2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★5

1 :すらいむ ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:31:15.12 ID:???i.net
 西アフリカで感染者が増え続けているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は会見を行い、
今後、半年の間で、感染者は2万人を超えるおそれがあると警告し、国際社会にさらなる支援を
呼びかけました。

 WHOは28日、スイスのジュネーブで会見を開き、西アフリカで感染が拡大するエボラ出血熱に
ついて、感染、または感染の疑いがある人はこれまでに3069人に上り、そのうち1552人が
死亡したと明らかにしました。

 WHOは、実際の感染者の数は、現在、把握しているよりも数倍に上っているおそれがあると指摘し、
今後半年の間で2万人を超える可能性があると警告しました。

 WHOは、今回のエボラウイルスの致死率は50%を超えているとしています。

 そして、感染の拡大が終息するには、半年から9か月ほどかかるとの見通しを示し、今後、医療施設の
整備や感染者と接触した人の追跡などに合わせて4億9000万ドル(日本円で500億円)かかると
しています。

 WHOは「感染が広がっている国だけでなく、周辺国でも対策を強化しなければならず、これまでより
はるかに大規模な支援が必要だ」として、国際社会に一層の支援を呼びかけました。

8月28日 20時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014165871000.html
1の立った時間:2014/08/28(木) 19:59:43.65
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409296714/

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:22:28.40 ID:AHeXTAu70.net
>>511
ノロかかっても出勤してた人結構いたじゃん

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:22:58.36 ID:6NBBe+rl0.net
典型的なエボラの症状が出る前に、風邪症状だけの段階で排ウィルスが始まってんだろ。

典型的症状で隔離すると遅いんだと思う。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:23:23.33 ID:IiuOk7GW0.net
>>516
で、日本デビューいつよ?
来る来る詐欺はもういいんだよ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:24:57.55 ID:ubynFj8t0.net
>>512
大パニックというか1人みつかる頃には数人に感染してる筈で
収容施設が殆どないから7割方日本はAUTOとおもう

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:26:27.39 ID:93P5jtG2i.net
>>518
無理に出勤させて、会社で社内感染したらどんな大企業でも即倒産レベルだよなぁ。
フラック淘汰の検査なるよね

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:26:52.91 ID:CP0XO36c0.net
エボラついに香港まで来たそうだな 気を付けろ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:27:28.07 ID:J10m0wUt0.net
もし俺がエボラに感染したら
霞ヶ関の厚生労働省に車で直接行くことに決めてる
強引かもしれないが専門家が集まってるから何とかしてくれるはず

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:28:18.79 ID:JHfmON3Q0.net
>>524
それただのテロ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:28:32.54 ID:93P5jtG2i.net
>>523
香港ならアジアのパンデミックフラグたったね。
気を付けろっていわれてもこればっかりは無理でーす。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:28:45.77 ID:U+jk4InW0.net
>>521
政治家とか天皇家の子供が学校に来なくなったらやばい、ってことか

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:29:13.43 ID:JrxO8i6H0.net
>>502
「日本の医療事情ならば罹っても助けてもらえる」っていう勘違いを国民はしてるからね。
第一種感染症指定医療機関とか謳ったところで、日本にいる医療従事者にエボラと立ち向かった経験者はそうそういないはず。
アメリカなどと違って、現場=研究機関などじゃなく、「隔離したら患者が生きている間の嘔吐・排泄物を管理する」くらいしかできないだろう。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:30:18.20 ID:jUSH6a+Z0.net
>>521
天ぷらゴルフ安倍自民党本部に対策メール攻撃だな

こういう時は菅のほうが頼りになるんだが…

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:30:42.87 ID:ubynFj8t0.net
>>136
毛穴の大きさが通常0.1 - 0.2mm四方なのに対して
エボラウイルスの大きさは80 - 800nmだから毛穴から感染するのは十分にあり得る

って過去スレで見て鵜呑みにしてたけど、サイズに関しては間違っていない

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:32:18.43 ID:93P5jtG2i.net
>>529
別荘に引きこもりの総理なっちゃうかもね。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:33:36.34 ID:jUSH6a+Z0.net
>>531
海外に逃げるだろ

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:33:59.88 ID:ZqCYj38p0.net
悪いけどなんかにわかにも信用してないんだよな〜
昔は遠い国で流行してたっていったら信用してたかもだけど・・
って、上陸したらすぐに死ぬのは俺みたいなのからか

