2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】概算要求101兆円…財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:49:09.32 ID:???0.net ?PLT(13557)
二〇一五年度政府予算の各省庁の概算要求は、一般会計の
総額が初めて百兆円を突破、過去最大の膨張ぶりである。
財政危機を叫び、国民に大増税を強行しながら、この財政規律の
欠如は何なのか。

国と地方を合わせた借金が目まいを起こすような一千兆円超に
積み上がる中、財政を立て直すには増税や経済成長による
税収増ばかりでなく、予算の徹底した見直しが欠かせないはずだ。
しかし、要求段階で前年度よりも二兆五千億円増の約百一兆七千億円に
達する水膨れ予算からは、危機感も当事者意識も感じられない。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014083002000126.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:49:46.37 ID:syAvy5V/0.net
2なら日本沈没

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:50:11.91 ID:taoguu430.net
ネトサポ早く来てくれ〜!

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:50:22.62 ID:tZpJBtuq0.net
百兆円

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:50:51.75 ID:fVfmyZYT0.net
こんなだから大麻合法化・大麻税導入を当て込んで栽培する奴が増えるんだよ。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:06.13 ID:6DhFUj7I0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:52:11.24 ID:UYvTb8kM0.net
結局国民から借金して国民に返してるだけって説が正しいんだな
今の状態が不健全であることはなんとなくわかるけど

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:52:20.85 ID:6xjuNSia0.net
 
そもそも増税分は全部 社会保障に使うと言っていたが。
なぜか、国家公務員と議員報酬に使われましただ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:53:46.01 ID:zwiD+nAoi.net
もんじゅとか
あんな金食い虫やめちまえ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:53:53.72 ID:8KlK2qK80.net
>>8
消費税導入時も別名福祉税って自民党は言っていたよ。

日本国騙されすぎでしょ?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:54:54.72 ID:sxiYxSge0.net
選挙前に公務員に手を入れないなら自民脂肪

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:54:55.71 ID:sEFUqMf70.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 国民の貯金を国債で吸い上げてその借金を国民の借金として増税するとか二重取りもええところじゃろ

13 :消費税増税反対@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:55:36.85 ID:buk4zJ6U0.net
歳出削減では景気はよくならん

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:55:40.00 ID:awcq7fUL0.net
チーム「安倍ちゃんGJ」    出動だ!!!!
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡   公務員l ヽ        ネット自民      l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      | 信者  `ヽ‐‐-- 、
_彡 在チョン  |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }創価`‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/ _ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l \_ {´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
  <   l弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:06.51 ID:awcq7fUL0.net
>>7
×国民から借金

〇国民からカツアゲ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:28.73 ID:UC4WOzoF0.net
>財政再建の意思はあるか、危機感も当事者意識も感じられない

戦争に突き進んだ大本営と一緒w

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:56.66 ID:+OKjK8420.net
>>1
マクロ経済も理解しない馬鹿新聞記者は少しは勉強してから記事書けや

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:58:21.99 ID:/Qy8Te8g0.net
目指せ!概算要求200兆円!!!

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:58:35.28 ID:MtqWhHeb0.net
>>6
単なるアホだったらまだ良いよね。
何らかの意思の上で増税に邁進してるとしたら、日本を滅ぼしたい悪人と言わざるを得ない。
前者なら馬鹿と言えば良いかも知れないけど後者なら実力で排除しないとダメかも。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:59:21.12 ID:JcN+Z0vA0.net
増税と同時並行して

101兆円要求ってなに?これ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:59:21.75 ID:6xjuNSia0.net
東京新聞って、優遇税制を断られたん?
読売朝日みたいに、お上財務省で行かないのですか。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:59:27.84 ID:/Qy8Te8g0.net
国の計算では借金8700兆円まで大丈夫!

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:01:00.04 ID:PUIBcae30.net
この前の選挙で自民に入れた俺が馬鹿でした

本当にすんません、もう二度としません、心から反省するので許してちょ(´・ω・`)

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:01:35.77 ID:eqte7lPr0.net
ジム・ロジャース氏もびっくり>>1
日本に呆れられるを通り越して、もうどうなとしてくれと見捨てられそう。。。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:01:46.96 ID:54IIWQ5V0.net
財政再建というなら軽減税率はやめることだな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:02:39.42 ID:mRw/zEGS0.net
おれ増税したら国の謝金返済に充てるもんだと思ってたからガッカリだわ
次の世代が可哀想だ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:03:40.41 ID:fdzd98WmO.net
>>16
関東軍は野放図に軍票(軍の紙幣みたいなもの)を発行してた。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:03:54.97 ID:qwM/EJD10.net
>>1
で、まだ在日に生活保護するのか?wwwwwwwww

