2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中国産タマネギ、5割値上り 農薬検出受け輸入減、外食産業が多用 [8/29]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:09:34.96 ID:???0.net
中国産タマネギ、5割上昇 農薬検出受け輸入減
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76363150Z20C14A8QM8000/
日本経済新聞 2014/8/29 23:49

 
 外食産業が多く使う中国産タマネギが大幅に値上がりしている。輸入価格は
先月に比べ5割高い。7月に厚生労働省の検査で中国産タマネギから基準値を
超える農薬が検出されたことを受け、同省が検査体制を強化した。商社が自主
的に輸入を敬遠するなどの動きが広がり出回りが減っている。

 中国産の輸入価格は現在、1キロあたり80円程度。産地の天候不順などで高
騰した昨年と同水準だ。

※無料部分ここまで


関連スレ:
【食品】中国産タマネギ 残留農薬検出相次ぐ 規制強まり輸入減も[8/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409156511/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:12:19.66 ID:BUWhH/7+0.net
ゼンショーピンチ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:13:45.76 ID:cOOwWax/0.net
そのまま誤魔化して使ってるとこ多そうだなw

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:14:45.41 ID:52SCAN3w0.net
米国産じゃダメなの?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:15:15.83 ID:avS1X9yW0.net
タマネギ
片仮名で書くな、ボケ!

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:15:22.70 ID:3iDKcCTe0.net
重金属検査してないの。
鉛てんこもりかも。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:16:12.12 ID:vEK88W8g0.net
 
すき家の丼、何倍食ったことか・・・・

だって、やすくてはやくておいしかったんだもん

たまねぎ、支那産って書いてなかったんだもん

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:17:07.00 ID:APvfT9pnO.net
中国産の玉ねぎはカビだらけだってレスあったよな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:17:07.17 ID:91zxmlsH0.net
中国から来なくなると日本はタマネギが足りなくなる

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:17:11.34 ID:ZKlj8bME0.net
ファミレスのほとんどが中国米なんだよな
牛丼屋も中国米と日本の古米のブレンドなんだろ
ホント安さっていうのは怖いわー

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:18:15.15 ID:MaWhDOf60.net
【日韓】韓国LG、日本の中小企業に恫喝訴訟&脅迫行為 韓国財閥と国家の異様な癒着ぶりが露呈[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409137693/

LGDは木村氏に対し、特許権を譲り渡すことを記した合意書にサインをするよう執拗に要求した。
同年3月中旬、 木村氏は体調を崩し歩くことも困難になった(のちに深部静脈血栓症と診断)。
木村氏はLGDの執拗な要求によって心身が弱り、争いを終わらせるため合意書にサインして大林社長にファックスした。
〜略

LG社員の知人から、「LGは二審ではどんな手を使っても勝つから覚悟するように」という趣旨の忠告を受けたという。
→ 逆転判決、その後に裁判長がLG側弁護士事務所に天下り
〜略

韓国内の新聞では木村氏が顔写真付きでスパイにように扱われ大々的に報道されたという。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:19:00.10 ID:aOAWC6/v0.net
吉野家あ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:20:12.30 ID:hG3TlqJ1O.net
高くて危険な中国産使う意味あるのかね?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:24:39.80 ID:cjcQcmOW0.net
普通は逆じゃねーの?
外食はもうやめたほうがいいな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:24:57.48 ID:Z6cLNEdl0.net
中国産食材なんて安くなけりゃ存在価値ないでしょ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:25:33.68 ID:ZKlj8bME0.net
>>13
国産はもっと高いから、中国産使いますよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:27:41.42 ID:iV6YBmN80.net
野菜こそ地産地消でいいだろ。一人がたくさん作れば
安くなると思うのだがね

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:31:39.86 ID:e3VdDC6k0.net
すき家〜

19 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:36:44.00 ID:FvF6l6560.net
キャーーー><; 外食が...社食が....コンビニ食が....

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:38:34.09 ID:QhUyhihs0.net
自炊している俺には関係ないな
ただ最近は残業が多くて業務スーパーの冷凍野菜をついつい買っちゃうけどな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:39:33.93 ID:OrPmma9/0.net
玉ねぎ嫌いだからどうでもいい
牛丼屋の玉ねぎも食わずに残してたし

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:40:58.62 ID:X4qBbOTzO.net
>>5
タマネギ部隊みたいだから?

>1
すき家、吉野家、マクドナルド、モスバーガー他か。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:43:25.39 ID:eeXHpr9gO.net
どうりで近頃の玉葱は臭過ぎる訳だ
知り合いの玉葱加工業者に代車出してたら
下水?何かの薬品ぶちこんだみたいな臭いになり帰ってきたわwww

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:45:15.45 ID:d6Xh4oJL0.net
吉野家、すき屋、松屋また値上げかな?
いい加減国産にシフトすべき。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:48:18.21 ID:pYHrNRDcI.net
ファミレス愛用中国産タマネギ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:49:53.58 ID:5HDOlc2V0.net
冷食も中国産だらけだよな
いまだに中国産使ってるとか馬鹿かと思う
まぁ産地も気にしない人が買ってるんだろうけど

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:50:16.78 ID:sX65p1T60.net
タマネギ嫌いの俺に朗報

