2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】 全食品スーパー、レジ袋有料化を 京都市が要請へ [京都新聞]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:53:22.59 ID:???0.net
 家庭ごみを減らすため、京都市は27日までに、市内全ての食品スーパーに対しレジ袋有料化を求める方
針を決めた。ごみとなるレジ袋の削減だけでなく、ごみを出さずに買い物するライフスタイルを広げ、市民に
ごみ減量を意識してもらうようにする狙い。今後、各店舗へ働きかけを強める。

 年間に排出される家庭ごみ(24万トン)に占めるレジ袋の割合は1・25%(3千トン)と少ないが、有料化でわ
ずかでも削減が見込めるうえ、市民の意識改革を促せると判断した。

 2012年度に家庭ごみの中に含まれるレジ袋約1万4千枚を分析したところ、店舗名が判明したレジ袋のうち
食品スーパーのレジ袋が22・27%で最も多かった。このため、まず、市内全ての食品スーパーでのレジ袋有
料化を目指す。

 市によると、市内には食品スーパーが170店舗余りあり、45店舗がすでにレジ袋を有料化している。市は有
料化していない約130店舗に対し、市とレジ袋削減協定を結ぶよう働きかけ、有料化を求める。

 食品スーパーの中には、有料化ではなくレジ袋辞退者にポイント加算などをする店舗もあるが、業界側か
らは「有料化するなら市内で一律にしてほしい」との声があり、市は有料化で足並みをそろえるよう調整して
いくという。

※2014/08/28時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
【 2014年08月27日 23時00分 】 京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140827000154

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:11.89 ID:TmXbN3zN0.net
ええこっちゃ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:17.89 ID:QHPeyCEI0.net
京都マンセー
パチンコ換金はありえませぇ〜ん (オボ)

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:51.76 ID:x8REHv1H0.net
エコバックを汚さないようにスーパーは過剰包装をしなきゃいけなくなる → ゴミが増える
はい 論破

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:56:15.73 ID:ZJvCktjQ0.net
窃盗が捗るな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:58:21.00 ID:r3sYDvE+0.net
家庭ゴミあさって中調べたんか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:39.49 ID:D+kjQu3A0.net
借金だらけで破綻するってのにこんな小うるせー公務員雇うなよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:52.55 ID:hG7x1Nen0.net
ゴミ全体のごく一部の家庭ごみ。
更にその中のごく一部のビニール袋。
更にその中のごく一部の食品スーパーのレジ袋。
対策してる気分にさせてるだけの、誤魔化し。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:02:38.39 ID:z98+9aPZ0.net
市か
府下のワシは関係無いな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:02:43.46 ID:4D4QnSny0.net
ポイントはポイントで一律にする必要はないだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:22.30 ID:Vf8qCTVb0.net
レジ袋1枚¥5
100枚で¥500
200枚で¥1000
300枚で¥1500

エコバック1枚1500くらい?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:06:38.01 ID:8v6YSmoG0.net
エコバックを忘れたから家に取りに行くとか、買い物を次の機会にするとか考えず
2円から5円程度だから、気にせず金を払って袋を買ったほうが長期的に見れば得。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:07:59.43 ID:HAI7Fo/x0.net
取りあえず、京都市公務員をゴミ袋にいれて、
粗大ごみの日に出さないと、京都の町は綺麗にならんでしょw

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:09.60 ID:MjXKkbZk0.net
何でこんなバカなことを京都市は考えるのか、理解に苦しむ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:00.56 ID:/C7IU4pi0.net
結局ゴミ袋になるんだから、無料でどこが悪いのかと思うよ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:14.36 ID:t1sxaR/w0.net
近年は民間の事業に行政が口を挟む事が多過ぎるな。
民間事業に口を挟む程行政はたいした仕事ができていない。
まずは自分らの無駄をどうにかしろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:43.92 ID:g7ZkkKsf0.net
万引きが増えるよ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:52.57 ID:fm5AaQEr0.net
そんじゃレジ袋でゴミ出ししたらちゃんち回収するようにすべきだな。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:38.23 ID:L85i/AtR0.net
で、有料化したらどこが儲かるの?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:58.67 ID:HAI7Fo/x0.net
消費増税の影響で消費が激減している中、
更なる消費減を促すとはな。さすが京都市w
予想の斜め上をゆくあたりは、鳩山由紀夫や朝鮮人並みだなw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:12:05.87 ID:UCZbX9rH0.net
惣菜も素材の産地表示義務付けしたらイオン追い出せるよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:14:34.43 ID:3eP+H/vM0.net
ぶぶづけ陰湿京都とかに引っ越してくるんじゃななかった
さっさと転職先探して逃げよう

運転は自己中運転
バスもへたくそゴミ野郎ばっかり
なにより関西

九州人から見れば馴れ馴れしくて陰湿なのが嫌い
大洪水おきればいいのに

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:30.08 ID:HsnaqXIl0.net
レジ袋の有料化は意味がないとの結果がどこかで出てた記憶

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:19:22.11 ID:wC3wf+1e0.net
付近のスーパーはもう大抵有料かエコバッグ値引きだから慣れたな
エコバッグのほうが持ちやすいしいいんだけど出勤前だとついかばんに入れ忘れる

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:19:51.07 ID:SmvzC4DN0.net
ゴミ減る=消費が少なくなる=不況になる
ってことなんだからさ
役所や環境保護者は早く気づけよ

分別してリサイクルすればいいんだけ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:19:58.13 ID:MdTzfa/z0.net
京都は10年くらい遅れているな
レジ袋有料化はどこでもやっていると思っていた
基地外の解放は早かったけどな、30年くらい前に京都駅前でブラブラして居た
他の市じゃ考えられんわ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:07.62 ID:gwghg/pg0.net
食品スーパーのレジ袋よりも
コンビニのレジ袋、ネット通販の梱包材の方が
出されるゴミの量は多いんでは?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:23:57.30 ID:HsnaqXIl0.net
石油製品であるレジ袋が減ると焼却する際に使う燃料が少しだけ増えるのでプラマイゼロとかなんとか
使う・作るときだけを考えてはいけないよ、とかそんなだったかな?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:25:54.59 ID:6stSAO+z0.net
それより老人対策を

財布を取り出す→小銭を1枚ずつ取り出す→足りないんで札入れをゴソゴソ探す→震えながら札を出す→間違いを指摘される→またゴソゴソが始まる→あろうことか雑談を始める

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:29.01 ID:RONoYm3X0.net
不要な方へ割引を呼びかけろよ。
これじゃただの値上げ要請だぞ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:50.74 ID:1oCdurus0.net
なぜ有料化だけなのか
レジ袋有料化だけだったら、事業者側が儲かるだけだろ
レジ袋有料化の代わりに、いらないとなったらレジ袋代分の割引もするべきだろ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:34:29.85 ID:8GucjrviO.net
ゴミ袋は燃料です。
ゴミ袋を減らしてコークスを買いますか(笑)

