2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】『市職員がタバコ吸って懲戒』に喫煙者反発・・・「納税行為は褒めてやれ」「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」★2

1 :れいおφ ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:11:47.86 ID:???0.net
埼玉県志木市は、勤務時間中に喫煙したとして50代の男性職員を戒告の懲戒処分にした。
勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。

民間企業であれば、職場に隣接する喫煙所で勤務時間中にタバコを吸うことが許容され
ているところも少なくない。
しかし志木市の場合、2年前に市役所を含むすべての市の施設を全面禁煙にしてしまった。

このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、
これが「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至ったようだ。

コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声
このニュースには「そこまでやるか」など、処分が厳しすぎるのではないかという声がネットにあがっている。
職場を全面禁煙にしつつ、さらに職場を離れてはいけないというのだから、
実質的に禁煙を強制していることになる。

タバコを吸わない人にとっては何でもないことだが、これが他のことの強制であれば反発は大きくなる。
ネット掲示板には、嫌煙者に反発する書き込みもみられる。

「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」

排泄と嗜好品の摂取を同一視するっておかしいだろ、という反論には、
「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
と主張する人もいる。

タバコは副流煙が非喫煙者の健康を害することが問題になっているが、
コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人の存在は、確かにあまり配慮されていない。

お茶やお菓子は「職務専念義務」に違反しないのか
また、勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ」という人もいる。
成果を重視する民間企業なら、十分許容されるやり方だ。
この考え方が正しければ、10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいいのでは、という主張も成り立ちそうだ。
しかし公務員には厳しい職務専念義務があり、なかなか難しい。

タバコがダメなら「仕事中のお菓子もコーヒー・紅茶等の嗜好品も駄目だろ。
バランス良くすべきだわ」という主張も。
お茶やお菓子の時間も、厳密に見れば職務専念義務に違反するに違いない。

>>2以降に続く)

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1208779

2014年8月4日(月)
志木市、勤務中に喫煙で男性主幹を懲戒処分
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/05/01.html
前スレ ★1=2014/08/30(土) 21:19:05.84
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409401145/

2 :れいおφ ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:11:56.30 ID:???0.net
>>1の続き)

しかし、そこまでガチガチに規制することに意味があるのだろうか。
次は「自動販売機で缶コーヒーを飲んでる奴」、その次は「長時間のトイレ休憩」など、一秒たりともムダな
時間を過ごしたら処分になるのでは、と懸念する人もいる。

現状で2割程度の喫煙者がいることを理由に、「庁舎の全面禁煙が間違ってるよ」と指摘する人もいる。
この意見に賛同する愛煙家の市職員は、実は少なくないのではないか。

市たばこ税の収入は年間3.1億円
公務中の喫煙を「税金どろぼう」となじる声の一方で、男性職員をかばう人たちから
「公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ」という声も。志木市のたばこ税による税収は、
年間3.1億円。税収全体の3%を占める貴重な収入源だ。市の課税課も、

「市内でたばこを購入すると、たばこ1本につき約5.3円が市の税収になります。たばこは市内でお買い求めください」
と呼びかけており、「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」と、
冗談めかしながらも強気の姿勢を見せる人もいる。

(おわり)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:13:06.55 ID:WLE1cNGJ0.net
まぁ勤務中に近くの住宅街に行ってコーヒー飲むなんてことないから反論無意味だわなwwww

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:13:31.63 ID:yAycur0E0.net
勤務中に職場を離れて喫煙した
勤務中に職場を離れて飲酒した
勤務中に職場を離れてお茶を飲んだ
勤務中に職場を離れて友人と談笑した
勤務中に職場を離れて昼寝した
勤務中に職場を離れてオナニーした

どれも駄目です(´・ω・`)

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:13:46.25 ID:MZWGAsiB0.net
2

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:13:48.46 ID:SLUfiKOMO.net
さんまの焦げは完全に封鎖出来ました、煙草様々です。

漁業は安泰です♪

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:05.18 ID:Uy3pptL70.net
どうせならブータン位の規制してほしい!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:23.69 ID:yAycur0E0.net
>>3
勤務中に喫茶店に行ってサボるやつはいるだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:25.57 ID:2BOqjpE80.net
ルールなら仕方ない。やるならルールを変えてからやれって話。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:43.07 ID:chcxKKDJ0.net
嫌煙厨はヒステリックだなw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:47.90 ID:gKzkU1bu0.net
どうせ話は堂々巡りしかしないんだから2なんていらなかっただろww

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:52.16 ID:PCqcYl580.net
タバコは生理現象だと言い張るタバコ厨

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:52.26 ID:TYIF45+j0.net
コーヒーの匂いでガンになりますか?
橋下「ルールはルール」

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:15:18.63 ID:FOQWwLaZ0.net
喫茶室を義務付ければいいんだよね
事あるごとにお茶のみに行ける
1時間に一回くらい行こうかな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:15:30.85 ID:WLE1cNGJ0.net
>>8
それは外回りだろアホww

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:15:53.37 ID:+4Epc4XX0.net
携帯灰皿は悪

灰皿が無い場所での喫煙という迷惑行為を招く。
JTのCMは見直すべき

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:16:17.90 ID:oX9TokJE0.net
>コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な

水は?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:16:18.90 ID:Yxj782qY0.net
法律読め。6時間だ休憩時間は。一斉付与。
休み時間以外に、嗜好品のコーヒーやお茶もダメなの。
トイレで水飲めば済むだけ。

それと、ディスクで飲食はダメだぞ。
今の企業は許していない。
パソコンにお茶なりをこぼして、パソコン壊して、データが消える、
どれだけの会社が被害が被っているか年間の損害額か。
クグれ。
損害を与えた、社員は全員処分を受けている。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:16:21.41 ID:gKzkU1bu0.net
>>15

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:16:37.98 ID:YuZS3Kwn0.net
まあ、一回とかなら許してもらえたんだろうけど
こいつは常習犯だったんだろうな。
今回は見せしめとしては効果あるだろう。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:17:02.04 ID:QVwziwmx0.net
言うに事欠いて、うんことは……
排便は誰しもしないと生きていけないけど、
タバコを呑まないと生きてけないの?
便意は起こったらトイレに行くしかないけど、
タバコを職務を中断してまで吸うことの正当性を証明出来るかい?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:17:10.97 ID:30RdzKl10.net
タバコは健康に悪影響など与えません

一日60本を40年吸い続けたら寿命が5年ほど縮まるかもしれない  って程度の影響しかありません

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:17:22.55 ID:QmwsgMVp0.net
音楽聴きたいから勤務時間中にイヤホンで音楽聴くのも認めて欲しい
BGMないと眠くなるんだよw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:17:25.31 ID:gKzkU1bu0.net
>>18
ディスクww

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:18:09.28 ID:PCqcYl580.net
>>18
デスクトップパソコンならそういう被害無いんだよね
お茶やコーヒーは人体に必要な水分補給の一環だし、
目が覚めて仕事がはかどるよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:18:09.88 ID:WBhF8LYy0.net
他人に害だしな
バカな事言わずに決まりだから守れ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:18:30.51 ID:8NGH5z7OI.net
どんどん処罰すればいい。

最低限のルールくらい守らせろ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:18:40.99 ID:wSeonGUh0.net
厳しすぎだろ
ブラックって言われるぞ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:18:56.90 ID:kuaPz5KS0.net
お茶は水分補給だからセーフだろ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:19:04.96 ID:hdQcnYXW0.net
結局のところ嫌煙厨が言ってることって差別的な要素を含んだただの嫌がらせでしかないんだよな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:19:25.02 ID:M1j6bLy80.net
お茶やコーヒーも禁止とか言ってる奴がいるが、たばこ吸ってる奴もお茶やコーヒー飲むだろ。
自分の首を絞めるようなものww

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:19:26.30 ID:1vGynB6g0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:04.24 ID:EaazdR2G0.net
タバコ吸うヤツはダメだと喫煙者自身が証明してくれた

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:08.71 ID:vGtnVNLi0.net
>>18
クグれww

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:12.29 ID:+4Epc4XX0.net
携帯灰皿は悪

灰皿が無い場所での喫煙という迷惑行為を招く。
おまえら少数派という事を自覚しろ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:18.63 ID:7oE5HkYy0.net
>>18
そりゃそうだ
ディスクなら目が回る

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:24.57 ID:T5wVI9c70.net
尤もな話ね
喫煙所はタバコだけでお茶や珈琲禁止に
お茶や珈琲は喫茶所の設置を義務化していくべきね

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:41.18 ID:oVsR5zokI.net
>>16
そこら中に投げ捨てるバカよりマシだろ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:47.80 ID:kKN+OOXd0.net
喫煙厨は水お茶飲まないんだ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:49.25 ID:tmqWc6200.net
>>1
こんなバカなコメントしかしないから、喫煙者は馬鹿にされる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:20:55.05 ID:t4/P34bo0.net
そのうちタバコの無害が立証されたりしてな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:04.09 ID:PCqcYl580.net
>>23
仕事内容や人によるけど、音楽あった方がイライラとか緩和してくれる感じ
ながら人間には最高にいいのよね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:11.04 ID:p9i2uDDU0.net
呼吸も禁止な

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:11.69 ID:UFVxVx7l0.net
基本的なマナーすらなってない喫煙者が多いから叩かれるのは仕方ない。
もちろんしっかりしてる愛煙家もいるが…

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:27.31 ID:yAycur0E0.net
>>13
ルールはルールと言うのは正しい
前スレでは、休憩時間分も挽回した働けば問題ないって論調の奴がいたが
単純作業のライン工みたいに、○時間で△個作りましたって仕事ばかりじゃないんだから
仕事効率なんてのを個々に公平に正確に計算し比較するなんて不可能
個別判断が出来ないからルールで統一判断を下して社会は動いてるのに、ルールがおかしい!!個別に判断しろ!!なんてのは社会に適合できなかった人間の遠吠えでしかない
文句があるならルールを変えろ
周りが文句を言えないほど、明確に仕事効率を上げろ
それほどの力がないなら、素直にルールに従え

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:29.53 ID:iGbyze400.net
転職しますか?
それとも
禁煙しますか?

今、公務員に突きつけられてることって、これだろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:31.28 ID:8V+DesVd0.net
タバコは臭いんだからダメ
珈琲紅茶はタバコみたいに臭くない

それだけの理由でいい

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:38.33 ID:3KljXEwX0.net
懲戒処分までいったってことは、休憩時間以外にこれやったんか?
勤務中に届け出もなしに持ち場離れたらそらダメですわ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:21:38.66 ID:Yxj782qY0.net
パソコンにお茶やコーヒーこぼして、茶菓子をキーボードにまき散らして、
会社のパソコン壊すどころか、データまで破壊しやがって。

 お茶もコーヒーダメなの。茶菓子などもってのほか。
 どれほど会社が損害を被っているか。
今の会社は、デスク上での飲食は禁止されている。

デスク上で飲み食いしたら、当然に懲戒処分うけているぞ。
終業規則をよむまでもない。

会社が被る被害は、億単位としって発言しな。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:03.72 ID:dHppSsGz0.net
>>8
ちょっとトンチンカンかな?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:12.12 ID:z7PVGN0P0.net
休憩時間じゃなかったのなら援護のしようがないな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:15.85 ID:sVXwQFV00.net
何気に正論だな
まあこの世は感情論の方が強いので吹き飛ばされるだろうが

53 :名無しさん@13周年:2014/08/30(土) 23:33:19.89 ID:1VPWTMSLH
この情報だけじゃ何とも言えないが懲戒受けるくらいなんだから
何回か注意したけど改善しないから懲戒にしたんだろうな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:37.82 ID:XfqlmIh+0.net
席で吸えば良かったのか

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:22:59.35 ID:iGbyze400.net
>>54
吸えるならそれでよかった

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:07.99 ID:ub6GvZGU0.net
タバコとコーヒー、お茶を一緒にするな
副流煙でどれだけ周りに迷惑をかけてるか
殺人者とかわらん

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:24.63 ID:d5WvkN0LO.net
タバコは底辺の贅沢だね
金持ちは葉巻

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:52.44 ID:bz0RgSwH0.net
お茶なんてコップでのまなきゃこぼれねえよ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:53.86 ID:30RdzKl10.net
>>51
ノルマが終わったら退社していい、ってルールにすればいいって事?
午前中で役場がカラになると思いますが・・・

60 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:54.46 ID:IB8/llPtO.net
アルファ波の作業用BGMとかは家でのんびりしてる時にもいいよ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:02.45 ID:Yxj782qY0.net
まあ、公務員だから、デスクのパソコンにコーヒーをこぼして、
国民情報が漏洩しても、人ごとだから。ユルユルなんだと思う。

しっかりとた企業なら、デスクで飲食などありえない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:07.57 ID:Ldqzn7wC0.net
>>47
煙草用の消臭剤はあっても
コーヒー用の消臭剤ってないよね
むしろコーヒー豆のカスは消臭剤代わりに使われるぐらいだし

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:16.45 ID:H9hFnebJ0.net
まあ、喫煙室作るなら喫茶室も作れって話だわなあw

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:20.11 ID:iGbyze400.net
職場が全部禁煙になった

ってことはそこに勤める公務員は勤務中の禁煙が義務ってことだからな
仕方ない

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:26.25 ID:P6yS3qsi0.net
>>30
口うるさい輩は合理性皆無の感情論だからな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:27.92 ID:kwpEXMUG0.net
それより公務員は真面目に働け
勤務中にスポーツ新聞読んでんじゃねえよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:56.50 ID:tQh13ggL0.net
俺が清掃会社でバイトしてた時、いろいろな会社のオフィスの清掃をしたけど、
会社が上場企業とかランクが上がるにつれて喫煙者はすくなかった
吸い殻の量でわかった
いろいろな底辺のバイトもしたけど底辺バイトだと喫煙者が9割ぐらいだったんだけど

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:04.10 ID:yAycur0E0.net
そもそもお茶やコーヒー禁止して水分摂取は水のみってなっても、窮屈だなぁとは思うがワザワザ外に出てお茶飲んだりはしないよな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:13.43 ID:G0ZXck6i0.net
>>47
お前、自分の臭い嗅いだことあるか?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:19.43 ID:gKzkU1bu0.net
>>61
無理しないでディスクって書けよww

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:20.18 ID:Yxj782qY0.net
>>58
上場企業は、デスク上では絶対に飲食禁止なの。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:21.90 ID:KjXsvDhO0.net
よくある喫煙者の話のすりかえ

・タバコ以外にも害はある(排ガスなど)→論点の摩り替え

・タバコ以外も増税しろよ→年金、医療、消費税、軽自動車税、パチンコ税、喜んで!ガンガン上げてますよ!
               喫煙者殿、後押し本当にありがとう!(by政党

・タバコ産業衰退の補償はどうすんだ→知るか

・タバコの害は医学的に・・・・→実証されてます

・喫煙文化もある→ない、恥ずかしい

・非喫煙者はコミュ障が多い→コミュ障はタバコ部屋でも孤立

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:31.11 ID:i2U1n8QqO.net
こうなることはわかってただろ?

嫌煙厨は異常

異常だから分煙で手打ちにする健常者の感覚がないのよ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:48.27 ID:PCqcYl580.net
>>60
ジャズとかダンスが作業はかどることに気付いた
ボサノバも良い

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:25:53.16 ID:Uy3pptL70.net
>>11
いらないね。性格の悪さを露呈するだけだもんな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:08.93 ID:vQB7TU570.net
考えがずれてんだよジャップは
どういうやり方だろうが時間内に仕事を終わらせればいいんだよ
んで終わったらさっさと帰る

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:12.29 ID:kwpEXMUG0.net
>>56
じゃあ売るな
売らないようにしろ
殺人だろ?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:16.31 ID:5Z5KeHBg0.net
我慢できないってことはニコチン中毒じゃん
中毒者が「落ち着かないから薬物摂取するために職場放棄します」って言ったら処分されて当然
治療しろよ治療 病気なんだからさ なんか根本的な考え方かおかしい

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:18.83 ID:pH5j6o7n0.net
>>49
パソコンは壊れるものだよ。
一個パソコンが壊れて億の損害がでる会社なんて
お前の会社ブラックかあ?

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:23.10 ID:CXWmitEbO.net
勤務時間中に職場から外出してコーヒーや煙草が許されるなんて民間が羨ましい
お茶やお菓子も好き勝手な時間に飲み食いできるんだろ?
そんなの3時から10分程度しか許されないよ
これも本当はダメなんだけど、慣例として黙認されてるんだよな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:29.86 ID:FDoWEgMOO.net
平和だね、日本。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:33.15 ID:G8UNW1H30.net
タバコ吸うやつって、ハナシすり替えるのな。
排ガスがどうの、香水がどうの・・・
納税行為だ褒めろ とか呆れて物も言えんわ。
都合の良い、自己正当化だな。ガキかよ。

自分が他人からどう見られているか、
どれだけ迷惑をかけているのか、
気にかける事もできない自己中心な人間だ。
なに反論しても説得力無いは。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:37.73 ID:MpAQlPAB0.net
勤務中に喫煙するなというならトイレ休憩も当然禁止にするんだよな?
自分が煙草を吸わないからといって他者の権利を制限していいと考える馬鹿が多すぎ。
結局は非喫煙者がただ臭いだの煙いだのという身勝手極まりない理由で喫煙者を一方的に
迫害したがってるだけ。
悪質なファシズムを決して許してはならないと思う。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:51.01 ID:3Ty0QWDu0.net
将来納税分以上に医療費で税金を無駄に使うことになるんじゃないの?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:52.33 ID:jM3cwwU40.net
タバコもコーヒーもお茶も良いだろ、頭固すぎ
ただ、タバコとコーヒーはその後のオーラルケアを何とかして欲しい

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:26:59.92 ID:nZgxciPe0.net
ニコチンまわると排泄と喫煙の区別すら付かなくなるのか
はよ禁止したほうがええんでないか

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:01.30 ID:PCqcYl580.net
>>67
ガチでそうだよね
底辺ほどタバコ吸う人が多い
底辺住宅地のゴミ捨て場は汚い

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:17.42 ID:v9jZrVjR0.net
>>52
勤務中に酒飲んでもいいんですか
やったー

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:26.18 ID:d6Xh4oJL0.net
コーヒーやお茶は副流煙まき散らさないからな
同列に考えることがナンセンス

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:32.24 ID:gKzkU1bu0.net
>>79
仕事経験のないニートだろww

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:34.72 ID:iGbyze400.net
>>83
勤務中に喫煙するのは勝手だよ
公務員ならば勤務場所を離れてはいけない

それだけだ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:34.82 ID:9mTRDnsR0.net
喫煙は病気だということに気づけよ
その上周囲に迷惑をまき散らしている

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:35.98 ID:Yxj782qY0.net
>>70
底辺会社たろう。アンタ。
今時、POSシステムも使わず、
電話だけで仕事している会社だろう。
何回も言うが、机の上に飲食物を置いてはダメなの。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:46.64 ID:BQ5P8WBY0.net
又、意味の無い話し合いですか?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:57.74 ID:0ywElFzT0.net
タバコ吸ってなくても
喫煙者から出るタバコ臭い体臭だけで周りにいると眩暈がするほど。
外食してる時でも喫煙者がいるだけで飯が不味くなる。

自分がいかに周りに迷惑かけてるか認識ないのか?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:27:59.53 ID:N4jTd//R0.net
タバコと水をいっしょにされてもな。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:13.08 ID:maKYM6CGI.net
バカバカしい
埼玉県らしいな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:33.42 ID:nYW2Q86n0.net
タバコはあらゆる病気の原因だから徹底的に規制するべきであって厳罰を与えるべき。
お茶コーヒーは体に良い物だから禁止する意味はない。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:33.51 ID:9UJJLnzI0.net
引きこもりよりはいいと思う。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:40.76 ID:30RdzKl10.net
>>93
なんでだよ・・・自分の仕事が効率よく出来る作業場ならなんだっていいだろ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:49.19 ID:vRAZEicrO.net
>>73
喫煙者のほうが厨呼ばわりされるのによっぽど相応しいだろが
これだから喫煙厨は迷惑そのものだな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:49.85 ID:VCAvuiup0.net
タバコは吸わないが、まさに「白河の清きに魚もすみかねて もとの濁りの田沼こひしき」
結局、健康の大義名分で労働者を規則にがんじがらめにしているだけ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:52.01 ID:X449DS0N0.net
喫煙者はトイレ行かないのwww

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:28:57.54 ID:gKzkU1bu0.net
>>93
つ、釣り針でけーよwww
腹痛い、腹痛いww

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:03.91 ID:H9hFnebJ0.net
>>88
酔いさえしなければ、水筒に酒入れて持っていけば今でもできるだろ
俺はそこまでして酒飲みたいと思わないからやらないけど

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:17.81 ID:6rjtCgbl0.net
たった数時間で離脱症状が出る
イライラして能率が上がらない
仕事よりタバコのことで頭が一杯だ

むしろシャブ中の方がまとも

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:19.93 ID:+4Epc4XX0.net
いまの常識は、屋外でも他人が居る所でタバコ吸うのはマナー違反な。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:25.81 ID:6waSMpoNO.net
意味のない憂さ晴らしで綱紀粛正した気になってる辺りがいかにも無能

役所ってのはこれだから

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:27.13 ID:rx/9gPh30.net
タバコ吸ってなかったらこんな事にはならなかったね

タバコって害しかないね

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:28.93 ID:Ldqzn7wC0.net
>>83
いつから喫煙が生理現象になったんだよ?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:29.30 ID:lwOyhd9m0.net
嗜好品なのにコントロール出来ない馬鹿はタバコ辞めろよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:31.23 ID:CbmYVP/f0.net
まあ、確かに京都文教小学校は底辺校だけどな。
毎日下校時に制服着たガキどもが東山駅で延々騒ぎまくって、
学校は野放し状態だし。

京都文教は実態は養護学校と変わらんよ。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:36.65 ID:3KljXEwX0.net
>>61
しっかりとした会社はですね、大事なデータはそれ専用のパソコンで保管・管理するんですわ
もちろん定期的にバックアップを取ってね
たかがいち社員のパソコンにそんな大事なデータを保管するなんて以ての外
なので、個人のパソコンに液体ぶっかけたところで大した損害にはなりませんよ
しっかりとした会社ならね
あとデスクトップなら普通本体に液体かかりませんしねえ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:29:41.87 ID:/f2wJRgT0.net
喫煙者が茶を飲まないわけじゃない。
喫煙者は茶+タバコ。
茶だけの人よりかかる時間が長いんだよ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:30:12.75 ID:iGbyze400.net
喫煙や副流煙が害あるかなんてどうでもいい

勤務場所の範囲で喫煙できなくなった時点で負けたんだよ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:30:36.09 ID:i2U1n8QqO.net
>>84
コーヒー飲み過ぎは骨粗鬆症
砂糖入れ過ぎで糖尿病

やっぱりコーヒーも禁止じゃないかw

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:30:43.77 ID:0ywElFzT0.net
タバコは周りにニコチンまき散らして迷惑かける
コーヒーとお茶とは全然違う。
脳がニコチンに回るとこんな区別もつかなくなるのか?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:30:53.95 ID:PCqcYl580.net
>>110
あ、あたし、生理が来ないの…

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:12.45 ID:g1+4nXUy0.net
ずっと疑問に思ってるのだが、疎まれたくなければ喫煙者が自分達でマナー改善の運動をしたらいいのに、してるようには見えないよな

自分はマナーちゃんと守ってるけど他は知らん、じゃ集団として生き残れないだろ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:19.24 ID:+Ht54oO80.net
勤務中に我慢出来ないのは病気だから治療しろ

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:23.71 ID:V3RoLkQ90.net
タバコを吸わない身としては、全くわからないけど、仮に喫煙場所があっても、30分おきとかに
そこに吸いに行く人を見たら、サボってるって見えちゃうもんなぁ

もちろん隣で吸われるなんて我慢がならんけど、喫煙者って休み時間とか終業時間まで
我慢できないものなんだろうか

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:28.95 ID:30RdzKl10.net
喫煙所でサボってる奴は駄目。 って考え方がそもそもおかしい

喫煙所に8時間居てもノルマがこなせるなら、それでいいじゃんんか

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:42.67 ID:aqQ8GCUi0.net
喫煙者はお菓子もお茶も口にしないしトイレにもいかないのか

タバコ以外全部我慢してから言えよ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:53.83 ID:4UrKUi5WO.net
>>108
役所叩いてる奴は大抵無能

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:03.62 ID:Yxj782qY0.net
>>79
頭大丈夫か。
端末のパソコンが飲食でデータ破壊されると、
ホストコンヒューターまで、ダメージ受けて受けて、
会社機能はストップするし、取引している相手のコンピューターまで損害を与えることもあるんだ。

だから、机の上での飲食は禁止されているの。
喫煙者同様、飲食する場合は、職場から離れるんだ。
離れている時間は、喫煙者より長いと知りなさい。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:04.54 ID:yAycur0E0.net
喫煙者の主張通りにお茶もコーヒーもトイレも禁止にしたら、お茶とコーヒーとトイレを禁止された人より
喫煙とお茶とコーヒーとトイレを禁止された人の方が苦しみそうなんだが、そこまでは考えてないのだろうか(´・ω・`)

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:10.05 ID:eHJ6SVHM0.net
何か論点ずれてないか?
タバコが悪いんじゃなくて、勤務時間中に職場を離れたことが問題なんだろ?

