2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】静岡出身・千葉商大教授「やっぱりリニアはいらない」「従来の新幹線方式で、中央新幹線を造ればいいだけ」★3

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:20:07.81 ID:???0.net
やっぱりリニアはいらない:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/?P=1
上山:実は先日、橋山禮治郎さんの御著書『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)を読み
感銘を受けました。改めてお伺いしますが、今のリニア計画にご賛成ですか? 反対ですか?

橋山:もちろん、私は反対です(笑)。

そもそもなぜ、反対なのか?

上山:私も反対です。なので、本来は対談にならないのです(笑)。リニアは十分な国民的議論がないまま、
急に建設が決定されました。この対談では、反対のための反対ではなくて、反対するだけの十分な理由がある
のだということをもっと明確にしていきたいのです。そこで、最初にJR東海はなぜリニアを造ろうとしている
のかを、公開情報で改めて確認しておきます。以下はJR東海のサイトからの引用です。

<(前略)東海道新幹線は、開業後48年が経過しており、鉄道路線の建設・実現に長い期間を要することを踏
まえれば、将来の経年劣化や大規模災害に対する抜本的な備えを考えなければならない時期に来ています。
このため、その役割を代替する中央新幹線について、自己負担を前提に、当社が開発してきた超電導リニアに
より可及的速やかに実現し、東海道新幹線と一元的に経営していくこととしています。
このプロジェクトの推進にあたっては、安全・安定輸送の確保と競争力強化に必要な投資を行うとともに安定
配当を継続する健全経営を確保します。
そのうえで、まずは東京都・名古屋市間を実現し、さらに、経営体力を回復させたうえで、速やかに大阪市ま
で実現することとしています。>
出典:「超電導リニアによる中央新幹線の推進」
(東海道旅客鉄道株式会社サイト:企業情報・事業紹介より)(改行は引用者が行った)


上山:いかがですか。この説明は?

リニアは災害対策には不向き

橋山:まず“大規模災害に対する抜本的な備え”を言うのであれば、これは国策ですからまず国が提起すべき
でしょう。そして、いずれにせよ、リニアではだめですね。たとえば、東南海地震が発生したときに、リニア
には期待できません。災害発生時には、人よりも物資の輸送が先決です。東日本大震災を思い出せば分かりま
す。

上山:リニアは大深度地下を通るので、物資輸送には不向きですね。地上の鉄道のように途中で補給もできま
せん。

※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409188589/

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:49:45.83 ID:E1nRupUI0.net
>>607
社員のレッテル貼りかよw
民間企業が採算とれない事をしないのは常識だろ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:53:27.24 ID:DRk2w/cj0.net
>>610
では倒産する民間企業は皆無ということになるな

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:58:42.58 ID:E1nRupUI0.net
>>611
小学生は寝た方がいいぞw

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:03:34.09 ID:XWXeei6M0.net
リニアはカーブに弱いってのは適切な表現じゃないだろ
磁石の案内力はスピードを上げるほど強くなるから、半径2500mのカーブでも500`で走れる
もちろん脱線などしない(新幹線でこれをやると脱線する)
ただそうすると乗り心地が悪くなるから半径8000mと決められてるわけ

「高速鉄道はカーブに弱い」と言うべきだな

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:08:47.03 ID:8xIIskcL0.net
これ世界一になる理由はなにがあるんでしょうか。
2位じゃだめなんでしょうか。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:09:12.32 ID:N+ZVZJBqO.net
>>609
こびりつくでしょ、近くで砂鉄撒けば。
しかし、運営実用上ではリニア磁界は広く環境から掃除機みたく吸引する訳じゃないよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:11:20.77 ID:XWXeei6M0.net
>>610
まず採算ってのはリニア単体じゃなく、リニア+現新幹線で考えるべきだろ
ただそれでも採算が採れるかどうかは微妙

