煙が他人にも悪い影響を与えてるって分かってるのか?
たばこの臭いだけでも人に嫌な思いをさせている。
「納税者」というお客様が来た時、たばこ臭い奴が出てきたらどーよ?
『わぁ♪何て素敵な香りなの?私、この人に惚れたわ♪♪』って思う奴、
いると思うか?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:16.14 ID:+S8ThA9m0.net
休憩時間に吸うなら問題ないがウチは勤務時間に抜けだして吸ってる奴が多いわ
部長がヘビースモーカーでよく抜けるから部下もサボり放題
1日のロスタイムは1時間を平気で超えてる

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:18.68 ID:EanofpQz0.net
>>286
そうそう。
何だ煙草だけって感じ。

オレも、生一杯引っ掛けてきまーすとか行って15分外出ていいなら煙草を許す。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:21.29 ID:1cPNTIQz0.net
タバコは合法である以上、
喫煙者が喫煙する権利は保障される必要がある
すべての市の施設を禁煙にするのは
人権侵害で違法だと思うよ

私企業なら、施設管理は企業の自由だけど、
市役所は公の施設だから憲法が直接に適用される

処分された職員は、訴訟で争うべきでしょう
裁判所が「喫煙者に喫煙する権利を保障する必要はない」と断定できるのか、
確認しておこう

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:22.55 ID:TIQB17Yc0.net
>>298
喫煙者をつまみ出す方がもっと効率がいい。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:22.37 ID:BUOco1Dg0.net
喫煙するために勤務中に住宅街にいってタバコ吸いました〜w

が許されると思うやつは痴呆症だろ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:23.90 ID:WuQZK7Ja0.net
人間はタバコを吸わないからといって死ぬことはないが水分は取らないと死ぬ
どうせ水分を取らないといけないのだから、
水を汲む代わりに缶コーヒーにしたって拘束時間はかわらない
だからタバコはダメでコーヒーはOKなわけ、わかる?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:29.61 ID:nFuA1Rc60.net
オレが仕事中に、タバコ吸う奴は喫煙室で一服とかありえん。
それなら、オレにも飲酒室作れ。ビール飲みながら仕事するわ。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:32.94 ID:uNWVGbZw0.net
昔は教授・助教授の部屋にいったら、ヘビースモーカーでコーヒーがぶ飲み
の先生がいたからな。別に社会で問題視しないから、なんとも思ってなかった
やつ多いし、意識の問題。
デスクワークやってた頃はたばこ吸いながら客先の課長と隣だったから、灰皿
も当然あったし、電話もあった。パソコンが無かったな。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:41.78 ID:YhwKviSui.net
Coffeeに、副流煙は無い

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:56:50.07 ID:e7x/3ca+0.net
>>297
でも擁護してる人間は「タバコだけを攻撃し杉、」っていうスタンスみたいだよ
逆だよね。じゃあ勤務中に「仕事の効率上げるために住宅街行って羽伸ばします」
が通用しちゃうって事だよね
公務員ただでさえ仕事しないのにw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:10.56 ID:s/C7oU150.net
タバコの臭いも嫌だが ワキガの奴は死刑で良い。飯食ってる時にワキガの臭いしたらゲロ吐くぞまじで

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:18.58 ID:kVMHe0It0.net
>1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ

8時間の労働時間のうち1時間20分を煙草休憩にするのか

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:19.59 ID:hhOawhzI0.net
配達とか運送業でも煙草くさいのいるな
荷物にまで煙草の臭い移ってる

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:33.49 ID:WkmIysMW0.net
>>304
タバコ吸っていないならわかると思うけど
タバコ吸っている奴は鼻がおかしいから香水もすごくきつかったりするよね
職場で臭い奴と嫌われてたわw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:33.94 ID:uNWVGbZw0.net
コーヒーを飲み過ぎると小便がコーヒー臭くなる

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:57:46.29 ID:g8HKj8qg0.net
世界でも有数の公務員に厳しい国だからな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:22.52 ID:SUUa4wBx0.net
嗜好品なんだから勤務中は我慢しろ、ニコチン中毒だからなんて理由にならんぞ。
アル中と同じで病院いけ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:29.14 ID:9MqI1bkM0.net
>>328
給料だけは甘やかされてるけどな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:29.49 ID:MOHD6K7A0.net
社畜臭いスレだな
仕事じゃ無く作業しかしてないのがよく分かるわ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:41.00 ID:e7x/3ca+0.net
>>328
公務員が優遇されすぎの国の間違いでしょ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:52.02 ID:/vvLdisgO.net
煙草休憩した分だけ給料から引いて欲しい
そうすれば勤務中に吸ってても文句ない

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:52.25 ID:zdenUncf0.net
>>315
ちなみに、喫煙権はあるが嫌煙権は無いよ。
喫煙者が遠慮して目をつぶっているだけ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:58.59 ID:1bECHFHy0.net
ニコチン中毒患者の勤務中喫煙の言い訳は、実に見苦しいな。
このレベルは喫煙しないと仕事にならない!!とか。。。w

周囲は喫煙者ばかりなのか?あまりにも言っている事が池沼すぎる。
自分がニコチン依存だと認めた上でなら、理解してやるが。。。

>>317
痴呆症だろうな。w
住宅街にフラフラ、ってのが完全にアウトw

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:06.54 ID:cBa04E9h0.net
非喫煙者だけど、これはさすがに職場に喫煙所作ってやれよという感じ。
屋上とか屋外でいいから。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:15.13 ID:7x34K5jp0.net
>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
まて、まて、休息時間中じゃなくて勤務時間中に飲んでもいいことになってるの?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:17.02 ID:mg/ZKN6p0.net
>>328
給与の高さもトップクラスだからね〜

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:31.94 ID:hhOawhzI0.net
>>324
本来の休憩1時間の他に、その休憩を勝手に加算してるからな

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:39.51 ID:4i779K350.net
喫煙者の立場から見ても休憩時間以外に吸うのは論外
それとも昼休み以外の休憩時間がないのか??

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:40.83 ID:WuQZK7Ja0.net
>>315
「公序良俗に反しない限り」はな

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:57.20 ID:TIQB17Yc0.net
>>315 あほw

酒は合法である以上、
成年が飲酒する権利は保障される必要がある
すべての市の施設を禁煙にするのは
人権侵害で違法だと思うよ

私企業なら、施設管理は企業の自由だけど、
市役所は公の施設だから憲法が直接に適用される

処分された職員は、訴訟で争うべきでしょう
裁判所が飲酒する権利を保障する必要はない」と断定できるのか、
確認しておこう

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:07.02 ID:i7x/ZvzR0.net
自席で吸えるようにしろよ

タバコと肺がんの医学的な関係ってないんでしょ

ちょっと煙たいのくらい我慢してもらいましょ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:07.36 ID:/E/4Parj0.net
>>337
え?勤務時間中にお茶すら飲めないって君奴隷?

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:08.17 ID:/IqqRcKW0.net
>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが
馬鹿じゃね?
もう論理が反転してんじゃん

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:21.80 ID:ybm4iHVk0.net
これに限らないが、最近いろいろと、
行為と罰のバランスおかしくなってない?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:24.74 ID:e7x/3ca+0.net
>>326
臭い人禁止でいいよもう
その人のせいで回りの仕事効率が駄々下がりなんだから。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:27.88 ID:MOHD6K7A0.net
そんなに公務員天国と知って
なぜ公務員になる努力をしなかったのか。その辺の自分でも責めとけよ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:48.97 ID:WR1CUv9x0.net
これだからニコチン中毒は

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:52.40 ID:hoqQTEj3i.net
志木市のゆるキャラはカパルじゃなくて「アザラシのあらちゃん」豆な

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:00:53.45 ID:Of6cU6340.net
ちなみに、酒は頭が働かなくなるけど、タバコは判断力はあんまり変わらんぞ。
仕事中に酒飲んだら仕事はできねえ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:01:05.32 ID:8bx/NNl80.net
>>278
根拠は?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:01:25.13 ID:zdenUncf0.net
>>343
むしろ逆

非喫煙率が増えてから発がん率は増えている

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:01:28.95 ID:19TGiDlt0.net
>>265
だから落ち目なんじゃね。。。?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:01:35.72 ID:MOHD6K7A0.net
どうやら温室育ちのボンボンが五月蝿いだけのスレになったな

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:00.68 ID:MPVu5k/E0.net
コーヒーやお茶は水分補給だろう

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:09.58 ID:R6nxN+yK0.net
自分を偽る仕事ほどストレス溜まる
ストレス溜まる仕事ほど喫煙率は増す

タバコは簡単なストレス解消法だけど、煮詰まったとき吸えないと更にストレス溜まるのは間違いない


折れは暇だから吸うみたいな感覚ないわ
ジム、プールで4時間とかいるときあるけど吸わなくて平気だし

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:13.62 ID:d6FaiBno0.net
>>344
工場とか工事現場とか、単純肉体労働の人たち

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:20.67 ID:YLVlur7A0.net
だから勤務時間外だったらいくらでも死ぬまで吸って構わんよ。
なんで仕事中に吸う必要があるの?
タダの中毒をごまかしてんじゃねえよ。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:22.39 ID:p9x2ptkD0.net
べつに、息抜きはいいと思うよ。
タバコは、要は臭いから問題なんよ。
臭いだけじゃなく、健康上も問題あるし。
タバコの煙で覿面に頭痛くなる体質の人間もいるって知らんだろ。
持ち場離れて喫煙可能な所まで行ってよいとまで寛容にするのは
行き過ぎな気もするし。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:24.29 ID:8bx/NNl80.net
タバコのスレッドって変な奴が多いよな
ID:/E/4Parj0  とか

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:30.12 ID:i8Q/BSLt0.net
今朝のコマーシャルでも耳を疑ったw
JT側自体がマナーが悪化しているとテレビCM打ってるのよw
厳し目に喫煙者見ても、マナーそのものは10年前より遥かにマシになっとる

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:31.70 ID:/IqqRcKW0.net
>「勤務中に職場を離れて喫煙した」

喫煙厨ってソース読めないの??
職場離れて喫茶店で珈琲飲んだらダメだろ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:37.76 ID:WuQZK7Ja0.net
>>328
そりゃ普通の国じゃ公務員ってのは低学歴失業者のための雇用枠で
給料だって一般人より低いのが当たり前なんだから
その真逆をいってる日本の公務員が叩かれるのは当たり前

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:45.50 ID:0A7G43Bs0.net
>>344
常識で考えて職場次第でしょ
ダメな職場もある

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:02:46.14 ID:Be80gMjYO.net
>>310
君が馬鹿なのは理解したよ(笑)
余裕の無い底辺企業なんだろうね。
PJ毎に採算取らなくても当たり前と教えてあげたんだけど(笑)

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:16.70 ID:h+Vp/YPe0.net
20年吸ったタバコを止めて気付いたんだが、オレはタバコが吸いたかったんじゃなくて数分間の息抜き時間が欲しかっただけだ。
これが規則、これで懲戒とかどうなのよって思う。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:30.90 ID:V+Shvt+D0.net
>>353
癌はすぐになるものでもないから
過去に吸った影響だろうと言って見る


過去の清算を今してるだけで
今の影響は十年後ぐらいじゃね?

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:40.69 ID:/B6WE8rf0.net
喫煙者はまるでコーヒーとかお茶は飲まないかのような言い方だな

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:53.94 ID:YLVlur7A0.net
しってるよ。

ストレスでアル中になるんだってな。
気をつけなよニコ厨

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:56.11 ID:otsCYsuui.net
一度禁煙と言い出したらどこまでもいくからな
戦前も戦後もニポン人の性質は変わってないね

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:57.85 ID:/E/4Parj0.net
>>357
4時間あけても平気なら煙草以外にストレス解消法見つければいいんじゃないの
仕事終わったら、一人カラオケいくとか

どうでもいいけど、煮詰まるって手詰まりになるときに使う言葉じゃないぞ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:58.91 ID:idG245hE0.net
アル中は十中八九くびだけどね

依存症が職場でも許されるのは、ニコチンだけ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:03:58.83 ID:smlPh9s80.net
自分は煙草吸わないけど
ちょっとヒステリックな対応だと思うなぁ

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:03.62 ID:V9v+f6Um0.net
じゃあ午前と午後10分ずつタバコを吸いに行っていいから、
20/480で給料24分の1カットね

あたりまえじゃん

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:27.10 ID:eBFMMUTs0.net
な?喫煙者って馬鹿ばっかりだろ?
まあ馬鹿だから吸うんだろうけどね

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:28.03 ID:0A7G43Bs0.net
>>354
おかしな話ですね、落ち目じゃなかったのはいつですか?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:37.23 ID:S1lmp8iL0.net
喫煙者の自家用車を喫煙所として持ち回りで提供させたらいいんじゃないか
窓開けるのは禁止な

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:43.58 ID:vN2ikF1M0.net
ノンスモーカーだが元ヘビースモーカーだったんでスモーカーの気持ちもよくわかる。
禁煙ファシズムには違和感を感じる。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:05:05.01 ID:hAwVTxVm0.net
電子タバコでもパイポでも何でもあるだろう。仁丹なんか株の狙い目。飛行機乗れねーぞ。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:05:21.45 ID:hx71jq+m0.net
というか主観客観で認識がズレているんでしょうね
タバコを吸うと効率が上がるのでなく、タバコ吸わないと効率落とすって自覚すら一向に出来ないと
で、決まり変わって2年も経つんだからいい大人なら治療してでも禁煙に対応しなされとしかねぇ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:05:32.64 ID:/E/4Parj0.net
>>365
パン工場とか食品製造会社ならまだしも
デスクワークでお茶すら机で飲めないって職場あるの?

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:05:41.36 ID:cWZ0IF6J0.net
ド腐れ喫煙者は、人間のクズ。  畜生未満の池沼劣等生物。

このゴミクズどもが生きていけないよう、徹底的に叩きのめせ。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:05:41.67 ID:WuQZK7Ja0.net
>>379
実害出してた喫煙ファシストに言われたくはないわ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:06:16.46 ID:h8hpXztA0.net
喫煙者って勤務時間中に抜け出してタバコ吸うのをサボりだと認識してないよね
トイレ行くのと同等くらいに思ってる
トイレ行くのは生理現象だけど喫煙は違うだろ
それともニコチン依存症で我慢出来ないから生理現象と同じだとでも言うつもりなんだろうか
ぜひ教えてほしいもんだ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:06:17.10 ID:UbUjm13x0.net
タバコって案外やめるの簡単なんだぜ?

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:06:44.59 ID:YLVlur7A0.net
社会的にもっと大問題にスべきだと思うが
イライラした時にタバコ吸うと落ち着くって
それ、中毒だからだよ。
アル中とまったく同じ。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:01.99 ID:0KKFA2mL0.net
>>353
肺がんの印象を持つ人はいまだに多いからな(たぶん肺の真っ黒写真の影響)
タバコがクリティカルに効いてくるのは肺がんじゃなくて食道がん何だよね
ただ,癌に影響する要素があまりにも多すぎて統計取っても簡単には分析できないけど

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:03.35 ID:0A7G43Bs0.net
>>380
最近のWHOは電子タバコも禁止すべきだって言ってるみたいね
もうアホかと

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:04.93 ID:nv9TtqKe0.net
うちの生活圏の駅前は路上喫煙が全て法律違反だから助かるな
田舎は大変そうだ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:15.18 ID:MOHD6K7A0.net
>>376
俺は吸わんけど
お前みたいな見下ろす糞は喫煙者とか関係なく職場にいてほしくない
そんな奴と仕事したら誰かれ構わず喧嘩になりそうで嫌だな

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:21.85 ID:QJPDEimp0.net
でトイレは?