近所の住宅街がどのくらいの距離かしらないけど、
普通、勤務時間内に勝手に外へ出て行くのはアウトだろう
理由がタバコだろうと喫茶店だろうとパチンコだろうと

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:12.59 ID:PCqcYl580.net
>>116
コーヒーにスキムミルク入れて飲むといいよ
砂糖は入れなくてもオケ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:12.92 ID:Y52eOZzu0.net
薬物中毒者が必死だなw

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:29.89 ID:QSF+Qm040.net
>>122
ノルマこなせば勤務時間中に酒飲んだりゲームしたりしてもいいのか?あ?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:37.28 ID:1OSCZVsL0.net
>>1
魔女狩りだな。
気持ち悪い世の中になった。

タバコに飽きたら次のターゲットだな
徹底的に排除しようぜ
1人もんの女なんてどうだ
魔女狩りの王道だろw

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:37.14 ID:62t03gNG0.net
>コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声

コーヒーとタバコの比較は勝負にならんだろ。
タバコは吸わない人にも健康上、重篤な害悪を及ぼす。
一方のコーヒーはその逆だ。
うん、コーヒーなんか、持ち出すなよ。。。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:40.30 ID:g9r6TpvRO.net
喫煙厨ざまぁwww

嫌ならやめろよw

中毒だから無理かw

意思薄弱者には無理w

ホームレスとか犯罪者とか喫煙率9割超w

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:41.63 ID:M8f6gq8H0.net
副流煙と違ってコーヒーの香りには発がん性が無いしなあ

近所の銀行は数年前から駐車場のバイク用小屋で従業員にタバコを吸わせていたのだが
その煙が我が家の方へ全部流れてきて臭いし洗濯物に匂いが移る事もあった
ある日、デカイ声で臭い!と窓から叫んだら、いつの間にか従業員が駐車場でタバコを
吸わなくなっている
勤務中は禁煙にしたのかもなヨキコト

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:42.57 ID:N4jTd//R0.net
>>1
それって、砂糖無しのミルクコーヒーを絶賛してね?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:45.61 ID:rvOs6j3/0.net
>>13
残念ながらタバコでもガンにはならんのだよな。
因果関係が、証明できない。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:52.64 ID:oVsR5zokI.net
>>98
だったら国に販売を禁止するように働きかけろ

たまにこんな話題の時にだけ便乗して
声高々に嫌煙厨をアピールすんなよ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:56.79 ID:eR+iO9hB0.net
息するだけで臭い
そこに存在するだけで臭い
とにかく臭いんだよ喫煙者
自覚しろよ
迷惑なんだよ

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:57.02 ID:TDkye85d0.net
>>32
自分のスレでやれキチガイ

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:58.24 ID:MO+ddh1L0.net
嗜好品とか体に悪いとかそんなの関係ない。
みんなで決めた決まりを守れないやつは、懲戒
あたりまえだろ
なにごねているんだよ?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:32.22 ID:X9xgtraHO.net
コーヒー自体の香りはいいけど、コーヒー飲んだ人の口臭って、悪臭だよね?飲んだら口開けないで欲しい。
私、非喫煙者だから煙草と比べたら〜とか言わないでね。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:37.29 ID:dU5DLgoc0.net
>>125
働いたことないニートは黙ってろw
確かに自分のデスクで飯食うとかの飲食は禁止だがお茶コーヒーは問題ないわ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:41.59 ID:D1dMNR970.net
タバコ、煎じて飲めばいいんじゃね?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:42.07 ID:dqkxE75V0.net
やっぱここまで来たか
というか思ってたよりずいぶん遅いな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:53.13 ID:a2Qndcto0.net
市役所職員だけど出先だしこっそり飲んでる
でも今は厳しいからサンダル駄目だとか
ポロシャツはズボンに入れろとかもういろいろめんどくさい
ケチつけるとこそゆとこしかないんかいな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:33:53.73 ID:fZTDkR6x0.net
>>83
>トイレ休憩も当然禁止にするんだよな?

生理現象を無理やり ねじ込む理由が知りたい

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:34:01.75 ID:wf9SETag0.net
昔は電車内にも灰皿あって、おっさん達は普通に吸ってたなぁ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:34:37.21 ID:/Izm10npO.net
臭い毒ガスを平気な顔して他人に吸わせる喫煙者はやはりキチガイなんだと思う

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:34:40.78 ID:uLuQ58MI0.net
ID:Yxj782qY0

ディスク
POSシステム
お茶こぼしてパソコン壊してデータが消える!
法律読めて!休憩は一斉付与
パソコンにコーヒーこぼして情報漏洩
上場企業はデスクで飲食禁止


腹痛てぇwww

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:34:41.33 ID:30RdzKl10.net
>>130
いいと思うよ
つーか役場に出てくる必要もなかろう・・・出来る仕事は全部家でやればいい

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:34:59.34 ID:YQZoqp1O0.net
なぜ全面禁煙にする必要があるのか?
分煙で十分だろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:35:43.49 ID:/4teDP6n0.net
敷地外とかやめてやれよ
小学校の校門前の道路で、先生がたむろしてスパスパ吸ってるの見るのは何とも見苦しい

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:35:44.25 ID:smKQxdyt0.net
>>151
税金使って喫煙所作るなんて許されるはずねーだろ
灰皿だって備品なんだぞ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:35:51.70 ID:Yxj782qY0.net
席から離れた時間で処分されるのなら、
飲食で席を離れる奴らも、近いうちに処分の対象となることを思い知れ。
何回も言うが、机の上での飲食は、絶対に禁止の会社が増えている。

上場会社で飲食を机でしたら、クビだぞ。クビ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:35:52.56 ID:P6yS3qsi0.net
>>125
端末を物理的に壊したらネットワーク越しのホストまで壊れるって・・・w

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:35:56.91 ID:so94RPsP0.net
喫煙者の擁護が常軌を逸して頭悪くてびっくりした

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:05.73 ID:Ldqzn7wC0.net
>>151
分煙より全面禁煙の方がコストパフォーマンスが良いから

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:08.98 ID:SYAh0jbq0.net
住宅街は喫煙所じゃねーぞ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:11.24 ID:uLuQ58MI0.net
>>125
もうやめてくれw
笑いすぎて腹筋壊れるwwww

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:31.37 ID:DBgsAs5H0.net
タバコ吸う人のタバコ休憩が許せん。
ただのサボりだろ。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:37.47 ID:Y6OkvkTE0.net
郵便局でバイトしてた時「飲めない部署があるから」ということで、事務系も水分禁止だったな

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:37.39 ID:T/g68NlI0.net
>>141
いや。コーヒー自体もくさい

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:51.08 ID:YQZoqp1O0.net
>>153
喫煙者は地方に税金を落としてるだろw

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:55.63 ID:M8f6gq8H0.net
>>136
それだと、ガンにならないと断定はできなくない?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:36:59.39 ID:z7PVGN0P0.net
>>59
意味わからん
単純に休憩時間に行けって事だが

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:00.27 ID:IKsTK0+S0.net
>コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声

別に他人に無理矢理飲ませてるわけでもないのに何言ってんだ


>職場を全面禁煙にしつつ、さらに職場を離れてはいけないというのだから、
>実質的に禁煙を強制していることになる。

休憩時間に吸えよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:01.00 ID:lwOyhd9m0.net
中毒で辞める気も無いなら無煙タバコとかニコチンガムとか使えよ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:03.59 ID:Yxj782qY0.net
>>147
それを言うなら、タン壷もあったことも書きな。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:06.19 ID:g9r6TpvRO.net
>>136
直接の因果関係という意味だけで、臨床結果では発癌率は非喫煙者の4倍〜30倍。
ニコチン中毒者は直接の因果関係の証明がないのを盾にしているが、そりゃ1本〜2本じゃ癌にならん。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:16.88 ID:/Izm10npO.net
毎日ニコチン吸い続ければ頭もおかしくなるさ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:36.33 ID:MpAQlPAB0.net
喫煙なんて個人の自由だろ。
喫煙されるのがそこまで嫌ならもう外に出るなよって感じなんだが。
嫌煙厨どもの主張はいつも独善的で、冷静に見れば単なる人権侵害でしかないのに、
何故か最近はそれらが普通に罷り通っているのが恐ろしい。
喫煙者を悪者にして一方的に迫害するような社会が健全かどうかくらいわかりそうな
ものだがな。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:43.01 ID:HLoDhC4W0.net
市たばこ税で納税して誉められたいなら、
タバコを買って捨てれば良いだけ
別に吸わなくてもいいんだぜ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:49.30 ID:+4Epc4XX0.net
>>152
だからこそ、携帯灰皿は害悪なのです。
携帯灰皿持ってたらマナーがいいと勘違いする喫煙者には困ったものです。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:01.49 ID:Y52eOZzu0.net
薬物中毒者用の隔離設備を投資して、中毒者飼ったって意味なし
それも公費で
代わりはいくらでもいる

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:06.81 ID:pd9yOA3VO.net
ずっと工場労働者の俺からしたら勤務中のコーヒーやタバコなんて考えられない
夏場は熱中症予防のために飲料を持ち込むのは許されてるけど
トイレだって本当にどうしようもないときだけ
軽くカルチャーショックだわ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:09.98 ID:QSF+Qm040.net
>>150
そういうのはお前が経営者になって従業員に認めてから言えアホ

社会ってのは、ノルマを達成したら次の仕事が与えられる仕組みなんだよ、この糞ニートがw

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:18.51 ID:TpTnqNPmO.net
中高年市役所公務員なら身の程知らずに給料が高いから
減給の為に必要なのは口実だったという意味で懲戒処分は妥当だろう

勤務時間中の離席を問題にするなら市役所内の自販機でジュースを買いに行くのもアウトだが
そんなのはいくらでも見かける
時間的な長短は職務専念義務を厳格解釈するならば関係無い

喫煙者にとって急な禁煙は集中力や業務能率の低下につながり逆効果だろうし
市役所内に職員用喫煙所を設けるべきだったとは思う

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:24.30 ID:5Z5KeHBg0.net
>>159
ほっとけよ 夏休み最期の楽しみなんだろうよ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:33.03 ID:y71emk0F0.net
なんか変なのがいるな。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:35.95 ID:OV5xwfgq0.net
飲料は机で飲むなら水分補給としてアリ
休憩の為ならタバコと同じで厳罰

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:37.63 ID:oLU9Dk3R0.net
コーヒー、茶、ジュースを飲みながら仕事はできるが、
タバコはサボってるだけ。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:38.26 ID:TjZxwGL70.net
煙草吸ってるやつが一人でもいると
会社終わってじゃあ飲みに行くかってなってもいちいち大変なんだよね

あそこって煙草吸えたっけ?って必ず聞いてくる
お前以外は誰も吸わんのにどうして吸う気満々なんだ?
周りは皆吸わないのに一人で煙を撒き散らせる神経ってワカンネー

ほんとこの段階でもう既にイライラするわ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:39.48 ID:oVsR5zokI.net
>>119
だったら嫌煙厨も販売禁止運動でも起こせよ
こんな時にだけ文句を言ったって何も変わらんぞ
死ぬまで「煙い、煙い」と思い続けてストレスが
溜まるだけだぞ
もっと頑張れよ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:40.42 ID:uLuQ58MI0.net
タバコ吸いすぎると頭にヤニが回りすぎてID:Yxj782qY0みたいになるから、はよ禁煙しろよww

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:42.17 ID:huDY5T0b0.net
>>83
これがニコチン中毒患者の発症例です
極端な例を持ち出して自分の行いを正当化するなど
冷静で理論的な思考ができなくなります

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:49.28 ID:QmwsgMVp0.net
この喫煙者迫害の時代にあえて吸う奴ってよくわからん
おっさんなら若い頃の緩かった時代に覚えてやめられないというのも理解できるが
若い子が今どきなんでタバコに手を出すんだろ?

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:08.62 ID:PCqcYl580.net
よーし、工事現場でタバコ吸おうぜ!!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:15.67 ID:fuhtMlu+0.net
俺の会社も全面禁煙になってるから、仕事中はもちろん昼休憩時も吸わないけどな。
家の中しか吸えないよ。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:20.59 ID:dhlqMcxJ0.net
ルールを守れない公務員なぞ不要
情けで無期懲役でいいわ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:37.90 ID:iGbyze400.net
自分が勤めてる環境に合わせたことをやれってことだ

公務員は禁煙ってのは時代の流れで仕方なし

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:43.87 ID:Ldqzn7wC0.net
>>171
「俺はたばこを吸いたいから、俺の出す煙をお前らは吸え」
という喫煙者の方がよっぽど独善的で人権侵害
悪臭は立派な公害だから吸いたくない人に吸わせれば「悪者」

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:44.52 ID:yRnlI61Y0.net
>>186
煙草吸ってる俺かっこいい

が大半じゃないかね、手を出す理由はやはり

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:53.72 ID:30RdzKl10.net
>>165
ニコチンは定期的に摂取しないと禁断症状出るだろ
指定の休憩時間だけ吸える。。。なんてシステムは明らかに効率が悪い

喫煙者だけ同じ部屋に集めて仕事させるとか、喫煙者は在宅勤務にするとか、そっちの方が前向きだと思うが?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:07.83 ID:D1dMNR970.net
>>171
個人の自由というならば、
全面禁煙の職業や職場を選ばなければいいだけのような気もするのだよ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:09.20 ID:E4P4+5eO0.net
禁煙してるが、さすがにこれはやりすぎ

喫煙場所ぐらい用意してやれよ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:14.79 ID:yRnlI61Y0.net
>>193
ニコチンパッチで良くね

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:19.53 ID:f8aK8Hkt0.net
>>1
俺はどっちの味方でもないが、市として施設内禁煙にしたのなら、
禁煙になる前から働いてる職員には生涯賃金分の割増退職金ポンと払って
「もう来ないでね」って言えばいいだけじゃないの?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:24.28 ID:g9r6TpvRO.net
麻薬にも税金かければ許してOKにはならん。
税金払ってるから許されるとか喫煙者はバカ?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:32.64 ID:cCWVbPa40.net
喫煙者は糞臭い (>_<)

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:34.61 ID:wf9SETag0.net
>>175
事務職って決まった時間に休憩時間くれないし

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:36.18 ID:0ywElFzT0.net
>>171
喫煙は周りに放射性物質や発がん性物質をまき散らすんだよ。
喫煙者は低レベル放射性廃棄物と同じ。
本来ならドラム缶に詰められてコンクリートで固めて六ヶ所村の地下に埋められなきゃならないの。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:37.46 ID:O76cC6Q60.net
毎時間毎時間、喫煙行為の為に席を離れる喫煙者に対して
非喫煙者が不公平感を感じているのだろうな。さぼりに見えると。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:48.34 ID:TGPW8AZn0.net
嫌なら公務員やめればいい。
民間ならタバコ吸えるよ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:53.48 ID:Yxj782qY0.net
>>169
現代医学で、確立したデーターは、
酒飲むと「脳が萎縮する」と言うことだけ。
タバコは一部の嫌煙医師が、都合良くデータを捏造したもの。
〜のおそれがあると言う医者は、ヤブ医者だ。

国として喫緊にすべき事は、禁酒令をだすことだ。
脳萎縮は想像するでけでゲロがする。
嫌煙者は、絶対に酒は飲むな。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:00.57 ID:huDY5T0b0.net
>>182
そうそう
で、そみ会終わると自分のスーツまでヤニ臭い
マジで腹立つ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:00.92 ID:Y6OkvkTE0.net
そのうちあんたらも飲食・トイレに自由に行けないサービス業、建設、介護、警備に行くことになるさ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:10.59 ID:lddWUXoH0.net
休憩時は良いと思うけどなストレスたまるだろ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:17.39 ID:M8f6gq8H0.net
>>162
そのレスでコーヒーが飲みたくなった
入れてくる

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:28.50 ID:G8UNW1H30.net
いい加減に、煙出すシロモノはやめろよ。
インシュリン注射のような、皮下注射で
ニコチン摂取すれば多分問題はないだろうな。

喫煙者は、JTに嘆願してとっとと作ってもらえよ。
これ以上、肩身のせまい思いしたくないんだろ。

シャブだってそうしてんだから。
ちっとは効率の良い方法とればいい。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:28.26 ID:yXxf0mDg0.net
朝鮮人みたいなのが多いスレだな

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:32.82 ID:QmwsgMVp0.net
>>192
昔だったら煙草はカッコイイというイメージもあったけど
今そんなのないじゃん
タバコの箱には健康を害しますなんたらかんたらウザイぐらいに書いてあるし

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:41:52.14 ID:3pw9HM/x0.net
民間みたいに喫煙者は採用しませんって決めればいいのに。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:03.41 ID:30RdzKl10.net
>>196
一服は気晴らしの意味もあるからなぁ・・・むしろそっちの方が重要だし
ニコチンパッチじゃ気晴らしにならんだろ

職場での気晴らし行為はすべて禁止! みたいな非人道的なルールでも作る気か?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:07.10 ID:UI80cp050.net
長時間何度も職場離れる行為と
煙で他人に迷惑かける行為が懲戒なんだよ
アホ喫煙者。

どうせ駅から会社までの徒歩の間も
後ろを歩く人に煙という迷惑かけまくって
道路にポイと捨ててるんだろクズが。

215 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:18.39 ID:IUNQ9iOE0.net
モク中ってだけでさ、もう駄目なんだよ。

人間として。

なぜかわかる?

タバコの害でどんだけの人が死んでんの?

なんでホスピスで「タバコ吸わなきゃよかった」って言うの?看護師に

ねえ 教えてよ なんで言うの?

なんで言うんですか 教えてください。自分のせいなら

「ああタバコ吸えてよかった」って言ってくださいよ

トラウマになるんですよ。そんなん。 夜中でもいうんですよ。

「うぁあああああ ちきしょおおおおおおおお」とか奇声を発するし


いやほんと、そういうの間近で取材とかで見ちゃうと人間って何なのかなって
思いますよね

アル中の人もそうだけど・・・・・・・・

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:21.32 ID:7711IXZei.net
行き先わからない出張の方が問題

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:23.20 ID:iGbyze400.net
>>177
職務専念義務を解釈した結果、役所内に自販機があるらしいよ?
役所内にいることが最低限の義務

職員用喫煙所は設けようとしてるけど、
国際的に認めらないってのが現状らしいね

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:44.25 ID:h4tX8OYO0.net
タバコはただ迷惑。
朝来て一服、遅れて来た人と一服、10時で一服、昼休み前に一服、
昼休みから戻って一服、理由もないけど2時ごろ一服、3時で一服、
4時過ぎに帰る前の女子社員と一服、5時で一息で一服、
6時に帰る前に一服で帰る、みたいな社員を数名見た。
群れるからのさばっていたけれど、格好良いのは口ばかりで何をやっているのか不明だった。
だいたい、非喫煙者より2時間近く一服時間が多いのだから、
まともな仕事ができるはずもない。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:42:58.82 ID:HLoDhC4W0.net
喫煙厨は狂ってるのかw
少なくともお茶は飲まなきゃいけない
水分摂取は、動物の基本だぜ
水分摂取が足りてなけりゃ、頭痛がし出して体調を崩す
あたりまえの常識なんだが、喫煙厨は知らんのかw

これをコーヒーとともに論じるから馬鹿さ加減がMAX
コーヒーは嗜好品で、コーヒーの飲用は水分摂取にはならない
逆に、コーヒーは飲んだ分だけ、別途水分を補給しなきゃならん

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:07.89 ID:D1dMNR970.net
>>193
>ニコチンは定期的に摂取しないと禁断症状出るだろ

中毒治す方向で

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:12.17 ID:lwOyhd9m0.net
>>207
ストレス要因になってるタバコなんて辞めれば良いのに

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:16.11 ID:DTo9wI7f0.net
毒煙を吐いてる奴は何を言われても甘んじて受いれる覚悟がなくては話にならんよ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:28.55 ID:smKQxdyt0.net
>>213
1時間に1回は気晴らししなきゃいけないような
仕事ならやめてしまえw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:32.39 ID:fuhtMlu+0.net
タバコは違法薬物と認定してくれ、違法だったらやめれるのに

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:42.15 ID:mzwapQp10.net
改めてニコチン中毒者の恐ろしさがわかるな

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:43:57.45 ID:PCqcYl580.net
タバコって何が良いの?
美味しいの?
これほど生産性の無い健康に害しか無いものは珍しいよね

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:05.82 ID:u9Pcvj2g0.net
そもそも喫煙者を雇わなければいい

雇ってから吸うなっていっても
そりゃむり

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:45.09 ID:XAxE2PGu0.net
コーヒーはくせえから飲むな。
せめて飲んだら喋んな。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:47.70 ID:30RdzKl10.net
>>223
前スレにも書いたけど人間の集中力は30分持たないんで
10分って説もあるくらいだし

10分仕事したら一服。 これくらいが丁度いいんで

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:51.47 ID:tmqWc6200.net
>>!79
一握りの喫煙者の業務効率低下と、
喫煙所の増築・維持とどちらがコストがかかるか
分かっていってるのか?

そんなコメントばかりするから、
我々喫煙者がバカにされるんだぞ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:53.74 ID:wPxH/rFX0.net
お茶の時間は100%の職員が楽しむことが可能。

煙草はエリート層だと、たった、5%(喫煙率19%)くらいのバカが吸うだけ。


この違い、分かるかな?吸ってると脳破壊するからわかんないだろうなあ。w

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:44:58.50 ID:8F6zn8ND0.net
年取った無能な公務員をクビにするには良い口実だと思う。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:03.81 ID:lwOyhd9m0.net
>>213
気晴らしは家に帰ってじっくりしてください
酒だってそうだろ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:08.60 ID:27xOFEMU0.net
公務員がノルマのある仕事を効率的にやってるなら自由でいいけど
職場を離れて住宅地までタバコを吸いに行くというのは効率的仕事の一環に思えない

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:16.93 ID:pSwDEDdN0.net
>厳しい職務専念義務

市役所とか暇そうにしてる奴たくさんおるけどな。
ゲラゲラお喋りしてるBBAとか動画撮ってやればいいんかな?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:36.67 ID:QmwsgMVp0.net
>>220
定期的にオナニーをしないと性欲が溜まって女子社員にセクハラをしてしまう

みたいな論理だな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:42.80 ID:hdQcnYXW0.net
>>153
来訪者もたくさんくるんだし役所でこれはやりすぎだろ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:44.92 ID:zMtYWGVp0.net
ニコチン中毒者は諦めろ
もうお前らに人権はない

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:46.32 ID:ItNS2bNY0.net
やっぱり喫煙サルの言う事は破たんしとるねw

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:57.93 ID:fuhtMlu+0.net
煙草はエリート層だと、たった、5%(喫煙率19%)くらいのバカが吸うだけ。

もっと少ないと思ってたよ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:45:59.98 ID:PCI1PLb/0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:01.39 ID:wPxH/rFX0.net
2ちゃんにJT工作員がいないはずがない!これ、定説w

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:07.23 ID:iGbyze400.net
>>229
集中力の話は同意

ただ、職場内で喫煙できないなら、他の手段で休憩するしかない
公務員は喫煙者には向かない職業になってしまったわけだ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:08.59 ID:Ldqzn7wC0.net
>>229
外科医とかどうすんだよw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:09.34 ID:2eBGt5J50.net
コーヒーやお茶や菓子が煙草と同じ様に煙を出して周囲の迷惑になるのなら禁止
しかし実際は煙を出さないからOK

はい論破

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:13.87 ID:G8UNW1H30.net
>>213
あんたがそういう風に考えている
当然だと思っている、当たり前の「ささやかな息抜き」を
タバコ吸わないヤツは我慢して働いているんだよ。
わからんだろうな。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:13.67 ID:yRnlI61Y0.net
>>211
大半の人はもうそんなイメージは持ってないけど、全く絶滅した訳じゃないでしょ
今だ若い世代の10%前後はそんなイメージを持ってる、一時的に持ってしまったことがあるって話じゃないかな
中二病みたいに反社会的なものに憧れる時期ってのもあるし

>>213
ニコチン補給されてるなら、非喫煙者と同じ気晴らし方法で問題ないのでは?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:17.84 ID:RKpeFRL80.net
煙草休憩とか言ってしょっちゅう10分も15分もサボるんじゃねえ
休憩時間に行くなら何も言わん

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:32.39 ID:iz+jrm/X0.net
喫煙者は地方に税金を落としてるだろw

こう言う事を書き込む奴が、数年後には、職場に来るのか...。
次は、酒税で飲酒
揮発油税で勤務中ドライブ

果ては、所得税、住民税払っているからと、みんなでお休みをw
相続税を払ったから、1週間休暇をとも。

だったら、この論理なら高額納税者は、払っているから仕事出来ないよw

「消費税払っているんだ。」
悪人もw

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:36.80 ID:fZTDkR6x0.net
>>235
どんどん撮影していいよ
報道機関から市長までどこでも投稿していい

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:40.27 ID:lwOyhd9m0.net
>>229
タバコ以外に気晴らし方法なんていくらでもある

252 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:53.20 ID:IUNQ9iOE0.net
2年以内に禁煙できなければ解雇。

これぐらい厳しくていいんだよ。

モク中は病気ですからね。保険も効くしね
ニコチンパッチも自助団体もある。

ホスピス行く前によく考えるんだよ自分の人生を。

子供も妻もどう思うよ よく考えろ。

タバコは犯罪なんだよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:57.98 ID:30RdzKl10.net
>>233
だから在宅勤務でいいだろ
与えられたノルマがこなせりゃいいし・・・役場の仕事とか真面目にやれば午前中で終わるだろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:46:59.27 ID:Fb0LK/Jo0.net
変な国

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:47:11.37 ID:u9Pcvj2g0.net
副流煙で他人に迷惑かけたらあかんわな

お菓子、コーヒー、お茶は他人には迷惑あんまりないからな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:47:19.32 ID:X/aNOsIk0.net
タバコ吸い同士でコソコソ喋るのって気持ち悪い

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:47:37.73 ID:dMfTAKXL0.net
俺の会社の主任は常時40度以上の高温職場の現場の人間に向かって、仕事中に水分補給しているのが気にいらねぇとかぬかしやがったから、
じゃあ俺タバコ吸わないんですけど、仕事中にタバコ吸ってる主任が気に入らないんですが?
っていったら、お前は何を言っているんだ?タバコは仕事だ!
とかぬかしやがったw
ほんとタバコ吸いはクズだわ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:47:56.15 ID:tmqWc6200.net
>>228
ヤニ臭いから存在するな、と反論されたらどう答えるんだ?

頼むから馬鹿なコメントしないでくれ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:47:58.40 ID:M8f6gq8H0.net
先進国だと知能指数と喫煙率は反比例する

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:00.19 ID:i2U1n8QqO.net
>>169
嫌煙厨は疫学調査、つまり統計結果だけを盾に
何の因果関係もわかってない煙草を肺癌の槍玉にあげてるだけ

そもそも疫学調査では様々な他の要因を切り離せない
だからハッキリした因果関係が必要

嫌煙厨は全部煙草のせいだったらいいなっつう単なる願望を発表してるだけ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:21.35 ID:huDY5T0b0.net
あと口が臭いのもキツイ
一服した奴との会議とかまじ地獄
想像以上の悪臭発してるからな
こっちは苦笑いで一生懸命堪えてることに早く気づいてくれ
うがいやガム噛んだぐらいじゃ消せないから

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:33.38 ID:u9Pcvj2g0.net
ニコチン入りの飴ってないのか

よくしらんけど

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:46.63 ID:smKQxdyt0.net
>>229
集中しなきゃ仕事できないってのがそもそも間違ってるんだよw

264 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:47.98 ID:IUNQ9iOE0.net
喫煙者は病気です。

http://sugu-kinen.jp/

治療が必要です。今すぐ始めましょう。

子供が小さいのにあなたが死んだらどうしますか?
子供はどうなるんですか?

