2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界で最も高価な戦車は?ブルームバーグが各国の戦車を紹介

1 :キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:51:26.14 ID:???0.net
海外メディアのブルームバーグは記事の中で、「世界で最も高価な戦車」として各国の戦車を紹介しました。
フランスのルクレール戦車(AMX-56C)が1000万ドルで最も高価であり、
続いて日本の10式戦車(940万ドル)、イギリスのチャレンジャーII(860万ドル)、
米国M1エイブラムス(850万ドル)、韓国K2(850万ドル)と続きます。

コスト1000万ドルの最も高価な戦車「ルクレール」
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_35/646_374451_488136.jpg

日本自衛隊の10式戦車は三菱重工業が生産を担当している新型戦車です。
2012年1月に配備され、世界で最も先進的な戦車の一つとされています。
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_35/646_374447_294718.jpg


http://slide.mil.news.sina.com.cn/l/slide_8_646_31381.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:52:59.21 ID:9fKTnKXr0.net
お笑いのが一つあるけど

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:35.61 ID:vaiwbsc+0.net
未だ存在していない戦車を持ち出されても…

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:39.95 ID:yGgjyrp10.net
10式がルクレールに価格で勝ったなんて凄いな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:40.19 ID:7XC4BlIG0.net
韓国K2(850万ドル)

維持費は世界一高い ニダ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:45.14 ID:UVJBhXqi0.net
日本の戦車が高いのが意外だな
ロケットはあんなに安いのに

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:53.19 ID:1oCdurus0.net
コストパフォーマンスでみれば、一つだけすごく悪そうなのがあるな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:09.11 ID:XE4rCctV0.net
>>1

フランスのルクレールは凄いな
戦車も作ってるし
その技術を応用して鍋も作ってるんだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:25.64 ID:vCUJHaHb0.net
金額の高さじゃ日本の10式が一番かと思ってたけど
違うんだ……
ルクレールってそんなにスゲーのか?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:35.76 ID:Y2u2pd5s0.net
おいチョンコのK2はまだ配備されてねえだろw

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:55:27.17 ID:8VjJdw+p0.net
高いだけが能じゃないってことか

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:08.37 ID:UVJBhXqi0.net
>>8
取っ手が壊れる圧力鍋の事か?
それとも取っ手がポロっと取れるフライパンの事か?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:23.08 ID:HH4MrSNA0.net
>>6
そりゃ数百両しか生産する予定無かったらアホみたいな値段になるわ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:28.83 ID:gH0I3Av90.net
フランスのと日本の戦車が戦ったらどっちが勝つの?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:28.74 ID:FfD/a6z70.net
>>1
これのどこがニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:36.15 ID:O0mMU2Jj0.net
>>6
価格 と 性能 はイコールじゃないぞ?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:44.55 ID:1ybdgXVO0.net
日本戦車最大の欠点
「実戦及び輸出に基づいた改良が不可能」

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:16.04 ID:/XA2/GO00.net
K2はまだまだ高くなるだろ
だって開発から10年以上たってるのに
未だに開発中なんだもんw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:32.38 ID:zQNCtzCX0.net
K2など存在しない

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:36.39 ID:MwhBXPjt0.net
>>6
理由は簡単です、輸出してないから
大量生産しないとコストは下がらない

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:39.09 ID:ysuZM3cDi.net
同じ値段で実戦経験豊富なM1と粗大ゴミとはw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:58:21.77 ID:eYtg+Mqo0.net
>>10
2014年6月から年末にかけて初の量産分となる15台が軍に引き渡される事になった。
これによりK-2戦車は当初予定の2009年より5年遅れて戦力化が図られることになる

とりあえずあるらしいww

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:58:37.18 ID:5+7pSd7f0.net
恐竜戦車は?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:59:56.49 ID:o1mFoz1f0.net
                          
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 大韓民国の男性に抱かれた〜い♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜♪

後ろから太いのでグイグイ突いて! アハァ〜ン♪
好き!大好き!愛してる!韓国様♪

逝っちゃう! 逝っちゃう! わし逝っちゃう!
わしのピーちゃんを ギャッフン ギャッフンいわせて!
Oh! Yea! オゥ〜イェーイ!

     〃〃∩  _, ,_   
 あん!  ⊂⌒( `Д´) /)     ビーチクも吸って!
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´)
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ     あん!
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ `     `ヽ._つ⊂ノ        ぅ〜ぅ〜!

               
韓国男性でないと満たされないの!
韓国男性なら誰でもいいの!     

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:00:16.04 ID:yUb+nvaA0.net
なんで側だけで、そんなたけえの。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:00:31.66 ID:7Cp9Dh2P0.net
>>14
カタログスペックなら日本
ただ実戦へてない兵器は普通割り引かれて評価される

米兵の評価は前の90式モデルでもクレージー

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:00:51.16 ID:hh5QZIQ20.net
あれカタログ代だから実質ぶっちぎりの1位

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:01:09.01 ID:JiSIz+0w0.net
中野興業製ゲパルト
http://livedoor.blogimg.jp/military380/imgs/1/e/1ea5a57c.jpg

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:01:14.39 ID:TeeaUU0t0.net
なんでブルームバーグ(米)の情報が
支那ソースになんだよ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:02:34.92 ID:hhUYflg30.net
10式が940万ドルでエイブラムスが850万ドルか

もっと差があるかと思ったがあんがい近いのだな
為替でどうとでもなる

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:02:43.34 ID:tGmOiDvl0.net
バカ女が1万も出してル・クルーゼなんか買ってやがって
3000円も出せば同じホーロー鍋が買えんのに

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:03:13.13 ID:xYktk05P0.net
>韓国K2(850万ドル)

まだ完成してないから世界一高価になりそうじゃね?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:05.39 ID:RK5ImZij0.net
海外へ進行できる力も無く、本土に在る平原で戦車戦を想定した時点で、最早敗北で在り、今の国防の
ありようでは、高い戦車など我国に必要性を考えるよりも、災害救助のための土木機器特車の方がよっ
ぽど必要性が高い。日本国で機動戦など想定するよりも、国外での活動を想定しない限り高いオモチャに
すぎず。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:13.87 ID:+dNwin4I0.net
ドイツ戦車は作りまくって余ってるから超安いよなw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:15.24 ID:JTku+P0O0.net
10式はアメリカに持ち込んで米軍と演習をしてるけどアメリカの評価はどうなんだろうな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:26.69 ID:fqQmRICg0.net
宝くじが当たったら一台欲しい

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:43.80 ID:SY+ANPsN0.net
名前が出てないってことは、レオパルド2やメルカバ系はこいつらより安いんか。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:11.45 ID:POxPA57B0.net
絶対戦場には行かない軍オタの発狂をお楽しみください

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:16.02 ID:30k23QkW0.net
10年ROMると
>>1を読むこともなく、スレタイだけで日本が駄目なんだな、ということがわかります

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:20.21 ID:Y0fKrR820.net
量産効果による差もあるから
M1より10式が高くなるのは仕方がないさ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:22.62 ID:h155pUtA0.net
droneみたいに無人化もすすんでるのかな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:33.53 ID:KuC7rtam0.net
日本の10式戦車(940万ドル)、韓国K2(850万ドル)
まあ俺みたいな専門家からいわせれば性能は逆転するんだけどね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:01.27 ID:S1E/a+XJ0.net
あの国って『K』が好きなんだな・・・・・

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:21.89 ID:ifJfNMBM0.net
>>8
ちげえよ
ルクレールは戦車の名前
ネクスターが製造担当

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:23.85 ID:od8SfpFv0.net
フランス製とか人件費が高いからじゃねーの? さすがに性能とか比較すんのは軍事上ムリか...

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:27.24 ID:n/rI0ZOe0.net
>>35
ひとまるちゃんは日本国内戦しか想定してないんちゃう

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:29.35 ID:u7/HVvoq0.net
           日本に戦車は要らないだろう?
           戦車が活躍するような戦況なら、
   / ̄ ̄\   日本の敗北は時間の問題だからなw
 /   ⌒ ⌒\ それとも本土決戦して1億玉砕するのかw
 |    ( ●)(●)                ____ ネトウヨwwwww
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ…
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 10式戦車は
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \ 対在日用だ!!!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:39.98 ID:+dNwin4I0.net
>>37
レオパルドはむちゃくちゃ安い
金持ちの御曹司が買える程度w

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:41.35 ID:iCczUcXc0.net
ブルームバーグってワシントンポストとかニューよくータイムズと同じでメディア名だったのか
プライムニュースでよく出てくるけどなんなのかと思ってた

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:45.13 ID:zQNCtzCX0.net
米軍のM1は、超うるさい

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:47.63 ID:JvgOWIqo0.net
>>17
その点M1はすごいらしいね。
実践データ豊富でどんどん改良されてるみたい
ソースはディスカバリーチャンネル

