2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力】再生可能エネルギー比率「2030年には3割を目指すべき」 石原環境相 [8/29]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:46:14.33 ID:???0.net
再生エネ比率「2030年には3割を目指すべき」 石原環境相
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140829/trd14082914330013-n1.htm
産経新聞 2014.8.29 14:33


 石原伸晃環境相は29日の閣議後の記者会見で、2030年の総発電量に占
める再生可能エネルギーの比率について「3割を目指すべきだ」と話した。太
陽光発電や風力発電、バイオマス発電などの技術を導入し「循環共生型の地域
社会づくりを進める」と強調した。

 環境相は「再生可能エネルギーが増えると化石燃料の輸入量が減り、国富の
流失を防げる」と指摘。「産業がない地域では再生可能エネルギーが雇用を生
み出す可能性があり、地方再生にも役立つと思う」と話した。

 環境省は、平成27年度予算の概算要求で上水道施設の配管を流れる水の流
れを活用した小水力発電や、再生可能エネルギーから得た電気を使って水素を
作り、水素を燃料にする次世代エコカー「燃料電池車」に利用する事業を盛り
込む。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:47:23.66 ID:KO+lUUiK0.net
再生可能エネルギーが増えれば増えるほど、バックアップの電力も増やさなければならないのに・・・。

3 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:49:59.38 ID:Aj5OwrMA0.net
石原池沼大臣が言うと、穢れるからさっさと内閣改造で退任してください。

私は自然エネルギーで自給率150%を実現している。
お前は太陽光発電すらしてないそうじゃないか。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:50:07.32 ID:ANcDfe1e0.net
弟さんもいずれ政治家になるの ?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:51:07.48 ID:goCQp6ch0.net
産業も人口も衰退の危機だろうに。
持続可能な発展って言うけど、そもそもの「発展」の可能性を見積もってんのかね。。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:51:54.52 ID:7QixgLFH0.net
石原のようなバカは次の内閣改造で外してくれ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:51:55.33 ID:VY0Fa0hM0.net
>>2
民間ががんばるから問題ない

車と一緒

単燃料からハイブリット 

いろんな発電をまとめて安定した電気を販売するようになるよ
今の電力会社じゃ無理 あいつらバカだから

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:53:29.62 ID:FtCK7ofFO.net
石原のぶテルル

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:54:09.91 ID:9bbJz/tG0.net
TENGA発電で住まいの電気代がタダに

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:54:14.96 ID:Q7u2AFhg0.net
たしかに大事でいい事だからのぶてるは関わるな。

11 :名無しさん@13周年:2014/08/29(金) 21:59:42.80 ID:4+PYe1qSe
石原家はバカ家族

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:54:52.06 ID:KL188azF0.net
もんじゅ再開を

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:54:56.27 ID:tLqlSPp50.net
環境省の言うとおりにしてたら国無くなるわ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:55:02.97 ID:aL6dMhiG0.net
原発バカよりはましなこと言ってるな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:55:54.35 ID:KyIeCyG80.net
パチンコ潰せよ、ボケ政治家共

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:56:41.58 ID:+3DcOWUo0.net
国定公園での地熱発電とか規制緩和の方向みたいだな
まあ金をドブに捨ててるのと同じだからな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:58:29.20 ID:XOYlpNlO0.net
ポッポの残党でも残ってんのかね

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:58:49.44 ID:T5r8GN5z0.net
今度の内閣改造の最大のメリットはこいつをほおり出せることだ。 また、
安倍内閣実現の圧倒的貢献者はこいつだからなあ。 こいつの、5連続
オウンゴールが無ければ安倍は決選投票に残れなかった。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:00:10.66 ID:+/uHXBGA0.net
太陽光発電って、ちょっと前まではその太陽光発電機が寿命までに発電する電力より
太陽光発電機を作るために必要な電力の方が多くて結局は化石燃料を燃やしたり原子力を使ったりで発電してるのと同じで
単なるオナニーな発電機だったと記憶してるけど、さすがに今は違うの?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:00:11.94 ID:fkRYRN250.net
地方創生はどうせふるさと創生と同じバラマキ、と看破した石原伸晃センセイはもっと評価されていい。

