2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】介護者、3人に1人弱が男性 「親の介護」に変化が… | 週刊朝日 [8/28]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:18:56.40 ID:???0.net
3人に1人弱が男性 「親の介護」に変化が…
http://dot.asahi.com/wa/2014082700092.html
※週刊朝日 2014年9月5日号より抜粋(更新 2014/8/28 11:30)

「ナスの煮物、持ってきたけど食べる?」

 昨秋、フジテレビを退社したジャーナリスト、安倍宏行さん(58)は毎週日
曜日の夜、母の美枝子さん(96)が暮らす東京都世田谷区の介護付き有料老人
ホームを訪ねる。母の好物の梅干しや梅酒を持参し、夕食をともにする。

 母は昨年1月まで、近くにある自宅のマンションの別室で一人で暮らしていた。
その後、心不全を患ったのを機に家の中で転んでは骨折するようになり、要
介護認定を受けた。ヘルパーが週3日訪れるほか、安倍さんも出勤前に食事を届
けるなどし、様子を見守った。

 母は直腸脱で、おむつ交換の際、誰かが手袋をはめて直腸を押し戻す必要が
あったが、医療行為でヘルパーに頼めない。妻にも仕事があり、母の独居は厳
しいとの判断から、施設を探した。母が気に入った新築のホームは入居一時金1
千万円、月額25万円で、母が支払うことになった。入所後、リハビリとバラン
スの良い食事のおかげで元気になった。

「介護が始まった当初はわからないことだらけ。僕は当時、比較的自由に動け
る役職だった上、介護とは関係なく早期退職の準備中でした。母に資産があっ
たので、『僕たちに遺さず、自分の介護費に充てて』と説得できた。たまたま
スムーズでしたが、『男の介護』には水先案内人が必要だと感じます」

 安倍さんのように、男性が「主な介護者」になるケースが増えている。厚生
労働省の国民生活基礎調査によると、2001年の23.6%に対し、13年は31.3%
(同居の場合)。3人に1人弱が男性という計算になる。

 にもかかわらず、職場では「親の介護で大変」といった訴えを耳にする機会
は、少なく感じる。そこで編集部は、介護が必要な親を持つ50代以上の全国の
男性500人にウェブアンケートを実施。その結果とあわせ、実際に渦中にある人
たちを取材し、実態に迫ろうと試みた。

 まずアンケートの回答者が介護している親は圧倒的に「母」が多く、父の2倍
に上る。そして「別居」が6割強だった。

 元参院事務局幹部のAさん(61)は昨年末に退職し、要支援で一人暮らしの母
(88)がいる九州の実家に移り住んだ。3歳下の妻はフルタイム勤務で、65歳ま
で続けたいと言い、横浜の自宅に残った。

「現役時代は、実家近くにいるいとこが面倒をみてくれていたが、いつまでも
頼れない。年齢的にも母はあと何年か。最後の数年は悔いが残らぬよう、親孝
行したいと思ったんです」

 得意の料理で食事を用意し、車で病院まで送り迎えするほか、掃除に洗濯、
布団干し、草取り。田舎の生活は金がかからず、母と自分の年金で十分だ。以
前は交通費は往復5万円以上かかったが、最近LCCが就航して半額以下に。

「息子の私がいると頼もしいみたい。ようやく親に恩返しができて満足です」

 Aさんが介護を本格化させたのは冒頭の安倍さんと同様、退職という“人生の
セカンドステージ”に入る節目だ。いずれも「元気なうちに親孝行を」という
願いがかなった好例と言えるだろう。今年2月発売の『迫りくる「息子介護」の
時代』の著者で、東京都健康長寿医療センター研究員の平山亮さんは、男性側
の意識変化を挙げる。

「最近、血縁を重視してか、『自分の親は自分で面倒をみたい』と考える男性
が増えています」

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:20:58.70 ID:HkIj/lhZ0.net
>>母が気に入った新築のホームは入居一時金1
千万円、月額25万円で、母が支払うことになった。


