2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】概算要求、初の100兆円超…歳出歯止め機能働かず

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:08:00.81 ID:???0.net ?PLT(13557)
財務省は二十九日、二〇一五年度の予算編成に向け、
各省庁が必要と考える予算額を提示する概算要求を事実上締め切った。
一般会計の要求総額は百一兆七千億円程度で過去最大となった。
少子高齢化で社会保障費が増大し、政府・与党が重視する
公共事業や安全保障政策の分野で要求額が膨らんだことが影響した。
国の借金の増加に歯止めがかからず、財源の有効活用が
求められる中、本来は歳出の膨張を防ぐための概算要求の機能が働かなかった。 

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014083002000120.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:12:02.89 ID:5oxHsULM0.net
活発に経済が動いていると
そのうち物価と賃金のバランスが取れてくるモンさ
航空機産業が立ち上がると利益率高い分野で10兆20兆は手堅い。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:13:14.69 ID:0NnMiNK50.net
歳費削減はなかったことになりました

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:13:36.14 ID:Q6Jq/DFA0.net
その予算が正当に使われればな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:15:04.41 ID:Kg5S+YXy0.net
予算が足りないの?じゃあ消費税上げればいいじゃない



                                しんぞ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:16:23.38 ID:+XhsS00J0.net
   安倍事務所「政治に文句あるなら金貯めて選挙出ればいい。総理大臣は国民の代表ではない」
   自民党「支持率が落ちてるのは国民が臆病だから」

      経常赤字過去最大   _|\       |∨|       /|_<-議員報酬421万円UP-公務員増給-公務員ボーナス増額58万円-パチンコ合法化<
        企業倒産数増加  .\\|      | | |     |/ /  <-国の借金1024兆円-就学支援廃止-非正規資格-解雇規制緩和(※公務員は除く)<
    汚染水垂れ流し  _|\   ̄\    Υ    / ̄  /|_ <-75歳まで年金無し-年収関係なく残業代0円(※公務員は除く)<
  非正規労働者急増   \\| ._|.\\   |   //|_ |/ / <-死亡消費税-扶養義務強制-配偶者控除廃止<
慰安婦補償協議受け入れ   ̄\ \ \| \_|_/ |/ // ̄  <-移民大量受入-外国人永住資格バラ撒き法<
     完全失業率増加   ._|\\  ̄\/ __\/ ̄/ /|_  <-消費税30%-北朝鮮制裁緩和-物価急上昇<
 河野談話踏襲        \\|  \/  ̄愛●國\/  |/ /  <-携帯電話所有税-消費落込み過去ワースト2<
 生活保護増加     __     ̄\/ ̄( ) ̄ ( )~\/ ̄    _<-民間給与総額毎月3%減少-農協解体-一般会計要求総額初の100兆円超え<
   TPP聖域消滅  .>─>―――|  ∴)  (、_)(∴  |―――<─< <-アニメマンガ規制-OECD加盟国中2位の貧困率<
  年金支給減額    ̄ ̄   _/\    -=ニ=-   ./\_     ̄<-GDP-7%(リーマンショック級)-徴兵制復活-共謀罪(治安維持法復活)<
    解雇特区        .//|  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ \ |\\   <-ブラック企業助成金-サラ金グレーゾーン復活法<
公務員給与削減中止      ̄|//    |    |    |     \\| ̄   <-女性国家公務員30%まで増加-女性役員30%に増加<
     女性の雇用促進     _/   l个l  l个l  l个l     \_  <-社会保障削減-日本の豊かさ10位→17位にダウン<
   生活保護減額     .//|     |│|  |│|  |│|       |\\ <-日本だけ生存基準を下回る賃金-靖国参拝中止<
   特定秘密保護       ̄|/      |人|  |人|  |人|     \| ̄ <-初の出生数100万人割れ-反韓デモ規制-<

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:18:41.18 ID:ykyWefEB0.net
>>2
航空機産業が儲かるとか夢物語ですよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:19:10.46 ID:YU9BqTE/0.net
そりゃあんた。数がこれから増えるのがはっきりわかってる老人向けの薬代を何とかしようとかする訳でもなく、
あっちこっちに利権はぶらさがってるわ、薬剤師は今日はいかがですか?だけでン十円とるわ、あれやらこれやらキリもなく。
同じ体制のまま老人だけ増やしてたらかさんでいくわな。組織としての努力の跡が見えない。

ま、よこせと言われたら5%でも8%でも10%でも黙ってよこすおとなしい国民飼ってりゃそうなるかw

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:20:05.26 ID:nUfeB6Qw0.net
財政健全化は増税のみでお願いします

10 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:21:15.64 ID:IUNQ9iOE0.net
知っていますかCSM運動を

Cチャレンジ
Sセーブ
Mマネー

始めよう 20%の消費減を! 節約チャレンジ2014事務局

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:21:19.21 ID:3vyntPeW0.net
>>2
普通は先に物価が上がるけどな。
とりあえずうちはまだ賃金上がってないw

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:23:58.49 ID:fVfmyZYT0.net
こんなだから大麻合法化・大麻税導入を当て込んで栽培する奴が増えるんだよ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:25:12.71 ID:Hl060E790.net
.




官僚天国、庶民は増税



.

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:27:27.33 ID:EZlOOiy4O.net
カスの団塊の尻拭いをなんで俺らがせなならんねん。
団塊は社会保障受けられないようにしろ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:30:59.99 ID:msIDZZV30.net
馬鹿だろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:35:05.64 ID:D6nVBIef0.net
>>1
歳出の最も多いのが社会保障
で、その歯止めを無くしたのは糞民主

東京新聞も朝日新聞と同じ嘘つき詐欺師

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:37:59.42 ID:b9m2XECI0.net
公務員

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:40:41.21 ID:G6jqkoK00.net
毎年増え続けてるのが普通なのに

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:43:16.12 ID:4HZu03Mq0.net
>1
当然だろ。仕事しなくても給料もらえる税金泥棒が支出決めてんだから
しかもこいつらは仕事で失敗しても責任とらなくていいと法律で決まってるしな

こんなシステムを放置してる愚民が全ての元凶
愚民相応の財政状況になってるというだけ

直したきゃさっさと庶民派候補たてて票入れるしかない

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:43:18.52 ID:4KPd+hKV0.net
だって金をバンバン使わせてインフレ率あげるのがアベノミクスだもん
歳出抑制なんて自分の首を絞めるようなことしないでしょ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:44:02.77 ID:D33YBEkg0.net
またイオン岡田克也民主党新聞か!

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:44:59.99 ID:8PN25ZX00.net
まずは公務員の平均年収を400万以下にしろ、話はそれからだ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:47:07.42 ID:7oTtjkq00.net
どうせ円建てなんだから
金なんて刷れば問題ないことがまだ分からん2ちゃんの情弱達。

>>6
真ん中の愛国者の顔、できればチャンネル桜の水島にしてよ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:47:12.46 ID:xD3359kz0.net
税収の範囲内でやってくれ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:49:36.46 ID:G6jqkoK00.net
どうみても歳出抑制だろ
ワシントンコンセンサンスそのままだろ
小さな政府、規制緩和、民営化、性善説だな
それから江戸幕府が抑制的たと言うのもかなり疑問符が付くぞ
抑制的な政府が潰れれば民主化みたいなさ(これはジョン・グレイも言ってた)
そういう問題じゃないんだよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:50:19.10 ID:fVfmyZYT0.net
>>16 ネトサポw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:19.24 ID:XSneuxVW0.net
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、
借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、借金ジャップんジャップん、

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:36.16 ID:+cU4fl0V0.net
ははは、行政の思う方向に突っ走ってるじゃん。
増税して債務も加速増大か。最悪だな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:37.03 ID:8g+29mQf0.net
どうせまた来年消費税あげるんだし

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:50.32 ID:mX0qWRf30.net
デフォルトが見えて来た
円安も加速してる、外人の資金が逃げ出してる
その後に来るのが、株の大暴落、そして外人の不動産投げ売り
都心でも半額になる、地方の土地は値がつかなくなる

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:52:35.28 ID:CSc8nXbb0.net
税収は期待できねえし
どうするんだろうな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:53:21.91 ID:pAltlaJ80.net
>>30
地方の土地はもうかなり下がりきってるよ
まだ底ではないけど

やはり首都圏がやばいだろうな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:53:56.80 ID:G6jqkoK00.net
公務員の給料なんか減らしても意味ないだろ
市場が均衡するなんて宗教的なんだよね
放置すれば自然法則のように均衡する
なんてありえない

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:54:40.73 ID:4KPd+hKV0.net
今の最大の問題は輸出が伸びてないことなんだけど
マジでアベノミクスの失敗ありえるで

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:54:47.11 ID:6DhFUj7I0.net
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:58:57.68 ID:FdRCZlco0.net
消費税は全額社会保障費に回します
これどこ行った?
社会保障費は8000億円の自然増
消費税上げると予算の分配が増えて公務員と議員の給料が増えるだけじゃん

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:00:05.33 ID:DgsujyY30.net
中国の尖閣の侵入も多くない、朝日新聞の訂正で、世論が、
この話題で盛り上がっている場合、アジアの裏で大きなことが動いている。

中国とアメリカの戦争準備以外はないと思われる。

【中国】期限切れ肉問題中国国内から、アメリカ企業を追い出す口実で
仕組まれたもの。
違う?

韓国は、中国と強調路線を選んだ。・・多分

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:03:02.46 ID:G6jqkoK00.net
輸出企業はさんざん為替の問題にしてきただろ
GDPでは大した数字ではないくせに、メディアにカネをばらまく
でも、このレベルの為替で、全く貢献してないじゃん
昔は為替のせいだとか言ってたよね
生産拠点を移したからだろ
もう日本の企業じゃないんだよ、在華紡みたいになるんじゃね
でも日本にしがみつくんだな、どっちにするかはっきりしろよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:05:49.90 ID:cukg3/EH0.net
歯止めって、老人見殺しにしてでも削れってはっきり書けよ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:12:54.44 ID:FdRCZlco0.net
これでも削ってると思うよ
社会保障費だけみると
8500億円のために、消費税5−8%への5-6兆円増税

んで財務省は、4兆円まで成長戦略の予算要求を受け付けている
消費税増税は全額社会保障に回すってのはなんだったの?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:14:43.18 ID:76YW+7C80.net
理研を潰すだけで500億円浮くんだが

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:24:56.29 ID:d/WzuqvI0.net
公務員の給料を減らせばいい

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:29:27.08 ID:G6jqkoK00.net
今は削るなよ
倹約令連発した江戸幕府みたいだな
江戸幕府にもいいとこあったけどさ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:30:29.44 ID:CXD1+lQV0.net
頑張れ
一気にジンバブエ化を狙え!
物価が5倍になれば公務員給与も実質1/5だ
民間は遅ればせながらも給与が上がるが、公務員は据え置けばいい
国の借金も1/5に
全てが解決する

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:33:24.17 ID:YB4D+dQv0.net
日本の銀行預金没収するだけでチャラになるよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:33:46.10 ID:N2jRhm/A0.net
世界標準の3倍もの公務員の年収には手をつけずに
歳出歯止め機能がとか言っても説得力がない。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:34:13.10 ID:CXD1+lQV0.net
>>40
>消費税増税は全額社会保障に回すってのはなんだったの?
それこそが直接給付によって国を疲弊させ、さらに景気を悪化させて日本の
弱体化を狙ったブサヨの作戦だったわけだ
そのまま乗っているのはバカだよ

景気を回復させて経済を成長させて税収を増やす
そしてその税収で社会保障を充実させるのが王道

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:36:50.08 ID:EtNncWtm0.net
どんなに借金しようが公務員の給与だけは堅持します。

というか賃上げしてるしw まさにマジ基地

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:38:04.82 ID:V6vEvSJf0.net
>>1
まあ、すでにこの2chではハッキリ予言してるからなあ。(過去の予言的中率100% )

三代目ボンボンの安倍政権で、日本の経済は破綻するってな。
普通、国内の財政が最悪の状況になっても、その「外貨準備金」が十分にあれば、何とか切り抜けられる。

 ※数年前まで風前の灯でいつデフォルトになってもおかしくないと言われていた韓国経済が、
   安倍の円安政策のお陰もあってここ最近、韓国史上最大の外貨を獲得し、
   それによって、今なおデフォルトにも陥らず生き延びてるいられるのである。

しかし、安倍は、ヒンパンに繰り返す外遊によって手土産代わりの「経済支援」をバンバンやっており、
日本の外貨は急速に減少しつつある。
その上、新規の外貨獲得も、アベノミクスの円安で貿易も巨大赤字となっており、もう期待できないときてる。

安倍は、もう完全に開き直って、日本の国家消滅を図ってるだろう。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:38:23.13 ID:iBG9QY7Ai.net
市中にお金回らせるために政府が借金してるんだから、こんなの増えるの当たり前だろ。
逆に増えてくれなきゃ困るわ。

って正しい感覚を持ってないなら、コメントする資格はないな。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:40:12.67 ID:ncXiMEyI0.net
庶民が所得税や消費税等の増税に耐え、為替による実質可処分所得削減に耐え死にそうなのに
安倍政権は、それでも借金を増やし、やりたい放題で、献金していた企業に補助金配りまくりかよ!

ふざけんな!

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:41:11.29 ID:T0QG+H5K0.net
>>46
集票だけじゃなく都市部と地方との格差抑制機能として使ってる予感
単純に公務員年収下げても格差拡大と地方経済崩壊で叩かれるが
都市部から農村への分配機能をどうするか?
途上国みたいにそもそも分配しない手もあるが
民主主義制度でそれやると共産主義が力を持つので軍政、独裁、寡頭制か

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:41:47.70 ID:iBG9QY7Ai.net
>>49
はい嘘。
日本の外貨は今もって増え続けています。
貿易収支だけが経常収支じゃないからねえ。
ほんと、馬鹿だね(笑)

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:42:34.69 ID:G6jqkoK00.net
そりゃ外国で生産してれば日本とは関係ないだろ
外国企業が何で日本の政治に文句言うのかね

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:43:37.98 ID:RONP7hQNO.net
外国に施しすぎ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:44:43.48 ID:jFW9Gq0eI.net
国家公務員の給与を20%削減、痴呆公務員の給与を35%削減これだけで15兆浮く
後は75歳以上の老人の大病院への入院禁止だな。これで5兆は浮くだろ
最後に国会議員を3分の1、歳費60%削減で2兆
更にドカタ業界への過剰な建設費を40%減で10兆

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:45:40.13 ID:V6vEvSJf0.net
>>53
>日本の外貨は今もって増え続けています

で、ソースを見せてくれないか?

