2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】賞味期限が迫った『缶詰』を普段使い…いざというときに便利

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:49:20.23 ID:???0.net ?PLT(13557)
9月1日は防災の日。非常用として備蓄したものの賞味期限が
迫った缶詰の扱いに困ったことはないだろうか。こうした缶詰を
普段の料理の一品として使えるようになればレパートリーも
広がり、いざというときに役立ちそうだ。

*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140831/ecc1408310733003-n1.htm

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:49:41.05 ID:QP1Mmhv80.net
2

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:50:34.29 ID:xFZdU9PG0.net
3

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:51:43.53 ID:vKROhwM40.net
ハイハイ、災害対策用備蓄品のステマ。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:52:20.43 ID:002+LMYv0.net
そのまま食え

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:53:41.04 ID:A9DxDLBD0.net
缶詰の賞味期限なんて気にしてる奴いるの?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:53:51.02 ID:6iir7fOw0.net
缶詰使った簡単なレシピ教えてくれ
サイトでも可!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:55:03.42 ID:wR844ZOR0.net
>>7
缶詰アレンジ 推薦レシピ 104 品
http://cookpad.com/category/1698

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:55:32.51 ID:Nh8VpOF50.net
台所の棚から三十年前のツナ缶が出てきたけど、普通に食えたぞ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:55:50.94 ID:lJZ48lDM0.net
缶詰は賞味期限超えてるやつでも
缶が膨れてるのでなければ普通に食える

むしろ、時間が経った物の方が味が馴染んで美味しくなってる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:56:04.89 ID:Tj7OEA7n0.net
缶詰はうまいけど、油がすごいから、
食べた後、捨てる前に洗うのが大変なんだよな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:57:00.03 ID:RnvC6+iE0.net
これがニュース?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:57:36.84 ID:4tu0Yd040.net
缶詰高いんだよなあ

10年位前は小判型いわし缶200g100円
鯖缶200g78円
さんま蒲焼缶3個パック198円とか

貧乏人には貴重な蛋白源だったが

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:01:51.15 ID:vDKuEeIk0.net
100円フルーツ缶は手軽に一品増やせて便利。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:02:22.18 ID:A5322KYF0.net
お前も缶詰にしてやろうか
わはははは

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:02:46.26 ID:edUjVZHk0.net
●ロッテ「コアラのマーチ」は一箱でWHO摂取基準に達するトランス脂肪酸まみれ&着色料のカラメル色素も発がん物質入り●

香港・シンガポールで売られている日本の商品の原材料表示ラベルを調べると、日本国内の表示では分からない有用な情報が分かる。
たとえば心疾患のリスクが上がることからWHОが1日2g以下の摂取を推奨するトランス脂肪酸。
その表示義務がある香港では、ロッテ「コアラのマーチ(いちご)」に含まれるトランス脂肪酸の量は、
たった1箱でWHOの1日あたり推奨上限値相当の量になることがわかった。
また、日本の表示では商品に使用される添加物「カラメル色素」に発がん物質「4−МI」が含まれるかどうかは見分けられないが、
香港の表示ではそれが可能。「コアラのマーチ」で着色料として使用されているカラメル色素は発がん物質入りで、
同じカラメル色素でもハウス「とんがりコーン」は発がん物質なしのものを使っていた。
さらに、S&B「おでんの素」の中身は「味の素」だらけで、鰹節や昆布エキスよりも、味の素の量のほうが多いことも判明した。
海外の消費者には情報提供するのに、自国の消費者には隠すのが、消費者の健康より企業利益を優先する“食品表示後進国”日本の寒い実態である。

My News Japan
http://www.mynewsjapan.com/reports/2070

429 名前:可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 02:39:12.56 ID:b5GD3Z/i0 [3/3]
●コアラのマーチもパクリ商品●