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:04:01.21 ID:1oC4X6pw0.net
次の選挙はマジで自民の議席を減らさんと不味いぞ
いい加減に有権者は学習すべきだ

30 :推論者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:04:42.97 ID:5ieDTrXv0.net
結局、無責任者の集合体。あたかも優れもののように錯覚している者共。
そのケツ拭きは善良な真面目な国民。
不景気の退避→無尽蔵な国家支出→大企業利得→大企業政治献金→泥棒族議員
形を変えた泥棒ども。権力を傘にきた泥棒ども。迂回泥棒。
善良なる国民→納税→繁栄国策大義名分→バラマキ財政→大企業売上→役員報酬1億
あらゆる議員と官僚は年収1千万までとせよ。
それ以上の年収を欲しいやからは私企業を設立し自力で稼いで代表者報酬欲しいだけもって帰れ。
国民の血税をたいして政策能力も無い人間が面の皮が厚いだけの図々しい精神だけで
1千万円を超える報酬をもってゆくな。私は彼らの能力を認めない。
恐らく10年先、国家を破綻させないために通貨切り下げを参考するだろう。
官僚機構の肥大化・たむろする無能力者への俸給・不備保護制度の悪い奴らがたむろする無尽蔵の保護支出
ザル的ダダ漏れ国家支出に少子化国家の財政収入は追いつかずやがて沸点で爆発的国家財政破綻が
おとづれる。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:07.62 ID:+OKjK8420.net
予算を増やすのは正しいんだよ
増税止めて財政出動を増やせ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:13.58 ID:uGsL18FV0.net
  
 
 刷って刷って刷りまくりで

  どこまで行けるか

 人類史上初の社会実験
  
 

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:15.93 ID:zwiD+nAoi.net
プライマーバランスをどーとかしないと世界から信用されなくなるとかいって消費税あげたのに、これじゃなんの意味もなくね?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:22.35 ID:iIeYNWp50.net
男女共同参画10兆円を0にしよう

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:23.85 ID:z4zUW8Gp0.net
大災害でも起きないと目が覚めないのかなあ

また戦争で負けるとかしないと目が覚めないのかも

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:06:05.34 ID:NNPU+DrF0.net
特段、問題とも思わんがねぇ、それで何がどうなるというわけじゃなし。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:06:13.11 ID:8GZSXZLL0.net
>>6 >>10
こういうのって鳩山vs鳩山みたいな動画ができて話題にならないと結局おとがめなしだよね。

☆菅官房長官が逆ギレ 仏記者が指摘した09年の「自民提言」

みたいな感じで煽り、さらに煽り続けないと結局騙されて終わり。
ほっけの煮付けみたいな揚げ足取りじゃなく政治の話なんだから
もっと取り上げられるべきなんだよな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:07:42.20 ID:MKyUUTWT0.net
金融緩和中に財布の紐絞るとか
考えてるアホが多い事

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:07:55.86 ID:rUsPRasb0.net
>>33
世界がうんぬんは財務省がIMFに人間送り込んで、プライマリーバランスガー!言わせてるだけ
本当に改善しなきゃいけないなら、財務省の予算と権限が肥大化一方なんてアホな事にはならないでしょ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:08:22.27 ID:H+CoQFP80.net
つまり、財政の問題とか増税のためのアイテムでしかないってことだよ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:09:19.81 ID:SZrUAJXu0.net
増税するために一杯お金使って誤魔化しましょうってことか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:10:14.81 ID:rUsPRasb0.net
>>26
現役世代だって20年の不況でかわいそうなんだし、本来は循環を止めないのが先決
累積するのはイヤだからって活動止めるのは全く話がおかしい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:10:28.36 ID:+OKjK8420.net
プライマリーバランスなんてどうでもいい、それより経済成長させ実質賃金を上げることの方が重要だ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:11:28.06 ID:3Rse3uqy0.net
政府支出を増やせば税収が上がるっていうことがわからない奴多いこと多いことw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:11:48.03 ID:D33YBEkg0.net
ま―た
イオン岡田克也民主党東京新聞か!