【政治】石原伸晃環境相、地方創生を「1億円ずつあげる」 党幹部「軽率だ」とあきれ [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409224956/

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:01:33.76 ID:pJclEGUa0.net
ノビテルに大臣の目はまだ残っているのか?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:01:54.78 ID:fkRYRN250.net
田舎ではどうせ産業なんかおこせないんだから、
再生可能エネルギー()ごっこでもやってろ、ってことですね。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:01:55.54 ID:IdvDBYlp0.net
リニューアルした求人サイトです。
http://jobinjapan.jp/

転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしています。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:05:02.86 ID:Je+VOePp0.net
>>7
日本に公営の電力会社ないですが?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:05:56.48 ID:gICurC3Z0.net
はよ原発動かせや

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:06:40.93 ID:1lFF2LDl0.net
環境のために電力インフラを怪しげな外資に任せろとおっしゃる?
中国の漢能太陽能集団だっけ?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:10:20.23 ID:XFMP8uTC0.net
30%なんて少なすぎ、軽く50%ぐらい言っとけ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:20:18.49 ID:E3Wh6zW10.net
俺は自民の支持者だが

たったの3割かよ

オイ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:20:18.84 ID:wI6eqorC0.net
>>24

アレを本当の民間企業と思うには無理があり過ぎる。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:24:51.52 ID:riRmipbb0.net
最後は金目でしょ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:31:18.95 ID:OZch92taO.net
こいつキチガイの馬鹿だからさっさと追放した方が良い。
馬鹿高いコストの再生エネの電気代を誰が払うと思っているんだ。
ユダとテヨンの奴隷、石原一族てめえら許されると思うなよ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:32:44.42 ID:wZ8K31L30.net
東京とか電気使い過ぎじゃねえ? わざと暑くなる環境造ってエアコンがんがん使うとか。
人を集めすぎて電車とかバスを沢山走らせたり。
食べ物なんかも新鮮な魚とか地方から届けさせてガソリン・軽油使いまくりだし。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:34:20.69 ID:cl/amTUp0.net
ドイツみたいに高額電気代なんて勘弁なんだが!?
はやく原発動かせよ。電気代高すぎ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:50:22.90 ID:rrmj4VG60.net
単価と安定性でまともに勝負になるのは地熱ぐらいだろ。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:51:15.08 ID:zcd/6eeb0.net
輸入に頼る化石燃料は減らさないといけないが不安定な再生可能エネルギー
に頼るのも危険すぎる、次世代のエネルギーは水素発電だな。水素発電を
メイン電源にしよう。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:56:55.74 ID:HEosG9wy0.net
原発も太陽光と同様FITを導入するらしいから
太陽光同様、再稼動する原発が増えるほど電気代が上がる

電気代を下げたけりゃ原発を捨てるしかないって事だな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:04:56.26 ID:HEosG9wy0.net
>>35
水素を化石燃料から取り出しているうちは
水素社会になっても化石燃料の輸入は続くと思うわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:16:54.69 ID:+uy9Z8/Y0.net
〜脱ダムからダム礼讃へ〜

※水力発電は130年以上の実績を誇る、
 再生可能エネルギーシェアトップの発電方法です。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:21:47.67 ID:kPqiY5HB0.net
>>7
とりあえず蓄電設備とセットでないとメガソーラーは接続拒否って法制度化しよう

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:24:29.12 ID:kPqiY5HB0.net
太陽光発電はパネル宇宙に上げてレーザーかマイクロ波で送電するようにしないと役に立たない
ノブテルはそのこと言ってんだろ
野党はいずれも日本が独自にロケット上げる事業に渋い顔するけどね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:33:50.95 ID:d3ShAiF00.net
再生可能エネルギーは賛成だが、核融合はどうなったんだ?!