妻は悪い男に捕まって風俗に売られてしゃぶりつくされますよ
いいんですか?


そうなる前に 禁煙!

265 :いぼっ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:48:52.00 ID:I2/KEnJtI.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね?
34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244
247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256ほー

266 :ボブ ◆mYLik9vvEzhm @\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:12.59 ID:sG7csfBS0.net
可哀相に
これもマナー精神ない喫煙者のせいだろう

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:13.65 ID:yl3DzwYP0.net
くわえタバコで窓口に座っているようなバカがいた反動です

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:34.73 ID:dLCI2WODO.net
水分補給と一緒にするな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:41.97 ID:jYACF9kp0.net
>>1
禁煙出来ない奴は、死ね!




人の周りで吸うな。迷惑なんだよ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:43.06 ID:yRnlI61Y0.net
>>253
流石に在宅勤務だけで勤まる仕事ばかりじゃないだろ
そもそも一部の人の趣味嗜好の為に既存のシステムを大幅に変更しなければいけない理由がない

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:49:53.14 ID:hlCao9SV0.net
ニコ珍の脳内では、コーヒーを飲むと周りの人間が癌で死ぬのか?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:12.69 ID:XtpmvKAm0.net
>>1
つ労働安全衛生法

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:14.35 ID:RJSm64xS0.net
勤務中だろうがオフだろうが
煙草吸う奴らは死んでくれ

274 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:19.51 ID:IUNQ9iOE0.net
だいたい宮崎駿あたりも

今になって心臓病になって、喫煙を後悔している。


だからやめなきゃだめですよ。

筑紫哲也も超苦しんで死にました。

筑紫哲也が死んでからすごい勢いで政治がおかしくなってる。

とんでもないことです。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:29.50 ID:Kld5RmH6O.net
タバコ嫌いのヒステリーには呆れるばかりだが、それはそれとして、
服務規程なら従うのが当たり前。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:45.86 ID:fZTDkR6x0.net
納税者から金を貰って公務をしてる自覚がないから
公務中に平気にマンガ読んだり、ネットしたりできるんだ
誰も市民が叱りつけないから、他人の金を頂戴して私的な遊びごとをできちゃうだね

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:52.18 ID:lwOyhd9m0.net
>>260
何にせよ臭さぶっちぎってるから喫煙者なんて追いやられて当然
喫煙者は鼻がマヒってて臭さに気づいていないだけ
コーヒーなんかの比じゃないから

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:51:02.87 ID:xDrqt/Yy0.net
周りに迷惑かけるような代物でなければこんなに非難されないのにね。

とにかく臭い。服や髪の毛にも臭いが残る。
喫煙者の意識低すぎ。ポイ捨ても全然減って無いじゃんか。
飲酒運転みたいにきつい罰則にしてやればもっと減るだろうに。本気でやれよ。

それもこれもみんな喫煙者達のマナーが無いからだぞ。お前らが悪い。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:51:15.83 ID:icAPsrVt0.net
>>125の状況がまるで分らない
釣り針でけー

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:51:18.73 ID:f8aK8Hkt0.net
>>219
じゃあ水飲めば良くね?

>>235
変な意味じゃないけど、「そこに居るのが仕事」ですから

>>262
あるよ、ガムもシールもある。
なのになぜか喫煙者は煙撒き散らして迷惑かけなきゃ気が済まないようだ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:01.91 ID:U9KmJ+9J0.net
家で好きなだけ吸えばいいし、昼休みは1時間あるんだろうからその間に外に出て吸ってくればよい。
どこが禁煙を強制してるのかわからん。
まして人権侵害とかw

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:03.69 ID:QmwsgMVp0.net
>>247
なのかな

俺が10代の頃に先輩が冗談で「煙草は20歳でやめるもの」なんて言ってたのを思い出した
高校生ぐらいに友人に1本貰ったのがきっかけでしばらく吸ってたが
いつの間にか吸わなくなってオッサンになった今は全然吸ってない
なのでやめられないというのがよく分からない実はw

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:07.54 ID:smKQxdyt0.net
癌と喫煙の関係は分からないが
肺気腫と喫煙の関係は確実

周りに喫煙者がいるせいで肺気腫になったら最悪だよね

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:20.14 ID:SavVROIF0.net
【日韓】韓国LG、日本の中小企業に恫喝訴訟&脅迫行為 韓国財閥と国家の異様な癒着ぶりが露呈[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409137693/

LGDは木村氏に対し、特許権を譲り渡すことを記した合意書にサインをするよう執拗に要求した。
同年3月中旬、 木村氏は体調を崩し歩くことも困難になった(のちに深部静脈血栓症と診断)。
木村氏はLGDの執拗な要求によって心身が弱り、争いを終わらせるため合意書にサインして大林社長にファックスした。
〜略

LG社員の知人から、「LGは二審ではどんな手を使っても勝つから覚悟するように」という趣旨の忠告を受けたという。
→ 逆転判決、その後に裁判長がLG側弁護士事務所に天下り
〜略

韓国内の新聞では木村氏が顔写真付きでスパイにように扱われ大々的に報道されたという。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:47.13 ID:475l9xZd0.net
「ごめん、ちょっとタバコ吸ってくるわ」とか言って気軽に出て行くけど
それって非喫煙者から見たら休憩してるようにしか見えないんですけどね
しかもしょっちゅう行くし

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:49.80 ID:30RdzKl10.net
>>270
まぁ俺が言いたいのは「人間は機械じゃない」って事で
息抜きもちゃんとシステム化する必要があるってこった

すべての息抜きを排除したら恐ろしく非効率な職場の出来上がりっと

287 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:54.68 ID:IUNQ9iOE0.net
2ちゃんねらーは全員禁煙

これだけ守っておけば


最期酸素ボンベ傍らに呼吸困難で超苦しんで死ぬこともない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:02.08 ID:V3RoLkQ90.net
そういえば、地元の市役所のロビーからも、喫煙コーナーが撤去されてたなぁ
ちゃんとパーテーションで区画されてて、煙を吸う機械も置いてあったから
近くに行かなきゃ臭いとかもしなかったし

ああいうのって、置いてあるだけで問題になったりするんだろうか
電気代がかかるとか
まーおじさんやおばさん達が、ガラスの中が煙で良く見えない所で、並んで座ってるのって
あまり見た目は良くなかったけど

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:14.93 ID:iz+jrm/X0.net
税金払っているから喫煙を認めろとか書き込んでいる奴は、
自分が上司になって部下と対峙するという想定は、出来ないのだろう。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:19.03 ID:u9Pcvj2g0.net
息抜きなんか
トイレの大の方で座ってればOK

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:43.15 ID:Zgquk3lS0.net
禁止される事をしたんだからしかたないんじゃないかな
業務中にゲームしたりするようなもんでしょ

全面禁煙が不服ならその決まりごとをまず覆してから吸わなきゃ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:49.67 ID:M8f6gq8H0.net
>>260
でも、肺癌にならないとしても、こんなタールだらけの肺より
キレイな方が良くない?
http://www010.upp.so-net.ne.jp/Sato-Clinic/p_hai_img002.jpg

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:54:35.14 ID:u9Pcvj2g0.net
喫煙者反発ってあるけど
喫煙者なら公務員にならなきゃいいだけ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:54:35.79 ID:Sgd8Vf1j0.net
ま、なんであれ時代は変わったんだよな、それを認識するしかない

なんでタバコだけが?と思うかも知れないが、とりあえず
タバコは「悪」になったんだ

将来的には酒が「悪」になるかも知れないし
まぁ社会なんてそんなもんだよ

295 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:55:20.09 ID:IUNQ9iOE0.net
喫煙は味覚を失う

何食っても意味なし。

有名料理人で喫煙者はいません

人生70%捨ててるのと同じ。

マジで辞めたほうがいい。キレてんのはてめえの脳味噌の受容体が壊れてるからだろw

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:55:41.87 ID:u9Pcvj2g0.net
社会的にも、喫煙者は医療費かかるから悪
毎年一兆円以上医療費増えてるんだから…

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:02.83 ID:Kld5RmH6O.net
>>286
しかし職場が決めたことを無視していれば、そりゃ処分される。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:05.24 ID:+4XhpSjm0.net
吸い始めは無理してタバコ覚えて、やめられなくなってからは吸う場所さえないか
御苦労さまなこった

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:06.31 ID:l9X/nIrt0.net
タバコ吸って懲戒、はさすがにやり過ぎだろw

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:16.83 ID:vTHk62yEO.net
タバコ吸うのも生理現象


息を吸う以外にタバコ吸って何が悪い

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:47.62 ID:GEaOhtKc0.net
>>295
本気で痩せたきゃ、ガソリン撒いて火つけるかタバコ吸えって言ってたな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:48.34 ID:D1dMNR970.net
>>286
息抜きまでシステム化されたら息詰りそうな

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:56:56.40 ID:iGbyze400.net
>>286
息抜きは必須。当たり前のことだ

職場でやることができる息抜きをしろ。これも当たり前のことだ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:57:21.17 ID:u9Pcvj2g0.net
そもそも喫煙者は
口唇期から成長してない
赤ん坊です

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:57:22.18 ID:PCqcYl580.net
アメリカの大手IT企業では緑茶が流行ってるんだって。
スッキリするらしい。

306 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:57:32.27 ID:IUNQ9iOE0.net
>>300
脳みそにレセプターがあって、モク吸わないと快楽物質が出ないようになってる
病気ですよw

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:57:36.40 ID:QSF+Qm040.net
>>300
その論理だと、覚せい剤をうつのも生理現象だなw

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:57:44.05 ID:xDrqt/Yy0.net
水でいいよ。本当に。お茶もコーヒーもいらねーから。
依存してませんし。

ちゃんとタバコやめてね。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:04.09 ID:M8f6gq8H0.net
http://kinnenseikou.web.fc2.com/04/syougekigazou.html

こんなになるかも知れないから、喫煙は今すぐ止めた方がイイよ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:04.33 ID:f4VuPBUEI.net
てか普通でっかい庁舎の脇に喫煙場所あるだろ!?来客用に

税金とるならそれ位用意してやれよ
あくまで来客用だけどなw

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:14.10 ID:was2Syxu0.net
懲戒が正しいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:29.49 ID:SrRySHpx0.net
庁舎裏に喫煙所作って休憩時間だけ吸っていいとかにしないと
こういうことは起きちゃうし、職場までの歩きタバコも増えるよね
で喫煙所は喫煙者が掃除すればいいと思うけどね

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:31.41 ID:pd9yOA3VO.net
>>200
休憩時間がきちんと決まってないというのが一番の問題だろうね
ちゃんと休憩時間を決める、一斉に取れないなら時間を決めて交代で取るようにすればいい
休憩時間以外は席を離れるのはダメ、もちろんタバコもコーヒーも禁止
仕事なんだからそれが当たり前だと思う

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:32.01 ID:30RdzKl10.net
>>297
間違ってる物は間違ってる
タバコ=悪と決めつけて排除すりゃよし! みたいな頭の悪さは反吐が出る

メリットとデメリット、きっちり見極めて最良の判断をすべき

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:32.07 ID:iGbyze400.net
>>310
いつかなくなるだろうな

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:36.98 ID:nuE1kp/Q0.net
全員死ねばいい

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:37.31 ID:u9Pcvj2g0.net
金もかかる、病気にもなる
懲戒にもなる、まわりから嫌われる

なんでタバコ吸ってるの?

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:56.94 ID:Kld5RmH6O.net
まあタバコ嫌いも異常なんだがな。
吸っていいところで吸う分には、何という話でもなかろうに。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:01.46 ID:aSzY8RVz0.net
>>299
単にタバコ吸っただけなら注意で済んだけど、このおっさんは無断で職場抜け出すし常習犯やった

320 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:10.82 ID:IUNQ9iOE0.net
まさに猿から人間になる

それが禁煙です。

禁煙すれば水一つ飲んでも感動する。

人間が変わります。 さっさとやりなさい!

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:12.41 ID:mg7319R+0.net
>>1
もちろん喫煙者もコーヒーお茶、一切飲むなよ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:33.10 ID:Avykpp7T0.net
喫煙者の喫煙時間が休憩時間として会社に認められているか…と言う
問題はいつも会社と労組と現場労働者の3者でモメ事になって
永遠に「落としどころ」がないんだよね。
分煙にしても解決しない。

喫煙者は喫煙を問題視すると、禁煙者が飲料を自販機で買うための
離席やトイレに行く時間や(女性に多い)給湯場でのダベりんぐまで
いろいろ挙げて「禁煙者こそ無駄時間が多いじゃないか」と攻撃する。

近年、何かとやかましい会社が多すぎる。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:49.30 ID:6SQyrqM90.net
ニコチン摂取だけなら手段はいくらでもあるわけで
どうしてもタバコを吸わなきゃダメなんだってただサボりたいだけなのでは?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:58.38 ID:OZyYV1Gb0.net
タバコ出しながら吸っていい?って聞くな殺すぞ

325 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:00.09 ID:hyGW6EMf0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:01.10 ID:Jq05vlZoO.net
最近、喫煙者減ったね。
まだ吸ってる馬鹿はいるけど。
もうすぐ全滅するんじゃね?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:07.31 ID:uohqJ54l0.net
カフェイン苦手だから
Coffeeやお茶は飲まない。

飲むのは、水か白湯ばかり。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:13.03 ID:iWlPn3cQ0.net
怠け癖、中毒、癇癪持ち、火気所持、公害

危険シガレット

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:16.34 ID:WyB+XwIg0.net
>>317
うるせーよカス 税金多めに収めてんだからガタガタ言うなゴミ野郎

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:19.97 ID:u6/yzKvj0.net
基地外大杉
特に都内中心部に近づくほど酷い

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:21.91 ID:4utoddbW0.net
タバコは麻薬だからな
コーヒーなんかとは比較にならん

麻薬をしに行ったのなら懲戒は当然

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:34.11 ID:L26GJFZ00.net
いやなかなかしぶといぞ
喫煙者

女とかでも吸ってるのいるし

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:35.43 ID:NU4wabgz0.net
>>314
だからメリットないんだって

たばこ吸いに行ってるやつに電話かかってきたら
何も悪くない電話に出た人が相手に謝る必要があり
いちいちメモとって連絡しなきゃならず時間を浪費し
ストレスがたまる

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:36.24 ID:y+Xx1O03O.net
建物の価値ははタバコで有意に毀損するからね
税金で建てた建物を、公僕が毀損したらあかんやろ

335 :ボブ ◆mYLik9vvEzhm @\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:43.45 ID:rHuqcPbd0.net
タバコ吸って後悔する人は吸わないほうがいい
ハッキリ言うと人間の行動全てにリスクが伴う
いくら健康に注意してようが交通事故でいきなり命を失う可能性もある
オイラ達は制限された時間を生きてる以上、死からは逃れられない
限られた時間の中で限られた、他に迷惑を掛けない喫煙をすればいいよ

健康なんてどうでもいい
どう死ぬか、それが人間の本懐だろう
でも逝くときはポックリいきてーな

336 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:00:52.43 ID:FMEZb+Dv0.net
>>322
神奈川では解決しているが。

勉強して

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:01:10.13 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>320
喫煙してる猿の方が珍しいのでは?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:01:40.43 ID:XzWQXoGS0.net
>>321
あたり前のことを言うな。
とにかく、机の上での飲食は、
上場会社では禁止されているの。
喫煙どうように。
アンタは、底辺の会社だろう

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:01:45.18 ID:2oL+52sA0.net
もう採用条件に禁煙者と加えとけ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:01:49.47 ID:SNMRf4uHO.net
コーヒーもやめりゃいいじゃない仕事中なんだから当たり前だろ
4時間も働きゃ昼休み来るし帰宅時間も来るんだろ?
ヌルいんだよ公務員は、給与下げろ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:01:53.75 ID:1V+4gql80.net
喫煙者が非喫煙者の3倍ぐらい仕事が出来れば、
「タバコは、あいつのエネルギー源だから...。」と、黙認してくれるよ。

でも、休憩、休憩で、結局7割程度の仕事量になっているから、叩かれる事に。
仕事しないで給与が変わらないのではね。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:02:06.15 ID:GOTN7YD/0.net
>>77
同意。俺も愛煙家なんやけど、合法やもんな。一部都市部を除いてだが。
迷惑とかいわれてもどうしようもない事案だろ。
いろんな人間居るんだからよ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:02:25.24 ID:YPM+4G470.net
>>324
聞くだけカワイイじゃないか
そういう人はノーと言えば吸わないだろうさ
ノーと言えないのはヘタレな自分のせい

344 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:02:51.86 ID:FMEZb+Dv0.net
>>337
喫煙してる猿は人間の形をした猿ですよww

脳の報酬系がタバコを買うことを強制している。

オナニー教えた猿みたいにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:02:54.59 ID:tHyVx0710.net
上司がタバコで席はずしてるときに来客があったときに
不在の旨を伝えて待ってもらったが「○○さんタバコ休憩ですかw」と
聞かれて分かられてるんだなーと恥ずかしくなったわ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:08.38 ID:hLaB0K2t0.net
これって休憩じゃないよな。休息な

休息に煙草を吸うのは自由
煙草を吸える場所で吸うのは自由
だけど公務員なら職場を離れたら懲戒

当たり前のことだよな

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:18.32 ID:CzLgtUw/O.net
いやなら辞めたらいいのに

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:34.98 ID:6EVVfPmN0.net
もっと吸えよ、喫煙者

もう一箱増やせ

肺がんで苦しんでしね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:38.82 ID:1I023pZOO.net
コーヒーやお茶を飲むために頻繁に席を離れるならば別だが
飲み物はタバコと違い周囲に迷惑を掛けないから離席しないからね

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:03:45.38 ID:L26GJFZ00.net
タバコとりますか
職場とりますか

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:12.54 ID:To2riqmR0.net
>>329
公的統計により、低所得者ほど喫煙率が高いことは確定的事実。

所得税の累進課税を前提とすると、
タバコ税程度では高所得者との税負担格差の穴埋めにすらならない。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:21.52 ID:srkpes/A0.net
  【喫煙者を公務員にしない。】

喫煙者がいなければ、問題が発生する余地はない。
これで何もかも解決する。
そうしよう。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:32.19 ID:LDfO4BRY0.net
喫煙所作ればいいじゃん
なんで作らないの?
売ってるんだから、禁止しちゃ駄目でしょ
禁止するのであれば、売るのを禁止にしないと

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:32.73 ID:8oepv+UG0.net
禁煙外来に行けば良かったんじゃないの?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:32.98 ID:XzWQXoGS0.net
>>331
酒は犯罪の巣窟
酒乱、アル中、酒席での悪態。

酒も追加いろ。

俺は酒タバコたしなまないが、
机の上での飲食、行きたくもない酒席での飲酒者の悪態を見ると殺気がわく。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:36.00 ID:2UtIJx320.net
以前の仕事先だと
喫煙所がちゃんとあるのにわざわざトイレの個室(禁煙)で吸う奴がいたな
ウンコの匂いと一緒に吸い込んでも気持ち悪いだけだろと思うんだが
もしかして高校生の頃に学校のトイレでこっそり吸った時代の習性が抜けないとか?w

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:38.83 ID:MOHD6K7A0.net
ここの池沼レベルの嫌煙家の方が害悪だなってよくわかった

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:04:58.30 ID:/Lll49Yu0.net
喫煙者は自分たちが少数派であることを早く自覚したほうがいいな

まだまだ厳しくなるよ?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:01.47 ID:mGPeVutC0.net
嫌煙は治療ができる病気です。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:02.42 ID:6zDIcRTL0.net
>>93
POS使うのって派遣の子の業務だよね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:03.83 ID:Yl/VqM0E0.net
>>319
喫煙コーナー作ったれやw
うちの喫煙者は、透明カーテンに囲まれた1畳ほどのスペースで、肩身狭く吸ってるでw

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:18.82 ID:Jq05vlZoO.net
仕事中にコーヒーだって飲んでる暇はないがな
公務員はそんなに暇なのか

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:52.73 ID:gU4BVhYW0.net
>>1
「Gのレコンギスタ」公開直前!富野総監督メッセージ&劇場限定販売ドキュメントBlu-ray冒頭8分映像
http://www.g-reco.net/special.html

あのさぁ!
Gのレコンギスタっていうタイトルしってるよね?!
知らない?!知らなければ知らないでいいの!
見においで!

面白いから


ガンダム世代、あなた達の事はこちらは相手にしない
相手にしないからといって無視されたと思わないでほしい
とても大事な仕事がある・・・
http://imgur.com/6MaPyRE.jpg

富野 今見てくれている大人世代、俗にいうガンダムファンの人には、とても大事な仕事があります。
   あなたの子供たちに「G-レコ」を見せることです。できれば、一緒に観てほしいと思っています。
   そういう大人の立場、任務とか義務とかっていう風に意識してほしい。
これ思うわけですよ。富野好きの(手前含む)お前らと、ただ見下し勝ちすりゃあいいきみたちを見ていると
すまんなあ、ちびっ子ども、あとは頼みます、と

『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』舞台あいさつ
https://www.youtube.com/watch?v=vNewODO7DtA

364 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:54.84 ID:FMEZb+Dv0.net
>>342
健康増進法を改正して、必ず職場の喫煙を撲滅させる。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:56.99 ID:r8ui+txe0.net
>>323
じゃあお前も摂取ダメと言うなら仕事中の菓子やドリンクも禁止。
ウンコ中に携帯弄るのも禁止なw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:05:59.18 ID:CsQqKvQ30.net
喫煙者は給料一割カットしろ。って本気で思ってた時期あったわ。
それくらい喫煙者のサボりは酷い。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:06:13.39 ID:Z+QRfjDQO.net
>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」

これ、言っているヤツ馬鹿だろ。 タバコで脳細胞やられたかw
タバコを吸ったから懲戒じゃねーよ。勤務中に、職場を離れたから懲戒食らうのは当たり前。
勤務中に、コーヒー飲むために喫茶店入ったら、当然懲戒処分。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:06:15.20 ID:IoccYGfE0.net
また禁煙厨がキチガイのように暴れてるな・・・
禁煙厨の言動はまさにサイコパス

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:06:36.75 ID:xZi4i0rZ0.net
喫煙後には暫く吐く息が臭すぎるんだよ
喫煙所で吸えばいいっていうレベルの問題ではない

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:07.35 ID:OQR4ypU80.net
>>361
喫煙コーナーってタバコの煙で燻製するようなもんだから
喫煙者の服がすごくタバコ臭くなるんだよな、特に冬は最悪

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:23.18 ID:XzWQXoGS0.net
>>349
机の上での飲食を禁止しているのが大半。
これからもドンドン増えていく。
パソコンや極秘の資料にお茶などこぼしら、
速攻クビどころか、データー破壊に伴う巨額の損害賠償される。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:30.95 ID:MOHD6K7A0.net
>366
社内で話せないような機密事項にも関わってないのか

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:44.86 ID:xh5ardj60.net
とにかく臭い、ものすごい悪臭
頭にウンコ載せたアホが近寄って来たら誰だって避けるだろってレベル

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:46.13 ID:ppVKaUPGO.net
勤務中はアカンよ。

さて、寝る前の一服するか。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:07:54.65 ID:tyfSLwpTO.net
>>332
女の喫煙者は最悪だわ。
特に妊娠中に煙草吸う奴なんか、胎児の呼吸止めてるようなもん。
女性なら初めから吸うべきじゃない。
そういう教育はちゃんとやるべきだと思う。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:14.96 ID:hK/XU/Od0.net
まだタバコを止められないこの職員は市の職員として相応しくない。
気持ちよく辞めてもらって喫煙しない新しい職員を入れればOK。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:36.21 ID:ZkRBI+U/0.net
好き嫌いじゃねえんだよ
ほんと決まったことに因縁付けたりあっちはどうなんだとか話題そらしはDQNでしかねえわな
もはや合法ドラッグでしかねえんだから死ぬまで肩身の狭い思いしてろ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:40.52 ID:hLaB0K2t0.net
>>371
各人のデスクで何かやったぐらいでデータ壊れるなら
データ管理してる側のクビ飛ばすわ

それぐらいありえない話

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:52.34 ID:OQvwSQiL0.net
>>362
俺も元公務員だったが、徹夜が続く時には飲みながらデスクワークをしていたな。

ああ、別に残業代目当てじゃないぜ、そもそも残業代なんてものはなかった。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:52.57 ID:IoccYGfE0.net
>>369
>>373
おまえらキチガイだなw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:53.36 ID:a+o/4W9j0.net
>>294
鮭なんて職場で飲めるところなんてほとんどないよ。
そういう意味では、たばこは今まで優遇され過ぎだ。
鮭なんて少量ならたばこより迷惑は少ない。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:54.94 ID:MOHD6K7A0.net
>370
寧ろそのくらいで飛ぶような脆弱なシステムを運用してるほうが問題だよ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:58.12 ID:B0vJKfEE0.net
喫煙を傷害の実行行為と捉えて報道しないのがおかしい。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:08:59.87 ID:To2riqmR0.net
まだ喫煙者の多くは、喫煙が迷惑行為だという認識が足りないよな。

申し訳なさそうに吸っていればまだ可愛げがあるんだが。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:01.62 ID:SYFmbX1d0.net
たばこ税上げようが禁煙店舗増やそうが、俺には関係ない
自宅のPCデスクで仕事して、送るだけ
バコバコ吸いまくりだし増税にむかついて手巻きたばこにして大当たり
たばこをくゆらしながらしっかり仕事して、たばこをくゆらしながらのんびり副業でも稼ぐ
どう文句があるのかね?