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:13:38.90 ID:9PM+Bill0.net
去年分の税収が良かったからなんだかんだで気が緩むんだろうな
地方は1年遅れだからさらにずれてそう

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:14:27.74 ID:EsLnK9A70.net
>>7
国民には一切返ってきません。
自分の財布に戻ってくるかどうか冷静に考えたほうがいいよ。

48 :& ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:14:36.48 ID:RuWt1NhY0.net
増税して徹底的かつ容赦なく日本社会を食いつぶし、
国民の九割を経済苦境から自殺に追い込んだら、
移民を入れて根底からぶち壊す、

ってのが“日本政府の方針”だ、って見える。

今まで、これに対して、説得力のある反論を受けたことはない。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:15:40.21 ID:zo/bENJw0.net
>>31

この人の意見は正しいよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:15:40.52 ID:NNPU+DrF0.net
ようやく労働条件が悪いところから人手不足が発生しはじめてる程度の状況なのに何でまた縮小言うんだろうねぇ?
それじゃただの経済対策不作為推奨じゃん。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:15:57.09 ID:/d9bgU7ri.net
公務員は、ボーナスなしで!

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:16:14.05 ID:zwiD+nAoi.net
ならば景気回復するまで消費税なんかあげなきゃいいのに

さっぱりわかりませんわ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:18:14.30 ID:Y/857c220.net
>>1
消えろ朝鮮サヨク

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:20:57.33 ID:D7kVRIhg0.net
危機感があるなら、新聞だけ減税とか言わないよね

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:21:03.69 ID:N5zsDHP20.net
>>37
マスコミがそういうくだらないことを目立たせて、
本質ぼやかすために奔走してるからな。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:23:10.54 ID:Lz5pdab20.net
       
         _ __        
        / .Y   \ ギャハハハー! 
       ./  /\   . ヘ  財政規律は増税して給料と権益UPする為の方便なんだよ、バーカ! 
       | /   \_ |     
       |丿=-  -= ヽ.|  おまいらの税金使いまくるの、たのしすぎww
    ノ//,Y ■■■■■ .V,ミヽ 
   / く |  ⌒(_ _)⌒.  | ゝ \
 / /⌒ ヽ  (__人__) ./ ⌒\ \  
(   ̄ ⌒  \   \_|  _/ ⌒ ___)
 ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄     
       |  某公務員  | 

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:23:41.33 ID:PxjPMCmn0.net
>>1

ムダ予算ばかり。
ザルノミクスだな。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:25:05.67 ID:+si8TCgm0.net
去年末に自民は餅代100万配ったはずだな

その上議員・公務員だけ給料上げる

もう完全に自分達を 貴族 だと思ってる

こっちは法改正しないのか?

59 :1人当たり年間705万税金対策費“待機児童”発生のしくみ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:26:39.76 ID:4K5QRWWf0.net
.
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、“中・高所得者”向けの価格も30円と、「大幅に安く」してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに効率性に劣る経営をします。何しろ、大量の待機者がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
補助金漬けの上、経営努力無視で客はいくらでもくるという状態ですから、
だんだんと非効率で高コスト構造に変わってゆきます。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事なのだろうか。
【『“待機児童”発生のしくみ』『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:27:04.36 ID:ep3V7cXx0.net
毎回言われているけど、穴の開いたバケツ。入れる水の量を増やせば、勝手に
穴もでかくしあがる。省庁の予算ぶんとり使い切りを評価するのではなく、い
かに予算を削減するか、いかに予算を余らせるか。こういうことを評価するよ
うになって欲しいのだが。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:29:19.71 ID:D6nVBIef0.net
>>1
ならば社会保証費を縮小だ

それにも反対する癖に頭狂新聞は!

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:29:26.98 ID:LIHTevby0.net
全額社会保障に当てるって方便で上げた消費税の増額分と
社会保障費の増えた額の差額は他所が掠めとっていく

金に色がついてないから成せる技

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:32:41.29 ID:bkRMrNCv0.net
借金が1000兆円あるなら、お金を1000兆円刷って返せば何の問題もない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:34:53.29 ID:f3/Bztqq0.net
>>63
もちろんインフレになる
それも超インフレに。
実はいますでに日銀口座に巨額のマネーを積み上げている
付利制度があるから日銀の門から外に出てこないだけでな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:37:14.07 ID:B7cfEqyE0.net
天皇・皇族一味が浪費している税金をまず削ろう

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:38:09.38 ID:6xjuNSia0.net
数年後には、両手で札束抱えてパン買いに行くのかな。
北朝鮮みたいな強制デノミも、財務省&自民なら平然とやるだろ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:42:42.16 ID:t5MYyDfg0.net
省別の概算要求で一番増えてるのが厚生労働省なんだよね
ジジイ連中が一番金毟り取ってるだけじゃん

