2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」★4

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:01:14.03 ID:???0.net
財務省は、消費税率引き上げによる景気減速を緩和するための
公共工事などの前倒し執行が順調に進んでいることを明らかにしました。

 財務省によりますと、今年度予算のうち、公共工事など12.2兆円分の契約について、
6月末までに5割近くが前倒し執行されました。当初、計画では4割以上を目指していましたが、
それを約1割上回りました。また、昨年度の補正予算については、
公共工事など3.4兆円分も、先月末までに7割を実施するという目標に到達しました。
人手不足や資材の高騰によって入札が不調だった大規模工事も、
予定価格の引き上げにより、契約は予定通りに進んだということです。
財務省は「今後、工事が進めば7月から9月のGDP(国内総生産)の成長率に本格的に反映される」としています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000033281.html
https://www.youtube.com/watch?v=J4YN8Fphi8Q 【ANNnewsCH】
公共工事の前倒し「今後GDP成長率に反映」財務省


1の投稿日:2014/08/29(金) 14:19:05.60

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409302916/

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:32:13.94 ID:7gDOclAo0.net
>>917
保守って一体何を守ってるの?

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:32:41.58 ID:WpaWssq70.net
消費税増税(2014年4月増税)に賛成したメンバー(一部)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
http://diamond.jp/mwimgs/3/c/200/img_3c45a3eb13deab15c652affb2d98bf2f68705.jpg
http://diamond.jp/articles/-/26187

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:33:07.82 ID:PEXY06rS0.net
>>918
安倍の肥大した自意識

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:33:14.99 ID:0WVOHL8V0.net
>>918
豪族と下戸の社会

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:33:43.42 ID:pdTsICI30.net
>>915
全ては財務省のシナリオ通り。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:33:55.48 ID:5KvoLVPg0.net
サヨクざまあああああああwwwwwwwww

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:34:34.43 ID:Z4zhg4A+0.net
>>918
自分たちの利益。
ネトウヨはアホだからそれに気付いてない。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:35:20.67 ID:Zztc6tna0.net
今年やけに道路工事多いよ。

下水道とかいろいろ・・。
かならずどこか工事してるわ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:35:50.02 ID:wJPatPkw0.net
>>918
辞書を引けば判るけど保守は改善という意味
この場合は日本国を良くしようというのが保守思想

対義語の革新は日本をぶっ壊すって意味

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:36:12.17 ID:WpaWssq70.net
消費税増税(2014年4月増税)に賛成したメンバー(一部)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
http://diamond.jp/mwimgs/3/c/200/img_3c45a3eb13deab15c652affb2d98bf2f68705.jpg
http://diamond.jp/articles/-/26187

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:37:06.28 ID:wJPatPkw0.net
>>916
あかんで
それは成長戦略という景気回復というか経済に不必要な要素

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:37:10.28 ID:GbHuadux0.net
>>927
この2人の今のコメントが聴きたいもんだな

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:37:29.00 ID:Zztc6tna0.net
安倍都合わるくなるとまた 病気が〜といいだすかもな。

次の総理はだれ?
竹中平蔵が実質牛耳ってるわけで。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:38:56.39 ID:YD9AjxDuO.net
消費力自ら下げさせてんのに経済がー経済がーってバカじゃねえのか?

公共事業だって長い目で見たらやれ運用費だの維持費だの終いにゃ解体費だの録なもんじゃねえつーの
トータルでプラスになってるかどうかの計算もしてるかどうかさえあやしいもんだろどうせ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:39:05.26 ID:NXPifzuS0.net
中抜き横行でばら撒いたハズの金が市場に廻らず銀行の口座の中動いてるだけという

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:39:33.13 ID:f5h7/oEH0.net
>>926
じゃあ自民党は革新やね

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:42:21.01 ID:YD9AjxDuO.net
借金増やすなよ無能が

クソ役人いない方が余計な事やらないだけマシいう話やんけこれ
明日中にでも議員定数減らせよ

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:42:32.57 ID:pdTsICI30.net
>>925
掘って点検して異常なし埋めてウン千万円税金ゲット。

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:43:22.36 ID:niwdOMTQ0.net
>>905
インタゲって、上がり過ぎたインフレ率をコントロール可能なレベルに抑える政策なんだけどwww