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:26.45 ID:3dbG1sa60.net
誰も吸わない職場で良かった

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:28.07 ID:/E/4Parj0.net
まぁ、ここにいる奴らほとんどネット中毒、2ch中毒だけどな
俺含めて

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:33.14 ID:uNWVGbZw0.net
一昔まえから喫煙所はホワイトカラーの職場なら空気浄化装置付きの部屋が
確保されてたからな、喫煙者叩きがおかしいんだよ。
分煙法を条例化する話が出て空気浄化装置メーカーが増産したら、分煙から
禁煙に変わり、えらい迷惑をくらったんだよ。
東京でも山の中とか郊外や住宅街は目立たんが、飲食店のある盛場でキャバクラ
も飲食店に属すが、キャバクラまで禁煙対象になると都外のキャバクラに行くだろうな。
たばこにライターで火を付けるのがキャバクラ嬢の大切な仕事の主要部分だ。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:45.61 ID:YLVlur7A0.net
つまり中毒患者が
タバコ吸わせろってほざいてんだよね。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:07:54.28 ID:ZArc0WIN0.net
>>391
交通の足や水分補給と一緒にしてたらそりゃ馬鹿にされるだろ

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:15.25 ID:0A7G43Bs0.net
>>382
常識で考えれば聞くまでもないでしょ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:18.67 ID:SUUa4wBx0.net
>>344
販売、接客は無理だよ、休憩時間だけだよ。
ぬるーいオフィス勤務だけでしょ、コーヒー飲みながら優雅に仕事してるのって。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:20.44 ID:idG245hE0.net
アメリカでもデブと喫煙者は自己管理できないとみられて、
社会的に冷遇されるけどね

日本は公害人間を優遇しすぎ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:38.10 ID:aPEUrfcf0.net
職場放棄して喫煙

愛煙家が逆切れwwwwwwwwwwwwww

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:38.91 ID:mg/ZKN6p0.net
>>382
自分の処 禁止だわw
まぁ抜けて飲む事は全然出来るけど

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:45.84 ID:QJPDEimp0.net
電子タバコはアメリカだったかですでに問題になってたな

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:08:58.13 ID:YLVlur7A0.net
厳密に言うと

喫煙者を叩いているのではない
健常者のふりをする中毒患者を叩いてる。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:09:00.81 ID:smlPh9s80.net
友達がカフェインも中毒だ依存だ!と言い出した時は正直うざかった

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:00.20 ID:QJPihHX+0.net
>>351
吸っても変わらないじゃなくて吸わないとパフォーマンスががた落ちなんだろが

ニコチン補充しないと仕事ができないとか
単なるゴミだな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:14.23 ID:QJPDEimp0.net
勤務時間中のスマホもダメだな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:15.25 ID:MOHD6K7A0.net
ここの住民のような平日昼間からのネット中毒よりはマシだろ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:17.00 ID:YLVlur7A0.net
喫煙者であっても
健常者であれば仕事中はたばこを吸わないでいられる。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:19.39 ID:5yOy8tbo0.net
腐れ朝日が昭和時代に始めたという、女職員を利用した嫌煙運動が無制限に広がり続け
嫌煙ファシズムまで行き渡った成果だな、この衝突はw

反日偽善屋腐れ「朝日」宿願の、日本社会生活の居心地の悪さと破壊への第一歩が始まったわけだ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:32.73 ID:uc37AxgG0.net
タバコだけで懲戒なんてあるわけ無いわな
ちょっと想像すればわかること

懲戒処分された職員は、いわゆる「要らない子」なんだろう

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:38.09 ID:V+Shvt+D0.net
>>362
それは「これ以上叩かれて規制されるのは嫌だから、もっとマナー良くして叩かれないようにしてくださいね」
って言う建前を放送してるんだよ

昔から比べたらマナーははるかに向上はしてるものの
それでも禁煙区で歩きタバコする、その辺にポイ捨て
児童のが遊んでるところで吸うなどやってるバカが居るからいまだにもっとマナーよくしろって言う

まぁ、今のままなら確実に自宅と喫煙所以外では吸ってはダメってなりそうだけどな
公共施設や飲食店も禁煙が当たり前になる

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:10:45.13 ID:/IqqRcKW0.net
オレも昔喫煙者だった
その上でいうけど、喫煙者は病気

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:11:28.46 ID:d6FaiBno0.net
>>405
中毒か否かと言えば、実際は中毒だけどね。
カフェイン飲料を普段飲んでる人は、カフェインの無い生活は出来ない。中毒だから
でも仕事上はまったく問題ないから、今回の話題ではカフェイン中毒かどうかはどうでもいい事だね。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:11:33.58 ID:UbUjm13x0.net
>>400
肥満については広められまくった間違った「ヘルシーな食事」のせいでもあるから同情の余地はあると思う

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:11:59.79 ID:0A7G43Bs0.net
>>411
ぶっちゃけリストラなんだろうね

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:12:09.22 ID:5GfRt96NO.net
市役所くらいは分煙でもいいのにとは思う

但し飲食店は早く全面禁煙にしてほしい。ヤニ臭いとこで何か食っても旨くないんだよ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:12:21.77 ID:QJPDEimp0.net
何かしらの疾病あるヤツは解雇だな

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:12:26.22 ID:hPHgTzOL0.net
喫煙者向けのガムで充分だろう。
喫煙室を設けるにも、空調や壁のメインテナンス費がかかるし。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:06.74 ID:Of6cU6340.net
>>416
俺もそう思う。
タバコ吸っても必要とされる人間にならなきゃダメ。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:09.21 ID:VZcq1oYs0.net
事務職だからって休憩時間以外に嗜好品を口にするのが許されてるのがおかしいだろ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:10.98 ID:0A7G43Bs0.net
デブは非効率なので解雇でw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:27.50 ID:Aa9b4Alu0.net
仕事をさぼって○○をしたら処分された!これはひどい!

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:53.10 ID:uc37AxgG0.net
>>413
俺も元喫煙者
人の煙はそれほど気にならないな
乗り物酔いしやすいので、タバコ臭い車は勘弁だけど

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:54.53 ID:CRKMTZjp0.net
【動画あり】 24時間テレビ 菜々緒 ポロリの放送事故
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:23.51 ID:YLVlur7A0.net
線引されるのは
どうしてもたばこを吸わないといられないという連中だよな。

聞き取り調査して弾けばいい。要治療で。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:27.27 ID:d6FaiBno0.net
>>421
営業だって、移動のスキマ時間にいくらでも飲み放題だろ
ってか出先でお茶も出るしw

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:28.60 ID:QJPDEimp0.net
勤務時間中にお菓子食ってる女子社員も懲戒だな

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:35.93 ID:vN2ikF1M0.net
>>384
そう怒るなw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:54.43 ID:OiS/fiWd0.net
嫌煙キモヲタには何を言っても無駄だな

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:15:06.87 ID:h+Vp/YPe0.net
>>400
仕事で付き合いのあるアメリカ人はこれぞアメリカのビジネスエリート!みたいな経歴とルックスの持ち主だけどタバコ吸うよ。
オレも意外だったから聞いてみたけど普通に高校生のころから吸ってて止めるつもりもないとさ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:15:10.04 ID:/E/4Parj0.net
>358
>工場とか工事現場とか、単純肉体労働の人たち
水筒とか持ってて飲んでるの見たことあるよ
夏場は特に熱中症が心配だしね

>399
>販売、接客は無理だよ
学生時代、パチンコ屋でバイトしてたけど、休憩時間外に煙草吸う奴はいなかったけど
ペットボトルのお茶とかは社員もバイトもパートも飲んでたよ


まぁ奴隷は言い過ぎた、スマン

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:15:11.16 ID:nosYOLwTO.net
車の中で吸えば問題無いんだろ?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:15:31.17 ID:8awdpYHr0.net
>>417
やるときはスパっとやったほうがいい。。
下手に優しくするとつけあがるからやつらの性質は。

タバコは人や会社に迷惑をかけてるのは明らかなんだから、禁止すべき。
まぁ、帰宅後に自宅で吸うのは個人の自由かもしれないが。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:16:05.13 ID:YLVlur7A0.net
んで、そんな勤務時間中でも仕事場で平気でタバコ吸うヤツは
仕事場で酒飲んでる奴も許すのか?

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:16:19.45 ID:5yOy8tbo0.net
>>413
戦時中の皇国史観マンセー者が、戦後は共産主義・民主主義マンセーの自虐者に変貌したのと同じだなw
ま、オレも元喫煙者でもうタバコの煙は受け付けなくなったが、幸運なことに周囲にはマナーのいい喫煙者しかいない

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:16:36.44 ID:ix+cGGggO.net
>>399
客が途切れた隙に一瞬バックヤードに下がって一口飲むとかならあるな。
っても飲んでる時間はせいぜい3秒程度だから
タバコもそれくらいで帰って来れれば良いんじゃない?
お茶と同じらしいからw

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:17:15.15 ID:MKbMcnse0.net
>>385
じゃー、おまえも勤務中にたとえ職場を離れなくても
職務以外のことを一秒でもしたら処分の対象な。
退職まで勤務中に一切私用をするなよ。減給にしてやるからww

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:17:17.32 ID:xPPBlzlb0.net
さすがに、勤務中に喫煙はダメだろ
休憩中にしとけよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:17:20.58 ID:ePqq+AwSO.net
コーヒーとタバコ一緒にする低脳w

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:17:26.04 ID:oZyY9Qn60.net
飲食店内でなければ特に気にならんな
しかし食品業界の喫煙率の高さはやばいw
一堂に会することがあれば喫煙所に人だかりができるからな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:17:53.96 ID:/E/4Parj0.net
近い未来、喫煙者の部屋が臭いと苦情が入ったりする世の中になるのかな
ペット可マンションならぬ、喫煙可マンションじゃないと家でも吸えない世の中になるかもね

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:11.77 ID:WkmIysMW0.net
現在はどちらかというと喫煙キモオタと言われるな

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:18.46 ID:/IqqRcKW0.net
言い方古いけどホタル族とかホント迷惑。哀愁じゃねーよ
お前んちの煙りをうちの洗濯物や室内に持ち込むな!
窓を開けれないからエアコン代請求したいくらいだわ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:27.26 ID:yZJNHvDS0.net
>>443


446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:27.97 ID:+3N/sIfN0.net
ウスバカゲロウ!
コールセンター勤務じゃけど、喫煙者は昼休みと1日1回の10分休憩時に
エレベーターで1Fの吹き抜け喫煙所(まるで動物園の様な見せ物空間ww)
に降りていって吸うているわ。無煙者で本当にいかった。

かながわサイエンスパークっちゅう高層ビルよ。暇な時は立ち寄ってくり。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:47.78 ID:jSnqN2Pb0.net
勤務中は禁煙しろってだけの話だろ。
なんでこうも屁理屈がぽんぽん出てくるんかね。
だったら時間外に死ぬほど煙吸っときゃいいんだよ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:50.94 ID:UkevaoSi0.net
タバコやめられないヤニカスはオナニー中毒者と変わらない。総じて屑。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:57.66 ID:PSBvlGi+0.net
公務員は飲酒運転してる奴多いけけど、
こいつらがいつになったら逮捕&解雇になるんだろうね。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:10.83 ID:ZTosbr5K0.net
喫煙が問題じゃなくて、喫煙の為に職場放棄したのが問題なんだろ
当然処罰は致し方ない
ただ、国が認めて税収まで得ている嗜好品である煙草がまったく吸えない環境作りには違和感を覚える
職場単位で喫煙所を設置し、キチンと喫煙時間をルール決めすれば問題無い
それが駄目なら、大麻や危険ハーヴと同等に国が禁止すればいい

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:11.10 ID:FY+2x3Q60.net
>>386
もう何十回もやめたんだよな?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:11.51 ID:6s2frKxA0.net
嫌煙厨とネトウヨって体質が一緒だな

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:16.19 ID:/E/4Parj0.net
>>448
煙草は止めれたけどオナニー止められません!!!!!!!!!

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:18.73 ID:yHz3d52XO.net
仕事終わりにタバコ吸い出すやつが嫌だ
帰りの車内で吸えばいいのに「一息ついた気がしない」だと
こっちは早く帰りたいのに退店はみな揃ってが決まりだから帰れない

最近は急ぎなんで!と伝えて吸わさせないけど

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:20.23 ID:QJPDEimp0.net
>>435
車や単車を使う職場なら一発解雇です

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:25.91 ID:d6FaiBno0.net
>>399
長時間、口の中をカラカラにすると口臭が出るから、休憩時間以外飲まないってことは無いと思うんだけどね

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:34.96 ID:YLVlur7A0.net
ホタル族の煙草の煙は上階の室内にもろに吸い込まれていくんだぞ?
知ってたか?w

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:19:36.46 ID:ytHRlMRJ0.net
幼稚園児ですら、幼稚園にいる間はお菓子を我慢する。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:20:23.26 ID:fIctsNcxO.net
>>1
ミスリード狙ったスレタイと歪曲記事に釣られてるバカ大杉
懲戒くらったのは常習的に勤務中に無断で職場を離れ敷地外に出歩いてたから
こんなもん理由の如何を問わず懲戒くらって当たり前
タバコがどうのこうのなんて無関係

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:20:27.19 ID:WkmIysMW0.net
>>438
クズがいきなり上司ヅラw
ちなみに退職っていうのは仕事辞めることな
帰るときは退社

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:20:32.64 ID:0A7G43Bs0.net
そう言えばむかし接客業で働いてた時は
仕事中にちょっと事務所の冷蔵庫からペットボトル出して喉潤して戻ったりしてたな
もちろん喫煙は休憩時間だけにしてた。

IT系で働いてた時は詰まった時とか区切りのいい時に勝手に喫煙室に行ってた。

大体そんなもんでしょ。職場に合わせるだけの話。
庁舎まるごと禁煙とか来庁者も含めて考えて非合理的過ぎる。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:20:45.75 ID:Y74PbCut0.net
ネットはともかく・・・。

リアルでは極端な嫌煙中毒、嫌煙障害者って、引きこもりしかみたことないよ。
ニート、ひきこもり、ほとんど人と会わない職業、社会性が不要な職業ってな連中だね。

額に汗して、まともに日々働く連中で、こういう極端な嫌煙中毒や、嫌煙障害者みたことないよ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:08.58 ID:+EyDGP/A0.net
JIMは>>1のキャップ剥奪しろ
ソースがニコニコ・煽りスレタイって時点でおわってる

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:18.08 ID:xRKIU0Ua0.net
おまいら・・足あげとるなよ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:40.55 ID:JiKPNyDm0.net
>>452
ほんそれ
いきすぎやりすぎ感が半端ない

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:49.12 ID:/E/4Parj0.net
禁煙ガムとか禁煙パッチとか禁煙パイポとか、
糞高いだけで全く意味のない奴に比べてチャンピックスは凄いと思うで

少しでも肩身が狭いなぁって思ってる奴は禁煙外来行ってみたらいい

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:54.18 ID:/IqqRcKW0.net
>>462
喫煙率って知ってるか?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:11.84 ID:QJPDEimp0.net
>>461
馬鹿にはそれがわからんらしい

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:20.49 ID:YLVlur7A0.net
>>462
あらら
面と向かって言われないだけ。

影じゃボロクソ
これホントなw

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:26.03 ID:0KKFA2mL0.net
たばことコーヒーの分かれ目はながら作業が可能か否かということだろう
お茶やコーヒー,お茶菓子などは摂取しながら作業することも可能で
それほど作業に問題は出ない
たばこも昔はながら作業が可能だったが,特定の場所でしか喫煙できなくなり
ながら作業の枠外になったことで業務中に許容されるものではなくなった
それに喫煙場所の設置を要求したところで分煙を厳密にやろうとするとコストが膨大で
羽振りがいいところ以外では簡単に認められるものではないだろうね

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:31.31 ID:OKiXKBY30.net
朝鮮人をぶち殺せばすべて解決

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:40.18 ID:d6FaiBno0.net
>>462
>>嫌煙中毒

意味不明。頭大丈夫か?
お前、ナマポか?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:57.60 ID:1IIkZpT70.net
>>115
それ中毒性はでしょ
俺の言ってる毒性は有害物質の話

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:22:59.63 ID:UbUjm13x0.net
>>451
いや?一発でやめたが?

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:23:01.86 ID:04Dk/3vr0.net
喫煙のために職場放棄が問題であって
勤務時間中にタバコ吸いに外に行くアホが悪い。
生理現象じゃなく趣向品なんだから我慢できない奴が悪い

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:23:19.86 ID:1bECHFHy0.net
罪状:以下の通り
>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、
>これが「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至ったようだ。

普段からやっていたんだろうねえ・・・


処分:ごく軽い
>勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。
>勤勉手当の5分の1
>勤勉手当の5分の1


手当のたった2割だぞ?w
これで厳しいだとほざいてる喫煙者の頭はどうなっているんだ?w
そんなんだから、仕事できないんだよ。w

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:23:50.96 ID:8awdpYHr0.net
>>462
我慢してるやつも結構いるんだって。
なんでわからんのかね。

社会では物事を円滑に進めなきゃいけないから、ある程度我慢はするかもしれないが
その限度を過ぎてきたから、世界中で禁煙ブームになってるんだろ?
流れを理解しろよ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:23:58.17 ID:ix+cGGggO.net
>>442
ベランダやバルコニーで吸ったら余裕でクレーム来るよ。
上下左右は煙で、下は灰で洗濯物が汚されるから。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:24:14.25 ID:/IqqRcKW0.net
喫煙、嫌煙
どっちが合わせなきゃいけないのかね?