319 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/11/24(日) 15:49:08.25 ID:dgnQOA++0
1979年 明治「こんにちはパンダ」(Hello Panda) を日本で発売
1984年 ロッテがぱくり商品「コアラのマーチ」を発売
1984年〜1985年 グリコ森永事件発生(丸大、ハウスまで標的にされたがロッテだけ標的にされず)
日本の菓子メーカーが甚大なダメージを受けるなか
ロッテの「コアラのマーチ」完勝、ぱくられ元の明治のパンダは日本市場から消えた。

666 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/11/24(日) 16:48:01.70 ID:zAS1GFCT0
ロッテはコアラのマーチメラニン混入事件で、アメリカ・カナダが販売停止。
一方、日本ロッテは「中国産の原材料を切り替えた」とだけ広報し、自主回収もせず、特売して売りさばいたからな。

65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/08(土) 06:57:28 ID:qdcLu6Yz
以前、浦和で働いていたけど、不衛生なラインも有ったなぁ。
商品作っている最中、ゴキブリが一緒に流れてきたよコアラの〇ーチ

俺は焦ったけど、ベテランさんは平然としていたよ!(笑)

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:04:32.23 ID:Jvhn1JXvi.net
>>9 お幾つ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:09:22.99 ID:iUQOC7V20.net
こないだ賞味期限が20年ほど切れたミートソースの缶詰を食ったけど
味も普通だったしなんともなかったよ

結論:缶詰の賞味期限なんか気にする必要無し

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:11:20.64 ID:FMp7GhBXO.net
やきとりの缶詰うまいよな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:13:32.82 ID:nn24QuJ/0.net
TVのゴミ屋敷でオヤジが半年ばかり
賞味期限切れた缶詰食べておなか壊したとかって
ありえない
また半年切れたくらいで大騒ぎするタレント

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:18:39.14 ID:hUlVGND/0.net
>>4
何見てもステマに見えるやつもいるんだな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:26:29.29 ID:2cirAsgLi.net
ホテルオークラの缶詰スープ、
賞味期限は2008年で、
缶には傷みはなく膨らんでもいなかったが、
開缶して温めてはみたものの、
変な味がしたから即時に捨てた。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:28:48.73 ID:a0noxjGp0.net
っていうか、100人中100人が知っている常識を

ドヤ顔で言われても・・・

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:30:45.11 ID:iUQOC7V20.net
>>22
精神的なもんだろ
恐る恐る飲んだらそりゃ味も変に感じるわ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:32:56.28 ID:iLb7pZjw0.net
じゃあどうやって処分するかというのが大事なとこだしリンク先はそうなってるのに、
ただの導入部分だけ書いてスレを立てるというのがよくわからない

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:35:28.95 ID:rcrTKfsT0.net
鯖の缶詰は5年くらい置くと骨が柔らかくなって
美味くなる。

ソースはマルハの人。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:37:55.01 ID:79l+vf+D0.net
内面コーティング が将来どのような影響あるか分からないけどな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:42:17.90 ID:QH0qzWNR0.net
>>24
>>22には変な味だったんだよ
普段の生活でロクでもない物しか食べてないから

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:45:38.10 ID:QH0qzWNR0.net
>>13
魚がそもそも高いし、前行程と調理と後行程の分があるから、同種・同量なら生魚のが安い…

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:46:50.84 ID:QH0qzWNR0.net
>>15
メタボリックな脂肪は死蝋になって缶の内側にこびりつくんですね?
分かります

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:55:48.19 ID:gl7MPRZE0.net
なぁ
料理教室行っている奴いる?