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:03.95 ID:yypM/sII0.net
まぁ、トイレの回数・時間制限のある会社もあるらしいから、
厳しく対応せざるを得ないよな。
個人的には一回100円で利用できる喫煙所くらいつくってやれよとはおもうが。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:08.99 ID:XzWQXoGS0.net
>>369
コーヒー臭は、それ以上だ。
口から発するコーヒー臭は臭いぞ〜
アンタは気づいていないが

388 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:09.77 ID:FMEZb+Dv0.net
健康増進法(受動喫煙の防止を謳う)
14年7月26日法案が参議院にて可決成立
15年5月より施行予定

(国民の責務)
第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、
生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。


第二節 受動喫煙の防止
 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、
 飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙
(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために
 必要な措置を 講ずるように努めなければならない。

俺はこんなものは生ぬるいと思ってる。

試案 二十五条の2 喫煙者が勤務中に喫煙した場合は受動喫煙の有無にかかわらず、
          その組織の健康管理責任者は徹底的に指導を行わなければならない。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:10.25 ID:aIdNLPrq0.net
タバコ吸ってた頃は、喫煙者に対する非科学的な理不尽な措置に腹を立てていたものだが、
いざタバコ止めてみると、理不尽であるほどニヤニヤしてしまうw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:17.56 ID:KjVKWohJi.net
喫煙コーナーから出て来た奴のタバコ臭さは異常だな
タバコ吸ってる奴は気がつかないのかね

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:09:34.14 ID:10TREU1t0.net
もはや喫煙者差別の様相を呈してきたな

最初の頃は両者が気分良くのはずだったのに

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:13.31 ID:r8ui+txe0.net
>>367
論点反らすな。強制的に嗜好を禁止してるのが問題なんだよ。
コーヒーだって職場の持ち込みや自販機のコーヒーを一掃し飲めないようにすれば
席から離れて摂取してくる人だって必ず出てくるって事だよ。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:31.49 ID:c+Q78a490.net
>>371
言いたいことはわかるが、
>データー破壊に伴う巨額の損害賠償される
ってバカみたいなこと言ってるなよ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:33.05 ID:y9rx10co0.net
甘ったれるな公務員
タバコもコーヒーも禁止だボケ!
職場に来たら仕事しろ!

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:34.83 ID:1okcszrT0.net
煙草の税収なんか海に流れ着くゴミ1位、火災の原因2位これだけで
どんだけ税金使ってると思ってるんだよ
煙草1本1万以上にしないと回収できないわ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:46.57 ID:To2riqmR0.net
>>380
ん?普通だろ。
タバコ吸った直後の奴とエレベーターに乗り合わせると最悪。

いつも露骨に顔しかめてハンカチを鼻口に当てるようにしてる。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:10:46.77 ID:qRjuEojX0.net
人のところに仕事の話しにくるのは構わんが、
煙草を吸ってからくるのはやめてくれ。
マジ臭い。

煙草吸ってる人って、加齢臭も強めなんだよなぁ・・・

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:01.28 ID:NU4wabgz0.net
>>387
コーヒーは確かに臭いがたばこみたいに
洗濯やクリーニングするまで臭いが落ちないなんてことはない

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:11.23 ID:GOTN7YD/0.net
>>95
鼻いいんだな(笑)。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:14.79 ID:RFAM6PCr0.net
糞煙者どもめらが!!

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:28.53 ID:Jq05vlZoO.net
>>372
お前の会社は密閉された会議室もないのか?
それとも会議室だと盗聴されるのか?

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:30.90 ID:yypM/sII0.net
>>381
クマー

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:40.45 ID:B0vJKfEE0.net
コーヒーやお茶の受動喫飲の証拠を示した上で、
それが有害だと示せれば、
きっと喫飲コーナーが設けられるよ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:43.14 ID:gYmbCh240.net
>>395
今日タバコの火の不始末で4人死んだわ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:43.24 ID:ZyyMY7i90.net
>>67
分かるわ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:11:52.23 ID:DUjDbU8f0.net
内の会社は従業員の8割が吸うから喫煙室広々だわ
2時間に1回の休み時間にしか吸えないという鉄の掟があるからダレないし

407 :ントニオ@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:09.82 ID:MRSEh+8D0.net
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:12.42 ID:bMnaFwp2O.net
>>387
コーヒーは確かに臭い
種類によっては猫の小便に近いのもあるし

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:20.49 ID:2UtIJx320.net
>>381
普通に「酒」って書いちゃいけないのかと疑問

410 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:24.56 ID:FMEZb+Dv0.net
JTの喫煙所でたむろってるやつが品川にいますよ。

本当迷惑。

お前らはどうみられてるか分かってんのかって感じ。

お前らは差別されたうえに将来病気になるリスクが超高いんだぞと。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:43.99 ID:IE5tXJpm0.net
中毒なのか?
家に帰ってから吸えば良いじゃん。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:12:52.56 ID:MOHD6K7A0.net
無菌室育ちの潔癖症には喫煙者以上の殺意が沸くわ
俺は吸わないけど其処まで気にならんぞ
どんだけ耐性がないんだよ
そりゃちょっとのことで大問題にエスカレートする体質が出来るわけだ

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:04.81 ID:J3217D3D0.net
>>171
各人に与えられた自由を
履き違えてんじゃねぇぞ低能が

自由なら何してもいいのか?答えろ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:10.86 ID:bKcxNFem0.net
>>338
わかってないな

貴様らが禁煙したとしたら、お茶もコーヒーも絶対にがまんできないってこと
もとから禁煙してる俺らはべつにお茶コーヒー飲まなくったって余裕で貫徹できるけどね

去年禁煙したやつ職場にいるけど、口がさみしいとかなんとか言って喰いまくり飲みまくりで気持ち悪い

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:18.24 ID:rHuqcPbd0.net
タバコ吸いたい奴は吸え
でも勤務時間中は駄目、やめろ
仕事中にタバコ吸うなんてアニメータか編集者くらいだろ

仕事中に吸いたいときはトイレに行きます言って吸え
誰も責めないよ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:18.62 ID:02Ee4eTy0.net
市内全域で喫煙が禁止されてるわけではないのだから
売ることと何も矛盾してないだろう。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:20.25 ID:49tsf5XW0.net
一時間に一回10分喫煙タイム取ってる奴とか減給しろや

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:22.21 ID:uj8/Rw580.net
俺が学生だった頃、教師の吸い殻を生徒に掃除させてたなぁ。
そのくせ校内で吸い殻が見つかるとヤンキー一人一人に
お前が捨てたんだろ?って詰問するんだよなw
あの吸い殻、外でサボってる教師のポイ捨てだったんだろな。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:13:40.67 ID:GOTN7YD/0.net
>>364
上は今と変わらんやん。
下の方は厳しそうやね。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:08.36 ID:XzWQXoGS0.net
俺は酒タバコしないが、
喫煙者だけ悪者にするなと行っているだけ。
女も、トイレ行って糞しているならともかく、
化粧で長時間費やし、同僚女性からなんとか言ってください。
お願いされたことがある。
もうね、離籍を問題にして懲戒にするなら、
他の嗜好で離籍してる奴らも同等に処分しろと言いたい。

とにかく、勤務中に何の理由問わず、離籍する奴は、使い物にならない。
仕事に集中しろ。会社にどれだけ損失を与えているか知りなさい。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:26.10 ID:T7EK7rUX0.net
>>371
個人のパソコンに億単位の価値があるデータ保管してるの?
バックアップも取らずに?
大した上場企業様()だなそれ

つーか書き込みする前に3回くらい読み直せ
アレな内容に加えて誤字脱字が多くてそろそろ腹筋が崩壊する

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:27.71 ID:vHiPmO8+0.net
えっ?

市職員云々はおいといて、喫煙猿な時点で社会不適合者の烙印押されても仕方ないでしょ^^

ニコチン中毒とか簡単に言うと薬物中毒のソレとなんら変わんないですしおすし^^;

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:32.60 ID:7dqXjxrE0.net
世の中って不平等なものだよ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:41.55 ID:hLaB0K2t0.net
>>392
同じく、職場はなれたら懲戒だよ
それだけだろ?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:14:45.42 ID:zvqeioKMi.net
>>397
わかる!
うちの会社にも甘いもの好きなやついるんだけど、そいつがチョコとか食った後俺のそばに来ると息くせーのなんの。
あの酸っぱい臭いゲロみたいな臭いなんなんだろう…

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:15:41.44 ID:gYmbCh240.net
>>420
仕事中に化粧直しなんてしないよ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:15:41.31 ID:8zedbuLS0.net
>>「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
 「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」

こんな事書いてるから、ニコチン脳wwって馬鹿にされるんだよ。
生理現象、排泄行為を 嗜好品と一緒にするなよ。

>>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
 
馬鹿丸出しすぎだろ。嗜好品が懲戒の原因になったのではなくて、
嗜好品を嗜好する為に勤務中に無断外出したのが懲戒の原因だろ。
つまり、これをコーヒーに例えると、
「コーヒー飲むために近くの喫茶店に勤務中に無断で行った」
とかだな。うん、懲戒の対象だわ。

>>「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」

吸う物と飲み物をいっしょにするとか、、、
タバコを吸えば、近くの人に煙を吸わせてしまうが
コーヒーを飲んでも近くの人に飲ませることにはならない。

文句があるなら、もうちょっと
まともなこと言えよ。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:15:45.32 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>413
吸っていい場所で吸えばいいだけでは?
それ以上の何があるの?

429 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:15:56.79 ID:FMEZb+Dv0.net
アウシュビッツで毒ガスで殺されたー

っていうけど

あんたが吸ってんのは毒ガスじゃないですか 

発がん性物質としてWHOにすでに認定されてる

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:15:58.76 ID:yypM/sII0.net
>>411
中毒だよ。
一度なると一生おを引く。
禁煙しますた!といっても一生禁煙状態。
脳が忘れることはない。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:07.98 ID:hLaB0K2t0.net
>>425
社長に掛け合って、禁止にしろ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:14.49 ID:2yn37Vah0.net
喫煙者の口臭ってウンコの臭いに匹敵するんだけど
喫煙者は自分の口の中に常時ウンコ含んだような状態でよく平気でいられるな
俺だったら失神しそうだ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:20.84 ID:kFS9tvjH0.net
>>1
公務員とか関係なしに自分の都合で吸ってるタバコのために
吸わない人間より優遇されるのはダメだろって話
社会人として普通なら仕事終わってから吸えば良い話だよな

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:43.34 ID:Eu56wgjS0.net
何かいちいち言い訳が頭悪くて、どこから突っ込んで良いのやら

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:57.62 ID:Sb/S7R9M0.net
煙草とか一時期だけ吸っててもう吸ってないからどうでもいいけど
今の風潮はやりすぎな気はする
喫煙所作って分煙しとけばどうでもいいと思うんだが

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:16:58.23 ID:qcPmyY6P0.net
>>82
禁煙して2年経つけど、嫌煙家はキモい
分煙していれば個人の問題だろ?
服務規程はルールだから職場によるけど
少なくとも喫煙者は喫煙者を罵倒するお前らより社会的ルール守ってる

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:12.02 ID:MOHD6K7A0.net
そんなに他人のことが気になるくらい集中してないほうが
職場を離れるより問題だってよくわかった

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:23.97 ID:K7Yf/0Tb0.net
だから危険ドラッグにしておけとあれ程

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:23.99 ID:oeVzQutH0.net
ニコチンパッチなら仕事中に貼っててもいいよ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:26.67 ID:jew9p3860.net
喫煙は止められるし、煙撒き散らして他人に迷惑かけるけど
うんこは止められないし他人に迷惑かけないじゃん
頭悪い例えやめろ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:27.46 ID:yypM/sII0.net
>>421
腹筋ドッカン先輩

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:35.50 ID:ix+cGGggO.net
>>420
ソシャゲが蔓延してオフィスビルの男子トイレの個室使用率がグッと上がったってなw

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:38.27 ID:o+x5LeRq0.net
職場でせんべいは禁止してほしいわ。せんべい食われるとむせる

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:48.43 ID:SYFmbX1d0.net
喫煙で時間がーって人は、上司の飲み会には何も言わないのな
あれが一番時間のムダで、しかも飲酒を強要され、しかも有料だ
仕事中の喫煙の是非を問うなら、上司の飲み会を議論してはどうだ?

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:50.41 ID:NV7AzHBG0.net
>>388
実に愚かな試案だなおいw

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:17:56.79 ID:7v66hjAl0.net
喫煙者は偉そうにすんな。
世の中はもう非喫煙者の支配下にあるんだから、歯向かうと温情で吸わせてあげてるのが無くなるぞ。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:02.53 ID:/NPimGe00.net
は?

タバコ吸う為に勤務中に職場はなれて近くの住宅街にいきましたーwww


が許されるわけねーだろw

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:19.36 ID:RxORqqMi0.net
もはやファシズムだなこれはww

449 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:20.97 ID:FMEZb+Dv0.net
人は基本的に快楽を求める

それがタバコのニコチンに支配されてる。

つまり人間じゃないってことなんですよ。

ASKAはしゃぶセックスだったが、あんたらはニコチン

一生JTの奴隷に成り下がってる。どんなに金あってもね。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:25.26 ID:tyfSLwpTO.net
>>392
ふと思ったけど、そういうのって普通休憩時間にしない?
仕事中にお茶やジュース飲みに行ったら、「何あいつ」って思う。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:39.69 ID:gWD8P+fV0.net
喫煙は心臓と血圧に非常に悪影響を及ぼす。俺も10数年前に高血圧で
眼底出血をしたので失明したら恐ろしいので1日30本以上吸っていたのを
スパッと止めたら血圧が下がり眼底出血も直った。喫煙を規制しているのは
健康を気遣っているんだなという風に考えれば納得出来るだろう。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:44.42 ID:MOHD6K7A0.net
>>445
これ以上高齢化社会を構築する政策ってバカだよね

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:18:51.46 ID:jP9M/9Qw0.net
分煙?マナー守れればいいよ。

マ ナ ー 守 れ れ ば ね

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:00.67 ID:imlcmVcT0.net
うちの部署にも勤務中うんこ野郎が居る(タバコは吸わない人)
ただ1日に3回ぐらい行く時があるw
決まってうんこ&パズドラだと思う、もちろん仕事が出来ない奴なので雑用要員

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:05.00 ID:XzWQXoGS0.net
>>414
私は酒タバコはたしなまないって、言っているぞ。
勝手に喫煙者にするな。

飲食は机ではダメだから。会社で禁止されてないのか。
結構、長時間この人達も離籍している。
だから、離籍だけで処分するなら、
嗜好品のために離籍する社員も公平同等に処分しろと言っているだけだ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:23.80 ID:5+Xo8wWK0.net
タバコを勤務時間中に吸う人に聞きたいんだけど、
タバコ吸ってる時間にどんな業務をこなしてんの?

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:24.48 ID:A//daU2h0.net
いや普通の企業はともかく、公務員でタバコ休憩自体アウトだろ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:35.25 ID:U1qkScch0.net
紫煙を吐くのがカッコイイ時代もあったのにな。。。

タバコ嫌いに聞くが酒はどうなの?
酔って道に吐いたり、人にからんだり・・
前に長距離深夜バス乗ったとき、酔った客がいて臭い息に殺意を覚えたぞ。
飲酒運転で人を殺すことあるし。
健康被害だって、タバコと同等かそれ以上だろう。
酒で人生狂わした奴は、タバコより断然多いと思うけどな。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:40.68 ID:AYBolXfO0.net
本当、タバコ税納めてるのにこの異常なまでの迫害受けなきゃならんのよ?
理不尽すぎるわ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:42.72 ID:7ZeeCWDV0.net
たぶん次に議論になるのは
「歩きタバコで、火を子どもの目に当て失明させるのは、喫煙者固有の権利として認めるべきか」
ということだろうな。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:49.76 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>436
自分はタバコは吸わないし、煙も嫌い、喫煙者の口が臭いのもわかってはいるが、
吸っていい場所で吸っているなら、それ以上何かいうつもりもない。
ここで何か、やたらと攻撃的なのは、たぶん別の種類の人間だろう。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:54.50 ID:yypM/sII0.net
>>450
窮屈な職場なんですね

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:19:54.99 ID:MOHD6K7A0.net
このスレに喫煙者が居ないんだけど
誰と戦ってるのかわからんわ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:18.64 ID:awPbL81d0.net
>>205
そうなんだよな

あとヤニ厨って味の濃いもんばっか食べるから
シメのラーメン屋でも味だけ濃くてマズイ店ばっか行きたがるし
鬱陶しいことこの上ないんだわ
何なの?あのヤニ中毒らのしょぼい味覚の無さは

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:19.91 ID:YLNn8L+m0.net
喫煙者の強引な論法には付いていけないわ
いいから喫煙者全員ガス室に送ってやれ
毒煙たっぷり吸えるし本望だろ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:33.91 ID:oGpDAn61O.net
マナー違反に文句を言うのはわかるけどタバコを吸うこと自体に文句を言う奴はおかしいと思うんだよな
どこか病的というかタバコを吸わないことぐらいしか取り柄のない人が優越感を求めてはしゃいでる感じがする
文句を言うのなら喫煙者ではなく喫煙を許可してる国に言うべきだろう

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:37.81 ID:OiS/fiWd0.net
嫌煙キチガイは頭狂ってるから何言っても無駄だよ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:40.98 ID:gYmbCh240.net
>>451
机の上にペットボトルがデフォ

>>451
血圧低くて困ってるんだけどタバコ吸えばいいのか

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:45.61 ID:pZW7ylSpi.net
職場で午前中に30分ぐらい便所にはいったまま出てこない奴がいる
下痢便したくなってトイレに駆け込んでも、1F2F3F全部トイレ埋まってて泣きそうになった事がしばしば

喫煙で処分するなら、こいつらも特定して減給処分しろよ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:51.87 ID:a+o/4W9j0.net
>>436
「少なくとも喫煙者は喫煙者を罵倒するお前らより社会的ルール守ってる」
これなんの根拠も無い。喫煙者がそんなに立派なら
吸殻がその辺に落ちていることも無い。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:20:56.34 ID:jnLtvlVqO.net
「お茶やコーヒーも禁止」って、ガキ未満の論理だわ
百歩譲ってコーヒー辺りは「嗜好品」だとしても、煙と水分じゃ「人間が必要とする成分」としてまず違うし
吐き出す煙は、人によって本当に苦しめられるものであるという自覚が未だに無いんだな

こういうのに反発する喫煙者って、少なくとも他人の気持ちや苦しみを想像したり、相手の立場に立って考えられないような、
本当に人間の屑としか言いようもない連中なんだろうね
そんな奴らが、身勝手な主張で生きてて欲や得を満たしているんだから、正に社会のダニと言われても文句は言えねえよ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:01.92 ID:xh5ardj60.net
コーヒーの臭いなんかタバコのウンコ臭に比べたらかわいいもの。
コーヒーを臭いと思うような喫煙者が、なぜか自分が放ってる
信じられないほどの悪臭に気付けないのが不思議、やっぱ病気なんだわ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:04.98 ID:6WgT0nAY0.net
喫煙してはダメだってルールなら仕方ないかもしれないけど
多くの企業
喫煙してはダメってことはないだろ
だったら、においとか、副流煙とか
非喫煙者は文句言える立場にないよ
せいぜい我慢するとか、こんなところで文句垂れてるしかないんじゃないの

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:24.97 ID:AYBolXfO0.net
>>432
タバコよりコーヒー飲んだ後の口臭ってウンコ臭くね?

475 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:39.12 ID:FMEZb+Dv0.net
>>455
何言ってんだお前は。公務員がタバコ吸っていいはずねえだろうが。

公務員が書いた法律が「タバコを吸うな」って書いてあるだろうが。
厚生省の健康21見とけよ。
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/top.html



そして、憲法読めよ

「公務員は一部の奉仕者でなく、全体の奉仕者である」

禁煙は当然で言語道断。お前のような捻じ曲げた論理は意味をなさない。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:39.77 ID:yypM/sII0.net
>>463
いないのかな。

喫煙者がいたら挙手をお願いします!

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:47.12 ID:LnxcTZeP0.net
>>444
ああ、だから飲み会には一切出ませんが何か?

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:53.60 ID:SUfEs9uH0.net
煙草って貴重な税収なのに欧米の圧力に屈して嫌煙運動なんて愚の骨頂でしかないわなぁ
その欧米だって大麻解禁するために煙草をスケープゴートにしてるだけなのに

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:21:54.73 ID:coPYcv3q0.net
勤務時間にお茶やコーヒーなんか飲むなよ!
休憩時間に飲め!
当たり前の話だろうが!!

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:00.48 ID:nxIi+R5a0.net
救済措置のない職場なんか最悪だな
喫煙者に禁煙化するための努力もなしに、職場を禁煙にしますというのは
誰が決めたか知らないけど、人間的にも組織としても原始的な人種の集まりなんだな

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:13.85 ID:z9tcyGCd0.net
コーヒー禁止になっても別にいいよ。
家帰ってから飲むから。
ほとんどの人は仕事中に飲むのやめられないなんて事ないだろ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:26.72 ID:B0vJKfEE0.net
分煙のルールを守るのと同じように、
就業時間外に自分の喫煙時間を設定すれば、
誰からも文句言われないと思うよ。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:28.25 ID:MOHD6K7A0.net
大した仕事してない奴に限って他人のサボりが気になるんだよ
人がサボってる事が自分のチャンスだと思えないんだろうか

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:30.06 ID:zYHa4IfU0.net
>>1
仕事するのに火が要るとか、アタマおかしいんじゃないの? ちな、水は必要やで

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:34.94 ID:tlGnchcCi.net
>>456
打ち合わせ

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:22:59.84 ID:XzWQXoGS0.net
腹立つのは、ウンコ長すぎる奴。
特に女。トイレ行きますで、軽く10分は帰ってこない。

糞ぐらい、家でしてこいと言いたい。
席に座ると、ウンコ臭たがトイレ臭たか知らないが、
とにかく臭い。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:00.23 ID:7dqXjxrE0.net
もう喫煙者には、
お茶を禁止する権限はないんだよ。

負けたんだよ、諦めな。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:04.42 ID:SYFmbX1d0.net
たばこは違法にしよう
大麻は解禁しよう
危険ドラッグも安全ドラッグを作ろう
アンナカも合法だ
ヘロインも合法化運動をしよう
LSDは国会議員にも使っている奴もいるだろう

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:12.56 ID:GOTN7YD/0.net
>>449
ふむふむ、んで?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:19.26 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>463
禁止されていない行為を集団で攻撃するような、人の自由を尊重しない気持ち悪い風潮に反対。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:35.44 ID:1okcszrT0.net
煙草の税収なんか火災原因2位これだけで打ち消されるどころかマイナスだぞ
煙草が無ければ消防の出動回数が劇的に減るんだから

492 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:41.04 ID:FMEZb+Dv0.net
タバコはエボラの特効薬にすりゃいいんだから

喫煙者は要らないんです。

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:45.34 ID:gYmbCh240.net
>>486
女は生理もあるから時間が掛かるのよ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:48.78 ID:AtV1ps610.net
ただ単にタバコの世間的な地位が落ちたから禁止されたってだけだろ
コーヒーやお茶が同様に落ちれば同じように禁止になる

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:49.24 ID:L26GJFZ00.net
このおっさんの職場はどうでもいいけど
全ての飲食店で終日禁煙にしてほしいわ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:56.97 ID:NV7AzHBG0.net
>>456
違う部署の情報収集

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:57.60 ID:pZIE9DGU0.net
どうしてもコーヒーが飲みたいので勤務中にコンビニ行きました
どうしてもウンコは快適なトイレでしたいので勤務中にデパート行きました
…いかにアホな主張してるかも分からんほど脳やられてんのか?

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:23:58.59 ID:NU4wabgz0.net
>>485
社内の打ち合わせは会議でしてください
外部との打ち合わせを個人の携帯でする分には一向に構いませんが
社用の携帯の場合はかかってきた時限定でしてください

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:10.22 ID:To2riqmR0.net
>>381
俺は自営だから夜に仕事をする時は普通に酒を飲む。

ただし職場は完全禁煙。
一昔前前と違って、最近は喫煙する臭い女が事務員に応募してくることもないし。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:24.18 ID:MOHD6K7A0.net
このスレに社畜臭いww

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:24.44 ID:iUQOC7V20.net
ニコチン中毒は言い訳だけは一丁前だな

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:26.27 ID:XzWQXoGS0.net
>>481
そっさく実行してくれ。
会社の大切なパソコンが壊れなくて感謝する。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:34.52 ID:HSuHD/vq0.net
うちの庶務の女の子なんか、勤務時間中に堂々と歯医者いってるぞ?

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:48.54 ID:gYmbCh240.net
>>491
子どもがタバコの吸い殻飲んじゃう事故も多いんだって

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:24:49.06 ID:o+x5LeRq0.net
職場でちゃんと喫煙所作れとは思うな。職場に喫煙所がないとこだと
ビルの外とかで吸ってるやつがいて迷惑。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:01.20 ID:d4b+XMyP0.net
こんな基地外みたいなことをやったのは、大阪の橋下がはじめだよ。
あの基地外を糾弾するのがさきだ!