地方の月給より高いなwwww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:22:41.77 ID:GwkPO49w0.net
20年後考えることにするわ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:23:24.35 ID:5GVXNqlq0.net
>>2
三千万、月20〜25万ぐらいが相場じゃないの。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:33.54 ID:QHPeyCEI0.net
チンコしゃぶれや

ジジィ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:34.50 ID:HkIj/lhZ0.net
>>4


どこのドバイだよwwww

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:55.10 ID:GnJJlXSd0.net
ウチは一時金2800万、月26〜28万だ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:27:16.61 ID:iNzhGqQ90.net
独身者で親が倒れたらかつをのように、人生一変するのは確かだ
30〜50代で急に地元帰った所で田舎ほどまともな仕事はない
飯食うのと介護で精一杯だ。政府はこれを放置してるが、一家心中
する家族を切り捨てるのを隠してこういうのだけ取り上げてやるなよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:27:47.46 ID:fwKTNi6Q0.net
>>1
昔は介護しながら働けたのに現代じゃ無理なんだよね
核家族が進みすぎて親なんて他人みたいなものだ
なぜ金を払って介護を頼まなくてはいけないという意識になる

ついでに核家族の弊害として
核家族のせいで親の緯線である生活必需品も共有できなくなり
買い物として新しく揃えなきゃいけない事ばかりになる
無駄過ぎるね
核家族
そこまでしてジジババと暮らすのは嫌か?
寝室がジジババと離れた位置にあるだけで充分だろ
ちがうか?
リビングも台所も共有で充分だろ
なぜ個別に持ちたがる

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:29:26.04 ID:naFDMmd80.net
みんな一緒だなぁ…
うちも一時金2800万、月28万だ。
まあ何とかやりくりしているけど、貯蓄がそんなにできないから自分の将来が心配だ・・・

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:37:46.45 ID:HkIj/lhZ0.net
マジでおまえら

2800万の月28万も払ってンの!?


アホだろ

暇なおばさん介護士に月10万でやってもらえよ

喜んでやってくれるぞ

一人専属でみるだけなら楽だし

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:38:09.05 ID:wmEpGsW90.net
今の女の思想

夫の親の介護は嫌なので、長男とだけは絶対に結婚しない。
仮に長男と結婚する場合は、夫の両親の介護はしないと夫に確約。

自分の両親の介護は兄、もしくは弟の仕事であると言い切って逃げる
夫の両親の介護は、夫の兄、もしくは夫の弟の仕事であると言い切って逃げる

でも、自分の両親の遺産と夫の両親の遺産は絶対に等分は貰う。
自分の夫が要介護になったら離婚して別れる。
でも、自分の介護は、子供の仕事であると、今から子供を教育する。

これが、今の日本の女の平均的な考えである。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:38:12.79 ID:A6HiXQr20.net
一時金って何?
なんでそんな高いの

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:39:49.75 ID:t43BQjr+0.net
>>9は男?
妻側の親と同居できる?
いつも思うけど、>>9みたいな考えの人って、自分(男性)側の親との
同居が前提だよね。妻側の親と同居してるんならゴメン。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:41:49.96 ID:FGLVdwbJ0.net
老人ホームに入れないで、
自分ちで一緒に住めばいいだろ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:41:58.03 ID:2hpqRJ5h0.net
こんな金持ちの話聞いても、何の役にもたたない

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:43:31.99 ID:B7ijDkNd0.net
 

朝日新聞「善意の誤り。吉田清治に騙されました。みんな間違えてました。私は悪くない。本質は女性の人権」
http://i.imgur.com/dGQUW7T.png
http://i.imgur.com/pHUpCly.jpg