【グラフ】喫煙率、ついに20%割れ タバコを吸い続けているのは女性か
http://huff.to/1AB69F4

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:24:20.23 ID:MKbMcnse0.net
>>460
低脳はタバコ吸ってシネヨww
働いている以上という意味で退職とつかったんじゃ
ボケww

シンデロヨww

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:24:34.30 ID:MPVu5k/E0.net
>>399
バックヤードにお茶おいておけない?
今は熱中症の認知度が高まったから、隠れてお茶OKのところ多いよ
コーヒーはどうか知らないけど

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:24:34.56 ID:0A7G43Bs0.net
>>435
そういえば某社の部長さんがさ、
会社で働いてて夜9時くらいになったら冷蔵庫から酒持ってくるんだよ。

「いやマズイですってw」とか言って断っても勧めてくるんだよね。
あれには参った。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:24:54.18 ID:NU4wabgz0.net
勤勉手当だよ、勤勉手当
職場放棄したやつが勤勉手当4/5もらえるって役所は頭おかしい

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:20.86 ID:hAwVTxVm0.net
>>389 >>403
アメリカのタバコ生産者組合かな、オハイオとかケンタッキーで電子タバコ問題視してたな。
 無税だから、タバコ吸いは、箱買いしてるよ。空港の中に喫煙室あるし。
だけど、高校生頃だよな、目覚めで一服、授業さぼって一服、公僕では、さぼりだろう。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:23.01 ID:fhplLrQH0.net
事務職で訪れる市民がいない部屋の自席で吸いながら仕事ならともかく、
吸うために喫煙所とかに数時間おきに数分退席して注意受けないとか何なのって話だよな。
1日計30分とすると、週5で2時間半、月20日で10時間、年120時間分の時間外有給休憩だろ。ねーわ。
もちろん間食も離席して・・・ってのは同等。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:24.03 ID:ytHRlMRJ0.net
そんなに職務中に職場を離れて何かをして、賃金も得たいなら、成果主義にするしかないな。
ホワイトカラー・エグゼンプションの実施。
仕事の成果が達成されるなら職場離れようと一向に構わないよ。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:39.19 ID:WkmIysMW0.net
>>480
ププッ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:51.56 ID:g4o5pWZ80.net
ニコチンもカフェインも摂取するだけなら代替品はあるだろとしか言えないな
煙草嫌いの多くは煙と臭いなんだからガムとかに変えたら問題はないのに

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:58.29 ID:q0W8yU7w0.net
>>477
世界中でタバコから大麻への移行がブームなんだけど

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:36.03 ID:/IqqRcKW0.net
今どきはマンションのベランダでタバコ吸ったら
翌月の集会で吊るしあげられるぞw

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:38.49 ID:8awdpYHr0.net
>>489
仕事中に大麻吸うのかよ
馬鹿じゃねーのか、ほんとに脳みそ腐ってるだろ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:45.06 ID:psganyXw0.net
学生の時バイトしてた飲食店は吸いたい時にキッチン内で普通に吸ってた。チャーハン作りながら吸ってた

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:55.26 ID:MiQvgyyG0.net
午前午後に1回5分ずつ位なら許容範囲じゃね?

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:06.30 ID:1bECHFHy0.net
ちなみに勤勉手当は年間1200万円もらってる50歳で年間60万てところ。
つまり、1000万円プレーヤーが、わずか約10万円の処分。

喫煙者は公務員に同情してないで、怒ったほうが良いのでは?w

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:24.66 ID:p9x2ptkD0.net
まぁニコ珍がいくら吠えようと、この流れが強まることはあっても緩むことは
もう未来永劫ないんだけど。
先を見据えて、恨みごと言ってるくらいなら禁煙の努力したほうがいいんじゃないの。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:26.51 ID:luuvR7gB0.net
もっと締め付けろ

497 :親父さん@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:30.92 ID:RF7o3QwEO.net
吸わなくて済んでる人間には解らないだが
最初から毒物を身体に入れて中毒になる奴が悪い!
事故責任でないの?
長いトイレとか、お茶だコーヒーだと言っている馬鹿社会人として当たり前の常識があれば比べる必要無い「喫煙」が問題なんだからごっちゃにするなよ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:37.58 ID:0KKFA2mL0.net
>>442
マンションのベランダで喫煙したことに対して裁判起きて
慰謝料支払いの判決でてる

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:48.13 ID:q0W8yU7w0.net
>>491
よく知らないが白人は朝か夜に一回吸うんじゃなかったか

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:49.05 ID:d6FaiBno0.net
酒は、飲酒後にあきらかに思考能力低下、判断力低下を引き起こすわけで。
だから車にも乗ってはいけないわけだ。

なのに酒を引き合いに出してくる知恵遅れがチラホラいるなw

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:09.64 ID:6pZyu1Km0.net
やり過ぎだと思うが
反論の数々を見るとやっぱりニコ厨は頭おかしいと思わされるw

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:12.92 ID:EVzfxek3i.net
喫煙者はアホだから
自分たちが被害者だと思い込んでる
チョンと全く同じ
健常者から見たら加害者なのに
キチガイだから理解できない

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:31.99 ID:tuDJBqEW0.net
>>1

>勤務時間中に喫煙したとして50代の男性職員を戒告の懲戒処分にした。
そりゃあ仕事中にタバコ吸ったらアウトだよな。そもそも勤務中に吸ってはいけないことになっているし。

>民間企業であれば、職場に隣接する喫煙所で勤務時間中にタバコを吸うことが許容され
ねーわwwwwwww勤務中に喫煙所でタバコふかしてたら即クビにされるwwwwwwww

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:37.85 ID:kIktXKwT0.net
この役所自体が病的だね。ここまでやるなら嗜好品は一切禁止にしないとおかしい。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:40.19 ID:SHKQJOom0.net
職場での喫煙の権利は認めないと明記、これでいいだろ
中途半端な事をするから喫煙者が調子に乗る

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:43.71 ID:fu49yDYf0.net
喫煙者で残業当たり前(数%上乗せ以外手当なし)の地方公務員です
職場にいるときは喫煙しません

でもこの夏、あまりに暑いので5分ほど職場を離れてスポーツドリンクを買いに行きました
通算で3回です

ごめんなさい

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:47.02 ID:JsUcd3+M0.net
缶コーヒー飲みながら一服した直後のおっさんの息は
ウンコの匂い。

これ豆な。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:48.82 ID:JHZyQ0L50.net
タバコ吸うこと自体は個人の嗜好なので構わない
でも職場でぷかぷかは論外だし、そのために休憩時間でもないのに外まで出て一服はまずい
喫煙所が無いから仕方ないというなら、喫煙所撤去の時に存続するよう活動はしたんですか?

その辺が本題だと思いますがどうか

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:28:52.76 ID:k19f2Jza0.net
勤務時間だけどサッカーしたい、ここじゃできないからちょっと出かけてくる

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:11.32 ID:TIQB17Yc0.net
      ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/  # (─)  (─ /;;/   たばこ吹かす俺ってカッコいいお・・・
|       (__人__) l;;,´|  
/      ∩ ノ)━・'/   
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /            

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:12.34 ID:QJPDEimp0.net
>>494
人の収入に文句つける暇あったらタバコ吸うわw

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:18.19 ID:8awdpYHr0.net
>>499
よく知らないのに言うなよ・・・。

仕事中にタバコ休憩すんなって言ってるんだよ。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:40.82 ID:6pZyu1Km0.net
ちなみに「やり過ぎ」なのはドコモかしこも全面禁煙にすることであって
ルールがある以上懲戒は妥当

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:45.92 ID:kNj5jHj20.net
アルコールも禁止しろって言うやついるけど
喫煙だけって人はどのくらいいるもんなの

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:47.44 ID:+PBBzeMV0.net
効率落ちなければいいと思うが
煙草は吸わない人にとって服に匂いついてるだけでも気になるしな・・

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:57.43 ID:UZ4GjUIM0.net
タバコ買ってそのまま捨てろよ。
吸う必要なくね?

そしたら褒めてやるぞ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:29:59.18 ID:uNWVGbZw0.net
志木市の税収に貢献してるではないか

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:11.25 ID:J+qVg9jP0.net
>>1
懲戒免職でいいよ
勤務時間中にタバコ吸いに抜け出したんだろ?
職務放棄は懲戒免職だろ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:40.02 ID:RUSv67Wz0.net
喫煙行為が問題じゃなくて規律違反だから懲戒なんだが・・・

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:45.19 ID:SzhxGm0EO.net
いいぞ。タバコなんざ俺は嫌いなんだよ!

でもコーヒーやお菓子は許してやれよ。みんなだって大好きなんだからな。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:45.12 ID:ix+cGGggO.net
>>507
あれ不思議だよな。
単品ならタバコ臭い、コーヒー臭い、なのに
ミックスすると強烈なうんこ臭になる。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:54.29 ID:EanofpQz0.net
>>482
別に仕事に支障なきゃ良いんじゃねーか?
つまんないルーチンワークをやる気力が切れる頃だし。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:54.33 ID:NcnJcOLq0.net
喫煙者がお茶も珈琲も一切飲まずに煙草だけならなるほどと思いますが実施はお茶も珈琲も飲みながら喫煙ですからねぇ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:16.96 ID:UbUjm13x0.net
じゃあ乳首なら吸ってもいい?

ぐらいのウィットに富んだリアクションがほしかったな

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:23.19 ID:JsUcd3+M0.net
勤務時間だけど酒飲みたい、ここじゃ飲めないからちょっと出かけてくる

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:32.46 ID:jSnqN2Pb0.net
最近は吸いそうにない女の子も煙草吸うのな。
この間クイックマッサージについてくれた女の子、口がすっげーヤニ臭かったんだよな。
接客業だからブレスケア対策はしてたみたいだけど、所詮は無駄な努力。
臭いものは臭いんだよなぁ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:46.66 ID:q0W8yU7w0.net
>>512
ホワイトカラーはタバコ吸いながら仕事した方が効率上がるだろ
土方はすぐ手を止めてタバコ吸うから駄目なんだよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:46.76 ID:d6FaiBno0.net
嗜好品だからアウトなんじゃなくて、職場を離れてサボり時間を捻出していたからアウトになったんだ、という
事の本質を理解してないやつ多すぎ

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:54.47 ID:v+x6xV5o0.net
常識というものを知らないのか

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:00.44 ID:fIctsNcxO.net
>>508
そもそも喫煙自体が関係ない
勤務中に無断で職場を離れ敷地外に行きその間職務放棄してたことが懲戒理由であって
職場放棄、職務放棄の理由は関係ない

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:00.83 ID:Va6ChK/40.net
「施設が禁煙」ではなくて、「職務中は禁煙」て業務規則側でやっとけば
変なこじれかたしないのにな。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:02.23 ID:iNaIUkms0.net
ちゃんとタバコ休憩時間も勤怠申請していれば無問題

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:35.67 ID:JjiwyGmF0.net
休憩時間に吸えばいいだけなのになw
喫煙者だけ勤務中に何回も抜けて許されるなんてあるわけないだろ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:35.94 ID:B0vJKfEE0.net
喫煙者は糞臭い (>_<)

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:37.91 ID:RqbbbZtt0.net
仕事に専念できてない職員の給料カットしてなにが悪いんだ?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:46.02 ID:6pZyu1Km0.net
なお先日東京新聞の投書で文字通り(屋外?)全面禁煙にしろってのがあったんで
ルールがあれば守るまっとうな喫煙者は警戒されたし

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:46.49 ID:3ZjIM6Ui0.net
喫煙者って、なんで自分勝手なの?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:32:57.57 ID:1bECHFHy0.net
懲戒ってクビだと思ってる喫煙者多そうだなw

年収比でたった1/100の減額だぞ?全然やり過ぎではないww
昇給昇格一年見送りをあわせても、むしろ優しいからww

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:14.25 ID:SUUa4wBx0.net
普通に「さぼり」じゃん。
同僚たちの怒りは半端無かったと思うよ。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:35.10 ID:wV10j6GL0.net
このオッサンは公務員に向いてないんだろう
さっさと市役所辞めて若者に席を譲ればいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:40.26 ID:J+qVg9jP0.net
そんなガキも少ないだろ
首にしろ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:41.97 ID:BdPEsw2RO.net
非喫煙者だけど、あれダメこれダメと言ってガチガチに規制された社会が良いもんなのかね?
勤務中に職場を離れて喫煙しに行くのは問題だが、多少の逃げ場とかゆとりは残してやれよ
俺は自分の車でも友人にタバコ吸って良いか聞かれても「タバコぐらい自由に吸えやw灰皿使っていいよ。窓は開けろよー」って言ってあげてるわ
それでも申し訳なさそうに吸ってるのを見て不憫に思う

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:23.06 ID:k19f2Jza0.net
タバコという言葉に惑わされすぎ
散歩だろうが、風俗だろうが、わが子の送り迎えだろうが
勤務時間中に抜けて勝手なことするなよと

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:28.34 ID:8awdpYHr0.net
>>527
目くそ鼻くそだろうがw
吸って覚醒したようになるのは、一時的なものすぐその覚醒は覚めて能率が落ちる。
こうなると吸う回数が多くなる、吸ってないとイライラする。

まともに仕事できる状態じゃないだろ、どう考えても。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:36.90 ID:SUUa4wBx0.net
>非喫煙者だけど、あれダメこれダメと言ってガチガチに規制された社会が良いもんなのかね?

素晴らしい社会だと思うよ。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:43.25 ID:88Wm0chj0.net
ヒステリー

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:59.59 ID:N/QSvOh40.net
こういう糞はドンドン首にしていいよ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:16.22 ID:J+qVg9jP0.net
民間でもタバコが吸いたいからと
職務放棄したら解雇の対象になる
公務員を尚更厳しくするのは
当然である

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:28.11 ID:py4HfmeC0.net
珈琲や茶を飲みながらマウスは操作出来ても
喫煙所では出来ないだろw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:30.80 ID:x32dojRQ0.net
就業時間中に席を離れて喫煙席でだべりつつタバコ吸ってるのを見ると
擁護しようという気は失せるがなぁ

就業時間中にカフェに行く奴はいないだろ?
煙をすべて飲み込むなら席で喫煙してても構わんぞ?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:38.81 ID:yZJNHvDS0.net
>>513
禿同だわ。
てか役所が全面禁煙にするなら、税金の分配ももらうべきじゃないね。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:35:43.16 ID:hPHgTzOL0.net
>>542
自宅で吸えば良いのでは?

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:08.99 ID:plnU2MlzO.net
国が認めて販売してるもんなのにこれはおかしい。
訴訟起こすべきレベルだわ。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:12.56 ID:cs6pbCbn0.net
役人なら仲のいい市議に頼んで市議会で問題提起してもらえばよかったのに、それすら出来ないような奴なら
無能で人脈もないクズということで懲戒されて当然。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:23.38 ID:p9x2ptkD0.net
>>542
社会にまで話を拡げる必要ない。
ある会社が規則でダメって言ってるなら従えってそれだけの話。
嫌なら辞めるか、活動でもして自分の力で規則変えてみればいいじゃん。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:30.56 ID:MQmv15610.net
自分の家で吸うならOKだが、他では吸うな
あともう1箱1000円ぐらいにすれば良いよ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:34.50 ID:q0W8yU7w0.net
>>544
公務員以外の仕事って結果が全てなんだよ
プロセスはほとんど重視されない
タバコ吸いながら結果が出る奴はタバコ吸いながら仕事した方がいいに決まってる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:48.44 ID:0A7G43Bs0.net
>>522
ろくに氷も水も用意してないで焼酎勧めてくるから仕事にならんかったのだよなw
まあ息抜きしろっていう気づかいだったのは解るが、せめてビールにしてくださいと。

結局無理してノって部長に気に入られて仕事貰ったさ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:03.03 ID:g9ioaz6Q0.net
一言言って出りゃ良いだけだろ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:42.80 ID:QJPihHX+0.net
>>538
軽い処分だよな〜

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:51.01 ID:m9Opj6Cs0.net
自分とこの会社は建物の外にプレハブ小屋みたいな喫煙所が設置されてるんだけど
少し離れてるので往復15分くらいかかるよ
喫煙時間5分ですぐ戻ってくるとしても20分はサボってんだよな
どうなのよこれ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:56.23 ID:J+qVg9jP0.net
おい、仕事を舐めてんのか?
遊びじゃねぇんだぞ?
タバコが吸いたいから
仕事を放棄して
抜け出したんだろ?
首にしろ
署名しようぜ!