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:26.33 ID:0Qj80YZ80.net
他の自治体や外国に対して体面悪いし仕方ないな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:36:22.43 ID:SmvzC4DN0.net
>>29
動作が遅いのは我慢するんだが
他の人の事考えないのがいるんだよな
今日も某飲食店でそんな人が前に居て困った

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:18.54 ID:x8REHv1H0.net
ゴミ袋は分別してゴミじゃない「サーマルリサイクル品」になります
まあ一緒に燃やすだけなんだけどね なぜかゴミの減量ということになるという不思議

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:43:15.07 ID:8OTI/yVfO.net
プラスよりマイナスの影響がデカい。逆効果で間抜けなエコはやめろ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:43:41.14 ID:TmXbN3zN0.net
>>22
九州の人はとりわけ九州中部の人は南東北の人に性格も言葉も似てると思う
関西の人間とは合わないよ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:09.98 ID:Sqip3EjA0.net
未だに無料な店があるとか、どこの田舎だよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:28.89 ID:ZxG+zSP70.net
レジ袋がなかったたら、代わりにゴミ専用の袋を買って捨てるわけだろ
ゴミが減るなんて極めて微小、ほぼ幻想だ
実にくだらない

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:47:17.78 ID:dnybX7aL0.net
ゴミ袋があるから、ゴミが減るんだよ 馬鹿じゃないのかこいつら

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:51:56.07 ID:TgDItUyq0.net
市がスーパーに要請すれば、従うとでも思っているのか?

地方税の減税とか、メリットがないとやらないだろ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:07.31 ID:4ryUZJTR0.net
>>31
関東だが、行きつけのスーパーはレジ袋もらわないと2円引き。
たまに行くスーパーはレジ袋もらわないとポイント加算。
たまにしかいかないが実家の母親はいつも利用しているスーパーで実家のポイントカードの家族カード持ってる。
んで、たまにイオンモール行ったついでにそこのスーパーで買うとレジ袋1枚5円か10円取るんだっけ。
ついでの買物でちょっと買っただけでそれは馬鹿らしいから今はイオンでは買わない。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:56:42.47 ID:QFa9+UkF0.net
市役所の中に沢山有るゴミ

公務員を早く捨てて下さい。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:57:01.84 ID:ZxG+zSP70.net
コンビニのレジ袋は野放しか?
阿呆の政策だな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:57.46 ID:uga5vfhp0.net
>  2012年度に家庭ごみの中に含まれるレジ袋約1万4千枚を分析したところ

何勝手にこんなことやってくれてんだよ・・・・・気持ち悪いんだが・・・・・
専用ゴミ袋の有料化だけでも相当うっとうしかったのに。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:04:24.10 ID:xpIl0pLL0.net
大阪のおばちゃんなら暴動を起こすで、マジ怖いわ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:06:28.80 ID:DBhqojyNO.net
うちはとっくに有料化だよ。
洗剤とか食料品売場で買うと、袋代が有料になるが、ホームセンターとかだと無料。
どこでもある店でイオンが確か一枚五円、トライアルは三円で量により何枚でも貰える。
よその地区にあるか分からんがイズミは一枚4円。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:06:54.02 ID:V5xrL2cz0.net
レジ使用料金もとれよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:07:09.53 ID:QFa9+UkF0.net
2012年度に家庭ごみの中に含まれるレジ袋を分析すると言って、

女性用下着と金目の物は、調べた公務員たちの懐へかw

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:07:17.32 ID:dnybX7aL0.net
>>42
イオン系でも、金取らないで2円引くところと、引かないで金取るところがあるな。正直、イオンはあんまり行かなくなった

近所のマルエーってダイエーのパクリみたいなところ(いま名前変わってるな)も、レジ袋配りませんってやったけど
ほんの1-2ヶ月で元に戻ってしまった

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:07:20.35 ID:SR5eF7uV0.net
リカマンは有料だけど受け入れられてるし、まぁ問題ないでしょう。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:07:36.29 ID:t57JSAUc0.net
家庭ごみバラしてレジ袋カウントしたの?

気持ちわるwwwwwwwwwwwwwwwww

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:07:58.62 ID:K4WCiQQF0.net
結局、小さなゴミ袋を買って小分けするだけ
まあ10Lのゴミ袋が売れるのが最大のメリットだな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:09:21.26 ID:dnybX7aL0.net
これから京都は街にゴミが増えるんだろうな。ゴミ袋があればその中に入れられただろうに

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:10:00.13 ID:3eFf63B+0.net
ゴミにレジ袋が混ざっている方が、生ゴミを燃やす燃料の節約になる。

買い物袋 → ゴミ袋 → 燃料

レジ袋は、リサイクルの優等生なんです。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:11:09.67 ID:Mwc4aFw90.net
梱包台においてある透明な袋の消費が逆に伸びます
使い捨てだと気にしなかったけど、みんなマイバッグ汚したくないからね!

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:12:59.64 ID:dnybX7aL0.net
サンディぐらい安ければ、ゴミ袋なしでも仕方ないかと思うんだけどな
そもそもサンディを知ってる人間が少ないと思うが

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:13:08.03 ID:Dd6yz1HC0.net
フツー、家の中の部屋ごとの小さいゴミ箱とかにレジ袋をかけて
ゴミ捨てるときに袋ごと取り出して口をくくってから、大きい袋
に入れて出すだろ?
ひとり暮らしとかだったら、もうレジ袋のままでもコト足りる
場合だってあるだろう
スーパーの買い物にレジ袋使わなくなったら、そういうのに新品
のポリ袋をわざわざ買ってきて使うコトになる
ゴミはそんなに減らないと思うが

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:14:31.23 ID:6XonA8KE0.net
レジ袋結局買ってるからなんか意味あるんだろうかと思ってしまう

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:17:04.04 ID:EaTkTTiu0.net
便利だし、なくしても実質的にたいしていい効果はない
こういう精神論はやめてほしいです

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:26:22.97 ID:Yf+TeXgi0.net
>>58
おれ、レジ袋に入れたごみを、市の指定有料ゴミ袋に入れるときおもっきり圧縮して入れてるよ

レジ袋なかったら体積3倍くらいになる。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:37:03.31 ID:5GVXNqlq0.net
まだ無料ってとこがあったんだ。いいなあ田舎はのんびりしてて。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:39:15.69 ID:BCr5u4M40.net
レジ袋悪玉論まだやってるのかよ
レジ袋は廃油から作る究極のエコなのに