福島みずほ「売春婦で訴訟したい人、私が代理人になるんで手をあげて。騙せますよ」
http://i.imgur.com/34W7Was.jpg

朝日新聞記者 植村隆「慰安婦が女子挺身隊として強制連行されました」
http://i.imgur.com/NnYzxqF.jpg

植村隆の義母(梁順任)「動員犠牲者でなくても当時を生きた者なら誰でも補償を受け取れる」
http://i.imgur.com/C1Mwt4u.jpg
 
植村隆の娘が【 高校生平和大使 】に抜擢
http://www.spr-sacred-heart.ed.jp/2014/05/post-4911.html

朝日新聞への抗議を笑いながら見下ろす朝日新聞本社社員たち
http://pbs.twimg.com/media/BugbfsWCMAAxilK.png
https://www.youtube.com/watch?v=3l-xxbHvWLM
ww.spr-sacred-heart.ed.jp/2014/05/post-4911.html

アメリカで中国系韓国系から日系の子供がいじめられている
http://ho syusokuhou.jp/archives/38242712.html

 
http://pbs.twimg.com/media/BveO9TpCYAIY1g9.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqVg7GHCEAA4xNx.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BqqQJD4CcAI5N_j.jpg
http://i.imgur.com/2kH7OkY.jpg
http://i.imgur.com/PEBCgIF.jpg
http://www.amazon.co.jp/dp/B00002SWII/
 

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:44:02.01 ID:hdyhaK0s0.net
うちの親父の部下が親の介護をするために退職したんだけど
ほどなくして本人が脳溢血で亡くなってしまった…

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:44:02.63 ID:9KM48Vex0.net
施設に預ける金で人雇った方が安いといつも思う

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:45:06.09 ID:wmEpGsW90.net
>>14
お前みたいな女が
「なんで私があんたの親の介護しなきゃあ行けないのよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:45:50.44 ID:lru8aAxZ0.net
老老介護も増えてるしな
腰まがった爺さんが
半身不随の婆さんの車いす押してるとか
よぼよぼの爺さんがボケた婆さんを連れて病院に行ってるとか
行政は何をしてるのかと思うけどね

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:46:11.65 ID:9KM48Vex0.net
有料老人ホームって介護じゃなく不動産業なんだぜ 保険とか組合とか

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:46:48.90 ID:wmEpGsW90.net
>>14
お前みたいな女が
「なんで私があんたの親の介護しなきゃあ行けないのよ」 って夫を罵って
「両親の介護はお前の仕事でしょ」って弟を罵って

遺産相続の時に限って「きっちりと半分は貰いますからね」って言うんだろw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:47:46.42 ID:/dScu6vl0.net
今の現役世代って殆どが貯金なしだろ?
こんな的外れな記事だして、慰安婦捏造や原発のデタラメ記事のフォローしてるのか?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:48:27.97 ID:hdyhaK0s0.net
>>21
だから介護要員として外国人労働者を連れてくるって
政府は言ってるんじゃんw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:49:39.19 ID:/dScu6vl0.net
>>23  残念だが、あんたの考えは現実とはかなり剝離してる

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:49:42.86 ID:hdyhaK0s0.net
ID:wmEpGsW90 [3/3]はえらくネチネチした男だな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:49:56.06 ID:PI5rnAvU0.net
>>20
古い男だなあw
こんな奴と結婚したがる女は今はいない

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:51:03.46 ID:3c7EMMUj0.net
>>1
うるせー捏造新聞。
まともな記事書けよ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:54:34.77 ID:5dXwGKto0.net
>>23
夫の親の財産の相続権は嫁にはありません

