2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】都市農業の税負担軽減 自民、臨時国会に議員立法 [8/30]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:34.77 ID:???0.net
都市農業の税負担軽減 自民、臨時国会に議員立法
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H0R_Q4A830C1PE8000/
日本経済新聞 2014/8/30 23:45

 
 自民党は秋の臨時国会で、市街地やその周辺での都市農業の振興を促す「都
市農業振興基本法案」(仮称)を議員立法として提出する方針だ。9月中にた
たき台をまとめ、公明党と調整したうえで提出する。固定資産税の減免など担
い手となる農家の支援策を講じるよう求める。

 基本法は都市農業について、消費地に近い生産拠点という役割のほか、防災
や都市の緑地整備など多面的な機能を持つと評価する。

※無料部分ここまで

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:38.64 ID:gNAKWx1D0.net
http://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/d/4/d46daaee.jpg

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:32.17 ID:cDsxXADf0.net
八王子あたりで農地借りて農業やりたいと思ってたんだ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:49.77 ID:BVVIUoNH0.net
都市農民なんて、土地成金の上流貴族だろ
趣味で農業しているのに、なぜ優遇する必要があるんだよ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:02.08 ID:nYbaAqrV0.net
オフィスに植物工場作りたい

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:43.86 ID:UYFcBG620.net
工場閉鎖した大企業に金流したいだけだろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:29:31.12 ID:LNqPUq1I0.net
やるなら、農業の実績があるところにしろよ
このままだと土地を農地として登録して脱税する手段にしかならんぞ
民主の輿石といっしょや

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:43.65 ID:NRCkgXUG0.net
んなことはいいから
さっさと農協潰せや

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:38:23.35 ID:0kI3Wli80.net
>>7
路線価格の税金が取られるからそんなことはない。
そして農業の実効状態がないと農地課税にはなりえない。
周囲が農地ならともかく宅地の真ん中で農地申請して農地に転換はできない。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:41:36.54 ID:J3217D3D0.net
地方は…

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:36:11.36 ID:GRgfJZkY0.net
家庭菜園に補助金を出せよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:48:01.43 ID:4eXh6LTC0.net
安保って意味で、それぞれの地域で、
ちょっとでも自給率あげたほうがいいと思うから賛成。
近所で生産者から直に買えるのはいいこと。
お互いに交流もできるし、
顔が見えるから、やる気のある農家にはメリットでかい。
エコって観点で、運送費用が減らせればそれに越したことはないし。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:37:42.43 ID:zX35sfvl0.net
>>10
もともと1反で固定資産税年1万円も払ってないからいいだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:06:13.45 ID:AXxYTbY00.net
都市部の農地なんてほぼ全てが偽装農家なんだから宅地並み課税で当たり前。
こんなものは脱税の手助けにしかならん。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:10:44.65 ID:AXxYTbY00.net
>>12
やる気あるならちいさい土地でちまちまやらずに
その土地売って郡部にもっと大きい土地買って大規模化する。

都市部でやっているのは偽装農家。
本気でやっているところなんか1つたりともない。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:10:30.83 ID:3omX0q160.net
これはいい政策

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:12:17.92 ID:p9x+eMse0.net
時代に逆行しているな?
大都市で農業やる必要は無い。
土地に関する税をもっと上げろ。
これで流動性が上がる。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 16:17:58.33 ID:ytDB2OfH0.net
アホだなあ、日本は昔から水運に偏重していたから
食物を地場で消費するという考え方が薄いんだよ
陸上運搬が基本の欧米とは違う

総レス数 18
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200