つまり採算を超えた、JR東海の社を挙げての悲願って言うか、そういう物があるんじゃないかな

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:12:27.51 ID:8xIIskcL0.net
リニアって原理よーしらんが
確か線路に並べた電磁石に順番に電気流して推進するんじゃなかったっけ?
それなら芯が磁化しない限り吸うのは短時間だと思う

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:16:38.95 ID:XTL4nQJs0.net
>>615
風に舞ってるのは吸着していくってことか
停車駅とかで掃除機で吸い取るのかな
走ってる風圧で飛んで綺麗になるのかな

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:15.33 ID:XTL4nQJs0.net
>>617
線路と車体両方電磁石なのかな?
線路の方はSとNの交互で電磁石にするなら
同じ場所で磁力は生まれたままじゃない?

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:22:08.59 ID:ZknhPbZh0.net
>>598
うん、だからリニア中央新幹線の線形はR=8000でやってるよね?
で、そのコースがひけるのは勾配に強いから。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:23:54.10 ID:c2tR6PTC0.net
>>618
レールの側面にコイルが入ってるみたいだから、電源切れば落っこちるでしょ
多分

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:32.48 ID:WnIvlFRf0.net
せまい日本で運用しても無意味だ。狭い国内をこれ以上早く移動する必要は
ない。このシステムそのものをロシア、タイ、インドネシア等々に売るなら
意義のある話である

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:24:35.75 ID:XWXeei6M0.net
>>619
線路にあるのが電磁石、車体にあるのが超伝導磁石だよ
だから超伝導リニアって言うの
線路の方は車両が通る時だけ磁石になるんだよ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:25:34.88 ID:ZknhPbZh0.net
>>615,617
こびり付いても電気を切ったら勝手に落ちるから問題ないでしょ。
走行に問題が出るほど短時間でこびりつくはずないし。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:28:51.22 ID:XTL4nQJs0.net
>>621
下がゴミ箱みたいになって砂鉄集まる感じか
側面に磁力なの?
すると磁力で浮くわけじゃない?

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:30:37.28 ID:ZknhPbZh0.net
>>625
永久磁石と電磁石の違いを調べた方がいいよ。
中央リニアは永久磁石は使ってない。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:31:07.09 ID:XTL4nQJs0.net
Wikiに画像があった
側面で引っ張り合って浮くみたいだった

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:31:56.95 ID:N+ZVZJBqO.net
だから、砂鉄の風が常時まってる訳じゃないでしょ?
普通の風に問題になるほど砂鉄含んでますか。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:32:43.32 ID:c2tR6PTC0.net
>>625
細かいことは知らん
超伝導のピン止め効果なら横から串刺しでも浮くんじゃね
磁石の反発とは違う現象だし

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:34:52.15 ID:XTL4nQJs0.net
>>626
上下の磁力で浮くと思ってただけ
永久磁石なんか使ってるなんて思ってないよ

風の強い日とかでトタン板飛んできたりしたらハラハラ・ドキドキね

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:38:28.72 ID:XTL4nQJs0.net
>>628
塵も積もればってねくっついた砂鉄はどうするのかなって気になったの

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:39:14.78 ID:ZknhPbZh0.net
>>630
そうか、すまんね。でもそれが分かってたら砂鉄は問題にならないとわかると思ったから。
トタン板とかの飛来物は地上市街地を走る東海道新幹線とかの方が心配じゃない?
リニアは都市部はほとんど地下だし、田舎でもけっこうトンネル内走行だからリスクは低い

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:40:10.19 ID:c2tR6PTC0.net
>>631
新幹線なんか定期的に線路の下の砂利まで交換してんだぞ
それに比べれば掃除ぐらい楽なもんだろ

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:41:52.30 ID:K0LzO7Vk0.net
小さい考えだな
将来的には時速3000k/hのリニアが開発される
それを通す場所を先に作っておく必要があるんだよ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:48:31.41 ID:wCh3OvrH0.net
景色楽しむ上からもトンネルは極力少なくして欲しい
あと都市部で在来線の上をゆっくり走る区間は是非設けて欲しいね
東海道新幹線が夕方新橋や有楽町の山手線ホームを見下ろしながら東京駅に滑り込んで行く情景が好きなんだよな
東京に帰って来たなって思う瞬間
品川あたりにああいう区間を設けて欲しい