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:57.00 ID:8awdpYHr0.net
>>557
じゃぁ、公務員の全面禁煙からいこうぜ。
それ以外はそれから考えようぜ。

この記事は問題だよな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:03.67 ID:hAwVTxVm0.net
タバコ吸いが臭いのでは、ありません。その衣服が臭いのです。
ウンコ臭いのではありません。ウンコがヤニ臭いだけです。

ヤッパークセーな・・・。気おつけるよ。ファブリーズは、持ってるけど。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:06.51 ID:ILKWKcyQ0.net
タバコ休憩は有りで、ネット休憩は禁止という日本の歪み

かたや、周りに有害なドラッグを、すぐ戻って来れない場所にヤリにいく行為
かたや、すぐに作業できる体制で仕事に役立つこともある情報収集

なぜ前者が許され後者が許されないのかというと、ルール決めてる奴が、自分もやりたい事はOKにしているだけ
権力と、欲

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:19.09 ID:fIctsNcxO.net
>>538
いや、処分としてはかなり重い
減給や昇給昇格の停止なんてよっぽどじゃないと食らわない
この職員は職場放棄が常態化していて悪質だと判断されたんだろ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:49.90 ID:QJPDEimp0.net
>>561
会社が認めてるってことだろw

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:52.90 ID:eemnA7A+0.net
一部のアホによる歩き煙草・禁煙場所での喫煙で、確実に禁煙包囲網は狭まってるね。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:59.35 ID:WfTa3JnU0.net
タバコ吸う奴はルール守れないのが多すぎ
自分の首絞めてることわからないバカ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:24.60 ID:XanM3A/uO.net
吸ってもいいけど吐き出すなよ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:28.45 ID:CRKMTZjp0.net
【政治】 LINE問題の山本府議、タバコを「殺人ドラッグ」と問題発言にJTが怒り★2
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:47.77 ID:x32dojRQ0.net
>>542
中古の軽なら別に構わんが
新車だったら遠慮してもらうがなぁ

ヤニってなかなか取れないし臭いも長期間残る
タバコ吸いはそれを知ってるから遠慮すんだよ…
非喫煙者だとなかなか理解し難いけど、
家族に吸う奴が居ると掃除がめっちゃ大変だよ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:55.75 ID:VFOZNxAJ0.net
喫煙は中毒だから吸いたい吸いたいを我慢させると仕事の能率も落ちるからな。
土建関係なんかまだまだタバコ吸いながらやらせる環境あるのも、能率が悪くなるほうが困るからだよ。
どうしてもダメなら禁煙外来の費用出してやれよ国が。
売ってるから吸い始めたのは誰のせいだよボケ!

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:04.61 ID:kIktXKwT0.net
>>508
何で論外?仕事しながら煙草吸うのは当たり前だったのだが。煙草咥えながら図面引いて
いたものだがね。CADになって機器への影響があるという事で吸えなくなったが。
あまり臭いとかいうならコーヒーだって大概だと思うがね。
嫌煙厨はヒステリックになって何かの病気かと思える位なのだが。寛容の精神は無いのか?

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:11.21 ID:5/4112HW0.net
普通に考えたらちょっと煙草休憩取ったぐらいじゃいくら
市役所だからって懲戒とかないよ。きっとこの50代男性は
人事か総務に元々目をつけられていたんだよ。
そうでなかったら市側もこんなことしないしニュースにも流さない。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:41.65 ID:J+qVg9jP0.net
公務員はさー
世の中舐めてんだよなあ
危機感が無い
首しないとワカランよ
民間でお前らが通用する訳がない

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:44.67 ID:OyjbfU6n0.net
ぶっちゃけ、使う側は想定した仕事量に対して
拘束時間なんざどうでもいいんだよ。
成果が上がったか完遂したかが問題な訳。

それを忙しがりの無能や
無遅刻無欠勤時間一杯まで時間潰す事が仕事と思ってる社畜
そういう仕事に来るだけの「頑張る無能」には拘束でしか給料払えないじゃん
使えないんだから。デキル奴が割りを喰う。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:52.81 ID:BdPEsw2RO.net
>>545
そうかぁ
俺は決められた場所で吸ってくれりゃ良いと思うし、その決められた場所が少ないんじゃないかと思う
飲みの席で隣でタバコ吸われても何とも思わないけどな
あんまカリカリすんなよ
喫煙者は中毒なんだなぁと可哀想には思うが自業自得だし仕方ない
が、一応は合法の下に喫煙してきて最近のこの追い込まれ方は不憫だわ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:33.32 ID:6Ck06CnR0.net
基本的に労働の評価は、態度ではなく成果ではないのか?
賃金に見合う成果をあげていれば、時間の使い方など
労働者の自由裁量。目くじらをたてるほうがどうかしている。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:33.83 ID:WfTa3JnU0.net
黙認できるレベルをはるかに超えてたんやろ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:50.58 ID:tSLZ1H3P0.net
ちと聞きたいんだが
もし喫煙OKの場所が市役所にあれば
勤務中に吸ってOKなの?
勤務中に喫煙のために外に出かけたことだけが問題になってる?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:55.31 ID:Ci9y+ElNO.net
喫煙厨のいちゃもんが小学生レベルでワロタ
これ完全に脳が萎縮してますわ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:00.94 ID:q0W8yU7w0.net
>>563
取引先に行く前に缶ビール一本空けてテンション上げてから行く奴いるし
民間は結果が全てな
おまえみたいな事言うなら公務員制度自体なくすべき
結果を重視しない組織の人間に年収800万円とか社会の無駄

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:25.54 ID:fJEPdZui0.net
休憩中に喫煙所で吸うぐらいならいいと思うけどね・・・
飲食店は居酒屋以外は全面禁止にしてほしい
食べてる横で吸われるとホントに不愉快

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:31.10 ID:dVQQIt5/0.net
ニコチン中毒を採用したんだから、喫煙させてやるべきだろ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:40.61 ID:MLItsvaY0.net
お前らちゃんと職場の喫煙者に面と向かって言えてるか?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:07.44 ID:BdPEsw2RO.net
>>552
もちろん吸って良い場所で吸えば良いよ
ただ、その吸って良い場所をどんどん狭めて行くんではなくてきちんと分別して作ってやれば良いのにと
全面禁煙とかは流石にやり過ぎ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:33.67 ID:RqbbbZtt0.net
>>574
コーヒー飲むのにわざわざ喫茶店まで行ってたら立派なさぼりで処分されるけどな

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:38.55 ID:8awdpYHr0.net
>>583
なんで公務員制度自体をなくさなきゃいけないんだよ、国が回らなくなるだろ。
馬鹿すぎる・・。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:46.46 ID:kt2E2j350.net
煙草の煙を100%体に吸収してほかの人に迷惑かけなきゃ誰も文句言わないんだけどね
 

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:44:00.29 ID:ILKWKcyQ0.net
依存性のあるドラッグを仕事中にヤるな!
比較するならコーヒーじゃなく依存性あるアルコールにしろ
仕事中誰も酒飲まないだろ馬鹿

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:44:38.48 ID:0A7G43Bs0.net
>>574
紙もの書類を多く扱う部署なんかではコーヒーがダメだったりするね
こぼして書類をダメにする事例がちょくちょくあったから

蓋付きならOKってことでみんな蓋のできるカップを自前で買ってたわ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:07.59 ID:q0W8yU7w0.net
>>589
役に立ってないんだよ
誰も結果を出してないからな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:31.07 ID:plnU2MlzO.net
>>584
分煙でいいだろ

居酒屋とかでそんなんしたら客めちゃくちゃ減るから。
世の中お前みたいな人間ばかりとも思うな。
両親が吸いまくる家庭なら生まれつき煙ある家が普通なんだし。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:34.35 ID:Y9F2TutE0.net
禁煙成功者の俺が一言
喫煙所くらい置いてやれ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:36.27 ID:ix+cGGggO.net
>>526
商業施設内の従業員用の喫煙所はすごいよ。
アパレル系っぽいのを中心に女もいっぱい。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:39.71 ID:J+qVg9jP0.net
ハァ?
うちの会社は喫煙場所でしか吸う奴居らんよ
ソコで申し訳無さそうに吸っている
負け犬はどーでもいい
このケースは勤務時間中に
タバコを吸う目的で
職放棄してんだろ?
これは大変問題だよ
ていうか、ガキはクソして寝ろ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:40.99 ID:xp+Tt5D/0.net
>>1

公立学校の教員(地方公務員)なんて、勤務中に学校外に出てタバコ吸ってるけどな。
うちの近所の学校の教員もそう。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:47.99 ID:EanofpQz0.net
いっそJTとかが煙草一箱3万円とかにして、
中に入っている煙草券一枚で15分の給料を会社に払うとかすれば良いんじゃね?
煙草券20枚入りで3万なら、時給6000円くらいまで対応出来る。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:45:54.47 ID:8awdpYHr0.net
>>593
お前みたいなのを極論厨っていうんだよ。
そんなのいったら、地球は最初からいらねーよって片付くだろ。
馬鹿かよ・・。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:02.19 ID:wd9FS+mB0.net
いや、休憩時間に移動して吸えば良いんじゃないの?
喫煙者ってそんなに我慢できないものなのか

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:05.69 ID:k46U/vSJ0.net
酒なら休憩時間中であっても飲んだら処罰されるわ
それに比べたらタバコはずっと優遇されてるじゃん

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:18.06 ID:5owqpn9Y0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:26.77 ID:VxcmSYBK0.net
なんでタバコとお茶が同系列なんでしょうかね
お茶は水分補給で必要です。
タバコは害しか与えません。必要ありません

そんな言い訳がとおるなら、休憩時間にセックスやオナニーをしてもいいことになりますよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:28.44 ID:BdPEsw2RO.net
>>572
気にしたことないわ
一応、来客用に部屋にも灰皿はあるけど確かに次の日でも帰宅後に「お、まだタバコの臭い残ってるな」と思う

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:34.67 ID:WKw3JRUu0.net
嫌煙と嫌韓って主張が似てるなといつも思う
原因も共通してる部分があるけど
叩かれるほうに原因はあるよね

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:03.63 ID:Va6ChK/40.net
>>561
どうなのよって、それは会社に言えよ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:31.87 ID:GD92nNIV0.net
酒が好きな奴でも勤務中は飲まないし、タバコの方が依存性が高いのかな?
まあ休憩中に吸える場所くらいはつくってもいいんじゃねえの?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:34.06 ID:wd9FS+mB0.net
>>604
>休憩時間にセックスやオナニーをしてもいいことになりますよ
それはええんちゃうの

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:34.95 ID:hcNHBbJm0.net
コーヒーは200%くらい課税してもいいと思う

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:39.16 ID:QJPDEimp0.net
病院で敷地内全面禁煙。入院患者がパジャマ姿で路上で吸ってるところがあったわ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:46.72 ID:SUUa4wBx0.net
公務員ってぬるい職場なんだなと改めて思い知らされるな。
レジのおばんちゃんが、ふらって店外に出てタバコ吸ってたら、店がつぶれるよ?

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:48.51 ID:FYQRpYrb0.net
庁舎内に喫煙所が無いと大きなところだと、タバコ吸えるところまで片道数分かかるからな。
職務専念義務違反と言われても仕方ない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:48.97 ID:qGpx44oP0.net
禁止されているんだったら我慢しろよ。
コーヒーとか禁止されていないんだろ。

嫌なら喫煙可能な職場に行けよ。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:47:52.86 ID:ILKWKcyQ0.net
>>600
極論厨はお前だろw
公務員が死滅しても地球は痛くも痒くもないよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:11.19 ID:q0W8yU7w0.net
>>600
おまいみたいな脳無し工作員は、全く結果出せてないから会社に不要な人間なんだよ
タバコ吸いながら良く考えて工作しろ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:19.40 ID:/IqqRcKW0.net
「禁煙」って看板じゃなくって
「喫煙可」って看板にしろ
そこ以外では吸うな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:31.96 ID:ZkwBHWtyO.net
俺はマルボロライトを1日一箱吸っていたが、
わかばに変えてからはマズイから一箱で3日以上持つようになった、しかも無茶苦茶喉が渇くし、
あと、吸う量が減ったから女子社員から「最近いい香りがしますね」と言われる、
嫁が買ってきているSALAのシャンプーの香りがタバコの臭いに勝つようだ、

皆様にも「わかば」減煙方法オススメするw

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:38.08 ID:NcZt6ovp0.net
コーヒー、お茶禁止でもええで。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:43.26 ID:VxcmSYBK0.net
器官系が弱い人はたばこの煙で体調悪化させることも理解しなさい
タバコの匂いでもだめなんです。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:47.78 ID:UuqznvuzO.net
この職員はタバコだけで懲戒になったわけではないと思う。
他にも色々あってリーチが掛かった状態でやらかしたのがサボり喫煙だったんじゃないかな。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:49.42 ID:0KKFA2mL0.net
>>574
昔は逆だったんだがな
公共施設内でもタバコが当たり前に吸われてて,煙でアレルギーがあるから
やめてくれないかと頼んでも,嫌なら外に出ろと言われたものだ(豪雨にも関わらず)
ただ単に,喫煙者の比率が下がって立場弱くなり我慢を要求される集団が
切り替わったに過ぎない。昔、喫煙者が非喫煙者に要求した我慢を忘れちゃいないかね

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:53.42 ID:5/4112HW0.net
>>611
患者のことを願ってそういう規則があるのに、親の心子知らずというか、、、、

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:05.05 ID:8awdpYHr0.net
>>615
公務員が死滅して地球が痛いとかの話は一切してないんだが。
極論したら何でも言えるだろって言ってるんだが。

まともな思考すらできないんだからタバコやめろよ・・。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:14.77 ID:0A7G43Bs0.net
>>606
俺には嫌煙が人権問題と似通って見えるよ
反論し難い大義名分を盾にするあたりが特にね

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:28.69 ID:EanofpQz0.net
ニコチンパッチではなぜダメなのか。
ただサボりたいだけではないのか。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:09.18 ID:tSLZ1H3P0.net
てか勤務中に喫煙OKって結構あるのか?
常識的に考えて一部だと思ってたが・・・

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:19.12 ID:X4suZrr70.net
>601
それやろうとして一番近い喫煙所である住宅街まで出向いたら
懲戒されたって話なんだよ
市庁舎の敷地内に喫煙所作ってやれば済む話だ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:26.18 ID:KdoqRBfsO.net
>>620
でも車の排ガスは大丈夫なんでしょ?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:26.63 ID:J+qVg9jP0.net
仕事を舐めてんのか?
おい?
首にしろ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:53.84 ID:NbnY9Ica0.net
布団叩くのも禁止して欲しいし車の排気ガスも禁止して欲しいけど俺は我慢するよ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:54.19 ID:zbPc7oqr0.net
ジャップこえええ

煙草吸うだけでも集団ヒステリーかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:07.77 ID:Y+Hx0lRv0.net
お茶やコーヒーは確かに嗜好品だし
お菓子なんかもそういった面が有るが

水分補充や栄養補充って一面も有るからね
水も栄養補充も生きてくうえで必要不可欠な物だ

しかしタバコにはそういった面が無いし
吸ってる当人から見たら見ても多少落ち着く程度で
後は害しか無いんだよね

まあ、水分にしろ栄養にしろ度を過ぎて頻繁に取ってたら問題だがね

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:10.54 ID:lAbxQPyl0.net
程度の問題だろ。
1時間に5分程度の喫煙なら、スルーされる。
でも頻繁にかつ長時間離席して、喫煙室にこもられると
業務によっては他人にシワ寄せが行くんだよ・・・。
特に地方公務員なんて、窓口職場が多いだろ。
お茶やコーヒーは自席で飲めるだろ。喫煙行為とは一緒にできないよ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:15.93 ID:OyjbfU6n0.net
>>591
いやコーヒーだってカフェイン依存あんだろ。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:27.12 ID:/IqqRcKW0.net
>>627
残念ながら...
更に残業代も出ますよw

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:31.87 ID:ILKWKcyQ0.net
>>624
いや、全部極論にはならないよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:33.01 ID:M1uxYbQi0.net
お茶やコーヒー禁止でも良いよ。
水分補給として水飲めるなら

タバコはニコチン中毒者に好んでなってるジャンキーなんだから
厳しくていいだろ。

だいたい二十歳過ぎて吸い始めたんなら我慢できる。
我慢出来ないのは十代前半に吸ってた馬鹿中毒者

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:35.75 ID:wd9FS+mB0.net
>>628
「勤務中に」だから休憩時間じゃなかったと理解していたのだが

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:40.13 ID:G2+MEnLF0.net
正義のためなら何をやっても許されると思うなら飛んだしっぺ返しを喰らいます

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:43.60 ID:qq0aQeHZ0.net
いや、休憩時間に吸いに行けよw
市職員ってやつは勤務時間中にコーヒー飲みにコンビニ行くのか?