オレの主張してる「安倍政権で外貨は減ってる」というソースは、そのアトに示してやるよ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:45:48.20 ID:G6jqkoK00.net
日本の純資産ってちょっと前まで270兆位だったけど
最近は320兆くらいになったんだっけ
これって、どうなの、威張るべきではないと思うが

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:45:50.59 ID:iBG9QY7Ai.net
>>51
給料上がりまくってるけどな。
物産系とか、しれっとボーナス10ヶ月とかってとこも出てきてるぞ。
ん?お前の所得が増えない?
そりゃあお前…働かないと給料は出ないよ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:48:58.51 ID:iBG9QY7Ai.net
>>57
ソース(笑)
余計無知を晒しちゃったのわかってる??
ちゃんと経常収支って書いてあるよね。
ほんとモノを知らねーなー。
所得収支くらい、今時中学生で習うだろうに。
貿易収支は赤でも、所得収支の黒がそれを上回ってるからね。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:49:28.42 ID:xZMlpwby0.net
X=歯止め効かず


◎=僕ちゃんの言うこと聞くなら何でもあげる。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:49:59.63 ID:RNHrEuoD0.net
じゃぶじゃぶゆるゆる
今までの苦労が水の泡

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:50:57.53 ID:VKc7JOj90.net
>>58
円安で増えたんじゃね
ドルに直したら同じくらいの、よーな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:53:16.21 ID:V6vEvSJf0.net
>>60
このチョンは、ソースも示せず、寝言を言ってるアホタレのようだな。

オマエ、今朝の新聞配達はチャンと済ませたのか?
もう生活保護は来年の夏でおしまいだぜ。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:55:07.10 ID:YvJC1Lhm0.net
新しく富を生み出す産業に使えればいいんだが、土建屋と公務員に配る金でしかないからなあ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:55:41.52 ID:KZwkN0ju0.net
>>60
所得収支って何?
中学生なので教えてくれ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:58:22.25 ID:dWaDzXkc0.net
>>65
これだけあちこちで災害が起こってるんだから、土建屋に金流すべきだろう?
広島だって砂防ダムがあった場所は土石流を食い止めてるんだぞ?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:00:05.80 ID:fv2DIkIh0.net
>>59
頭湧いてる

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:01:56.08 ID:iBG9QY7Ai.net
>>66
給料とか株や債券の利息だな。
日本は300兆円超にも及ぶ海外資産があるから、その利息も半端ない。
大体年に15兆円位の規模な。
しかも増加傾向にある。
貿易は10兆円の赤、サービスが3兆円の赤、などなどは確かにそうなんだが、全部合わせた経常収支は、2013年度で7000億円程度の黒だ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:03:12.60 ID:iBG9QY7Ai.net
>>64
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL120GS_S4A510C1000000/

ほれ、お前の好きなソースだ。
2013年度は7899億円の黒字。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:04:01.05 ID:rsDUPJzf0.net
つうか、人口減ってんのに水没するような場所にわざわざ家建てるなよ。
それで防波堤建てるなんて金がいくらあっても足らんわ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:06:15.60 ID:heJI9QU40.net
道州制導入して法務省、法務局なんか全部移管しろ
やることやってるみたいに言うな

文部科学省も国土交通省も道州移管で問題ない

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:06:22.43 ID:mHTAWatq0.net
>>67
そもそもそんな場所に家を作る時点でおかしいんだわ
どうせこれからは人口減って、危険場所をわざわざ整備する必要もねーし
これで土建に金を流してどうする?ま〜た危険場所に家が作られることになる

マッチポンプでしょ
危険な場所を整備して、自然災害で壊れ、また同じ場所を整備する
人口減ってくんだし、こういうのはもういいでしょうよと

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:06:48.83 ID:G6jqkoK00.net
金融で上回ってもどうかなって気もする
まぁ、真面目な投資をしてる人間もいるがね
大体真面目な投資をしてた人間とか叩いてたろ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:07:20.34 ID:V6vEvSJf0.net
>>70
オイオイ、チョンよ。そのソースは無効となってるぜw

このアホは自分でソースも確かめずに貼ってる完全な工作員だな。
それに、経常収支の黒字と外界準備高の増減とは関係ないことを言っておいてやるよ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:11:52.76 ID:heJI9QU40.net
でも国家公務員の給料ボーナスアップさせます

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:11:56.94 ID:Nafew3/Q0.net
増税すればいいじゃん
まだまだ余力ある
搾り取れ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:12:32.71 ID:G6jqkoK00.net
ふざけた人間が遊んでるだけだろ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:12:53.78 ID:rsDUPJzf0.net
消費税上げるために公共事業して、金がなくなって消費税が必要になって、
消費税上げるために公共事業して、金がなくなって消費税が…

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:14:02.99 ID:mZofrwfC0.net
安部さんには何かお考えがあるんだろうさ
俺たちがとやかく言うことじゃない

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:15:09.80 ID:rsDUPJzf0.net
>>80
お前は北朝鮮の住民か?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:17:50.53 ID:X4GUlpc10.net
100兆の予算組むなら税収が100兆に増える見通しを示すべきだろ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:18:30.02 ID:G6jqkoK00.net
安部には権力欲しかないよ
文化的保守主義であり便宜的保守主義だろ
とにかく経済に弱い、だから放置プレイという結論になる

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:21:32.43 ID:UuNm7UPO0.net
>>57
第二次安部政権H24年12月26日

外貨準備高(数字は財務省HP)(百万ドル単位)
平成23年1月 1,092,980
平成23年7月 1,150,877
平成23年12月 1,295,841
平成24年1月 1,306,668
平成24年7月 1,272,777
平成24年12月 1,268,125
平成25年1月 1,267,299
平成25年7月 1,254,033
平成25年12月 1,266,815
平成26年1月 1,277,058
平成26年7月 1,276,027

まあ安部政権では多少の増減はあるがほとんど動いてない。
順調に増えてきていたのがH23末から24年はじめをピークに少し下がって横ばいになってきている。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:22:30.19 ID:mZofrwfC0.net
>>81
チョンはお前だろw

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:23:38.97 ID:yn73EVyQ0.net
消費税は社会保障の為じゃなかったのか?
財政再建のためじゃなかったのか?

増税して土建屋にばら撒くなんて聞いてないぞ
どう考えてもおかしいだろ。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:24:14.89 ID:X4GUlpc10.net
数千万以上の遺産を残せるような老人からは
3割負担以上の医療費とって問題ないと思うんだが
そうすると消費増税以上に
自民得票数への−影響が大きいという読みなのかな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:27:05.24 ID:CXD1+lQV0.net
>>67
たしかに民主党のコンクリートから人へは別の意味で正しかった
土石流がコンクリートではなく人へ行ったから、これは民主党の勝利

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:27:59.66 ID:G6jqkoK00.net
土建を何十年も無視してきて何を言ってるんだ
諸外国と比較すればいいのに、外に出ろと言うならば
それで社会保障かね、歳を取ったから
カネを寄こせと言ってるようにしか聞こえない

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:29:20.08 ID:ZLIakRtH0.net
消費税w
税金など無限湧きの湯水の様だな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:29:56.94 ID:dWaDzXkc0.net
>>73
だからといってどうでも良いわけじゃない
日本中の昔からの集落でもそんな所はたくさん有る
広島に関しては例で出しただけで、どんな地域でも災害に遭う可能性があるあるんだ
防災に金を出せば命を失わないで済む場合はたくさんある

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:30:23.22 ID:iBG9QY7Ai.net
>>75
なんで勝手に外貨準備高の話に切り替えてんの??
貿易は赤字でも日本全体で見れば黒字。
反論の余地はないよ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:31:06.75 ID:yn73EVyQ0.net
増税して財政再建や社会保障に使うはずが、
実際は土建屋にばら撒かれる事が今回の予算で証明されたし
今後は一切、消費税増税を断固として阻止する。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:31:33.51 ID:bMzUhZzB0.net
b c

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:32:54.68 ID:G6jqkoK00.net
あんたたちが大好きな外国は公共事業を進めてたよ
日本よりはね
土木が愚みたいなアホな発想を何十年も続けてきたから
こんな無様な結果になったんだろう
腹切って欲しい

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:34:37.12 ID:yn73EVyQ0.net
>>95
それなら公共事業のために増税すると公約して選挙を勝てよ。

財政再建のため、社会保障のために増税すると言っておきながら
実際には土建屋にばら撒くのでは詐欺そのものだ。

前提がおかしくなっているのだから消費税を元に戻すべきだ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:37:55.58 ID:hLlZ9uuw0.net
広島の砂防ダムを急げ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:38:46.38 ID:iBG9QY7Ai.net
>>96
土建屋に仕事をさせるのは間違いなく財政再建になるな。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:29.36 ID:yn73EVyQ0.net
>>98
馬鹿なこと言うのは辞めろ。
本気にする奴がいるかもしれないだろ。

過去20年土建屋にばら撒いて1000兆円の借金が出来たのが事実だろ。
電波妄想を撒き散らしてるんじゃないぞ。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:33.76 ID:FOoAs2dN0.net
まずだな、税率ゼロで生前贈与(相続)を進めろ。・・・で、生前贈与しなかった資産については、
葬式代以外を国が没収。コレで、空き家問題も、不相続資産問題も、そして
若者への富の分配も解決する。増えた国の資産は売却などで、税収を増やす。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:41:37.79 ID:V6vEvSJf0.net
>>92
このチョンは言ってることがメチャクチャだな。ただの白痴か?

オマエが>>53で「外貨準備金は増えてます」と言ったんだろうが。
しかも相変わらずソースを示せずかw

オマエ、見苦しいからもう登場すんな。チョンの赤ッ恥となってるぞ。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:42:24.80 ID:mHTAWatq0.net
>>91
俺はどうでもいいとまでは書いてねーだろ
お前みたいなのを詭弁っていうんだよ

だからね、周辺に住んでる奴らから金取って整備すりゃあ良いんだよ
そうすれば、非効率な場所はいずれ人が住まなくなるしな

非効率と危険を承知で住みたいってやつは住めばいい
まさに自己責任

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:46:10.21 ID:G6jqkoK00.net
1000兆の負債っていうか
1300兆の資産があるんだが
BS位読んでくれよ
建設業者が悪いのかね
その勢いで色々叩いたんだろうな

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:50:17.02 ID:yn73EVyQ0.net
>>103
建設業者ではなく土建屋にばら撒いてきた自民党が悪いな。
消費税を上げたのは財政再建と社会保障のためだったはず。

その目的ではなく土建屋にばら撒くなら
増税の根拠がなくなるから消費税を元に戻すのは当然の事。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:50:40.85 ID:G6jqkoK00.net
土木業者を叩いて
職人を叩いて
今度は誰を称賛するんだ、誰を叩くんだ
郵政とさ、あれは庄屋・名主だぞ
共同体の核だ、何も知らないくせに偉そうに叩くなよ
なら、法律かね、あれもかなり怪しい
しゃー、何だ、理性かね、理性かねw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:52:19.87 ID:yn73EVyQ0.net
>>105
税に群がる土建シロアリも問題
いずれにせよ、土建屋にばら撒く位なら消費税を引き下げるべき
その方がよっぽど経済対策になる

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:52:37.87 ID:G6jqkoK00.net
そもそも、資本主義で予算が増えないってなんだよ
頭おかしいんじゃないの

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:54:07.48 ID:yn73EVyQ0.net
>>107
往生際が悪いぞ
財政再建しろ
その為の増税だろ

嘘を吐くな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:54:23.59 ID:rsDUPJzf0.net
土建屋叩いてないよね。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:54:53.24 ID:QvwINHBG0.net
.
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。

究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
.

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:56:32.04 ID:G6jqkoK00.net
土建業者なんか潰れまくりだろ
何言ってるんだ
ここ数十年で何社潰れたのかね、何人職を失ったのかね
実証的なら、そのくらい調べてからものごと言えばいいのに
それすらもできない

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:57:00.25 ID:dWaDzXkc0.net
>>102
危険な地域かどうかなんて判らない場合も多いだろう
建て売り住宅が売ってれば、なんの疑いもなく買う人もいる
そんな人まで自己責任かい
あんたの言いたいことは分かるが、そうやって割り切れないケースだって有るんだよ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:57:09.77 ID:UuNm7UPO0.net
>>101
お前が外貨準備高の話を出し急速に減少していると言い出した。
その後はそれに対する突込みの話だな。

すでに>>84で減少していない数字は出した。
後はお前が言い出した急速に減少してるソースを早いとこ頼むぜ。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:57:50.88 ID:BnS54pJgI.net
>>97
砂防ダムは役に立たなかったでしょ、お爺ちゃん
沢の下に家を建てるのが馬鹿なのよ

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:58:07.33 ID:yn73EVyQ0.net
>>111
往生際が悪いぞ
財政再建するといいながら増税したのに
嘘を吐いて土建屋にばら撒いてるのが問題

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:58:20.99 ID:QSF+Qm040.net
老人向けの社会保障給付を削らないとどうにもならない。

日本の政治家にその気概がないなら、国家破綻を待つだけ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:59:19.30 ID:dvE2V3ZD0.net
>>105
どれだけ理屈を踏まえて、信用創造の仕組みや、デフレの仕組み、政府支出だけが命綱と説明しても、
人間は自分の信じたいことだけを信じるものだよ
危機感がない、敢えて自分の常識『借金はいけないものだ!財政均衡だ!』を信じる動機が無いんだよ

だからそんな人間がいやでも財政支出を認めざるを得ない状況が必要になる
そのためには大戦争か大災害が適当だろう
それが起こればいやでも歳出は空前の規模にしなくてはいけなくなるし、結果として日本国と日本文化は形を保てる
うまくいけばw

尤も、永遠の拡大から循環型社会への転換が次の課題になるけどね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:59:36.51 ID:G6jqkoK00.net
政府の財政再建より国の経済再建だろ
あれ、小さな政府じゃなかったの
こいつら、日本のことしらないんだろうな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:59:48.76 ID:yn73EVyQ0.net
>>112
地方自治体が危険な地域を指定すれば良いんだよ。
危険な地域を指定すれば
そんな場所に家を建てようなんて馬鹿はいなくなる。

何故なら中古で売れないからな。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:00:37.57 ID:kWLmPmo30.net
>>1
減らす努力なんかしてないしwwwwwwwwww
投票してくれる人(団体・会社等)に気を使うんだから減ることないわな
財務省もこういうの通しておきゃ政治家コントロールしやすいしさ
まあ無所属無党派後援会無し支持母体なしの政治家を大量に作らなきゃ
よくなるわけないわな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:01:33.55 ID:QSF+Qm040.net
>>119
指定によって不動産が売れなくなったと
自治体に対する損害賠償請求訴訟が乱発するだろうな。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:02:18.42 ID:dvE2V3ZD0.net
>>116
金はいくらでもある
1000兆を超える円の貯金は国の借金1000兆の反対側に生まれたものだ