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:08.90 ID:tlGnchcCi.net
>>498
非喫煙者でキチガイみたいな奴が居るんで
打ち合わせは喫煙室でやる事になってます

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:14.01 ID:hB4bUdiZ0.net
>>480
勝手に中毒になったのに職場に救済を求めるとかないわ。労災でもないんだし
まずは病人でケアが必要な証拠にニコチン中毒の診断書を貰って来い

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:14.26 ID:imlcmVcT0.net
まさかの右斜め45度の規制:職務中はうんこ禁止!オムツ着用推奨

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:18.36 ID:awPbL81d0.net
法律で禁止されてないから何やったって俺らの自由だろ!
って言って好き勝手な事ばっかやってきたから
煙草吸える場所がだんだんなくなって
条例で禁止されたりすんだよ

全部喫煙者の自業自得じゃん
他人のせいにするんじゃないよまったく・・・タチが悪いな

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:22.47 ID:PLPOf8kF0.net
喫煙者がコーヒーとかお茶を飲んでないなら言えよ
喫煙に加えてコーヒーとかお茶飲んでたら喫煙やめろやっていわれるわ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:41.13 ID:eTwWSBvg0.net
生理禁止

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:25:57.35 ID:NU4wabgz0.net
>>502
よくわからんが会社のパソコンはノートなのか?
デスクトップならせいぜいキーボード壊れるくらいで大した損害ないと思うが

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:03.65 ID:vxyDyxpO0.net
ID:Yxj782qY0のようなレスを書くやつって
ほぼ100%の確率で精神に疾患抱えてるんだよな

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:09.39 ID:z9tcyGCd0.net
>>502
俺社長じゃないからw一社員だから会社の規則を変えることは出来ないわ。ごめんねww
そういう規則になったらって話だからさ。
君はがんばって禁煙してね

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:09.57 ID:vTUAItBu0.net
【アホ】 朝日新聞の東岡徹「パククネ大統領から贈り物が届きました!」 → 削除 [328447178]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409411341/

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:16.71 ID:gYmbCh240.net
>>512
責任とってくれる?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:21.20 ID:MOHD6K7A0.net
>>480
会議の前に打ち合わせだろ 会議でペラペラ喋れる程緩い会社だったら問題無いが

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:28.91 ID:GOTN7YD/0.net
>>476
今も吸ってますが?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:33.29 ID:yypM/sII0.net
>>485
案外重要な内容がやり取りされてるよな。
先輩がタバコ吸いに行く度に情報持ち帰ってくるから、
自分も喫煙所会議に参加したくなったことがある。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:38.06 ID:2e/Sjppb0.net
>>1
なるほど
タバコは危険ドラッグ入りですわ
あとパチンコの賭博入りも忘れないでね

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:38.95 ID:gJr2d+gK0.net
喫煙率2割切ってんだから諦めて禁煙しろっていうんだよ

523 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:54.90 ID:FMEZb+Dv0.net
屋外で喫煙してるやつは射殺していいっていう法律になったら
喫煙者は命がけでタバコを吸うわけよ。

猟友会も虎視眈々と喫煙者を狙うわけよ5000mライフルで。
あ あいつ吸ってるな ズドーンと。

怖いよな。 でもこうなる前に禁煙すべきだと思うよ。

冗談じゃなく体を侵してるのは煙の発がん物質なんだから

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:27:17.51 ID:MiQvgyyG0.net
うんこにいくだけで処分って、これ言ってるのは物事の区別もつけれない
馬鹿としか言いようがないな

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:27:43.89 ID:imlcmVcT0.net
>>512
わたし1回も生理来たこと無いわwおっさんだけど

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:27:50.74 ID:DIgE+CfGI.net
カラオケに8人で行って、煙草は吸われますか?との質問
7人「吸いません」
1人「吸います。喫煙ルームで。」

7人「(はぁ?)」

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:27:59.62 ID:NU4wabgz0.net
>>507
隔離された喫煙所にいるあなたたちの方が
キチガイだと思われてる可能性大でしょうねw

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:10.73 ID:AtV1ps610.net
>>522
え?喫煙者って2割切ってたの?
そりゃ風当たりも強くなるわなぁ俺にはあんま関係ないけど

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:16.04 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>505
しかしこの職場が全面禁煙してんだから、それには従わねばならない。
ルールを変えてからなら、吸っていいんでしょ。
同時に、勤務時間外に吸う分には、なんら文句をいう話でもない。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:29.55 ID:4Lhxpk4b0.net
一回やっただけでこの処分はさすがにちょっと重い。
常習、もしくは何回目かの行為なら仕方ないかな。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:34.91 ID:7dqXjxrE0.net
煙草が禁止された時、私はなにもしなかった。
私は喫煙者では無かったから。

以下略

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:41.33 ID:She4OjPf0.net
水分の摂取は人間なら誰しも必要だけどタバコは臭いも含めて害しかないだろw
自分で臭いニオイなすりつけてんだから不可抗力のワキガよりある意味迷惑だよ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:28:41.33 ID:6hwRtq4l0.net
>>522
割合の問題ではないと思うが
嗜好品はすべて禁止にしたらエエやん
オレは吸わないけど、煙草だけをやり玉に挙げるのも如何なものかと思うわ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:06.10 ID:XzWQXoGS0.net
タバコ吸わない奴らが、
幹部とか吸っていると手もみで挨拶したり、
関連部署の職員と情報交換している。
そのため、タバコ吸わない人も喫煙所にたむろしている。
さながら、トップシークレット会議室だ。
遠くから見ていると。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:06.19 ID:MOHD6K7A0.net
ここにいる心の狭い奴は接待ゴルフなんて
地球滅亡レベルで発狂するんだろうな

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:22.92 ID:02Ee4eTy0.net
>435
守ってないでしょ。たばこの吸い殻投げ捨てるのは普通に軽犯罪だろ。

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:30.37 ID:hLaB0K2t0.net
>>526
友達間違えたな

>>533
国際社会というものがありましてね

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:36.50 ID:NU4wabgz0.net
>>517
責任取るっていうか自前のキーボードとマウス使ってるからな
会社によっては持ち込みできないこところもあるんだろうけど

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:43.46 ID:6hwRtq4l0.net
>>529
そういう社畜自慢はいいからさ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:29:54.85 ID:tlGnchcCi.net
>>520
落ち着いて話せるからアイデアも湧くし良いよ
喫煙室会議ってさ

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:00.22 ID:hxuCIHvG0.net
【アホ】 朝日新聞の東岡徹「パククネ大統領から贈り物が届きました!」 → 削除 [328447178]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409411341/


おいすげーネタきたぞ
スレたててくれ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:18.87 ID:zYHa4IfU0.net
>>486
あほか、スマホいじってるんだよ、察しろよな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:23.08 ID:Ol8M9dZb0.net
煙草税もっと上げろよ
いつもみたく欧米では〜って言えよ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:27.76 ID:OQvwSQiL0.net
つーか、この職員は仕事中に持ち場を離れて何やってんだ。
施設内の便所やらジュースの自販機に行くのとはレベルが違うだろう。
勿論仕事帰りに居酒屋に行くのとも違う。

ニコチンが無いと生きられないっつーなら、それは完全に病気だわ。
とっとと治した方がどう考えても得だろうに。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:37.01 ID:WD0MJZMa0.net
タバコ休憩とか舐めてるからな
同じ給料とかあり得ないわ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:30:46.10 ID:6hwRtq4l0.net
>>537
>国際社会というものがありましてね

はぁ?
喫煙室作って隔離すりゃいいだけだろ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:06.71 ID:13FR80yN0.net
まあ、おまえらと違う一派もいるんだな。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:10.08 ID:jTMykmx00.net
勤務中に職場を離れて喫煙しても、勤勉手当は8割出るんだな。
勤勉も舐められたもんだぜ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:15.09 ID:2e/Sjppb0.net
>>541
・・・

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:47.41 ID:6hwRtq4l0.net
>>544
カフェインがないと生きられないのも病気なんじゃね?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:51.88 ID:eTwWSBvg0.net
ここまでやるなら
もう法律で禁止しろ

その代わりタバコ税は全額還付しろ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:02.60 ID:9OkBBJBA0.net
>>535
ゴルフくらいの会話量なら我慢できるぞ。
一番いいのは風俗だが。何も話さなくて済む。
最悪なのがキャバクラ。
キャバクラが好きな奴って本当に寂しい哀れな奴という目で見てるよ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:10.29 ID:fvnGbvN40.net
水分補給と喫煙を一緒くたにするのがニコチンに汚染された脳みそ

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:27.95 ID:MOHD6K7A0.net
吸わないけど喫煙ルームにはたまに行くよ
他部署の人と会話出来るチャンスで
そういう交流が結構自分を助ける事が多い

555 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:34.46 ID:FMEZb+Dv0.net
まさに喫煙者は犯罪者だから更生しなければならない
そのために多額の予算を禁煙治療に割いているというのに。

俺のダチのダチの舛添も

他の都道府県が震撼するような超エグイ禁煙条例を施行するからまっとけよ

千代田区なんて屁でもない。

最強に喫煙者が舛添を恨むような超強力な条例だ。

東京都はついに除染される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140817-00000028-jij-pol
超強力な禁煙条例を舛添が検討「世界一の東京へ」

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:48.80 ID:y92hhRWu0.net
ニコチン依存は薬物中毒だから仕方ない。コーヒー飲めなくても家で飲むだけだが、ニコチン依存は違う。依存症だから禁断症状が出る。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:51.16 ID:z9tcyGCd0.net
>>540
喫煙所以外だと落ち着いて話せないの?
ずいぶんとギスギスした雰囲気の会社なんだなぁ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:55.64 ID:wE7/Vg8Q0.net
おまえらなんでタバコに関してはそんなに神経質なの
どうせ90まで生きたってたいした人生じゃないだろ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:33:19.44 ID:UiT2GRuj0.net
>>545
正規の休憩時間にいけって話だよね
毎日のことだから腹立つんだよ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:33:39.64 ID:4mp82oIYO.net
>>17
空気は?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:33:42.71 ID:tyfSLwpTO.net
>>462
その為にちゃんと休憩時間用意してくれてるから文句言う方がおかしい。
学校だって授業中トイレ以外で勝手に出ていったら「何あいつ」って思わない?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:33:51.12 ID:NU4wabgz0.net
喫煙所にいかなきゃ情報を与えないようなやつらが
多くいる会社ってほんとに終わってるよな

本来の仕事中は一体何してるんだろう?

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:33:57.10 ID:NitoIcAC0.net
コーヒーやお茶は、水分補給だから普通だろ。
水分補給しないと、熱中症や脱水症状で死ぬぞ。
特にクエン酸や砂糖は、脱水症状にも効く。
特に沸騰したお湯を使う紅茶は、衛生面でも素晴らしい。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:05.73 ID:7v66hjAl0.net
禁煙社会になってから何年だよ。
未だに禁煙出来ないバカは禁断症状で苦しんでも仕方ないわな。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:07.77 ID:c+Q78a490.net
>>488
>安全ドラッグを作ろう
お前みたいな単純脳はプラシーボでもキメてろ

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:12.81 ID:awPbL81d0.net
ちょい前にMOZUっていう刑事ドラマやってたじゃん?

あのドラマいくらなんでも喫煙シーン大杉やろwwwって思ってたら
主演の西島っていう俳優体調崩して手術したってニュース今日出てた

やっぱ煙草吸いすぎたんか?こえぇー

567 :横綱黒乳首@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:14.97 ID:BLaB+Ocz0.net
私はタバコは吸わないけれど、喫煙者の
方がきちんと決められた休憩時間に
決められた場所で吸うなら文句はないよ。
私達がコーヒー飲む様な物でしょ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:15.79 ID:KGmCCsgZ0.net
なんでコーヒーとかお茶と同じ扱いなんだよ

タバコはニコチン中毒。タバコは税金課される対象。
どちらかというとアルコールに近いものだよ。

勤務中にアルコール飲んでるようなもんだ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:19.57 ID:71eXmGTi0.net
>>533
タバコだけが他人を巻き込んで迷惑をかける志向品だからだろ
コーヒーもお菓子も他人に害などない
しかしだからと言って今まで吸ってた職員にある日から強制的にここで吸うな離席もするなはひどいと思うが。

だから生涯賃金分渡して、二度と来ないでくださいでいいのでは?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:27.08 ID:GOTN7YD/0.net
>>536
愛煙家としてポイ捨ては許せんよ、俺は。
結局マナーの話だよなー。
海や山、道路や空き地にポイポイ捨てられてるゴミにも腹たつけどね。
喫煙、非喫煙関係なくあの神経が俺には理解できんな。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:45.94 ID:iKYAvT7Q0.net
懲戒じゃあまいな。
禁錮10年が妥当。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:46.79 ID:eFm+edyR0.net
タバコは嗜好品であり、公務中に嗜むものではない
嗜好ではなく依存状態になっているのなら、病院へ行けばいいだけ
タバコがコーヒーや紅茶のように周囲の者への人的被害がなければ
よかったのにね

ただ、敷地内全面禁煙はちと可哀想だな...

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:34:48.27 ID:XzWQXoGS0.net
臭いを言うなら、
個人的な事を言わさせてもらう。
ワキガは会社にくるな。
化粧臭は、臭くて死にそう。
虫歯口臭や胃臭は、口呼吸とマスクで対抗している。

あと、風呂に入らない奴、生理臭、コーヒー臭、ガム臭、同じ服着てる不潔臭、
デブ臭、酒臭。こいつらには、絶対に近寄らないし、避けて、防御してい。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:07.75 ID:SIA3YhVgi.net
>>540
吸わない人を巻き込まないで欲しいんだけどな。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:08.28 ID:6hwRtq4l0.net
>>559
お茶飲むのも、飴やガム食うのもそんな目で見てんの?
流石にキモいわ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:08.65 ID:azOqP/ZA0.net
大手の外回りの営業だが、上司に誘われて昼間から特上寿司食ってビール飲んでソープに行って終わったらパチンコ行って定時に会社に帰ってすぐ家帰る。それでも成績あげてれば文句言われないから月で言うと1週間しか仕事してない感じ!それでも月50万くらいになる 

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:33.51 ID:z9tcyGCd0.net
>>462
休憩時間以外は自販機で飲み物買えないってのは内勤なら結構普通だよ
水分だし緊急時はOKだろうけど

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:34.13 ID:1okcszrT0.net
死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位
これだけで危険ドラッグ認定だろ、どんだけ人殺してんだよ

579 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:38.59 ID:FMEZb+Dv0.net
>>570
喫煙者が、基本的に人間としてレベルが低いからでは?

禁煙者はタバコをポイ捨てしませんよ。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:41.11 ID:Onw1JP6k0.net
>>1の本文を書いたやつは喫煙者なんだろうね
怨念がにじみでてる
禁コーヒーや禁おかしが義務化されたら確かにそうだけど、そんな絶対にならないことと対比しちゃって

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:44.02 ID:y+Y7R3GO0.net
県庁上級職員だったけど出先は分煙もされてなくてヤニ臭くて酷かった
今思えばぬるま湯でしがみついとけばよかったけど

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:45.58 ID:pZW7ylSpi.net
>>545
雇用契約書に、1時間に5分〜10分の休憩を挟むって書いてあるからね?
一切休憩しない嫌煙厨の頭が悪い

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:52.34 ID:o+x5LeRq0.net
>>558
臭いからに決まってるだろ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:35:59.96 ID:Jl8UFbPW0.net
コーヒーどうのこうのはマジで言ってんだろうか
ジョークだと思いたいが中毒者特有の発想だからなぁ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:19.71 ID:BpPCs+pb0.net
>>557
タバコ吸ってないと落ち着かないってことじゃ無いの?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:31.87 ID:4DHQINMu0.net
>>520
そうそう、密室でのやり取りだから、結構濃い話が出てくる。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:45.06 ID:6hwRtq4l0.net
>>569
>タバコだけが他人を巻き込んで迷惑をかける志向品だからだろ
>コーヒーもお菓子も他人に害などない

そういう認識なのね
ちっちぇえなw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:46.92 ID:UiT2GRuj0.net
>>575
ハア?飴やガムなんてその場で食えるだろ
タバコ休憩なんて10分は毎回外出るだろ
馬鹿か

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:37:00.51 ID:yY6tOxdm0.net
なんでもいいけどさ、恩給はもう廃止しようよw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:37:07.70 ID:SYHs69PV0.net
>>15
外回りで喫茶店にはいるのは最悪の社員だろうがw

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:37:10.44 ID:XzWQXoGS0.net
>>567
机の上で絶対に飲食するな。水こぼしてパソコン壊したら、
クビどころか会社の多大の賠償金を請求される。

当然に、飲食禁止されているよね?!

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:37:37.69 ID:z9tcyGCd0.net
>>585
わろたw
仕事できない先輩のタバコ吸ってる時のドヤ顔思い出したわ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:37:41.74 ID:iKYAvT7Q0.net
喫煙者=人間失格のクズ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:12.62 ID:ROA8FJjD0.net
常用性薬物中毒者が昼間っからラリって喫煙をお茶と同様の行為の様に語ってんじゃねえよ
お茶は文化だが喫煙は社会悪、麻薬・ドラッグの眷属、モラル低下の先兵、食事中の汚臭でしかねえよ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:19.08 ID:4DHQINMu0.net
>>579
他人様を臭いとか言って人権侵害してるでしょ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:20.56 ID:MOHD6K7A0.net
>588
そんなもん廃止したって俺の給与が上がるわけじゃない

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:22.57 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>566
他のキャストも吸っていたが。
演出でしょ。くだらない。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:23.36 ID:GOTN7YD/0.net
>>579
はは、レベルね、あなたレベル99ですのん?

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:25.97 ID:c+Q78a490.net
>>561
あんた小学生か

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:36.02 ID:13FR80yN0.net
嫌煙厨が強いのは2chだけなのかね。
世間の風当たりはつよいとおもうが。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:38:58.02 ID:cC5rZKYt0.net
>>591
必死だな
傍から見てるとみっともないぞ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:39:09.48 ID:7v66hjAl0.net
>>593
薬物依存者だからな。
麻薬と同じく、取り上げられそうになると本当にクズな人格が出る。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:39:31.82 ID:1kOH394v0.net
役所の往来のある駐車場でいつ行っても喫煙して立ち話してる
これがOKなら
バイトが店の駐車場で喫煙して立ち話していても
「店の印象が悪くなるから他で吸え」と注意してはいけないことになる
それでもいいならそういう社会になればいいよ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:39:35.28 ID:XzWQXoGS0.net
コヒー中毒も多いぞ。やめられないんだろう。
1日に何杯も飲んでいる。
そのたびに、飲食室だ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:39:52.68 ID:tlGnchcCi.net
>>527
はあ?
会議で不利になると「タバコ臭い!死ね!!」と絶叫する奴がまともだと?

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:01.24 ID:Mbrsvr730.net
喫煙者側の言い分は説得力のあるものが一つもないwww

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:11.77 ID:Va6ChK/40.net
パッと見、なにがポイントなのか解んなかったけど、
職務中は禁煙とかって規則じゃなくて、施設が禁煙なので、
施設外に出て喫煙して戻ったら、職務専念義務の違反とされた
ってことなんかな。

いやまあ、でもアウトでしょ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:37.15 ID:c+Q78a490.net
>>591
お前さんのPCは数百万もするのか?
それとも数十万が「多額」となるほどの貧乏なのか?

まあ、飲食禁止には反対しないが

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:49.20 ID:WD0MJZMa0.net
>>582
お前働いたことねーだろw

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:51.69 ID:6hwRtq4l0.net
>>588
飴やガム喰ってる奴は、喰いながらずっと世間話してるがな
喰ってる間は集中してないだろうしな
結局、煙草は悪、オレはセーフと言いたいだけなんじゃねーのw

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:55.50 ID:iKYAvT7Q0.net
健康に害があると忠告しておきながら販売を許可している国もおかしい。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:56.93 ID:o+x5LeRq0.net
JRは新幹線の全面禁煙やめて喫煙車つくるべき。喫煙車がないと喫煙者が
隣にくることがあるのできつい。あいつら乗る前にたっぷり吸ってから
くるからそんなやつに隣に座られるとまじで罰ゲーム

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:02.56 ID:GOTN7YD/0.net
>>579
あの、ペットボトルとかの話をしたかったのですが?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:09.92 ID:tlGnchcCi.net
>>557
奴が居なければ問題無いんじゃない?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:14.41 ID:XzWQXoGS0.net
>>579
無臭の人はうらやましい。
ワキガじゃないよね?
私、ワキガの人はダメだから。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:19.60 ID:z9tcyGCd0.net
>>605
喫煙者でもタバコ臭くなるからって家の中で吸わない奴もいるだろ。
ベランダで吸って近所から迷惑がられて。
何なんだろうなあれ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:20.55 ID:awPbL81d0.net
しかしいつまでたっても喫煙者のポイ捨てだけは治らんよなー
ほんっと、いまだに吸殻ってどこにでも落ちてるもんなあ

やっぱ街の監視カメラを強化するべきだな
ポイ捨てした人間を放火容疑の罪で逮捕するくらい厳しくしないと
あいつらいつまでも捨て続けるぞ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:26.52 ID:yypM/sII0.net
>>561
>>577
何ヵ所か出向したけど、そんなところなかったぞ。
わずかな気分転換すら認めないって、
マジで窮屈な職場なんですね。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:28.49 ID:VRQLee2ei.net
吸える場所が少なくなって、そこまで行くのも含めるとサボリに思われちゃうかもね。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:41.91 ID:hP5sxTGo0.net
これはタバコを吸ったことじゃなくて
勤務中意味もなく施設外に出たことが
処分対象になってるんだろ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:43.22 ID:c+Q78a490.net
>>605
「喫煙できないから作業効率が落ちる!」と叫ぶ奴がまともだというのか?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:42:08.52 ID:GOTN7YD/0.net
>>583
すまんがワロタ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:42:14.99 ID:4DHQINMu0.net
>>588
場所に縛られたレベルの低い仕事してるんですね。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:42:54.04 ID:XzWQXoGS0.net
勤務中、口臭を隠すためか、一日中、
クチャクチャしてガムを噛むのをやめてください。
仕事に集中できない。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:06.23 ID:3ZUxGK8G0.net
喫煙所ぐらい作ってもいいだろうに

626 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:07.17 ID:FMEZb+Dv0.net
>>598
タバコは依存により吸うことを脳から強制されている。

当然、吸ったことによる快楽物質の放出で達成感から
ポイ捨てをする。

ポイ捨てはいわばニコチンに支配された証拠でもある。

ニコチンに勝てなくなっている人は、レベルが高いのだろうかw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:07.91 ID:wE7/Vg8Q0.net
結果だよ結果
タバコ吸ってて工程遅れりゃアホなだけ
ずっとイスにすわってて工程遅れりゃバカなだけ
世は裁量労働だってのに吸う吸わないとか

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:09.80 ID:MOHD6K7A0.net
>590
今どきのレッツノートはキーボードにお茶をこぼしても壊れない

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:16.56 ID:tlGnchcCi.net
>>586
重要だよな

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:18.06 ID:z9tcyGCd0.net
>>618
何カ所って……
日本にどれだけ会社があると思ってるの

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:32.30 ID:yV+2m7UR0.net
>>1
>コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人の存在は、確かにあまり配慮されていない。
扱いとして、香りは好き嫌いで煙は健康被害だからじゃないの?w

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:36.08 ID:9OkBBJBA0.net
うちの会社はついに管理部門で喫煙者ゼロになったな。
前は吸ってたって人は多いが。
子供の学費捻出するのがきっかけってのが多い。
工場はもともと喫煙禁止だし。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:54.44 ID:1okcszrT0.net
喫煙者は殺人鬼だから早く危険ドラッグ認定すべき

死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位となっている。
平成23年中のたばこによる火災は4,752件で、全火災(50,006件)の9.5%

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:43:55.51 ID:Hq+azn+m0.net
50代はキツイだろな
喫煙が当たり前の世界に居て中毒になった頃に禁煙ブームがきて強制禁煙だもんな

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:44:12.62 ID:6hwRtq4l0.net
>>623
中には、執務室の出入りまで監視してるブラックもあるからねえ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:44:43.64 ID:L26GJFZ00.net
中抜けする公務員が多すぎるからでしょ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:44:54.73 ID:yypM/sII0.net
>>630
調査結果でもあるの?

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:18.29 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>617
犬のウンコよりは被害すくないんじゃね?
まあ、どっちもダメだがさ。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:18.64 ID:awPbL81d0.net
>>624
あるあるー

喫煙者って始終ガムばっか食ってるよな
デスクに上には常にボトル式のガムが置いてあったりw
マジでくっちゃくっちゃ音立てて噛むから耳触りで仕事がはかどらない

ほんっと職場にいる喫煙者って害悪でしかないよな

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:19.58 ID:MOHD6K7A0.net
>632
じゃ車も禁止しろや

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:22.18 ID:vuWYD1pt0.net
>>604
コピー機の前でコピーし続けるのかと思った

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:29.51 ID:z9tcyGCd0.net
>>618
っていうかどんだけ飲むの?自分は会社にいる間のコーヒーは1日1〜2杯くらいでいいけどな。
あとは昼休みに飲むくらい。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:35.21 ID:6hwRtq4l0.net
>>636
公務員は兎も角、民間なら普通にコンビニくらい逝くだろ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:36.36 ID:71eXmGTi0.net
>>624
耳栓すれば?

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:38.02 ID:tlGnchcCi.net
>>616
さあ?
お父さんくちゃいとか娘に言わせてる人妻なら知ってるが

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:49.50 ID:02Ee4eTy0.net
>569
だから喫煙者はルールというか法を守ってないだろ?

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:59.81 ID:w8r4tzqI0.net
納税者は公務員の家畜だから税金の無駄使いして
納税者に還元もせずに軽視するんだよ

648 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:46:20.97 ID:FMEZb+Dv0.net
喫煙はCO(一酸化炭素)も相当含まれてるから脳細胞が死んでる

脳細胞殺してる緩やかな自殺が喫煙。

毎日馬鹿になっていくのが喫煙者wwwwwwwwwwwwwwww

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:46:23.62 ID:q8hBKB/N0.net
>>638
失火の原因になる事考えりゃはるかに危険じゃね

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:46:36.26 ID:yypM/sII0.net
>>642
なるほど、論点ずらして逃げるわけね。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:46:41.39 ID:NU4wabgz0.net
>>643
どんな民間だよw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:47:04.38 ID:6hwRtq4l0.net
>>641
うちの職場にシュレッダー中毒がいるわ
人の分まで裁断したって集めにくるw

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:47:21.04 ID:MOHD6K7A0.net
これだけ喫煙者が減ってるのに肺がんで死ぬ数は減ってないと言う事実

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:47:29.93 ID:GOTN7YD/0.net
>>626
御高説感謝いたします、大統領閣下。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:47:56.46 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>646
どっかにエロ本が落ちてたら、エロ本読んでる全員がルール守ってないの?

656 :野口悦男@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:48:08.16 ID:OWfX6qERi.net
民間と違って収益を上げるために仕事してるワケやないからな。公務員はルールを守る事が仕事なんや。そう思って頑張るこった。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:48:20.84 ID:OQvwSQiL0.net
>>550
カフェイン中毒も病気だな。

ああ、俺は違うぜ?
徹夜時にはカフェインが無いと眠くなるっつーだけの話だ。
普段は全く飲まない、酒もな。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:48:30.71 ID:z9tcyGCd0.net
>>650
だって何カ所かでしょ?なら俺の知ってる何カ所かの会社は、休憩時間以外は禁止されてる所知ってるよ。
これで満足した?

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:48:50.49 ID:6hwRtq4l0.net
>>651
お前、コンビニのコーヒー買ってるのは誰だと思ってんの?
普通にビルの下にコンビニくらいあるだろ
田舎の人ならしょうがないか

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:00.69 ID:oDT7Y0NN0.net
おいらの職場は午前午後一回ずつ20分間の休憩時間と昼休みを除いて
最初から禁煙はもちろん、トイレも飲食も全面禁止だぞ
作業ライン離脱は許されない

役所はすごい緩いんだな
おいらも公務員の道を進むべきだった

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:03.62 ID:vMTBzhW50.net
いまだに納税行為とか言ってるバカもいるんだな

662 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:28.24 ID:FMEZb+Dv0.net
>>653
ん?