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:40:43.05 ID:dPqpyzYYO.net
昨年、一旦は有料にしたのに年末年始に売り上げ激減して
たったの二ヶ月ほどでまた無料に戻したダイエーはどうする気?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:43:54.23 ID:dPqpyzYYO.net
>>50
マルエーはダイエーの系列じゃなかったっけ?
で、昨年末〜今年はじめの二ヶ月くらいだけレジ袋有料になったダイエーに巻き込まれたかと

ちなみにダイエーはレジ袋断るとポイントカードに2ポイントつく仕組み

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:01:38.32 ID:/Srim7vT0.net
今だにやってんのか。
これ、たいした意味もねーだろ。エコじゃねーよアホ。
万引き犯予備軍の自制効かなくしてるだけ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:13:30.48 ID:xJFQWLtO0.net
>>1
部落解放同盟特別枠の環境局職員人件費をまかなうために
ゴミ袋を有料化したんでしたっけ?w

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:16:35.32 ID:KEdzqguF0.net
>>57
安いよね

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:17:55.34 ID:hVRxDgeU0.net
出口より入り口を絞れよ
原料を規制すれば良いだけw

できないんだろ? 意味ないわwww

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:18:12.41 ID:AMa2saF40.net
レジ袋を「プラ」で資源ごみに出せば、家庭ごみに一切ならない

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:20:54.06 ID:iPkVHdCV0.net
無意味というか、不便にしてるだけだとおもう
そのくせコンビニはすぐ飲むお茶ですら袋付けようとしてくるし
逆でしょうよ逆

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:21:11.14 ID:idl1+/C70.net
>>58
そうする人もいるだろうが、小さいゴミ箱からゴミを直接大きいゴミ袋に入れる人も増えるんじゃないの

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:33:39.72 ID:K3cdHdOO0.net
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の京都市
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:36:54.68 ID:BCr5u4M40.net
>>70
そして燃せるごみの燃料として焼却炉に投入されるw

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:40:38.78 ID:0CD8hnYW0.net
ゴミ袋は官営の物を使うようにってか?
権力使った商売しか出来んの?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:43:22.56 ID:TgDItUyq0.net
ウトロ地区のゴミも、処分してね。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:46:58.21 ID:emBCezVf0.net
そんなことよりゴミ処理費用を上げろ
有料化したダイエーは一時期客いなくなって
半年で2円引きにもどしたぞ
金がかかれば人は控えるから

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:09:07.15 ID:F+Oo0Ob90.net
疑問に思うのだが、レジ袋をもらわなくとも、台所の生ゴミ入れに
ビニール袋必須なので、売り場で市指定袋と別個にビニール袋買って
いないか?。ビニール袋は清潔に生ゴミを処理するのに必要だけど。
それが正しいならレジ袋減らしてもビニール袋減らん。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:13:43.18 ID:YgBi0EiP0.net
>>77
金がかかれば正当なゴミ処理を控えるから
不法投棄がふえる

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:25:13.58 ID:xvzjZRnf0.net
最近、いかりスーパーでも紙袋をケチってやがる

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:26:14.07 ID:n9xBh3Hi0.net
レジ袋有料で結構だが指定のレジ袋はゴミ袋として使えるようにしてくれ、京都は学生とか単身者が多いから少量のゴミならレジ袋位が丁度良い、リユースだよ。因みに京都市は分別回収しても同じ焼却炉で燃やしてるらしいな。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:34:01.89 ID:hVRxDgeU0.net
レジ袋の店名印刷を禁止すれば客が勝手に使い回すようになるよ

そのくらいアタマ使え

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:35:52.26 ID:z60h5Ap/0.net
有料レジ袋は指定ゴミ袋に認定して欲しいな。
独居だとゴミ袋に詰め込めるだけ貯め込む事になって不衛生。

独居老人が他人が出してるゴミ袋を抉じ開けて
自分のゴミを詰め込もうとして近所と揉めたり。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:36:47.73 ID:8MhfDCNB0.net
有料化でコスト削減しようとしたら、客が無料の店に流れてしまって
売上まで削減しちゃったから、無料の店自体を潰そうと必死なのか

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:38:04.73 ID:5r3dKVg00.net
武田先生を参考人招致希望
全会一致で否決間違いなし

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:39:23.29 ID:0eFF4XeZ0.net
>>82
客に無料で宣伝させるために店名を印刷してるんだろ?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:46:11.67 ID:MISyt1uC0.net
一方東京はレジ袋でのゴミ出しを公認し
わざわざ専用袋を使用させる無駄を廃した

分別も緩くして手間とトラブルの温床を無くして
結果的に合理化した

行政は現実主義こそが正しい
共産主義国が敗北したのは人間性を無視した理屈優先だからだ
京都は左翼の温床であるからこそ貧しくなり地位は低下してゆく

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:46:31.40 ID:hVRxDgeU0.net
>>86
そんな言わずもがなのこと書いて意味あるのかw

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:53:40.44 ID:Mwc4aFw90.net
>>82
今や、他店のでも平気で使いまわしてるよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:54:54.82 ID:Zr1y7B5v0.net
焼却場では、レジ袋が減ればその分灯油が必要になるだけ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:58:47.83 ID:dcljid2D0.net
京都らしいわな、
嫌なら住むな。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:01:03.91 ID:35Wb24VZ0.net
ナカムラは有料化しないと信じてる

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:02:17.33 ID:GRiyVv6+0.net
公務員は暇だから
余計なことばかりやっている
イメージがある。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:03:04.44 ID:UCMHh+XI0.net
横浜だったと記憶してるけど
分別を厳しくし過ぎて
燃えるゴミが燃えなくなって
燃料を買う事になって、本末転倒な自治体が有ったよね。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:03:26.55 ID:UXOFA9eh0.net
こんな規制する前ににゴミチラシの無断ポスティングを禁止しろや。
レジ袋の数倍のゴミが減るわ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:06:10.58 ID:jFQ7IAxp0.net
水分の多い生ゴミ燃やすのは大変だからな
油ぶっ掛けて燃やしてる
高温で燃焼させないとダイオキシンが出やすいし
レジ袋はよい燃料になるからな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:06:18.10 ID:Co1G/8t50.net
スーパーの何がイヤかって
レジ袋いりますか?って
いちいち聞いてくること
こっちは会社帰りなんだよ
レジ袋持ってるように見えるか?
それがイヤで
少々高くてもコンビニに行く

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:07:11.05 ID:jFQ7IAxp0.net
目先の事だけ見てるのがお役所仕事というものさ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:11:00.19 ID:z5dY20JQ0.net
俺はレジ袋を必ずもらっているけど、全てゴミ袋に使ってる。
そりゃそうだ、週に3回〜4回ゴミを出して、週に3〜4回スーパーで買い物をしてるんだから。
何も無駄はない。
それで何か文句でもあるのか?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:17:39.09 ID:5NcmRDjB0.net
ペットボトルや食品トレーなどのプラスチックゴミを分別するようになったおかげで焼却炉の火力が上がらず
燃焼バーナー用の重油の消費量があがっている。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:41:04.68 ID:36hcTz540.net
京都にだけは住みたくないわ。
ロクなこと考えないね。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:56:06.37 ID:GRiyVv6+0.net
ペットボトルは
焼却したほうがいいのか(w