問題は、貯金として死に金になって経済に回っていないこと
「土建バラマキw」をやめると、タダでさえ少ない回ってる金が益々減って、自分の首が絞まることになる

つか、自分の家が震災の被害にあっても「土建バラマキはだめだからお金出さなくていいです」って言えるのかw

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:03.98 ID:G6jqkoK00.net
でも概算要求が減ったら喜ぶんだろ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:46.40 ID:iBG9QY7Ai.net
>>101
你不能理解日本语吗?
あ、わざとか(笑)
そりゃ儲けた外貨をずっと外貨で持ってるアホはいないから、適宜日本円に替え、また外貨が必要になれば適宜外貨に替えるだろ。
外貨準備高なんてのはその結果だから、外貨準備高と経常収支とは基本的に関係ない。
だから、経済指標としても何の役にも立たない。
日本は経常黒字だから、外貨の調達なんて全く苦労しないし。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:57.09 ID:yn73EVyQ0.net
>>121
危険情報を開示するのは地方自治体の責任だろ。
責任を果たして賠償だの言われる筋合いはない。

法的に見ても損害賠償請求が認められることは難しいだろう。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:04:21.79 ID:G3G6not00.net
田舎には道路があるって分かった。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:04:41.43 ID:dvE2V3ZD0.net
>>117ちょっと間違ってるな

×危機感がない、敢えて自分の常識『借金はいけないものだ!財政均衡だ!』を信じる動機が無いんだよ

○危機感がない、敢えて自分の常識『借金はいけないものだ!財政均衡だ!』の反対の正しい理屈を信じる動機が無いんだよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:05:24.93 ID:iBG9QY7Ai.net
>>99
政府が1000兆借りてるってことは、民間に1000兆の資産があるってことなんだが。
お前が持ってる国債はお前の資産だろ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:05:49.89 ID:yn73EVyQ0.net
>>122
それならありとあらゆる税を廃止しても問題ないだろ。
経済が回ることが重要なら税を上げる事は矛盾している。

無税国家が一番金回りが良い。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:06:51.23 ID:dvE2V3ZD0.net
だいたい100兆で足りるかよ
デフレ脱出しようと本気で思うなら200兆でも足りんわ

太平洋戦争のときは日本は外債無しで国内だけで調達したが、そのときの予算は一気に5倍とかだぞ
国が本気で金を使うときはそうなるんだよ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:07:25.89 ID:yn73EVyQ0.net
>>128

>>129

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:07:49.24 ID:iBG9QY7Ai.net
>>129
税金には様々な役目があるから、そういう訳にはいかない。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:08:26.45 ID:bzHXzmcU0.net
問題はそのうち人件費がいくらかってことと 外国にどれだけ金が流れるかってこと

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:08:47.77 ID:G3G6not00.net
今まで電車派だったけど、車にお金使うようにしようか?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:08:50.12 ID:mHTAWatq0.net
>>128
いずれ税金やインフレという形で回収されるのに資産も糞もねーわ
道路とかの資産は目減りするしな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:09:01.34 ID:yn73EVyQ0.net
>>132
屁理屈は良い。

そもそも消費税増税は経済に悪化要因となることは明らかになったのだから
廃止すべき
廃止できない限り土建屋にバラまく事は許されない

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:09:12.99 ID:emXtajoP0.net
消費税を上げたりするのは、一応海外向けに財政再建も出来る政府とアピールする必要があるからな。
10%に消費税を上げなかった時の方が日本経済の危機だ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:09:20.13 ID:mSdnjasL0.net
こいつら、これだけやってまだ予算の創価への垂れ流しするんだな。

さっさと安倍は潰せよ。理研の強制捜査しろって。

とんでもないよ、この国。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:09:58.27 ID:dvE2V3ZD0.net
>>129
消費税が福祉目的税です!みたいなタテマエを信じてるのかねw

本音は「逆累進課税」つまりは収入が低いほどきつくなる酷い税金をかけて格差を拡大させたい!だぞ
財務省としては固定された額の税金が確保される=自分たちの力の源も固定されて確保できる

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:11:13.88 ID:yn73EVyQ0.net
>>139
つまり君が言いたいのは自民党は嘘を吐いて増税したと言う訳だな。
そんな詐欺みたいな事は許されない。

消費税を元に戻すべき。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:11:20.45 ID:G6jqkoK00.net
あのなイスラムを見ても分かる通り
国民統合って重要なんだよ
ある程度の信頼関係がないと民主主義なんか成立しないし

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:11:35.76 ID:mHTAWatq0.net
>>112
普通に自己責任じゃん
過去の災害を調べれば、危険な場所か否かは予想できる
先人が石碑などで危険を伝えてくれる場合もあるしな

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:11:53.53 ID:CXD1+lQV0.net
>>129
税を取って公共投資にまわせば強制的な富の再配分になる
大事なことは人件費や社会保障費のような直接給付は投資効果がないので極力
減らすことなんだよ

一方、逆をやれば国は疲弊する
民主党はそれをわかっていて直接給付を増やし、日本を凋落させようとした

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:12:10.90 ID:2RBvvF5T0.net
ジジババは気軽に病院行くんじゃねえよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:12:30.46 ID:dvE2V3ZD0.net
>>140
そのとおりで嘘をついている
理想としては消費税は撤廃するべき

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:13:08.77 ID:emXtajoP0.net
凄く簡略化すると
消費税を上げない→海外から財政再建の出来ない政府だと思われる→国債の信用を失う
→国債暴落→日銀と市中銀の大損失→貸出縮小・信用縮小→失われた20年おかわり

アベノミクスを成功させる為にも、苦しいのは分かるが消費税を上げよう

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:13:57.23 ID:yn73EVyQ0.net
>>143
その議論は既に10年前に決着が付いている。
地方に無駄な道路作っても赤字の事業ばかりで
維持費だけで国が滅ぶという結論だった。

君は10年遅れてる。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:14:09.76 ID:iBG9QY7Ai.net
>>135
あ、お前さん馬鹿なんだ。
じゃあいいや。頑張って。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:15:15.51 ID:iBG9QY7Ai.net
>>147
ケインズが見直されてる中、決着がついてる経済理論なんて存在しないわ(笑)

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:15:22.92 ID:mHTAWatq0.net
公共投資もさ、まさに投資なわけで魅力的な投資先があるならどんどん投資すればいいと思うよ
でもさ、大して利用者がいねー場所に道路作るのが魅力的な投資なの?ってことだよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:15:51.47 ID:yn73EVyQ0.net
>>146
財政再建と言うなら土建屋にばら撒くのを辞めれば良いだけ。
国民を犠牲にしようとせず
ばら撒くのを辞めて財政再建するのが道理と言うもの

君たちのようなシロアリに国民が食い物にされてはいけない。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:16:37.64 ID:CXD1+lQV0.net
>>136
消費税増税分、全額成長戦略に投入してもよいくらい
最先端技術開発や投資効果の大きな公共事業に集中投資して日本が強くなったら
自然と税収が増えて福祉に回せる金も確保できるだろう

一握りの種もみはそのまま食べたら一握り(直接給付)、だが、田に植えて育てて
から食えば一升の米になる

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:16:39.23 ID:iBG9QY7Ai.net
>>140
お前はオウムの残党か?
確か真理党の政策は、来るべきハルマゲドンを避けるため消費税を廃止する、だったような。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:16:45.12 ID:HsS2yjON0.net
財務省が増税のために予算前倒し消化を率先してるから
歯止めなどかかるわけがない

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:16:52.49 ID:emXtajoP0.net
>>151
問題は実際に財政再建するかどうかじゃなくて、海外向けに財政再建が出来る政府に「見える」事が重要

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:17:00.49 ID:mSdnjasL0.net
土建屋にばら撒いてるって言ってるけどさ、

全部癒着してる土建屋にしかばら撒いてないぞ。

後は、関東の大企業ね。そしてもちろん、創価系列。

他はまったく変わらないよ。

俺はもうこの国の国民やめさせてもらうけどね。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:17:21.91 ID:yn73EVyQ0.net
>>149
イギリスでもアメリカでも
採算の合わない事業へ公共投資をする事は1980年代に否定されている。

君は10年遅い。
欧米からすると30年遅い。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:17:24.03 ID:i+lDQ0Em0.net
>>146
>消費税を上げない→海外から財政再建の出来ない政府だと思われる

これが間違ってる。
消費税上げて経済が失速していると海外から判断されてるのが現状。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:17:45.25 ID:iBG9QY7Ai.net
>>151
是非とももっとばらまいていただきたい。耐震補強、補修、こういう時しか出来ないことが山ほどあるからな。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:18:26.93 ID:G6jqkoK00.net
>>142
予想できるな、だったら土建対策を進めるべきじゃないの
じゃー、阪神とか関東で地震が起こったら、それは予測できるから
予測できないアホな人間に同情する必要ないのかね
無秩序の恐怖を知らない人間がいいそうなことだ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:19:12.34 ID:iBG9QY7Ai.net
>>157
公共事業って採算合わないのが当たり前なんだけど…。
通行料無料の国道整備して、どうやって儲けるの?
ほんと、物を知らないねぇ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:19:25.46 ID:yn73EVyQ0.net
>>153
電波妄想乙

>>152
成長戦略所か、田舎の誰も使わない道路建設に消費税で集めた金が
使われてるのが実情だろう。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:19:58.26 ID:bzHXzmcU0.net
>>147
二階方式は断罪だが今日本に求められているのは都市部のインフラや建築物の更新なんだけどな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:20:10.67 ID:mHTAWatq0.net
>>160
その場所に住んでる奴らが金出してやればいいんじゃね?
それを否定は全くしていないよ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:20:39.67 ID:iBG9QY7Ai.net
>>162
妄想じゃなくて事実なんだけどねえ。
お前さんの主張はオウムと一緒なんだよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:20:52.59 ID:emXtajoP0.net
>>158
国債の信用は最高に高い状態だろ。金利も超低いし
この状況が重要。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:20:55.61 ID:v6m87imY0.net
国債の金利を銀行群に支払い過ぎが原因
日本は銀行軍を養うために財源不足に陥っている

で、その銀行軍は海外の銀行群を養う

つまり、このイカれた状況を改善するだけで
戦争がなくなり、日本が豊かになる

日本が豊かになるということは海外の武器・兵器が売れなくなり
海外の高級な生産物が売れるようになるということ

世界の支配者層が生き残る道はこのような金融的な搾取を即刻やめさせる事

そしてアメリカはTPPといった日本に安物を売りつける方向を転換しろ
高級なアメリカ製品を日本国民に自由に選択をさせる環境を整えろ

欧米の一部の金持ちの都合で世界中の人々を引っ掻き回すことを
やめない限りその金持ちすら生きていけなくなるのは必定

お金がないから戦争になるのではない
人類に行き届くべきお金がせき止められ戦争に流している連中がいるだけのこと

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:21:08.77 ID:AiONSGKe0.net
>>146
税収を増やして支出も増やす政策では、世界は、財政再建とは
理解してくれない。借金は解消されない訳でしょう。

香川さんが、癌になっても成し遂げたい消費増税だったからな。
支出を絞るどころか公共事業の拡大で景気浮揚を狙っているが、
これは恩師小沢一郎の教えだろ。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:00.07 ID:yn73EVyQ0.net
>>161
利用者も含めた採算だよ
アメリカやイギリスは誰も使わない道路を作ったりしない
砂利道が多いよ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:07.08 ID:TYIF45+j0.net
過疎地での公共事業で経済波及効果ゼロ!!!
維持費でさらに予算圧迫!!!
多重請負で実質費用は1/100!!!

公共事業中心の経済で地方は社会主義国家に!

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:08.98 ID:mHTAWatq0.net
>>161
国として税率などを上げずに税収が増えれば、採算が合ったと言えるでしょ
そうすれば借金も長期的には増えないしな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:24.01 ID:dvE2V3ZD0.net
>>146
海外が持ってる日本の国債は10%も無いぞw
それが一斉に売りに出されるとして、国際価格が下がる→利率が上がる、ということだから、誰か他の人が喜んで買うでしょうな

>>147
道路なんてどうだっていい、上っ面の問題
本質は「金の使い方が一桁少なかった」こと
びびって少しづつしか使わなかったからゲームを動かすほどの金にならないまま、負けだけが積み上がったギャンブラーみたいなもんだ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:41.10 ID:y3HV8SW60.net
消費税があがると政府や地方自治体がはらう消費税も増えるからなw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:42.58 ID:QHEN4AZW0.net
垂れ流し

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:23:16.97 ID:emXtajoP0.net
>>168
借金なんか減らなくてもいいのよ実際は。ただ、財政再建が出来る政府に「見える」事が重要

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:23:18.84 ID:TNhyoEmAO.net
公共事業費なんて微々たるものだから、
医療費・社会保障関連が膨大な上に右肩上がりだからそっちを減らせよ
厚生労働省はどうなってるんだよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:23:21.99 ID:G6jqkoK00.net
過疎地での効果はゼロっていいすぎだと思う

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:24:12.88 ID:dvE2V3ZD0.net
>>169
向こうのBBSでは311の道路復旧ニュースについての米が
「俺の家の前は穴だらけで道路なんて10年ほっとかれてる」ってのが多かったがw

『財政再建』万々歳ですなw

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:25:08.73 ID:M9reatcJ0.net
ジジババ問題なんとかしないと

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:25:31.05 ID:G6jqkoK00.net
そもそも減らせっていう発想がおかしい
どこかを減らせば自分のところが増えるって発想もおかしい

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:25:47.58 ID:yn73EVyQ0.net
>>178
それでいいんだよ
日本もアメリカみたいに
効率性を追求すべき

田舎の誰も使わない場所に道路を整備しても
無駄な事は最初から分かりきってるだろ

アングロサクソンと比べてどうして日本人はこうも劣ってるのか

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:26:27.58 ID:8KtnkQ2r0.net
"香川俊介"財務省事務次官 「国民死ね!」 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
官邸も香川と財務省にマインドコントロールされている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:26:31.05 ID:mSdnjasL0.net
朝鮮左翼はばら撒こうがばら撒くまいが変わらないよ。

だってあいつらは、松本龍みたいなやり方してるからな。

土地をレンタルして毎年膨大な額を何もせず手にしてるよ。

同和やくざのビジネスは、決まってるからね。

土地を買い占めて、そこに公共工事を誘致する。

田中角栄の頃からの伝統的詐欺転がしだよ。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:27:56.30 ID:G6jqkoK00.net
アングロサクソンってそんなに立派かね
岡崎久彦じゃあるまいし
そんな単純な発想では困ると思うんだけど

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:28:11.81 ID:emXtajoP0.net
>>172
海外保有の国債が10%だとしても、それが少しでも動かされると困る。
長期金利が2%上がるだけで日銀の損失が30兆円になるし、市中銀の保有する国債価格も10%〜15%位下落して
信用縮小が起きて失われた20年が再来してしまう

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:28:23.72 ID:TYIF45+j0.net
日本は平等社会だからね
過疎地にも平等に立派な道路を作ってあげないとかわいそうでしょ?
経済波及効果ゼロで維持費ばかりでも仕方ない

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:28:51.30 ID:i+lDQ0Em0.net
>>161
>通行料無料の国道整備して、どうやって儲けるの?