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:53:29.75 ID:XTL4nQJs0.net
>>633
新幹線だとぶつかってもどっかにはじき飛んで行く感じだけど
磁石だとくっついちゃうなってw

>>633
簡単な掃除ならいいね

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:55:40.30 ID:lpe2bwlK0.net
>>27
リニアとか少なくとも45年以上前に計画されたんだぞ
その頃に入社した連中なんかとっくに退職してるわ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:55:40.95 ID:XTL4nQJs0.net
>>635
景色楽しみたかったら在来線でいいんじゃない?
リニアには限界のスピードで移動してもらいたいものだ
危険になるくらいなら全部トンネルでもいいと思うよ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:58:13.94 ID:c2tR6PTC0.net
>>636
砂利の交換よりはるかに楽だから心配しなくていい

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:08:43.32 ID:JRUgHEEW0.net
フォッサマグナぶち抜きたいだけのプロジェクト

ぶち抜いた直後に地震でお釈迦なプロジェクト

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:10:00.85 ID:JRUgHEEW0.net
トンネルのメンテは誰がするの?

線路なら夜中にコツコツメンテはやれてるけど

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:11:50.17 ID:DRk2w/cj0.net
>>612
机上の空論って知ってるか?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:14:11.52 ID:GFi6J3SR0.net
線路上に空き缶とか落とすと、空き缶が
時速500キロで線路上を走って行きそう

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:19:06.76 ID:XTL4nQJs0.net
>>643
空き缶には磁力がないからくっ付くだけだな

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:20:40.81 ID:xZMlpwby0.net
リニア作るんだったら

伊丹空港 を潰さないとあかんよ。

飛行機はもっと安く飛ばせるから。実はドル箱の羽田大阪の運賃が下がると
結局、離島とか不採算航路が無くなるのだ。

糞安倍たちは古い「戦後」だから金ばら撒けばなんでも共存出来ると思ってるが
経済原理が働いて

「田舎はもっと過疎になる」

マーフィーの法則は常に正しい。糞安倍よりかずっと正しい。
と言うか糞のやることはただの馬鹿の思いつき。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:29:15.40 ID:ZknhPbZh0.net
>>645
JR東海は伊丹羽田路線を潰す気だからリニア作るんでしょ。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:30:51.86 ID:GWa/lzrn0.net
現行方式の中央新幹線なんてそれこそいらんわ。災害対応なら北陸新幹線を
とっとと大阪まで伸ばせばいい。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:40:52.17 ID:ViOK2ho90.net
この千葉商大の教授やこのスレのリニア(JR東海)アンチの主張を簡潔にまとめると

「(俺が)〜と思うからリニアは採算取れない!」

という事に集約されるんだよな
JR東海が公式に公表している資料すらも読まずに
極めて根拠の薄い自分の主観だけ主張している
NASAの公表している資料すら読まずに「アポロ計画は捏造だ!」とかほざく
馬鹿に通じる無知っぷりを曝け出しているな

もし、JR東海の資料そのものが疑わしいと思うんなら
公表済みの資料と同レベルの人員と時間をかけて綿密に調査しないと説得力ゼロ

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:45:09.42 ID:ViOK2ho90.net
>>646
それどころか岡山広島(というか、山陽新幹線の沿線全域)の便を潰すつもりだよ
リニアの終点が新大阪なのはそれが理由

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:46:33.28 ID:ViOK2ho90.net
>>649自己レス
岡山・広島-羽田便、ね

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:51:35.74 ID:s/AKwVTP0.net
着工寸前になって反対を言ってもインパクト無いな拙者も反対だが