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:35:04.16 ID:3kK1PQNr0.net
その数字ってどうやって出したんだ?
カンのソーラーパネル1000万戸と同じで、テキトーなキリのいい数字だろ。
馬鹿は黙っててくれないかな。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:53:09.16 ID:KkGZCcgD0.net
>>32
かえって効率落としてるよね

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:12:36.83 ID:7Jddx7cN0.net
>>37
洋上風力発電で海水から水素を造れば無限に造れるから何の問題も無い。
風力発電の代わりに超小型原子炉を使っても良い。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:34:38.77 ID:WAhbr8rji.net
安部とごみ売り新聞社がいる限り、原発Fitで原発の超高い電力買わされるのが関の山。あとかたずけ代金は税金に上乗せして「一番安く売ってる」とホラこいても誰も信じないぜ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:40:56.50 ID:5UCYjppy0.net
「なぜ政治家はこれほど容易に騙されるのか」
論文が1本書けそうだな

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:41:52.41 ID:1/lmgdWl0.net
バックアップ電力は新設不要。今、どうやって日本の電力を補っているか、火力だ。
今動いてる火力を止めて、バックアップに回せばいいだけ。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:49:21.61 ID:cAe9O/Rm0.net
5000万kw太陽光発電所でたった50兆円。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:17:08.78 ID:VFCDyf490.net
石原に、菅と同じ臭がする ><

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:26:55.34 ID:GtC2PrVc0.net
原発維持で血税食い物にしまくってないで
とっとと維持やめて再生エネに移行しろよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:13:18.21 ID:fVfmyZYT0.net
田舎をバカにしてるね。

【政治】石原伸晃環境相、地方創生を「1億円ずつあげる」 党幹部「軽率だ」とあきれ [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409224956/
【電力】再生可能エネルギー比率「2030年には3割を目指すべき」 石原環境相 [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409316374/

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:16:49.33 ID:XGlHnty3O.net
超深海油田

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:13:46.36 ID:7Jddx7cN0.net
>>50
もうすぐ再稼働するので問題ない。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:17:19.50 ID:svmmxrZZi.net
太陽光、風力、地熱で早くエネルギー代替えしなくては
次がなくなるぜ、人類絶滅ってこと。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:37:59.61 ID:fVfmyZYT0.net
>>53 あふぉ?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:39:32.59 ID:fVfmyZYT0.net
>>20 田舎者に産業なんて起こせないんだから、
再生可能エネルギー()ごっこでもしてろ
ってことですね?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:40:00.72 ID:jL6r4vSjO.net
>>54
地熱はアリだが太陽光で夜間や曇り、雨の日はどうする?
風力で風が発電出来る風力に達しない時間はどうする?

太陽光や風力なんて現時点ではおもちゃに同じだ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:22:34.59 ID:VFCDyf490.net
>>57
太陽光は昼間の電力消費を抑えるのに有効的だよ

昼夜平均して電気使用量が変わらなければ、無駄な発電所を増やす必要もなくなる。
現在ある火力発電所の総量は、昼間のピーク電力に対応するために作られているから、
ピーク発電量が減ることはそれなりに大切。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:31:26.24 ID:dgw/tLxW0.net
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:36:41.97 ID:cNTEU0si0.net
太陽光発電てあれは発電というよりは電池だよな
寿命までに発電する電気より太陽光パネルを作るために使用する電気の方が多いという
あれでエコとか言う奴はちょっと考えが浅すぎる

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:24:11.68 ID:vOWa3vDn0.net
何この再エネ詐欺商法推し

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:30:53.93 ID:rTw0Ni7t0.net
>>29
民間企業じゃなければ税金つぎ込んでもいいわけだ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:32:41.05 ID:LYCScwqo0.net
>>60
光を電気に変換するんだから発電だろうが、何言っているんだ?

総レス数 63
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200