低線量被ばくと同じで後で来るんですよピークが。

遅発性ってやつですわな。 アスベストと同じで

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:41.34 ID:BbJlAZl50.net
喫煙者って勤務時間にちょくちょくサボって
生活残業してるからなあ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:42.06 ID:0mVJAuh40.net
いや何言ってんだこれ
コーヒーもお茶もダメなのが常識だろ
例え水であっても上司の許可貰って最終的な判断を診療所でして貰って始めて口にしていいもんだと思うが
社会舐めてるわこれ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:43.66 ID:GOTN7YD/0.net
>>646
んー、何法?
喫煙ルール、マナーなら守ってる人間いっぱい居るよ?
守ってないのもいっぱい居るやろうけどね。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:58.60 ID:1okcszrT0.net
>>640
車は殆ど犯人見つかって罰せられるが
ポイ捨てや消し忘れで犯人探して逮捕するのは困難
禁止にするのが一番
お前もポイ捨てで人殺してる可能性あるんだぞ

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:59.06 ID:MOHD6K7A0.net
そんなに公務員がうらやましいなら
公務員になればよかったんじゃね

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:59.73 ID:tyfSLwpTO.net
>>599
いや今は保育園の管理栄養士

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:02.00 ID:yypM/sII0.net
>>658
そうか、君は馬鹿なんだね。
よくわかったよ。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:04.64 ID:sescuKYx0.net
栄養補給、水分補給くらいは可
煙草は吸わない人に合わせるべきだけど
放りっぱなしだから隠れて吸う不健全なことになる
安易に人材を処分するのは損失
禁煙支援を福利厚生に組み込んで
健全に前向きに改善したら?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:16.14 ID:q8hBKB/N0.net
正直、たばこ吸うなとは言わんけど、ビニール袋被って吸ってほしいわ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:33.39 ID:xVryp2Ai0.net
>>612
バイトで鉄道車両の清掃をやったことがあるけど、
喫煙車両の内装の汚れって強力な洗剤を使わないと
取れなかったな。
喫煙車制度作って割増料金取るって言うのもありか。
タバコ嫌いとしては無蓋車に椅子を並べた車両を
喫煙車にすれはいいと思うが・・・

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:40.69 ID:NU4wabgz0.net
>>659
お菓子や飲料の自販機会社にないの?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:42.60 ID:4DHQINMu0.net
>>629
社内では連携など前向きな話が出来て、結構重要。
また客先では、客の本音やら今後の計画などが聞けて
これがまた重要。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:49.00 ID:t8d6Mgy/0.net
コーヒー禁止はアカンだろ、居眠り阻止的な意味で

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:53.20 ID:tlGnchcCi.net
>>621
昔は会議で煮詰まったら「一服休憩でも入れますか」でリフレッシュタイムを入れられて話も前に前に進んだんだけどね
奴が居る会議ではひたすら言葉遊びしてるだけで何も決まらないし、何も進まないからねえ
挙句の果てに「タバコ臭い!死ね!!」「お前らがタバコを吸うから何も決まらないんだ!!」アホらしくって堪りません

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:50:55.65 ID:zH75TJOs0.net
>>638
犬のうんこの方が数的には少ないよ。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:51:19.48 ID:PBqhSJ6h0.net
>>653
それは日本が高齢化で死亡者数自体が増えてるから

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:51:28.48 ID:awPbL81d0.net
あとすごい不思議なんだけど
喫煙者ってどうして缶コーヒーしか買わないんだ?

今はコンビニでも轢きたて珈琲買えるし
コンビニ以外でももっと美味しい珈琲買えるのに
糞マズくて高い缶コーヒーになぜかこだわってるやつ多いんだよな
なんか意味があんの?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:51:41.56 ID:XzWQXoGS0.net
結論としては、
在宅勤務にしたら、
何も問題無く仕事ができると言う話、
始業時刻、休憩時間、終業時刻が、みんな一緒で、
満員電車並みの狭いオフィスで仕事させられているから、
お互いに不平不満がでるだけ。

         以 上
個人的は、ウンコ並みのワキガ臭が側にくると殺気がわく。
会社にくるなと言いたい。採用した社長にも殺気がわく。

それ以外の臭さには、なんとか耐える根性だけはある。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:51:49.13 ID:2AsIgfDw0.net
http://niconicoplay.com/detail/sm22757351

                 ______
               ´ ,二ニ=━━━=ミメ、
             / ,   /-─────==ミ \
              /  /  /  /      │  \》、
                    /      /     |    ヽ.\  
          /     |V     |   / /      Vハ
          / /    リ|_____|/И____j|_/]/]    |   |  てめーは飯を食ってる横でうんこの臭いがしたらどう思う?
            /     :|:::::::トミ二..ム::::::::::::::::: \  |   | |  いや、うんこの臭いはまだ身体に害はない
        /       |:::::::::::_Ю ∨:::::::::::::::::_>L| │ |    お前の一時の気休めのために毒ガスを
             |     ̄ ̄:::::::::::::::::ー=≪_::::::Y│ |    吸わされるここのすべての人間は寿命を縮められるんだ!
    /       │       __' ヽЮ__:::::∧丿│ いいか!周りをよく見てみろ!
    /    |     : :i|      /` ーヘ  ` ̄ ,゙:i   リ 吸ってない人間は吸ってる人間を許してるわけじゃあねぇ!
         |     : :i|     ' : : : : : :│     √i  | 吸ってないすべての人間がお前を呪い、お前の死を願ってることを覚えておけ!
   |    |    :|:リ    { : : : : : : :ノ     八 j  |
   |    |    :リ\            . :    │ 失せろ!お前の命がまだあることを運命の女神に感謝してな!
   人  \ 乂~): /'//ハ: : : : . . . .   _. イ : :     │
    ∨⌒Y⌒し'⌒廴//~\: : : アア////八 :      リ
    /⌒^'У(____ノ ̄~\  レく]/////人: : : : ://
  _,{   / : : :∧ \   \__厂\///,,У⌒Yく
{   /   : /              ̄〉〉乂,,人,,)
>ァ'゚     : /                   トケ⌒Υ
//       /     \          /  |〉 : : |

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:51:58.33 ID:dGT0GKLu0.net
ニコチン脳ってほんと議論のすり替えしかしないのな
二言目には車ガー納税ガー肺ガンガー

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:02.80 ID:yypM/sII0.net
>>675
そこはリポD常備でお願いします。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:14.01 ID:6hwRtq4l0.net
>>673
お菓子はないな
自販機と、レギュラーを一緒にされてもw

685 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:27.19 ID:FMEZb+Dv0.net
>>679
何度も言ってるだろ 味覚が死んでんだよ。

宅配便がタバコ吸ってるとマジで切れそうになる。

「お届け物でーす」って言ってる声が臭いんだよ。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:33.83 ID:NU4wabgz0.net
>>674
客先はともかく社内では会議中に話せばいいだろ
オフレコの話なんて重要なことはない

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:52:37.29 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>666
なるほど。もし犬のウンコを誰かが踏んだら、この国はペットを飼うことを禁止するのですね。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:53:11.17 ID:c+Q78a490.net
>>676
お前さんの会社には、自分が不利になると何かに八つ当たりするやつがそんなに多いのか。




人事の見る目がよほどないんだな。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:53:16.74 ID:6hwRtq4l0.net
>>679
味覚が可笑しいんだろ

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:53:35.38 ID:tlGnchcCi.net
>>674
違うプロジェクトの奴と喫煙室でやる情報交換が色々役に立つんだよね
お客様との喫煙談義も超重要!
営業に連携して何度感謝されたか
だよね

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:00.84 ID:zH75TJOs0.net
タバコとお茶と一緒にして考えちゃうと喫煙者が馬鹿だと言われるぞ。

>>680
何も問題なくって事はないだろ。
もっとよく考えろ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:02.33 ID:OQvwSQiL0.net
>>683
いくらなんでも肝臓が死ぬわ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:03.54 ID:hYkJcmhj0.net
まあ、仕事さぼって麻薬吸ってるようなもんだけどね。
国がさっさと禁止しないとな。
喫煙者の俺が言うのもあれだけどw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:04.17 ID:vn/+ZllA0.net
自分のデスクで煙草吸いたいなら
ごみ袋でも被って吸えば?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:08.20 ID:z9tcyGCd0.net
>>669
それしか言う事なくなっちゃったか……w

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:23.76 ID:vszSmfwz0.net
ポテチやスイーツなんかにもタバコ同じ税率を課すべき

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:30.81 ID:imlcmVcT0.net
ここに居る嫌煙房達をパチンコ屋に1日閉じ込める実験したらやばそうw

698 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:38.50 ID:FMEZb+Dv0.net
まじ味蕾は再生しないから、味覚が死んでるやつは
もう死んでるのも同じ。

官能検査やれば、その悲しさが出てくるぜ

まじ俺みたいに醤油の微妙な差を使った料理を楽しむこととかも
できない。人間的に終わってる。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:47.91 ID:1okcszrT0.net
>>687
犬の糞踏んで人は死なない
ニコチン脳って腐ってるのかよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:54:51.90 ID:UjbOvI+50.net
>>436
ルール守ってない喫煙者も多いから風当たりが強い訳で。
俺は禁煙してから、歩きタバコや職場離脱の多さ、分煙の緩さを自覚したけどな。
何より、迷惑かけてる喫煙者が何故か非喫煙者に偉そうな理由が分からなくなったわ。

社会的ルールに逸脱してる喫煙者が批判浴びてるのに
嫌煙者よりルールを守ってるっつー言い分も、何が何だか…。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:14.72 ID:MOHD6K7A0.net
>685
会議なんて事前に根回しした事の決議だけだ
オフレコで9割は事が進む
会議で新しい事案なんてそうそう出ないよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:30.52 ID:q8hBKB/N0.net
喫煙所で情報交換してるって所は、社内の情報伝達失敗してる会社だわ

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:39.78 ID:qO2ZUjcY0.net
まず無税にしないとおかしいわな。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:52.72 ID:dNjlD+/n0.net
>>687
家の近くにわざと犬のフンを放置するアホがいるけど
それ普通に犯罪だからな
放置するアホがかなり間隔開けてタイミングいつなのか分からないから
対処できなくて腹立つけど

705 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:53.76 ID:FMEZb+Dv0.net
喫煙所に盗聴器仕掛けときゃ筒抜けジャン。ばかばかしい。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:55:54.54 ID:yypM/sII0.net
>>695
いや、君が自分の知ってる範囲=普通というバカの論理しか持ってないのがわかったから。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:01.40 ID:71eXmGTi0.net
>>698
どうせマヨネーズかけて食べるから些細な違いは別にいーよ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:02.93 ID:02Ee4eTy0.net
>654
>435で
喫煙者は嫌煙者よりルールを守ってる、とかいうから、そうじゃないだろといってる。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:16.38 ID:Whqx4USN0.net
>>125
IT土木系だけど、飲み物は水筒に入れて、PCの前で飲んでるよ。
ただし、缶とか蓋の無いのはNG。

防滴仕様のノートPCとか大分普及してるから、水こぼした程度では壊れん。

頭大丈夫か?ヤニでイカれてんじゃねーの?

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:18.64 ID:jbnJhIZ0i.net
>>591
我が社も禁止ですよ。
休憩室兼食堂、喫煙室共にありますからね。
タバコを吸われる方は休憩時間に休憩室に
行かれますよ。
外資なので、喫煙者、朝お酒の匂いが残ったまま出社する事が多い方、病気由来で
はないデブは自己管理が出来ないと
みなされて、出世はできません。
喫煙で懲戒になる方は居ませんが、
妻帯者の方で浮気、不倫、風俗通いで
懲戒になる方は年間数名居ますね。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:45.77 ID:awPbL81d0.net
>>689
缶コーヒーがあれだけマズくなったのって
もしかして喫煙者の味覚に合わせて作られてるからなのかなw

こないだ、缶コーヒーもらって一口飲んだ途端に
不味くて吐きそうになった
もう既に珈琲とかってレベル超えてプラスチックみたいな味がした

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:56:58.98 ID:Ax69uI0s0.net
>>699
お前ってツマラナイ人生送ってそうだな〜・・
なっ・・ド弱者なんだろ?体弱い?スポーツもしてこなかったみっともない人生送ってるだろ?

ん?報われない誰からも愛されない糞みたいな人生のはけ口に喫煙者を利用するのやめてもらっていい?

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:02.13 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>699
ほう? 人が死ぬから禁止なんだな?
迷惑だからではないと。
では車を禁止しましょうかね。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:07.24 ID:r00xPRMQ0.net
ま、一応規則ですから。

おっさんの俺が小学校1年のとき、担任の教師は小学1年生を前に教室でタバコを
バカバカ吸いながら授業をしてた。職員室ってのは遠くが煙で霞んでいるものだった。
今から考えれば信じられん話しだな。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:11.24 ID:hTQYbXAk0.net
市庁舎全面禁煙でいいから、タバコ吸わない奴から、非喫煙全を全収入の20%くらい取れよ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:25.28 ID:03p4ZHG30.net
茶葉でも自分で巻いて吸っとけばって思ったけどダメなのかな?
違法薬物入ってなければいいなら安価でハーブの模造品が出きそうだけど
それも違法なの?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:32.64 ID:9C+GAHHB0.net
>>679
ニコチンとタールで
喫煙厨の舌がウンコだから。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:34.44 ID:MOHD6K7A0.net
>704
何処のドラマだよ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:48.99 ID:zH75TJOs0.net
>>700
禁煙してからじゃないと気づけないのが喫煙者の気遣いの限界値。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:56.26 ID:hYkJcmhj0.net
>>679
タバコを吸う作業があるから、缶コーヒーが楽なんだよ。
それだけ。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:05.67 ID:+DazC4H40.net
やっぱ公務員は勉強出来ても人として屑しか居ないのなwwwwwwwwww

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:17.27 ID:tcOtHUlo0.net
とりあえずコンビニの前の灰皿でタバコ吸うなカス。
あれは店にタバコつけたまま入るのを防止するためにある。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:17.69 ID:1okcszrT0.net
喫煙者は放火魔

死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位となっている。
平成23年中のたばこによる火災は4,752件で、全火災(50,006件)の9.5%

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:31.57 ID:tlGnchcCi.net
>>688
発狂するのは約一名の部長様だけだよ
嫌煙厨の上司様ほど困る存在は無いからねえ

因みに社長がヘビースモーカーなので職場が禁煙にはならない(社会の流れで分煙はやってるが)

725 :薬剤師は税金の無駄@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:44.70 ID:PEit0FPF0.net
【緊急アンケート】頂上決戦!爆乳VS美乳!アナタはどっち!?

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:58:51.60 ID:GOTN7YD/0.net
>>682
嫌煙脳って本当自分中心だな、議論のすり替えダー、臭いんダー、迷惑ダー。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:59:12.33 ID:z9tcyGCd0.net
>>706
それ君の事だろ?
今まで自分が働いた所でそんな職場無かった=だから休憩時間以外に禁止なんておかしい!
とか言ってたじゃんww

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:59:45.64 ID:4PtI2Nqj0.net
喫煙者は採用するな 以上

729 :(:゚Д゚)コロコロポエム1 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:59:50.39 ID:QkmFmIcy0.net
>>714
(: ゚Д゚)飛行機や新幹線も喫煙席あったもんな〜
タクシーも
徹子の部屋にすら喫煙者のゲストのための灰皿あったなw

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:32.47 ID:MOHD6K7A0.net
>>728
貧乏人は雇わんこと

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:33.27 ID:imlcmVcT0.net
喫煙者「休憩時間なのでタバコ吸ってきます」
上司「喫煙所遠いから1本吸ってくるまで休憩でいいよ」
喫煙者「そうですか、じゃあコロナデラックス(葉巻)にしよう」

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:38.18 ID:dNjlD+/n0.net
朝鮮人のID:GOTN7YD/0が発狂してレスしまくってる

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:43.33 ID:7y0+m/nq0.net
>>136
だからといって歩きたばこやタバコの吸い殻を路上に捨てるのはやめよう

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:01.76 ID:NU4wabgz0.net
>>701
会議なんていろいろ種類あるだろw
新しい事案がでたから稟議書いて上が会議するのがうちの形だけどな

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:18.33 ID:XzWQXoGS0.net
>>723
ついでに、酒による犯罪も統計数値を出してくれ。
酒にまつわる殺人、飲酒運手による殺人やら。
とにかくここにだしてくれ。

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:40.23 ID:B1PpCVAg0.net
なんだこのトンチンカンな記事
コーヒーだってお茶だって、飲食するために
勤務中に職場を離れて近くの飲食街へ向かえば処罰されるだろ
なんの擁護にもなってないな

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:41.94 ID:Ax69uI0s0.net
>>711
オレとかスペシャリティ珈琲を取り寄せて
自分で挽いて淹れて飲んでるけど、お前って普段どんな珈琲飲んでるの?

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:48.38 ID:awPbL81d0.net
さっき犬の糞の話が出てたけどさあ

胸ポケットに煙草だけ入れて
なーんも持たずに散歩してるおっさんとかがよく
犬の糞を放置するんだよね

近所の人がいくら注意しても逆ギレして今度はわざと犬に
同じとこに糞させたりして揉めてんの

ちなみにリードしないで犬放置して歩く有名ジジイも喫煙者

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:01:58.80 ID:KP//9n2b0.net
ルールは守るですたい

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:06.71 ID:hYkJcmhj0.net
バカだから喫煙する。
喫煙者の俺が言うんだから間違いない。
喫煙者を採用した時点で負け組会社。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:22.39 ID:c+Q78a490.net
>>724
そんなんで部長なんだ。

未だに年功序列の古い会社なの?

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:26.41 ID:1okcszrT0.net
>>713
車は殆ど犯人見つかって罰せられるが
ポイ捨てや消し忘れで犯人探して逮捕するのは困難
禁止にするのが一番
お前もポイ捨てで人殺してる可能性あるんだぞ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:42.94 ID:JHpgJEniO.net
酒もタバコもやらない身としては酒飲みも喫煙者も滅べばいいのにとしか

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:02:53.43 ID:Ax69uI0s0.net
>>679
缶コーヒーしか買わない訳ねーだろ・・どんだけ田舎もんのブス面なんだよお前

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:03:00.80 ID:USk+Wl9B0.net
コーヒー批判はちょっとわかる。
ちょっと臭いんだよね、飲んだあとの口臭が。
そのために席を離れて買いに行くなよってのは賛同できる。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:03:41.24 ID:yypM/sII0.net
>>727
俺は窮屈な職場なんですねとしか。
君は日本語もまともに読めないんですか?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:10.52 ID:UjbOvI+50.net
>>719
まー、それで意見が合わないんでしょ。

もちろん喫煙以外にも、ポイ捨てや路駐、セクハラアルハラ、デブ、無職と、
加害者と被害者の認識がズレてる問題は多いと思うがね。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:18.11 ID:GOTN7YD/0.net
>>710
ぐへー、厳シーなー。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:21.46 ID:Ax69uI0s0.net
>>722
ほんっとそう・・オレもタバコ吸うけど、あーいう場所でタバコ吸うやつの気が知れない
車でコンビニの駐車場入ると必ず一人二人吸い込んでっけど、絶対に目を合わせないようにしてる

なんであいつらって、タバコ吸いながら、コンビニに来る客を観くさるんだろうか・・
人をジロジロ観るやつの気が知れない、喫煙者、非喫煙者問わず・・

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:29.48 ID:qoiusA9u0.net
>>1
ま、記事は読む気も無いとして
この手の騒ぎが起こる理由は二通りしかない

吸った奴が人格異常者か、咎めた奴が人格異常者かだ

吸う吸わないはどうでもいい
人格異常者の方を晒し上げてこの世から消せ
それのみがこの件において社会にとって必要な事だ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:40.40 ID:mb42JXRF0.net
ま〜た公務員が批判されて発狂して擁護コメしてるのか
公務員の世界しか知らない世間知らずが多すぎて困るな

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:04:52.84 ID:6hwRtq4l0.net
>>736
完全禁煙ってやり過ぎじゃないのって記事だと思うが?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:05:25.14 ID:awPbL81d0.net
プラス、犬を虐待して毎日吠えさせて騒音問題で
なんか市から注意受けてた家のオヤジも喫煙者だった

そういう人間が多いんだよ喫煙者って

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:05:33.52 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>742
あー? 私はポイ捨てしないよ? だって喫煙の習慣ないしw
ついでにいえば、ジュースを飲むからといって、空き缶のポイ捨てはしない。
しかし、私が空き缶のポイ捨てをしないことと、世の中に空き缶がポイ捨てされていることとは、関係ないことはわかるな?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:09.67 ID:4aZbFYePO.net
昔バイトで、車待ちとかの待機中(休憩とは違う)に
「タバコはいいけどジュースは駄目」
って暗黙のルールがあったな。
今は逆転してるが

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:14.34 ID:6hwRtq4l0.net
>>748
外資でもそんなところはないから安心しろw
妄想にマジレスの方が恥ずかしいぞ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:19.28 ID:QjtkZKry0.net
喫煙という行為が迷惑とか嫌というよりも、喫煙者どもの所業や人間性がすごく嫌なことが多い。
傍若無人で自己中心的、できることなら関わり合いになりたくない連中だ。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:24.54 ID:zH75TJOs0.net
>>735
タバコスレなんだから酒の統計はいらねえだろ。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:32.05 ID:xXL/p5Ui0.net
>>722
妄想でいい加減なこと書くなクズカス
タバコ吸いながら店まで歩いて行くのかゴミカス
路上喫煙すすめるなゴミクズのド低脳

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:43.21 ID:afSuR3IB0.net
タバコ吸うバカはクビで当然

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:44.61 ID:hYkJcmhj0.net
カラオケ屋のロビーに灰皿あったから知らんやつらと一緒にタバコ吸ってたら、女連中が臭さに逃げ回ってたw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:45.01 ID:Ax69uI0s0.net
>>747
要はお前がド弱者でコンプレックスの塊持ちだってことだろうな・・・
ノイローゼ気質

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:06:51.43 ID:tyfSLwpTO.net
>>692
肝臓もだけど、リポビタンとかは糖尿病にもなりやすい。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:07:01.47 ID:1okcszrT0.net
>>754
空き缶で火災が発生するのかよ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:07:51.42 ID:SRGP2w1P0.net
>コーヒーも茶も嗜好品やろ!飲むんじゃねぇよ!!

ほらな、毎回おまえらが極論ばっかり上げるせいで
逆極論が出てきちゃったよ・・・・

コーヒーも茶も取るなってのは
バカの屁理屈だとは思うが、
嗜好品という意味ではコーヒーもタバコと区別不可能だよ。
ソレは事実だ。

その一点においては、
『タバコとは違うもの』とするやつのほうが間違ってる。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:04.83 ID:fQkOQiCE0.net
禁煙禁煙と言っていた禁煙先進国のはずのアメリカは、ドラッグが蔓延してるってことを
ちょっと考えてみたらいい。禁煙の行き着く先は必ずしもパラダイスじゃないんだよ。
禁煙もある程度はいいけど、単にひとに迷惑をかけず吸うというだけのことに罰則を科すようなことは
やめるべきだ。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:08.59 ID:wE7/Vg8Q0.net
タバコにこだわってるがタバコにこだわらず飲み物買うのも
ちょっと消耗品買いにいくことも許されないんだよきっと
ずっとイスにすわってなきゃいけない仕事なんだよきっと
ずっとイスにすわってさえあればいい仕事なんだよきっと
イスにすわってるかどうかで評価をする仕事なんだよきっと
生産なんてそもそもなにもないからそれでしか評価できないんだよきっと

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:32.94 ID:03p4ZHG30.net
>>764
空き缶捨てるのはいいけど、タバコポイ捨てはダメだんですね!

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:38.68 ID:MOHD6K7A0.net
>747
外資はそこまで細かく日本人を観察して無いよ
結果が出りゃOK出なきゃクビっていうだけ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:50.91 ID:XzWQXoGS0.net
タバコ止めた奴らに聞くと、
家計が苦しくなったからと言う奴が多い。
ついでに酒ものまない。
付き合いだけ飲むとか。
小遣いも雀の涙ほどだと。

聞いてる、こちらは、貧乏神をうつされそうで退散する。
吸いたくても貧乏で、吸えない奴は、ストレスで早死にすると思う。
会社にも家庭にも居場所がないみたいだし。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:54.87 ID:q1tocUTc0.net
十時と三時に休憩与えたら後は残業したら二時間後とに休憩与えて
休憩の内の行動は個人の采配でいいだろ

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:08:56.60 ID:xZThA+MH0.net
>>28
700行くまで誰も気づかなかったのか?
俺は評価するぞ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:09:05.41 ID:4DHQINMu0.net
>>734
稟議書で会議??。稟議って意味解ってる??
意味ねーじゃん。
よっぽど効率の悪い会社だね。
なにより稟議書ってのは書けば通るもんだが?。

書く前に根回しするからね。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:09:25.63 ID:Ax69uI0s0.net
>>753
なんでお前みたいなキチガイが多いの?タバコ吸わない層って
今までどんなに刺激のない人生送ってると、そういう風に無駄に喫煙者に悪意向けられるの?

まるで

「たばこを吸ってない自分は人として一切魅力がない、人生に笑顔が一つもないとしても
 喫煙者よりすべてにおいて優れている」

と言わんばかりのレス

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:09:43.69 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>764
家に車が突っ込んできて、火災になりかけたことならあるが?
それで、空き缶があるからジュースの販売を禁止するの?

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:04.26 ID:ihzqvW6g0.net
>>735
だよなぁ
アルコールハラストメントも勘弁して欲しい
酒宴強制参加に飲酒強制にループ説教に暴力に反吐に昏睡に宅配手配
職場のアルハラ駆除にタバコと倍率以上の課税を熱望

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:19.46 ID:OQvwSQiL0.net
>>713
この手のスレにゃ、必ず車の危険性と排ガスを引き合いに出す奴等がいるもんだが…

車を廃止したら社会が成り立たんわな。
しかし酒やら煙草等の嗜好品はその限りではない。
ぶっちゃけ必要がない。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:48.15 ID:fQkOQiCE0.net
タバコは体にいいものじゃないけど、体に悪くてもその程度のものは許容すべきなんだよ。
タバコを吸ってもいいですかと言われたら「ああ、タバコね。はいどうぞ」と言う程度の余裕を
人間は持つべきだ。それで初めて世の中というものが分かるんだよ。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:53.47 ID:jbnJhIZ0i.net
>>748

数年前いざこざを持ち込んだ人が出てから
厳しくなりましたね。ファミリーを大切に
出来ない=倫理観が欠如している。
と言う事なんでしょうね。

>>756

妄想ならよかったんですが、
有るんですよ。残念ながらね。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:57.73 ID:VQ6NTS/YO.net
嫌煙キチガイ発狂が今日も湧きまくりですね。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:11:10.21 ID:1okcszrT0.net
>>768
タバコは日本で一番火災で人殺してるのに
空き缶ポイ捨てとタバコポイ捨てと同レベルの思考なのかよ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:11:10.23 ID:9C+GAHHB0.net
>>715
>非喫煙全を全収入の20%くらい取れよ

ヤニでアタマがバカになってるから
無理しないで一服しろよ、ニコ中ww

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:11:16.51 ID:4DHQINMu0.net
>>690
もしかして、同じ会社ですか?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:11:20.59 ID:NU4wabgz0.net
>>773
大型案件ほど役員会、部会で会議して決済だよ
小型なら専決だから会議しないけど

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:11:24.94 ID:4aZbFYePO.net
タバコのポイ捨てで火災が発生するからタバコ禁止なら、
花火も禁止だな

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:12:10.11 ID:03p4ZHG30.net
>>723
チッチャイ仕事しかした事ないのを自慢されても・・・

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:12:29.87 ID:MOHD6K7A0.net
俺は煙草は吸わんが 世の中の半分は無駄と不要な物で成り立ってる事を否定しない
そこを切り詰めたって新しく無駄なものが出来る

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:12:41.72 ID:iWBYu79O0.net
>>766
同意

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:12:44.58 ID:UjbOvI+50.net
>>762
そうやって決め付けで逃げてないで。
戦わなきゃ現実と。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:09.30 ID:6hwRtq4l0.net
>>779
ハイハイw

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:22.31 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>781
了解了解。
ようは君は、火災がおきなきゃタバコは捨てていいと、こういってるわけだな
この人には火を消したタバコを与えてあげたほうがよいらしい。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:23.89 ID:VQAMKa1s0.net
>コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声

>おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの

>コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な

こういう極めて頭の悪い発言って、2ch内の喫煙厨のネタ発言かと思ったら他でもコレなのか。
これじゃあ喫煙者は頭の悪いヒステリーなアスペですって宣言してるようなものじゃん・・・恥ずかしいよな。

793 :(:゚Д゚)コロコロポエム1 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:26.54 ID:QkmFmIcy0.net
(: ゚Д゚)そういや電子タバコって未成年の使用禁止になったんだっけ?