道路が出来れば、その沿道には人が住み始めたり、企業や工場が進出してくる。
人が集まり、産業が活性化すれば、そこから税収が得られる。
町が市に発展できれば、そこに更なる道路が作られ、鉄道も参入して、
更に大きな税収が得られる。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:29:49.82 ID:QHEN4AZW0.net
日本の政治家には私欲しかないからな
各地の議会で税金盗みまくってるのが正体

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:30:05.88 ID:i+lDQ0Em0.net
>>166
>国債の信用は最高に高い状態だろ。金利も超低いし

増税して経済が失速したら、国債の信用は一気に失われる。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:31:16.31 ID:NIbAtRYZ0.net
 
公務員給料を先進国並みに引き下げて、その代わり減税するしか景気回復の道はない

公務員だけが潤っても何の意味もない

労働者の9割を占めるサラリーマン全体が潤わないと意味がない

先進国並みに引き下げたら、年間30兆円の財源ができる

これは消費税15%分

消費税廃止することができ、結果、消費が伸び、景気回復し、少子化問題も解決する
 

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:31:51.46 ID:G6jqkoK00.net
失われた20年ってのはデフレのことなんだよ
海外に相手にされないとかそういう問題じゃないんだよ
何で、海外にビビってるのか意味が分からない
海外にならって、デフレ国を探そうぜ、あるのかね

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:32:35.99 ID:QHEN4AZW0.net
>>191
これからスタフレで100年失いますw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:32:56.82 ID:TYIF45+j0.net
>>187
少子化だけど代わりに移民を集めるしね

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:33:27.62 ID:0xAYNdvm0.net
生産性のなくなった方(生活保護、ニート等)は離島に税制や物価、法律の異なる
特別特区に隔離して生活してもらうのはどう?
最終的には餓死するかもしれんけど。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:33:34.18 ID:G6jqkoK00.net
何年、長期金利が低迷してるのか
そのうち、大好きな外国字人がやってきたからな

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:33:58.18 ID:pMIzAfFf0.net
お小遣いが増えると無駄遣いが増える

当たり前だよね

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:28.38 ID:G6jqkoK00.net
こういう状態になるとナチスみたいに
生存と権力にしか興味を持てない人間が産まれてくるんだよ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:31.62 ID:REe4Gmfa0.net
そりゃーそうでしょうな。
東京オリンピックに向けて、
警察官増やすための予算増額とかいうニュース見たし。

人口減少で人が急速に減っていくんだから、
それに合わせて人を減らそうという発想が無い。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:34.43 ID:mSdnjasL0.net
>>186
お遍路参りのお遍路も舗装されて、風情もクソもない状態だからね。

現代日本人がどうしてあんな無機質な道をありがたがるのか理解できないね。

あんなのをありがたがるのは、カンチョクトのような朝鮮左翼の朝鮮人だけだよ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:36:52.71 ID:G3G6not00.net
SimCity 初心者講座パート1

https://www.youtube.com/watch?v=R4O-iw9EY0I

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:37:33.91 ID:uR7mTzwC0.net
湯水を垂れ流すように金を使えるなら
バカでも国家運営出来る、いくら増税してもこれでは

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:37:52.53 ID:WccEkhAA0.net
>>1
地方人材を東京に収奪することをやめろ。
金なんてどうでもいいわ、デフォルトになろうが日本は存続できるからな。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:39:29.19 ID:NIbAtRYZ0.net
>>176
馬鹿か、社会保障削ったらますます景気悪化するだけだろ
公務員給料カットして減税するしかないんだよ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:40:17.09 ID:oi9cViYJ0.net
日本人は、自分たちで対応できない民族。
強烈な外圧がないと機能しない。

鎖国からの開国しかり、敗戦後の日本国改革
(財閥解体、農地改革、天皇に地位など)しかり。
すべて有無を言わさず、アメリカの思いのまま。

1000兆円借金も日本人には解決はもう既に無理。
これはアメリカも助けない、そしてすごいことになる。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:41:29.65 ID:NIbAtRYZ0.net
 
公務員給料を先進国並みに引き下げて、その代わり減税するしか景気回復の道はない

公務員だけが潤っても何の意味もない

労働者の9割を占めるサラリーマン全体が潤わないと意味がない

先進国並みに引き下げたら、年間30兆円の財源ができる

これは消費税15%分

消費税廃止することができ、結果、消費が伸び、景気回復し、少子化問題も解決する
 

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:42:53.92 ID:emXtajoP0.net
もうアベノミクスは走り出した。これは途中で止めるのが最悪。
動き始めたのだから最後までやるしか道は無いよ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:43:54.39 ID:WccEkhAA0.net
増税して公務員の給与を上げたことで、日本円のことなんて誰も真剣に考えちゃいねぇよ。
刷ればいいぐらいにしか誰も思ってない。
金が使い物になろうがなるまいが、日本人の人口だけは話は別だ。
これ以上、最低出生率の東京にだけは地方人材を流入させるな。
間違いなくこっちの方が地方と日本人を潰す。

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:44:24.90 ID:i+lDQ0Em0.net
>>206
ブレーキが壊れた欠陥車を走り続けさせることが果たしていいのだろうか・・・

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:44:29.70 ID:0xAYNdvm0.net
外圧がないと対応できないっても、具体的にどうすりゃいいんだ?
公務員給与を下げたところで対して歳出減らないし。
社会保障打ち切ったら犯罪も増えるだろうし。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:45:49.93 ID:mSdnjasL0.net
まあいい、乞食エリートたちや乞食朝鮮左翼、カルトと話しても埒が明かない。

自民党は理研技術の中国への垂れ流しについても一切弁明していない。

それはなぜか? グルだからでしょうね。

自民党は竹中平蔵やら、ワタミやら、信用されなくて当然なんだから。

石破がつれて来ただか何だか知らないけどね、全部実力ですよ。

安倍とその取り巻きの実力。ホントにとんでもないよ、この国は。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:46:05.62 ID:emXtajoP0.net
>>208
まぁ、確かにブレーキが使えない政策なのは確かだな。
もうどっちにしろ日本は賭けに出るしか道は無いんだからアベノミクスに賭けるのも有りだろ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:46:23.40 ID:0fZLCoEvO.net
>>206
増税で逆走していることも知らない馬鹿ですねw

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:46:57.77 ID:AiONSGKe0.net
>>175
だから、借金が減る方向に見えないと欧米と付き合えないでしょう。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:47:47.39 ID:G6jqkoK00.net
馬鹿だなと思うのは
ナショナリズムって海外の圧力から生まれるんじゃないの
自他の区別をつけるのがナショナリズムだろ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:48:24.33 ID:ilsR5Iaki.net
東日本の復興にもお金かかるし、既存のインフラの修繕にもお金がかかるのに当然じゃん

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:51:51.11 ID:s6P6auJaO.net
国債なんてシステムがあるからおかしくなるんだよ。
国債なんか廃止しろ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:52:00.83 ID:G6jqkoK00.net
公務員を先進国並みに引き下げればいいんじゃね
公務員数も先進国並みにすればいいだろ
増えると思うがね
無知、無知、無知

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:54:29.44 ID:mSdnjasL0.net
少なくとも石破はカルトや左翼とつるんで俺を殺そうとしているんだからね。

俺が石破を潰したても、心の痛みも何にも感じませんよ。

あんな盆暗が政治家をやってる事自体おかしい。さっさと乞食に戻さないと。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:55:57.50 ID:tKAIsFl70.net
今更何言ってるんだか・・・
財務省が増税で財政再建する気など全く無く歳出権強化したいだけ
なのは最初から解ってたこと

国民のほとんどがナマポ不正受給で10数万の話は必死で叩くが
数兆円単位の寄生虫には「へ〜けしからんね〜」と、おとぎの国の話の
ようにしか感じてない

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:57:03.47 ID:0xAYNdvm0.net
もう、国民全員公務員にしちゃえよ。公務員紙幣も発行して。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:58:27.42 ID:G6jqkoK00.net
公務員を叩き潰そうぜ
なーーんも公務員については知らんけど
天下りが悪いな
アメリカでは回転ドアらしいし
フランスって行政優位だし
でも公務員が悪いんだ、馬鹿な爺の公務員がいるのも事実だがな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:58:55.25 ID:CXD1+lQV0.net
>>150
予算を適正配分する努力が足りなければ何をやっても無駄遣いする腹の黒いやつ
が出てくるものだ

予算の適正配分という作業も付加価値を左右する創造的作業なわけで、そこで
手を抜くと投資対効果の効果が毀損されるわけだ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:59:36.61 ID:G6jqkoK00.net
要は公務員を叩く奴は単純でアホ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:02:02.76 ID:0FmVvPPI0.net
>>200-223
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってこと日雇いってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、
確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、
100円台になり、3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは
何度でも緩和するぞ」と信用失った分、
大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
猛烈な円安と猛烈な物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては国債暴落と日本経済、日本政府の破綻、
戦国時代、江戸幕府崩壊期みたいな内戦誘発、
学園都市のような武装自治都市の出現、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw
まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが、ロケットのように打ち上がり青天井になる。

こうなると、日本国は江戸幕府崩壊期、戦国時代のように、急激に分裂しはじめ、
武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、日本国が崩壊する!

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:08:08.38 ID:0xAYNdvm0.net
民主党時代に株と鬼ホールドドル円買っとったからアベノミクスで貯蓄が300万増えたわ。
そういう恩恵を国民全員平等に受けられたら評価も変わっていたかもね。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:10:20.93 ID:UuNm7UPO0.net
>>129
税の目的は富の再分配なので民間でそれが出来れば良いかもね。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:15:43.10 ID:B1k3BV7c0.net
単年度予算使い切りじゃ200兆でも足りなくね?







公務員はウハウハだわな。小遣い増えるんだからよ



朝鮮人の前に公務員を殺さないと日本は沈没するんじゃね?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:16:27.22 ID:CXD1+lQV0.net
>>224
ゴタゴタ言ってないでさっさとインフレさせろ
インフレすれば事業者が値上がらないうちに設備投資をしようとして設備投資を
増やす効果がある
ただ貯めこんで投資意欲のない守銭奴のジジイの資産を相対的に減らし、投資意欲の
ある若い事業家に資産を再配分できる
さらにインフレ率を加速させれば公務員の給与を相対的に減らすことも、国債の負担を
減らすこともできる
銀行も国債が目減りするからのんびりしているわけにもいかず、比較的リスクの
高い事業者にも積極的に貸して利益を得ようとする
インフレは経済活性化のための刺激剤なんだよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:21:54.83 ID:PA+i08yf0.net
>>224
やったねケンモークン

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:27:10.25 ID:4XCVltgL0.net
アホノミクス

1. 歳出の膨張
2. 財政赤字
3. 消費増税
4. 1に戻る

以降、無限ループ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:29:49.25 ID:bpt035/9I.net
いくら増税しても予算の垂れ流しじゃ、
増税が止まることはないわな。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:32:32.71 ID:ra/JqmcY0.net
予算を何が圧迫してるかっていうと毎年一兆円増えてく社会保障費なんだよな
ここをざっくり切れれば財政再建できる

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:34:44.17 ID:iBG9QY7Ai.net
>>232
今は財政再建なんてする必要が全くない。
GDPが上昇し、緩やかなインフレになる中で、GDPの上昇分で徐々に希釈していくのが一番いい。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:34:51.61 ID:TNhyoEmAO.net
>>203
景気が悪化?社会保障費如きがどれだけの経済効果あると思ってるんだ?
ピンハネの犯罪市場に影響がでるのか?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:34:51.98 ID:yoIg0W5H0.net
財政再建が本当に必要かすら怪しいから
この流れでいいと思うわ。

本当にやばかったらアメリカはどうなんだって話で

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:38:45.49 ID:ra/JqmcY0.net
>>233
巨額の社会保障を垂れ流すだけで景気対策も何もできず、緩やかな死が待ってるだけ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:38:49.11 ID:FMWAJbev0.net
邪魔する奴はコンクリートで固める
だっけ?自民党

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:40:11.97 ID:W/YHujAt0.net
>>235
アメリカには日本含めて赤字のゴミ箱がいくらでもある
日本にそんなゴミ箱は無い

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:44:14.24 ID:FOMO/nQQ0.net
社会保障費をカットしろよ。健保料を毎年軽自動車買えるほど支払ってるが
全く元がとれないぞ。それがなければ数十万は消費に廻すわ、ボケ。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:45:05.11 ID:Om1uCCFri.net
予算は民間の20倍
予算の内訳の大半は私的利用

公共事業ではまずこれをやめろ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:50:11.48 ID:X4GUlpc10.net
ざっくり言えばほぼ二年分の税収を一年で使い続けてるようなものだろ
景気が多少良くなったところで
明るい未来があるとは思えない

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:53:04.77 ID:oi9cViYJ0.net
どうせ破綻しているんだから、もっと要求しろよ。
150兆円くらい。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:54:57.79 ID:o6zqgI5j0.net
最初から増税含みの予算だろう?
しかし、増税期待の予算なんてあるのかねぇ
少なくとも金が無いと言い続けている政府とは思えない

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:57:04.19 ID:tEokwnlx0.net
防衛相以外は無条件で要求額の半分でいいよ
まず、金を使わすなよな、ほんと

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:59:59.13 ID:mSdnjasL0.net
あなたたちはね、知性が低すぎるんですよ、決定的に。

あなたたちの現実世界の脳内観念は小さすぎて、幼稚すぎるんですよ。
だから、あなたたちは他人を仕事をもらって生きていれば良かったんです。

それをね、中国朝鮮の狂人コミンテルンの連中に「みんなイチバーン!」とおだてられて、
迷惑なレベルなのに日本を良くするとか言い出してね、それで失敗して、
そして他人に責任を擦り付ける、最悪ですね。