同居じゃなければ嫁が介護する義務もありません
あるのは実子のみ

兄弟で手分けして見ろよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:56:25.59 ID:iXFoI7WEO.net
>>20
言っとくが、介護義務があるのは実子のみだぞ。
嫁に介護義務はない(同居しているなら義務が生じるが。)
舅を自宅で看取ったが、
週末しか介護してない義妹(舅の実娘)が、
偉そうに介護したした自慢するのがむかつくわ
2年で離婚した出戻りは、
実家じゃ女帝気取り。
なあにが、遠距離介護だよw
週一回のみの癖に。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:56:37.50 ID:BQeThd900.net
自分が介護されるのはつらいから
俺が年取るまでに安楽死合法化して欲しいわ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:57:17.42 ID:ZAJy77whO.net
長生きって悪だよな
もしいきなり今いる人間の最高寿命が16〜20年下がり、平均寿命も13〜15年落ちたら、
日本はすっごい良い国になるのではないか?
最高寿命116平均寿命83なのが、最高寿命100平均寿命70になった日本を想像してみろ
金食い虫となり若手と中年を困らせる年寄りはほぼいなくなり、
税金もグンと安くなり日本復活だ!

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:59:01.70 ID:wYXToVTO0.net
実子も遠くに逃げれば終わりだよ
しねや!老親!

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:59:47.01 ID:PI5rnAvU0.net
>>31
お疲れ様
ムカつく出戻りだが、週1でもやっただけいいじゃないか
でも出戻りの体が不自由になった時、あたなをアテにするかもしれないから気を付けて

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:00:53.06 ID:0MnqF0tg0.net
自分では手を汚さずに、
母親の面倒ちゃんとみてるからーとか言ってる奴腹立つ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:01:25.55 ID:eGoO/2V70.net
えらいねーハハッ

って言ってほしいんだよね馬鹿な男

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:02:29.59 ID:MGd/Tfz40.net
>>35
下手したらあなたの子供に負担が及ぶ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:04:56.40 ID:C9OApoTD0.net
月30万の年金爺
月10万の結婚前の若者

この国がなんでオワッテルのかがわかるだろwww

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:09:45.29 ID:ThDmcNz30.net
>>12 子供は親が洗脳しても、30も過ぎたころには洗脳もとける。
思うようにはならないよ。

親の事がよっぽど好きならやるやつもいなくはないだろうけど

自分の親が介護してるのみたことがないのに、
子供が都合よく親の介護してくれるわけがないわ
子供は親の背中を見てるもんだよ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:18:58.68 ID:KPo8zanNO.net
>>33に追加
また、これにより現在政治家や地方議員として定年である65を過ぎても
年収千数百万、数千万貰ってる奴等が淘汰されていく
今いる政治家、地方議員の三割は間違いなくいなくなるだろう
一般の年寄りもかなり減るから若い世代が選挙で意見を通しやすくなるだろう
最高寿命を90、平均寿命を63まで下げずとも、最高寿命100平均寿命70でも
世の中はこんなに良くなる
長生きを賛美しながら医療を発展させ過ぎた結果、
こんな腐れた世の中ができてしまった…というわけさ
どんなに長生きしたくても100歳になったらとっとと死ね!という意味だが
思いきり正しいだろ?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:11:47.44 ID:EcPtnmZ/0.net
>>12
>自分の両親の介護は兄、もしくは弟の仕事であると言い切って逃げる

うちの姉貴だわww
小中高登校拒否に浪人 留年、大学まで出してもらっても定職に就かず、10年以上ニートして
親に散々心配かけて、俺より3000万円以上多くスネかじりしたくせに。

俺から借りた400万、一円も返してないくせに。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:55:03.04 ID:lD56BWvi0.net
新自由主義下の日本で現役でないということは用なしということだ
そうなれば速やかに死を選ぶことがスマートな選択なのだ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:23:33.72 ID:I9FQckaK0.net
金持ちの話をされてもなぁ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:37:45.36 ID:McFTFrH/0.net
介護鬱や介護離職と言う言葉があるくらい、家族に厳しい負担が掛かる介護がある。