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:44:14.32 ID:zwiD+nAoi.net
>>66
一億円札とかできるんじゃね
肖像画が安倍ぴょんの

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:47:41.75 ID:4Q8+Iiig0.net
消費税10%に上げる前提で予算組んでるからなw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:53:18.53 ID:1OB8lUmU0.net
財務省は税金をとるだけとって溜め込み大好き&支出毛嫌いなので嫌われる。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:56:37.24 ID:Vr2ZsZJm0.net
消費税増税
↓金
公共事業(土建)、法人税減税(経団連)
↓金
政治家の懐

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:57:12.77 ID:qwM/EJD10.net
で、まだ在日に生活保護やるのか?

これが有る限り、働きたくない日本人が増える。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:00:10.62 ID:OUzp2h+W0.net
んで税収はいくらあるの?
もしかして次のなんとかショックは日本発なんじゃないのか

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:00:45.82 ID:WckXxmd00.net
あ〜ら不思議 借金は消えてなくなります
そのぶん 皆様の預貯金も あ〜ら不思議
物価も賃金も100倍ぐらいになります
だれが得をしますか 
借金王と働き者です  良く考えてるでしょう

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:02:01.20 ID:gFSJO+XNi.net
そういって歳出を中途半端にケチって増税し続けた結果が長引くデフレ不況
しっかり投資して景気を良くしてから回収すればいい

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:02:49.34 ID:Vd9YFIYw0.net
増税したら どうでもいいような仕事をわざわざ作って予算を取りにくる変態達 危機感なし 

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:04:26.62 ID:XzCJ4zKR0.net
新聞とか財務省批判してる奴が一番の癌だわ。
的外れな批判するから根本的な問題にいきつかない。
予算的に圧倒的に福祉

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:04:43.71 ID:acY3T0K+0.net
国債発行するときは公務員の退職金と年金基金を
担保にして発行しろ
そうすれば抑制できるだろ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:05:09.59 ID:WckXxmd00.net
税率は%ですから、強力ですね
予算なんか円ですよ たいしたことはない
官僚は頭がいいですね

80 :男女を低賃金で働かせ、保育に莫大な税金を払せるアベノミクス@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:05:46.95 ID:4K5QRWWf0.net
>>59
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。  男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にもかかわらず、今回、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】



  ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
   労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ  アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」と「国家」が目指しているのは、 “男女を共”に 「低賃金」 で“働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要」された“女性”たちは、
「限りある労働市場」を男性と“奪い合い”、「貧困層」を創ってしまったのである。
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:14:51.90 ID:jr386QM00.net
与党でなかった期間の分も含めて使い込むんだから
永久に与党になれないようにしないとな(民主含め)

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:16:33.61 ID:Ec1fGj+50.net
それは自分らの責務じゃないという事だろ? 実務手一杯でそんな多方面に注意を払う余裕が無いという事でもあろう。
それゆえに、管理調整をつかさどる議員がいるわけだが、自分の田んぼに水を引くのが精一杯の才能しかないという・・・

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:17:26.67 ID:VShN/HnZ0.net
>>75
でも景気がよくなる前に消費増税や社会保障負担増しちゃったけどねw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:26:39.75 ID:9XmoLkfS0.net
また、増税すれば、少なくとも議員と役人の100年安心年金は確保

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:28:37.88 ID:zwiD+nAoi.net
議員定数の削減いつやるんだろうなあ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:30:32.11 ID:qccRsxRZ0.net
>>1
社会保障の自然増の桁を見れば、国会議員の歳費削減だなんだってやったって焼け岩に水の一滴だ

はっきり言えよ
福祉を切り捨てろって

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:32:02.23 ID:atLO06kZ0.net
例えばw厚生労働省の役人が安倍に何と
言ってるか知ってるかな?
概算要求に書いた保育士増員予算が
消費税増税断念で潰れたら公約違反
だと恫喝してるそうだよ
各省庁は増税分を見込んだ要求を出して
いて、全て壮大なバラマキだ
地方創生予算も選挙対策で各地の
自民党本部から吸い上げた案件を
積算しただけのバラマキ

鉄のトライアングルが復活したんだよw
現役世代は干上がるまでたかられる
足りなくなったら移民だw
国民が選んだ末路だよww

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:33:29.74 ID:wvHJ1+KJ0.net
日本はまた戦争して負けてリセットしないと駄目なくらい腐ってきたな
太平洋戦争の大本営みたいに