迫害されている人間から知性だけは乞食するんですからね。

戻ってくださいよ、ただの部落民に。迷惑だから。
麻生も安部も、石破も戻ってください、ただの部落民に。
日本では部落民だからって、自由を制限されたりしませんから。

あなたたちが考える世界はサルの世界ですよ。
日本文化なんてこれっぽっちも継承していない。
そりゃ当たり前です。日本文化を継承するにも知性が必要なんですから。

悪魔に協力する人間は悪魔でしかないんですよ。
東大でてようが、京大でてようが、悪魔は悪魔ですね。

本当に最悪ですよ、あなたたちは。
谷垣とかいうのも最悪です。自分の利益の為だけに増税を主張する。
安倍をつぶしたいからそうしたいのでしょうが、巻き込まれる人はたまらないんですよ。

潰したければ知恵を絞ってさっさと潰せばいいでしょう。

何度も言いますが、日本はあなたたちサルの実験場じゃないんですから。
本当に原始人は最悪だね。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:23:54.82 ID:TYIF45+j0.net
ギリシャと同じ感じ?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:24:30.60 ID:iBG9QY7Ai.net
>>236
景気対策できてるじゃん(笑)
トヨタ最高益とかだろ。東芝も開発予算倍増したらしいし。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:25:09.64 ID:iBG9QY7Ai.net
>>246
ユーロの発行権がないギリシャと、円の発行権を持つ日本とは全く違う。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:25:13.88 ID:i+lDQ0Em0.net
国家公務員の給料8.5%引き上げや、国会議員の月額報酬26万円の引き上げを
行って、「歳出歯止め機能働かず」とか言われても・・・

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:26:54.55 ID:75F43f4E0.net
消費税増税しても笊で水をすくうようなもんだなこりゃ。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:28:27.44 ID:99Pd6pIN0.net
民主党がリミッターをはずしちゃだからな・・

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:30:05.31 ID:4VSONhFD0.net
防衛関連予算は思い切って増額しないと大変なことになる

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:31:54.25 ID:nu8p6VhV0.net
結果コレなら消費増税とか必要無かったと思うんだよね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:26.08 ID:wgWCOL+S0.net
消費税というボーナスがあるんだもん
使い切らなきゃ損

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:34:59.35 ID:1CzvGmpU0.net
>>252
思い切って増額して、いったい、何を購入すんの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:35:18.94 ID:G6jqkoK00.net
だったら民間企業がそんなに立派なのかよ
笑わせんなよ、バカじゃね

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:35:19.59 ID:CTZrJk7u0.net
増税するだけ無駄

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:38:50.44 ID:1X4AZ7ah0.net
増税したらその分以上に使いたがる
10%になれば要求額は更にとんでもない事になる
結局増税され損

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:40:42.12 ID:+3KWWge80.net
俺らの100万円が公務員給料と老人の年金に消えて、奴らの貯金口座が膨らむだけだろ。

俺らに100万円配れや。つか税金取るな!

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:38:34.53 ID:uQ6ba3eZ0.net
アホ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:50:21.57 ID:bzHXzmcU0.net
>>252
増額してもどうにもならない。

我慢比べだよ。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:00:41.32 ID:CXD1+lQV0.net
>>224
こうやって見ると民主党ってけっこういい仕事してたんだな
あと1年で日本を潰すことができたかもしれない

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:03:34.93 ID:mdMzE3P70.net
>>247
> トヨタ最高益とかだろ。東芝も開発予算倍増したらしいし。

トヨタと東芝しか企業を知らないのか?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:07:33.49 ID:dgw/tLxW0.net
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:26:33.15 ID:iBG9QY7Ai.net
>>263
そんなに日本の景気が回復すると困るの?
母忘六四。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:27:30.53 ID:PvbPaWDH0.net
カネを使わないと来年のカネが貰えないというシステムが
致命的におかしい。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:28:29.06 ID:coiPBITv0.net
ドラゴンボールの戦闘力でも100兆はいかんで

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:02:17.10 ID:jfXpOgqi0.net
消費税増税は福祉のためなんかじゃない。財無症バカ官僚の権限増大が目的だ。

高橋洋一著『成長戦略の罠』

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:14:30.01 ID:mdMzE3P70.net
>>265
はぁ? お前さんがトヨタと東芝=日本経済で語ってるから

そりゃ頭が悪すぎではないですか? 婉曲に指摘しただけだが。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:27:40.62 ID:iBG9QY7Ai.net
>>269
別に一般化した気はない。
日本経済の象徴として二社を挙げただけで、違うと言うなら君が根拠となる数字を示せば良いだけ。
あ、あとね、婉曲の使い方間違ってるよ。やっぱり妙な思想持つ馬鹿は言語能力低いのね。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:29:11.33 ID:rGPYBtaV0.net
消費税増税すれば景気が良くなるとか言ってたヤツどこへ行った?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:30:34.70 ID:osgDAl+Z0.net
借金総額1000兆円、今年度の税収50兆円程度という情報も入れろよw

歳出を前年度より増やすとか、まさか、しないよな?
財政の健全化を目指してるんだもんな

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:34:09.62 ID:PcmmlTL+O.net
国がデフォルト起こす日も近い

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:40:26.42 ID:iBG9QY7Ai.net
>>272
それは別に問題ない。
国債を返却する局面になると指数関数的に減るからな。
問題はお前みたいな馬鹿に騙されるアホが多いこと。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:41:11.06 ID:MgD/rG6j0.net
財政均衡主義の馬鹿がいて驚いた

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:42:01.86 ID:iBG9QY7Ai.net
>>273
自国通貨だての国債しか発行していない、世界一の対外債権国がどうやってデフォルトすんだ(笑)

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:44:55.98 ID:osgDAl+Z0.net
基本、要求されてる金額を全部半額にすればいいんじゃねーの?
その程度が、本来出せる金額なんだからさ

事業仕分け、リストラをやれよ

勝手に借金を増やし続けるな、気持ち悪い
一体、どういうつもりなんだよ、マジによ!!

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:44:57.36 ID:MgD/rG6j0.net
国にしか出来ない需要があるのならどんどん金を使うべき

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:00:44.93 ID:oVd4VWoL0.net
全部関係者の懐に入るだけ。
経済効果無し。(笑)

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:01:42.96 ID:2f1AnMPm0.net
あと20年もすればGDPよりも予算のほうが多くなるかもしれんね

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:05:18.27 ID:MgD/rG6j0.net
歳出が増えるのは日本経済の拡張につながるから別に悪いことじゃないんだけど
理解できないアホがいるね

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:08:32.16 ID:aVBt36q+0.net
>276
日本の民間部門は、対外資産を有しているが、
日本の政府部門は、債務超過です。
民間の対外資産は、政府の借金返済に充てられるものではありません。

■日本政府のバランスシート
資産: 650兆円
負債:1100兆円(450兆円の債務超過)

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:10:14.38 ID:mMKqKuk10.net
「増税によって財政健全化を」と凡人は思う。
しかし、事態は逆で増税のせいで、財政健全化どころか、財政破綻になる。
これは逆説のように見えるが、真実だ。

消費税増税すると半ば自動的に歳出増になるので財政再建できなくなる
一方、消費税増税しないと歳出増は抑えられるとともに、
経済成長するので結果として歳入増になり、財政再建が進む。
従って、消費税増税すると財政再建懸念が出て、
消費税増税しないと財政再建がうまくいく。

このような逆説を理解するということが、マクロ経済学を理解するということだ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:11:54.32 ID:aVBt36q+0.net
>>281
非防衛歳出が増えるのは、明らかに悪いことです。
例えば日銀展望レポート(12年4月)は、こう述べています。

>人々は、政府債務残高の累積から、社会保障制度の
>維持可能性や将来の税負担増などへの不安を感じ、支出行動を慎重化させ
>ている可能性がある。財政の持続可能性に対する信認が低下するような場
>合には、そうした人々の将来不安の強まりから、経済の下振れにつながる
>おそれがある。

>金融市場のグローバル化が進展して
>いる現状を踏まえると、多くの先進国で公的債務残高への懸念が生じてい
>る中で、わが国の財政運営に対する市場の目も厳しくなってきているとみ
>られる。そうしたもとで、仮に財政再建に向けた取り組みが不十分である
>と市場に評価された場合は、長期金利の上昇を招き、金融機関の経営ひい
>ては日本経済全体に悪影響が及ぶと考えられる。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:13:50.66 ID:fdzd98WmO.net
>>276
よく言う対外債権って大丈夫なのか?
何回も英国の口車に乗って対アフリカ諸国債権を放棄してるぞ?
韓国にもかなりあるはずだけど、隙あれば踏み倒す気満々だろ、あの国。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:15:27.04 ID:N5zsDHP20.net
>>285
東南アジアも踏み倒されまくりだがな。
中国は地味に返してくれるので日本政府は中国に配慮しまくり。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:18:00.66 ID:MgD/rG6j0.net
>>284
その日銀が間違えてきたから今の日本があるんだが?

だいたい政府債務の累積だけ強調して債権を言わないところがおかしい、
国民の将来不安を取り除くのなら景気を維持する持続的な歳出増がかか
せないのは当然の話

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:20:31.53 ID:aVBt36q+0.net
>>287
だから、日本政府は大幅な債務超過なんですよ?

■日本政府のバランスシート 
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_pf/material/zaiseidg260128/sankou_1.pdf

資産: 650兆円 
負債:1100兆円

【資産内訳】
200兆円:有形固定資産 ⇒道路、堤防、基地等であり売却できない
100兆円:年金の積立金 ⇒年金加入者からの預り金
100兆円:外国有価証券 ⇒為替介入のために政府短期証券で資金調達し購入した証券
250兆円:その他の資産 ⇒地方に対する貸付金等

【負債内訳】
100兆円:年金の預り金
100兆円:政府短期証券 
800兆円:赤字国債等
100兆円:その他の負債

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:21:22.62 ID:CteODgb/0.net
>>281
政府支出がスタグフレーションを招いている現状でそれを言うのはダメ
財政の健全化も進まなければ、長期金利の上昇は(笑)でなく本当に財政破綻を招く

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:23:04.19 ID:xJLjUzDN0.net
>>281が一瞬で論破されて恥を晒しててワロタ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:24:01.49 ID:F4FhLsIi0.net
男女共同参画削れよ
それか男女共同参画FSX整備計画とか認めろ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:25:48.03 ID:iBG9QY7Ai.net
>>285
ほとんど米国債(笑)

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:25:49.89 ID:MgD/rG6j0.net
>>288
国民に向けた政府の借金なら問題ない、当然のことながら日本政府は金を造れます

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:27:14.74 ID:aVBt36q+0.net
>>288に書いたとおり、
日本は、保有資産650兆円全てを売却しても、まだ450兆円も借金が残ります。

しかも、保有資産650兆円を全て売却した場合は・・・
・自衛隊駐屯地・基地、道路や堤防は、私有地になる
・100兆円のドル売り円買いで、急激な円高になる
・年金の積立金が消滅する etc

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:27:34.71 ID:MgD/rG6j0.net
>>289
依然としてデフレだが?

それに財政の健全化とかまだ詭弁じみたこと言ってるの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:28:06.22 ID:CDQ6/JI20.net
>>1
どうしようもありませんね

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:29:49.09 ID:MgD/rG6j0.net
>>294
すごい極端な事を言うんだねw

ならば言わせて貰うけど、日本政府が借金をすべて返済したのなら国中からお金がなくなるよw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:30:09.93 ID:WIHdq5Y90.net
債権を主張するのもミスリードだというような記事をどこかで見たな。
地方に対する貸し付けがそのまま額面通り回収できるのか。この経済状態で。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:35:18.25 ID:CteODgb/0.net
>>295
政府は認めないだろうがとっくに指摘されてる
インフレ誘導には成功してるが所得も消費も低い水準のまま
スタグフレーションという言葉は使ってはいけないことになってるから、決して言わない

それから財政健全化はある程度までは冗談で済むけど、もう冗談で済まなくなってるの
とりあえず経済学の教科書買って読んでからいってくれ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:41:56.33 ID:aVBt36q+0.net
>>293
1.まず、内債だろうが外債だろうが、デフォルトは許されません。

もしデフォルトすれば(又は政府に対する市場の信認が消失すれば)、国債の評価が急落します。
その結果、国債を大量に保有する金融機関は、不良債権を抱えて経営が悪化します。
金融機関の経営亜悪化は、金融システムの混乱を通じて、実体経済に甚大な悪影響を及ぼします。

2.政府は、紙幣を発行できません。もし政府紙幣が発行された場合・・・
・市中銀行は、日銀当座預金を通じて、政府紙幣を日銀券と交換する。
・日本銀行が、政府紙幣を保有することになる。
・もし政府が、政府紙幣と日銀券を交換する気がないならば、政府紙幣は単なる不良債権。

日銀のバランスシート
(資産)政府紙幣 (負債)日銀券

⇒資産の政府紙幣は不良債権なので、日銀券(通貨)の価値がなくなる。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:46:40.23 ID:a/4VA9r40.net
>>300
「消費税増税→財政再建→国債暴落回避→日本国滅亡回避」
というのが財務省の主張らしいが、実際のところどこまで深刻なのかよくわからない。
財政再建しなくてもデフォルト回避できればいいんじゃないの?