とりわけ徘徊痴呆老人の介護は困難を極める。
見守る家族が高齢化していたり少ないと、事態はより深刻だ。

★ヘルパーに任せて1人暮らしさせらるレベルは、介護等級が重くとも介護する家族は負担が軽い★

施設にもなかなか入れずに自助で懸命に面倒を見る家族。

介護する側の内実と共倒れの実際を検証していけば、 懸命に家族で自助する人にこそ公助の補完が必要だと解る。

ヘルパーの手助けをするのを公助だとする自治体があるが、これは間違っている。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:49:28.96 ID:gqnV5pif0.net
殺したり暴力を振るうくらいに追い込まれる前に役所に連れて行って捨てるのが良い
今ならまだ役所経由で面倒を見てもらえる
どうせ刑務所に入るなら殺したり暴力をふるう事と比較にならないくらいマシ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:52:51.58 ID:hVoAGJ3e0.net
>>1
日本人を世界的に貶めた朝日新聞の慰安婦強制の捏造に頬被りしてる週刊朝日が何言ってんだ!

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:39:26.00 ID:LOrMWIkV0.net
>>12

これは毎日新聞の女どものイメージだな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:42:04.75 ID:pBvDyQxU0.net
有料老人ホームに入れてるのまで、親の介護者かよ。
まあ間違いじゃないでしょうけど、自宅で介護してる人の方が御苦労だろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:00:28.91 ID:UbxWR9M10.net
>>12
もともと「嫁」には相続権利なんかない。
それなのに介護するのは嫁って考え方からしておかしいんだよ。
子どもが介護するのは当たり前。
嫁が夫の代わりに介護しても、介護しなかった非同居の兄弟や
婚外子も同等に相続を主張できるってのは、非嫡出子相続問題のときに
勉強したひとも多かったと思うけどね?

嫁に介護してほしかったら、嫁を養子にするべき。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:16:54.02 ID:snR7VrL20.net
家はまだ50代なのに脳卒中で要介護3
こども生まれたばかりだからか要介護5になったけど
特養入れるの気が引けて結局在宅
週5でデイ使っててもたまに育児と介護で逃げ出したくて死にたくなることがある
こども生まれる前は短時間デイ週3日とかで、何も身動きとれず、生きてる実感湧かなかった

施設入れてても通院とか負担はあるんだろうな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:49:49.70 ID:COKICyXD0.net
介護される側に資産があって、介護する側も比較的めぐまれている数少ない事例を
誇らしげに書かれてもねえ
次の非介護世代は資産が減るだろう
巨額の一時金は払えない
こんなビジネスモデルは遠からず崩壊する

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:51:16.05 ID:pghBxbhI0.net
介護費用、介護鬱で人生が詰んだ所で相続だからな

相続放棄しない兄弟がいると介護赤字で人生終焉

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:01:36.78 ID:LOrMWIkV0.net
>>51
親じゃなくてだんな?
気が引けて自殺って意味わかんねぇ
ショートを使って生き延びてください
福祉国家なんだから日本は
あなたみたいな人のためのものなんだから

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:08:41.58 ID:VxXwUhIy0.net
介護ヘルパーは女だらけで
そのおかげで俺みたいな冴えない男でも10代20代の女の子にもてまくりだわ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:19:27.25 ID:o6m3NHKeO.net
>>31
介護義務者と扶養義務者の範囲はちがうのか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:38:49.93 ID:MEi6n9hE0.net
男の人のほうが親切ではあるよね

だけど息子さんがお料理作れないから申し訳ないけど
息子の分まで作ってくれないかって言うのも多いみたい
本当はいけないけど、2人前も3人前も一緒だし、
適当に作って帰るらしいよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:41:06.91 ID:ZOe5er5m0.net
現実問題、これが老人ホームの相場なの?
それともセレブホーム価格?
庶民派ホームはどれくらいで入られるんだろう…?
もうすぐ我が身。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:50:39.33 ID:pghBxbhI0.net
月額18-30万ぐらいは相場だろうけど

頭金の有無は、グレード次第だわな
個別とか医師が常駐しているとかいろいろあるだろう

安いところは病気が悪化したら追い出されたりするんだろ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:55:50.33 ID:ZlrxVCon0.net
>>55
まじで!?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:50:02.43 ID:V9a/KMUs0.net
これは経済的に恵まれた例だよねぇ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:40:55.89 ID:kCJyIAcX0.net
>>50
夫に相続させて、夫の金は妻のもの

