2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】投票所の選択可能に 総務省、法改正を検討 [8/30]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:56:51.47 ID:???0.net
投票所の選択可能に 総務省、法改正を検討
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083001001538.html
共同通信 2014/08/30 18:12:48
 

 総務省は、国政・地方選挙の投票率アップに向け、住んでいる市区町村内
なら原則としてどの投票所でも選べるようにする公選法改正の検討に入った。
ショッピングセンターや駅周辺への投票所設置も促して買い物、レジャー
のついでに1票を投じることができるようにする。来年の通常国会で法改正
し、2016年参院選からの導入を目指す。同省関係者が30日、明らかに
した。

 現在、有権者の本人確認や投票を済ませたかどうかのチェックを投票所ご
とに行い、選挙当日の投票は選挙管理委員会が指定した1カ所に限られてい
る。学校や公共施設が多く、自宅から離れたケースもある。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:57:51.35 ID:OMtShgPQ0.net
★ ゲッベルスが本格的に動き出した

内閣府、広報予算1.7倍の115億円を計上

 内閣府が2015年度の概算要求に政府広報・国際広報の予算として
115億円を計上することが27日、分かった。
14年度当初予算の65億円から1.7倍の大幅増となる。
歴史認識問題で中国、韓国が日本を批判していることを踏まえた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140828k0000m010171000c.html

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:00:57.29 ID:437XQOp50.net
高松市のように投票に不正が蔓延している可能性があるからね
こういう選択肢は不正を暴き出すためにも必要だと思う

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:02:01.22 ID:Hx2jh5Hh0.net
同一人物が同時に複数の投票所で投票する事例が多発しそう

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:02:28.80 ID:D4MiEdnf0.net
>>3
どこでも出来るんなら逆に不正やりやすくなるんでね?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:02:32.13 ID:ggT7RJc+0.net
もういい加減、愚民が政治にかかわるのをやめさせた方がいいと思うけど
またゴミンス当選とかになったら日本崩壊するぞ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:04:19.21 ID:CzEj0jId0.net
そしてこれもね
注意:最近、大企業やデパートの間で「朝鮮式お辞儀」が増えています、
日本人は 正しい「日本式作法での挨拶」を身に付けましょう。
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/352cf3dbe5ae7bd596fcea6d5cef46c6

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:08:59.16 ID:B7+bZrFh0.net
ネットで投票できないのは何で?
ポストに投函でもいいし。
なんなら、テレビのリモコンで政権放送中にポチっとなでいいじゃん。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:09:47.00 ID:+q9e5xKq0.net
よくないとおもう。なんらかの不正に使われそう。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:14.31 ID:ztildPUS0.net
実物の名簿がすごく巨大になるから無理
ネットでやれ?侵入されたらどうすんの

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:25.33 ID:7b8wkiBV0.net
>>8
だれが投票したかの本人確認が確実じゃない。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:12:22.35 ID:ggT7RJc+0.net
愚民主主義でしかないことを認めたら?
貴族院を今すぐ復活させるべき

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:15:51.26 ID:B7+bZrFh0.net
>>11
投票所でも○○さんですねー、はい、ってだけで身分証明書の提示はないから同じじゃん?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:17:45.71 ID:lZ/rUCbu0.net
路上生活者を動員してる政党がいるから
身分証明書の提示を求めるのは難しいんだろう

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:17:59.70 ID:qODxsgb+0.net
生体認証登録させて、何処でも投票できるようにしてほしい。
ハガキ持って行っても本人かわからないだろ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:32:42.28 ID:wYnGbdg3O.net
自分の押す候補者を投票するんだから、コイツは嫌だ!ってヤツも投票して得票マイナスにしたらどうだ?売国政党党首だったアイツ等は比例だから党名より個人名にしたらアイツ等もこたえるんじゃないか?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:34:47.04 ID:x2uEqwmO0.net
レジャー気分で投票できるようにするぐらいなら期日前投票を郵送でできるようにしたらいいのに

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:51:21.41 ID:MbZ/Hm3J0.net
もう不正のやりたい放題になるな。
今でも酷いのに。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:56:18.58 ID:SbECNhTe0.net
住基ネットってこういう場合の本人確認なんかに使えるシステムなのに
ほんと活用されてないね…

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:00:44.82 ID:9OxKUIC00.net
>>3
あれは投票所じゃなくて開票所だろ。

>>4
不正入手した投票券を使いやすくなるのは確実。
今までは選挙権者の居住地域の投票所で監視もその地域の人。
受付の本人確認で名前を呼ばれた時に知り合いが居れば、その場でバレる恐れがあったが、
ショッピングセンターや駅周辺でもとなると、その確率はグッと下がる。

>>15,19
ICカード化してる住基カードや免許証をかざすだけで受付が済めば、ハガキ代を節約出来るよね。

>>1
本当に投票率を上げたかったら、投票後に地方税(所得税)¥500−割引券を渡せば確実だよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:20:05.46 ID:En0XHj3q0.net
満席の日朝プロレス、市民ら大歓声 金正恩氏は現れず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140830/kor14083020500009-n1.htm
産経新聞 2014.8.30 20:50

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:02:56.34 ID:Pt4ZcTvu0.net
車がないと行けないような遠い場所に投票所を設置してるケースが多いぞ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:32:08.55 ID:YPhXOYhO0.net
ネットで瞬時に確認できるんだから、2次元バーコードで確認すれば選挙区を超えても可能だろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:51:03.44 ID:0/0F5xX40.net
静脈認証入れろ

ダブリのチェックだけなら問題無いはず

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:44.98 ID:z+2ywbL/0.net
>>20
マイナンバーカードを用いて電子投票すれば、開票コストなどが下がって定期的に国民投票をしやすくなりますね。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:58:50.55 ID:PEXY06rS0.net
これあれだろ。
○価学会が集団でバスに乗せていくときに、行き先をまとめるためじゃね。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:37:42.39 ID:UB8PdzKF0.net
全国どこの投票所でも投票可能にすべき
これが究極の一票の格差是正だし
国会議員が地域代表である必要性もあまり感じない

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:20.65 ID:oRezDHtf0.net
アホがものを考えて何か新しいことしようとするなよ
アホってのは議員と役人全員だ
頭のいい議員や役人が、この日本にただ一人でもいたら教えてくれ

総レス数 28
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200