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:55:08.78 ID:W3pAsX9r0.net
リニアが新幹線みたいに簡単にノーチェックで乗れるなら便利だろうけど、
飛行機みたいにチェックするんなら新幹線で安いほうが俺は使うだろうな。
今だって羽田〜伊丹も東京駅近辺の丸の内や霞ヶ関から考えたら新幹線の方が便利だもん。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:55:57.51 ID:5GI7Xxn+0.net
大阪まで一気に作らないのは、航空業界に対する配慮なのかな

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:59:08.30 ID:9Lpg/mw10.net
取材も報道もされない対中ODA
//www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk
ODA・留学生支援・ODAとは別に遺棄化学兵器処理費用(何兆円のプロジェクト)
と土下座したやつが金儲けになる日本。これは我々の税金からですよ。
朝日新聞なんかODAの現場なんか取材したことがないんですよ。
ケ小平の息子や娘が大盤振る舞いしてふんぞりかえってますよ。日中友好環境保全センター
というのに100億円以上の無償援助(タダであげるんですよ中国に。中国がつくったものは日本の税金で払いましょうという)
ケ小平の娘が日本のODAで地下に核シェルター作ってたんですからね。これも私たちの税金ですよ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:00:54.85 ID:nvkKEe5+0.net
それで、こいつはリニアが成功したらどんな責任を負うわけ?
なんの義務も責任もないのに、こんな無責任な発言する馬鹿始めてみた。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:03:28.60 ID:PK5lDJtIO.net
最早リニアはロマンでしか無いからな
ただ見たい願望といらない現実

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:07:26.22 ID:ViOK2ho90.net
>>653
一気に新大阪まで造ると体力が持たないから、らしい
いったん名古屋まで造って経営体力を回復→新大阪まで着工という流れらしい

>>655
この教授の専門分野が何なのか知らないが、
鉄道経営に関しては十中八九門外漢だろうしな
専門家でも何でもない、それどころかJR東海の内部など知る由もない
人間の意見など誰が耳を傾けるんだか

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:12:01.19 ID:lpe2bwlK0.net
>>653
名古屋で人の流れを止めて大阪を衰退させるのが主目的

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:19:21.04 ID:pdtOYDQS0.net
>>653
時間的にも資金的にも余裕がないから。
ただでさえ構想から遅れてるリニアで、東名間はこれ以上工事が遅れるわけにはいかないし、
名阪間と同時にするために足を引っ張られるわけにはいかないから。
東海が自腹でも早期開業したいから今のようになった。

忘れてはいけないのは、
こうしてリニアの話が現実的な話になったのも、東海が自腹で東名間を通すと言い出したからこそ。それから大きく動き出した。
もし東名阪同時開業で諏訪ルートも健在の前代的なスタイルでやっていたら、今こうして話題にもならず夢のまま。
それを棚に上げて>>658のような陰謀論で足を引っ張る韓国的メンタリティの阪国人が日本の癌。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:46:04.40 ID:lpe2bwlK0.net
>>659
なら最初から東京大阪通すと言え
お前、JR東海がどこの会社か知ってるか?

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:50:11.18 ID:BVD4lMUr0.net
一気に大阪まで作らないとリニアの意味なんかない。
関東の方々が名古屋あたりで降ろされて、草深い文化不毛の地で
呆然と佇む姿が眼に浮かぶな。気の毒なことです。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:37:41.03 ID:zv5DXXHT0.net
>>661
ねぇねぇ、リニア飛ばされて
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /   名古屋 /ヽ <   r "大阪   .r ミノ~.    〉 /\東京 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      悔しいニダ、悔しいニダ…       ソ  トントン
                     

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:42:02.75 ID:PvnyHbOki.net
たしかに名古屋もどうでもいいが
むしろ大阪飛ばして神戸が終点でいい

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:46:19.00 ID:dbBbAixI0.net
新幹線より優れてるってスピードだけなんでしょ、到着時間1時間速くなるだけにリニアって本当に必要なのかね

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:04:27.23 ID:E/LlA3iO0.net
福島の件がなければ、東京〜仙台なんかでも採算取れたんだろうか