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:06:59.93 ID:jFQ7IAxp0.net
大体家庭には数個ゴミ箱があって
小さいレジ袋がちょうどいい大きさで再利用できている

レジ袋が無ければ袋を買う事になり再利用より無駄になる

そもそもレジ袋なんぞ1グラムとかだから
何のゴミの減量にもならない
かさがあって目立つだけの事をいちいち言うのはアホ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:09:40.23 ID:XeXzt29s0.net
日本人の本音はエコ云々よりも目先の便利さだからな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:10:11.81 ID:jFQ7IAxp0.net
ペットボトルの分別も
わざわざ車を別立てでやる無駄の方が大きい

かさばるから埋め立てで処分してる所は再生処理すべきだが
燃やせる所は燃やした方がいい

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:17:10.40 ID:LP7fpfM/0.net
うちは レジ袋は、ほぼ全部!プラ資源に出だしてるけどな!

ゴミ袋に使う! これも 手で、わざわざゴミ袋を作って売る必要もないだろう!

と、思うけど!


@横浜  逆に、生ごみがホントに生ごみだけしか集まらず!レジ袋が全くないから 燃える効率が悪くなった!! とも

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:20:06.64 ID:fdVQy3et0.net
レジ袋を有料にすることでなぜゴミが減るのか…?

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:21:40.66 ID:LP7fpfM/0.net
でも、レジ袋 小さいので、1枚1.5円 デカイので3円くらいは かかってるはずだ!スーパー コンビニでも!


そう考えると、要らなければ あゝいいです! と、みんなが言えば! で そのうち 商品の値段自体が安くなるかも知れん

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:24:30.17 ID:w9TEDEB50.net
知恵遅れか? 逆に非エコなのに。頭おかしい奴ら

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:27:23.71 ID:w9TEDEB50.net
ゴミ箱に使うから
レジでレジ袋だけを100枚入り単位で定期的に買ってるよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:29:55.54 ID:cb66ALDp0.net
レジ袋なんて捨てずにゴミ袋なんかでまた使うだろ
足りないと自分で買ったりするのに有料化でゴミが減るって発想が意味不明
いかにも京都市らしいバカげた政策だな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:31:32.60 ID:P//Ns173O.net
本当に京都の糞サヨ基地害振りは酷いな
偽善しかやってない

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:31:34.49 ID:cb66ALDp0.net
自分で自炊もしてない連中が決めてるんだろ
あるいはスーパーからの利権絡みの要請か
でないとレジ袋有料化でゴミが減るなんてトンデモなこと言うわけない

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:33:36.58 ID:tsR6U6Lo0.net
>>42
レジ袋有料化で売り上げ減って元に戻したところがあるもんな。
やるなら地域で一斉にやることが必要かもな。

俺は基本的に有料のところには行かないが・・・。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:40:58.06 ID:auPHDWdX0.net
レジの子の仕事が増えるだけだよな
わざわざ袋なんて持って買い物行かないよ
京都なんて外人たくさん来るのにどうすんだ?
看板変えさせたり京都の役人キチガイなんじゃね?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:02:35.78 ID:vR9TKDrL0.net
>有料化ではなくレジ袋辞退者にポイント加算などをする店舗もあるが、業界側か
>らは「有料化するなら市内で一律にしてほしい」との声があり、市は有料化で足並みをそろえるよう調整

ポイントなくすのかよ
これはひどい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:07:36.18 ID:OA/LKMxz0.net
あのペラペラのゴミ袋でどんだけゴミが減るんだよバカじゃねーの

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:11:22.50 ID:df5Ptlpg0.net
たった3000トンw
こんなのを叩いて対策した
気になってるだけだろ。
減らすなら無駄な税金使用を減らせよw

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:14:24.64 ID:55o5ZZ+70.net
ごみ袋有料化って男が何気なく食品買いにいくときに
あ、ここはごみ有料だった。と後悔することが多い。つーか常に後悔する。
今はクルマにレジ袋を2、3個詰め込んでるけど

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:14:51.56 ID:9gRHWoNG0.net
個人消費が減って内需縮小で税収激減
ついでに万引きも増えるしな。
頭悪いとしか思えない。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:22:16.01 ID:zR6nha050.net
ま、やらんよりはやったほうがいいとは思うが、大したことはない
やるべきことはほかに山ほどあるはず
パフォーマンス行政乙

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:31:55.88 ID:auPHDWdX0.net
>>121
家の地域はやめた所たくさんあるよ
ただの時間の無駄
どっちみちゴミ箱用の袋買ってくるからゴミは減らない
袋の説明にレジの子の時給を使ってんだぜ?
常に並んでる様なスーパーじゃレジが混んで困る

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:54:30.35 ID:UU+KJD2g0.net
最近は二酸化炭素がなんたらは言わなくなったな
業者さん困ってるかな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:00:58.32 ID:jFQ7IAxp0.net
袋だって物を運ぶのに必要なものなんだがな

中身以外は必要ないって発想はおかしい
エコ貧乏共産思想

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:38:56.74 ID:Zgi2NYJ+0.net
市指定のゴミ袋業者の利権の関係でしょ
スーパーで無料で配られたら困るからね
くだらねえn

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:43:07.10 ID:s/pnW12E0.net
有料化されたスーパーで、たまにサイズやら厚さ選べるところがあるよね
あれはほんと時間の無駄だと思った

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:45:01.33 ID:qcLLXqQw0.net
会社帰りにしか寄らないのに買い物袋とか持っていけるかよ
昭和の市場かってんだ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:57:21.11 ID:nvkMEWn20.net
>>1
レジ袋が有料化になってどれだけ庶民の負担が増えたのか考えたことあるのか京都市!
働き詰めなきゃ生活していけない者は毎日あるいは2日に一度のサイクルで買い物なんてできっこない
仕事帰りに買い物も小規模スーパーはどこも閉まってる。
けっか、まとめ買いしなきゃしかたないわけで、仕事に疲れ何枚もエコバッグ持ち歩くのつい忘れることだってある
わけだ
そんなとき有料レジ袋がどれだけ負担になるか考えたことあるのか! エコ詐欺師ども!

金を切り詰め、一円でも安く買い物しようと必死なのに有料レジ袋で支払う出費を考えろ!
祇園、木屋町の高級料亭で箸を付けただけで捨てられる大量のゴミと残飯を何とかしろクソ京都市のエコ詐欺師ども!
>年間に排出される家庭ごみ(24万トン)に占めるレジ袋の割合は1・25%(3千トン)と少ないが
わずかなゴミのために有料レジ袋代を負担させられる低所得者のこと少しは考えろ!エコ詐欺師!