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:33:54.84 ID:Z2EAfQGl0.net
国の事業が多いんだな
かと思えば住民税も高い

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:34:28.60 ID:qccRsxRZ0.net
財政再建のための現実的な方策は経済対策による税収増と社会保障効率化による増加抑制、税制の変更だ
東京新聞は責任もって経済対策と社会保障切り捨て策と増税策を主張しろよ
バケツの大穴を放置して細かい穴にばかりいやみ言ったって始まらないだろ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:34:56.98 ID:3ZJqjuX10.net
はい80%は公務員と取り巻き関係者の懐に消滅

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:35:30.33 ID:qccRsxRZ0.net
国会と政府に文句言ってるのが一番楽で怠惰なやり方だぞ
国民が食ってるんだからそっちにも言ってみせろ
それで社会の公器かよ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:37:11.27 ID:qccRsxRZ0.net
当然無駄の抑制はあるべきだがそのためのリソース配分が間違って

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:37:27.86 ID:RzUTaSEe0.net
景気雇用を駄目にして若者のワープアを増やしつつ
老人や生活保護のための社会保障の金はばんばん増やせってマスコミも胡散臭い

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:37:56.53 ID:8KtnkQ2r0.net
"香川俊介"財務省事務次官 「国民死ね!」 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
官邸も香川と財務省にマインドコントロールされている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:39:11.93 ID:qccRsxRZ0.net
社会保障が財政逼迫の最大要因なんだ
これに対処せよというのは、国民に都合の悪いことだ
国民に都合の悪いことを言ったら売れないから言えないだろ
それで政治批判だけしてちっちゃいことをでっかく書いて飯食ってんだろ

だから営利企業が社会の公器をやるには限界があるんだよ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:26.33 ID:nK9snFAy0.net
財政再建はインフレになんなきゃできるわけないので考えんでよい。
スタグフレーションぢゃだめだぞ。インフレだぞ ミ ' ω`ミ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:42:08.70 ID:Vmed6hKa0.net
大増税+公務員天国+社会保障削減+大企業優遇+労働者搾取

社会主義と資本主義の悪いところだけを持ち合わせるアベノミクス

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:42:50.70 ID:qZH0JIbt0.net
>>85
議員定数の削減なんてなんの意味もねぇよ。人口比率からしたら決して
多くないし、これ以上削減して一票格差是正なんてやった日にゃ、1人
も議員を出せない県がでてくるわ。 議員の歳費なんてたかだか2,3億。
100人減らしても300億。頑張ってる母子家庭より裕福なナマポ母子家庭
にプレゼントした回転ずし手当だけで1600億。 議員定数なんて本質を
隠すカスゴミの誘導だぞ。 はっきりいって、日本の財政赤字の本質は
社会保障のやりすぎ。このレベルでやるなら、もっと税金ふんだくれ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:44:24.81 ID:wblhZvb00.net
何を持って財政再建と言うのかまず定義して欲しいもんだ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:47:05.91 ID:WckXxmd00.net
社会保障費は医療関係者の財源だしな
そのうちじじばばは消えて医療壊滅だろ
医療バブルだろ 恐ろしい

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:47:45.93 ID:UPk8TD23O.net
>>1
どの省庁もあたまおかしいだろ…増税したぶんムダづかいしてたらなん%あげてもたりないわ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:48:40.01 ID:nK9snFAy0.net
>>100
さっき刷って出したほやほやの札を以って国債を償還するようになることを
財政再建と定義するのだ ミ ' ω`ミ_[萬] ゙ ゙

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:50:51.96 ID:nK9snFAy0.net
>>102
俺もそうおもう。減税してむだづかいすべきだ ミ ' ω`ミ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:52:13.19 ID:eLKZsTY50.net
101兆円のうち、528億円は皆様の理研に支給されます。

まあ、ハシタ金ですね。

528億円のうち、1,260,000円は理研の所長の"地域手当"に支払われます。
(もちろん、基本報酬等々は別に支払われます)

まあ、ハシタ金ですね。


理研は皆様のご理解を頂いて、今日も税金で平常運営です。 ありがとうございます。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:52:53.60 ID:A0pccyim0.net
勅命


御敵 安倍晋三を討て

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:53:20.52 ID:tkyl0+ve0.net
消費税増税分は確かに名目上は社会保障の原資に廻されてるが、実際の社会保障にはほとんど使われていない