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:38:44.09 ID:3IT4bZs10.net
今の時点で東京〜名古屋はパンク寸前なんだから輸送容量増やすためにも絶対作るべき

んでリニアで余裕ができたぶん、静岡にも回してあげるべき

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:43:54.26 ID:3IT4bZs10.net
んで思ったんだけどリニアで名古屋飛ばしして東京〜大阪直行便とか作ったら名古屋人おこるかな?
大阪直行便出した直後に名古屋停車便出すとしても(のぞみの名古屋飛ばしパターン)

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:45:03.59 ID:rTskwRUr0.net
関西の沈下は避けられないかもな。
だから同時開業などと言わず、
国を巻き込んで先行開業してしまえ、という意見すらあるw
政治が絡むとルートで大もめしそうだけどね。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:47:22.05 ID:y0GCtO130.net
千葉商大と言う時点で吐きそうなんだけど
リニア作ったって別にいいいだろう
何が悔しいんだか

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:10:59.96 ID:x/EnUyAu0.net
リニアは戦艦大和と言ってる奴がいるけど
朝鮮出兵の方が近いと思う。
イラネ、とみんな言ってるのに望んで、国を傾かせる(豊臣政権はこれで崩壊した)

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:23:01.86 ID:ZnPmPDky0.net
東海道新幹線の莫大な安定収入が魅力だったのに、自らメガトン級の足かせを長期に渡り付けるとは、東電、JALもこけたし、これからはJR東、ANAかなw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:23:09.73 ID:zv5DXXHT0.net
>>667
それより大阪まで永久に伸びない可能性のほうが高いんだが

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:33:44.92 ID:QNl8lU0W0.net
つか、高速道路を速度無制限にして無料化にすれば
その時点でリニアは無用の長物
売名行為のおっちゃんもいらない

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:48:20.93 ID:ZbhMc2Ju0.net
>668
この学校は元々創立も古く関東で商学経済系の歴史ある名門専門学校が母体(現在の一橋・東京経済の前身と同時期創立三兄弟)だったが
偏差値58.9程度の中堅だった。大学院もある。特にエスカレーター附属高校上がりでは無い
外部入学者には試験など割と難しかった。その後バブル崩壊後しばらくして
平成貧乏の所謂大学全入時代となり、他大学同様大学進学者も減り難易度も低下、
潰れはしなかったが、最近こう言う大阪長野から金貰ったっぽい特亜左翼プロ市民系教授が
入ってるらしい。元nhk宮崎緑教授なども居るが同意見ではないようだ。



.

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:52:58.74 ID:ZbhMc2Ju0.net
【鉄道】リニア工事計画を申請=27年開業へ今秋始動−総費用5兆5235億円・JR東海[8/26]
1 :このスレ転載禁止! ★:2014/08/26(火) 21:48:11.26 ID:???

JR東海は26日、東京(品川)−名古屋を最短40分で結ぶリニア中央新幹線の工事実施計画を国土交通省に提出した。
同社は国交省の認可を得た上で地元などの説明会を実施。今秋にも事業に着手し、2027年の開業を目指す。
総工事費(車両費含む)については、従来見込みより935億円増加し、5兆5235億円(消費税除く)になるとの見通しを明らかにした。

リニア新幹線をめぐっては、環境への悪影響を懸念する声が根強い。東京都内で同日記者会見した金子慎副社長は
「工事の前に沿線住民に説明する」と述べ、慎重に作業を進める姿勢を示した。(2014/08/26-20:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014082600625

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:57:21.22 ID:wCh3OvrH0.net
商大一高ってまだ松戸の方の市川の外れあたりにあるの?
中学の同級二人が行ったけど、どうにもならない阿呆だった。
ああいうのが進学するんだから一般で入る奴らたまらんと思うわ。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:08:51.66 ID:ZbhMc2Ju0.net
JR東日本「リニアだぁ?よーし俺たちは新幹線400キロで走らせてやるぜ!」 [368723689]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409223531/