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:44:01.65 ID:aklM/tfY0.net
消費税増税をしたいがために財出するのはいかがなのか

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:45:04.94 ID:wJPatPkw0.net
>>933
まあ捉え方しだいや

革新という思想が日本をぶっ壊す思想だというのを理解して貰えれば十分だな
歴史を見れば一目瞭然だと思うけど

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:45:06.86 ID:TJD5AcUT0.net
12兆円のバラマキで消費税10%がゲットできると試算したんだろ。
消費税は一度上げると減らさないからな。

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:45:21.75 ID:ssllcR9di.net
>>147
景気のため以外に何があるというのだろうか

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:46:03.03 ID:pdTsICI30.net
>>905
インフレにする手段として格差を広げる金融緩和は悪手。その金融緩和にこんなに依存してるのは世界で日本だけ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:47:53.82 ID:t3XU5LKP0.net
>>905
消費税無くす代わりの財源確保のために金融緩和するならわかるけどな

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:48:42.22 ID:0Vi9Kvbi0.net
やばいくらいに消費落ち込んでるってのに、GDP数値は何故か素敵な数字が並ぶ
そしてそれで消費税大増税

大本営財務省

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:49:30.02 ID:ssllcR9di.net
>>474
思うなよww

>>536
錯覚というか
景気って元々そういうもんじゃない?

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:50:24.65 ID:1vbr98Wg0.net
いんちき

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:51:25.53 ID:wJPatPkw0.net
>>944
今回のは景気抑制の増税の為が目的だから

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:52:48.18 ID:MXdUgA1b0.net
>>894
最後の段階に移る前に、とっくに大企業の収益源は海外比率が8割越えてるだろうよ
妄想もほどほどにな。

企業を運営する人々は、お前らみたいに妄想の中で戦ってるんじゃない。生き死にを賭けてるんだ
とっくに日本の内需なんぞには期待してない。内需企業と言われてる大企業ですら海外進出が進んでる

大企業は安泰だよ。いや、経営者と管理職が安泰に「させる」よ。ならない企業は順次消えていく
公務員はその大企業のおこぼれに預かる身だから、知らんがな

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:54:00.66 ID:CGMJjzsA0.net
8%にする時はアベノミクスは一瞬だけだけど株価上昇させた。
今回は株価あげられないほど窮地。
でも増税しなきゃならないから公共投資前倒しで誤魔化す。
国民は馬鹿にされ続ける。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:54:59.35 ID:PEXY06rS0.net
【経済】甘利大臣「消費支出落ち込みは天候が影響」 [8/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409322398/

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:55:16.24 ID:wJPatPkw0.net
>>948
だから自民の代わりというか安倍の代わりがいないつの

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:56:57.15 ID:MXdUgA1b0.net
ついでに、国が株価を買い支えてる大企業がどういう類か知ってるか
ほぼすべて「輸出企業」だよ
つまり国ですら、もう内需にはこれっぽっちも期待してない
その中でお前らはまだ内需内需言ってる。内需なんてそのうち日本の税収からはほとんど消え去るよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:56:59.45 ID:M7Vb8hXI0.net
経済活性こーきょーじぎょー^_^

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:57:05.72 ID:wpwThIh+0.net
>>949
いよいよ困って天候のせいにすんのかよw

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:58:13.20 ID:TJD5AcUT0.net
公共事業で経済の建て直しをしなければならないほど
実体は深刻なんだろ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:58:24.40 ID:mHTAWatq0.net
現実逃避と無責任
今の日本にこれほど合う言葉はないな

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:59:26.61 ID:IY6Zjmbl0.net
増税分を借金で作ったお金で埋め合わせ
しかも無駄な公共事業に投入
こんなんなら最初から増税せずに家計に金を使わせろよ

安倍はほんと経済理解してないわ
退陣しろ

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:59:31.58 ID:Kh6NBaBh0.net
>>947
日本は内需中心の国なんで
各企業の売上見てみたら?