つまり年金の運用などでGSなどの湯田金に資金を渡してるだけで
実際は日本国民に還元されてるワケではない
建前上、スズメの涙ほどの利息をもらって、天文学的な元金は
湯田金に取り上げられ、決して返してはもらえない

外国人投資家しか買えないようにした日本株式にも、消費税の金が流れ
湯田金の利益になる

戦後、自民党がやってきたことは、全部がこういう流れ
と、いうか世界は暴力と理不尽が支配している現状では仕方がない

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:53:41.94 ID:yeTzQKPu0.net
マクロで見てくださいっ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:55:33.07 ID:Bbj3sYOkO.net
>>102
何十年も前から問題指摘されているのに、いまだに使いきり予算だからな。
税金使えば使うほど、実績になるから。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:57:44.15 ID:WckXxmd00.net
『良くなる前にまず悪くなる』というのが可能性の高いシナリオだ
そういうもんかな
このまんま悪くなりつづけるシナリオもあるしな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:19:57.65 ID:nK9snFAy0.net
>>110
何もそんなに苦労して悲観せんでもいいとおもうんだが ミ ' ω`ミ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:24:29.41 ID:f3/Bztqq0.net
>>103
ほやほやの札が日銀口座で眠ってるうちはいいけど
市場に出てきたら破壊的なインフレを起こすで

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:29:33.59 ID:YWY6Rjeu0.net
足らないのなら増税すれば言いだけの話
必要なんだから

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:39:44.98 ID:SlQ5WRl80.net
>>112
破壊的インフレって何だよw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:43:54.94 ID:0FmVvPPI0.net
>>100-110
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が落ち込むものなんだろうな。

今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、
確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、
100円台になり、3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは
何度でも緩和するぞ」と信用失った分、
大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
猛烈な円安と猛烈な物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては国債暴落と日本経済の破綻、
学園都市のような武装自治都市の出現、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw
まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが、ロケットのように打ち上がり青天井になる。

こうなると、日本国は徐々に分裂しはじめ、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:46:50.79 ID:yYagRL4u0.net
民主党は十分とはいえなかったが歳出削減の努力はしていたし、
公務員賃金を下げ、議員定数の削減を自民党に呼びかけていた。
安倍は公務員賃金を上げて、歳出削減なんかしない。
議員定数もまったく手をつけない。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:47:07.87 ID:nHkx4Rw70.net
朝日もそうだけど、東大法学部OBのせいで 日本沈没

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:54:37.59 ID:zwiD+nAoi.net
小さなことと思っていることがつもりつもってこうなる。
小さなことを疎かにするやつは結局大きな負荷を被ることに。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:16:43.94 ID:nK9snFAy0.net
>>115
その “貯蓄率”、借金を返済しても上がりますぜ。
借金はマイナスの貯蓄だからそれが減るのはプラスの貯蓄。
長引く不況のため家計の借金が減り、利率も低いので返済が小さい。
そのため “貯蓄率” が下がってるんぢゃない? ミ ' ω`ミ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:51:19.09 ID:iflWf6+g0.net
削られるの分かってるから多めに盛るわな。
悪しき習慣ではあるが、正直やって馬鹿を見るのは誰でも嫌だろ。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:06:24.08 ID:jfXpOgqi0.net
借金2000兆円目指してスタート!

これから、これから。

もう笑うしかない。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:07:57.05 ID:X9IKEfj70.net
これただの概算要求だからwwww

それも理解できない馬鹿新聞

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:19:36.67 ID:TduKE3XI0.net
>>115
貯蓄率がマイナスに転じたのは一つは派遣労働開放で平均賃金が下がり始めた
一つは高齢化で貯蓄を切り崩して生活する人が増えた
そして消費税増税
貯蓄率マイナスなのに消費が鈍化しているという事は
そもそも収入が少ないor貯金ゼロ(全体の3割)人が増えているということ

貧困者救済を入れなかったのも大きい
民主野田も維新橋下も負の所得税(低収入の人には逆に還付金を出す)を提唱しているが
竹中平蔵がこんなプランを採用するわけがないから今回は全部見送りになっている

この国は所得の再分配で貧富の格差が拡大するという異常な先進国
それは消費税その他の税で若者(貧困層)→高齢者(富裕層)への所得移転が起こっているから
金を使いたい人に金が行かない
これが経済が停滞する理由の一つ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:25:28.31 ID:W6llxM8v0.net
消費税増税のおかわりのためだね。