一応きうこう言う事を言い出す企業もあるが、曲線半径もきつく
最高速向上が無理で名古屋まで運行ダイヤが過密限界に達した東海道じゃ無理。
JR東海リニアルートを新幹線にしろとか言う奴が居るが、勾配などが
キツイ(リニアは勾配には強い)ので無理。最高速も現時点で」578km程度
余裕で将来の速度向上のびしろもあり、加減速性能も優れたリニアには
適わない。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:11:47.16 ID:zEXOdzl20.net
>>635
>>あと都市部で在来線の上をゆっくり走る区間は是非設けて欲しいね

都市部で大深度を走るのは,土地の買収にかかる金をなくすため。
地上あるいは浅い地下を走ったら,莫大な出費になる。

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:05.92 ID:mc4DmSPji.net
品川→橋本→甲府→名古屋→奈良→大阪→神戸

これにして

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:23:37.94 ID:QqT/3k1H0.net
東海道新幹線の真上にもう一本作れば済む。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:28:49.72 ID:ZbhMc2Ju0.net
679


釣りにしてもお粗末 空中にでも造るのか。曲線半径も何も知らないんだろな。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:32:13.81 ID:T1S0IR+30.net
>>658,661
むしろストロー効果
「買い物なら名古屋より東京」
「名古屋支社を営業所に縮小」

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:00.76 ID:XsUO3xkA0.net
中国より性能の良いリニアが走れば都合悪いよねwwまぁ極左の功績にもつながる
から複雑だわなww

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:20.53 ID:3wlRgEUH0.net
リニア線が静岡ちょっとかかるからな
新幹線駅の搭乗客保証とか通行料よこせとかありうるな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:35:37.86 ID:ZKREpmoy0.net
静岡出身w

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:36:15.41 ID:XsUO3xkA0.net
千葉大と言えば左翼か在日ヤクザが出る国立大学ww

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:41:37.39 ID:Hrwlapjv0.net
この教授ってリニアCルート支持してそうだな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:42:31.76 ID:AX90Vp1Z0.net
━━━━━━━━━━━「9月6日(土)」【ベンジャミン・フルフォード講演会北米レポート2014】━━━━━━━━━━━━━━
                http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
●ベンジャミン・フルフォードが3週間の海外の取材活動で手に入れた興味深い世界の最新裏情報情報を
今年も「北米レポート」と共に皆さまにたっぷりとお伝えします。
これからの世界戦略と現状、金融と経済の流れ、世界の覇権争いの裏の動き、ガザ地区の現状と中東情勢の実態、
アメリカの戦略、エボラ感染とは、北朝鮮と中国、EU、ロシアの最新裏情報、日本の政界最新裏情報など。

『2014年夏以降、これから世界はどのようなシナリオが考えられるのか?世界及び日本の最新裏情報をお伝えします。』

●前回に引き続き、今回は2/3を出席者からのリクエストに応じて話す「参加型」イベントにします。皆様の知りたいことが、
すっきりと解決される場になれば幸いです。事前にメールで寄せられた質問の中で多かったことについてもお話します。宜しくお願いします。

【テーマ: 北米レポート2014】

日時:2014年9月6日(土)18:30〜21:00(受付は18時からです)

場所: 千駄ヶ谷 区民会館 2F (東京都渋谷区神宮前1−1−10)
アクセス: JR 山の手線 原宿駅「竹下口」 徒歩6分 (地図)費用:3000円(学生2000円)
申し込み方法: 氏名、連絡先 、参加人数、支払い方法(持参又は振込み)を明記の上、
(振込先:三菱東京UFJ銀行、高円寺支店、普)0724149、ベンジアミン フルフォード)
メール(benjaminoffice88@gmail.com)にてお申し込み下さい。
お問い合わせ:ベンジャミンフルフォード事務所(benjaminoffice88@gmail.com)※当日費用をご持参の方はお釣りのないようにお願いします。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:47:57.92 ID:mNUl6VXb0.net
リニア止めて新幹線半額にしろ、それだけで日本変わる