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:48:22.63 ID:/RD/6ELL0.net
最近流れはすっかり変わったな
幼児が土石流に流され、殉職者がでるなか
平然と天ぷらとゴルフに明け暮れ
陛下がこれみよがしに無言で休養を取られた時から
完全に流れが変わった

最後まで嘘を突き通せよ安倍ちゃんw
何もやってないし、能力もないけど
口先では出来るように、出来たという嘘をつくのが
第三の矢

もうすぐだな安倍ちゃんw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:56:34.95 ID:aVBt36q+0.net
>>301
借金返済には、3つの手法があるわけです。
1.デフォルト
2.インフレ
3.財政再建

1.デフォルトは、金融システムの安定を毀損する。
2.インフレは、金融システムの不安定化だけでなく、
 更に物価の不安定化を通じて、市場メカニズム(資源配分機能)そのものを毀損する。

従って、3の財政再建しか道は無いことは自明の理だと思います。
しかし私は、増税では財政再建は実現しないと考えます。
なぜなら、増税で収入が増えれば、支出を増やす。これが永田町の論理だからです。
(社会主義大きな政府)

財政再建に必要なのは、
・増税+歳出拡大(大きな政府)ではなく、
・減税+歳出削減(小さな政府)です。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:02:04.64 ID:MgD/rG6j0.net
>>303
新自由主義者かまじでやめてくれよ

借金を煽り歳出削減とか不景気まっしぐらだわ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:02:53.94 ID:ZKREpmoy0.net
公務員の給料を減らせ、天下り団体への補助金を廃止しろ、ナマポを消してしまえ
これだけやれば数十兆円は浮くぞ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:04:03.22 ID:WqkqkT/b0.net
国民一人辺り年間80万円だな
しかし労働している国民は半分以下なので働いている国民は年間200万以上税金納めないといけない
しかしどれだけ税金納めても外国へのODAや在日やNPO等の寄生虫に資金援助するからどれだけあっても足りない

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:19:30.39 ID:aVBt36q+0.net
ブレア元英首相が良い事を言っているので、引用します。
彼の言うとおりで、政府の歳出拡大は、持続的な経済成長をもたらさない。

なぜなら、潜在成長力は、需要ではなく供給サイドに依存し、
供給力は、生産性と労働人口に依存しているからです。
(政府の歳出拡大は、生産性を高めないし、労働人口を増やさない)

>政府の役割は安定化を達成したら、経済的に良識的な限りできるだけ早く退場することだ。
>回復は最終的には政府ではなく、産業、企業、そして人々の創造性、創意、進取の気性によってもたらされる。
>経済危機は、財政刺激策という衣をまとった政府支出の増大が唯一の答えだという怠惰な考え方に屈する
>代わりに、改革を加速化させ先鋭にする時期ととらえるべきだった。(今からでもそうすることができる)

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:23:39.90 ID:ozAdkx9v0.net
誰かとめてくれ・・・・

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:55:49.33 ID:0enqoRyW0.net
>>308
じいさんたちのリミッターは既に外れてしまっているので
制御不可能。アウト・オブ・コントロール

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:06:05.02 ID:p6ZsIhcR0.net
赤字国債乱発とか少子化で移民とか考えているのは目先のことだけ
日本の将来のことを考えている政治家や公務員がどれだけいる?
手遅れになるまで何もしないつもりかよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:08:16.38 ID:71CT/Aki0.net
民主党政権

マニフェスト、イギリスで始まりました。 ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。 書いてないことはやらないんです。
シロアリを退治して、天り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo



政府は22日、2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400



政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm

【消費増税】 岡田氏 「衆院選マニフェスト(政権公約)違反だとは思わない。ギリギリセーフ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338374638/

【政治】 菅前首相 「消費税引き上げは、民主党のマニフェスト違反? 財政再建が焦眉の急となったのは、民主党政権が誕生した後だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340004718/

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:09:22.28 ID:PoG5JyhL0.net
http://www.noitamina-control.jp/

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:10:46.87 ID:7oMAUNA6O.net
年金減らせ、二階三階をペラペラに薄くしろ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:21:11.79 ID:atWLQfRG0.net
一番必要なリストラをしない上に給料上げてりゃこうなるわな。w
無駄な箱モノ、無駄な人件費、必要な責任追及と回収。
どれか一つでも出来れば全然違うんだけどね。
特に最後の一つは利権追求と責任回避の官僚が水も漏らさぬ体制だし能無しの政治屋レベルではどうしようもない。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:21:43.45 ID:jHiM005LO.net
東京電力事件が全てを物語るな…あんな事故を起こしても責任は追求されない、それは政府に嫌気がさして少子化にもなるわな馬鹿な先人を支えるなんて阿呆らしいからな。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:37:56.42 ID:+TNtA+TTi.net
>>288
政府には徴税権や通過発行権があるから、債務超過でも何の問題もない。
そもそも政府にそんなに資産があったら困るわ(笑)

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:06.01 ID:0l/up+pz0.net
なんという無能

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:55:13.57 ID:+TNtA+TTi.net
>>303
アホか??????
借金返済には3つの方法とか言って、全て間違ってる(笑)
デフォルトはそもそも返してねーじゃん。
インフレも財政再建も返す手段じゃない。
国債返すには、その分の現金を渡すしかない。

国債はゼロにしなければいけないものではない。
また、すぐに返さないといけないものでもない。
それからもう一つ、今国債を返されるとそれでご飯食べてる銀行や保険会社は非常に困る。

何も分かってないのバレバレ(笑)

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:09:31.61 ID:RUHwjdZD0.net
増税前提で景気よくやってるだけ
政治家なんてのは、役人という十常侍が操る木偶でしかない

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:14:30.48 ID:wWNeD7Hu0.net
>>1
自民党は最初から財政再建なんか全くやる気が無いからな。
消費税大増税やってこれじゃ国際社会から更に信頼を
失う結果なるはずだが自民党は開き直ってる。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:47:18.54 ID:t9v0B77g0.net
ジャパンハンドラーズは日本を最後の絞り込みに入ったんだろーね
すでに産業構造もスカスカで貧富二極化してるし
公務員という生産性0の人種が高給とるようになったら終わりだよ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:04:29.21 ID:fPKJvHBw0.net
インフラ入れ替えで経済効果…入れ替えなんだから最初から人が集まってるじゃん!効果ないじゃん
過疎地を整備や!…過疎地は少子化でさらに過疎地やんか!効果ゼロやん!

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:10:37.57 ID:uOUZYoV20.net
>>318
日銀総裁は何も分かっていないんですね、
バカな左翼は、二度と口を開くなよ。

https://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2013/kk1303d.pdf
結局のところ、悪化した財政バランスを回復する方法は、財政再建に取り組むか、
デフォルトか、あるいはインフレで債務を帳消しにするか、この 3 つしかないわけです。
仮に、財政再建への取組みがなされないとすると、残り 2 つとなり、どちらにしても、
通貨の信認、つまり物価の安定と金融システムの安定を維持できません。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:16:31.12 ID:uOUZYoV20.net
>>316
通貨とは、中央銀行の負債です。
そして中央銀行は、行政機関ではなく銀行です。
左翼は、こうした基本的なことを理解できていない。

政府に通貨発行権はない。もし、もし政府紙幣が発行された場合・・・
・市中銀行は、日銀当座預金を通じて、政府紙幣を日銀券と交換する。
・日本銀行が、政府紙幣を保有することになる。
・もし政府が、政府紙幣と日銀券を交換する気がないならば、政府紙幣は単なる不良債権。

日銀のバランスシート
(資産)政府紙幣 (負債)日銀券

⇒資産の政府紙幣は不良債権なので、日銀券(通貨)の価値がなくなる。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:25:22.84 ID:mXeJMg4r0.net
災害の度に嬉しそうに政府の手落ちとか報道してるくせに
税金使って直しますって言ったらいきなりやめろとか
マスゴミは分裂症か?

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:12:24.80 ID:rcrTKfsT0.net
>>270
> 日本経済の象徴として二社を挙げただけで、

そういうのは2chだけにしといた方がいいぞ。w

リアル社会だと馬鹿決定されちゃうから。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:15:31.38 ID:BczMrCGm0.net
>>319
こういうこと言うのよくいるけど、
そこまで暗躍できて仕事もしなくていい公務員様になんでならなかったの?

社会に反発したがる中二病でもあるまいし、現実を見て!

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:22:03.32 ID:9QjPYmBM0.net
>>327
別にそんなもんになりたくない奴も大勢いるということをお忘れなく
公務員の給与は下げてほしいよ。
みんなの迷惑にならないようにね。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:55:11.72 ID:1CuEjh5w0.net
>>323
(笑)
マネタリーベースを増やしたくないだけのポジショントークじゃん。
真に受ける方が馬鹿。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:56:33.84 ID:1CuEjh5w0.net
>>324
政府日銀は一体なので問題なし。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:58:27.33 ID:f9OY4LyD0.net
増税は自己管理能力のないデブに、より多額のお小遣い渡してダイエットするか様子を見てるようなもの

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:01:45.55 ID:uOUZYoV20.net
>>330
左翼は、中央銀行のバランスシートを理解してから書き込んで下さい。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:24:30.71 ID:uOUZYoV20.net
日銀は、行政機関ではなく銀行であるので、
命令を通じて、強制的にマネタリーベースを増やすことはできません。
取引という銀行業務を通じて、初めて金融政策を実行できます。 

◆マネタリーベースの増加例(国債買いオペ時の日銀バランスシート)
(借方)国債+  (貸方)当座預金+
 日銀は、買い入れた国債を資産計上し、買入代金を相手方の当座預金に入金する。

(借方)当座預金−(貸方)日本銀行券+
 相手方の金融機関は現金が必要なとき、当座預金を引き落とし、日本銀行券を払い受ける。

バランスシート
(資産)国債  (負債)日本銀行券

日本銀行券の価値は、日銀が保有する資産により担保されます。
もし政府が、償還する意思のない政府紙幣や国債を日銀に押し付けた場合、
日本銀行券は価値の裏付けとなる資産を失い、物価の安定が著しく毀損されます。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:49:53.69 ID:1CuEjh5w0.net
>>333
償還する意思のない国債????
その難しそうな事を並べて煙に巻く手法、失敗してるからやめた方がいいよ(笑)
アベノミクスで、政府主導でマネタリーベースを増やせることがはっきりしたな。
できない、じゃない。
既にやってる、なんだ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:54:34.28 ID:uOUZYoV20.net
>>334
中曽副総裁講演(2014年7月8日)
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140708a.htm/

>第一に、「量的・質的金融緩和」やそのもとでの国債の買入れは、
>あくまで2%の「物価安定の目標」の実現のために行っているものです。
>そうした目的を超えて、財政ファイナンスを行う考えは全くありません。

>第二に、我々は、「量的緩和」からの「出口」を経験した唯一の中央銀行です。
>私は、当時、金融市場局長として実際に「出口」を完了させています。
>もちろん、「量的緩和」と「量的・質的金融緩和」は同じではありませんが、
>日本銀行は、「出口」の手段を十分に有していると考えています。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:02:25.29 ID:+TNtA+TTi.net
>>335
それが何?
現実に今、政権主導で増やしてるけど。
できるできないじゃない。もうやってる。
だから、できない言い訳なんていくらしても無駄よ。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:04:15.78 ID:uOUZYoV20.net
日銀は現在、市中から国債を買い入れているにすぎません。
日銀が買い入れた国債は、流動性資産として、売却可能です。

国債買入の目的は、財政ファイナンス(財政赤字を支えること)ではありません。
日銀は「財政ファイナンスは決して行わない」と繰り返し明言しています。

もし、日銀が政府から国債を直接引き受け、かつ、政府に償還意思の無い場合・・・
(1)物価の混乱
  日銀は、転売できない不良債権(直接引き受けた国債や政府紙幣)を資産に抱えることになり、
  日銀の負債(すなわち通貨)は、価値が担保されなくなる。

(2)金融システムの混乱
政府の債務返済意思に対する市場の懸念が強まり、市中の国債価格が下落する。
  金融機関の保有する国債が不良債権となり、金融機関の経営が悪化する。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:10:19.11 ID:uOUZYoV20.net
>>336
日銀は、財政ファイナンスをしていません。
償還意思のない国債や政府紙幣の直接引き受けも、していません。

中曽副総裁は、出口戦略に言及していますよね。
金融緩和は、永久に続けられるものではなく、出口戦略が必要になる。
つまり、市中から買い入れた国債等を売却して、日銀バランスシートを圧縮します。

もし、償還意思の無い国債や政府紙幣を直接引き受ければ、出口戦略もできなくなる。
金融緩和は、出口戦略までが一つのパッケージであり、
日銀は、償還意思のない国債や政府紙幣を受け入れるはできないし、しない。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:29:41.65 ID:tPEd+k1r0.net
>>338
だから、どうした?
  

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:50:45.38 ID:1CuEjh5w0.net
>>338
それが??
現実に政権主導でマネタリーベースは増えている。
それでこの議論は終わりだろ。
君がいくらできないって主張したって、実際できてるんだからどうにもならんよ。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:54:31.81 ID:4vAe0mKd0.net
100兆円w
25兆円の復興予算を使い切った
復興庁もすごいけどなw
どんだけ金を捨ててるんだ。
100兆円を国民にばら撒いたほうが
良くないかw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:55:48.89 ID:n3js4l8j0.net
公務員の給与元に戻してるしな馬鹿だわ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:56:51.26 ID:uOUZYoV20.net
>>340
ですから、日銀のバランスシートを理解してから、書き込んでください。

日銀は、市中の国債等を買い入れることで、
バランスシート(マネタリーベース)を拡大させることができます。
ただし、緩和を永久に続けることは出来ず、出口戦略が必要になります。

日銀は、償還意思のない国債の直接引受けや、政府紙幣の引受けはできません。
理由は、>>337-338のとおりです。
日銀は、そのような直接引き受けはしていません。
つまり政府に通過発行券はない。政府は通貨を発行できない。すべきでない。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:56:58.33 ID:TEOJiw3P0.net
憚りながらで検索して下さい
後藤組は創価学会の暴露映画を上映しようとした伊丹十三監督を暗殺している
のですが
創価学会の幹部に死に物狂いで媚びへつらっている末端の学会員の方も最後は
使い捨てにされると思います

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:01:11.54 ID:A7Mn1Ez+0.net
内訳どーなってんだろーな

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:01:41.28 ID:uOUZYoV20.net
左翼って、バランスシートも理解できないのな?