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:34:51.16 ID:y16Ze8ad0.net
ゴキブリが出て不安になったから119番
客が居眠りして起きないから119番
ちょっと津波撮影にいってくる死

そんな平和ボケしてる日本で何を警告したって無駄だと思うな
基本的に「自分には降りかからない」という謎の前提でしか物事考えないし
自分が苦しむまで他人事でしかない

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:36:38.08 ID:Lz5pdab2i.net
まずは出社して上司の判断仰ぐだろ
結核の奴が出社して大変な騒ぎになったことある

536 :名無しさん@13周年:2014/08/30(土) 20:40:50.10 ID:Ny7z7w5uS
>>502
> 病院や老人ホーム勤務が命がけになる。
>エボラは罹ったら即死だからな。

そもそも、エボラらしい症状は受け入れないよ^^

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:37:46.75 ID:9HQrdYL+0.net
>>529
東京で患者が出たら、舛添が菅に匹敵する大パフォーマンスを見せてくれるはず・・・

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:38:03.23 ID:qWSnJ0Ym0.net
ブラック外食は要注意だな。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:38:49.27 ID:JrxO8i6H0.net
>>535
医師の所見があっても?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:39:01.34 ID:4ge7Up6R0.net
会社休むのにデング熱っていったらバレた

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:39:30.76 ID:93P5jtG2i.net
>>535
ブラックだとそのまま勤務なんで、取引先とかもかぁ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:39:54.94 ID:jUSH6a+Z0.net
>>537
可愛そうな奴

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:41:01.85 ID:93P5jtG2i.net
>>539
感染しても検査に時間かかるよね。
所見とかないよー
発熱くらい?

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:42:22.80 ID:36GDoiFt0.net
なんか嵐の前の静けさだな
嫌な予感がするんだが。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:43:00.12 ID:93P5jtG2i.net
>>540
なんという!次はエボラっていってみれは?

546 :名無しさん@13周年:2014/08/30(土) 20:44:55.03 ID:JVRZm92v4
エボラって見た目がミミズなんだけど
あれ自体が大きくなるの?それとも小さいまま増殖するの?

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:43:33.63 ID:n9fH9sTG0.net
大丈夫だよ

本当にヤバくなったら安倍がこういうからw

「エボラは完全にブロックしています。」

それまでは安全

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:44:01.25 ID:JrxO8i6H0.net
>>543
なら、ある日突然、保健所から勤務先に電話が…

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:44:13.19 ID:ZevTKsaOO.net
日本の医療機関舐めすぎだな。強毒性の感染症なんてエボラが初めてじゃあるまい。サーズなんかの時も散々厳戒体制取られてたし危機管理はアフリカより整ってる

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:45:53.66 ID:Fha6Asqt0.net
>>538
エボラふりかけ付きか(´・ω・`)

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:45:55.73 ID:6NBBe+rl0.net
>>549

日本の医療機関舐めすぎだなww。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:47:26.23 ID:jUSH6a+Z0.net
>>549
アフリカよりw

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:47:41.53 ID:AHeXTAu70.net
>>549
その検査体制と危機管理整ってる医療機関ってどこのなんていう施設?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:47:55.93 ID:93P5jtG2i.net
>>549
院内感染で入院患者もろともみんなエボラなるから、なめすぎてた。(m´・ω・`)m ゴメンネェ

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:48:11.69 ID:/QbCCdji0.net
もう収束か。
来週から話題は年末商戦一色になる。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:48:33.39 ID:WpcojegS0.net
>>551
逆の意味でなwww

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:48:47.72 ID:10iigEqG0.net
支援してもアフリカ人って土人だから…

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:49:46.97 ID:EKhuO4Ih0.net
医者の本質を分かってない奴がいるな

医者というのはある意味正直者で
わからないことはわからないと言う

従って初診でわからなければエボラであっても普通に家に帰す

来週きてくださいね

患者が来週きてもエボラの知識がないので診断できない
下痢止め出しておきますねお大事に

これでエボラが何週間も街を歩き回る

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:53:26.42 ID:CaiLWv4P0.net
常岡ツイッターの更新が止まったな

ヤバイんじゃないの8/27.13:00から呟きが
ない件WWWW

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:54:21.30 ID:hpUjPxxk0.net
おい、タビジュンが今セネガルいるんだが
http://ameblo.jp/tensai00/