理研みたいな数千万の家具を買うということは
税金使いきれなくてなんとかして税不足を演出し国民にたかってるみたいなもんだな。。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:58.53 ID:4u9l1dnb0.net
今さえよければいい
後のことは俺様の知ったこっちゃねぇっつの

って具合の老害な当事者意識
政治家も、官僚も

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:53:13.66 ID:TduKE3XI0.net
>>63>>64
インフレになるどころか新しい札が刷れなくなる
もちろん国債という手段を用いずに無料で札を増やす禁じ手もあるが…これをやれば円の価値は一気に下がる

普通に国債発行して札をする手段だが
こちらもそろそろ限界に近づいている
なぜなら
今日本国債を買っているのは9割以上が日本人
金融機関と個人があるが、金融機関は個人・企業が預けた金で国債を買うので結局国民が国債を買っている
ところが長引く不況(貯金をする人減少)と高齢化(貯金を切り崩して生活する人増加)でついに貯蓄率がマイナスに転じた

という事は金融機関は新しい国債を買う原資がなくなる
国は日本人に新しい国債を発行できなくなる
外国に買ってもらうとすれば今のような低金利では無理
金利を上げると新しい国債発行と1100兆円の借金の借り換え国債で金利支払いが増える
(金利の支払いが今年間23兆円、安倍が刷った150兆のおかげで1年で1兆円増えた)

こうなると自転車操業で破綻目前
韓国みたいに徳政令を出すしかなくなるか

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:01.08 ID:nxyYbY+W0.net
>>29
野党って増税やめろ福祉充実しろで自民以上に財政度外視じゃん

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:44:28.81 ID:kaI4ekGU0.net
財政が苦しいと言って消費税増税するっていうのは『重要な建前』なんだよ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:47:38.90 ID:mu2PaBQ30.net
消費税率10%に上げるために何でもするのだ。
来年以降、政権運営に支障が出て責任取って解散総選挙になりそうだ。
自民党は安倍が最後で次は無い。
改革実行するのは、維新連合だろうよ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:49:52.81 ID:dKCdz/kg0.net
単に増税したいためだけの公共工事の投入なのになんでこんな複雑な言い訳になるんだよwww
国民をとことんバカにすぎ
血税湯水のごとく使い放題の旧内務省体質

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:51:17.76 ID:evE2Lywd0.net
101兆円って日本人が貰うんだから同じことだろ。
公共工事、地方交付税減少で、地方が壊滅したの忘れるなよお前等w

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:51:56.68 ID:uBz+h6Fh0.net
この国は破滅に向かっている

133 :名無しさん@13周年:2014/08/31(日) 09:18:13.96 ID:dhRRmGAzQ
そもそも国家財政に財政均衡主義を持ち込むのが間違い。
財政について国民の多くが常識と思っていることが実は根本的に間違っているから、いつまでたっても経済が良くならない。
家計や企業になぜ収支均衡が求められるのかといえば、通貨発行権がないからだ。
通貨発行権がないから支払いの原資は外部から調達しなければならない。
だから外から手に入れた分しか払えない。入ってきた分しか出せない。
だから外から手に入れられる分の金しか使うべきではない、収入=支出でなければならない、ということになる。
しかし国家は通貨発行権があるから、収支均衡を要求する前提がそもそも存在しない。
勿論、だからといって無制限に支出できるわけではなく、制限の基準が変わるだけである。
すなわち通貨を発行する(=日銀に国債を買い取らせる)とインフレ率が上がるので、最終的に国家財政の限界を画するのは収支均衡ではなくインフレ率となる。
よってたとえ財政赤字が1000兆円あろうが低インフレの時は緊縮財政の必要はなく、逆に財政黒字が1000兆円あろうが高インフレの時は財政引締めに努めるべきである。
こういうことを言うと必ず放漫財政だ何だと的外れな批判をしてくる人がいるので念を押しておくが、自分は財政に対する制限を無くせと言っている訳では全くない。制限の基準を変えろと言っているのである。
実際、インフレ率が高止まりしている状態では、上記の通り財政均衡主義の場合よりもむしろ緊縮財政寄りになる。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:13:56.22 ID:MHHcgByF0.net
>>126
この手のスレ、いっぱい書く奴に限ってまちがってるのな。
短すぎて意味が通らないのは論外だが、
ほどよい長さがいいの ミ'ω ` ミ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:23:44.50 ID:UVq168Jn0.net
赤字の間はボーナスを出さない
それでは厳しすぎると言うのなら最低でも単年黒字が出た場合のみ
その5%以内でボーナスを認める