ABC クッキング

って どんな感じ?
高額な鍋買わされるん?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:02:15.39 ID:4tu0Yd040.net
缶詰も異常が起きなければ何十年でも持つんだが

10年もののミートソースとか
コーティングがダメになってて中がサビて缶臭くて食えたもんじゃなかったな
トマトとか酸味があるのは腐食性が高いからダメだ

果物缶も加熱で酵素が失活してないやつは5年くらいで缶が膨れて開いてしまった

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:15:35.84 ID:bFY+z6okO.net
>>31
講座への勧誘がハード。
試しに教室の入り口の無料レシピカードのところにたってみな。
スタッフがワラワラよってくるよ。
あと受講生が髪をまとめてなかったり、ダラダラした感じ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:23:22.31 ID:LrOlCv7g0.net
>>7
そのまま食え、むしろ大事なのが空き缶!色々と使えるから捨てるなよ、

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:28:47.79 ID:ZnAjy/Hh0.net
期限切れ3ヶ月の缶詰食べたけど別にどーもなかった。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:29:32.20 ID:ytHRlMRJ0.net
>>22
自分の舌と経験で判断することはずーっと前からやっていたこと。
2008年の缶詰を開けた時点でそれは自分の責任。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:31:20.87 ID:4PtI2Nqj0.net
缶詰の賞味期限て
それ以降が食べ頃って意味だろw

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:32:58.22 ID:zNAwPkZx0.net
>>11
最近はヘルシー志向で
油が入ってないシーチキンとかあるよなぁ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:33:36.51 ID:ZnAjy/Hh0.net
>>19
非常用に備蓄してるホテイの焼き鳥缶、酒のつまみと化して常に買い足してる。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:36:32.19 ID:EaEQksnx0.net
缶詰やペットボトル水は、ローテーション組んで食べたり、飲んだりしてる
期限切れぎりぎりより、これだけで一食としてる(その日の二食をちゃんとすれば

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:50:16.15 ID:M/k44zNn0.net
>>39
それが理想じゃん
うちもいつも食べるものを中心に備蓄してるわ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:51:08.20 ID:8TPm1+JBO.net
知ってるとおもうが消費期限と賞味期限があるからな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:53:23.60 ID:JkWC49O/0.net
この夏、国産コーン4号缶の期限間際品が60円程度でがあちこちのディスカウント屋に並んでいた。
出所は皆同じなんだろうな。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:06:29.80 ID:NmtS6Lxv0.net
意図的じゃないけど過ぎてから使うのがデフォだな
賞味期限4年過ぎてた鮭大根の旨さが忘れられん

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:08:46.22 ID:8Psowwyl0.net
スーパーで安いさば缶を100円くらいで買ってたのに、
消費税増税後は、税込みで150円くらいだ。
いくらなんでも値上がり杉。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:09:15.13 ID:VC8N9bhX0.net
賞味期限が2年過ぎたミネラルウォーター、
恐る恐る飲んでみたんだけど
大丈夫だった。。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:11:13.11 ID:LXuhS6Dg0.net
セブンイレブンブランドの100円いわし缶詰、
重宝しています。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:11:23.54 ID:VnEOYBYX0.net
手間だが

衣を付けて揚げたりフライパン焼きすると、結構おいしい

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:15:01.98 ID:A9DxDLBD0.net
缶詰の王様はオイルサーディンだよ
ニンニクを刻んであっためて葡萄酒や麦酒と一緒に食べると他におかずはいらない

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:15:57.56 ID:yZmHtPITO.net
非常食用として買ってきたハニーアーモンドなんて
帰宅してから30分で空にしてしまった。
また買いに行ったが、食ってしまった。
非常の時しか口にしたくない缶詰しかダメだよな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:16:18.23 ID:2M2RJc9r0.net
サバ水煮缶かツナ缶が食材として使いやすい
最安値の店を探しておいてまとめ買いするのが吉

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:17:56.08 ID:EO20BJAX0.net
明日から高くなるぞ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:20:29.36 ID:x+GtpGLt0.net
某所に20年もののサバ缶が転がってるのを思い出した。
人集めて開封の議でも執り行ってみるか……

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:20:53.35 ID:gFrdE0Hxi.net
直火で焼いたらうまいのを貯蓄すると良い
調理に水や器具が要るのは良くない
あと、最悪冷えてもまともに食える奴
氷かけの中華丼とか喰ったことあるか?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:25:24.21 ID:VnEOYBYX0.net
桃缶は、病気の時だけ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:25:40.72 ID:yZmHtPITO.net
サバ缶は、器にあけて、とろろ・オクラ・山葵をかけるともてなしの逸品になりますぜ。

57 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:26:09.98 ID:uYFMUNYp0.net
20年を経たサバ缶がシュールストレミングと化してたりして...