ってなるから、実質的に嫁が財産総取り

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:27:20.51 ID:d7FurAad0.net
私の実家も父が世話してる。
長男夫婦は近所にいるし、退職済みなのに何もせず遺産はplease
祖父の介護費、葬式の資金は勿論、私の実家持ちだったそうな…
最近、祖母の世話を長男夫婦に頼んだら拒否された。子ども三人自立してるのに部屋がないとかふざけてる。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:33:00.85 ID:DVpZXKYj0.net
>>24
退職金なしの職場の奴も増えてるし今後はどうなるんだろな
せめて家かマンションでも売れればいいが

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:36:51.55 ID:yDMcuoVwO.net
長男夫婦って>>63の兄夫婦か弟夫婦の意味?
解り辛いんだけど・・・
祖父や祖母の介護費用を実家(=祖父母の資産)から出すのは当然では?
ところで>>63は介護にはノータッチなの?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:37:39.45 ID:X9fArxFB0.net
うちのババアも妹に親の介護押し付けて誰の介護もしたことないくせに
子供に介護してもらう気マンマンだわ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:44:27.55 ID:pghBxbhI0.net
介護離職等による損失は考慮しないとな後々揉める原因

基礎年金+α程度だと年額200万ぐらいだからな

介護期間が長引けば赤字で借金が膨らむだけ

介護費用は、兄弟間で折半させておくことは重要

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:46:54.42 ID:rW7gIUtx0.net
これからの20年くらいはもっと悲惨だろうけどな

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:51:15.51 ID:fdSQbvnx0.net
戦後バブルまで太らせたジャパン、
順調に私有財産の吸い上げが進んでいるようですね
使節に払う介護おむつ代5万円とかどう考えてもボッタ杉でしょw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:57:08.87 ID:rW7gIUtx0.net
病院のパジャマのクリーニング代とかもぼったくりだけど
足元見られてるから文句言えないんだよな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:06:19.85 ID:drc11dFA0.net
85のひいばあちゃん、
あんまり動かず喋らずで物忘れがひどくなりかけてたんだけど
先にひいじいちゃんがなくなったら豹変した
もの凄い亭主関白だったから解放されたんだろな
今じゃあちこち出掛けるし元気になったし若々しくなった
当分介護の心配はないな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:50:07.30 ID:kCJyIAcX0.net
介護した子供に、遺産を多く分配するシステム、はよ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:07:06.65 ID:oBjmqXm80.net
>>72
寄与分で取れる。
一日5000円に換算して一年で約180万取れる。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:39:35.93 ID:+h6cEglL0.net
ヘタすると妻の両親も同じ時期に介護が必要になる可能性もある。
男の介護もあたり前になるかもな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:41:14.87 ID:mK/gY/rx0.net
介護士になる。
親の面倒を介護士としてみる。

親から金をもらう。
保険から残りを貰う。
ウマー。
なのか?

76 :アドバイス@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:58:48.48 ID:BHhSFLZk0.net
介護は2〜3年じゃ終わらない・・
適当に手をぬきながら・・気長にやるのがコツ!!

世話をしているお嫁さんに・・お金やこづかいを
必ずわたしてください・・・
必ず一週間に一日・・気分転換のショッピングを
させてあげてください・・・

お嫁さんに気分転換をさせてあげるのが、長く介護する秘訣です!!
お嫁さんが、料理を作りたくないという日が、
必ずあるから・・たまには、店屋物やホカホカ亭の弁当でも
いいのです!!

お嫁さんには、ちゃんと感謝の気持ちを、ちゃんと伝えてください!!
お嫁さんを大事にあつかうのが、長い介護の秘訣です!!