さっきセネガルのダカールで感染者出たとか出ないとかいうニュースがあったな・・・

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:55:18.81 ID:hZrKeySy0.net
>>559
9月の上旬に日本に帰国するからその時何が有ったか分かるだろ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:55:44.87 ID:N1EXazovO.net
中国と仲良くしようとするから天罰

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:56:05.25 ID:SVp+yNTK0.net
>>558
医者の本質は知らないことを知らないということなのだろうか

患者を治療しようと努めることではないだろうか

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:56:08.72 ID:FxMgF8kW0.net
>>561
帰ってくるなよ…

565 :名無しさん@13周年:2014/08/30(土) 21:00:05.28 ID:Ny7z7w5uS
対応策?

うーん。
感染国からの入国禁止ぐらいしか思いつかん。
でも無理だよなー
エボラに効く薬がでるのを期待するしかないが、いわゆる特権階級だけかもね。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:56:53.50 ID:y16Ze8ad0.net
>>561
帰ってこれない可能性もあるけどな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:57:17.56 ID:+oPzT5an0.net
いくらエボラ薬やワクチンを作っても、
エボラの突然変異で無効になるかもよ〜



エボラの遺伝子を解析

突然変異の回数が増えることでエボラがより強力なる恐れ


Scientists dig into Ebola's deadly genes
By SETH BORENSTEIN AP Science Writer Published: August 29, 2014 3:00AM

http://www.the-review.com/editors%20pick/2014/08/29/scientists-dig-into-ebola-s-deadly-genes


Gire said it is mutating in the faster side of the normal range for viruses of its type.
That becomes worrisome because as time goes on and the disease spreads, it gives
the strain more opportunity to mutate into something even harder to fight, perhaps
making it stronger or easier to spread, Sabeti said. It could also mutate to make it weaker.



ただし、突然変異でエボラが弱くなることもあるんだと



568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:57:36.29 ID:OaBrvvC+0.net
>>563
そんな自己犠牲精神あるなら現地の医者もWHOも逃げ出してねーよ
それが成り立つのは自分がまず死なないという状況を確認した上だ医者をなんだとおもってんだ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:58:33.16 ID:hZrKeySy0.net
>>564
>>566
具合が悪くても誰に迷惑をかけようとも、自己中ジャーナリストは帰国するさ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:58:36.51 ID:2dGY8Qjl0.net
>>558
熱があって下痢してるのに何週間も街を歩き回るかボケ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:59:15.19 ID:93P5jtG2i.net
>>563
えっ!?患者はカネもってくるお客様じゃないの?

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:59:18.70 ID:SVp+yNTK0.net
>>568
医者の本質についての議論をしていたのではないだろうか

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:59:48.89 ID:gIqo8trl0.net
アビガンは催奇形性だけでなくタミフルのような異常行動とか出そうに思えて怖いんだけど
エボラウイルスに限定して作用する訳でも無いだろうし

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:00:04.25 ID:+oPzT5an0.net
新型エボラ強すぎ



悲劇的な損失、エボラ研究論文の複数の著者がエボラで死亡
A Tragic Toll: Several Authors of an Ebola Study Died From… Ebola
http://blogs.wsj.com/pharmalot/2014/08/29/a-tragic-toll-several-authors-of-an-ebola-study-died-from-ebola/

新しいエボラ研究の結果が発表される前に、5人の共著者が死亡
Five co-authors of a new Ebola study died of the virus before their research was published
http://www.washingtonpost.com/news/world/wp/2014/08/29/five-co-authors-of-a-new-ebola-study-died-of-the-virus-before-their-research-was-published/



【エボラ出血熱】西アフリカのエボラ熱、医療従事者120人以上が犠牲に 感染は240人以上…WHO [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409054497/l50

【国際】エボラ熱感染拡大について感染地区の診療団体幹部「今回のエボラは特別に感染力が強い特異なウイルス株なのではないか」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407149012/l50

【エボラ出血熱】エボラウイルスに急速な遺伝子変化、人間ではコウモリの2倍のペースで突然変異
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409300159/l50

元祖専門家のお言葉: エボラ発見者の1人、このようなエボラ拡散は想像したこともなかった
The Co-Discoverer Of Ebola Never Imagined An Outbreak Like This
http://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/08/29/344257046/the-co-discoverer-of-ebola-never-imagined-an-outbreak-like-this