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:31:45.03 ID:m62chzYU0.net
カップ麺とカロリーメイトが
以外と賞味期限短くて備蓄に向かない

備蓄は忘れていても大丈夫なものがいいわ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:32:31.58 ID:A9DxDLBD0.net
サバ缶は某○ハの食って蕁麻疹でてから敬遠している

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:40:56.58 ID:3nOdHTU50.net
>>58
ま、普段それなりに使うモノなら、ストック数決めといて、それを切ったら買い足していくって手もあるけど、
あんまり食べないモノだと戸棚の奥で……。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:45:55.38 ID:gFrdE0Hxi.net
非常時に情けは無用
野良犬猫の餌にする→その犬猫を食う

エコなリサイクル

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:56:47.36 ID:Gal2QnEYO.net
>>49
残った油にキノコいれて温めてなんちゃってアヒージョにしてる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:56:50.43 ID:YK4KclZH0.net
>>11
洗って捨てるとかえらいな。
市町村が厳しいのかもしれんが。おれが褒めて遣わす

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:00:51.09 ID:z2DvdiIa0.net
>>11
ちと汚いが、鼻かんだティッシュやらで拭き取ると
洗うの楽だよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:02:17.12 ID:EO20BJAX0.net
温めることができない可能性を考慮すると
どうしても魚系に傾く

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:05:27.34 ID:VnEOYBYX0.net
>>65
カニ「せやな」

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:12:38.86 ID:dmdhxiYf0.net
期限切れ間近のリッツ保存缶は味が薄くなってたな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:14:16.49 ID:OzuQT7ky0.net
いつも買ってるサバ缶が最近売り切れなんだけど
お前ら買いすぎだろ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:22:34.39 ID:J+/McHhF0.net
カニの缶詰っていつも食べるの忘れる

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:23:51.25 ID:Mwdzzv9S0.net
ハイハイ、災害対策用備蓄品のステマ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:26:42.78 ID:pcXeLDqw0.net
>>64
オナニーしたティッシュで拭けばいいじゃん
毎日出るものだから大抵あるでしょ
なるべく乾いたものを選ぶほうがいいかもね

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:28:52.57 ID:YTmj+SaY0.net
迫ってるのは問題ない
問題なのは切れた缶詰。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:35:17.72 ID:EO20BJAX0.net
>>68
9月から値上がりするから・・・

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:01:23.87 ID:5Wryzafs0.net
>>69
先月、冷蔵庫整理したらカニ缶出てきたんだが、2010年10月と2011年9月期限だった
なんで食べなかったのか考えてみたが、これデカ過ぎるんだな…

古い方は炒めて蟹玉にした
新しい方は日を置いてクリームパスタにしたよ

血の気がないからか、保つもんだな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:48:19.19 ID:tMnPwbcB0.net
原発事故以降どこのサバ缶も必ずセシウムが検出されてる
らしいから一切買ってないわ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:56:51.11 ID:FMp7GhBXO.net
>>39
むりない範囲で消化できる備蓄がいいよな期限せまったら日常でくって買いたす

77 :黒猫@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:26:53.87 ID:Fs5V6PV60.net
ヨーカ堂の110円のサバ缶は安くておいしい
10個くらい買いだめしてある

さんまの缶詰はすでに123円に値上げされてる

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:59:09.14 ID:3omX0q160.net
15年前のカニ缶でてきた

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:03:06.95 ID:HK2wABBU0.net
自宅の耐震化、家具の固定が先だけどね