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:02:38.53 ID:d7FurAad0.net
>>65分かり辛くてゴメン
長男夫婦は私の叔父夫婦のことで実家は自営業で私の父と兄が祖父母を養ってるんです。
私は現在、結婚して他県に住んでいるためノータッチですが結婚前〜他県に住むまでは祖父の世話をしてました。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:44.80 ID:lLyS7w6Y0.net
>「最近、血縁を重視してか、『自分の親は自分で面倒をみたい』と考える男性が増えています」
これは無いだろう。面倒かかる前にポックリ逝ってくれって皆考えてるよ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:07:26.58 ID:5hso3mYk0.net
少々高くても、施設に「空き」があればまだマシ。
今でも「空き」待ちですごいのに、今後は30年待ちなんてのが普通になりそう…

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:10:31.68 ID:15/FmlBw0.net
>>9
田舎の人間だけど、うちのほうじゃあ年寄りは離れを作ってそこに住むんだよ。
風呂は一緒だが、最低限台所は別にする。
それが同居をうまく続ける方法と言われている。
「いんきょ」って言ってるけどね。
昔からの生活の知恵なのさ。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:17:52.16 ID:yjy/yuLn0.net
老人ホームに入る老人はもう積極的治療をしないでどんどん回転させればいいと思うんだ
肺炎ワクチンとかインフルエンザワクチンとかいらないだろ?
痴呆症でアウアウアーなんだからさ

老人ホームの待ち時間って都市部と田舎で違うのかな
田舎は医療が遅れてて無駄に延命できないから適当なところで臨終を迎えられそうだから
実の回転も速そうなんだけど

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:24:52.26 ID:15/FmlBw0.net
>>58
どっちかというとセレブホームだね。
高めの有料老人ホームだな。
特別養護老人ホームは、収入によって金額が変わる。
安いけど空きがなくて200人待ちとか、なかなか入れてもらえない。
有料ホームでももう少し安いのもある。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:25:08.06 ID:mESm+63Y0.net
>>80欧米でもおとしよりが息子や娘夫婦のところに後から同居をする時は
庭の一部に小屋(もちろん家として機能は十分)を作り世話になるのってある
3世代同居なんて夢だよ
離れて暮らすからストレスもたまらずいい関係でいられる

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:27:54.35 ID:PmR/1kZt0.net
>78
親の年金に寄生してたりすると、死んでもらっては困るって事情もある。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:09:47.73 ID:936H9rOZ0.net
>>1
反日放火魔朝日新聞社は全く捏造慰安婦詐欺犯罪を謝罪していない
>women who were forced to serve as sexual partners for Japanese military personnel.
↑のフレーズを全訂正して、日本国民全員と全世界に謝罪しない限り、徹底的に叩く

【速報】 クソの朝日新聞 海外向け英文記事で、「慰安婦は強制連行された」と改めてこっそり捏造http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409282329/
There is no way to erase the fact that during the war there were women who were forced to serve as sexual partners for Japanese military personnel.
戦争中、日本の軍人相手にセックスするよう強制された女性がいた事実を消し去る方法などありません

http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html

こちらの What is the 'comfort women' issue all about? と題した英文記事でも

Q: What are comfort women? 従軍慰安婦とは何ですか?
A: Women who were forced to serve as sexual partners of military personnel at comfort stations
created under the involvement of the Japanese military during a time of war.
日本軍の関与のもとに設置された慰安所で、日本の軍人相手にセックスを強制された女性のことです。
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674PG8LULPT00N.html

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:23:04.17 ID:7t5GvaVp0.net
無駄な延命医療が介護者を苦しめる
昔の嫁は旦那の親の介護したっていっても1〜3年だろ
今は医療があるから10年以上の介護もざらにあるだろ
ボロボロの寝たきりで何年も生かされるのは全員にとって不幸だろ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:51:41.24 ID:7PQRcG660.net
介護福祉士

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:07:32.83 ID:MO3JgGGO0.net
>>33
長生きが無くなれば刑務所も半分で済むわね
高齢者の福祉施設になってるから

総レス数 88
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200