これくらいの条件を出さなきゃ財政再建なんて
やる気にならないでしょ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:09:07.52 ID:B/FtA6ka0.net
産業雇用を維持振興せずにワープアと生活保護を増やす政治も結局は少子化や社会保障問題を悪くする政治でしかないってなっちゃうのがネックよね
社会保障名目で働かない人間向けのバラ撒きを強めてもそのツケは財政悪化の加速での大増税って最低最悪な結果が導かれるばかりだし

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:52.97 ID:LFpv6Yni0.net
【アベノミクス】デフレマインドの呪縛、財政均衡主義が日本を壊す[H26/7/25]
https://www.youtube.com/watch?v=Yxic1HwP7zQ#t=571

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:11:30.82 ID:LFpv6Yni0.net
クルーグマン&バーナンキ「日銀や財務官僚はバカばっか」
https://www.youtube.com/watch?v=fRFSWply45s

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:39:45.27 ID:BuRBYfS30.net
もう就職支援も介護支援もしなくていいや
ナマポに一本化しよう

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:52:52.52 ID:APOwJ9kd0.net
公務員賃金引き上げは、一応震災復興財源のためにカットしてたのを元に戻しただけ

と言っているけどね…

6月末の公務員のボーナスは前年比12.1%アップ
東北大震災の財源確保のためにでボーナス9.8%カットからすると2.3%も増
大手企業でもボーナスは前年比8.8%アップ(中小企業はアップなしか、そもそもボーナス無しがほとんど)

元に戻しただけじゃないね、それ以上に、しかも大手企業以上に上げてんだからw

特に仕事量が増えたり、生産性を上げたわけじゃないのに過剰賃金を与えることこそ
ソ連みたいにハイパーインフレへの道ですよ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:58:47.75 ID:x+ksAZog0.net
もう財政破綻は避けられないよ。
冷静に考えろよ。
国債発行残高が雪だるま式に増えてるんだぞ。
消費税増税しても、プライマリーバランスすら達成不可能だ。
国債を外国に売って主導権を握られる前に
自己破産した方がいいんだよ。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 02:27:44.78 ID:ruxjKcRy0.net
>>140-140
規律無き放漫財政>>1Or軍拡の果てに
狂乱物価と、激しい内戦で(大日本帝国では
日中戦争と太平洋戦争で敗戦)体制崩壊。これが、いつものジャップw

1333年 鎌倉幕府崩壊
元寇後の軍備増加での放漫財政、1293年 正応6年の鎌倉大震災で
関東地方壊滅、
財政崩壊を起こし狂乱物価と徳政令、南北朝内戦に突入

1467年 応仁の大乱で、室町幕府実質崩壊
無気力将軍と放漫財政、狂乱物価、暴動多発。
有力守護大名の専横で、応仁の大乱に突入

1865年 江戸幕府崩壊
安政南海トラフ巨大地震、黒船来航後、
ウヨ政治でバカウヨ大発生、稚拙な
貿易政策と無規律な軍拡で財政崩壊、
増税ラッシュ、狂乱物価で世直し一揆という大暴動、
明治維新という名の内戦に突入

1945年 大日本帝国崩壊 
大正関東大震災、高橋是清ミクスで軍拡、 日本軍部の専横で出口戦略に失敗、日中・ 太平洋戦争に突入し敗戦し崩壊。

日本国崩壊 2014年末ごろ
自民党と公明党の土建放漫財政のはて、 東日本大震災で被害拡大と福島第一原発事故、
集団的自衛権・特秘法で、アメリカやヨーロッパの手先となり、
アフリカ、アジアでの同時多発戦争に突入、 無限増税ラッシュ、狂乱物価
軍拡と無茶な外征に嵌り、
大規模なテロ多発で日本崩壊へ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:20:30.49 ID:ieeCc5O/0.net
大増税しても赤字は増えるだろうな
使う方がザルだから

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:30:36.57 ID:4BKG/ZFNO.net
社会保障ばっさり切れば来年からすぐ黒字やで

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:33:27.40 ID:kie9Pvtt0.net
外国格付け会社宛意見書要旨(資料 財務省)
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
1. 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、
更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、
これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・ マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国 ←対外純資産額325兆円(2013年) 

・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている ←現在金利約0.5%以下で推移 笑

・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高←外貨準備高は現在中国が世界1位


何か問題でもあるの 笑) 

総レス数 145
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200