全員海外に逃げられるなら、とっくに逃げとるわw

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:02:05.19 ID:a5lrJ7Fc0.net
>>947
同じ問題は欧米も抱えている
日欧米の市場が縮小する中で、どうやって外需に依存するんだか
生き残る企業もいるだろうけど、熾烈だぜ
新興国とかバカなこと言うなよ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:02:54.90 ID:t3XU5LKP0.net
>>947
内需なしに外需だけで1億2000万の国民が食っていけるわけないだろ

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:04:02.49 ID:wJPatPkw0.net
増税推進: 民主党、維新、結いの党、みんなの党
デフレ推進: 社民党、共産党、生活の党

自民党以外の何所に入れるんだよw

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:04:07.44 ID:MXdUgA1b0.net
>>957
割合は15%だ
しかしよく考えてみろ。その上層部は皆「稼いでる企業」だ
トヨタや日立の下請け、孫請けその他含めると、GDPに与える影響力は現段階でも30%以上だ

「稼がない企業」の価値はプラスどころかマイナスなんだよ。つまり今でも内需に頼ってる企業はタダのゴミ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:04:49.27 ID:tEYHbCx80.net
>>957
日本の大資本が海外へ逃げられたとしよう
でも、労働者を搾取する焼き畑農業みたいなことしてたら
遅かれ早かれ世界的に市場はしぼむから、結局最後は一緒

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:06:00.60 ID:8F6zn8ND0.net
無能な公務員に指示される業者がかわいそう。
公共/文教関係でIT関連のリプレース作業をする時に、
打ち合わせしたりするけど、
おじいちゃん公務員とか教授ってほとんど居眠りだからな。

不慣れで分からないだろうから気持ちもわかるけど、しっかりしろよホント…。
いる意味ないから、その分おじいちゃんに払う給料を、
おじいちゃんのお守り代(構築費)に回してほしい。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:06:44.17 ID:wJPatPkw0.net
ソニーやユニクロが日本出て行っても日本は別に困らんよ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:09:59.96 ID:MXdUgA1b0.net
もうすでに実質は外需依存経済になってる。これから消費税を引き上げれば、さらにその傾向は強まる
なのに消費税増税で国が亡ぶとか言ってるバカの気が知れない。
消費税はそのうち実質地方税になるだろう

滅ぶのはお前の財布。日本の心配なんかしなくていいから自分の給料の心配でもしてろ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:10:57.42 ID:wJPatPkw0.net
アホすぎる

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:12:11.57 ID:ssllcR9di.net
トヨタもな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:12:34.90 ID:t3XU5LKP0.net
>>965
外需依存というか
内需を弱らせて国内で儲からないようなことばっかやってるから
外需に行かざるをえないわけで
企業だって好き好んで海外に行ってるわけではないよ

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:12:38.04 ID:MXdUgA1b0.net
>>966
具体的に反論してみろ。
消費増税を連発すると、資本のある大企業は海外依存度を高める
当たり前だろ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:15:19.18 ID:kXMpUWTF0.net
深刻な建設作業員不足というのは虚構なのか

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:16:58.18 ID:X6/aXqXYO.net
韓国を指向するのか

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:17:15.43 ID:wJPatPkw0.net
>>969
まず日本経済が外需依存の根拠を示して

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:17:23.12 ID:t3XU5LKP0.net
>>970
それは本当だが
経済全体で見たら一部の事象に過ぎないからな

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:17:57.21 ID:7e+ZXokx0.net
さすが麻生大臣。見事に12兆円の利権ゲットですねw

ネトウヨはやっぱり頭がキレる!!!

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:18:42.60 ID:MXdUgA1b0.net
>>968
行かざるを得ない状況を作り出してるのは確かだ。本来は内需で稼いでもらった方が良いのは当たり前
だがそれが不可能な以上、赤字を垂れ流してる内需企業ですら外需に頼らざるを得ない

アメリカは景気回復してきたが、欧州は今の日本みたいになるだろう。おそらくこの二回の消費増税を経て、日本経済は米国依存度がかなり高まるだろう
中国依存度も高い。仲良くしないとな

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:19:14.65 ID:wJPatPkw0.net
>>973
一部なのにGDPに反映しちゃうのかよ

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:05.22 ID:f5h7/oEH0.net
実際、自民党は革新・リベラル
左派的であり、新自由主義的である
資本主義と社会主義の悪いとこ取り

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:32.21 ID:t3XU5LKP0.net
>>975
だから内需を上げる政策をすればいいじゃん、消費税を止めて法人税を上げる、大企業優遇を止めて中小企業を保護する、不可能とか寝言言う前にやるべきことは多々あろう

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:59.44 ID:wJPatPkw0.net
>>977
新自由主義なのに増税かよ矛盾してねえか