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:59:51.78 ID:y+krqPFP0.net
代わりにゴミ袋が増えるし袋代で稼ぐ気満々

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:05:29.45 ID:y+krqPFP0.net
>>82
レジ袋を出さない店には普通に他店のレジ袋を持って行くけど行く回数は減ったな

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:11:32.25 ID:nvkMEWn20.net
京都市のエコ詐欺師高給公務員は低所得者が毎日どれだけ必死に生きてるかまったく理解していない!
>>128を千回読め!クソ京都市のエコ詐欺師ども!

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:13:07.77 ID:KyTvpjdt0.net
レジ袋より、ほんとんど取り放題になってる
普通のビニール袋のが、よっぽど問題な
気がするんだがなぁ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:16:43.68 ID:DLYVybbb0.net
>>116
京都市内で最大店舗数のスーパー
フレスコはレジ袋持参で2円引き。

レジ袋をばらまいているのは、スーパーではなく、コンビニでしょ!

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:18:37.81 ID:y+krqPFP0.net
>>132
あれに生ゴミ入れに便利

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:22:11.60 ID:gGiicGz40.net
>>81
ホンこれ
企業に協力要請するなら、その程度の見返りはないとムリだよな
『京都市指定ごみ袋』ッて印刷したレジ袋に食品入れて持ち帰る
ゴミ食うのかよ京都市民はwからの、リユース、エコロジー社会

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:25:44.96 ID:gGiicGz40.net
>>132
あれも以前に比べて極薄になっちゃってるからなぁ
肉パックとか二重にして入れとかないとヘタしたら
汁漏れてエラいコトになるからなぁ……

で、破れてないのは料理の時に出る生ゴミ入れて
リユースする、エコロジー!

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:26:59.45 ID:jGQs7CBY0.net
家庭ごみを減らすため? どうして減るんだ?
減る可能性があるのはレジ袋の分だろうけどそれもレジ有料化したら、ビニール袋が売れるようになるんだから効果は少ない

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:27:36.10 ID:71TFulvg0.net
関東ではたいがい有料だけど、結局
ふつうに2円とか、5円だして買うだけ。

わざわざ「買い物袋」を持って歩く労力は5円の価値を超えてる

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:29:20.02 ID:dQ3g0tHR0.net
こんな小売の売上を低下させて消費者に不便を強いる政策止めた方がいいよ。
そもそも目的が何なのかさっぱり分からない。

日本人って戦前からちっとも進歩がないよな。
一旦空気が醸成されると、それが本当に正しいのかとか合目的的なのかといったことが
顧みられずに一人歩きを始める。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:31:05.60 ID:XsiGDpEdO.net
京都ってなんか変な条例やら変にプライド高い人間やらですげー住みずらいイメージしかないな。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:33:25.98 ID:5yRdIjjY0.net
エコバッグ買うより有料でもレジ袋貰った方が安い
レジ袋があればゴミ箱の内袋に使えるし

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:35:15.08 ID:N9ZeWw4f0.net
小さく畳んでフックでカバンから下げとける
薄っぺらいの便利やで

傍からの見た目は気にしない

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:40:31.85 ID:avSat3FD0.net
田舎だから段ボールに詰めて持って帰ってる
溜まったら焼却

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:46:49.21 ID:dQ3g0tHR0.net
>>143
そのおかげでそれまで再生紙の業者が回収していた段ボールを、自治体が生活ごみとして
処分することになってるんだから本末転倒過ぎる

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:50:37.02 ID:SJoBKIY80.net
>>1
シャブ職員養うために、ゴミ袋有料化して
シャブ職員に仕事させるために、ゴミ袋の中調べさせて
シャブ職員肥え太らせるために、有料化したゴミ袋もっと売れるような圧力掛けるってか?

死ねよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:52:04.19 ID:8u8BQGnt0.net
レジ袋より分厚いゴミ袋買うようになるし、言うほど減るの?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:28:40.12 ID:G6vkyj/x0.net
商品の包装の方が何十倍もあるのにくだらん

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:27:57.60 ID:z0KbVHv60.net
レジ袋有料化でゴミが減るという理屈がわからん
ほとんどが捨てられないでリサイクルされるのに
100均でレジ袋が売れる理由がよくわかる

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:37:53.02 ID:o5HZfdt50.net
個人の部屋のゴミ袋はレジ袋を利用して(その際分別もして)ごみの日に家族分まとめて30か45Lに入れるのが普通だろ
レジ袋無くなったら律儀に分別なんてせずにまとめて燃やすごみ行きにするわ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:38:18.09 ID:FqinK1So0.net
百均で100枚入り買いそれ使えばいい
100枚で216円だがな

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:39:13.59 ID:Osfykgjp0.net
スーパーでレジ袋出さなければ、結局はゴミ袋同じだけ買うだけなんだけどね

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:40:27.23 ID:a8wl1/4X0.net
なんで、食品スーパーだけなの?
45店舗が有料化してもごみは減っていないってことだろ?
何でこんなに馬鹿なんだろう。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:41:34.97 ID:V4cIIOUP0.net
ゴミ袋として有効に再利用してるのに邪魔するなよ、クソ公務員が

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:42:11.14 ID:a8wl1/4X0.net
スーパーの前で、レジ袋を売れば儲かるかねぇ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:42:48.46 ID:+qVhxNA+0.net
目先の金で勝手に転ぶとええよw
トートバック持参で何の問題も無い
ビニール加工会社が割を食うだけ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:43:17.44 ID:a8wl1/4X0.net
ゴミを沢山出す家に訪問して減らすように指導すればいい。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:43:30.48 ID:Osfykgjp0.net
カバン持ち込みが増えて万引きが増えるだけだよね

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:46:20.97 ID:ICIW+GNV0.net
糞公務員はすぐにカネをとることばっかり考える。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:46:49.80 ID:y+krqPFP0.net
イオンで貰ったエコバッグは持ち手が長過ぎて地面に着きそうになるから使ってない
もう少し考えて配れよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:47:45.98 ID:12IoM9Vu0.net
みんなエコバッグばっかり買って風呂敷には見向きもしてくれない
せっかくレジ袋有料化特需がくると思ってたのにさ
風呂敷はたためばとんでもなくコンパクトになるんだぞ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:48:51.84 ID:xCqLGQmh0.net
>>42
イオンで金取るスーパーなんてあるの?
うちはイオンタウン(スーパーはザ・ビッグ。2円引き)ができてから西友(有料。2〜3円)にほとんど行かなくなったが。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:50:51.72 ID:Osfykgjp0.net
>>161
うちのところは去年の10月から有料になったんでそれから
ほとんどいってない

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:51:09.75 ID:J/LwdTo50.net
京都は極端から極端に振れる傾向があるから驚くよ
人間の実際、いや実際の人間を無視するから、住みにくい