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:06:58.55 ID:ANJ+vasI0.net
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l            l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::          ::|
           |::  __    __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !     )・・(    l
           ヽ     (三)    ノ  < オラオラ〜、南朝鮮!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよ!!
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:07:03.31 ID:+CsOvR2U0.net
この日本戦車の後ろのかごは何??
おばちゃん自転車みたい。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:09.71 ID:HaKd4IFg0.net
フランスかよw バカにもほどがあるだろw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:20.55 ID:vDB5Q0fkO.net
おうおう
日本の技術力で「ハイブリッド戦車」作ってナンバーワンになれよ
キャッチコピーは「燃料の限られた戦地で大活躍」ってのでいいだろ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:25.14 ID:+dNwin4I0.net
M1は地上最強のアメ車

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:27.25 ID:JJbDXaK00.net
世界一燃費悪い戦車は何?
前乗ってた74はリッター300メートルいかなかった

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:30.22 ID:QdbX//5h0.net
俺はストウブの方が好きだな。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:30.71 ID:1SvMTaNx0.net
>>47
あははっ何も知らないのねw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:40.38 ID:+dyx0xzs0.net
>>33
土木機器特車はコマツ、キャタピラー等メーカー違い。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:42.55 ID:TFt1kcGj0.net
K2って実在するの?
パワーパック開発難航して、できあがってないと思っていたけど。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:47.32 ID:th5aDxEz0.net
そういや韓国はロシアのT−80使ってるよな。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:09:43.39 ID:4154Mz1C0.net
韓国K2は1億ドルを超えてるだろ

常に修理・部品交換する仕様なんだから

64 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:09:58.29 ID:/snAZ8C8O.net
これ注文したときの価格かな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:10:20.53 ID:wmEpGsW90.net
>>4
今、ユーロに対して円安だからな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:10:23.31 ID:lMLzhAmx0.net
10式のほうがエイブラムスより高いのか

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:10:27.23 ID:HaKd4IFg0.net
940万ドルって10億円だろ? どうみても企業対策だな
まあ昔の電話局の設備もこのくらいはしてたけどw

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:11:10.43 ID:ehLCoX/l0.net
>>4
まだ生産開始当初だから更に10式は安価になる

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:11:30.06 ID:kblJdbav0.net
>>55
発電してモーターで走るのはとっくにあるしなぁ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:11:58.55 ID:lyt/8rNZ0.net
対戦車砲を、至近距離で撃たれても、貫通しない高強度鉄板とか
絶対はずれないキャタピラとか、穴に落ちても転覆しない とか、ハイテクの塊なんだろな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:12:29.29 ID:sxfch4Jy0.net
>>35
亜米利加軍でも、日本製戦車の射撃統制システムの評価は非常に高い。
他の評価については、想定している戦場が違うから、戦車そのものに
対する評価は着け辛い。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:12:33.43 ID:2T9sIKBk0.net
ルクレールって新しいスイーツみたいな響きだな

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:12:44.33 ID:vg7RuhmvO.net
戦車はドイツのマウスって戦車が
最も高価でデカイって聞いたお

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:13:24.77 ID:1ybdgXVO0.net
>>35
「なんであいつら訓練に必死なの?」という評価
必死になるのは実戦であって訓練で満点取る意味あんの?とか突っ込まれた

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:13:29.55 ID:u7/HVvoq0.net
価格
10式戦車>>>>エイブラムス

実戦経験
エイブラムス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>10式戦車

結論
10式戦車はゴミ
戦車が欲しいならエイブラムスを買えよwネトウヨwwwwww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:14:06.41 ID:lmsuDAbV0.net
>>47
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 13:40:16.55 ID:Yw9/ymai0

戦車不要論の皆様へ

敵戦車に上陸される=空海の全戦力が壊滅しているから戦車は無意味…ではありません。

戦車が配備されている地域に上陸をする場合、
敵戦車に対抗できる装備が必要となります。
また、一般的に上陸する側は相手の2〜3倍の戦力が必要とされます。
つまり、戦車を100輌備えている地域に侵攻する場合、300輌の戦車を揚陸する必要があります。
当然、揚陸艦やそれを護衛する艦隊が必要になり、沖合で発見される可能性も高くなります。

戦車を防衛に配備するのは、上記の理由から
侵攻する敵国にコストとリスクを強いることで、侵略そのものをやめさせる効果があるためです。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:14:23.47 ID:K77djsub0.net
>>61
とりあえずドイツ製のパワーパック載せてお茶を濁すってさ。
国産パワーパックはまだまだ延期中。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:14:28.31 ID:H6l+SEum0.net
>>57
ガスタービンの戦車

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:14:59.53 ID:7Cp9Dh2P0.net
K2、完成してもいないのに値段がつくのか・・・たまげたなあ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:00.83 ID:zzQeSvMs0.net
>>75
その理屈でいうなら、実戦経験のないF22戦闘機はF16以下だよな。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:11.88 ID:hJ4FFmGN0.net
骨董価値ならマークI戦車じゃないの

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:30.57 ID:7y/iGuFJ0.net
>>57

たぶんガスタービン積んでるM1戦車だと思う。
微速やアイドリングで停止してるだけでも、アホみたいに燃料食うエンジンだから、
単にリッター何メートルとかだけで説明できない次元の燃費の悪さ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:34.93 ID:KGxngBRp0.net
>>75
エイブラムスとかでかすぎて話しにならんだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:39.49 ID:stXQ1ndx0.net
>>53
戦車の中は狭いから、外に置いてても構わないものをあそこに入れておく
要するに荷物入れ。自転車のかごと機能としてはそんなに変わらんね

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:54.34 ID:0UmC/ZHf0.net
k-2はテスト機のみの1台だけなのね・・

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:07.29 ID:cQJXB1TH0.net
>>47
言ってることもわからなくはないが
戦車は地上ユニットとしてはやはり最強であり
最後の抑止力として必要なんだよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:27.16 ID:lEtYdlSTi.net
>>48
レオパルドはVISAのポイント貯まったら貰えなかったっけ?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:17:17.44 ID:lmsuDAbV0.net
>>75
おいチョン!。

日本車が、最高に決まっているだろwwwwwwwww。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:17:34.03 ID:G4QuggER0.net
>>73
重すぎて動かないお

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:17:41.39 ID:HGtECJU80.net
>>48
エーベルバッハ少佐の愛するレオパルドがそんなに安いとは

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:15.42 ID:+dNwin4I0.net
韓国って戦車もライフルも名前がK2なんだな
もしかしてアホなのか?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:16.78 ID:zUaXVxIR0.net
>>53
荷物入れ兼RPGバックアタックよけではないかな?
後ろ側はどうしても装甲が薄くなっているから、せめてRPGよけをつけておこうということでは。

実戦となれば全周にわたって鳥かご装甲をつけるかもしれないけど。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:18.13 ID:u7/HVvoq0.net
>>76
だから敵戦車が上陸されそうな戦況になってたら
日本のシーレーンはボロボロだからww
海上封鎖だけで日本の無条件降伏は必至だぞwネトウヨwwwww

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:31.79 ID:UzemVCRY0.net
レオパルド2が入ってないな
標準戦車扱いされるほどのベストセラーだから、安そうだねアレ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:35.85 ID:Fko1Hdwi0.net
>>67
むしろ現在の生産数考えるとかなり安いんだが
エイブラムスと2割違わないって

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:40.29 ID:bqdAT9Ar0.net
>>6
量産して輸出できるようになったら価格下がるだろうね

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:44.63 ID:Kryxn+Z40.net
ブルームバーグも調査力に問題ありそうだな

未完成品が1つあるけどこの程度の調査力でまともな記事かけるのか?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:50.72 ID:QqZ2xz400.net
砲撃したら車内に消火剤が噴出するK2は、コント部門ではナンバーワンだな。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:50.75 ID:zzQeSvMs0.net
>>82
ガスタービンはエンジンの回転数が安定してれば、そんなに燃費は悪くないっていう話じゃなかったかな?
問題は戦闘時の戦車は激しくストップ&ゴーを繰り返すってことだけど。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:19:16.05 ID:eQOyF3Xo0.net
韓国のK1は無視されて当然!!!