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:58.00 ID:0A7G43Bs0.net
>>610
コーヒーに限っては課税するよりも売価をコーヒー農家に多く届ける方がいいと思う

まあ地方税収のことだけを考えれば課税もアリなんだろうけど、
国税として集めて海外の農業支援に使うのもアリだな

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:04.02 ID:q0W8yU7w0.net
>>624
その人嫌煙だ
タバコ吸いながらじゃないとインターネッツ工作会社の仕事は無理ですから
この脳無しめ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:05.35 ID:gU4BVhYW0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:10.34 ID:MJeBJhHa0.net
ジジイ+コーヒー=肥だめ
臭いよ、、

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:18.08 ID:8awdpYHr0.net
>>637
言ってる意味がわからん
極論の話がしたいわけじゃないってことを言ってるんだよ。

なにが全部極論にはならないよだよ、馬鹿だろ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:37.93 ID:B0vJKfEE0.net
喫煙者は糞臭い (>_<)

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:47.91 ID:9yCnvXhS0.net
トイレで株やってるバカどもをクビにしろ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:52:59.83 ID:i3jiiLmR0.net
なんだもう3スレめかw

やっぱり完全に嫌煙厨どもの釣り堀になってやがる

まったくタバコの買えない貧乏人どもの嫉妬は醜いねー

バカまるだしのうえにミットモナイ

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:09.57 ID:tSLZ1H3P0.net
>>636
いや別に残業代うんぬんはどうでもいいけど
半分くらいの会社は勤務中でも喫煙OKとかなのか?
実際どんなもんなんだろ 1割くらいかと思ってたが

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:53.83 ID:RE9GbzGt0.net
清潔すぎる社会は息苦しいけどなルールは守らないとね

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:54.43 ID:kIktXKwT0.net
いちいち席外して喫煙所へ行くのも非効率。自席で吸えるならそれが一番。
もしくは喫煙コーナーがすぐ傍にあるとかなら。大抵嫌がらせの様に離れた所に
作る。ここまで嫌がらせするなら嗜好品は全て同じ扱いにするべき。
煙草だけがあまりに不当な扱いと感じる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:56.28 ID:Is7yfZXdi.net
別にコーヒー禁止でも構わないよ
仕事中くらい我慢できるわw

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:26.24 ID:ILKWKcyQ0.net
>>635
カフェインには精神依存も肉体依存も無い
アルコールとニコチンは両方ある
これが年齢制限の無い食品とドラッグの違い

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:34.17 ID:fJEPdZui0.net
>>549
だから「居酒屋以外は」って書いてる。分煙っていってもね、
ガラスの壁でキッチリわけてくれるなら効果はあるだろうが、
大半はただ席をわけてるだけなんだよね。
店主が「当店は喫煙者のための店です」と店の前にでかでかと
書いておいてくれるならいいけどね。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:43.84 ID:BdPEsw2RO.net
>>629
都心のオープンカフェでコーヒー飲んだりかw
目の前は渋滞www

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:59.21 ID:5/4112HW0.net
仕事中はコーヒーではなく水に限るな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:36.46 ID:/IqqRcKW0.net
こっちは昼休み削って仕事してるのに(まぁこれはオレの勝手)
タバコ吸いにいってて席外してるからってオレが問い合わせの電話に出させられたり
定時で帰るのが申し訳ない雰囲気になってるのが嫌
お前らタバコやめたら1時間位勤務時間短くなるだろうが

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:37.66 ID:nCMjZyqN0.net
>>6
これ!
飲食しながら仕事することを当然とした記事だが、飲食、喫煙しながら仕事する事が間違い。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:37.85 ID:mDOZpY8K0.net
タバコくらい吸わなくても平気だろ?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:52.41 ID:QJPDEimp0.net
分煙施設設置に補助金出るが役所は貰えないわなw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:55:56.36 ID:0A7G43Bs0.net
>>627
世の中には色んな働き方があることをもっと知ったほうがいい

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:17.33 ID:DbWv9ZuF0.net
コーヒーがとか言ってるがタバコ吸ってる奴も飲んでるだろうが

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:39.06 ID:hPHgTzOL0.net
>>629
日本の中古の車やトラック、バスが規制の無い途上国で第二の人生を送ってい
るように、自動車にも排ガス規制という決まりがあって、煙草の比較として取り
上げると、もっと規制すべきという結論になるから、比較対象として挙げないほ
うが良いと思う。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:47.53 ID:Y+Hx0lRv0.net
>>657
でも水だけだと
人体はあまり吸収出来ないんだよね

何か別の物と一緒に取らないと

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:52.50 ID:plnU2MlzO.net
>>655
ほんまや居酒屋以外て書いてるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:05.35 ID:M1uxYbQi0.net
タバコ吸う人

何時間我慢できる?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:07.13 ID:J+qVg9jP0.net
男は仕事に命を懸ける
タバコが吸いたいから
職務放棄するオカマ野郎は
首にしろ
やる気のある若者に席を譲れ!
豚野郎が!

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:15.57 ID:ILKWKcyQ0.net
>>646
なんの話がしたいかの話は一度もしてないよ

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:19.42 ID:KdoqRBfsO.net
>>656
嫌煙見てたら、男だらけの中を歩いてきて女性専用車に乗り込んで、車内のオッサンに
男嫌あーって叫ぶBBA思い出した。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:25.19 ID:TDRwv4G90.net
コーヒーは臭いから禁止でもいいよ
水はゆるして

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:12.61 ID:fJEPdZui0.net
>>655 間違っちゃった
>>549ではなく>>594宛ね
>両親が吸いまくる家庭なら生まれつき煙ある家が普通なんだ
子供にとってはそれが普通でない方がいいに決まってる。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:21.30 ID:Is7yfZXdi.net
仕事中くらいタバコ我慢しろよ
子供か

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:26.81 ID:8awdpYHr0.net
>>669
わかった、もう話が合わないからやめよーぜ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:33.33 ID:tSLZ1H3P0.net
>>662
具体的にどれくらいの割合なの?
普通のりーまんも勤務中に喫煙OKなとこがほとんどなのかね?

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:43.66 ID:6GzcMgYv0.net
朝からおにぎりパクつきながら、10時3時にはポテチぽりぽり
周りの状況見てやれよ 石○君!

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:56.86 ID:/IqqRcKW0.net
喫煙所の面積相当の賃借料は喫煙厨が負担しろ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:17.26 ID:M1uxYbQi0.net
問題点はニコチン切れが生理現象なのかどうか?なんだろうな。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:47.45 ID:KdoqRBfsO.net
>>664
ヒント 燃やしてる燃料は同じ
そこが理系男子と嫌煙マンコとの知性の違いだ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:51.26 ID:BC4pU2VC0.net
コーヒーやお茶はトイレが近くなるから禁止だな

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:35.56 ID:OkD5hb960.net
喫煙者だけどタバコ休憩嫌いだな
昼休憩以外では吸うなよ
てか昼休憩早すぎんだよ
定時に帰れない会社なら3時がベストやろ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:57.63 ID:5/4112HW0.net
煙草の話をするスレなのに、なんでみんなコーヒーやアルコールに
ついて語っているのかしら。スレタイも読めないのかな。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:26.80 ID:hS6N5C1s0.net
マジでコーヒーとタバコと加齢臭は臭いから
仕事中とか勘弁して欲しい

タバコ批判しながら、コーヒー飲んでる奴・・・・おまえだ!
てめぇも臭ぇーーーんだよ

何が、「煙草臭くて吐きそう」だよ
てめぇのコーヒー口臭も死ぬほどくせぇんだよ!!
仕事しながら横でコーヒー飲んでるんじゃねぇーよバカ!

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:41.83 ID:plnU2MlzO.net
芸能人てほとんどタバコ吸うよな。
昔撮影所近くでバイトしてたけど「この清楚な美人女優が?」な人やアイドル女優も鼻からスパーっと煙だしてお茶してたわ。
10人有名人来たら吸わないの一人位だった。
いかにも吸いそうなブスの付き人が吸ってなかったりw

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:42.39 ID:kt2E2j350.net
なんでコーヒーとかが出てくるんだ
煙を一切出さすに体に吸収してくれるなら何の文句も言わないよ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:45.80 ID:JAECJiq30.net
>>6
だな 勤務中に外にコーヒー飲み行ったらそらアカンわ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:49.08 ID:a7cFH52A0.net
欧米やオセアニアに飛行機で行くなら、10時間以上吸えないし
それで死んだやつはいない。
我慢しろ。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:53.91 ID:0A7G43Bs0.net
>>675
割合を知ってどうするのさ。
普通のリーマンって一体何するお仕事だと思う?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:13.26 ID:KdoqRBfsO.net
>>683
おまいのマンコが激臭なんだけど

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:55.16 ID:na1aB6bh0.net
>>675
普通喫煙所みたいなところがあって、そこで吸うのが一般的でしょ
職場自体での喫煙は禁止でもタバコ休憩すら認められてない会社はそう聞かないわ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:03:42.27 ID:NbsJQPVn0.net
金魚鉢みたいなのを頭に付けるようなイメージで頭に装着する煙を外に出さない装置か、煙が全部喫煙者の口の中に流れてくような新型タバコを作ればオフィスに居ても煙が問題にならないよな!
喫煙者はそういうの発明すればいいじゃん!

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:03:51.39 ID:B0vJKfEE0.net
JT牧場のニコチン家畜

吸わずにはいられない、薬物中毒者

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:00.48 ID:tSLZ1H3P0.net
>>688
大体どんなもんなのかなって思っただけ
1〜2割くらいかと思ってたが結構いそうだから

営業したり企画練ったり書類作ったりでしょ
接客じゃないなら吸ってもOKなとこばっかりか?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:04.26 ID:VFOZNxAJ0.net
>>684
マツコも吸ってるってこないだコンビニにタバコ買いに行ったらどうのこうのテレビで話してた。
世間に見られてる人が吸ってるのがこの国なんだよなー

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:12.28 ID:5/4112HW0.net
敷地内全面禁煙が正しいのか、喫煙所があったほうが
良いのかの二択というのならまだ話にも乗ろうという気もするが、
なんかみんなの方向が違うんだもんなあ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:15.25 ID:yZJNHvDS0.net
俺は、人が勝手に納めなくていい税金納めてるだけだから
ヘビースモーカーを見ると嬉しくなるけど。

嫌煙が口出して、余計な邪魔すんなって思うね。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:25.70 ID:aPEUrfcf0.net
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   禁煙すればいいじゃん
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:33.24 ID:3/fQoaEa0.net
タバコを吸う人はそれに加えてコーヒー飲んだりトイレ行ったりしてるんでしょ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:36.05 ID:uNWVGbZw0.net
50歳でたばこやめても、67歳で大腸がんで死んだ親父

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:53.26 ID:4rIQfjNG0.net
>>683

お前の体臭もかなりのもんだぞwww

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:05:36.77 ID:yZJNHvDS0.net
>>699
ちょうどいい年齢でお亡くなりになったね。
みんなそのくらいの年齢で死んだら、社会はとても明るくなるんだけどね。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:08.02 ID:5PfFELTXI.net
これ、そのうち体臭ガーとか容姿ガーとかの偏見や差別に繋がると思う

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:08.25 ID:js7f7cA/0.net
タバコ吸ってる奴は納税してるんだからむしろ褒めてやれ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:10.92 ID:tSLZ1H3P0.net
>>690
休憩中はもちろんほとんど喫煙OKだと思う
けど勤務中でもわりと吸ってそうなコメント多くて気になった

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:25.82 ID:zNsZgzyl0.net
だーかーらーここまで嫌がらせするくらいなら売るなよ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:46.65 ID:kIktXKwT0.net
自席で食い物食っている奴の方が不快だがな。休憩時間だろうが。
職場では基本的に水しか飲まない。煙草よりコーヒーの臭いの方が気になる喫煙者だ。
煮詰まった時に考え纏める時に煙草吸いたくなる。そういう時に自席で吸えれば
一番効率が良いのだがね。仕方無く喫煙所へ行く事になる。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:53.51 ID:5/4112HW0.net
喫煙者は税金余計に収めているって言うけど、
副流煙で他人の健康を害しているし、医療費を
相対として増大させる元凶になっていて、結果としては
税金の無駄遣いを促進しているとも言える。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:07:05.25 ID:hcNHBbJm0.net
職場でスマホいじってたり2ch見てる奴を懲戒にすべき
こいつらが最も仕事していない

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:03.77 ID:dpj6Z2ri0.net
たばこ休憩が認められるなら、お菓子休憩も認めてくれよ

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:10.21 ID:xc2joOnk0.net
ネコ好きな人が窓の外見たら、猫がいたから、その猫追いかけて出て行ったら、処分された
ってのと、同じことだよな

711 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:10.83 ID:hyGW6EMf0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:21.30 ID:yZJNHvDS0.net
痴呆老人800万人時代とか言われてる時に
「タバコで寿命が10年縮みます、禁煙しましょう」とか言うファイザー製薬のCM見ると笑える。
そんなら喫煙を薦めろよと、ちょうどいいじゃねえか。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:30.81 ID:VFOZNxAJ0.net
友達のばぁちゃん98だけど毎日五本セブンスター吸ってるらしい。
喫煙歴80年だけど元気だからあんまり病と結びつけない方が良いかも。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:33.88 ID:SQRxN1/50.net
どこまで行ってたのかってのがわからないとな。
往復1時間とかかけてたらそりゃなんかペナ食らうだろうし、
歩いて10分でも吸ってて5分、それを1時間ごととかなら業務に支障も出るだろう。

それはそれとして、たばこ税なんて要らねえから煙が流れてくるような吸い方は一切禁止にしてもらってもええんやで?
たばこ税盾にするやつって、ほんと頭悪いよね

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:41.59 ID:1okcszrT0.net
喫煙厨はすぐに酒ガーっていうから
酒と一緒で勤務中は禁止にするべき
ビールガーとかよく言ってるから
1本ビールと同じ300円にすべき

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:44.47 ID:sCPQWj5R0.net
だからタバコの税率あげろって
一箱2000円くらいにしろ
あいつらは定期的にニコチン補充しないとチョンみたいにファビョるキチガイなんだから
値段上げたところで家畜根性で買い続けるよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:46.83 ID:wd9FS+mB0.net
>>710
お仕置きだにゃぁ〜
てやられたのか

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:08:48.09 ID:hWLCYIe10.net
もう喫煙者とパチンコ者は死刑にしちゃえよ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:07.13 ID:6nRLwiNF0.net
身体に実害あるんだが

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:16.50 ID:QJPDEimp0.net
副流煙で健康を害しないよう配慮する義務は施設管理者にある

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:10:27.86 ID:WKw3JRUu0.net
>>705
海外にはタバコ売ってるのに喫煙所が一切ない国があって
なんでタバコ売ってるのか不思議に思うね
タバコ産業のためとか税収のためで売ってるなら吸える場所は与えるべきだし

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:02.07 ID:LK7TW0QL0.net
お茶とかコーヒーで副流煙が出るのかよ
喫煙者はニコチンでで脳ミソやられてるだろ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:40.07 ID:dhaR7D3Q0.net
屋上くらいでは吸わせてやれよな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:11:43.96 ID:5/4112HW0.net
>>720
日本マクドナルドが全店禁煙に踏み切った理由の一つには、
従業員(もちろん未成年者を多数含む)の副流煙による
健康被害を減らすため、というのもあるんだよね。
時代の最先端の考え方だよ。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:01.07 ID:SQRxN1/50.net
>>721
家で吸ってください

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:15.15 ID:mNcSjx3l0.net
コーヒーお茶はその場で飲むことができるけど
煙草は喫煙室まで移動して吸い終わるまでそこに留まっているんでしょ?
一日にそれ何回繰り返してるのか分からないけど
トータルしたら結構なサボり時間になるよね

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:28.40 ID:SCdb4eYA0.net
民間は認めてるところおおいよね。近所の90日みたいなカーテン屋も営業時間終わると
リーマンがタバコすぱすぱ歩きタバコ。迷惑このうえない。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:33.33 ID:DLuLYTWd0.net
うちの会社は建物自体が全面禁煙にしちゃったから喫煙者はこっそり抜け出して
ワンブロック向こうの喫煙所に吸いに行っているな
普通に20分は帰ってこないし相当なロスだぜ
今後吸いに行かないように啓蒙活動もしていくみたいで、何れは就業中全面禁煙になるうと思う

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:45.66 ID:5/4112HW0.net
>>721
家庭でどうぞ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:55.11 ID:cs6pbCbn0.net
>>706
俺も基本的に水か炭酸水しか飲まないけど、非喫煙者は煮詰まっても自席でたばこも吸わず考えるんだけどね。
たばこという手段でしか気分転換出来ないの?