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:52:32.44 ID:rj3oQZYbO.net
エコバッグを使わせると万引きでスーパーが涙目になる

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:56:16.10 ID:IdvDBYlp0.net
求人サイトがリニューアルしました!
http://jobinjapan.jp/
ゴミ袋は廃油から作られていることを考えると資源のムダ使いに貢献しているはずなのですが?
転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしております。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:56:27.18 ID:a8wl1/4X0.net
うちの近くのダイエーはちょっと前までレジ袋が有料だったが、
結局無料に戻った。

そういうことだ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:57:15.90 ID:fZjVEl930.net
でも在とBは無料です

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:58:54.69 ID:ooEfk/ud0.net
 
レジ袋削減なんて実際は何の役にも立っとらん

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:59:46.84 ID:a8wl1/4X0.net
ペットボトルを禁止したほうがごみは減るんじゃね?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:00:08.80 ID:WxjDAnWq0.net
実はレジ袋の原料は、昔なら捨てるしかなかった廃物。
ソレをレジ袋に有効利用して、捨てる前にもうひと働きしてもらって
便利に捨てましょう、元が石油だから燃料代わりに良く燃えるし。

・・・という実に合理的発想なのになぜ禁止したり使わせない方向に
持って行くかというと、それはひとえに『指定ゴミ袋』の利権にしか
過ぎない。 ダマされるな!!

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:03:07.35 ID:GK1LnbCb0.net
レジ袋より町のポイ捨て減らしたら環境局の人間減らせてエコになるのに

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:04:45.77 ID:igM1wU640.net
イオン系のスーパーは最悪
他の店行けよ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:05:24.34 ID:+gZYnpHr0.net
最近のレジ袋は燃やせるから、そんなに問題じゃないわな
うちの近所のドラックストアは有料化やめたぞ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:12.25 ID:1EizyULc0.net
エコバックは雑菌の巣と聞いた
どうだろか

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:44.98 ID:OiYqgy7J0.net
レジ袋がもらえなくなると、ゴミ箱に被せる袋をわざわざ買わないといけなくなるのか…

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:09:21.47 ID:cGvuU9li0.net
>家庭ごみを減らすため
噓バッカw

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:11:35.51 ID:77m2Iqq20.net
有料になってから袋が少し高級になったよな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:11:37.42 ID:S4oZybAz0.net
有料化したけど、客減る、万引き増える、レジで手間どる、
とかで結局やめたとこ多いよな。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:14:54.10 ID:E58UvoUH0.net
>>177
有料ならレジ袋も商品だからな
よれよれのものは渡せないだろ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:18:44.00 ID:d53lGwO50.net
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY

https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:20:12.69 ID:IFrO/Mie0.net
お中元やお歳暮のビールや食用油なども寝かして並べるのでなく、立てて並べれば箱の表面積が小さくなるのでゴミの減量化になる
そういう指導もしろよ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:26:28.77 ID:d53lGwO50.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:26:50.39 ID:5LOPC1dn0.net
>>42
イオンの自動は袋買って店員を待たなければいけない
店員がトラブってたら永遠に待たされる
そこでの買い物を避けるようになるかも

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:28:04.93 ID:Osfykgjp0.net
>>183
イオンのセルフは店員が犯罪者を見るように眺めてるので
気分が悪くなるんだよね

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:30:57.57 ID:k7ECrbGs0.net
>レジ袋の割合は1・25%
意味ねー
他にやる事あんだろ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:36:11.02 ID:EgHxn/Sm0.net
2円とか有料化してその分値引きすればいいじゃん

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:37:19.89 ID:6PK6FSP60.net
レジ袋の減少より万引き上昇に耐えられなくなってやめる所増えただろ。
袋要りますかって聞く時間だけでも従業員の時給に換算するとマイナスになる。
安いスーパーほど袋無料にしてるのは、従業員減らしてる万引き対策。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:37:31.16 ID:HsiE13c70.net
>>180
自分のスレでやれキチガイ

【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:38:10.80 ID:vgW/XQMj0.net
ダイエーは袋有料化を2か月半で中止した
クレームが多かったのと却って客離れを招いたためらしい
昔のトポスはコストを限界まで切り詰めるべく袋を1袋10円とかで販売してた
しかも営業時間が午前11時〜午後7時と異様に短かったし、段ボールに商品を積み上げていた
北千住店が現在もあるが中身は普通のダイエーと同じである

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:45:12.46 ID:8leh495ci.net
ゴミを減らそう!!!

売り上げも減る。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:56:28.12 ID:iwllSZ8u0.net
税金払ってるのに有料化って、2重取りだろ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:04:21.91 ID:+6Id86Ie0.net
>>115
世界的には無料の日本のほうが少数派。
ヨーロッパ行ったときはスーパーの袋は有料が当たり前だった。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:09:28.24 ID:Ymy1A2na0.net
>>11
安いのだと500円くらいだが、1000〜3000円が相場だな
耐久性に配慮したり保冷機能が付いたりすると高くなる

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:31:36.50 ID:WUU/oA+Q0.net
おにぎり1コしか買ってないのに、
袋はいるかと聞いてくるコンビニを何とかする気はなんだろ
ザルじゃないか、お役人らしいな

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:03:45.95 ID:0Xa74f0L0.net
単にスーパーの経費を消費者に押しつけるだけじゃないか。
それに詰め台にあるビニール袋の使用が増えるだけだよ。
早くに有料化した某県のスーパーは小物だと勝手にビニール袋に入れてくれるようになった。
それより各商品の過剰包装を見直させるべきだろ。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:13:50.75 ID:P9aINbyh0.net
京都では、段ボールは燃えるゴミです。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:46:55.34 ID:8n57hQXA0.net
レジ袋が貰えて当然だった時代は商品を持てるだけ買うことが多かったが、有料化で買い物袋持参になってからは
買い物袋に入る量しか買わなくなった。
レジ袋有料化は間違いなく日本の個人消費の落ち込みに貢献してると思う。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:51:15.03 ID:N2q9l97r0.net
我が家では、レジ袋はゴミ袋として再利用。
わざわざ「エコバッグ」とゴミ袋を買うよりはエコだと思う。
エコバッグを古着やらを再利用して作れば別として。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:51:20.42 ID:CCaXI9b90.net
レジ袋をゴミ箱にかぶせてゴミ袋として使ってるから困るなあ
新たにゴミ箱用のゴミ袋を買わなきゃならないじゃん