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:21:39.22 ID:f5h7/oEH0.net
だから悪いとこ取り

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:22:52.30 ID:t3XU5LKP0.net
>>976
GDPって足し算だからな

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:23:33.42 ID:pdTsICI30.net
>>979
民間は新自由主義でブラック企業を奨励
公共は社会主義で無駄金使いを放題

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:09.07 ID:YnwxB5U10.net
重症肺炎患者に麻薬でも打つ感じ?w

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:12.18 ID:MXdUgA1b0.net
>>978
それを国のトップの坊ちゃんがやりたがらないんだから仕方ない
それどころか、中間層を消し飛ばす勢いで増税してる
増税分だけでインフレ率3%以上ってまさに頭おかしいぞ。冷静になればわかるが
そういう頭おかしいのがトップに居る以上、企業は生き残るために選択しなきゃいけない

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:36.37 ID:7e+ZXokx0.net
>>977
安倍はリベリル左派じゃねーし。新自由主義とか鼻で笑ってるよ、安倍は。

通してる法案は世襲強化政策の規制法案だらけだろ。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:39.43 ID:wJPatPkw0.net
>>978
景気回復に法人税を上げる必要あるのか?

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:26:27.99 ID:lnr35Ico0.net
無理矢理数値弄って、ほらほら回復景気がいい
だから増税ね、こんなガキみたいな事していいのか?
頭が痛いね
政治家も評論家もマスコミもこれでいいの?
よくこんな茶番を続けてるよ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:26:34.46 ID:DNDcyV8d0.net
>>1
田舎の土建屋のせいで日本滅亡か、、、
本当に田中角栄の腐敗路線を脱却しろよ!

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:27:30.05 ID:f5h7/oEH0.net
>>985
971は流れがあってのレスなんだよ

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:27:53.99 ID:t3XU5LKP0.net
>>986
この20年法人税減税の穴埋めに消費税増税してきたからな
元に戻すだけだ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:28:26.26 ID:wJPatPkw0.net
>>982
よく判らんがそれは新自由主義とはいえんやろ

個人の自由(自己責任)は寧ろ左翼政党がよく主張してる

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:22.20 ID:t3XU5LKP0.net
>>984
政策を改めさせるしかない

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:45.76 ID:/hB1Vssc0.net
統一協会と孫正義による日本のツチ族による日本国民(フツ族)支配の
為の日韓トンネルの為?

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:30:40.81 ID:c726qOFA0.net
増税ドーピングしまくり糞ワラタwwwwww

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:32:03.69 ID:/hB1Vssc0.net
被災者は堂々と生活保護貰いなさい

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:32:59.19 ID:HXYSRuZc0.net
>>987
そんな茶番でも自民党を支持し続ける国民が悪い

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:33:52.93 ID:wJPatPkw0.net
>>990
消費税増税3%→5%で何か穴埋めできたのか?

失われた20年の元凶じゃねーか

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:34:53.78 ID:wJPatPkw0.net
>>996
だから自民党以外の何所の政党が良いのか言ってみろよw

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:35:48.81 ID:r83NlIN00.net
>>998
横だが、普通にミンスでいいじゃん。
少なくとも安倍自民よりかは、100倍マシだった。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:36:26.09 ID:t3XU5LKP0.net
>>997
だからその元凶を消せって言ってる

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:37:10.87 ID:HXYSRuZc0.net
>>998
他の政党がクソだからといって自民党を支持する理由にはならんぞ
だって同じクソなんだから

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:37:52.79 ID:Oul8n5eI0.net
わしも民主党が良い。公務員すぐ首にできる法律作ってよ。
安倍ちゃんでお先真っ暗だわ

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:38:18.55 ID:ILUXbfgD0.net
>>998
民主。
まさかあなた、マスゴミの民主叩きを鵜呑みにした情弱さん?

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:39:00.19 ID:TduKE3XI0.net
民主党
野田再登板望む

1005 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:39:26.37 ID:wJPatPkw0.net
>>999
何が自民党の100倍マシなんだよwそこまで書かないと共感なり反論できないだろ

>>1001
社民共産よりはマシに思える
民主は若手がもっとがんばれよって言いたい

1006 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:39:42.49 ID:HnJWhrP/0.net
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。
そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3








確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。

アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200