2:45 【韓国の技術力は】韓国の戦車の使い物にならない戦力。【世界一?】 :トレトレ動画
https://www.youtube.com/watch?v=aFDVy76S-TY
障害を乗り越えられないK1戦車、

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:19:26.09 ID:TWV+8SBF0.net
50cmのコンクリートの段差が登れない戦車がランクインwwwwww

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:19:35.26 ID:XweE4bEm0.net
>>4
 円安(´・ω・`)

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:19:46.84 ID:sxfch4Jy0.net
>>75
想定している使用環境が国内なんだから、50t超えの輸送も出来ない重量級
戦車なんて、飾りにしかならんわな。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:20:17.52 ID:8DQlmAn40.net
>>33
侵攻する者にMBT対策を強いるという効果がある
具体的に言うと侵攻側もMBT、輸送艦、MBTを維持する補給システムを用意しなきゃならん
敵が攻めにくくなる点で充分抑止力になるよ
歩兵のRPGで複合装甲が抜けると思ってるFPSマニアは除く

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:20:33.32 ID:qpCwm3p20.net
>>53
RPGとかHEAT避けって聞いた

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:20:45.92 ID:C8rYz2pj0.net
10式10億か、一台欲しいな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:20:58.09 ID:Nm+ia9kZ0.net
>>47
日本が他国へ侵攻するかもしれないじゃん。
その時活躍してもらおうよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:06.20 ID:9CswlgPG0.net
              { 〈、((ハ))〉   ___
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、    えーんたー
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )    
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ         えーんたー
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ       
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉        みっしょ〜ん♪
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }}
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }}
     |llニニll|                    |llニニll|

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:06.46 ID:WzgkzDZ20.net
ナショナルジオグラフィックの「戦車」面白かったです。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:18.41 ID:30k23QkW0.net
日本戦車の特徴は俯角が非常に大きく、山がちな地形を盾にしながら射撃できるし
動く砲台として地の利を活かして適所に配備すれば相手の攻勢に長時間耐えられます
さらに相手が後ろからわざわざ対戦車砲を持ってきても、移動してしまえば損害も無いですからね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:22.33 ID:qGHU+2RG0.net
>>68
そう言う意味でエイブラムスがこんな高いのが意外
チャレンジャーも古いのか

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:38.57 ID:lmsuDAbV0.net
鋼材とか、センサーとか、日本が得意な分野だからな。

しかも、10式は、日本の国土や、防衛という目的に沿って、最適化した仕様。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:38.93 ID:Xq2vFJb00.net
今の科学力なら、とんでもなく硬くて軽い素材の戦車が作れそうだな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:45.13 ID:Fko1Hdwi0.net
>>99
エイブラムスが燃費が正解最低水準に悪いのは事実
ただ、燃費が悪いことがアメリカ軍には障害にならないので問題では無いって感じよ
物量と兵站能力が違うから

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:22:10.96 ID:+dNwin4I0.net
>>113
それ10式
あり得ないくらい軽い

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:22:42.53 ID:PKUZ6DzD0.net
90式のほうがお高いんじゃないの?
もう作ってないからランキング対象から除外か?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:22:44.92 ID:NqJ/AGdc0.net
10式が未だに紙装甲と思ってる外人って多いよな
曰く、機動性の為に装甲を犠牲にしたとかしたり顔で話してる

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:01.95 ID:j5UUjFHR0.net
>>75
日本で運用できるわけ無いだろうw
74式と10式の車幅と重量には意味があるんだよ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:15.43 ID:ObRdjwZP0.net
>>69
70年前にやってたって本当にすごい。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:29.94 ID:qpCwm3p20.net
>>113
なんか軽くて硬いと脆そう

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:48.71 ID:kd8fb8280.net
この記事は誤解している
K2戦車はパワーパックのコピーに失敗して無断コピーを激怒しているドイツから言い値で買ったから
間違いなく世界一高価な戦車ですよ
世界一ですよ、よかったですねえ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:52.64 ID:fieo3GLD0.net
10式の姿勢制御すげーぞ。悪路走行しながらあのグルーピング出せる戦車、ほかにしらん。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:24:06.46 ID:GW8eM6DW0.net
>>117
基本コンセプトが90式と同じ装甲、火力で重量を74式程度にするって言う頭おかしいレベルだからな
そんなこと言われても信じられないんだろう

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:24:11.96 ID:zzQeSvMs0.net
>>103
それ以前に、10式が攻撃力・防御力・機動力・通信力の内、
M1エイブラムスに劣ってるのが一つでもあるんだろうか?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:24:12.25 ID:TWV+8SBF0.net
空母並みの戦艦3、最新の潜水艦6、純国産ステルス。

ウンコリアンUがどうしたって??

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:24:49.52 ID:L6Gf6z3t0.net
>>117
10式ってどこ削ってあんなに軽く仕上げたんだ?
転輪が少ないっていってもたかが知れてるし。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:02.13 ID:y8ICBdaf0.net
そらルクレールはワインセラー完備だからな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:03.69 ID:Mf91+tRo0.net
>>100
1:40あたりで例の段差を乗り越えるK1A1戦車。
http://www.youtube.com/watch?v=D5Z9W0lpTxY

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:07.94 ID:HkIj/lhZ0.net
10式て

中途半端な戦車だからな


対テロ用に作ってンのに

上部機銃は、人が身を乗り出さないと打てない

こんなの世界の新型戦車は
上部機銃は内部コントロールだからね

中途半端

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:13.39 ID:Bnx7ic6l0.net
>>4
10式はルクレールより軽量。よって材料費の観点からも、10式の方が安価なのは必然。
性能が同等、生産量が同等な場合だけど。

>>14
主砲弾の貫徹力は、砲身が長いルクレールの方が上だな。
ルクレールの方が重い分、装甲防御力は10式よりやや有利。
交換式の装甲はモジュールは、どちらも一長一短だろう。
300馬力ほどルクレールの方がパワーが大きいが、エンジンの構造が複雑で、その分燃費も悪い。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:16.73 ID:vDB5Q0fkO.net
原子力戦車
無給油でずーっと活動できる
敵にやられても周辺を汚染できるメリットがある
敵地侵攻向き
本土防衛には絶対に使わないように

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:30.71 ID:mmoFnc9p0.net
>>124
せいぜい経験じゃね?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:25:49.45 ID:iYWIKuDW0.net
次はアメリカに勝つぞ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:26:22.10 ID:qGHU+2RG0.net
>>124
重さ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:26:32.91 ID:zzQeSvMs0.net
>>126
新素材の活用と、人間工学を駆使した人間押し寿司状態での内部空間のカットと、車体サイズの小型化。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:26:33.01 ID:XweE4bEm0.net
>>93
 歩戦共同は時代の流れ
 戦車同士の機甲戦しか想定できないバカは引っ込んでた方がいいぞ。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:26:33.14 ID:lmsuDAbV0.net
>>120
https://www.youtube.com/watch?v=BY8CBuIsyXE
https://www.youtube.com/watch?v=_VnRRROMFkc

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:09.33 ID:uw2xqrvl0.net
ディスカバリーチャンネルで世界のトップ10みたいなのやってたな。
NHKって、なんでああいう番組作らないんだろ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:35.08 ID:AbHwJakv0.net
日本が戦車を使う時って本土決戦?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:41.77 ID:XylCALcB0.net
>>100
戦車の出来以前に、ぶっつけ本番なところに呆れてみたり。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:48.39 ID:sxfch4Jy0.net
>>126
十分な強度を持ちつつ軽量な装甲材を開発したから。
その手の技術は日本が強い分野だしね。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:58.55 ID:GW8eM6DW0.net
>>136
根本的にまともな会話をする知能を持たない生ゴミ相手によくレスする気になるな
今時戦車不要論をドヤ顔で語るなんて人間やめてるレベルの畜生並みの知性だぞ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:28:02.55 ID:iYWIKuDW0.net
次は勝つぞ
資源を絶たれてろくな戦車も作れなかったからな

次は勝つぞ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:28:13.59 ID:ZfAVl7l50.net
チハたんの最終進化形態が10式ですか?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:28:18.45 ID:qGHU+2RG0.net
>>135
つまり、ふつうは弾かれる小柄な人間を採用したらさらなる小型化ができるわけか

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:37.11 ID:qpCwm3p20.net
>>131
アメリカが以前構想だけはした・・・TV-1だっけか?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:50.97 ID:SY+ANPsN0.net
>>90
少佐ならやりくりして古いポンコツを買って、屋敷のガレージにおいて、
休みごとに丹精込めて整備しかねんな。

そして伯爵に壊される。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:55.18 ID:HkIj/lhZ0.net
まあRPG真上からうたれたらおわり

シリアではボコボコ戦車刈られてるからな


中国製RPGに

149 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:55.43 ID:/snAZ8C8O.net
デコボコ地形では10式が有用らしいけど、離島とかはどうか

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:56.63 ID:mmoFnc9p0.net
戦車の無人機化ってあんまり聞かないけどどうなってんの?鹵獲怖いってこと?
SWORDみないのじゃなくてガチガチの戦車ね

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:30:19.60 ID:zs8J5rVT0.net
K2はそんなに高いのか?
半値くらいだと思っていた

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:31:04.41 ID:Sw2Lvq5+0.net
日本は売れない事情があるからどうしても高くなるんだよな。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:31:15.72 ID:BViWjzjc0.net
> フランスのルクレール戦車(AMX-56C)が1000万ドルで最も高価であり、
> 続いて日本の10式戦車(940万ドル)、イギリスのチャレンジャーII(860万ドル)、
> 米国M1エイブラムス(850万ドル)、韓国K2(850万ドル)と続きます。

10式が世界で二番目に高いとな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:31:15.99 ID:zzQeSvMs0.net
>>150
戦闘機と同じで、AIだと有人機と勝負になるレベルに来てないから。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:31:27.75 ID:Nm+ia9kZ0.net
>>143
オー!!!( `Д´)/
2度と軍事力で負けたくないよ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:02.57 ID:IUadhhOK0.net
>>136
というか、上陸戦と補給に関しては限定海域確保状態でも出来るしな
別にシーレーンをすべて確保しないとやらない訳でもない

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:06.28 ID:zQNCtzCX0.net
>>151
(´・ω・`)エンジン代じゃねーの?
(´・ω・`)技術盗用未遂の前科があって、一度断られてるし

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:39.04 ID:9Ht62AKK0.net
>>144