575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:00:36.09 ID:jUSH6a+Z0.net
>>567
家族から〜

医者が見逃したら終わりだな

そもそも収容施設さえないだろ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:00:47.51 ID:y16Ze8ad0.net
>>569
そうじゃないw
いくら出国したくても出来ない可能性って意味だ
下手すりゃ既に・・・

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:01:10.63 ID:XGlHnty30.net
中国の ペストもお忘れなく。ペスト と入れるとスレが飛ぶ 見てな1

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:01:44.32 ID:jUSH6a+Z0.net
ペスト

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:01:49.55 ID:Fha6Asqt0.net
>>570
一人暮らしならポカリでも買いに
近所のコンビニに行くんじゃね?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:02:25.43 ID:93P5jtG2i.net
>>576
なんかそれってドラマだねぇ、ゴーストライターが飛び付きそうなネタだねぇ。

581 :名無しさん@13周年:2014/08/30(土) 21:07:23.11 ID:QBKn2+shY
 
イスラム国、細菌兵器開発か=パソコンに作成方法保存―米誌
 
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6129370
 
これはあかんやつや

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:03:16.05 ID:hDCwUclW0.net
>>534
日本人には「起きてほしくない悪いことは起きないだろう」という身勝手な根性がある。
もう少し事実に立脚したものの見方ができんもんかと思う。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:03:30.40 ID:2dGY8Qjl0.net
>>579
何週間もポカリ買いに街を歩き回るのかよ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:05:03.15 ID:aPVKFWaz0.net
収束してきたな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:05:42.69 ID:gIqo8trl0.net
まだスレとんでないよ、ぺ スト
中華の天安門みたいなキーワードとして使えるかもしれないけど

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:06:16.53 ID:wrRAH/5a0.net
うぁああああああああああああああああああああああああああああああ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:06:53.91 ID:AHeXTAu70.net
>>583
発症者の移動経路で汗や唾液の飛沫が触れた物体は何週間以上もそのまま残るのでは

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:07:57.31 ID:+oPzT5an0.net
モロッコあかん!

エボラ感染国との連帯、通常のフライトを行っているモロッコ

Morocco keeps flying to Ebola-hit states in ‘solidarity’
http://www.vanguardngr.com/2014/08/morocco-keeps-flying-ebola-hit-states-solidarity/


モロッコが陥落してもオラシラネ



589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:21.69 ID:XNhygnXr0.net
昨日の日本人2人、どうなったのか知ってる人いる?

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:21.88 ID:XGlHnty30.net
どんどん下げられてるだろ ワクチンスレも下がった。
400人ぐらい隔離されてるはずなんだが一向に伝わってこない
ヤバいだろ ペスト

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:54.39 ID:hpUjPxxk0.net
モロッコからイベリア半島経由で欧州へ拡大フラグ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:12:11.98 ID:Ad+SIEjC0.net
エボラは唾液や汗、咳の飛沫で感染する。
これの対策を日常的にとるとなると大変なコストとなる。
感染したら5割以上の確立で死ぬ。治っても後遺症。
しかも、気づいたときには周りにどれだけ感染してるかわからんという。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:12:12.02 ID:jUSH6a+Z0.net
>>590
Twitterで拡散

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:12:21.80 ID:lGuQAjkd0.net
この論文の内容は「ファビピラビル(アビガン、T-705)を投与されたエボラ出血熱に感染
させたマウス群の生存率は100%でした。一方で投与されなかったマウス
群は全て死亡した。」です。つまり治療薬として非常に有望だ、という事だ。
早くアビガンを使えよ。副作用があっても死ぬよりはましだろう。
初期段階で使っていれば多くの医者や医療関係者も死ななくてもよかった。
他の国へ感染拡大もしなかったのにね。
在庫も2万人分以上あるそうだ。
富山市に研究生産拠点を置く富山化学工業(東京)は富山工場で
治療薬「T―705」の原薬試験生産を開始した。
工場の一部を改修して年間3億錠分の原薬を製造できる体制を整えている。
準備はできているのにだれも行動を起こさない。
せっかくの効果的な薬がぜんぜん生かされていない。
WHOも政府も迅速な解決手段を取ることができない馬鹿の集まりだ。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:18.52 ID:SVp+yNTK0.net
ジブラルタル海峡行き来するフェリーはすし詰めだったよ
けっこう前の話だけど