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:55:03.83 ID:iMiMFU060.net
高くなってキロ80円か
そら外食産業は使うわ

お客様が安いのを望んでるんですーっと言うだろうけど
仮に主要食材の産地表示をしたらちょっと高くても国産に一定の需要あるだろ今なら
JAとか私腹を肥やしてないでこういう陳情すればいいのに

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:55:13.83 ID:ocb9pwNEO.net
国産の使え。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:58:36.14 ID:Vqe4JWym0.net
淡路島の玉ねぎバカ売れ

上沼恵美子が潤う

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:59:33.52 ID:njJS5Vv90.net
吉野家で牛丼食っても、ねぎは絶対に食わない。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:12:14.37 ID:/gqhLgZ80.net
>>10
外食産業の米消費量が年間290万トン
中国産白米の輸入量が5万トン

ほとんど中国産なのか

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:16:38.13 ID:w2os6Gdu0.net
>>1
外食産業のほとんどの素材が中国産なことを知らない情弱なんてまさか居ないよなw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:30:55.34 ID:FwyBYkbH0.net
日本人はシナ産を食い
シナ人の富裕層が日本産を食す

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:38:07.52 ID:QvO500ui0.net
まあ新聞まで中国産だし、これは仕方ないな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:48:44.17 ID:Vbj+5WkS0.net
すき家の玉ねぎは国産だ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:50:16.62 ID:iflWf6+g0.net
玉葱の自給率は78%もある。
にもかかわらず供給不足で大幅値上げということは、
中国産のほぼ全てが外食産業で消費されているということだな。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:00:10.18 ID:iflWf6+g0.net
>>36
すき家、吉野家、松屋のいずれも玉葱に中国産を使っている。
もしかしたら、この3社で中国産タマネギのほぼ全てを消費してるかもよ。

すき家:http://www.j-cast.com/2014/08/11212911.html
吉野屋:http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
松屋 :http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:02:04.33 ID:5lLaEDtS0.net
しかもチアメトキサムなんだよね
タマネギにはまず使わない薬剤だし通常の使用法じゃないだろうね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:25:39.94 ID:NHFIl5090.net
タマネギってのは知らないが玉葱は知ってる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:35:36.72 ID:i44KUCUn0.net
良い事です
支那と南鮮との貿易をすべて打ち切りましょう

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:36:56.14 ID:6kYE5zB20.net
頼みもしねえのにシナチク毒食品入れてんじゃねえよアホンダラ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:37:41.42 ID:D43+uHK00.net
某スーパーの玉ねぎのバラ買うといつも痛んだの掴まされる。
産地は日本だけど中国とかまざってんのかな大丈夫かな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:42:02.31 ID:8igMrESP0.net
外食は控えろってこったな
今更ながら

外食産業=食べて応援かシナ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:59:54.29 ID:vaqjhZAq0.net
地産地消が理想だけど、その分価格に反映されるからなぁ
貧民の俺には辛いよ
まぁ外食なんて出来ないけど

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:03:34.86 ID:TnYfG4tdi.net
>>3
だから値上がりしてるってことだろ文盲

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:46:57.65 ID:D6nVBIef0.net
>>1
外食=超汚染食

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:00:16.11 ID:oUI6saPz0.net
中国産割り箸も危険だし。もうほとんどかね。外食じゃ見分けがつかん。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:17:09.51 ID:HnJWhrP/0.net
野菜単体販売なら産地を書かなければならないが、調理されたものは書かなくてもいい。
つまり農薬が多かろうが、安く作れればいい、うまくて売れればいいと思っているのが、外食

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:07:04.66 ID:lci5rFOL0.net
>>4
皮むき玉ねぎでないから

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:43:38.27 ID:atLO06kZ0.net
格安の外食は行かなくなったわ
冷凍や加工食品も避けてる

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:45:42.90 ID:FOoAs2dN0.net
>>16
値上げして国産使えよ。毒菜やゴミ野菜なんか使うんじゃねぇよ。
嫌なら外食産業なんてやめちまえ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:18:08.40 ID:r5z9xsHv0.net
兵庫県と淡路島産は買わない

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:02:46.33 ID:DW+r6eyP0.net
>>53
何で?
というか、淡路島は兵庫だし、兵庫産のたまねぎってほとんど淡路産じゃね?

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:38:22.68 ID:A/e/up0N0.net
>>54
淡路産 玉ねぎ 偽装でググれば出るわ出るわ(^^;;

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:39:06.51 ID:Ylch7X1o0.net
たまねぎは自家製

外食は地雷が多いだろうなw

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:42:10.15 ID:2ih0i7tw0.net
外食とインスタントと冷凍食品な

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:46:38.16 ID:Ez6qzwuH0.net
西友は国産とアメリカ産しかないから、中国産使ってるの外食産業とイオンのトップバリューだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:49:54.21 ID:1a16iL6f0.net
お前らちょっと広めの土地買って畑やれよ
玉ねぎは猿やイノシシにやられなければ、簡単に栽培できる野菜だよ
保存が利くから大量に作れば次のシーズンまで食べられる

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:52:42.12 ID:4CKCHRon0.net
アメリカ産だろ?オージービーフだろ?
みたいな事言いながら牛丼食ってる奴wwwwww

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200