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:39.86 ID:4aZbFYePO.net
タバコの不始末で火災が発生するから禁止なら、
線香も禁止だな

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:13:42.45 ID:OQvwSQiL0.net
>>785
まあ、別に花火を禁止しても問題は無いな。
煙草が原因の火事は全体の5割だっけか?
まあ、碌なもんじゃないのは確かだ。

つーか、嗅ぎ煙草か噛み煙草にでもしてくれりゃいいんだけどな。
ニコチンパッチでもいいぜ。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:14:02.77 ID:ouIE77jJ0.net
もういっそのことタバコは麻薬にして厳しく取り締まればいい

持ってるだけで死刑

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:14:58.66 ID:VQAMKa1s0.net
>>778
その論理だと飲酒運転も認めないとなw

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:15:02.36 ID:8BO/If8SO.net
11時頃区役所行ったら、廊下で弁当屋が台車の上に弁当並べていて、
その前にずらりと並んでワイワイと話ながら弁当の品定めをしているのはOKなんだな?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:15:22.42 ID:qoiusA9u0.net
>>765
「どんな嗜好品が現れてもこれだけは変わらねえ、
嗜好品を作る奴、改良する奴使う奴、
人間の側が間違いを起こさなけりゃ嗜好品も決して悪さはしねえもんだ」

ま、つまり
どんな嗜好品を悪いかとするより
どんな「人格」を悪いとするか、これが一番且つただただシンプルな正解だ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:15:38.23 ID:4aZbFYePO.net
天ぷらも禁止で

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:16:01.73 ID:OschLSLs0.net
禁煙派と喫煙派、こう並べると立場が平等のようだが
タバコを「合法毒物」と言い換えてみると事の本質が判る。

時間の問題なんだよ、タバコと喫煙者が消えてゆくのは
同じ土俵に上がっていると勘違いして貰っては困るなw

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:16:04.31 ID:xjIpvBiw0.net
嫌煙厨は休憩中にタバコ吸う事に関して論理的に反論できない
喫煙厨は止めるという最も簡単な選択ができない
何処まで行っても平行線

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:16:46.59 ID:sescuKYx0.net
禁煙の取り組みとか
痩せる取り組みとか
福利厚生で庁舎上げて
前向きに頑張ればいいのに

社員も健康に痩せたと
宣伝してるタニタみたいに
市民へのアピールにも使えるだろうに

禁止して懲戒与えてニュースになって
あまり賢いとは思えない

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:16:48.57 ID:zH75TJOs0.net
>>794
線香の不始末で火災になったケースってどれくらいあるんだろうな。
花火も。

意外と多いかもしれん。

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:02.85 ID:GOTN7YD/0.net
>>756
へーお前って全ての外資知ってんだ?すげー。
あとさ、別IDのレスが妄想か真実か見分けれるんだ?凄いね。
極めつけに俺のレスがマジレスか冗談かとかも識別できんだよな?

お前すげーよエスパーなんじゃねえの?

「の方が」  ってのもなにと比べてるのかもわかりゃせんし。

いやー是非このレスなんかも分析してもらいたいですな。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:18.26 ID:zTmaq+Ln0.net
>納税行為をしてるんだから褒めてやれよ

煙草の害で医療費の損失が莫大になってるんじゃなかったっけ?
税収なんて増えるかよアホ

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:41.42 ID:P0VmfKCD0.net
>>1
ヒステリックな市の行政態度の象徴

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:47.05 ID:OQvwSQiL0.net
>>798
駄目に決まってるわ。
つーかんな事になってんのかよ地方公務員の奴等は。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:56.18 ID:TIQB17Yc0.net
>>778
タバコが吸いたくても「まあ、吸わなくても困らないし。迷惑に思う人がいるなら控えよう」と言う程度の余裕を人間は持つべきだ。それで初めて世の中というものが分かるんだよ。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:18:06.56 ID:1okcszrT0.net
>>787
喫煙脳って論理のすり替え破綻者が多いな
重大度がわからんのだろ
どちらが酷いかマシカを良いか悪いかですり替える
法律だって犯罪の大小で罰則が異なる
火災で人が死んでるのは殺人な

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:18:30.90 ID:4aZbFYePO.net
>>804
線香よりは、仏壇のろうそくの火のほうが多いだろうな。
禁止で

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:18:33.46 ID:ihzqvW6g0.net
>煙草の害で医療費の損失が莫大
因果関係の証明はどこにもないよ
ただ言ってるだけ

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:18:40.70 ID:VQAMKa1s0.net
>>793
国内製の分類上煙草じゃない何かと、海外製の分類上煙草に属するものがごちゃ混ぜになって見分けも付かない状態になっているので
結局全体を煙草として扱って規制するしか無いという流れ。
まあココアシガレットはセーフだからそれでも咥えさせとけ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:18:58.01 ID:CVjW//w00.net
昼休みぐらい吸わせてやれよ。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:00.58 ID:GOTN7YD/0.net
>>779
でも合理的で納得はいきますね。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:16.07 ID:awPbL81d0.net
禁煙が出世の査定の一つになってる会社も出てきてるよな
禁煙できないやついつまでたっても平社員のまま

当然っちゃ当然だと思うけど

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:16.41 ID:BjULYBq50.net
>>16
歩きタバコしてタバコ屋の灰皿で捨ててく奴の方が多いよ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:19.55 ID:zH75TJOs0.net
>>811
最近の仏壇ってローソクの形した電灯が多いらしい。

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:19:29.46 ID:nlb4XEiM0.net
勤務中に吸うからだろ、勤務中にアイス食うようなもんだ
お茶と一緒にしちゃ駄目 水分は生命維持に必要。たばこは無くても子は育つ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:20:07.68 ID:wE7/Vg8Q0.net
>>802
嫌煙厨はとにかく臭いから嫌というが
それは臭いの話であってタバコに限った話ではないし
タバコの臭いのみに敏感なのだとしたら個人差にすぎないしね
喫煙厨は売ってるもんを買って吸う場所で吸ってなにがわるいという話だしね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:20:22.66 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>810
日本語読めない人か? 吸わないって書いてあるのにw

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:00.53 ID:4aZbFYePO.net
>>818
火災問題対策だな

823 :(:゚Д゚)コロコロポエム1 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:07.29 ID:QkmFmIcy0.net
>>813
(: ゚Д゚)なるほど、ありがとう!
ココアシガレットか
ガキに咥えさせるなんてもったいない!俺が咥える!あ〜・・・うめ〜!!

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:32.51 ID:VQAMKa1s0.net
>>795
街中での無許可の花火や焚き火は結構自治体で割合に規制されているね。
しかも警察主導で。
その意味で言えば煙草はまだまだかなり優遇されているともいえるな。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:37.80 ID:NU4wabgz0.net
>>820
タバコみたいに服にからみついてとれない臭いはほとんどない

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:45.01 ID:OQvwSQiL0.net
>>814
勿論休憩中は良いんだろうぜ、休憩中は「勤務中」じゃないからな。
だが、この馬鹿職員は「勤務中」に喫煙する為に外に行ったらしいわ。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:46.63 ID:QUrLlywH0.net
ビル・ゲイツはコーラ飲みながら、ハンバーガー食いながら
業務して、億万長者になったんだが。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:21.65 ID:mPgnSqwfO.net
そもそも役所なんて暇な時に雑談して遊んでるように見える時あるじゃん
前に仕事で県庁に行った時勤務中にヤフオク見てた奴いたぞ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:36.80 ID:yypM/sII0.net
>>806
日本に限らず、喫煙率の低下に伴い医療費の削減が期待されてたけど、
結局期待通りにならないからその主張は下火になってきてるよ。
人間はタバコを吸おうが吸うまいが、
死ぬまでになんかの病気になることが多いから、
仕方ないんだけどね。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:57.78 ID:6Wgwzs8r0.net
喫煙室ぐらい作ってやりゃいいのに
性格悪いわ

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:23:08.85 ID:+mZkeNsl0.net
>>827
それとこの話とどういう関係が?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:23:33.85 ID:zH75TJOs0.net
>>820
服がたばこ臭くなることは頻繁にあるけど、
服が香水臭くなったり排気ガス臭くなることは今まで一度たりともないんだけど。

居酒屋の禁煙席で飲み食いしてても、家に帰るとたばこ臭いんだよね。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:24:10.20 ID:/A2TRiRJ0.net
なんで喫煙者って煙草を交通の足や水分補給と一緒にするの?
頭おかしいの?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:25:00.76 ID:zH75TJOs0.net
>>819
俺、勤務時間中アイス食ってるわ。
オフィスグリコのせいだ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:25:32.51 ID:OQvwSQiL0.net
>>821
ああ、毎度毎度「吸わない設定の喫煙擁護厨」が出てくるのもこの手のスレの特徴でな。
そして、其奴等を見分けるのは簡単だ、やたらと草「w」を生やす。

>>824
そういや家の近くの公園は花火すら禁止になっちまった。
じゃあ一体何処で花火をしろってんだよな。
仕方ないから河原に行って来たわ。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:01.45 ID:zH75TJOs0.net
そもそも喫煙者の人に聞きたいんだけど、吸い始めたきっかけって何なの?

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:01.52 ID:PmUsO6Lt0.net
>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが

住宅街まで行って迷惑かけてるのかw

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:08.86 ID:QEyExHuy0.net
>>1の言い訳の数々を見てると
今のタバコは吸うとバカになると思えてくる

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:31.48 ID:wE7/Vg8Q0.net
>>832
あぁ会社でどうの話してるから
喫煙室で吸い終わった後かと思ってた
モクモク直に受けることを言ってるならそりゃそうだな

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:27:15.95 ID:awPbL81d0.net
喫煙者と食事ってしたくないよな
味わいもせずにガツガツと早食いして、その後すーっと
ソワソワイライラして鬱陶しいことこのうえない

あー煙草吸いたいんだろうなっていうのはわかるんだけど
食ってる傍でびんぼうゆすりとかされると
今後誘われても二度とイカネって思ってしまう

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:28:09.14 ID:VQAMKa1s0.net
>>820
臭いは煙草に限った事じゃないし、スメハラに関しては煙草以外でも色々言われているのが今だろ。
ところが煙草だけはヤニ臭いといったら即嫌煙厨扱いって流れになっている、この妙な印象誘導の方に違和感があるけどね。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:28:34.29 ID:1okcszrT0.net
煙草も花火みたいに決められた場所でないと禁止にすればいいな
歩き煙草やポイ捨ては取り締まりの対象

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:29:03.66 ID:NU4wabgz0.net
>>839
喫煙常習者が近くにいるだけでそうなる

肺の中がタールだらけになってるから四六時中
タバコ臭い息をはいてることに気づいてくれ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:29:44.69 ID:OQvwSQiL0.net
>>840
其奴はマナーを守る「まともな喫煙者」だ。
ニコ珍は料理を食ってる奴の横で煙草を吸い始める。
つーか吸わない奴がいようがお構いなしに喫煙席に座りたがる。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:29:48.17 ID:VQAMKa1s0.net
>>814
昼休みに喫煙所でなら普通に吸えるだろ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:30:00.61 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>835
喫煙擁護ねぇ。反ヒステリーではあるがな。
吸っていい場所で吸う分には、何かいうほどのことでもない。
といったら、勝手に喫煙者にされました、とさw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:30:06.48 ID:TIQB17Yc0.net
外食で人が飯食ってる最中に横でスパスパ吸う感覚が理解できん。
ニコチン中毒だって食事しながら吸わんだろ。
少しは考えろよ。

848 :(:゚Д゚)コロコロポエム1 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:31:12.09 ID:QkmFmIcy0.net
>>836
(: ゚Д゚)俺の場合、二十歳になったからっていうただ漠然とそんな感じだったかな〜
今はほとんど吸ってない
このままやめりゃいいんだけど、残り1、2本になるとつい買ってしまうorz
多分隠れニコチン中毒なのかもしれん・・・

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:31:27.77 ID:FnzOxXJRO.net
>>825
香水とかは?嫌いな臭いだと、タバコ臭なんか屁でもねぇよ。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:31:47.43 ID:N3eW3UYx0.net
だからな
煙草ぐらい吸わせろや
理屈ちがうねん
いい加減にしろよマジで

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:31:54.50 ID:OQvwSQiL0.net
>>846
まあそんな感じになる訳だ。
2ch開設当初からそんな感じでな。

まあお前さんはまだまともな方だろう、だから安心しろよ。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:32:10.86 ID:VQAMKa1s0.net
>>827
業務で忙しい時はコーラやハンバーガーでこなしてた時もあっただけ。
それをいい様に使われてあもそれしかないように刷り込まれて、B層はいい様に騙されているだけ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:32:41.91 ID:1okcszrT0.net
危険ドラッグなんかより
殺人数上なんだから禁止にするのは当然な
ダントツ1位の火災殺人率なんだから

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:32:49.21 ID:zH75TJOs0.net
>>846
すぐ上にもでてたけど、喫煙者が1人でもいたら喫煙席にしなきゃいけないんだよな。なんとなく。


こっちが禁煙席指定しても文句いわない、不機嫌にならないでいてくれればいいが。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:33:11.02 ID:3bP3g+qj0.net
>>836
おいらは強度ストレスかなw 元々ものすごいタバコ嫌いだったんだけど、
超キツイ建設現場の事務所で、一緒に詰めてた先輩がかなりのチェーンスモーカーだったw

おいらのいるいないに関わらず常に室内が真っ白になるほど吸ってたので、
頭きて吸い返してやったらはまってしまったw

あの仕事がなかったら、今でも嫌煙派だったと思うわw
 

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:33:27.89 ID:VQ6NTS/YO.net
>>833
水分補給なら水飲んでろ。なwww

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:13.44 ID:OQvwSQiL0.net
水分補給には水が一番だ、茶やらコーヒーは肝臓に負担が掛かる。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:32.13 ID:NU4wabgz0.net
>>849
香水つけてるやつに抱きつきでもしなきゃ
そうそう自分の服に臭いまでついてこないだろ

タバコは吸ってるやつの呼吸を
停めてやるわけにはいかんから対処法がない

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:37.81 ID:MOHD6K7A0.net
ここの嫌煙厨は結婚相手は処女か童貞じゃなきゃ許せない位
心が狭いんだろうな

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:35:00.90 ID:NUGRIrpm0.net
飲み物は飲まないと命に関わるだろうが。
飯抜きはできても飲み物抜きは無理。
タバコは吸わなくても別に死ぬことはないだろ?

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:35:01.08 ID:zH75TJOs0.net
>>856
ニコチン補給ならニコチンガム噛んでれば?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:35:08.25 ID:jZjgjYjN0.net
日本人の8割、まともな人間の9割以上が非喫煙者なんだ。

諦めろ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:35:17.31 ID:08zaKN6y0.net
>>849
香水とか鼻に残るんだよな
吐きそうになるというか吐く
半径5mで臭う奴とか逝かれてると思うわ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:35:38.10 ID:GOTN7YD/0.net
>>833
そう、生活習慣病という名の頭がおかしくなる病気です。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:36:14.56 ID:awPbL81d0.net
喫煙OKの飲食店だけは要注意
その店の従業員のほとんどが喫煙者の可能性高い
煙草吸いながら料理作ってたり煙草の灰が料理に入っていたり
する確率が高い
客層もヤンキーとかホステスとかそっち系ばかり

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:36:19.15 ID:yZJNHvDS0.net
あんまり極端なことはやらんほうがいいよ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:36:27.95 ID:qlH9+y1r0.net
たまに職場全体を全面禁煙にしてる企業あるけど何考えてるんだろうな
そんなことするより普通に喫煙場所作れば何も波風立たないのにね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:36:30.12 ID:VQAMKa1s0.net
>>834
公務員とかでもなきゃ会社のローカルルールで取り決めて実行すれば良いかと。
まあ喫煙休憩取れる会社ならアイス休憩だろうがマンガ休憩だろうが昼寝休憩だろうが相互に言われる筋合いは無いとなるなw

最悪なのは平松まであった大阪市の煙草休憩みたいに「煙草だけOK、他はNG」とか狂ったルールを露骨にやってるケースだな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:04.94 ID:MOHD6K7A0.net
>864
商売するならソッチの方が儲かりそうだな

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:09.57 ID:viNAYg3dO.net
ここの喫煙厨は周りの人間の肺を傷つけたり妊婦に悪影響を与えたり不愉快な思いさせても平気なサイコパスばかりなんだろうな

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:30.09 ID:zH75TJOs0.net
>>863
まともな人間って?

>>863
そこまで香水臭い奴ってそんなにいるか?今年まだ出会ってないぞ。
タバコは10m先の奴が歩きタバコしてるだけで臭ってくるけど

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:36.86 ID:KO8kMEQG0.net
嫌煙厨って「エリートはタバコ吸わない」みたいなこと言うけど
その嫌煙厨の職場とか生活圏内にはやたらと喫煙者いるような口調なのな。

エリートはタバコ吸わないつっても自分がエリートなわけじゃないんだよ?

俺は非喫煙者だけど、嫌煙はちょっとイライラしすぎ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:43.85 ID:+mZkeNsl0.net
コーヒーとかでも、休憩時間じゃなく勤務中にしょっちゅう外まで飲みに行かれたらありえないわ
タバコなんて1,2時間に一回とかの割合で出ていきやがるし

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:53.51 ID:N3eW3UYx0.net
なにがあかんねん
吸わせろ
禁止せなあかんことなんざ他にいっぱいあるやろ
それこそ2CHとか廃止すれば?
そのほうが世の中のためやぞほんま

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:38:06.52 ID:3bP3g+qj0.net
タバコ吸いの気持ちが分からんやつに分かりやすく説明してやると、

おしっこガマンするのと同じ。建物内にトイレがないのと一緒。

しょうがないからわざわざ街中まで駆け込んでいったら処分されたようなもんだw

もう立ちションしてやるw (;・`ω・´)ノ =3
 

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:38:20.20 ID:4DFZwFeOI.net
喫煙者だけど勤務中は禁止で問題ないです。
ただ、全面禁煙とかは入社前に言ってくれるとありがたいですけどね。

麻薬に例えるなら、結局作る奴と売る奴が悪いんだよね。
あちこちに禁煙地域を作るなら、まずそこでの販売を禁止してください。そうすれば喫煙者の納得につながりますよ。
あっ、家で吸えとか言わないでくださいね。
早朝から深夜まで働くサラリーマンには無理なので。

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:38:26.18 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>854
禁煙席ったって、喫煙席に近かったりすると、やはり臭う。
しかし、それは店がやってることだから、文句があるなら店にいうべき。
喫煙者が喫煙席で吸っているなら、ルール通りだから何も悪くないし。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:38:31.32 ID:wE7/Vg8Q0.net
コインパーキングみたいにコイン喫煙所商売はじめたいな
10円ではいってくれるかな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:08.28 ID:XzWQXoGS0.net
合法ハーブ、コーヒー、酒
それだけなら誰も文句いわないだろう。
喫煙者は、合法ハーブ吸ったら。
会社からすれば、しっかりと仕事してくれれば何も文句言わないし。
嫌煙者だって、仕事できなければクビになるだけだし。
みんな、お互い様、社員どうしで喧嘩して、
全員、職務専念していないとクビになったら洒落にならない。
不景気だから、代替の人はすぐ見つかるから。

みんな、そうかりかりするな。
酒タバコたしなまない俺から言わせると、酒飲みは大嫌い、
煙草飲みも、勤務中に突然に離席して長時間帰ってこない奴とか、
気にしたら仕事できないし、会社クビになりたくないから、
家族のためにも与えられた仕事をしっかりとこなし、
いきたくもない飲み会にもいって、上司の説教やら酒乱ともそこそこに耐えて付き合っている。

嫌煙者に言いたいけど、あんまり原理主義的なことを会社内で言うと、
浮くくよ。仕事も融通きかない奴とかレッテル貼られると、
リストラ第一候補となるから。
所詮、職場内。いろいろストレスあるけど、給料もらっているから。
上司、先輩、同僚と仲良くして、折り合い付けて、仕事した方がよいと思う。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:15.84 ID:3ujuCG2p0.net
まあ結局喫煙者には何を言っても無駄なわけだ
まともなことを聞き入れることができないどっかの民族みたいな性質だから
だからこそタバコに手を出すわけだし
+でも10年前からタバコスレが立ち続けてるけど、昔でも喫煙者は今となにも変わらないことほざいてるし
あるよ、10年前のスレにも「酒ガー排気ガスガー」って書き込み

やっぱ重要なのは非喫煙者にこそ正しいタバコの認識を持ってもらいたいんだよね
単なる麻薬だってこと
今は非喫煙者のほうが多数派だからね
正しい認識を持つ非喫煙者が増えれば喫煙者はどんどん淘汰されていく
アホに合わせる時代はもう終わった

まあひとつ+民に言いたいことは、朝鮮人叩く暇あったら喫煙者も叩けよと
喫煙者のほうが身近で量が多くて迷惑度高いぞ
寝タバコ火災なんかに巻き込まれてからじゃ遅いんだ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:36.76 ID:GOTN7YD/0.net
>>836
一番最初は興味本位かな。
大人になったら吸うもんやと思てました。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:41.57 ID:xXL/p5Ui0.net
この前の女性専用車両のキチガイ女みたいのが混じってるな
嫌煙も行きすぎるとキモイし、嫌煙サイドにも迷惑。
服が臭いとか、肺からタールの臭いwとか何だよ。引きこもってろよ。

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:39:50.52 ID:VQAMKa1s0.net
>>866
なあ、休憩中に煙草吸えるのに「仕事中に煙草吸わない」ってルール作りは「極端なこと」なのか?

勤務中に出来ない事って多いよね?
喫煙者が良く引き合いに出す飲酒なんて勤務中どころか休憩中もダメだよね。
勤務時間が終わるまで飲めないよね、これ「極端なこと」なの?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:05.80 ID:awPbL81d0.net
>>867
メッセージのようなものだと思う
煙草ひとつやめられないような池沼は今すぐにでも会社を去れ
って本当は言いたいんだろうけどそれ言うとカドがたつから・・・

喫煙者をヘタに刺激するとどんな犯罪に巻き込まれるかわかったもんじゃないし

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:23.22 ID:3ujuCG2p0.net
>>879
酒の害と、タバコの害は、種類も程度も、違います。

だから前者がオーケーだから「同じように」後者もオーケー、
というのは不可です。

あなたは、議論の前提からして、間違っています。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:45.28 ID:1okcszrT0.net
酒だって勤務中に飲めば罰せられるんだから当然だろ
煙草も酒と一緒で中毒性が高いんだから勤務中は禁止されて当然

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:55.15 ID:Tv3dLgvn0.net
>>879
バレバレだなおまえ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:59.11 ID:FnzOxXJRO.net
>>871
香水はいるわ。つ〜か、半径10mの高性能センサー持ちなんて異常だぞ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:41:11.54 ID:zH75TJOs0.net
>>877
いや、別にそこについての文句は言わないけどさ。

喫煙者が1人でもいると喫煙席にほぼ半強制的に座らせられるのに、「喫煙席だから文句言うな」的なことを言うのはどうなの?だったら禁煙席にするぞ?