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:06:27.74 ID:D4qNUdtX0.net
賞味期限過ぎてても、ほぼ普通に食えるよね。
モノによって若干、フタにへばりついたりするぐらいで違和感なし。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:06:51.60 ID:Od9KvtHw0.net
そのままでも美味しく食べられる物じゃないと非常食にならんし、そのまま食べてる。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:07:49.15 ID:odKmYjQo0.net
>>72
期限を1秒でも過ぎた瞬間に腐るわけじゃないから問題ではない
元々年単位で持つものなので、半年ぐらいオーバーしても全然平気

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:08:08.96 ID:gLgU0adK0.net
おまえら非常食も消費期限あるから注意な
箱買いした乾パンを消費するのが大変だったぜ(´・ω・`)

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:09:27.81 ID:FePfe9Nj0.net
ちなみにカップめんのリミットは消費期限から半年
それ以上経つと器が膨らんでくるので注意

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:09:37.27 ID:y0BY2Iiy0.net
大金持ちになってタラバガニ1番脚肉缶を
100個備蓄食料として保管したい。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:13:27.39 ID:xaSa7QzGO.net
弁当めんどくさい時、飯と缶詰にしてるから結構回転早いわ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:46:03.62 ID:DUezu4GD0.net
マッドマックス2スレになってるかと思ったが、そうでもなかった。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:09:41.85 ID:x/Kkq5W10.net
>>83
25年持つフリーズドライ食品の缶詰が60食分くらいあるんだが
定年退職したあとに消費せんといかんのだろうかなぁ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:14:19.42 ID:lAeA7eUA0.net
保存性の高さは、
乾燥>水分有り
油分無>油分有
缶>レトルト
なので、缶入りの乾パンなんて缶がさびて穴開かない限りくえると思う

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:58:16.18 ID:GYTp147w0.net
>>88
今から消費しろよw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:08:24.50 ID:/jzcR0Fk0.net
賞味期限を過ぎても食べられるものは多いが、
即席めんの冷やし中華のすっぱいタレは、
何で古くなるとシンナーみたいな強烈な刺激臭がするのだろう?

酢酸が分解して別のものになるのか?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:46:28.30 ID:W7EogZYG0.net
缶の鉛とか溶けて体に悪そう

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:40:41.47 ID:FSX9CstM0.net
>>92
情弱乙

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 10:17:52.25 ID:QbNCv5rv0.net
>>14
ヒント:桃

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:46:18.48 ID:gulMDMbbO.net
クルム伊達

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:53:46.20 ID:JV6q6thE0.net
豆いいよ豆。
10日くらいでもやしができるし煮ても普通にうまい。
あと早稲種の種も。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:59:33.21 ID:oLMeTeAj0.net
記載されてる消費期限が短すぎ
本来膨らむまで食えるんだから10年くらいにしとけよ

缶詰じゃないアルミパック羊羹なんか20年くらい後でもちょっとガリガリするけど
問題無く食えるぞ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:35:43.60 ID:r4XLR3srO.net
缶も腐食するから完璧じゃないよ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:47:55.25 ID:hfzPKr0HI.net
軍隊食用で開発されたんだよな。品も増えて、味が良いのがあったりで楽しみ。名品は今は亡き大洋やニッスイの鯨の大和煮。定番はほていの焼鳥シリーズ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:52:54.37 ID:TPyXFqja0.net
普段から全く食べない上に値段が上がったからいらない

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:07:40.80 ID:VMnSEmiS0.net
平成7年に製造されたカレーの缶詰と
平成11年ごろに製造されたいわしの味噌煮缶を
最近開けた。
食えそうな感じだったが、腹壊すといけないので捨てた。
缶が腐蝕していなければ賞味期限を大幅に過ぎても大丈夫らしいが

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 22:44:16.59 ID:Azrha1WM0.net
>>22
変な味がした、という自分の勘に従って正解。

総レス数 102
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200