チハたんの最終形態は人工知能搭載のトヨタのテクニカル

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:47.77 ID:Xr2j6PwQ0.net
10式より高い戦車があったとはな
しかも旧式で

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:32:53.08 ID:WlAe/T+mO.net
>>144
コンセプト的に進化型で良いと思う。
90式を近代的廉価型にしたら輸出出来ると思う。
もしかしたら、世界のベストセラーになるかもしれない。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:33:26.00 ID:mmoFnc9p0.net
>>154
AIとかじゃなく遠隔操作のことね

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:33:28.56 ID:LWrFn6NR0.net
韓国の戦車は結局値段がつけられませんでしたというオチ?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:33:35.04 ID:qGHU+2RG0.net
>>157
試しに最新兵器の心臓部のブラックボックス開けるなよっつって
最新兵器風モンキーモデルのなんかに開けたら爆発する核爆弾詰めて送りこみたくなるな

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:33:54.27 ID:j5UUjFHR0.net
敵戦車の上陸とかもう最終局面だし、そんな事を想定してる訳じゃない
長い海岸線を持ってる日本は、防御のすきを突いて少数部隊が上陸するのは不可能じゃないから
その対策として強力な防御力と攻撃力を有した戦車が必要なんだな
当然、上陸したら手痛い反撃を食らうぞっていう阻止力の意味も大きいよな

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:34:37.49 ID:iCluwELH0.net
K2って動くの?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:34:38.70 ID:Chj6tAt00.net
>>128 地面固めてるだろw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:00.38 ID:MncI1awk0.net
戦車の場合、軽いのはそれほどメリットにならない
強力な主砲の反動を受け止められなくなるから

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:21.87 ID:Xr2j6PwQ0.net
そもそも海上防衛という観点から見たら護衛艦だって必要かあれ?
全部飛行機で良いんじゃね?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:34.23 ID:SFqQXjZp0.net
74式のサスペンションを米軍に見せたら結構評判良かったんじゃなかったっけ?
10式はまだヤキマには持ってったことないんじゃないか?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:52.15 ID:TltkLEmA0.net
10式をさらに改良した軽量高速戦車が開発されれば
都市部で大活躍できるな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:53.65 ID:wKBb3Psl0.net
>>8に対するまともなレスが付いてなくて可哀想w

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:58.20 ID:QpK72eVH0.net
10式はたぶん使い物にならない。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:36:38.43 ID:oDbAOXzo0.net
戦車ってもう時代遅れだよね

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:36:42.13 ID:zzQeSvMs0.net
>>165
年末の情報だと、今は結構な台数を製造業者から軍に渡して試験中じゃなかったけ?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:36:55.71 ID:JvgOWIqo0.net
多脚戦車とか砲弾?じゃなくてCIWS観たない砲塔のっけた戦車って役に立たないのかな?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:02.86 ID:80eBm0uA0.net
>>139
上陸阻止じゃね

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:23.66 ID:kd8fb8280.net
>>126
これまでの戦車は行進間射撃では砲身がぶれるために命中率がかなり低かった
そのために命中率を上げるに止まって砲撃することが基本だったんだけど
止まっていると相手からも攻撃されやすいので装甲を厚くする必要があったのと
重量がある方が砲身が安定しやすいことでどんどん重くなっていった
10式戦車は制御系やFCSの改善により砲身がぶれにくく行進間射撃の命中率を飛躍的に高めたので
重い必要が無くなってしまった
それで軽く機動力重視にすることが出来た
10式の複合素材の装甲は90式戦車と同程度と言われているから装甲軽視ではないですし
着せ替え式装甲になっているのでどんどん増やしていける
このあたりは素材技術で突出している日本ならではの部分

つまり行進間射撃の命中率を上げるという戦車開発の革命が起きたと言うことです

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:34.16 ID:iQnXeZ/u0.net
K2は開発終わってないだろ?
パワーパックの費用も入っていないだろうし。w

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:42.70 ID:YOai54Ko0.net
「韓国戦車(笑)」の実質的な価値は「鉄くず」と同じだよ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:45.50 ID:Bnx7ic6l0.net
>>82
ハイパーバーエンジンのルクレールも、結構燃費が悪い。
ディーゼルエンジンの筈なんだけど、過給し、排気でもターボ掛けて、
燃料まで添加して、ガスタービンみたいになっている。
過給器だけでも、ガスタービンエンジンとして、独立可動出来るのだが、
そのおかげでパワーを絞り出せるものの、燃費も悪い。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:17.48 ID:v36GR85E0.net
開発コスト/生産台数
が生産コストに乗るから。

開発に失敗して開発コストが雪だるま式に膨らむと、
一台あたりの値段が跳ね上がる。

具体的にどの戦車、とは言わないが。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:18.75 ID:X+By40Sn0.net
10式って結構コスト考慮したモデルだったと思ったけど

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:23.30 ID:XylCALcB0.net
>>176
主に怪獣の

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:37.60 ID:WlAe/T+mO.net
>>165
一撃で90式戦車2両を貫通する威力がある世界最強戦車がK2
だったような気がする。
もしかしたら、5両貫通するだったかも知れない。
韓国様の戦車だから10両でも良いや。
武士の情でそういうことにしておこうw

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:38.72 ID:sxfch4Jy0.net
>>168
航空機には、一定領域に止まり制圧しつづける能力は無い。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:46.16 ID:IUadhhOK0.net
>>168
飛行機は面の制圧が継続的に続けられない

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:57.89 ID:SMje06Jv0.net
戦車ってもういらなくね?歩兵に強いぐらい?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:12.10 ID:X+By40Sn0.net
>>16
10式は性能かなりいいけどね

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:30.86 ID:goXVPAVp0.net
でもゴジラにはかなわない

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:31.63 ID:3Dp7Zw8p0.net
ネットワークって回線からどんだけ持つの

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:34.32 ID:u3DGJsL80.net
.
.
※最新のミリタリー記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11811794022.html

★世界驚愕! 最強10(ヒトマル)式戦車 中国韓国の反応
★中国脱糞だ! 小日本の神心は決して小さくなかった!中国の反応から
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★神心は死なず! 中国からのいちゃもんを論破! むしろJ-20が役立たずだ!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★徴兵になったら!? 元陸自の書き込みや韓国の実例など
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:38.36 ID:Mf91+tRo0.net
>>169
明日からのヤキマでの演習に10式戦車が参加するよ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:42.35 ID:X+By40Sn0.net
>>5
砲身が破裂する病はK1で終わったのかい?w

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:45.09 ID:qGHU+2RG0.net
>>185
>>186
それでも、A-10なら……!

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:14.41 ID:zzQeSvMs0.net
>>187
全ての陸戦兵器に対して優位に戦える。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:37.83 ID:FZRa+n2E0.net
フランスと日本の戦車だが、米軍のエイブラムスと比べると軽装備だが貫通弾とか大丈夫か?
エイブラムスが現役なのはそういった実戦経験とノウハウがあるから
例えば、装甲板を斜めにするとか二重にして爆薬が間に入ってるはず。撃たれた時に軽減するため

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:42.06 ID:Bnx7ic6l0.net
>>138
取材力も金も、人も無いから。
以前は、在日米軍に関しては、奥の方まで取材できる記者が居たけけど。

198 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:47.56 ID:/snAZ8C8O.net
日本は対戦車地雷も条約で保持できないのか

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:57.98 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>167
それは違うな
主砲の反動と装甲強度を維持出来るならメリットだらけだ
そして10式はそれに成功しているし、そもそも過去の戦車だって巨大化一辺倒だった
訳ではなく、主砲等を維持しつつ重量を抑えるための開発は行われている

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:07.16 ID:X+By40Sn0.net
>>165
あそこの兵器で笑いが取れなかったことが一度でもあるかい?w

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:07.27 ID:IUadhhOK0.net
>>187
もし要らないんならアメさんがとっくに戦車を廃棄してる
あの強大な空軍力を持つアメリカですら戦車の改良をやめたことはない

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:19.00 ID:qGHU+2RG0.net
>>196
>例えば、装甲板を斜めにするとか二重にして爆薬が間に入ってる

そのへんは、時代とともに技術が発展してるので・・・

203 :名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:21.48 ID:xyXyjPc+0.net
90式も最初は、10億位したけど、最後の方は7億位になった。
10式は、どのくらい生産するかわからないけど暫らくすれば
少し安くなるのでは。
10式は今年ヤキマに持っていく。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:29.09 ID:m8dKDL8M0.net
そもそも憲法で戦力保持を禁じているのになんで戦車持っているんだ?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:41:46.45 ID:6JqCHkaj0.net
価格は世界で二位らしいが実力だとどうなの?日本って

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:00.14 ID:zzQeSvMs0.net
>>196
なんか知識が10〜20年位古いんだけど、結構お歳の方?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:34.67 ID:MncI1awk0.net
>>201
新しいの造らないだろ?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:42.95 ID:AZGw6VFe0.net
インドとか東南アジアに売れるようになればいいんだけどなあ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:44.46 ID:ydJjfzqE0.net
ヤキマ居留区・・・・・インディアンと革命起こせ自衛隊!

