2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】子供版NISAの対象者は20歳未満 17歳までは払い出しを制限

1 :ザークマッカーバーグ ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:32:36.02 ID:???0.net
 少額投資非課税制度(NISA)の拡充をめぐり、
金融庁は28日、親や祖父母が子供や孫名義の口座をつくって投資する
「子供版NISA」を創設する平成27年度の税制改正要望案を、
自民党財務金融部会に提示した。口座名義人の対象者は20歳未満とした。

 子供版NISAの非課税枠は年80万円で、17歳までは払い出しを制限する。
高齢者から若い世代への資産移転を進め、投資家の裾野を広げるのが狙い。
あわせて、通常のNISAの非課税枠を現行の年100万円から120万円に拡大する案も示した。

 株式市場の活性化を目指したNISAは、
これまで投資をしたことがない人の利用を期待していたが、制度が始まってみると、
利用者の大半が投資経験者となっていた。
このため、市場関係者からは、非課税枠の拡大など求める意見が相次いでいた。

産経新聞 8月28日(木)21時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000572-san-bus_all

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:34:01.46 ID:Kwju/Gxk0.net
>>1

これ明確な名義貸しなんだが、
こういう形での資産移転て政府公認なの?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:35:18.00 ID:O1WmKLLr0.net
政府公認のインチキです

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:35:20.74 ID:db8ka33u0.net
12月の消費税10%決定で政府の株価の底支えは終わって暴落しそうだけど、NISAだと損しないのか?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:35:29.72 ID:D9ImW9960.net
ペットの金魚名義の口座はいつ作れるようになるの?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:36:48.27 ID:YLcyYss80.net
考えた奴アホやろ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:37:03.28 ID:0bMPJnjf0.net
新手の譲渡枠

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:38:42.08 ID:phUyXXuI0.net
昨年末に株価は16320円だったのに、今は15000円台だよな

NISAを煽ったりGPIFまで突っ込ませたのに株価が下がってるって、、、

とれだけ外資に吸い出されたんだろ?
数十兆円て噂もあるけど

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:39:34.35 ID:MISyt1uC0.net
子供がきちんと投資判断ができるわけねえだろ

銀行員のカモ
高手数料の毎月分配型外債投信とか買わされるだけ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:40:50.09 ID:phUyXXuI0.net
12月までは逆に言えばイージーな相場だわな

政府が年金で買い支えるから絶対に損をしない

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:41:04.51 ID:VK6QFdXQ0.net
NISA作ると負け

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:42:37.60 ID:phUyXXuI0.net
年率2%で円の価値が下げられるんだから、海外の金融商品のほうが有利だよ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:45:01.04 ID:PMQ+dVLG0.net
さっさと無期限にしろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:52:53.12 ID:EU3EEbKn0.net
本当官僚って制度設計が下手くそ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:53:50.31 ID:qmgeLNQm0.net
当初300万(特に根拠はない)

200万(金銭感覚としてこんなもん)

100万(これ流行ってないよね)

80万

これがNISA
言っていたのは○○○

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:03:09.23 ID:/t9Z5KX50.net
名義貸し?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:06:07.86 ID:/mFqZwz30.net
80だの、100マン120程度で何買えってのよ・・・
仕手株買えってか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:07:07.40 ID:tQTm+QS10.net
>>17
ETFかインデックスファンド買えばいいよ
80万円、100万〜120万円程度で買える

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:11:34.92 ID:MFqSDzuZ0.net
NISA拡大するならそんな中途半端じゃなくて150万か200万にしろよ
そもそも若年層に投資してほしいとか言ってたらしいけど
低学歴低所得のカスどもはそんな余裕ないだろw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:13:14.90 ID:tQTm+QS10.net
>>19
少額ずつ積み立てるくらいはそれでも出来るだろうけど
そいつらはまず、投資方法を知らない

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:13:33.45 ID:gDFkOJ8R0.net
>>1
インチキ政権も末期症状やなw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:17:06.32 ID:nImrLbIy0.net
「そのうち子供の持っている、ブタの貯金箱に手を出すようになる」

どこかで聞いた話だな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:32:01.28 ID:FG3ikyYs0.net
> 子供版NISAの非課税枠は年80万円で、17歳までは払い出しを制限する。

受贈者が自由に処分できないなら、単なる借名口座と見なすのが相続税実務。

17歳以下の子どもに投資判断などできるわけがなく、贈与者が子に代わって運用していたら、
どんなに運用益が出ても子の資産とはならず、贈与者の個人財産として扱う。
その場合、相続が発生すれば相続財産に編入され、相続税の課税対象となります。

さすが役人。とんでもない罠を仕掛けてくるもんだ。やり方が汚い。
これ、うっかり引っかかる小金持ちも出てくるだろうね。
くわばらくわばら

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:03:30.63 ID:tQTm+QS10.net
>>23
>17歳以下の子どもに投資判断などできるわけがなく、
普通に出来るぞw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:10:06.68 ID:YjxrEKH+0.net
消費100%冷え込むことは確実なんで、冷え切って底打ちしたら株は買っても問題ない。
今買うと目減りと期限切れの往復びんた食らうわ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:16:13.53 ID:7uyGEZNw0.net
もう三店方式とか許可しちゃえよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:21:23.89 ID:Zb8NdzyP0.net
> 非課税枠の拡大

一番求められてるのは制度の恒久化なんだけどな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:11:23.84 ID:au1DL1mC0.net
>>4
12月の消費税10%決定で政府の株価の底支えは終わって暴落しそうだけど、NISAだと損しないのか?

含み損は膨らみそうだ。
NISAははめ込み口座みたいなもんだから塩漬け覚悟で、
オリンピック関連高配当銘柄か、毎月分配型の投信の路線か、
逆に制限使い切る覚悟で、博打株(昔のガンホー)で勝負だな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:15:50.73 ID:gMua+Fi90.net
なにこれ?
若年層から金むしり取ろうと必死じゃん
老人たちはまだ至福を肥やさないと気が済まないの?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:21:49.13 ID:jzIURF640.net
名義貸しだろこれ

よく年寄りが子や孫の通帳と印鑑手元に置いて毎年金を動かすが
あれは生前贈与と認めないのにこれはセーフなのか

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:32:22.17 ID:tQTm+QS10.net
>>30
子や孫に投資方法教え込んで自分で管理出来る能力身につけさせればいいんじゃね

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200