(資産)*** (負債)通貨

もし日銀が、国債を直接引き受けたり、政府紙幣を引き受けた場合・・・
政府が、国債や政府紙幣を現金と交換する財源を用意してないならば、
日銀の保有資産(直接引き受け国債、政府紙幣)は、転売できない不良債権になります。

これでは、通貨価値を担保できないですよね。
例えば、不良債権を大量に抱えている企業の社債、誰が信用するんでしょうか?
誰も信用しません。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:05:23.33 ID:LZRtd+QX0.net
20年以上無策を続けた果ての帳尻合わせを数年でやろうとすりゃあこうなるわな。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:15:37.74 ID:jjil0JUt0.net
10年後、日本はドルで買物する国になる。
だからこその円安政策。

おまえらも、いまのうちにドル買っとけよ。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:18:43.50 ID:qwYsL9b30.net
少子化で財源増えない、資源ない、知的財産も買ってる額の方が多い。
世界20位くらいでいいんじゃないの

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:24:39.10 ID:KSJSxuz90.net
ダメになるんだから、最後までやる気なんでしょ。
真面目に何とかしようと思ってたら、倍以上の予算組まんだろ。
多重債務でもなく、自己破産狙って、ダメになるまで美味しい思いの確信犯じゃない。
スケープゴートを用意して、その後のポシジョン確保してる人もいるかもしれん。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:45:23.07 ID:1CuEjh5w0.net
>>343
直接引き受けも既にしてるよ。
どうやら現実から目を背けるのがお好きなようで。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:49:05.12 ID:A0oWcOxg0.net
とりあえずてんこ盛り要求する慣例をやめさせるべき
現実的な要求をさせるようにしろよ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:50:31.40 ID:paYpA/1W0.net
消費税上げてばら撒きとか民主党よりひどくね?
理研仕分けしておけば小保方みたいな人間のクズも表に出てこなかっただろうに

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:51:00.16 ID:KtNYrZEE0.net
自民って民主の財政肥大批判してなかったか?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:51:56.40 ID:4qWwxq5T0.net
>>2

>航空機産業が立ち上がると利益率高い分野で10兆20兆は手堅い

ネゴトワ・ネティエwww

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:55:26.07 ID:GH+b2w0R0.net
仕分けやってたミンスのほうがマシに思えてくるな。
アホ大学増やすのも大概にしてもらわんと。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:55:54.70 ID:2xnEDyasi.net
単純に考えたら消費税が上がった分もあるんじゃないのかね?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:06:24.96 ID:mx/5VFlk0.net
>>351
おいおい日銀がいつ直接引き受けをやったんだよ
戦中とか言うなよ
ソースだせよ
日銀が直接引き受けしたら大ニュースになるぜ
号外が出る
世界中にニュースが駆け巡る

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:29:59.34 ID:1CuEjh5w0.net
>>358
検索しろよ。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUAGLV6JIK0R01.html
毎年やってるの知らないの?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:32:33.15 ID:f9qE4Yus0.net
>>359
横レスだが、これ乗り換え引受の話で、直接引き受けの話ではないね。

>「政府からの要請があって対応を考える場合は、従来通り、
>国債引き受けではないという認識が決して変わらないように、
>対応を検討していくのが妥当だろう」

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:37:46.62 ID:1CuEjh5w0.net
>>360
乗り換えならいいのかよ(笑)
引き受けは引き受けでそれを区別する意義なんてないな。
政府の要請があっての引き受けはいい引き受け!とかわけ分からんぞ。

362 :犬公坊@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:39:32.06 ID:E/LlihTJO.net
んー、もうあきらめたよ……
破産するまで、行き着くとこまで行くしかないわ。

まだまだ余裕はあるしね。百姓と胡麻の油は搾れるだけ、とも言うし。
たまらんなあ……

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:40:09.26 ID:f9qE4Yus0.net
>>361
とりあえずこれで読んでくれ。

「日銀の国債引き受けはなぜダメなのか?」〜「引き受け」と「買い取り」の違いとは?〜
http://blogs.bizmakoto.jp/hyas/entry/5823.html

>>359の記事はおそらく筆者自身がよく分からなくなってて、
買い取り(現在やってるのはこっち)と引受がごちゃごちゃになっているのだろう。
そもそも法律で禁止されてるんだから、できるわけがない。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:40:18.46 ID:cDCVy7OQ0.net
増税も歳費削減もしなければならんが
浪費が止まらないからといって増税しないわけには行かない。
バケツの水漏れを補修するにもカネがかかる。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:40:53.62 ID:uNWVGbZw0.net
財務省職員の年収に加算、あはは

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:45:49.55 ID:1CuEjh5w0.net
>>363
そのブログ書いてるやつただのアホじゃねーか。
財政法上の例外措置を使えば引き受けは可能で、毎年10兆円規模で既に行われている、
が動かし用のない事実。
やっちゃだめ!ハイパーインフレになる!とかは小学生レベルのアホだから無視してOK。
だって既にやってるけど、ハイパーインフレなんてなってないもんな。
現実から目を背けるのがお好きなようで。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:49:14.25 ID:f9qE4Yus0.net
>>366
慶應大学准教授とかも同意見なんだけどね。

http://toyokeizai.net/articles/-/11881

ちなみに、直接引き受けというのは、ここにも書いてある通り、
市場を介さないもので、これを日銀がやったことはないよ。
「直接」引受が行われたソースが必要。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:50:25.95 ID:uOUZYoV20.net
>>363
そのとおりです。
その記事のとおり、日銀は直接引受けをしてはならないし、決してしません。
なぜなら「日銀がお金を刷って直接政府に予算として渡すこと」になってしまうから。

(1)直接引受けの場合(マネタリーベースが拡大)
(借方)直接引受け国債+ (貸方)日銀発行券+

(2)国債借換えの場合(マネタリーベースは拡大しない)
(借方)借換え国債+   (貸方)償還国債−

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:50:32.62 ID:7qsCKbRwO.net
尊厳死の法整備で万事解決

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:51:17.06 ID:UI/6WPO0O.net
はいはい増税キャンペーンですね!

公務員の給料20%下げたら考えてやんよ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:55:04.14 ID:l/LTZNTp0.net
>>30
外人が住みもしないで投機してるだけの価値なんて、もともと幻影じゃん。
1000万安くなれば月3万も家計が助かる。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:57:26.68 ID:1CuEjh5w0.net
>>367
ソースを出したら出したで、またごたごた言うんだろ(笑)
政府主導でマネタリーベースは増やせない!
→増えてるけど?てかそれがアベノミクス
→増えてないったら増えてない!

日銀は絶対に引き受けしない!
→毎年してるけど??
→そっそれは引き受けじゃなくて買い取りでゴニョゴニョ

お前らそんなのばっか。
まあ、工作員なんだろうね(笑)

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:58:44.74 ID:f9qE4Yus0.net
>>372
ソースなし、と。
まあやったことないんだから当然だが。

買い取りと引き受けの違いも理解せずに引き受けオッケーなんて言ってるのは、
ちょっとどうかと思うね。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:00:20.70 ID:+uWfsrlS0.net
武器輸出の自由化だな。

US-1と潜水艦に戦車を売りまくれ!

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:05:11.45 ID:uOUZYoV20.net
>>372
日銀の国債借換えで、マネタリーベースは拡大しません。

左翼は、次のことを理解していないから、支離滅裂な主張をするのです。
・日銀は、行政機関ではなく銀行である
・通貨は、日銀バランスシートの負債である

・政府は、国債償還のための資金を用意する義務を負う
 (直接引受けにより、その義務から逃れることは許されない)

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:09:34.42 ID:y47pdZWx0.net
10%増税するためにわざとシーリング(概算要求の上限)を撤廃。去年もそう
こういう詐欺的行為を平気でやる財務省と自民党
増税しても予算削減なんてやらない、族議員と組んで各省庁とも予算分捕り合戦。財務省も増税とバーターで認める
金に色はついてないので福祉に使われるなんてありえない

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:08.89 ID:U2jKD/dP0.net
竹中が株など金融商品で設けるから良いだろ
ダメだったら、次の選挙で抗議すれば良いだけさ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:10:49.59 ID:+TNtA+TTi.net
>>373
というより、今は引き受ける必要がまるで無いんだが。
んなことしたら銀行潰れるわ。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:38.62 ID:fYkazUkW0.net
自分達が逃げ切ればいいだけだから老人達はやりたい放題だな

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:17:48.04 ID:uOUZYoV20.net
>>374
武器輸出三原則は、14年4月1日に撤廃済ですので、
今後は、輸出先が敵性国家やテロリスト等でなければ、輸出は許可されます。

ただし、敵性国家、テロリスト等への大量破壊兵器等の拡散防止の観点から、
輸出制限自体を撤廃することはできません。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:21:15.51 ID:l7KQomtp0.net
>>1
歳出金額の増大は、財務省の権限の増大でもある。
消費増税の景気減速で安倍内閣の力は弱まり、財務省の力は増加したわけだ。
再増税も財務省に押しきられる雰囲気だねえ。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:29:37.83 ID:6oTeja+u0.net
予算増やすのは正しいが
増税は間違いだ
予算規模は140兆円でもいい
財源は日銀に刷らせた金だ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:30:01.10 ID:1CuEjh5w0.net
>>375
1. 国債発行高をゼロにする必要なんてない
2. 今は資金需要がないので、政府が代わりに国債を発行し、利息分を市中に流す必要がある
3. 自国通過建て国債の返済期限は事実上無限大
4. 日本国債の利率は世界最低水準で、日本政府は世界最低水準の利息で資金調達ができる状態

今返すべき理由は全くないな。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:08.51 ID:1CuEjh5w0.net
>>381
それは絶対に違うね。
国債の発行が増えると、増えた分は使わないといけない。
そうなるとこれまで、こんな予算通すわけないだろ、とお高くとまっていた財務省が、各省庁を回って予算使ってくれませんか、と頭を下げないといけなくなる。
予算は少なければ少ないほど財務省の権限が強くなる。
だから財務省は国債発行を嫌がるのさ。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:33:55.97 ID:6oTeja+u0.net
>>375
日銀はただの銀行じゃねーぞ
政府が出資する特殊銀行だ
当然国策に従う義務があるわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:34:11.41 ID:uOUZYoV20.net
>>383
論点がずれています。
何度も言いますが、事実は次の通りです。

・日銀の国債借換えは、マネタリーベースを増加させない。
・日銀は、直接引受けをしてはならないし、していない。

次に、
・自国通貨建てと償還期限、両者は全く関係ない。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:12.47 ID:LIinvcGM0.net
社会保障と公務員の給料を半分にすればバランスする

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:38.87 ID:kp5kOnBn0.net
これで国債が暴落してうんたらって話にはならないの?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:40.72 ID:6oTeja+u0.net
>>386
直接引き受けは原則禁止なだけ
但し国会の承認があればその限りではない

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:39:16.45 ID:uOUZYoV20.net
>>386続き
・政府債務の持続可能性に対する金融市場からの警告は、危機直前まで発せられない

・欧州周縁国では、ユーロ発足以降ソブリン危機までの間、ドイツの金利とほぼ同じ低水準で
 推移していたが、財政の持続可能性に対する信認が崩れると、金利は非連続的に急上昇した。

・市場から催促された時点では対応がきわめて難しくなってしまっている可能性を踏まえると、
 なるべく早い段階で政府債務の累増に歯止めをかける必要がある。

欧州周縁国の金利の推移(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/soukai/siryou/20120704/08.pdf

ギリシャ国債の金利は、ドイツ国債と同程度の低金利だった。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:44:51.53 ID:uOUZYoV20.net
>>389
日銀法第1条と第2条を読んで下さい。

(日銀の使命)
1.物価の安定(を通じて国民経済の健全な発展に資する)
2.金融システムの安定(資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資する)

もし、日銀が直接引受け(財政ファイナンス)を行った場合、
1.物価の混乱
 日銀は、転売できない不良債権(償還期限のない国債)を資産に抱えることになり、
 日銀の負債(すなわち通貨)は、価値が担保されなくなる。

(2)金融システムの混乱
 政府の債務返済意思に対する市場の懸念が強まり、市中の国債価格が下落する。
 金融機関の保有する国債が不良債権となり、金融機関の経営が悪化する。

⇒つまり、直接引受けは、日銀法に規定された日銀の組織使命に反するのです。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:47:14.40 ID:6oTeja+u0.net
>>391
財政法4条読んでください
国会の承認があれば日銀直接引き受けは可能

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:51:36.44 ID:uOUZYoV20.net
>>392
日銀引受けに係る規定は、財政法4条ではなく、5条です。

日銀は「財政ファイナンスを決して行わない」と何度も明言していますが?
例えば、中曽副総裁はこう述べています。

中曽副総裁講演(2014年7月8日)
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140708a.htm/

>「量的・質的金融緩和」やそのもとでの国債の買入れは、
>あくまで2%の「物価安定の目標」の実現のために行っているものです。
>そうした目的を超えて、財政ファイナンスを行う考えは全くありません。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:53:38.51 ID:6oTeja+u0.net
>>393
日銀は国会の承認があれば国債引き受けを拒否できない

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:58:51.37 ID:uOUZYoV20.net
>>394
財政法5条は、日銀に国債引受けをする義務を課しているのではなく、
政府に、国債引受けをさせない義務を課しています。
直接引受けは、>>391のとおり、大きな混乱をもたらすからです。

1.通貨の混乱 
 市場経済(価格メカニズム)そのものの機能不全

2.金融システムの混乱
 信用不安の非連続的な拡大

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:59:46.25 ID:6oTeja+u0.net
>>395
だから国会の承認があれば可能だろ
何度も言わせるな

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:01:20.02 ID:3wHuWsZK0.net
公務員と利権だけは、どんな事があっても維持か。
いったい日本は、どんな状況になったら、大規模なデモが起きるんだよw

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:04:34.24 ID:uOUZYoV20.net
>>396
日銀は、「財政ファイナンスを決して行わない」と何度も言明しているし、
実際に財政ファイナンスをしていません。これからも決してしません。

なぜなら財政ファイナンスは、日銀の使命に反し、日本経済そのものを混乱させるからです。

日銀引受け等財政ファイナンスの甚大な副作用(物価と金融システムの混乱)を理解した上で、
日銀引受けを主張しているのでしょうか?

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:12:19.57 ID:6oTeja+u0.net
>>398
そりゃ日銀の立場からしたらそう言うだろうな
日銀理論が政策の全てではない

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:16.09 ID:tPEd+k1r0.net
 
 
 新 手 の 釣 り か? 
 
    税 金 に タ カ っ て る 工 作 員 か?