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:47.70 ID:sxfch4Jy0.net
>>194
一定領域に止まり続けることが不可能。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:05.77 ID:GpGzFq7D0.net
世界最大の戦車といえばマウス!
使い物にならなかったけど・・・

ttp://www.1999.co.jp/itbig22/10224332b2.jpg

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:11.92 ID:9Ht62AKK0.net
>>167

そもそも重過ぎる戦車は道路壊すし橋渡れないし遅くて下手すれば固定砲台と一緒


10式の性能なら軽いメリットは多々あるよー

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:32.39 ID:Av9l3tzm0.net
第4世代戦車(仮)って10式だけかまだ?

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:48.36 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>185-186
敵艦を沈めてしまえばいいだけの話なのに、領域での制圧能力がそんなに重要か?
陸自に戦車を与える事と同じくらい価値が無いね

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:50.41 ID:oDd23CRY0.net
>>75ってとんだバカだな。脳みそ空っぽなんじゃないか?w

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:52.51 ID:Ie3WM2wl0.net
10式お安いな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:44:08.90 ID:UwTe+o/30.net
ってか、日本に戦車っているんか?w

どーせ持つなら、アパッチみたいなのの方がいいんじゃないの?

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:44:28.05 ID:zzQeSvMs0.net
>>205
戦車に限定すれば、日本の10式は世界最新・最強という意見が国内のネット上では多い。
実際、最初にして現在唯一の第4世代戦車って名乗ってるし。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:44:56.63 ID:X+By40Sn0.net
>>187
地上戦では戦車最強
空からのミサイル攻撃で戦闘終了するような妄想するユトリっぽいやつが居るが
あんなもん前哨戦で、結局、その後に血みどろの地上殲滅戦になり戦車は絶対に必要になる

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:01.44 ID:qGHU+2RG0.net
>>217
オレは、昔トランスフォーマーにいた、戦車にも飛行機にも、人型にもなるやつがいい!!

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:03.72 ID:IUadhhOK0.net
>>202
その時の軍事トレンドで変わるよね

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:20.82 ID:SFqQXjZp0.net
>>192
おお それは楽しみ
技本の第4世代がどれぐらいのものか初披露だな

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:31.67 ID:kd8fb8280.net
>>205
開発者によると「世界一のドヘンタイ戦車」だそうですよw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:35.90 ID:vuorPDV+0.net
どうでもいいがK2なんかいまだに存在しないだろ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:53.96 ID:Bnx7ic6l0.net
>>206
M-1戦車はもう作られていない。生産ラインが閉じているからな。
だけど旧式になったM-1の殻を利用して、新式の中身に詰め替えられている。
装甲さえも交換されたり、アップデートがはかられているけど、
自衛隊の戦車は、製造以降、一切その手の改良は施されていない。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:46:03.01 ID:3ZB3lCbo0.net
>>198
持ってるよ
ダメなのは対人

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:46:05.93 ID:TltkLEmA0.net
>>204 戦力保持は禁止しているけど自衛権は放棄してないという
ウルトラ解釈w

228 :名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:46:09.84 ID:xyXyjPc+0.net
M1って何回か改修工事やってるはずだけど、改修工事費入れたらもっと高いのでは?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:00.79 ID:oDd23CRY0.net
90式は重さゆえに通れる道も限られるので北海道専用装備になってたが、
10式はそういう心配がないわな。市街戦でも機動力を生かしてかなり強そうだ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:19.67 ID:7y/iGuFJ0.net
中空装甲は今でも主流だけどな。
劣化ウランや複合装甲は重すぎて前面60度までの防御にしか使わないのが普通。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:42.90 ID:FZRa+n2E0.net
>>206
では、貫通弾対策はどうしてる?

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:43.31 ID:mmoFnc9p0.net
エイブラムスは改造して2030年まで使うんだよね
M1A3になると何が付くんだろ

233 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:45.20 ID:j4hMa1cg0.net
ゴジラvs10式戦車が日本でゴジラ映画とられるならば
対決のメインになる なんたって後退しながらバンバンうってくる
効かないっつってもウザいからね ゴジラ噴飯もの キレて追いかけてくる
そこにワナが… こんな感じ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:52.69 ID:zzQeSvMs0.net
>>217
技術的に古いし、強いけど価格に見合ってないって周囲が忠告しまくってたのに、
陸自の一部が欲しくてたまらずライセンスで購入したら案の定の代物で、
購入を推進した勢力は左遷されたって位のやつだって。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:48:14.73 ID:IUadhhOK0.net
>>228
入れてその値段じゃね?
素のM1なんてかなり格安だったと思ったけど>1値段で逆にびっくりしたもん

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:48:19.89 ID:4690uTjw0.net
>>1
市街地に戦車があるなんてフランスは右傾化しているって言わないの?市民団体は

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:48:25.91 ID:Bnx7ic6l0.net
>>204
補助戦力の保有も禁じているから、本当なら警察だって居てはいかんのだよ。
日本は上から下まで、憲法違反を犯して、国を運営している。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:48:34.17 ID:8ZhRFjzs0.net
>>1

あれ? 韓国の奴って出来てたっけ??

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:03.29 ID:9SfneuuwO.net
>>53
試乗会でお子ちゃまが入るところ。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:03.39 ID:u7/HVvoq0.net
>>205
実戦経験のない兵器なんてゴミだよ
戦艦大和も世界一の戦艦だと言われてきたけど
戦果はゼロだっただろw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:10.71 ID:oDd23CRY0.net
>>224
誰かがすでにレスしてたが、一応、数年遅れで今年の6月辺りに15両ほど引き渡されたとかかんとかw
戦力になるかは知らんけどw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:12.09 ID:X+By40Sn0.net
>>207
M1A2が2007年に出てんじゃん
その先はテロ対策重点に開発するみたいだけどさ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:21.20 ID:5XKertXC0.net
>>177
>つまり行進間射撃の命中率を上げるという戦車開発の革命が起きたと言うことです

でも、現代戦では広野を戦車が高速で走りながらの戦闘は少なくて、低速で狭い街中を
微速前進しながらの行動になるのが多いので、建物の陰から攻撃してくる歩兵が持つ
対戦車ランチャーが主な敵になってしまったから、10式の装備もあんまり役に立たないと
テレビで専門家が言ってたよ。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:22.40 ID:ou6mw0Bf0.net
チョバムアーマ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:27.73 ID:voaxbFwI0.net
>>217
対空砲とか携SAM相手になるとしんどいんじゃないの?。
イラクで出撃したロングボウとか殆ど損傷で一機は撃墜されて中国の手に渡る始末。
ヘリは映画やゲームで窮地に駆けつけて敵を掃討してくれる時の格好良さは別格だけどw

まぁ余程のゴミでなければ何でも持っておいたらいいと思うよ。作戦の幅が広がるだろうし。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:31.44 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>232
ブレスで一帯丸ごと吹き飛ばされて終わりだろ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:33.23 ID:SY+ANPsN0.net
10式って居住性とか整備性ってどうなんだろ?
色々大変だったと聞く74式よりはましなんかな?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:36.94 ID:7y/iGuFJ0.net
>>231

敵戦車砲の対策はコンポジットアーマーだよ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:49:41.36 ID:pJxkJ/J/0.net
対戦車ミサイルに耐えれる戦車はないのかもしれないが、
にしても10式の乗降ハッチが開いている写真よく見るけど2、3センチ位しか厚みないように見える。

あれでええの?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:29.74 ID:IUadhhOK0.net
>>234
値段高いよね〜だいたい今は昔ほど攻撃ヘリの優位ってなくなってるんだっけ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:32.70 ID:3ZB3lCbo0.net
>>231
というか貫通弾てなんだ?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:35.47 ID:2oQJeaHm0.net
>>204
「戦車」なんて持ってないぞ?
自衛隊の10式は「特殊装甲車」だ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:43.12 ID:Bnx7ic6l0.net
>>229
技術力が同じなら、軽い方が弱いんだよ。
重いと、ある程度技術革新で遅れても、優位に立てて誤魔化せる。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:05.83 ID:8ZhRFjzs0.net
>>240

君って何か障害持ってない?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:06.18 ID:3C2Y+1ey0.net
リモートウエポンシステムじゃない時点で

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:08.09 ID:+0kYX1P+0.net
ディスカバリーでやってた戦車のランキング番組では10式の評価あんま高くなかったな
実戦経験gないのはマイナスらしい

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:15.36 ID:QKvkxRhP0.net
韓国のK2ってまともに走るの?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:15.93 ID:mmoFnc9p0.net
>>236
ブレスってなんのこっちゃ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:23.86 ID:825F+hJj0.net
>>214
今はイージスで敵感知して、戦闘機発進させて空対空ミサイル撃つとかじゃないの?
護衛艦は司令塔として必要でしょ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:27.57 ID:xXhnPR8W0.net
>>1
>韓国K-2
Xが取れたんだ?来月くらいに採用決めるとか聞いてたんだけど
しかしPP輸入物+いわく付きはお値段10式超えるかもねえw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:27.67 ID:dW4ZnSP00.net
>>247
エアコンもアクティブサスペンションもついてる。
お蔭でスラローム射撃とかさせられるが。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:33.82 ID:oDd23CRY0.net
>>240
頑健さは嫌と言うほど発揮されたが、攻撃力に関してはその通りだな。
護衛空母相手に砲撃しまくって相当当てたが、向こうが柔らか過ぎて信管が発動せず、爆発しないまま
海底まで突き破ってったらしいが・・・

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:34.18 ID:fGZmxf6c0.net
>>8
ルクルーゼ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:48.60 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>243
それはわざわざ敵地でテロ対応している米軍にのみ当てはまる話だ
正規の軍隊同士の戦争ではそんな状況はあまり有り得ない
市街地ごと砲爆撃で吹き飛ばすだけだからな
実際、イスラエルはそうしてるだろ?ガザで

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:53.66 ID:3ZB3lCbo0.net
>>250
落とされ過ぎるからアメリカでも減らしてる

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:24.58 ID:dXxXvVlZ0.net
>>37
レオパルドなんて捨て値で海外に売りまくってる
確か一両1億円だったかな?