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:28.37 ID:SeUAAlE30.net
ヤバいじゃん

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:41.62 ID:jUSH6a+Z0.net
原発再稼動とか論外だな

これ以上 免疫力下がったら日本終了

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:42.91 ID:2dGY8Qjl0.net
>>587
そんなんで感染するんだったらモンロビアなんてとっくにゴーストタウン

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:56.56 ID:WqkqkT/b0.net
>>477
コウモリは蚊を食う
蚊のメスは卵産む前に人間の血を吸うけど、雄の蚊とか繁殖期でない蚊は花の蜜とか樹液を吸って食料にする
エボラの最終宿主は現時点で不明だけど、ひょっとしたら特定の時期に開花する花だったりするかもな

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:57.16 ID:+oPzT5an0.net
モロッコは超土人国家だったんだな

これはエボラ−の巣窟になるかもな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:14:13.21 ID:vehd5VKB0.net
後遺症なしか社会復帰可能なレベルの回復はどれぐらいの割合なんだろ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:15:08.42 ID:knStiy5KO.net
この拡大振りは映画の世界。
想定外、悪夢内。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:15:09.31 ID:jUSH6a+Z0.net
>>601
ほとんど0

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:16:17.58 ID:2dGY8Qjl0.net
>>589
陰性だったってよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:16:49.55 ID:XGlHnty30.net
twitterやってないんだ。悪いが。中国の中心部でだぜ ペスト ニュースが出たのは
今月初め

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:16:56.86 ID:aPVKFWaz0.net
日本で広がるわけ無いだろ
土人国家じゃあるまいし

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:17:11.26 ID:knStiy5KO.net
>>598

ゴーストタウンのプラグが…

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:19:23.21 ID:2dGY8Qjl0.net
>>601
今のとこ2割くらい

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:20:34.87 ID:D8YcuYZr0.net
ぶっちゃけた話けっこうエイズいるしな
エボラも蔓延すると思うよ

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:21:15.53 ID:WqkqkT/b0.net
>>605
既に村丸ごと滅菌済みだよ
住民も皆殺し

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:21:25.85 ID:xV3zMvEC0.net
常岡が沈黙しているのが気になる
リツィートしまくっているけど、あれで自分に対して
帰ってくるなという発言という批判的な意見が多く、
日本に入国したというと大騒ぎになるからツイッター上は
おとなしくしてだんまりを決め込むスタンスだな・・
中野区注意

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:23:04.75 ID:1urjKEFz0.net
自分住まいは田舎なんですけど、平日は毎日12分間だけ山手線に乗ります
少しは警戒した方がいいでしょうか

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:23:26.40 ID:umnvtV3Y0.net
コウモリでたぶん間違いはないだろう。
コウモリからウイルス分離が出来た例はないけど、内因性のウイルス蛋白遺伝子を持ってる。
人間の体が必要な蛋白を作るように、たとえばインスリンや成長ホルモンなどを作るように、ある種のコウモリはエボラウイルスの一部を遺伝子の中に持ってる。
これは、ウイルスとの共存の長い歴史なかで、遺伝子がコウモリに入り込んだとしか考えられない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:24:21.64 ID:1/lmgdWl0.net
香港で再びエボラ疑いの模様。まあマラリアなんだろうけど
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/international/20140830/460697

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:24:22.05 ID:O7I85M4H0.net
常岡のツイタの写真みると、デング2度目で劇症化とか書いてるけど、エボラじゃないのかな?

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:24:29.94 ID:WpcojegS0.net
>>611
9月頭の帰国予定なら
なら沈黙して帰国後に「東京なう!」やな
得意の後から発表やで

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:27:44.82 ID:SVp+yNTK0.net
http://drivetotherim.blogspot.jp/2014/03/919-2.html
半年前のシエラレオネの風景。

首都もさびれて貧しいながらも、のどかな風景。
だが、コットンツリーという大木にはコウモリが沢山生息していて、いつションベンをかけられてもおかしくない。
どんなに隔離したり治療しても、いつでもエボラGO ON!状態。
なんか未来が見えない国だな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:28:25.62 ID:Fha6Asqt0.net
>>615
エボラだったとしても、そうじゃないですよアピールだろうね

総レス数 1012
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200