って話。

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:41:11.96 ID:636v37dC0.net
なんかもう宗教論争じみてきたな

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:41:50.08 ID:vCUDkL/s0.net
>>13
橋下はルールや法律を守ってるのかw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:42:46.92 ID:yZJNHvDS0.net
>>883
全面禁煙じゃん

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:42:59.98 ID:N3eW3UYx0.net
あのな
煙草がどうとかちゃうねんぶっちゃけ
それぐらいええやろって話なんじゃ
どこまで締め付けんねんなにもかも
ふざけんなよ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:43:43.40 ID:VQAMKa1s0.net
>>888
腋臭とかよくあるのは置いといて、香水も稀にいるけど極端にヤバイのは遭遇比率がかなり低いな。
稀にいるケースだとそれ以外では香水とはまた違う防虫剤っぽい刺激臭が服に染み付いてるケース、あれが隣とかにくるとかなりキツイ。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:44:04.85 ID:G+W+hRDp0.net
>>878
無理だな。大空に向けて吸うから。それに換気装置で採算とれない。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:44:09.38 ID:QgapJt2lO.net
>>870
お前の口臭も迷惑やで

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:44:55.56 ID:zH75TJOs0.net
>>888
5mの香水の方が遙かに驚異的センサーだと思うけど。
それとも住んでる場所が違うのかね。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:45:06.63 ID:FnzOxXJRO.net
>>889
別に禁煙席でも、全面禁煙の店でも構わんけどな。
それはタバコどうのこうのより、最早、人格の問題じゃね?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:45:14.62 ID:Tv3dLgvn0.net
>>892
何か問題でも?
喫煙者がいつも同列に扱おうとする酒は問答無用で全面禁酒だぞ
こういうときだけ酒とは違うってか?酒に倣って全面禁煙でもなにも問題ないだろうが
なにが極端だアホ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:45:36.99 ID:XzWQXoGS0.net
>>885
酒席でどれほど嫌な思いをされているか。
飲酒派のおなたには分からないでしょ。
酒にから犯罪がどれほと多いか。
酒と煙草を同列に語ってほしい。

本当に酒飲みは、大嫌いです。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:45:52.47 ID:VQAMKa1s0.net
>>892
昼休みくらい外の喫煙所に行けば良いじゃん。
出不精が理由ならちょっと賛同できないよ。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:11.19 ID:OQvwSQiL0.net
>>888
10m?
煙草で嗅覚が死んでない限りそれくらい分かるだろ。
風下なら100m先でも臭ってくるっつーのに。

とはいえ、問題は臭いじゃない。
臭いだけで済むなら正直どうでもいい。
臭いだけで済まないのが問題なんだわ。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:21.18 ID:yypM/sII0.net
>>883
酒と違って頭がバカになる訳じゃないし、
元々はどこでも吸えたものを、
違法化されたわけでもないのに全面禁止は極端だと思う。
喫煙所作って一回500円取るとか妥協案はなんぼでもあるだろうに。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:33.78 ID:I56p0jkZ0.net
ニコチン中毒の恐ろしさが良くわかるな

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:41.05 ID:Ne/2SJLk0.net
>>878
既にやってる奴はやってる
といっても喫茶店とかタバコ屋に喫煙スペースとドリンクの自販機付けたりで、単体でやっていくのは厳しいと思うが

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:46:57.50 ID:3Yz4W2Z0O.net
>>889
ああ、仲間と食事に行って、その中の誰かが喫煙者だったらという話ですか・・・
それ、仲間と話す問題のような気も。
そいつに我慢しろと言えるかどうかだが、言えない立場ではきついな。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:47:09.67 ID:FnzOxXJRO.net
>>902
犬かよ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:47:21.09 ID:yZJNHvDS0.net
>>901
外の喫煙所ってどこやねん。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:47:29.30 ID:3bP3g+qj0.net
タバコなんて本来自由に吸って良いもの。 昔は電車の車内でもどこでも吸ってよかった。病院でも映画館でもだw

でも一部の嫌煙者がちょっとずつ声を大きくしていった。

  嫌煙派 > 喫煙派
  嫌煙派 >>> 喫煙派
  嫌煙派 >>>>>>>>>>>>>>>>>> 喫煙派

そこまで嫌わなくてもいいじゃなのさ (´・ω・`)
 

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:47:51.59 ID:MqlP3Oi00.net
>コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な
こいつ頭悪いな
喫煙者だって何か飲むだろ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:49:00.12 ID:zH75TJOs0.net
>>898
まぁ、あんたはそうなんだろうけどな。

喫煙に理解ある非喫煙者は、「ああ喫煙席にしなきゃね」になる。うぜえ。
おれが「禁煙席にしましょう」と提案したらこっちがなんか悪者っぽくなるし。

結論。喫煙者自ら「禁煙席にしましょう」と提案してくれ。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:49:03.05 ID:yypM/sII0.net
>>910
メガンテ的な

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:49:24.23 ID:9e+3tMGwi.net
煙草税は廃止にします

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:49:44.26 ID:3ujuCG2p0.net
+民もなにかあればすぐ「在日ガー」じゃなくてさ、いいかげん学べよ
在日よりも喫煙者のほうがよっぽど社会の癌だってこと

どう考えても在日以上に数いるし、はっきり言って在日よりも民度低いじゃねえかあいつら
日本人の中にもああいう奴らがいることが心底恥ずかしい

まあそれがこの板のアイデンティティーなんだからどうせ無理なんだろうが、特ア気にする前にまず喫煙者叩けよ
いやマジで

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:19.62 ID:z2Jkh8+E0.net
足の引っ張り合いって本当に見苦しいね

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:21.71 ID:0UsMSsR10.net
常時コーヒー紅茶飲んでないと死ぬわ

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:30.64 ID:WR1CUv9x0.net
禁煙運動は喫煙者に対するヘイトスピーチ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:34.96 ID:llUA6Yn50.net
>>909
てめぇらが周りの迷惑も気にせず好き勝手毒ガス撒き散らすからだろがボケ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:35.31 ID:OQvwSQiL0.net
>>903
ニコチンと作業効率の統計でも調べてこいよ、煙草は間違いなく「バカ」になる。
考えてもみろよ、なんでDQNとブルーカラーにゃ喫煙者が異様に多いんだと。

>>907
普通だろ、つーか俺よりそこらの女子供の方がよっぽど敏感だぜ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:45.80 ID:3ujuCG2p0.net
>>900
あっそ

で?

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:58.25 ID:awPbL81d0.net
今立て続けにおこってる盲導犬への虐待でも
煙草の火を押し付けられていたっていうのがあったな
そういや喫煙者って動物虐待とか好きなのが多いかも
思い当たる奴何人かいるわ

金魚鉢の中に煙草の吸殻入れたら金魚全滅したwwwとか
げらげら笑いながら話したり犬の横で煙草吸ったら嫌がって向こういくから
一回無理矢理に犬の口の中に煙をはいてやったらギャン泣きしてたwとか
マジかよ?ってどんびきするような話するやつ多いわ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:51:05.49 ID:kWC/hwvj0.net
タバコで離席している時間はロスタイム扱いでサビ残すればいい

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:51:13.25 ID:H8ucJEhW0.net
まばたきも禁止な。
時間的にコンマゼロ何秒だが目を閉じている。
人によっては居眠りして仕事をサボってると感じる事もあるだろう。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:51:19.68 ID:VQAMKa1s0.net
>>900
【社会】世田谷で飲酒し、時速130kmで信号無視し歩行者を死亡させた事故で懲役8年の判決
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409055605/
抽出:ID:XzWQXoGS0 0件

【北海道】酒に酔い女子トイレ侵入、特科隊の自衛官を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409015546/
抽出:ID:XzWQXoGS0 0件



「酒を同列に扱って欲しい」ってくらい酒の深刻さを訴える奴がなんで酒スレ完全スルーなんだよ。
そんなに酒を訴えたいならまず酒スレでやればいいだろ、表面だけ誤魔化してるダブスタすぎて話にならないな。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:52:17.91 ID:Ne/2SJLk0.net
>>911
たしかにそれあるな
なぜか吸わない方が付き合わされるハメに
俺の場合、買ってまで吸わない人間なので、そういう場合は一本よこせを条件に喫煙席を認めてる

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:52:22.50 ID:XzWQXoGS0.net
酒タバコたしなまない人から言わせてもらうと、
化粧臭と酒臭、ワキガだけは耐えられない。
悪いなという遠慮さもないし。厚かましと思う。
その点、喫煙は、最近、喫煙所もあるし、
周りに気を遣って吸っていることがわかるから、
耐えられる。
酒飲みは大嫌い。遠慮無しで、臭いし、下品だし、2日酔いで会社にきたもんなら、
休めと言いたい。この人達って、周りに迷惑かけたことを酒席だからとか、
昨日のことは覚えていないとか。酷すぎる。人間として最低、酒飲みは。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:06.76 ID:3ujuCG2p0.net
>>921
だって犯罪率が在日並みに高いし、そもそもほとんどが法律違反である未成年から吸ってるような犯罪者だからな
そんなクズどもがネットでは常人ぶって「タバコに寛容になれ!」なんてほざいてんだから笑っちゃうよな


↓喫煙者の犯罪率は非喫煙者の6倍であることを裏付けるデータ

成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査)

  平成23年の調査では、日本人の喫煙率は20.1%で、昨年より上昇しました。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html


 警察庁は20日、全国の警察に留置されている容疑者や被告の喫煙を全面的に禁止することを決めた。
同庁が今年7月に全ての留置人約1万1600人の実態を調べたところ61%が喫煙者だった。 
時事通信 12月20日(木)10時56分配信(記事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000057-jij-soci
http://plaza.rakuten.co.jp/unagi1/diary/201212200000/

逮捕された奴の喫煙率は60%
日本人の喫煙率は20%

日本の人口が1000
非喫煙者が800
喫煙者が200

日本人1000のうち逮捕者が100
その100のうち非喫煙者が40、喫煙者が60

非喫煙者における犯罪者の割合:40/800
喫煙者における犯罪者の割合:60/200=240/800
40:240=1:6

つまり喫煙者の犯罪率は非喫煙者の6倍

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:11.79 ID:tlGnchcCi.net
>>741
平成元年設立です

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:18.06 ID:1okcszrT0.net
酒と同様に未成年と勤務中は禁止がこれからのスタンダードだろ
アル中でも勤務中は酒飲まないで我慢してるんだからニコ中も我慢しろ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:35.84 ID:vHkVIaxB0.net
キチガイ市民のクレームの結果だろ

悲惨やな

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:40.37 ID:XnytVpVi0.net
>>3で結論が出てた

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:49.07 ID:Tv3dLgvn0.net
1999年 4月 6日、51歳の男(匿名報道)が営団地下鉄(現・東京メトロ)車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2003年 6月25日、29歳の男(匿名報道)がJR高崎線車内で喫煙、注意した客に催涙スプレーを噴射し逮捕。
2003年10月11日、松本浩(25)が東急線宮崎台駅で喫煙、証拠写真を撮ろうとした客を暴行し逮捕。
2004年 5月 1日、村山楠広(49)が東北新幹線車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2005年 9月18日、22歳の男(匿名報道)がJR線京都駅で喫煙、注意した人を暴行し逮捕、懲役1年6ヶ月執行猶予4年、損害賠償937万円(治療費143万円、休業損害380万円、慰謝料400万円など)。
2005年10月28日、井手勝利(29)が名鉄線常滑駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2006年 3月 9日、桑原英男(50)が茨城県JR常磐線車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2006年12月 5日、岡部清(60)が横浜市内バス停で喫煙、注意した客と子(生後8ヶ月)を暴行し逮捕。
2007年 6月 2日、石川博敏(46)が福岡県北九州市ファーストフード店内で喫煙、注意した店員と客を暴行し逮捕。
2007年10月11日、原田康秀(41)がJR線府中本町駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2007年10月21日、磯金隆(76)が山口県周南市路線バス車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 2月 3日、山口英樹(45)が埼玉県朝霞市タクシー車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 2月 5日、野口秀幸(20)が西武線入間市駅で喫煙、注意した駅員を暴行し逮捕。2月7日に罰金30万円の略式命令を受け、2月8日に入間市駅で仕返しの器物損壊し逮捕。
2008年 3月14日、佐藤卓也(42)が秋田市タクシー車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 4月27日、太田道博(47)が東北新幹線車内で喫煙、注意した車掌を暴行し逮捕、懲役8ヶ月。
2008年 6月18日、小島春夫(75)がJR中央線車内で喫煙、注意した人を果物ナイフで脅して逮捕。
2008年 6月29日、西岡雄司(42)が新京成線北習志野駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2010年12月 8日、佐々木剛(29)が千葉県松戸市内で路上喫煙、取り締まりの市嘱託職員を暴行し逮捕。

http://6410.teacup.com/kumosuke/bbs/2415


これが麻薬じゃなくてなんなの

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:54.55 ID:3bP3g+qj0.net
>>918
おれは超マナー守ってんぞこらw ちゃんと携帯灰皿も持ち歩いてるし、

吸っていい所でだけでしか吸わないぞw 喫煙所でも一声かけてるようなやつだw
 

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:54:18.28 ID:tlGnchcCi.net
>>783
違うかと

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:54:22.57 ID:FnzOxXJRO.net
>>911
ああ、そういえば「禁煙席でいいよ」なんて言わないわ。
「喫煙、禁煙どっちでもいいぜ」って言い方だわw
お前がタバコ気にしないなら吸わせてくれって、我ながら見苦しい感じw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:54:44.60 ID:VQAMKa1s0.net
>>908
そういうのすら調べられないのって情弱の見本だぞ、マジで。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:54:51.75 ID:JUCIiuOR0.net
タバコ消えろ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:54:59.25 ID:zH75TJOs0.net
>>926
20スレも延々と酒に関する書き込みご苦労様。
でも誤字脱字が大杉だな。酔っぱらってるんじゃないのか?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:55:10.78 ID:3ujuCG2p0.net
喫煙者ってさ
屁理屈のこね方は韓国人
開き直り方は北朝鮮っていう
最悪の集団だよな

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:55:40.68 ID:Tv3dLgvn0.net
ID非公開さん

低学歴の人のほうが喫煙率が高いというデータを見つけてかなりショックを受けています。
僕は低学歴なので悲しいです。信じたくないけど傾向的には確かに中卒や高卒の人のほうが
若干喫煙者が多いように思います。低学歴の人、がんばって禁煙しませんか?
僕もがんばります。ちなみに僕は高卒です。


ID非公開さん

某超有名国立大学の職員をしています。
教授、助教授から院生、研究生に至るまで喫煙率は確かに低いですよ。
およそ90%の人は吸いません。
禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。
低学歴云々というのは、中学や高校で吸い始めるような人が多いからではないですか?
教師の目を盗んで喫煙するような人に高学歴の人がいるとも思えませんし。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102194855



禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:09.69 ID:3bP3g+qj0.net
嗜好品なんだから嗜好できるところはあっていいだろ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:12.97 ID:FiY538aS0.net
>>933
喫煙所でのみ吸うならば携帯灰皿なんていらないんだけど
どこがマナー守ってんだハゲ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:15.17 ID:9e+3tMGwi.net
煙草税払ってるから嫌煙の奴らが一般化を求めてくるんだよ。もうこんな馬鹿馬鹿しい税金払うのをやめましょう

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:17.46 ID:zH75TJOs0.net
スレとレスを間違えた。
寝よう。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:19.06 ID:llUA6Yn50.net
>>933
お前みたいなマナーちゃんと守ってる奴なら別に問題ないよ
問題なのは>>909みたいなどこでも吸う屑野郎

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:24.25 ID:yypM/sII0.net
>>919
少し能力が落ちる程度だろ。
酒みたいに使い物にならなくなる訳じゃない。
現に喫煙者でも立身出世してるやつはたくさんいる。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:43.25 ID:JcIT3TmH0.net
コーヒーとかお茶は席で飲むから問題ない

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:56:53.62 ID:awPbL81d0.net
>>927
>喫煙者の犯罪率は非喫煙者の6倍

これってすごい数字だよなw
2倍とかってレベルじゃなくて6倍かよ!って確かになるわ

喫煙者の中には、いい仕事する人もいるのになあ・・・
喫煙者のほとんどの人間性が犯罪者レベルっていうね

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:57:12.72 ID:yZJNHvDS0.net
>>690
それはあるんだよな。
非喫煙の休憩所に較べて、喫煙所は話が弾みやすいみたいね。
俺もタバコを吸うべきか悩むわ・・・・

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:57:39.91 ID:m3S5Lufp0.net
役所が禁止してるんだから諦めろとしか言えないな

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:57:48.83 ID:3ujuCG2p0.net
↓いい歳こいた大人の振る舞い

http://i.imgur.com/hRrhmGu.jpg
http://i.imgur.com/vByv85j.jpg
http://uen2003ehime.com/P1020475aaa.jpg
http://www.greenbird.jp/diary/img_main/74865.jpg
http://img.garden.swing-npo.com/20110921_804246.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/19/64/b0171364_1854442.jpg


これが冗談抜きで日本全国で毎日繰り返されているわけだからな
非喫煙者からしたら道にゴミを捨てるのが当たり前の集団が存在するということが本当に信じられないとしか思えない
 
 

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:23.70 ID:CNRaUNau0.net
喫煙室作れば全部解決する問題じゃないの?

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:25.76 ID:yZJNHvDS0.net
>>936
なんでアンタが言ったことで俺が調べることになるの?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:27.91 ID:3bP3g+qj0.net
>>942
おまいは海、山レジャーに行かないのか?そういう特は携帯灰皿いるだろ?
 

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:30.40 ID:VQAMKa1s0.net
>>946
俺は酒強いから、ちょっと飲んだほうが調子良いから、だからちょっと休憩がてら酒飲ませろ。
誰かがこんな事いってきたら納得する?

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:31.03 ID:XzWQXoGS0.net
酒は勤務時間外だからと言う人いる。
だったら、会社としてそういう会や誘うのはやめにしてもらいたい。
私は、その時間、仕事中と確信して参加してるし、無礼講とかも絶対に信じないし、間違っても上司にもの申すなんてしない。

上司とか先輩とか絶対に覚えているし。会社の酒席は、勤務だよ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:58:32.10 ID:G+W+hRDp0.net
屋外の喫煙室にしても、よっぽど長い煙突でも立てれば別だが、2Fにした程度では
煙は歩行者に臭ってしまう。3F建てならギリセーフ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:59:07.54 ID:m3S5Lufp0.net
>>949
それで極秘事項漏洩させた馬鹿がいるから気をつけてね

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:59:19.29 ID:vHkVIaxB0.net
勤務時間中は控えて5時以降に吸うべきだったな。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:59:35.05 ID:kXhKE3OlO.net
コーヒーも茶も他人にぶっかけないから全然違うし

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:59:52.49 ID:VQAMKa1s0.net
>>949
むしろ情報漏洩が取り沙汰されて問題化してる昨今だから、情報垂れ流しとかの温床なら積極的に喫煙所潰すだろ。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:00:02.01 ID:NU4wabgz0.net
>>952
喫煙者が自費で設置して維持費を払い続け
清掃も常に行うならそれで解決してもよい

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:00:08.98 ID:caMce4V10.net
吸いたきゃ吸えばいいけどちゃんと吸う場所は守れ、ゴミもちゃんと捨てろ
あとくせぇから近寄ってくんな

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:00:09.56 ID:FiY538aS0.net
>>954
海や山でタバコ吸うんじゃねえよハゲ
迷惑かけまくってんじゃねえか

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:00:44.73 ID:3ujuCG2p0.net
>>948
一般人からすれば6倍でもまだ少ねえんじゃねえかってくらいの感覚だけどね
あいつら嘘つきだから吸ってても非喫煙者って申告してるかもしれんし

テレビで見る犯罪者とか大概喫煙者だよ冗談抜きで

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:01:26.52 ID:yypM/sII0.net
>>955
馬鹿か?
規則をそんな風に作れると思ってるのか?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:01:41.79 ID:dg3ZZEeB0.net
>>1のタバコ吸いの言い分が、ホント「バカの壁」を感じる。まあこの本、著者がタバコ脳だったというオチがついたけどねw

タバコ脳って自覚ないだけにほんと怖いと思うよ。
バカだねぇw 人生の大半を「操られちゃって」w

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:01:46.25 ID:VwJ/k0Q/I.net
コーヒーは無害だろニコチン中毒
しかもこの件って公務員が仕事さぼってたのが問題だろ
一日も我慢できなくなるってやっぱり中毒性が強くてだせえものなんだな

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:02:24.10 ID:1okcszrT0.net
>>956
お前が勤めてるブラック企業の自慢されてもな
酒飲んでるときも金貰えるならブラックとしてはマシだな
金貰えないければ勤務じゃないし断ればいいだけだからな

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:02:25.73 ID:OQvwSQiL0.net
>>946
2割落ちるのを「少し」っつーのはどうかと思うが、
禁断症状が出ていない限り9割を維持出来るからまだマシなのかもなぁ。

あれは単純に脳がニコチンに依存して神経伝達物質の分泌をサボるのか、
それとも禁断症状で苛ついて集中力がなくなるのか、どっちなんかね?


身体能力はまた話が別だ、アレは酷く落ちる。
ソースは元自の俺な、喫煙者は肺をやられるせいで何奴も此奴も体力が無い。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:02:41.06 ID:CNRaUNau0.net
>>962
それで認められるならそれでも良いな
多量に税金払ってるから補助も出るだろうし

しかし、それならトイレ行くやつやゴミ捨てる奴も維持費と管理費払えよな?
当然だろ?

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:02:51.32 ID:kWC/hwvj0.net
職場を禁煙にする方が悪い。
危険ドラッグではないんだから喫煙者が吸う場所も確保しないとダメだよ。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:02:55.91 ID:m3S5Lufp0.net
>>965
我慢できないやめられないって欲望に忠実な人達だからね

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:03:24.02 ID:VQAMKa1s0.net
>>966
まさに>>946そのままだろ。
結局煙草だけ特別扱いで優遇しろって言いたいだけだろお前w

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:03:29.67 ID:3ujuCG2p0.net
>>954
>>964
マジで海のゴミ1位だからなタバコって

海のごみ、吸い殻が最多 生物にも深刻な被害
 米国の環境保護団体オーシャン・コンサーバンシーなどは4日までに、日本を含む世界68カ国の海岸などで昨年実施した
清掃キャンペーンで回収したごみは計約800万個に上り、フィルターを含むたばこの吸い殻が全体の約4分の1と最多だったと公表した。
 清掃中に各国で、計約1100の生き物がごみに絡まるなどした状態で見つかり、ほとんどは死んでいた。
 オーシャン・コンサーバンシーは「漁具や釣り具に絡まったり、プラスチックごみをのみ込んだりして毎年、海鳥約100万羽と、
計約10万の海の哺乳類や海亀が死んでいる」と指摘、ごみが海を汚染しているとも警告している。
 調査結果によると、回収したごみは世界で約3000トン。最多の吸い殻は約190万個で、以下、食品の包装・容器(約77万個)、
ふた・キャップ(約70万個)、プラスチックなどの袋類(69万個)の順。日本の窓口の「クリーンアップ全国事務局」によると、
国内では計約21万個を回収。吸い殻が最多で、食品の包装・容器、ふた・キャップ、プラスチック製の飲料瓶などが上位だった。

http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007080401000060.html


喫煙率が20%でこれ
5人に1人しかいない比率なのに1位なんだからどんだけクズだって話だわな

他のゴミ捨ててるのもどうせたいてい喫煙者だろうし
もちろん山のゴミも街のゴミも吸い殻が1位なんてことは想像に難くないよな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:03:51.87 ID:Tv3dLgvn0.net
喫煙者ってすり替えばっかするよね
タバコが叩かれたらすぐ「酒ガー排気ガスガー」しか言えないの
そんなんで風当たりが弱くなるとでも思ってるんだろうか
なんで自分たちの意識を高めるという考えには微塵も至らないんだろうか

ほんと頭悪すぎね?あ、そりゃそうか
だって喫煙者だしなあ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:04:07.40 ID:xQiuWoP00.net
携帯灰皿をどこで使えばいいのかわからない

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:04:18.74 ID:3bP3g+qj0.net
ちょっとワルぶってタバコ吸ってたら、いつの間にか超悪者にされてるでござるw
 

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:04:24.42 ID:uwZT2kFJ0.net
>>38>>817
いずれにせよ喫煙者はクズってことか。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:04:43.80 ID:uo++INrz0.net
喫煙者は今後さらに少数派になるから、いまのうちに吠えておけばいいさ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:05.49 ID:3ujuCG2p0.net
>>933
喫煙者の言う「俺はマナー守ってるから」ほどうさんくさいものはない


多くの喫煙者は自分のマナーについての【自己採点】は高く、【自分以外の喫煙者に対しての採点】は低い。
その差は22点差、自分には甘く、他者には厳しいと言える。

また、喫煙者の自身に対するマナー評価と非喫煙者の喫煙者に対するマナー評価には40点もの差がある。
http://www.huma-c.co.jp/topic/enquete_cigarette.html

迷惑行為のアンケートを取ると今や2割しかいない喫煙者にも関わらず、歩き煙草やポイ捨てが上位に来る。
http://www.dims.ne.jp/rankingresearch/1_50/028/001.html

喫煙者のマナー≠非喫煙者にとってのマナー

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:19.01 ID:kWC/hwvj0.net
そもそもなぜ職場を全面禁煙にしたんだ?
この自治体ではタバコ自体条例違反なの?

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:21.77 ID:lINWffS3O.net
たばこの葉って屋外で栽培するじゃん? 最近はPMなんちゃらで有害物質付着するじゃん?
で、火をつけて高温で化学変化したのを吸い込むじゃん?

昔よりも健康リスク高くなってるという説が。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:24.30 ID:NmtS6Lxv0.net
コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人
タバコの臭いがたまらなく嫌いな人

両方知ってるけどヒステリックで苦労する

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:27.35 ID:m3S5Lufp0.net
マナー守ってる喫煙者がいるなら
その人たちころマナー違反の喫煙者を叩かないといけないのにね
擁護しちゃう時点で同類

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:05:56.01 ID:Tv3dLgvn0.net
まあ俺が言いたいことは、在日叩く暇があったら喫煙者も叩けよってことだ

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:06:05.87 ID:3ujuCG2p0.net
タバコの議論になると論理をすり替えて、酒も悪いというレスが絶対にいつも出るな。

コンビニで万引きして捕まった厨房の言い訳みたい。
「でも○○君は、本を立ち読みしてるよ。あっちにも注意しろよ。」

違うだろ。関係ないだろ。今はオマエが怒られてその問題を話してるんだ。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:06:57.69 ID:uhMqlqaT0.net
くせぇんだよ、タバコ
職場で吸わないのなんか当たり前

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:00.93 ID:glL1talT0.net
>>1
喫煙者ってタチが悪いよね

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:04.84 ID:yZJNHvDS0.net
1000!

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:05.33 ID:Tv3dLgvn0.net
>>941
それは時代遅れで知恵遅れの奴の認識

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:17.78 ID:N3eW3UYx0.net
なにが悪いんじゃ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:20.17 ID:uwZT2kFJ0.net
>>972
吸わなくても平気な人間もいるのになんで不要なもののために余計なコストをかけるのか。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:22.96 ID:QLvTY+320.net
ルールは破るためにあるのに・・・席で吸えよw

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:45.01 ID:4DHQINMu0.net
嫌煙者ってホント基地外だな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:07:46.38 ID:3bP3g+qj0.net
>>991
じゃJTつぶしてこいよw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:03.14 ID:OQvwSQiL0.net
>>978
時代の流れだ、アメリカ様とWHOが言うんだから仕方ない。

つーか元はといえば国が悪いんだけどな。
わざわざ税収とストレス解消の為に煙草を「吸わせて」おいて、
煙草で医療費が増大したら、やっぱり有害だから止めろと来た。
ニコチン中毒の奴等は被害者だ。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:06.37 ID:yypM/sII0.net
>>974
酒は二十歳からだが、
自分は酒に強いから18歳からにしてくれって主張が通ると思うか?
これが全員18歳からにしてくれって主張なら通る可能性はあるんだよ。
違いがわかるか?

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:08.68 ID:1okcszrT0.net
酒と同じが好きなんだから勤務中は禁止でいいだろ
酒ガーて言ってるんだから同じ扱いだぞ

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:12.37 ID:caMce4V10.net
>>971
トイレなんて皆行くだろ、馬鹿なの?

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:08:15.05 ID:3ujuCG2p0.net
そもそも毒の詰まった草の棒に火をつけて中身を吸引する行為にマナーなんてない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200