>>175
防空用車両ですでにあるよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:28.99 ID:zzQeSvMs0.net
>>231
貫通弾って、徹甲弾のこと?
強度の高い大バルクセラミックと新製法の特殊防弾鋼と特殊な構造で防ぐと言われてる。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:29.39 ID:QqZ2xz400.net
>>168
海軍の本領は軍艦同士の撃ち合いでは無く、敵の通商の破壊。
仮に中国と激突する事になれば、中国に出入りするタンカーや
貨物船をインド洋や南シナ海で沈めるのが重要な任務になる。

飛行機の足はそこまで届かない。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:38.62 ID:IUadhhOK0.net
>>240
最後の一戦で十分能力の真価を発揮したけどなw
それに実戦経験じゃなくて、あの時はもう軍事トレンドから外れて来てた方が問題だったし

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:52:47.52 ID:SFqQXjZp0.net
ルクレールと10式は3名
M1A2とチャレンジャー、後レオ2は4名乗車か
これはどっちがいいんだろうな?
日本では乗員は少ないほうがいいんだけどさ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:01.47 ID:ou6mw0Bf0.net
メルカバは今マークいくつまであるの?

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:33.92 ID:Cl+F768N0.net
砂漠での性能はどれが一番いいんだ?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:34.29 ID:Mf91+tRo0.net
>>271
MkWまで

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:34.88 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>259
航空管制をするのは早期警戒機だし、イージスごときのレーダーなんぞ本土や
早期警戒機のレーダーに比べたらゴミみたいなもんだ
スペックがどうの以前に、レーダー波を出す高度が違うから、物理的限界がある
地球は丸いからな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:49.81 ID:sxfch4Jy0.net
>>214
必要な時に必要な場所に居続けられるなら航空機は絶大な力を持つが、
継続して領域を支配できないのは、戦略上の要求に応えられない。
そんな単純なことも分からないのかね?
それに、相手も航空機を持ってることも想定できない無能者か?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:57.32 ID:4690uTjw0.net
>>258


277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:54:06.74 ID:3ZB3lCbo0.net
>>257
結局エンジンとかはドイツの輸入することになった

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:54:41.47 ID:wv2wCB1h0.net
>>240
大和に戦果がないのは運用の問題
大和ホテルなんて隠語があったくらい、お偉いさんが乗ってたんで基本後方待機
そんなことも言ってられず前線に出撃するころには戦艦自体が無用の長物とかしていた。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:54:52.38 ID:dW4ZnSP00.net
川や山と狭い道路がありまくりの日本の本土では10式戦車の圧勝。他国の戦車は身動き取れない只のマト。
もちろんそのアドバンテージは広い広い大陸上では逆転するだろうが、10式戦車はそもそもそんな事は想定していない。
戦車が空中戦や魚雷戦の性能を想定していないのと同じくらいの意味で。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:54:58.63 ID:4690uTjw0.net
>>240

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:05.01 ID:ebqEj5fd0.net
まあ、ペコペコ装甲のシャーマンとか
機銃しか積んでない1号、2号戦車で、アメリカもドイツも買ったわけだから。
兵器なんてそこそこ同性能だったらいいのよw

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:12.68 ID:oDd23CRY0.net
>>253
ま、日本の地形を考えれば、エイブラムスみたいな戦車は不適でしょうし。
機動力重視にした故の弱点は戦術なり装備なりで補うという事でしょうよ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:13.87 ID:SFqQXjZp0.net
>>277
100両分だっけ?
たしか全量ではなかったはず

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:25.36 ID:zvhcNNhU0.net
>>8
そういやウチの圧力鍋も重装甲だわ〜

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:28.20 ID:kKk55ESA0.net
チョンK2は実用化されてないじゃん

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:40.62 ID:/kAum/ur0.net
10式も複数年契約で製造すれば今より安くなるはず

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:40.92 ID:+ExDWC940.net
>>35
10式じゃないけど、アメリカ兵の反応。

74式戦車の姿勢制御を初めて見る米陸軍兵士達
ttp://www.youtube.com/watch?v=On1Hn0UlydE

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:42.60 ID:Bnx7ic6l0.net
戦車は開けた平原や砂漠の戦闘で、その威力を発揮するが、日本にはそんな地形は無い。
外国の戦場と比べると、戦車戦は近接戦闘になるから、砲撃力より、防御力重視の戦車にしないといけないのだけど、
74式以降、砲撃力は同等で、装甲を落とす開発方針で、凝り固まっているな。
それ以前の、砲撃力でも、装甲でも、機動力でも、全ての面でボロ負けの状態よりはマシだけど。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:04.31 ID:EeifO53O0.net
アメリカはぶっ壊れたエイブラムスを修理するクソデカイ工場があるらしい。
履帯からなにからピッカピカに磨き上げてチューニングして中東に送り出す。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:06.46 ID:4690uTjw0.net
>>217
一定数こういう人いるよね

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:15.32 ID:H5zlLRO30.net
>>160
世界中の市場に作りすぎたレオパルド2が溢れてるから無理。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:37.16 ID:kKk55ESA0.net
価格だけ見るとK2+ドイツのパワーパック>10式だよ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:48.17 ID:hJ4FFmGN0.net
形だけ見ると、どの戦車もなんか似たり寄ったりで個性がないな

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:57:09.20 ID:qGHU+2RG0.net
>>288
やっぱり起伏が激しかったり開けてない場所では戦車より人型だよな!!

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:57:19.42 ID:11Ymz1J50.net
APFSDSを相手に傾斜装甲なんて無意味とかショットトラップとかもうないとか
一昔前のヲタは知らんかったからなあ
エイブラムスの劣化ウラン装甲材より拘束セラミックバルクの方がいいとかさ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:57:36.11 ID:r38LYDCe0.net
高級菓子みたいな名前だ。高そう

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:57:39.14 ID:uca+WT5e0.net
>>247
小さいから居住性は悪い感じはする
整備はトレーラーで持ち運びもできるしモジュール化で簡単になったと聞いたけど

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:06.46 ID:0KJA30Cg0.net
「軍備」もパクリと偽造の韓国、「兵器」は欠陥品だらけが現実…18年間も完成できない戦車、川で沈没する水陸両用装甲車
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131217/waf13121707010001-n1.htm

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:15.20 ID:+ExDWC940.net
世界で最も排気音がカッコ良いのは、日本の10式。
V8のアメ車マッスルカーなんて、10式と比べりゃ屁みたいなもん。
異議は認めない。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:33.66 ID:ya1Ug6qr0.net
>>15
お前いろんなスレで同じことレスしてるだろwwwww
どあほwww死にさらせwwwww

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:40.17 ID:MncI1awk0.net
>>217
必要なのは地雷

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:45.85 ID:qYXXA5jf0.net
>289
車体は全バラでサンドブラストですよ。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:49.24 ID:mmoFnc9p0.net
いっそ既存技術だしもうRWSと爆発反応装甲とアクティブ防護システム付けちまえw

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:58:53.02 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>275
その「戦略上の要請」というのを具体的に言ってみなよ
敵艦隊は軍艦を作る金をそっくり振り向けた敵より多数の航空機で殲滅すれば良い
軍港などの策源地にしても、航空機で破壊すれば良い
どうしても領域に戦力を置きたきゃ潜水艦でも置いておけば良い。水上艦など不要だ

艦隊に回す金を航空機の補充に充てれば、より相手の航空戦力を圧倒しやすいじゃないか
そんな事も分からない無能なのか?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:12.50 ID:Mf91+tRo0.net
>>283
第1次量産分100両がドイツ製パワーパック搭載で
第2次量産分100両に韓国産パワーパックを搭載するかは
パワーパック試験の結果から判断するそうです。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:27.94 ID:kKk55ESA0.net
そもそも10式は相手国に侵攻する戦車じゃねえし。
日本に上陸した連中と日本に居るチョンゲリラを機動性を生かして殲滅するもの

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:31.27 ID:11Ymz1J50.net
ルクレールのモジュール装甲はあんま意味が無いって説が強いような

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:40.93 ID:/Ex6/w2i0.net
ドイツは今こそラーテを完成させるべき