  ↓

  ID:uOUZYoV20
 
   

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:13:49.75 ID:mx/5VFlk0.net
>>359
それは償還到来国債の乗り換えじゃん
現金償還を1年間延長するための例外措置
ここで問題にしてる日銀による国債の直接引き受けじゃない
国債の直接引き受けをググったらでてきたんで
意味を分からずにカキコんだんだろう

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:16:03.60 ID:uOUZYoV20.net
>>399
(日本銀行法)
第3条  
日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重「されなければならない」。

第24条
日本銀行は、我が国の中央銀行として、前条第一項に規定する業務のほか、国との間で次に掲げる業務を行う「ことができる」。
一  財政法第五条 ただし書の規定による国会の議決を経た金額の範囲内において担保を徴求することなく行う貸付け
二  財政法 その他の国の会計に関する法律の規定により国がすることが認められる一時借入金について担保を徴求することなく行う貸付け
三  財政法第五条 ただし書の規定による国会の議決を経た金額の範囲内において行う国債の応募又は引受け
四  財務省証券その他の融通証券の応募又は引受け
五  貴金属その他の物品の保護預り
  

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:18:00.13 ID:6oTeja+u0.net
>>402
だから日銀法に書いてるのはそうだな
ただ日銀法が政策の全てではない

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:21:49.62 ID:uOUZYoV20.net
>>403
金融政策は、政府ではなく中央銀行が行うものであり、
日本の中央銀行たる日銀の使命と行動は、日銀法に規定されています。

一方で財政法というのは、日銀ではなく、政府の行動を規定する法律です。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:25:51.68 ID:+TNtA+TTi.net
>>403
こいつ何言っても無駄だよ。
自らの誤りは絶対認めようとしない。
国会の承認があれば直接引き受けが可能って事実すら認めないけど、恐らくは思想的背景から拒否してるんだろうね。
もしくは特種な事情がある人と思う。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:23.54 ID:6oTeja+u0.net
>>404
財政と金融は本来連動してるものでなければならない
一遍の法律に拘り、国家経済を論じるつもりがないのなら卿と語るべきことはない

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:50.38 ID:uOUZYoV20.net
>>405
君の>>318にの主張によると、日銀総裁は「全て間違っている(笑)」そうだが、
事実は、逆ですよね?  
日銀法、銀行業務、簿記を理解していない左翼が、全て間違っているのです。

何度でも事実を言いますよ。
・財政ファイナンス(直接引受け等)は、物価と金融システムを混乱させる。
・それは、日銀法に規定されてる日銀の使命に反する。
・実際に日銀総裁や副総裁は、「財政ファイナンスを行わない」と明言している。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:36:25.19 ID:uOUZYoV20.net
>>406
1.財政ファイナンスは、法的に禁じられている。
・財政法は、直接引受けをさせない義務を政府に課している。
・日銀法は、直接引受けに応じる義務を日銀に課していない。

2.財政ファイナンスは、マクロ経済に甚大な悪影響を及ぼす。
(1)物価の混乱(市場メカニズムを毀損)
(2)金融システムの混乱(信用を毀損)

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:38:10.82 ID:6oTeja+u0.net
>>408
だからお前と話すことは何もないよ
一生言ってろ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:40:04.64 ID:1Brmpoco0.net
外国って直接引き受けをやってないのか?
マジで一切やってないのか?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:29.34 ID:pjACPZJ/O.net
>>408
国がやれば何でも合法なんだよ
そもそも赤字国債発行自体が違法なんだから

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:42:53.70 ID:uOUZYoV20.net
>>409
一言も反論できないなら、レスつけなくて良いです。
例えば、>>394のような法律を確認しない妄想は、止めたほうが良い。

>日銀は国会の承認があれば国債引き受けを拒否できない
なぜですか? 根拠法を確認してから書き込んでください。

日銀法24条は直接引受けについて、「行うことができる」と規定しています。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:42.57 ID:7iu5cNtY0.net
消費税増税しておいて安全保障とか公共事業は流石におかしいだろ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:55.62 ID:6oTeja+u0.net
>>412
だからお前がレスつけるな
消えろ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:23.25 ID:uOUZYoV20.net
>>402訂正します
【誤】第24条
【正】第34条

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:48:36.19 ID:cAZJ0DlY0.net
消費税増税=公共工事ますます増やします=借金がさらに増大

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:50:23.02 ID:IW3TcSJu0.net
どっかのアメリカみたいに戦争してるわけでもないに借金漬けw

大半が公務員による無駄遣い、公務員の贅沢のためだけに金使われて、戦争する余力なんてないぞ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:28.09 ID:vN2ikF1M0.net
なんで公務員の給料上げたんだ

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:51:55.35 ID:7iu5cNtY0.net
>>416
増税して消費が落ち込む分の穴埋めの公共事業だもんな
GDPの数字を取り繕う効果はあるかもしれんが逆に言えばそれしかない
この国の経済政策は中国以下

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:53:54.48 ID:9y0iNt0b0.net
消費税あげたから税収が増えるという前提で
小遣いが増えたという感覚でばんばん散財するのが官僚
安倍自民党政権が好き勝手やらせてるから我が世の春を謳歌しとる

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:03.12 ID:7iu5cNtY0.net
>>420
バラ撒きは自民党のお家芸だろ
予算分捕りだって族議員の力関係で決まるわけで官僚なんか奴隷だよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:59.91 ID:uOUZYoV20.net
>>421
民主党は、自民党以上に社会主義・大きな政府です。

小泉内閣がせっかく、歳出をある抑制したのに、
それ以降の政府が肥大化しており、財政は目も当てられない状況。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:53.54 ID:ateSCFw00.net
>>207
>これ以上、最低出生率の東京にだけは地方人材を流入させるな。

じゃあ、東京都同程度の給与水準の仕事を国が用意しないとな

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:03:44.19 ID:7iu5cNtY0.net
>>422
適当なこと書くな
ソースだせ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:23.66 ID:uOUZYoV20.net
>>424
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:20:10.44 ID:7iu5cNtY0.net
>>425
どうみても政権交代ではなくリーマンショックとかの影響だろ
歳出の中身を見ろ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:24:54.20 ID:uOUZYoV20.net
>>426
麻生政権は、経済安定化のために、短期的な歳出を増やした。

しかし民主党政権は、子ども手当等の恒久的な歳出を増やした。
そして、95兆円を超える歳出規模を恒常化させてしまった。

民主党を社会主義・大きな政府と言わないで、何を大きな政府と言うのでしょうか。
民主党(特に小鳩)は、文字どおり左翼政権であり、社会主義・大きな政府そのものでした。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:08.71 ID:uOUZYoV20.net
左翼民主党政権は、一度肥大化した歳出を縮小することができなかった。
(そして、安倍政権も同じ道を歩もうとしている)

だから、歳出拡大しては駄目なんです。
一度歳出を拡大すれば、永田町はその規模の歳出を永久に続けようとする。

その点、日銀は01年に始めた量的緩和の後、
しっかり出口戦略(バランスシート縮小)を完了させた。

日銀ではなく、政府の財政再建能力が低いことが、日本経済を停滞させています。

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:50.70 ID:7iu5cNtY0.net
>>428
だから子ども手当とかの「恒久的な歳出」がどれだけ財政に影響してんだよ
民主の時の財政悪化は主にリーマンショックに基づく世界不況に対応するためだろ
小泉時代とか、今の安倍政権もそうだが、好景気の時に財政を拡大させる馬鹿なことをするのは自民

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:06.06 ID:L4qH5Fb20.net
歳出を減らせって言ったって減らせないし減らさねぇよ
言いたい事は解るよ?公務員の給料を下げろ、だろ?
だが現実は無理だ

それでも減らせとなると公務員の給料じゃなく公務員の新規採用を減らす方向になり
更にその空いた席に民間企業が入ってくるようになる
いわゆるレントシーキングと言うヤツだ

それでも更に減らせと言うと今度も公務員の給料じゃなく社会保障費を削る方向に行く
介護従事者や児童保育士の待遇が悪くなるとか、ね

結局予算の使い方をマトモにしなけりゃ歳出が増えようが減ろうが国民が不幸になるだけなのよね

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:53:50.00 ID:uOUZYoV20.net
>>429
当初予算比較
・21年度:86兆円
・22年度:92兆円(6兆円増加)

マニフェスト経費:3.1兆円
(内訳)
・2.3兆円:子ども手当
・0.4兆円:高校無償化
・0.6兆円:農家戸別補償

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:53.90 ID:o5d37cQz0.net
よく考えたら、100兆円のお札を刷れば全部返せるじゃん!

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:17.15 ID:D58zhtKc0.net
>>429
子供手当は税金の無駄遣いだろ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:55:58.54 ID:uOUZYoV20.net
>>431訂正
子ども手当:2.3兆円のうち、
一般会計歳出は、1.7兆円。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:02.01 ID:ii2gefXU0.net
浪費するしか能の無い省庁ども全部解体しろよ!
このままじゃ確実に日本破綻だ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:41.46 ID:MSOOZJUc0.net
>>432
天才現る

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:00.61 ID:LwXBSA/W0.net
こいつらにまかせといたら消費税50%でも70%でも金足りないって言うよ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:00:27.84 ID:gbnEMt8N0.net
>>435
今更なに言ってるの。個人で破綻後に備えろよ。日本の事や他人の事など
放っておけよ。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:05:38.39 ID:2mJLhQp70.net
この上省庁拡充とか税金使い放題だな・・・

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:15:53.75 ID:jI0eO/gV0.net
>>431
「埋蔵金」wがでてきたから歳出増やしたんだろ。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:20:32.50 ID:uOUZYoV20.net
>>440
当初予算比較
21年度 歳出:86兆円(=税収:46兆円+国債:33兆円+その他)
22年度 歳出:92兆円(=税収:37兆円+国債:44兆円+その他)

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:21:24.49 ID:lvj7yoaB0.net
政治家が有権者に媚びた結果がこの放漫財政なのに役人のせいとか言ってる奴馬鹿だろ。
本当に絵に描いたような衆愚政治だな日本って。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:23:43.41 ID:guf9wBWRO.net
>一般会計の要求総額は百一兆七千億円程度で過去最大となった。


狂ってる

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:27:25.21 ID:TtRuvfAY0.net
消費税が上がって税収が増えた途端にこれだよ。
10%に上げたら公務員の年収平均で1000万円超えるぞ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:29:54.45 ID:/Zpn/sJe0.net
海外では破綻するなんて誰も思ってないのに
日本人の低学歴だけが破綻すると思っているという面白い現象

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:30:42.11 ID:LkZ9wcqvO.net
そういや最近またインドだかに円借款したんだよな。今回の安倍政権でどんだけ海外に借款してんだよて思うわ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:33:39.99 ID:lvj7yoaB0.net
>>445
典型的な2ch脳の愚民で笑える。
日本国債は韓国より下に格付けされてるの知らないのか。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:34:05.53 ID:h03YSsZ5O.net
>>446
債権放棄して、また円借款したりしてるだろ?
まじで腹立つよな。
国民の金でやらずに自分の金でやれよと思う。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:34:47.98 ID:uOUZYoV20.net
>>445
東大や慶應は、低学歴なんですね。良かったですね。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:08:50.37 ID:jI0eO/gV0.net
>>441
その他が増えているということはそれなりにあったんだね埋蔵金。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:06.32 ID:GP34xRYr0.net
スレタイが既に機能を失っている。

額ではなく有用性が議論されるべき。

スレ主はそこんところはかなり分かってるとは思うが。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:10.69 ID:sZPbXf5Z0.net
米国財政より強くなったら困るからね
しょうがないね

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:03:15.24 ID:w9nTkReRi.net
>>447
なのに利率は世界一低い。
格付けって意味あんの?(笑)

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:07:21.97 ID:sEGfqjOQ0.net
民主党時代はあんなに「財源は?」って言ってたのに。
これなら高速道路無償化も出来たじゃん。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:13:40.55 ID:sEGfqjOQ0.net
>>453
どこまでなら借金増えても平気なの?
限度はあるでしょ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:28:18.08 ID:qi958vrW0.net
ぶっちゃけ、国債の引受先はどの辺までいけるの?

銀行は民間に融資するために存在するのであって、
国債を引き受けることで健全性を損ない、日本経済に悪循環をもたらしているんじゃないの?

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:37:04.08 ID:qi958vrW0.net
国債の引き受けは全然無尽蔵じゃないよね。
しかも銀行の自己資本比率が指標の意味を成さなくなるよね。
ついでに、長期金利が上がってきたら財政なんて目も当てられない状況になるよね。

いくら借金が増えても問題ないとか言ってる奴は本当に大丈夫か?
「日本人から借りてるから問題ない」とか言う経済評論家の本読んで経済のこと語ってんの?

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:38:37.69 ID:MY6s0hZri.net
(´・ω・`)バラマキやでー。インフレやでー

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:39:18.03 ID:HDJnR9qK0.net
老人天国すなぁ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:41:34.14 ID:+uvOPHN/0.net
消費税増税分に、丸々群がった構図か?(´・ω・`)
まあぶんどり合いなんだろうから、そういうことになるんだろうけど、
財務相がこれを査定して、切るわけなんでしょう?
一体いくらの予算にまとまるんだろう(´・ω・`)

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:48:14.06 ID:E36gAAPu0.net
国債は100%消化できる。なぜなら日銀が市場で買ってくれるから。
日銀券は無限に発行できる。

借金が増えても、金利をあげられないから日銀が買うという事だ。

問題は、インフレとか円安なんだが、日本の場合デフレが問題とか円高の
方を心配していたんで、当面は大丈夫なのかな?

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:51:01.56 ID:E36gAAPu0.net
公務員の給料を上げると、貯蓄に回されちゃうんだよね。
すでに十分もらってるから全部使う人いないでしょ。
ギャンブルでもやらない限り、使い切れないはずだよ。

生活保護の基準を甘くする方が格差是正になるね。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:02:46.59 ID:qi958vrW0.net
>>461
無限ではないと思うな。
日銀が引き受けるのは全く望ましくないだろ。ルール違反に限りなく近い。
国内より先に国外から信用を失うと思うし、本当に困った水準にまで円安が進むよ。
別に悪夢のシナリオとかで煽りたくはない。しかし今回の政策はまずかったよ・・
インフレにしたって現状のインフレのままならデフレよりたちが悪い。
スタグフレーションに備えなければならいというのも現実味を帯びてる

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:32:12.95 ID:3P4mb85x0.net
>>59
物産系w 何この知ったかぶりw

強烈な腐敗臭wwwwwww

ID:iBG9QY7Ai 速攻NGにしたわ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 19:14:26.21 ID:vqhyERmK0.net
物産系ですがボーナス無しでした

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:34:12.29 ID:fmhLcBBa0.net
>>463
日銀引き受けは黒田金融緩和で充分やった。あとは消費税を止めて国債発行を増やして政府支出することだ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:35:57.57 ID:KrtvIZCg0.net
支出額が増えるようでは、いくら増税した所で財政再建など出来んぞ?
本当に何を考えているのやら

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:36:05.66 ID:fmhLcBBa0.net
>>457
今問題なのは借金が増えることより
GDPが増えないことなんだよね
GDP成長すれば債務問題も自然と改善されていく

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 19:09:35.32 ID:FKvQS6E90.net
「物産」じゃなく「ぼっさん」なら納得

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:06:17.75 ID:/YG1ceb30.net
日本の国債の信認が落ちて国債がパーと思っている奴がいるなら
万札と俺が持っているティッシュペーパーと交換してやるよ
どうせ紙くずになるんだから、そっちがお得だろ

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 00:08:00.22 ID:/YG1ceb30.net
>>463
そうか
なら今のうちに万札を紙くず以上のものに交換しないとな
お前の万札と俺のティッシュペーパーと交換してやるよ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/04(木) 02:41:03.87 ID:gjzuEZAC0.net
ハイパーインフレとスタグフレーションを混同して意味不明な交換持ちかけてる奴が一匹w

総レス数 472
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200