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:56:21.36 ID:mchk2FVs0.net
>>689
>リニア止めて新幹線半額にしろ、それだけで日本変わる

それやったら、航空がわが大打撃被ると思うのだがw
ああ、日本が変わるとは書いてあるが、日本が良くなるなんて一言も言ってないか。
やるな、お前w

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:59:37.03 ID:3VMPCJvs0.net
ないよりマシだろ

反対する理由がわからない

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:59:37.70 ID:mUoTIvAx0.net
全席指定で停車してから席を離れる
全員席についてから発車では途中駅10分はかかるので
大阪までのぞみより時間かかるお笑いですた

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:01:23.43 ID:7DvTll3l0.net
JR東海が勝手に作るんだから良いじゃないか
どうせこんなのって俺も利権に絡ませろってことだろ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:06:33.43 ID:ixS94xDc0.net
>>682
それはないわ

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:24:00.59 ID:sX65p1T60.net
>>692
おまえバカだろ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:38:06.01 ID:mUoTIvAx0.net
名古屋駅で乗り換え30分でのぞみよりかかる
つうか途中駅停車考えてない
インチキが40分ですた

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:43:03.85 ID:AnaIcLlu0.net
>>664
往復で2時間違うって仕事や役職によってはデカいぞ?

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:13:01.63 ID:wCh3OvrH0.net
新幹線で東京大阪2往復して忙しぶってる取引先のバカ知ってるけど、リニアが開通したら3往復くらいしそうで今から怖いわw

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:22.80 ID:scIWQDmX0.net
新幹線で移動しても、そこからバスで更に1時間移動にかかるとか、
飛行機で移動しても、これまた自家用車で1時間移動にかかるとかだと

急いで動きたい時には短縮できるところは短縮したいなぁと思ったりする
短縮できないところはどうやっても変わらないしな
時間があるなら格安で時間かけて移動するのもありなんだけどな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:35:10.85 ID:XWXeei6M0.net
>>1
>従来の新幹線方式で、中央新幹線を造ればいいだけ

ではあなたがお金を出してください

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:39:09.97 ID:ZG/SHurZ0.net
ところで、長野の山奥に土地を買いまくって
リニア転売を狙ってた強欲野郎どもは今どうなってるの?

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:23:42.65 ID:ZnPmPDky0.net
>>698
そんな非効率な奴クビにしろw

ほとんど仕事の時間ないじゃねーかw

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:26:30.20 ID:9A4ZSO5B0.net
静岡県民は基地外ばっかりだからな。
最低限の常識もないし、行動力もない。陰口もひどい。
しかも頭が悪い。
赤字確実と言われた静岡空港を作っておきながら赤字になって
それを国に補助してもらおうとする。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:08:23.02 ID:FF+jcSFAO.net
>>698
いまそれをシンガポールと香港 上海でやってるだよ
1日2往復
中国人はばかだね

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:47:56.85 ID:WBbl2gAm0.net
>>644
線路の電磁石が時速500キロで移動していますが…

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:24:17.26 ID:HX2WubQSO.net
将来アメリカに売りたいんじゃないの?ニューヨーク〜ロスとか。時速だってずっと500kmってい訳でもないだろうし

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:09:26.68 ID:AmBDa4JV0.net
超電導は極低温で現れる現象だが、触媒か何かで膨大な電力を必要としなくなれば、
とんでもない技術に発展する可能性もありそう。そうなったら、したり顔で「リニア・
カーはペイしない」と言いきっているこの教授らが真っ青になりそうwww

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:12:25.27 ID:MbZ/Hm3J0.net
莫大な建設費と新幹線の3倍以上になる運営コストは
必ず誰かが負担することになるんだが高々新幹線より
1割程度の所要時間短縮がその莫大なコストに見合うとは
とても思えん。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:24:21.51 ID:Tvy0MNbMi.net
物資輸送について語っているけど、そもそもリニアは東海道新幹線がダメになったときに、人間を輸送するのが目的。物資は関係ない。

総レス数 796
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200