レジ袋サイズのゴミ箱を各部屋に置いてゴミの日に有料ゴミ袋にまとめて入れて捨ててるってことな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:12:57.79 ID:wDnCIG25O.net
京都って建物建てるにも景観考慮される地区が
多いイメージなのにゴミ袋の有料化みたいのは
進んでなかったんだなw別に全スーパー有料化なっても
持てる量ならゼニ袋買わない!で終わりやし
ゴミ袋はコンビニや各小売り業での買い物で集まるから
問題無いと思うが…まぁ人それぞれかw無料の時は
何かに要るだろうと莫大な量の袋溜まってたが
今は解消されて却って良かったw

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:14:12.82 ID:RBrLY2W/0.net
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に侵入している敵国産

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:15:26.68 ID:MRNyLnipO.net
>>192
インドですら有料だったわ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:17:18.08 ID:trF4WX+1i.net
>>14
これで得するような業者から金貰ったんだろ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:19:55.05 ID:uri2gxix0.net
ゴミ袋として使用できるのが理想だな
特にプラ容器包装のゴミには

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:20:55.39 ID:QySZ9cSK0.net
ダイエー有料だったがいつの間にか無料に戻ってたな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:22:03.12 ID:hIRkOviw0.net
>>200
アホ。
建物の景観とレジ袋とは関係ない。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:23:04.03 ID:ueF5TcVR0.net
こんなもんでエコとか
馬鹿の極みだろ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:23:30.75 ID:AIqlexmr0.net
レジ袋よりペットボトルのほうが問題だわ
ペットボトルを減らす努力がいるよ
お茶や水の給水所たくさん作ってくれよ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:26:12.23 ID:MR90/cn20.net
業界からしたら余計なお世話だろう。
「レジ袋は金を取れ」なんて条例は訴えられたら負けるレベル。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:26:29.90 ID:lddWUXoH0.net
市の黄色い袋数が少ないし高すぎなんだよ糞が
しかもなんだよあの絵文字のようなハングルは

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:28:20.61 ID:0Pt8g3n30.net
有料化でエコバック使うと、生ゴミ溜める袋がなくて困る。
買うのもエコじゃないしなぁ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:38:45.72 ID:iG+BQG7v0.net
俺の町なんか酷いぞ。
市内のスーパーが市の口車に乗って一斉に有料化。しかもすべて5円で統一(カルテルでは?)
さらに、この5円から原価を引いた分は、環境団体に寄付されるという怪しい仕組み。

この仕組みを考えたのは、某国立大のかの国出身の教授。
その結果、導入した当時の市長は、法則発動で次の選挙で落選したけどなw

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:58:40.40 ID:kjaGRJYW0.net
一般のゴミ減らすなら、カット済み食材推奨とかすれば
加工業者側に質のそろった生ゴミが残って処理しやすいんじゃなかろうか?
(包装ゴミは増えるかもだが)

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:03:39.41 ID:c7ubKCYr0.net
毎週ゴミだしてるけど なにが一番ゴミとしてウェイト占めるかっていうと
文字通りウェイトなら生ゴミだな。 生ゴミを減らす努力するべき。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:19:54.75 ID:wn4qerGY0.net
スーパーよりコンビニだろ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:22:42.82 ID:sxqd/hD7O.net
環境保全に取り組んでます的なポーズ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:43:08.90 ID:G6Pd27k40.net
お役所仕事

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:46:58.19 ID:kjaGRJYW0.net
生ゴミ最大の欠点は、水分を多く含んでる事
単純換算で水分を運ぶことによる運送費用(それにかかる燃料消費も含まれる
燃やす場合、水分の気化に使われるエネルギーのロス
細菌増殖の原因となって、処理するまでの腐敗、異臭がともなう
家庭から生ゴミ減らすメリットは大きい

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:48:21.07 ID:gUFvXf7x0.net
結局、人間が消滅するのが環境に一番いいんだよ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:59:54.97 ID:TE+MJbMBO.net
袋は無料で自前の袋を持ってくと2円引きやな
どれだけ買っても2円引き

缶コーヒー一本買っても2円引いてくれたのは笑った(´・ω・`)

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:37:18.92 ID:V5lZEDDZ0.net
ホームセンターやドラッグストア、コンビニは野放しか
役人はお気楽稼業だなあ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:41:25.48 ID:UuNm7UPO0.net
>>202
そそ。
日本がおもてなしの精神で何でもただで配りすぎ。
>>115の外人が云々は杞憂もいいとこ。

コンビニどころかスーパーでも割り箸やスプーンをただでくれようとするので
毎回断るのだがそのやり取りが面倒臭い。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:53:52.94 ID:gvkH2wJo0.net
近所のスーパーはレジ袋不要カードを提示すれば2円安くなる。
うちは1週間分の食材を買いだめして5袋分ぐらい使うが、袋5枚で2円だから安いもんだ。エコバッグなんてクソめんどくさいし、何枚も持ち歩けるかっつーの。

うちの嫁なんか赤ちゃんのオムツを、クルルンポイでビニール袋に個装してゴミに出してるよ。こんな製品こそ販売禁止にしろよ。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:59:08.52 ID:c7ubKCYr0.net
レジ袋をテブクロ代わりにして生ゴミやら汚いものつかんだりして裏返すの
あの使い方いいよな超便利

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:08:39.92 ID:+THM23sM0.net
>>1
余計なことするな。

議会でくだらないこと決めるな。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:09:47.16 ID:+THM23sM0.net
エコキチガイなんか、生きていけないよう徹底的に叩きのめせ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:13:03.25 ID:VDebcwZE0.net
くそつまらん事にだけ必死になる自治体。
早く潰れろ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:15:17.47 ID:IessPp4C0.net
今更かよ…おそw

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:15:53.18 ID:qajF2peG0.net
 


外国人のこと考えてる?


店員が意思疎通するのに苦労するんだが


袋のあるなしで差額が2円とか5円とかになりますよ


ということを考えたことがない外国人は


すぐには話を飲み込めない


 

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:15:53.45 ID:FdRCZlco0.net
仕事が無いなら議員職員減らせよ糞地方公共団体

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:17:18.97 ID:CZoV4RWQ0.net
まだ無料都市があったことにビックリ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:18:19.05 ID:oRk0ZJPr0.net
京都市はゴミ袋有料だろ?ならそっちを
廃止して、スーパーのレジ袋を、ゴミ袋として利用
できるようにすればいいじゃない。それで有料に
すればいいんだよ。

利権守ることしか考えてないからなぁ痴呆公務員は

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:19:05.88 ID:c7ubKCYr0.net
>>229
日本に住んでるなら日本語話せって思うけど。
英語は世界の共用語だと偉そうな外人ばかりなんだろうな

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:20:28.74 ID:NzqLd/OG0.net
そうやな、京都公務員をゴミとして捨てれば、ゴミが増えてもお釣りがくるな。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:22:26.25 ID:lLNLnYlT0.net
イトーヨーカドーとヨークマート最強
他のスーパーは潰れていいよ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:28:30.09 ID:tcZEZHol0.net
地元のドラッグストアは当初有料化してたところもあったが

今は無料化したな・・・w

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:30:45.50 ID:k0NBjSq90.net
もう京都市には市民税払わない。ふるさと納税しようぜ!