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:55.43 ID:suRMo3fm0.net
制空権失ったら戦車は地上の的でしかない 日本の国土では
果たして使えるかどうか・・もっともそれら全てが
米軍の参戦を前提としているのでgdgdな議論にしか
ならないけど

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:59:58.72 ID:hnV2Ulm/0.net
>>270
自動装填じゃないと日本人の体力的に厳しいってが開発者の見解
それくらい120粍砲弾は大きく重い

アメリカやドイツはそれより機械化で故障リスクを重視した
彼らには体力的問題は比較的軽いからね

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:10.80 ID:qGHU+2RG0.net
>>304
要するに軍艦持ってる国の軍人とかお偉いさんは全部お前よりバカと

あなたが神か

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:21.46 ID:sxfch4Jy0.net
セラミック装甲材の性能は、硬くて、軽くて、割れる速度が弾速より圧倒的に
遅いと有効な装甲材となる。その手の分野は日本がお得意の分野。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:24.72 ID:Shk9saUP0.net
>>53
タンクデサント兵が安心して乗れるための足場みたいなもんだろ。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:45.24 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>309
制空権を失えば無力なのは軍艦だって同じだよ

315 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:01:20.87 ID:j4hMa1cg0.net
>>294
タクティカルアーマーみたいなのができれば結構使えると思うが
基本戦車と連動して用いると思う

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:01:43.30 ID:SY+ANPsN0.net
>>297
74式みたいにぎゅうぎゅうだと辛いですね。
まあ3人乗り・自動装填だから多少余裕あるかもしれませんね。

モジュール化してるなら整備だいぶ楽そう。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:01:52.76 ID:MfOeIsZS0.net
記事見たら韓国の戦車黒豹とかかっこいい名前がついてるな。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:01:54.66 ID:GW8eM6DW0.net
コークーキ万能論者まで現れたかw
この手の子の頭の中の航空機ってどれだけ万能な代物なんだろうな

319 :名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:02:30.18 ID:xyXyjPc+0.net
K2は、6月から納入されるはずだけど、ホルホル記事が出ないところを見ると
PP売って貰えなかったじゃないかな?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:02:31.87 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>311
戦車持ってる国の軍人とかお偉いさんは君より馬鹿なのか?

さっきから言ってるように「軍艦なんて戦車と同じぐらい価値が無い」んだよ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:02:39.95 ID:fd/uc/HT0.net
ま〜ハッキリ言って10式は実践経験ないし、運用してみたら思わぬ穴がある可能性は高い
その点エイブラムスのほうがコスパもよく実力はかなり上と見る

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:02:47.89 ID:SFqQXjZp0.net
>>310
メルカバも戦場での生存性のために4名乗員にしてるんだよな
まああの車両は兵員輸送車でもあるから少しちがうんだけどさ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:04.19 ID:11Ymz1J50.net
まあ、次期大綱でうちの戦車も大削減大会始まるけどな。。。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:08.95 ID:oDd23CRY0.net
>>308
日本陸軍も、何を血迷ったのか100トンとか150トンを超えるような
試製超重戦車オイ者を試作して、見事地面に履帯がめり込んで動けずお蔵入りになったんだっけ?w
ロマンはあるけど、何とも間抜けww

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:12.01 ID:4hEXqlK80.net
最も強い戦車だからそれなりに金もかかるてことだw

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:11.89 ID:91BAhXVf0.net
>>2
どれが笑えるの?
スペアタイヤが乗っているとか羽根が付いているとかじゃないと違いがよくわからない

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:35.26 ID:tFRYFBhL0.net
ダウングレードして尚且つ、コスト削減しても日本の最新戦車は高いってw
だいたい輸出云々と言うより、三菱と国が税金でぼってるから高いだけ
逆に言うと輸出もせずに、各国と僅かな差違で同じような価格で作れてるのだから
どうみても三菱はぼったくってだけだな
まぁ、戦中の国に関与した新聞社や財閥の子供は戦場に行くこともなく、
今もジジイやババアで生きてる非国民だからなw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:04:14.68 ID:GC0kb7G/0.net
>>317
50cm位の段差を越えられなくて立ち往生した奴?

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:04:15.24 ID:mmoFnc9p0.net
>>321
でも日本には合わないんでしょ、どうするもなくない?

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:04:37.13 ID:SFqQXjZp0.net
>>319
MTUが一切の値引きなしでけしからんって韓国国会で問題になってたのは見た
予算でないのかな?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:05:05.82 ID:1mw78RJk0.net
韓国K2(※850万ドル)

※は予定価格を示す

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:05:15.74 ID:11Ymz1J50.net
そもそも他国の戦車重すぎるんだよ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:05:20.59 ID:oDd23CRY0.net
>>321
自衛隊3隊の装備の大方にに言えることだよな、それ。
米国のライセンス兵器もあるから、全てが全てとは言わんけど。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:05:43.06 ID:hnV2Ulm/0.net
>>322
あと自動装填は技術的に難しいから
韓国のはルクレールのと同じだ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:06.22 ID:Sw2Lvq5+0.net
>>150
なんかあった時に人数居たほうが都合がいいからだよ。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:31.50 ID:TeYfXD4pO.net
>>321
まぁ中東で10式は暑くて乗ってられそうにないしな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:32.62 ID:SFqQXjZp0.net
>>328
それはK1A1
今の韓国軍の主力でK1に120mm砲乗っけてるやつ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:35.44 ID:ebqEj5fd0.net
>>329
エイブラムスは世界中どこででも戦える戦車だからな
当然、安保が発動したら日本でも走り回る事になる

平時だと、重量オーバで道路交通法違反になるがw

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:36.56 ID:qGHU+2RG0.net
>>321
じゃあ10式に海賊みたいな装飾して裏ルートで流して中東で実戦データ集めようぜ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:06:37.46 ID:zzQeSvMs0.net
>>330
それ以前に、国産推進派が、PPの輸入を潰そうと必死なだけ。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:12.62 ID:8TzMlUlL0.net
>>214
オールミサイルドクトリンですね

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:13.52 ID:MfOeIsZS0.net
>>335
バッテリー上がった時に押す要員ね。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:27.31 ID:11Ymz1J50.net
イスラエルなんて実際はCOINみたいなことばかりやっとるからな・・・

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:36.79 ID:u7/HVvoq0.net
>>325
自称・最も強い戦車だろうw

日本の原発は世界一安全とか
日本のステマは嘘ばかりなんだよwネトウヨwwwww

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:39.39 ID:kKk55ESA0.net
日本は10式というか昔から動きながら正確に発射が得意だから

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:52.38 ID:kvRrZUih0.net
日本はティーガーやパンターとかWW2の戦車を作るべき
10式とか見てもつまらん、現代の戦車はダメだ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:55.74 ID:3ZB3lCbo0.net
>>283
15両だけまず作ってそのあとまだ作るか決めるとかになってた

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:07:59.34 ID:dZpgLx230.net
韓国の国産兵器でまともに運用されてるものってあるのかね。
T-50くらいか?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:18.25 ID:D1LgPCnZ0.net
>>328
それはK2じゃなくて現行のK1A1戦車
K2はパワーパックを売ってもらえないからたぶんこのまま無かったことに・・・

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:27.23 ID:Sw2Lvq5+0.net
>>342
押せるか!

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:33.34 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>341
戦車アンチへの皮肉を言っている事に果たして気付かれてるのか不安になってきたんだが

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:43.86 ID:JA7NVPrI0.net
>>322
運用コンセプトがただでさえ少ないイスラエル兵が死なないことだからな。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:50.98 ID:mmoFnc9p0.net
何か対空分野もっと厚くしたほうがいい気がしてきたなTHAADミサイル売ってくんないかなー

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:08:52.25 ID:oDd23CRY0.net
>>338
地方の広くない道の、新しくない橋に突っ込んで橋ごと川ポチャなんて事が起きるかも?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:09:32.32 ID:sxfch4Jy0.net
>>304
各国の最高の頭脳の集まりである軍首脳部が、キ殿より頭が悪いと言うのかね?逆でしょう?
机上の空論を並べるのも好い加減にしろ。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:09:49.20 ID:SFqQXjZp0.net
>>334
K2ってあの重量で3名乗員なんだ
55口径砲だっけか

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:09:55.03 ID:JA7NVPrI0.net
>>344
地震の影響で致命的な影響は何一つ起きてないけどな。
発電機の場所がまずかっただけで。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:10:20.29 ID:3ZB3lCbo0.net
>>288
10式は90式と同等ですが

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:10:42.22 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>355
各国の最高の頭脳の集まりである軍首脳部は、未だに戦車の保持を行っているぞ
貴殿よりは頭が悪いのさ、きっとね

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:11:16.86 ID:JA7NVPrI0.net
>>288
装甲能力上がってるぜ?

361 :名無しさん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:11:35.95 ID:xyXyjPc+0.net
T-50って、こないだ落ちて無人の後部座席のパラシュート開いてたけど
パイロットのパラシュート開いてなかった。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:11:41.97 ID:sKrUlliM0.net
チハたんって今レートにすると幾らなの?

