2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】舛添都知事の打ち出す「無電柱化」について取材しました[8/28]

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:42:45.83 ID:LAaoQ79Q0.net
盲点になり易いのが、電柱や電線が落雷からのバリアになる利点と
路上に降ろされる変圧器の欠点群、だな

落雷はアメリカで年平均400人ほど被害があるけど、屋外での被害が多いよ

 ≫ 落雷から身を守るには? | web R25
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120810-00025280-r25

≫ 「電線(配電線や送電線)の下は、電線が避雷針に近い役割をしてくれるので、
≫ 屋外ではもっとも安全な場所のひとつ。

「コンクリ電柱(側撃雷低減)から少し離れた電線の下」、の広い保護範囲が落雷では安全

電柱の保護なくすと、数m以下の街路樹や標識などは、落雷誘うのに保護範囲が無く危険
無電柱化すると落雷の際に
電柱の保護から外れた街路樹の枝先からも遠く離れるのは現実的でなく、危険地帯化する

 ≫ 路上変圧器から発生する電磁界
ttp://www.jeic-emf.jp/explanation/1004.html

≫ 路上変圧器は鉄製の箱に格納されているため、
≫ 箱内の機器からの電界は遮へいされますが、磁界は遮へいされません。
≫ 配電線に比べて一般の人が接近できるため、人が受ける磁界は強くなる傾向があります。

路上変圧器って場所とるわ、衝撃にも火や熱にも水にも弱いわ、磁界曝露の問題あるわ・・・

総レス数 583
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200