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:35:11.29 ID:CMWZvR1sO.net
まだ無料だったのか!そっちにビックリ!

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:36:48.62 ID:1a1Tgq8M0.net
レジ袋有料
大体どこでも1袋5円が相場
豆知識だが
あの袋の原価2円しませんから

スーパーはレジ袋でも利益上げてるんだぜww

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:44:04.79 ID:hDNuPNqC0.net
エコって怪しい利権
環境税ってのが導入されて給料からひかれてるし公務員は泥棒と同じ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:45:44.18 ID:P1zx/y900.net
>>239
原価w

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:51:45.80 ID:blr6SKI40.net
京都市は一般家庭がだすゴミ袋を市が指定している。
市はゴミ袋の製造国を指定していないため、主に中国産ゴミ袋が販売されている。

結果として、何も考えていない市指定ゴミ袋制度の導入により、
市が市民の金を海外へ流出させる愚かな構図を作り出している。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:53:32.82 ID:cAA3ekSu0.net
なんでレジ袋有料化にするとゴミがへるのかが分からない・・・・
焼却炉がどうたらこうたら・・とかもあったような・・・
地球温暖化問題とかも・・・・

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:53:54.51 ID:ab8ni4Sr0.net
>食品スーパーの中には、有料化ではなくレジ袋辞退者にポイント加算などをする店舗もあるが、業界側か
>らは「有料化するなら市内で一律にしてほしい」との声があり、市は有料化で足並みをそろえるよう調整して
>いくという。

これ談合じゃねーの?
サービスの品質をライバル同業者との打ち合わせで決めようってんだから。
もちろん利用者に不利になる方向で。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:01:45.25 ID:AFUrwh1l0.net
俺は、3円と5円の有料レジ袋を、「じゃんじゃん」買っている。
一人暮らしで、生活の都合で買い物時間がまちまちなオラにとっては、便利なグッズだからだ。

レジ袋「全面禁止」でなければ効果は出ないと思うぞw
最も、そうなれば、オラは特定の場所でしか買い物をしなくなるだろうw
つまらないものは一切買わなくなり、経済的に悪影響が出るのは確実w
(こう考えるのはオラだけじゃないと思うからな。)

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:04:15.88 ID:V5lZEDDZ0.net
利権でしょ、利権

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:08:01.36 ID:EdN/56YC0.net
スーパーのレジ袋は生ゴミ燃やす時の燃料になってちょうどいいのに
わざわざ金出して燃料買う方が利権的にもおいしいのかな

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:08:03.91 ID:4Bico7+h0.net
汚れてもない綺麗な指定のゴミ袋を毎回ゴミのためにおろすの勿体無いな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:49:20.89 ID:k0NBjSq90.net
PETわざわざ分別回収しても結局まぜて同じ炉で焼却してるんだろ?
偽善と欺瞞。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:31:42.57 ID:q30IX+4R0.net
京都市の黄色い方のゴミ袋は高いくせに脆いんだよなぁ
ティッシュの箱みたいなちょっと角があるものを入れたらそこから簡単に割けて破れる

逆に資源ごみ用の安い透明なのは異様に伸びて丈夫なんだけど
払ってる値段的に普通は強度逆だろ…

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:41:25.89 ID:f4D8b7Ld0.net
万引き増えて対策でコストがかさむ

252 :運国債珍宝不貞寝@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:53:38.74 ID:cgHAsg220.net
レジ袋有料→袋買わない
レジ袋無料→ありがたく貰って帰る
現在  無料の時の袋をゴミの中間貯蔵に活用
有料指定袋に目一杯詰め込んでゴミ出し。指定袋・・誰が儲けているのか??
レジ袋が無くなったらどうしよう???
生ごみは、庭に埋め込んで肥料にしている。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:54:18.68 ID:VCxBRGFx0.net
万引き被害額を補填するならいいんじゃね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:40:07.16 ID:YGXz4VeL0.net
コンビニもやるべき

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:41:01.30 ID:/uTkGWo20.net
非食品スーパーはどうするんだ???(・∀・)

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:42:44.94 ID:9+JmsO7Y0.net
>>250
めんどくさいけど内側をビニールテープで補強すればおけ。
パンパンになるまでゴミ詰め込むこともできる。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:48:44.84 ID:DMUnL9SR0.net
京都市役所の施策って、もう市民税不払い運動起こしてもいいレベル。
被災地にふるさと納税で。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:35:56.22 ID:D2dItIrI0.net
>>256
俺は、破れかけたところに表からガムテープ(紙ではない奴)を貼ってるw

>>250
できるだけ折り曲げて(丸めて)、角をなくした状態で捨てる。
あるいは、(認められているなら)さらに小さなレジ袋に入れて小さく縛る。
弁当のカラなんぞも、こうやって捨てれば袋が裂けることは少なくなる。
(プラスチックごみとして分別しているところは別だが。)

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:54:50.58 ID:DMUnL9SR0.net
>>258
> 俺は、破れかけたところに表からガムテープ(紙ではない奴)を貼ってるw
外側をいじるともしかしてイチャモンつけられるかも。
内側ならビニールテープはゴミ(の一部)といいわけが可能。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:04:09.49 ID:8OhNWuiE0.net
京都ってキモいんだな。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 17:37:44.78 ID:7LL0SuRN0.net
米メディア、韓国当局を批判 産経ソウル支局長聴取で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140901/erp14090122180005-n1.htm

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:00:42.43 ID:x5PAh5u90.net
まあいいんじゃねこれは

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:02:21.53 ID:x5PAh5u90.net
>>244
だったら京都市からでていけばいい

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:03:39.65 ID:3K07Lxcy0.net
エコバッグとか手入れしてる人まずいないだろ
そんなバッグに野菜とか直接放り込むんだぜw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:05:46.78 ID:kne3v9KF0.net
京都だけ治外法権なのか、因果な話だ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:06:30.66 ID:Am9qT/tP0.net
>>1
イオンかよ
レジ袋で儲けてるようなスーパーには行かない

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:08:29.79 ID:RVEOzs3L0.net
たかが何円でも金取られるのがムカつくわ
対抗措置として俺は有料スーパーの買い物はどんな少額でもクレカで払うようにしている

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:10:16.08 ID:7b2vVgJH0.net
>>155
ところが、レジ袋製造会社は全然困ってない
100均とかホムセンとかで袋が売れてるから
製造量は別に減ってないという

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:16:52.87 ID:33ooUq780.net
どうして食品スーパーだけなん?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:17:01.58 ID:T7ov0rzW0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 18:57:08.82 ID:E1UNbYjQ0.net
>>270
自分のスレでやれキチガイ

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/

総レス数 271
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200