731 : 【東電 - %】 @\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:57.97 ID:3xXkJnmd0.net
痴呆コウムイン

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:29.87 ID:1okcszrT0.net
煙草の納税額は、社会的損失を換算すると全くのマイナス

火災の原因 2位 
海に流れ着くゴミ 1位
道路に捨てられるゴミ 1位
医療費の増大

海洋汚染等取り返しがつかない損失等
金額にすると計り知れない

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:38.04 ID:tzdVCGOm0.net
仕事やめろよ。てかクビにしろよ。
こんなもの喫煙者でも擁護できねーよ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:40.65 ID:4ulQsvRT0.net
>>150
OECD加盟33国の中で
貧困率は日本ワースト6位だってな

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:46.04 ID:tSLZ1H3P0.net
>>728
勤務中にやってんの?
1回20分とかまじか?信じられんわ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:13:50.25 ID:JmtGxPhE0.net
健康なタバコを開発しなきゃ
皆が不幸になる

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:06.33 ID:wMD66YqP0.net
決まってることなら守れよ
社会人おとして当然のことだろ?
それぐらいの自制も効かないレベルか?

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:58.31 ID:T+PbK2jc0.net
納税は購入した時点で済んでるだろ。
吸うのは嗜好的行為だ。時と場所を選ばんかいw

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:09.83 ID:hS6N5C1s0.net
マジ、コーヒーは喫煙室で飲んでほしい
においうつるし、臭ぇし
何当たり前の顔して、仕事中真横で飲んでるんだよバカ!!
「コーヒーの臭い苦手なんですよ」って言ってるだろうがアホ!

職場でのタバコとコーヒーは禁止!!

あと香水も禁止だ、あれはもうテロだ!
臭いのあるの全部職場では禁止だ、一切持ち込むな!

タバコとコーヒーのコンボなんて最悪だ
うんこでも食ってるのか?って口臭だぞ・・・・話しかけるんじゃねぇーよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:23.49 ID:sCPQWj5R0.net
喫煙のキチガイ擁護はいつ見ても笑えるな
麻薬中毒のジャンキーとなんらかわらん
隔離施設にでも入れろ

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:23.57 ID:5/4112HW0.net
「禁煙」というのは電子タバコや嗅ぎたばこも禁止なんだろうか。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:15:29.83 ID:9tJvK/Zg0.net
やっぱ喫煙者って脳みそ腐ってるんだな

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:07.79 ID:f3fnYUpa0.net
そもそも煙草を売るべきじゃない

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:33.07 ID:yZJNHvDS0.net
コーヒーは痴呆を予防するらしい
その点良いな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:36.23 ID:DLuLYTWd0.net
>>735
なあ、信じられんだろ?嘘みたいだが本当の話なんだぜ

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:38.20 ID:Qw3W4Lad0.net
電車で喫煙者が隣に10分いただけでスーツがクリーニングになるんだけど
これは俺が「嫌煙厨」だからじゃないよね?
スーツがあの煙草の臭いだと、仕事で人と会う際に実害出るんだもん

これをリアルで言うと「神経質だねーw」みたいにからかわれるのが余計ムカつくから黙ってるんだが

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:47.39 ID:WKw3JRUu0.net
>>725
ニートならそれでいいけどね

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:10.69 ID:JNxqQfgG0.net
>>33
タイマの依存度はコーヒーと同じくらいって言われてるよ

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:17.43 ID:zbPc7oqr0.net
>>732
嫌煙必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:52.56 ID:Q+47+jYB0.net
市長・議員は自分の部下の職員バッシングなら
なんでもありと勘違いしすぎ。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:55.10 ID:9tJvK/Zg0.net
法でしっかりやらないと喫煙者狩り始まるぞ





喫煙者死ぬぞ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:03.02 ID:DVUO1P3o0.net
馬鹿は人間やめろ!!

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:10.54 ID:yZJNHvDS0.net
大麻は意識とぶからダメだろ。
どこが安全なんだよ。

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:15.34 ID:5/4112HW0.net
>>748
ソース下さい

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:36.20 ID:6R60VIIV0.net
>>739
そんなの簡単だ。
コーヒーの香りが健康に悪影響与えるという医師の意見書を書いてもらえば良いだけの事。
体に悪影響あるって言い張るなら、当然書いてもらえるよな?

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:39.69 ID:SQRxN1/50.net
>>747
そんな飛躍した思考でよく社会人やってられるね。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:48.53 ID:TVsLVVWZ0.net
>>708
それ普通に懲戒だろ。さすがに見たこと無い

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:29.92 ID:kt2E2j350.net
>>721
>タバコ産業のためとか税収のため

完全禁止にするまでの経過措置だよ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:33.49 ID:m+W5RN7k0.net
頻度の問題だろ
一時間に何回も行くのはのよくない

760 :◆p2jvlgifgg @\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:44.43 ID:plnU2MlzO.net
>>751
なんやねんその中途半端な改行は!
                                                        
                                 
                                                        
                                 
                                                        
                                 
                                                        
                                                                                         
                                 
中途半端嫌いです

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:54.82 ID:Ol8M9dZb0.net
欧米を見習って煙草税の引き上げを!

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:04.89 ID:KdoqRBfsO.net
>>751
やってみろマンコ

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:08.25 ID:1+wmhRioO.net
>>9
自分もそこ引っ掛かった
一時間に一回10分休むって
つまりその度吸いに行ってもいいと
おかしいと思う

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:13.08 ID:tSLZ1H3P0.net
>>745
1日3回もいけば1時間だぞ・・・
上は知ってて黙認してるのか?
はっきりわかるくらいに仕事量違ってくるだろうに

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:21.15 ID:Q+47+jYB0.net
議会庁舎内の喫煙も禁止?
市長・議員がヘビースモーカーだけど
この条例強行したのならいいけど。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:34.17 ID:DLuLYTWd0.net
>>757
自席でスマホいじっているとデータ盗んでいるとか今ならあらぬ誤解を招くから要注意だな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:47.18 ID:VFOZNxAJ0.net
>>760
やめなさいよ荒らすのはwwwwwwwwwwww

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:09.28 ID:SOCeBEfl0.net
職場を離れたことが問題なのだからコーヒーやお菓子類は別の話

・職場を離れてはいけない(離れなければ喫煙しても良い)
・受動喫煙防止や市の政策上、職場に喫煙所は無い

この二つから論理的に職務中の喫煙はダメだ
お菓子類はいける

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:09.36 ID:lwjmZazu0.net
公務員はタバコとかコーヒー休憩は
いっさい許されないところは多いからなあ

私語なんかしてたら、課長からすぐに注意されるし

所在をちゃんと報告して部屋から出ないと同僚からも
市民の問い合わせ電話の取り次ぎができない!
いったい何やってんだよ!!ってキレられて、大喧嘩になったりするよ
すごい殺伐とした職場

精神疾患になって休職、結局辞めていく職員も最近は増えて
問題のある職場は、どんどん臨時職員を入れ替えるって方向になってる

禁煙禁止とか、まったく当たり前だと思ってたんだが、
違う役所もあるんだな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:11.60 ID:sCPQWj5R0.net
タバコ休憩とか言って仕事中にちょくちょく消える奴らの総時間をきっちり割り出してサービス残業でもさせろ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:13.51 ID:9lYBUQaa0.net
>>746
タバコの臭い嫌いだけど
電車だから吸ってるわけじゃないよね
10分隣にいただけで?なんかおかしいんじゃね

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:37.72 ID:hcNHBbJm0.net
感覚的に副流煙で健康被害とか言ってる人って
未だにダイオキシンもヤバイと思ってるんだろうな

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:39.37 ID:hS6N5C1s0.net
>>755

何が医者だよ
くせぇーーーーーんだよ
タバコもコーヒーもくせぇええええええええええええええんだよ
何タバコ批判しながらコーヒー真横で飲んでるんだよ!!
くせぇええええええええええええええええの
くせぇ!!!!!!!!!!
おまえが 一番くせぇええええええええええええの

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:01.00 ID:WKw3JRUu0.net
>>756
タバコを無くせという意見のほうが飛躍してると思うけど

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:39.77 ID:mbYKjcgy0.net
これ口寂しくなって飴食べるために離席して数十分帰ってこなくても
OKな職場を目指そうってこと?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:42.60 ID:6R60VIIV0.net
>>773
なんだ、単なる自己厨か。
くっせーなお前wwww

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:22:45.69 ID:+4/n9Xv+0.net
役所に出入りしてる業者だけど課長職以上はネット見たり新聞読んだり暇だよ

そういやヤフオクも見てたっけなw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:03.16 ID:wE7/Vg8Q0.net
効率と無害と長生きを掲げている嫌煙厨が
無駄で害で不健康でしかない2ちゃんを夢中でやってるというwwwwww

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:12.72 ID:IT3UfxoQ0.net
>>745
わかるよ、うちもそんなもん
新宿の高層ビルの上階がオフィスなんだけど、ビル内に喫煙所はないからクズどもが外に吸いに行く
行って返ってくるだけで10分、そこに一服とやらの時間が加わるから最低15分はいなくなる
それが1時間に1回のペースだったりする

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:20.23 ID:E2Iy5iZ70.net
用語としての意味が少しズレるけど、コーヒーや紅茶を飲むのは、
個人の「生存権」を保障する意味で認められる行為だけど、
喫煙は喫煙後数十分間、肺から有毒なガスを排出することからも、
他人の「生存権」を脅かす悪質な行為で、道義的に許されない。

水分補給は必要だけど、タバコを吸わなくても死なないし。
水分補給をしても他人の生存を脅かさないが、タバコは脅かす。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:34.18 ID:KdoqRBfsO.net
>>773
なんかマンコが発狂してるんだけど

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:39.11 ID:AAWKwYRh0.net
>>764
非喫煙者は、タバコの代わりに 1日3回 コレもOK?
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02266001084E.jpg

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:42.18 ID:02Ee4eTy0.net
おそらく昼休みは1時間あるのだろうし、その間に外へ出て吸うことくらいできる。
朝家で吸ってきて、昼休みに吸って、夕方家に帰って吸えば良かろう。
こんなことで人権侵害とか、ファシズムとか笑わせる。

単に喫煙者が「いつでもどこでも吸わせろ!」とわがまま言ってるだけ。
わがままが通らないのは人権侵害じゃないよ。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:50.42 ID:tVqs576i0.net
さすがに処罰厳しすぎだろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:24:16.40 ID:7Qr+HOzV0.net
>>33
つIARC Group1

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:24:46.53 ID:I/ecKhXa0.net
>>702
昔実際それで客から苦情入ってクビになったわw
客によると顔が不快、どもりがある人間に接客させる自体失礼だって

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:08.25 ID:1okcszrT0.net
酒と一緒で未成年と勤務中は禁止がこれからのスタンダードだろ
アル中も勤務中は我慢してるんだからニコ中も我慢しろ
それでも我慢できない重度中毒患者はアル中患者と一緒で病院送りでいいだろ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:17.32 ID:dX6lLT3c0.net
だいたい禁煙主義者に推されて禁煙にするのが間違い

分煙で十分じゃまいか

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:17.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>782
勤務中はNG 
休憩中に煙が出ても大丈夫なとこでやる分にはいいんじゃないの

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:32.42 ID:Qw3W4Lad0.net
懲戒については煙草全く関係ないけどな

公務員が勤務中に住宅街でサボってたって話だ

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:42.98 ID:EZeP9B8w0.net
>>1
そうか
で、お前らが役所の窓口いったら職員が誰もいない
10分後に戻ってきた時「あ、サーセン、タバコすってました」といわれて
お前らは怒らないんだよな、絶対に

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:25:51.78 ID:9mOdQtz90.net
トイレがどうとかコーヒーがどうとか交通事故の件数がどうとか
相変わらず喫煙厨って論点のすり替えでしか自己擁護できないのな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:14.09 ID:OyjbfU6n0.net
>>769
うはw無能の頑張ってる振り合戦も大変だなwww
しねよw

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:25.31 ID:XvXxKtAN0.net
とりあえず喫煙者は採用しないでくれw

勤務中に頻繁にいなくなるし、何度もトイレで喫煙するし。子供かw
もう中毒だから治らないんだよ。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:32.38 ID:LmtnSShH0.net
前にニコチン中毒のオッサンを観察してたら、20分に一度のサイクルでタバコ休憩してやがったよ。
マトモに仕事なんか出来やしないわな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:42.20 ID:QJPDEimp0.net
埼玉は分煙助成ないのか

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:49.52 ID:q0W8yU7w0.net
>>787
酒飲みながらだと仕事できないけど、タバコ吸いながらだとむしろ仕事がはかどる
歴史上の偉人が証明してる

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:54.86 ID:mBxQBog30.net
嫌煙者がブサヨ的なやりかたするから煙草の煙以上に煙たがられるんだろw
そういや小宮山とかいう大臣になったとたん権力振りかざして勘違い発言連発してた嫌煙ババァもいたな

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:39.85 ID:/fJE31eO0.net
職場離れれはアウトだろw
コーヒー飲みに職場離れればアウトだし。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:44.98 ID:/IqqRcKW0.net
喫煙所を路上に面してるとこに作ってる会社は死ね

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:53.19 ID:mwhfI5Vi0.net
>>1
埼玉は土人の国。
バカの一つ覚えのキチ外レベルの嫌煙教信者とか
教条主義者がのさばっているのかもしれんね

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:07.51 ID:KdoqRBfsO.net
>>798
嫌煙のカキコミ見てるとマンコに見えてくるしな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:08.35 ID:6zDIcRTL0.net
実際タバコって最悪な麻薬なんだわ
喫煙すること自体が異常行動なんだけど
禁煙に成功した喫煙者以外には理解しにくいだろうね

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:10.63 ID:AAWKwYRh0.net
寿司職人が喫煙しながら握ったらどうする?

>>783
市役所を訪れる市民がタバコの臭いが嫌だったらどうするの?

>>794
しかもタバコのフィルターをトイレに流すし・・・・

ニコチン依存症wiki
俗にニコチン中毒、タバコ中毒、喫煙中毒と云われる状態はニコチン依存症と言う精神疾患である。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:50.33 ID:QJPDEimp0.net
勤務中に喫煙者観察してる暇があったら仕事しろよw

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:28:56.53 ID:Of6cU6340.net
>>667
仕事しなけりゃすぐ禁煙できる。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:07.61 ID:02Ee4eTy0.net
日本はFCTCを批准しているから他の嗜好品とタバコを同列に扱う方が法的にはおかしいんだが。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:45.88 ID:3beW23yn0.net
>男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが

おかしな記事だな、職場が全面禁煙なんだから、
休みとれる時間まで我慢すりゃいいだけの話じゃないの?
職場の規定に適応できないのならそりゃ要治療レベルの中毒者だろw

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:48.92 ID:zbPc7oqr0.net
煙草はポイ捨てが基本だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:58.24 ID:/IqqRcKW0.net
お前らの払ってる健保の掛け金も
肺ガンだなんだって喫煙厨に持って行かれてるんだぜ?

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:58.73 ID:mBxQBog30.net
>>789
公務員だから建前上NGだが、普通は1,2時間に1回は10分くらい休憩とるだろ?
そのような短時間の休憩では煙草を吸えないような環境にしたのが事の発端なんだけど

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:00.29 ID:WkmIysMW0.net
特に外国産タバコは臭い
隣りの家のオヤジがラークをバルコニーで吸うんだが
これが壮絶臭い

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:07.37 ID:hS6N5C1s0.net
仕事中にタバコ休憩いったりして、さぼったり
仕事中にコーヒー買いに行ってさぼったり
更に仕事場に持ち込んだり
臭いし、仕事捗らないし

やめて下さい!

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:15.18 ID:hAwVTxVm0.net
 タバコ・パイプ・葉巻ステータスだよな。
ビトンのケースからダンフィルのライター。腕にはロレックス。
PCの性能語ってるのと同じだよ。しかし、嗜好品と勤務ゴチャマゼは、だめでしょう。
 
 

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:20.37 ID:XuERgirS0.net
行きつくところまでいったな

キチガイが騒いで規制を設ける

なんでも大義名分があれば
規制していいというもんでもなかろうに・・・

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:33.16 ID:6oQPGNHi0.net
トイレでも個室に入ると時間かかってサボってるように見えるよな
回転率が悪いと待ち時間で5〜10分だし
それに腹の調子が悪いとさらにプラスだし

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:41.31 ID:Qw3W4Lad0.net
俺(非喫煙者の20代)がワキガ体質なのかわからんけど
ホントに朝10分間喫煙者が隣にいたってだけで
昼の段階で「居酒屋帰りのオッサンの匂い」みたいな体臭を放ちだす
汗の体質と関係してんじゃないかな・・・

みんな気を遣って言わないと思うんだが、仲間から2回指摘されたことがある

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:30:58.48 ID:5/4112HW0.net
>>804
実際のところ寿司職人も含め飲食業従事者の喫煙率って
建設業に匹敵するものが有るのよね。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:00.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>811
なら我慢しますね 常識的に考えて

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:46.47 ID:UbUjm13x0.net
>>812
俺、喫煙者の頃はジタン吸ってたわ…
あれかなり臭かったんだろうなあ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:47.31 ID:lYSb+UDz0.net
勤務中にコーヒー飲みにわざわざ出かけるなら
懲戒処分でいいけどな

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:57.17 ID:dhaR7D3Q0.net
だれか屋上で吸わせてやってダメな理由を教えてくれ
(T_T)

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:07.66 ID:/IqqRcKW0.net
>>812
そうそうLARK白菜!!

