2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】認定こども園…内閣府、事業者向けに初の説明会

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:25:58.76 ID:???0.net ?PLT(13557)
来年4月から始まる子ども・子育て支援新制度で、認定こども園の
一部で大幅減収となることを理由に、認定の返上を検討する動きが
起きていることを受け、内閣府は28日、こども園の事業者向けに
初の説明会を開いた。

担当者から、新制度上での補助金の仕組みや、収入の試算方法を改めて
説明したが、会場からは「(来年4月からの)実施を変更することは
できないのか」など、質問が次々と上がった。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140829k0000m040057000c.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:33:45.47 ID:lmMLDtmx0.net
2

3 :「子供を他人に預ける」という方式がいかに“危険”か?@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:35:26.58 ID:ccXNIaUe0.net
.
         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ    女性は育児に向いてないから子供は保育所に預けなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /      女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <    専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \___________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_     そもそも、“母性本能”などというものは存在しないの、
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、母親は愛情を持って子どもを育てなくてイイの!
 ./  ヽ> l    /   i     \


最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、
保育園などに週30時間以上預けられた子どもの17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。
預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。

子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが不十分だった人間は、
“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“フェミニスト”は、「母親は子供を育てることに向いていない」から、
また「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。

母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。
その代わりに保育園を百%美化するとは、常軌を逸している。
子供の健全な心の発達にとって、いかに母親の愛情が必要かという無数にある研究を全く無視している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立にとって、
その後の人間関係の作り方にとって決定的な影響を与える。この点に関する研究は無数に発表されている。
そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
子育ての通信講座を開き、母親達にアドバイスをするとは、危険極まりないと言うべきである。
こういう愚かな育児論を発表して憚らないのも、母性本能否定論という間違った理論に毒されているからである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:49:31.84 ID:OGEFqMAI0.net
こども園

↑これ見てると
ゲシュタルト崩壊が捗る

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:52:03.76 ID:JDz7QdNp0.net
何で我が子に英語などの幼児教育をさせようとわざわざ金を払って幼稚園に通わせているのに

言葉も悪く親も茶髪でガラの悪い保育園の子供と一緒にさせなきゃならないのか

政府のこども園のやり方は間違っている

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:55:00.16 ID:60asvsuk0.net
どいうこと?
だれかせつめいしてください

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:06:31.97 ID:TVcX12cx0.net
子供を教育するための幼稚園はお弁当たべても2時頃には帰ってくる。一方、主に親が働くため
に子供を預ける保育園は朝から5時とか6時頃まで預かってくれる。
教育費というか預かり費は滞在時間によって変わるのかね?保育費を変えなければ幼稚園は
今より安くなる??専業主婦の方が得した感が出てくるな。
たしか主婦を働かせたいための政策だったはずだが。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:47:12.40 ID:qmgeLNQm0.net
>>6
一人あたりいくらで補助みたいになってて
人数増えるとそのまま増えることになるので制限設けた。

そりゃそうなんだけど人数増えると施設やスタッフの負担増が
補助を追いこす場合があり却って大変になるとこがあった。
なので、こども園やめて従来の保育園・保育所に戻した。それが返上。

だけど仕組み以前に選択は事業側にある。こども園推しの意味ってなに?

以前見た報道ではこんな話

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:51:01.21 ID:leMVxM8w0.net
こども園のお〜い、ガキ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:17:56.53 ID:UMOOo6zb0.net
>>9
kwsk

総レス数 10
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200