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:25.25 ID:TGoRuahP0.net
若い上司の逆鱗に触れただけだろ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:29.27 ID:5/4112HW0.net
http://www.city.shiki.lg.jp/resources/content/54551/20140702-104857.pdf
志木市では市役所については分煙室を作ることを検討している模様。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:48.93 ID:5owqpn9Y0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:50.20 ID:iVW7A2T10.net
嫌煙もいいけど、喫煙所にまで文句言う奴ってどうなの?
嫌なら近寄らなきゃいいのに

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:50.45 ID:0mMr4xcP0.net
パトカーの中でタバコ吸ってるところを注意してる動画あったな。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:01.64 ID:u6CE6IW50.net
吸いたければ昼休みとかに外に出て勝手に吸えば良い話であって、
勤務中にも吸わせろはさすがに道理にかなわない。

トイレで席を外したりするのは生理現象であるから仕方のないことであるが、
タバコ吸いたいから席を外しますはないわ。
喫煙者がタバコを理由に勝手に何度も休憩をとるのはおかしい。

また、飲み物(酒除く)は水分補給の観点から必要性があると言えるが、
タバコの場合は完全に嗜好品でしかないから、
仕事をする上で全く必要性がないと言える。
よって、飲み物と同じにとらえるのも筋が違う。

また、タバコは完全に嗜好品で仕事に関係ないだけでなく、
他人の衣服にタバコ特有の臭いをしみこませてしまったり、
あらゆる物にヤニがついて汚れたり、
さらには受動喫煙によって
他人の健康に害を与える可能性も指摘されるなど
他人に迷惑をかけるわけであるから禁止されて当然だと思う。

よって、志木市の対応は正しい判断であると思うし、
非難されるどころか、むしろ、先進的な自治体として
賞賛されるべきだと思うね。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:11.15 ID:plthTUOv0.net
かなり離れてるなら
職場抜けたと判断されるかも
どんくらい離れてんの?

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:13.73 ID:AAWKwYRh0.net
>>803
ニコチンは依存度が、大麻、コカイン、ヘロイン、LSD、アンフェタミン、メタンフェタミン、ギギギより上

>>810
国民健康保険料が同じなのは許せないな。 タバコに負担させようぜ! 1本50円ぐらい

>>822
臭い。 手が臭い、躰が臭い、服が臭い。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:21.15 ID:/lpOKfGN0.net
最近やたらに増えてるなんでもかんでも絡んでくる池沼ネットチンピラの意見なんか取り上げなくていいのに

833 :薬剤師は税金の無駄@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:27.75 ID:PEit0FPF0.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?
               あの美少女も参戦??       【興奮】

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:30.09 ID:1okcszrT0.net
そもそも今までが寛容過ぎたんだ
酒ガーと酒と同じ扱いが好きな喫煙厨は
酒と同じで勤務中は禁止にすればいい
頻繁に吸いに行く行為は業務怠慢で非効率で仕事に支障有り
勤務中は禁止これが今後の流れだろ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:34.63 ID:WkmIysMW0.net
>>820
臭いかもね

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:33:44.87 ID:Qw3W4Lad0.net
>>829
全部同意

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:22.76 ID:wd9FS+mB0.net
>>811
いや、本当に分らないんだけどね
我慢できないものなのかい?
喫煙者の中でもキチンと我慢して定時の休憩時間にだけ吸う人も多いってか
それが普通なんじゃないのか

1〜2時間に一度吸わなければ仕事が手につかないって事になると治療した方が良いんじゃないの

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:37.58 ID:tSLZ1H3P0.net
>>829
なかなかの正論だね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:44.37 ID:Of6cU6340.net
刑事が犯人に撃たれて瀕死の時でも
火のついたタバコをくわえさすのはもうダメな時代だな。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:16.64 ID:hUMld6uy0.net
>>822
火事の原因

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:29.17 ID:DNV7owEL0.net
コーヒーとかと一緒にしてる奴は知的障害者

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:38.11 ID:EZeP9B8w0.net
>>811
喫煙者は我慢もできないサルかw

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:51.53 ID:XfhpLZea0.net
トイレ(大)で喫煙禁止と書いてあっても吸うのな
で、吸殻をトイレにつまらせ、ドアを焦がせて…
何で喫煙者はいちいち迷惑なことをするのだろうか?

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:08.00 ID:3mqRfcJwO.net
公務中は水とトイレも禁止しろよ
私語も禁止
徹底的に束縛してやれ!

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:32.85 ID:R03SUeteO.net
水分補給は生命維持に必要だけど、ニコチンは不要だよね。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:57.31 ID:UF/xhaFk0.net
コーヒー室設置したら、喫煙者が灰皿置いて喫煙室にしちゃうんだなこれが。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:37:32.10 ID:d6FaiBno0.net
>>845
ニコチン脳の生命維持に必要なんだろw

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:37:39.63 ID:WKw3JRUu0.net
>>816
トイレでサボってるやつはいるいる
トイレがタバコ臭いときもある
換気扇か窓があって携帯灰皿持ってればゆっくり吸えるからね

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:19.63 ID:5/4112HW0.net
市役所としても全面禁煙だと「吸えないのか。利用者の利便性
も考えろ!」とか言われるし、喫煙可だと「健康増進とか言っている
市の市役所がこの体たらくか!」と怒られる。
どっちにしても怒られるんよね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:19.91 ID:Sr8y6SSI0.net
そりゃ勤務時間中に喫煙したらあかんでしょ
ちゃんとお昼に1時間の休憩時間があるんだからね

お昼食べないで1時間ずっとタバコすってればいいじゃんな

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:33.97 ID:+4/n9Xv+0.net
全面禁煙だけして後はどんどん税金を巻き上げていけばいい
奴ら中毒者は貴重な金づるなんだから。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:38:37.29 ID:S+6dpPn80.net
煙草ってやっぱり必要だな
ここの嫌煙どもの精神障害っぷりを見て確信したw

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:09.09 ID:2w+bs7yZ0.net
>>1
客商売だからね。
職員の息がたばこ臭いと不愉快。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:18.13 ID:b/u3xJcn0.net
どうみても煙草会社のステマ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:23.68 ID:WisaLURL0.net
>>1
っていうか、喫煙ってサボリじゃん。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:35.03 ID:8C9N+8WqO.net
やはりタバコ依存はハンパないんだなw
もう売らなきゃいいのにな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:39.82 ID:kIktXKwT0.net
フロア内に喫煙コーナーがあればこんな事になならないのにな。
自分の会社でも館内禁煙にして喫煙所を外にしたら周りから苦情が来て屋内喫煙所に
戻していた。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:51.25 ID:/xqZ5wgV0.net
>>841
うちは障がい者向けの就労支援施設だけど、仕事時間中にタバコ休憩とか誰も行ってない
一緒にするな

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:53.66 ID:tSLZ1H3P0.net
>>848
火災報知機発動するんじゃね?
まあどう考えてもキチガイのすることだね

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:55.73 ID:AAWKwYRh0.net
>>843
公共のトイレにはすべて火気厳禁にして、 熱探知スプリンクラー設置でOK

>>847
ニコチン依存症患者がニコチンを摂取しないと脳内麻薬が分泌されないからイライラする

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:39:56.17 ID:pZW7ylSpi.net
嫌煙の人も休憩すればいいだろ
6時間〜8時間、休憩なしに連続して仕事して
喫煙者に文句を言うとか頭おかしいわー

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:01.14 ID:fRsMcsJ90.net
お茶やお菓子も禁止するからタバコも禁止な。
と言ったら困るのは

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:04.80 ID:X3SaJXXg0.net
吸って死ぬヤツはいても吸えなくて死んだヤツいないだろ
コーヒーやお茶は喫煙者だって飲むだろうし周りに迷惑もかけない

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:33.99 ID:WisaLURL0.net
>>138
コーヒー飲みに住宅街まで行かんわなw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:39.62 ID:uhMqlqaT0.net
タバコどうこうよりサボったことが問題なわけで
これで懲戒受けなかったらそりゃおかしいだろ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:41.53 ID:S+6dpPn80.net
>>860
煙草の煙でイライラするのは
ニコチン摂取してないからじゃないのか?w

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:54.22 ID:Uux9c44w0.net
喫煙所(密室)をつくればいい。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:54.91 ID:sfFbqJdG0.net
喫煙者は、未必の故意による礼人鬼だろw

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:59.72 ID:KRiCnCDZ0.net
タバコなんて吸っても一つも良い事ない。
身をもって知ったな。 手遅れだがな。

まあ、損害賠償はJTにでもしろや。
自らすすんで成ったとはいえ、
ニコチン中毒者だからな。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:19.47 ID:hLaB0K2t0.net
喫煙者が公務員をできない時代が来たか

舵を切ったのは小泉だったのか

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:24.34 ID:mBxQBog30.net
>>837
これの本題は実は煙草と関係ないんだよコレ
煙草関係なく1〜2時間に一回くらい休憩はとるだろ?
公務員は建前上ホントは取れないけど実際は取ってる
これを多めにみるか厳しく取り締まるか
そこを喫煙を理由にいきなり1人だけペナを出されたということなんだよ
だからトイレは?コーヒーは?って話になる

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:30.70 ID:hS6N5C1s0.net
コーヒー・タバコ・香水とか職場で禁止してほしい

加齢臭批判しながら、香水くせぇ おまえ!
タバコ批判しながら、コーヒーくせぇ おまえ!
臭い奴が 自分のこと棚にあげて批判しないで下さい
お願いします

健康とか以前に、臭いんです!迷惑なんです!
水分補給の観点からとかどうでもいいんです、ミネラルウォーター飲んでて下さい
臭くて迷惑なんです。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:35.88 ID:UbUjm13x0.net
じゃあ消費増税のかわりにタバコ増税して福祉にあてようぜ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:43.08 ID:hUMld6uy0.net
>>841
カフェイン中毒あるからなー
自分の車でタバコ吸うとかならいいと思うけど

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:46.70 ID:UF/xhaFk0.net
わざわざ住宅街まで行ってそれで吸ってんだから、
サボり外出な上に住宅街に迷惑かけてるんだもんな。
擁護しようがないだろ。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:09.17 ID:wd9FS+mB0.net
まあ、喫煙室は設置してあげれば良いと思うけどね
もちろん、勤務時間中は使用禁止だが

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:14.48 ID:yZJNHvDS0.net
>>868
孔子?

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:29.80 ID:S+6dpPn80.net
>>874
自動車で8000人も死んでるから煙草より車の方が遥かに迷惑だな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:33.89 ID:5owqpn9Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY

https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:42:52.63 ID:uhMqlqaT0.net
>>861
いや、休憩はあるだろ
ブラック企業は知らんが、市役所なら絶対にある
らだ時間決まってるし、かってに休んだらサボり

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:12.00 ID:ETtHvlSo0.net
わざとやってるんだろうが、これ喫煙の問題じゃないだろ

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:30.79 ID:txakitnY0.net
勤務中の職場放棄がまともだと思ってるやつはチンパンかな?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:40.57 ID:/IqqRcKW0.net
壁やPCにヤニが着くんだよねー

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:40.63 ID:mBxQBog30.net
>>880
建前上公務員には無いから問題になってるんだろw

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:43.99 ID:tSLZ1H3P0.net
>>871
大丈夫か?
こいつは勤務中にタバコ吸いにいったんだぞ?
休憩内ですませてるコーヒーやトイレとは全然ちがう
休憩内で済ませられないならタバコは我慢するか仕事やめろ
何で喫煙者だけ勤務中に仕事抜けられるんだよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:44.62 ID:CYCOvCQP0.net
こうやって互いに自分等の境遇を悪化させるんだよなぁ
このスレでどちらかを熱烈に支持してる奴らも同様にアホじゃないの?

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:57.80 ID:UbUjm13x0.net
>>874
中毒といえばデブって炭水化物中毒が多そう

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:02.46 ID:hLaB0K2t0.net
>>871
煙草と関係なく

職務時間中の休息で職場を離れたから懲戒だろ?

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:05.99 ID:kIktXKwT0.net
>>820
両切りの方が本数吸わなくて良いのだけどな。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:14.29 ID:5/4112HW0.net
志木市役所って川に挟まれていて、住宅街なんて
隣接していないんだけど、一体どこを指して住宅街と
言っているのだろうか。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:16.57 ID:6m/8VhEf0.net
>コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声

コーヒーを霧吹きに入れて周りに吹いて回るキチガイはさすがにいないよな?
タバコ吸いはそのキチガイ行為がデフォルト。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:46.84 ID:kmcOvrNZ0.net
>>863
コーヒーのにおいも結構きつい。

好きなひとひとっては「いい香り」でも
嫌いな人から見ればただの悪臭。

コーヒー入れにいってそのまましばらく戻ってこないとか
喫煙者と同じような行動とるし。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:07.69 ID:uhMqlqaT0.net
>>871
>建前上ホントは取れないけど

いやいや、取れるだろ?
全員、ちゃんと決まった時間で取ってるはず

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:25.49 ID:UbUjm13x0.net
>>890
川越えて住宅街までいったんじゃね?

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:28.48 ID:am9iAhri0.net
ま、戒告処分されてもこの市職員は勝ち組の公務員様だからニコチン中毒者の貧乏人どもは勝手に「仲間」と思ってるのが滑稽ですなw

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:39.97 ID:hAwVTxVm0.net
秋刀魚は、七輪。焼き鳥・ウナギ・焼肉は、炭焼き。の方が旨い。

タバコもちょっと照れながら吸った方が、旨い。 臭いは、メンゴ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:51.57 ID:mBxQBog30.net
>>885
公務員は建前上は昼休み以外は休憩時間なんてないんだよ
だからこの公務員も問題にされたんだよ
コーヒー、トイレも昼休憩だけでいいのか?

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:51.55 ID:/IqqRcKW0.net
タバコ+コーヒーで電車乗るなよ
吐くんじゃー

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:45:55.28 ID:hUMld6uy0.net
>>878
俺も何故タバコだけこんなに嫌われるのか不思議w
喫煙所作ってやればいいのに

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:00.44 ID:ve5PHAl+0.net
>勤勉手当

何これ?勤勉だったら手当てってどういうことよ
そんなの当たり前の事だろ
何でそんなのに手当て付いてんだよ死ねよ公務員

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:23.00 ID:kmcOvrNZ0.net
>>871
>煙草関係なく1〜2時間に一回くらい休憩はとるだろ?

え?そうなの?
肉体労働はしらんけど
デスクワークだと休憩なんて昼休みだけだけど。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:28.30 ID:tSLZ1H3P0.net
>>897
取れるにきまってんだろ頭沸いてんのか

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:32.05 ID:mbYKjcgy0.net
職場ではお菓子も食ってるし、ジュースもOK、冷蔵庫もあるから好きに入れてOK
喫煙してる人はいないが、歯医者に行くために抜ける人もいる
いやーホワイトだよ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:47.12 ID:eo7xV1g70.net
タバコは過去の判決でも、
分煙室で分煙したとしても、出入りの時に煙害が発生することは否めない、

だから分煙室を作ったところで、それは喫煙をしてもよいということではない、

むしろ、煙害によって気分や健康を害する人がいるのなら、

その人を優先して企業や施設は禁煙を行う義務が生じる、

もしサービス業で商品に影響が出るレベルで煙害が発生するのなら、

企業努力として禁煙をすることは当然なのである、

しかし、喫煙をする権利というのは認められていない、

ただ喫煙というのは、許されている自由というレベルであって、

他人の自由や権利を侵害しないレベルで行うことを許された自由でしかない、

食事や休憩時間の水分補給は、命に関わる行為であって、

その就業時間内の休憩行為は認められた権利であり自由である、

喫煙とコーヒーとを同じと考えること自体がおかしな話、

家に帰って自分の家でその自由を満喫することは許されているのだから、

別に仕事場で喫煙をする必要はなかろう、というレベル

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:12.34 ID:1okcszrT0.net
酒と同じで勤務中は禁止がこれからのスタンダード
勤務中に我慢できないのはアル中と同じだから入院させた方が良い
家に帰って好きなだけ吸え

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:16.45 ID:02Ee4eTy0.net
>871
勤務中に職場を離れて住宅街までいってたからだろう?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:21.42 ID:5/4112HW0.net
>>894
川をどっちに超えても商店街なんだよなぁ。
前の道を渡った先のことなんだろうか。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:24.33 ID:uhMqlqaT0.net
>>884
ほんとかぁ?
俺、10年ぐらい前まで公務員やってたけど
何時になったら15分休憩とかきっちり決まってたぞ?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:47.06 ID:+EyDGP/A0.net
ニコチンは中毒だっていうから摂取しなきゃきっと相当苦しいんだと思う
実際に中毒になっていてそれが違法じゃない以上喫煙室なくしたのは失敗だったかもね

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:48.12 ID:yZJNHvDS0.net
>>904
いちいち行間あけて、自分のレスだけ目立てばいいという自己中な
考えの人間がなにを言ってもなぁw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:53.49 ID:sfFbqJdG0.net
>>900
あのな、期末勤勉手当と言ってな、
ってどうせわからないだろw?

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:48:58.75 ID:ZEnDE5o10.net
これ喫煙関係ねえよ
休憩時間でもないのに、勤務中に職場を離れてたらそりゃ懲戒食らうわ

こんなの擁護してる奴って、マジで頭大丈夫かよ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:03.23 ID:C83wJbyuO.net
勤務中は禁煙パッチで我慢して、休憩中だけ吸えばいいだろ。
適応できないのがアホ
こいつからは公務員特有の甘えの感じがするわ。
これぐらいならいいだろみたいな

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:06.33 ID:ve5PHAl+0.net
>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」

水分補給という人間が必要な行為を行ってるだけ
タバコはただの嗜好品でしかない

タバコと一緒にする奴は水飲まないで死ねばいいんじゃないかな?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:15.35 ID:kmcOvrNZ0.net
>>909
なんでニコチン外来に行かないのさ?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:18.08 ID:sCPQWj5R0.net
喫煙は仕事中でもタバコ休憩は不可侵で、あって当たり前な時間とか思ってるから始末に負えない

マジで頭おかしい

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:32.09 ID:GvjoeuCt0.net
コーヒーの匂い嫌い臭いし
あれも外で飲んで欲しい

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:34.03 ID:besWSGiC0.net
自殺率増加は喫煙率低下が原因

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:49:43.51 ID:TX2fqXi90.net
公共施設(敷地内全面禁煙)で働いているけど
フツーに全員吸わない人ばかり。

公共施設で働くような人は、基本的に非喫煙者が多いのかと思ってたんだけど

公務員さんが多数働いている別の公共施設は、公務員さんは隠れて喫煙し
ているんだそうな。

民間→職場環境にあわせる。 職場環境にあった人を採用。
公務員さん→フリーダム。

なんだと思うよ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:21.18 ID:y7L4lUqa0.net
喫煙者に人権は無い。死ね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:27.34 ID:wE7/Vg8Q0.net
>>899
他の先進国に比べて日本はいまだに生産性が低いだの労働のあり方だの
責められているけどその中で一番てっとりばやいのが禁煙だったんじゃないかな
WHOの奴隷になっときゃ白人さんは満足なんだろうよ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:30.42 ID:LjrPQLsS0.net
喫煙者は2時間サボってるから

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:40.75 ID:EZeP9B8w0.net
>>900
有給1日もとらない月は皆勤手当もあるんだぜwww

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:50:48.85 ID:kmcOvrNZ0.net
>>914
なんで水とコーヒーを一緒にするのさ?
みずはにおいださないだろ?

他人の五感を刺激して悪臭をばらまくのは
タバコもコーヒーも一緒だろ?

水飲めばいいんだよ。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:01.40 ID:ve5PHAl+0.net
>>911
何で説明しないのかな?説明できないの?
だったらレスしないでくれない?

説明しても正当化できないんだろwクズ公務員

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:08.33 ID:lwjmZazu0.net
>>793
判った 死ぬよ
さようなら

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:24.33 ID:qnMjAmZ20.net
危険ドラッグにしとけばよかったのに

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:49.46 ID:hUMld6uy0.net
>>914
水分補給にお茶やコーヒーはだめだろw
外の仕事してる人だと常識ですよ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:02.28 ID:uhMqlqaT0.net
>>917
コーヒーとタバコを一緒にしてる奴がいるけど
コーヒーにタバコなみの有害性が認められない以上、
一緒に語るのは無理スジ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:03.12 ID:R/CersaA0.net
ここまで嫌煙するなら販売禁止な
おまえらJT本社に囲みデモやれよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:08.53 ID:fIctsNcxO.net
>>900
それが民間で言うところの何か調べてごらん

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:22.25 ID:JNxqQfgG0.net
>>897
コーヒーは仕事中にできるだろ
タバコは敷地から出ていった外に出ていってすったからで
全然問題が違うだろ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:26.50 ID:/jtvN7OO0.net
どうせ何度か注意されていたのにもかかわらずまた吸った上での処罰じゃねーの?

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:26.82 ID:UbUjm13x0.net
>>923
ホワイト杉w
ホワイトどころかシルバーでもいいw

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:27.94 ID:3/fQoaEa0.net
タバコ休憩しておいて残業代貰おうってか

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:34.88 ID:1okcszrT0.net
実際職場でコーヒー禁止でも誰も反対しないし騒がないと思う
喫煙厨が異常なだけ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:38.32 ID:LjrPQLsS0.net
タバコ吸いながら重要事項決定とか死ねよ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:39.43 ID:hLaB0K2t0.net
>>930
ルール守って吸ってくれれば、特に文句はありませんよ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:42.43 ID:tSLZ1H3P0.net
>>924
俺もコーヒーは禁止にしてもいいと思うけどね
勤務中に飲むなら水でいいね

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:45.27 ID:ve5PHAl+0.net
>>923
有給を他の月に余分に取らせればいいだけ
それなのになぜ「皆勤手当て」なんて必要なのかな?

税金の無駄使いって言われて当然

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:10.27 ID:02Ee4eTy0.net
>899
日本はFCTCを批准してるんだってば。
だから法的にはたばこだけ特別扱いになる理由はすでにあるの。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:12.81 ID:kIktXKwT0.net
水分補給なら水飲めや。コーヒー飲む必要は無い。
安物の臭いはダメダメだ。喫煙者だがな。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:18.76 ID:eqdJRn8s0.net
仕事中に菓子もコーヒーも紅茶もだめに決まってるわ 当然だろ

まあ菓子以外嫌いだけど

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:28.07 ID:GvjoeuCt0.net
>>929
コーヒー飲んだ奴は息くさいから話しかけないで
精神的苦痛だからマジで

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:29.83 ID:hS6N5C1s0.net
仕事しながらコーヒーとか、冗談抜きでやめてほしいです
タバコ追い出したから、次はコーヒーです
休憩時間中に、喫煙室でコーヒーは飲んで下さい
その後の口臭も、テロレベルなんで、うがいをしてから職場に戻って下さい
お願いします。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:31.65 ID:2IvHy3Yd0.net
いや、喫煙ルームくらいは残してやれよ
狭くて椅子もないようにしとけば長居はできない
その代わり、清掃や分煙設備の維持費は利用者が分担して払うように
すれば不公平と言われることもない
税金使って補助しなきゃいいじゃないか
そのくらいの余裕はお互いに持っておこうよ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:49.39 ID:5/4112HW0.net
>>935
スーパー定時退勤日が定められていたりして

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:49.72 ID:5Myvk05o0.net
これは今時タバコなんて吸ってるバカ職員が100%悪い

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:10.51 ID:XfhpLZea0.net
喫煙者のせいで医療費が増加する
タバコはガンだけではなく、臓器のさまざまな疾患の要因にもなるし、血管もつまる
脳にも悪いから、将来ボケて介護費も圧迫する事になる

喫煙者からは2倍は社会保障費とったほうがいい

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:11.04 ID:S+6dpPn80.net
嫌煙って本当頭おかしいのなw

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:12.94 ID:tIie8xIE0.net
家に帰ってから吸えよ

仕事中にラリってるからダメだって言ってんだろが

税金返せボケ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:16.68 ID:wd9FS+mB0.net
>>871
いや、君の言う休憩て
椅子の上で肩を回したり伸びしたりして
ちょっとお茶を飲んだりすることだろ?

それは構わない
ただ、この職員はわざわざ住宅地まで歩いて行って喫煙していた訳よ
これが駄目なんだ
お茶を飲むのにも最寄りの喫茶店まで行ったら処分されるだろう

問題はタバコを我慢できないのか?
て話だ
どれくらい辛いものなんだ?
手が震えてイライラするとかなら治療が必要なのではないか

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:31.14 ID:6dk748ly0.net
別にいいよ
コーヒーも菓子も禁止で
それ禁止されたら困るとでも思ってんのかね
喫煙者ってアホだろ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:39.20 ID:uhMqlqaT0.net
>>944
お前の主観とか関係ないから
なぜタバコが20歳未満禁止になってるか考えろ

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:54.28 ID:88hQDFMSi.net
まあなんだな
志木市の問題だから
部外者がなんだかんだいうのも筋違いかもな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:07.23 ID:S+6dpPn80.net
早く神経科行けよ嫌煙www

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:20.51 ID:Hm2RNPJbO.net
>>914じゃ水だけありで他は無しな

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:28.32 ID:tSLZ1H3P0.net
>>945
仕事中にコーヒー禁止はまだしも
休憩で禁煙室でコーヒーはさすがに無茶だろうね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:31.72 ID:kmcOvrNZ0.net
最近は熱中症対策とかで水分補給が推奨されてるけど
コーヒーとかお茶とかの有カフェイン飲料摂ったってしかたないのにな。

そういう意味でも、水飲めばいいと思う。
百歩譲ってもポカリ系の飲料。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:36.91 ID:/jtvN7OO0.net
まともな企業なら業務中に抜けてタバコ吸って良いなんて今は無いだろ、一日数回抜けて吸ってれば
15分〜20分トータルでさぼってる訳だから吸わない奴等からしたら腹立たしいだけ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:38.17 ID:mBxQBog30.net
>>902
本来は駄目なんだよ
職務専念義務で問題になると記事にも書いてあるだろ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:48.11 ID:+BTlfDzv0.net
>また、勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ」という人もいる。
>成果を重視する民間企業なら、十分許容されるやり方だ。
>この考え方が正しければ、10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいいのでは、という主張も成り立ちそうだ。
>しかし公務員には厳しい職務専念義務があり、なかなか難しい。

役人脳だと「1時間から1時間半に一度、10分程度の休憩を必ずとらなければならない」になるんだな

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:51.31 ID:QJPDEimp0.net
コーヒーとかが出てくるのは業務災害認定における判例で
喫煙時間もコーヒー飲むことなどと同じとされたのがあるからだろう

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:04.31 ID:Uux9c44w0.net
喫煙所(密室)をつくればいい。





喫煙所(密室)をつくればいい。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:05.50 ID:ve5PHAl+0.net
>>946
喫煙ルームはいいけど、煙をこっちに漏れさすな
ついでに喫煙者のために設備改修する費用は、使う奴が払え

ついでにタバコ休憩と称して本来の休憩時間以外の時間に吸いに行くな
これが一番腹が立つ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:23.51 ID:besWSGiC0.net
2時間おきの小休止は労働法に定めてもいい位

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:25.21 ID:7NEca2vTi.net
人間の集中は30分しか持たない。
ブルーカラーなら安全上も休息は必要。
ホワイトカラーに不要とは言わないけどね。

やっpり、庁舎内に喫煙室作る方がいいと思うけどな。

副流煙が体に悪いのと、タバコの臭いが嫌いなのを混同してる人が多いよね。

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:25.65 ID:hLaB0K2t0.net
兵庫の税務署の件で喫煙所を作ること自体が厳しくなったな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:45.37 ID:mbYKjcgy0.net
>>964
ワロタwww毒で死亡www

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:54.30 ID:uUtOfzM30.net
>>929
今更だけどカフェインってけっこう危険なものなんだけどな・・・

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:55.46 ID:S+6dpPn80.net
>>965
直接言えばいいじゃんw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:57:26.17 ID:GvjoeuCt0.net
>>954
コーヒーも未成年禁止にしろってことかw

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:57:51.52 ID:tSLZ1H3P0.net
>>961
昼休憩とは別に休憩時間取れるにきまってんだろ
勤務時間はその義務があるってだけだ

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:09.16 ID:wE7/Vg8Q0.net
喫煙者Aと非喫煙者Bと
アウトプット比較してどうなのよ
どうせ喫煙したからって関係ないんだろ
能力だけの問題なんだろ
バカ人事がバカをいれて責任逃れのために
現場にあいつはタバコを吸ってさぼってるとか
いんねんつけやがって
現場はどっちでもいいんだよ残業してるわけでもねーし
アウトプットだしてんだからよ
それよりつかえねーバカいれたのはてめーだろ
どう責任とるんだバカ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:10.80 ID:fIctsNcxO.net
>>925
君があまりに馬鹿だから呆れられてんだよ
公務員の勤勉手当てのは賞与のことな
法令上、公務員の賞与の名称がそうなってるだけ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:12.19 ID:UF/xhaFk0.net
住宅街に行って、当然路上喫煙だろ?
公園でやってんの?

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:14.12 ID:xgqDvNAj0.net
大のオトナが勤務中の煙草も我慢出来ないとか
子供じゃないんだから恥ずかしくないのか

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:18.56 ID:S+6dpPn80.net
嫌煙って反日だわw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:41.02 ID:2mJLhQp70.net
煙草を吸う奴は吸わない奴より1日実労働時間が1時間は少ない
水分補給は必須だが煙草は必要ない、そんな連中は給料下げるべき

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:47.32 ID:ve5PHAl+0.net
>>971
直接言うって角が立つ行為を何で一々こっちが手間かけてやらなきゃならんの?
てめーらで気をつけてれば済む事だろ

死ねよ喫煙者、ニコチン中毒

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:04.22 ID:uhMqlqaT0.net
>>897
昼の休憩以外に、たぶん休息時間って言い方で存在する
さらに残業した場合、休憩時間も1時間ごとに10分ぐらいある

まぁ、正確なところは知らんが、数時間ごとの休む時間は絶対にある

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:08.47 ID:ZpwAVbZ00.net
喫煙者に限ってイライラしてるよね。
煙草が切れたりしたら特にね

煙草に頼らないと心に余裕が持てないのね

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:26.20 ID:S+6dpPn80.net
>>980
うわ、煙草吸ってないとキレやすくなるんだな。。。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:32.36 ID:kmcOvrNZ0.net
非喫煙者の自分からみると

公衆の面前での喫煙って
公開オ○ニー同然に見えるww

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:32.46 ID:Y+GLlnN10.net
今から初めようと思ってる奴は「わかば」吸ってみてくれwww
一発やめとこうと思うわww

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:52.21 ID:S+6dpPn80.net
>>982
心に余裕があるのに煙草の煙ごときが気になるのか?w

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:17.31 ID:besWSGiC0.net
>>979
吸わない奴も休まなきゃダメ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:21.26 ID:hLaB0K2t0.net
>>897
公務員だって昼以外に休息を取るのはダメな決まりがない限りは
勝手だよ。だからトイレだって珈琲だって水だって煙草だって良い
ただし職場は離れないてはいけない

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:26.45 ID:eo7xV1g70.net
空気を通すフィルターに、タバコの煙を通してみろ、

ヤニと有害物質が茶色く見える状態でみるみる付着する

でもコーヒーの臭いや湯気を通しても、

汚れないし、有害物質を含んでいない、

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:59.82 ID:kIktXKwT0.net
>>982
心に余裕あるなら煙草の煙も気にならないだろ?

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:07.68 ID:UbUjm13x0.net
>>959
ポカリ系なんて糖質大杉

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:09.06 ID:kmcOvrNZ0.net
>>986
突然うんこ臭が強烈に漂ってきたら、気になるだろ?w
非喫煙者からみれば同じように感じる。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:10.31 ID:S+6dpPn80.net
>>989
だから何 何が言いたいのw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:21.87 ID:8YiKDo6oO.net
中国人とチョンは周りの人特に日本人に迷惑かけるの大好きだからなぁ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:29.36 ID:mBxQBog30.net
>>973
何いってんの?
公務員の勤務時間は定められてますから
その間は義務があるから休憩が取れないってことだよ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:31.47 ID:R1PjBL2e0.net
近くの住宅街まで吸いに行くのはダメだわな
仕事中にコーヒーとかお茶飲みに近くの住宅街の喫茶店行っちゃダメなのと同じ

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:32.19 ID:S+6dpPn80.net
>>992
だったら会社でウンコ禁止するように総務に言えばw

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:44.84 ID:R/CersaA0.net
>>980
うわッへたれダッさwww

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:03.87 ID:MLItsvaY0.net
単に現場みたいに10時と3時あたりに10分程度全員で休憩すりゃいい話だろ
タバコ吸おうがコーヒー飲もうが関係ない

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:17.44 ID:kmcOvrNZ0.net
>>997
目前でうんこする会社なのかよww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200