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:11:54.91 ID:ebqEj5fd0.net
>>354
絶対ありそうだが、まあ、アメさんも日本より道路事情悪そうな国で戦ってるからな。
ノウハウはあるだろうw

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:12:09.09 ID:TeYfXD4pO.net
>>358
今時重い軽いで戦車の装甲語ってるようじゃ時代遅れだろ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:12:30.74 ID:MncI1awk0.net
>>353
つうか宇宙
防衛省もいってるけど

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:12:34.59 ID:GRWXi2PBO.net
安全な所まで辿り着いてから降りるような乗り物だな。安全が確保出来ない所で立ち往生して戦車の中で死んだりしたら嫌だな。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:13:09.26 ID:oDd23CRY0.net
>>358
90式が50.2トン、10式が44トンなんだな・・・もっと差があると思い込んでたが、
案外そうでもないのね。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:13:14.76 ID:Mf91+tRo0.net
>>310
レオパルト2KWSVで自動装填機を採用しようとしてたけど冷戦終結で没。
Pzkw2000では自動装填機採用、乗員2名としたけどこれも冷戦終結で開発計画が没。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:13:15.88 ID:E7RWIka10.net
イスラエル軍の戦車は最新鋭だろ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:13:54.33 ID:sxfch4Jy0.net
>>359
何を言ってるんだ?戦車不用論の話ではないぞ。
304が、水上鑑定不用論を唱えてるから、反論しただけだが???

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:14:11.07 ID:bNwOLcJA0.net
10式は実戦経験が〜っていうけど、ルクレールだって実戦はしてないんじゃね?
戦車の実戦経験あるのは米英ロシアぐらいでしょ。
ああ中国の戦車は国民相手に実戦経験あるなw

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:14:16.25 ID:kXC6ANDv0.net
>>14
第二次世界大戦のボロ戦車に比べたらよくここまで世界と並んだものだ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:14:28.81 ID:3ZB3lCbo0.net
>>364
装甲の話ですよ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:15:37.74 ID:oDd23CRY0.net
もし自動装填システムが戦場で故障した場合、人力装填に切り替えられるの?

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:15:52.00 ID:O6mAmysfi.net
M1は燃費悪すぎで米軍しか使いこなせないぞ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:15:56.91 ID:P9qUwWYl0.net
>>369
最前線ではあるな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:02.37 ID:yB7S/fwoO.net
ルクレールの有効射程距離ってレオパルトやM1の半分じゃなかった?

いずれも120ミリ砲だけど

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:03.44 ID:+kABikps0.net
ある意味使い物にならんK2が
費用効果からして一番高価かもしれん

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:07.48 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>370
だから、皮肉だよ
君本人が戦車アンチかは知らないが、不要論と唱えてるレスがいくつか散見されたからな
「戦車と同じぐらい価値が無い」あたりで皮肉と気付いてほしかったな

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:10.15 ID:1MWZ4aqL0.net
>>225
90式はちょこちょこ手を入れてるよ。一部車両に4CI機能もつけてるし。
触ってないのは74式。近代化に予算が掛かりすぎる上性能も限定的で
戦それなら新車開発したほうが安いとなって作ったのが10式。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:09.96 ID:u7/HVvoq0.net
>>371
日本は実戦経験がないどころか、
まともな戦車戦をした歴史もないのだよwネトウヨwwwwww

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:28.49 ID:7j+ToftY0.net
韓国のk2って結局パワーパックは必要な強度や耐久時間が出せなくて
輸入物に頼らざるえなくなったんだよなw

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:46.74 ID:mmoFnc9p0.net
よーしぱぱ戦車に火炎放射器付けちゃうぞ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:48.00 ID:SFqQXjZp0.net
>>367
10式は回収車などで74式用をそのまま使えるのが大きい
調達数が少なすぎるんだが運用面での不安はない

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:17:15.31 ID:vuorPDV+0.net
日本は機動戦闘車を増強するべきだな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:17:16.74 ID:BWQ0dDtj0.net
実行犯、英出身ラッパーか 「イスラム国」米記者殺害 (画像付き)
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/11781312.html

シリア動画まとめ ※閲覧多少注意
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/11783310.html

ISISの尻馬に乗って建国宣言したボコ・ハラムとは? (動画)
http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/11941348.html

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:17:19.36 ID:zZYdoNQx0.net
輸出して単価下げろ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:17:31.26 ID:SL3VmbkS0.net
K2は世界で二番目に高いんでしょ?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:00.76 ID:TeYfXD4pO.net
>>373
ああごめん、あなたがレスした相手の話ね

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:12.29 ID:kKk55ESA0.net
今は機動戦闘車のほうが安くて有用だろうな

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:20.15 ID:oxoqJeTi0.net
>>372
陸戦はシナ相手だから戦車戦がなかった&資源がかつかつだから造らなかっただけじゃね

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:27.50 ID:idy7ZaPu0.net
砲塔の後ろのカゴにお買い物がたっぷり積めそうね

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:40.45 ID:LP7YilOj0.net
M1と比べても1億円差か
三菱けっこう頑張ってる?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:52.35 ID:wu9loGlt0.net
りっくんらんどで10式見てきたぜ
74と並んで置いてあったけどほぼ同じ大きさ
90はでかすぎわろた

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:09.04 ID:SFqQXjZp0.net
>>368
2名乗員だとカモフラつけるのも大変そうだな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:14.64 ID:ehtx7iuD0.net
10式戦車は日本専用だからな
あんなもん日本以外で欲しがる奴居ないし必要もないかと

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:27.42 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>391
まあそうだな
南方での対米戦の場合、そもそも戦車以前に海軍が負けてるからな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:27.88 ID:vuorPDV+0.net
>>382
で輸入しようとしたら勝手に自国生産しようとするから
売ってもらえない状態w

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:51.16 ID:LbeV2NFu0.net
最も高価な戦車は、韓国K2だろ 2個1整備なんだから

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:07.60 ID:aybaL2TK0.net
海外に売らない前提で作っている10式って、意外に安くないか? 量産したら
相当安くなる予感。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:09.13 ID:j5UUjFHR0.net
>>371
イスラエルも
あ、レオパルト2も実戦経験あるな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:17.46 ID:kKk55ESA0.net
10式はオートマだからオマイラでも運転できる

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:34.94 ID:QO1RySq7O.net
でもドリルアーム付いてないんでしょ(´・ω・`)?

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:35.13 ID:MdAe8rsK0.net
アルプスとかいうポンコツを作ってなかった?フランス

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:43.15 ID:hnV2Ulm/0.net
>>368
まぁ、ドイツもアメリカも開発は70年代やからね
今となっては基本的な設計は古いわな

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:45.86 ID:dZpgLx230.net
>>395
徹夜の見張りも二交替だ

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:20:49.73 ID:oDd23CRY0.net
>>384
74式が未だ現役なのは、そういう運用も考えてのことなのね。
やっぱり90式は日本ではデカすぎた・・・?

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:03.24 ID:mmoFnc9p0.net
売って解析されるデメリットのが大きんじゃない

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:33.11 ID:jstlmsmw0.net
>>372
日本の戦車はディーゼル車としては当時から最高だったぞ
ディーゼル車としてはな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:39.75 ID:MncI1awk0.net
>>400
随意契約だからな
買い手のいいなりになってしまう

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:22:15.97 ID:sxfch4Jy0.net
回収車って、戦車が故障しても部隊が使うことを恥と思っているから、平時だと実は一番使い
所がない車両なんだよな〜。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:22:17.18 ID:9CswlgPG0.net
90式戦車は重いから橋を渡れない・・・とか大嘘で、
かつて日本では過積載の取り締まりがきつくなる前は、
90式戦車以上の重さの過積載車がバンバン走ってた

平時には橋を渡らなくても、有事には90式でも橋を渡れる

車間距離を詰めずに、前の戦車と十分間をあけて橋を通ればまったく問題にならないレベル

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:22:19.34 ID:cJp/86pD0.net
k2ってエンジンとミッションが内製出来なかった恥ずべきアレだろw

まだロクに出来てすらいないw

つーか内製に拘っているようだが、ぜってー今のドイツ製の方があらゆる面で優れているので、二次生産分から国産なんていう妄想は捨てたまえ。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:22:38.58 ID:1afSUE5JO.net
>>381
そりゃ勉強不足だ。
とりあえずノモンハンや士魂隊みたいに活躍した場面もある。
負けたから意味がないって言うなら、フランスのシャールB1の活躍も同じだわ。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:03.57 ID:oxoqJeTi0.net
>>390
複合装甲で有用性は高まったと思うけどタイヤ部分がネックだよなあ
カーボン新素材みたいなので造れんもんかね

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:05.25 ID:oDd23CRY0.net
>>372
そもそも大戦車戦を用途に作ってたわけでなく、歩兵支援用途の色が強かったからでは?
大戦末期にシャーマンとも対抗できる4式中戦車を形に出来たし、決して技術が無さ過ぎたというのではないと思う。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:22.75 ID:UoJlQEoz0.net
戦車の砲がビームだってのなら高価だってのが一目で分かるが

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:31.08 ID:OvjS5oQ80.net
日本の場合は国内テロ対策だね。実際に他国の戦車が日本国内に入ってきたときは降伏する時だよ
根本的に海上で守れなきゃ日本は終わり。 だから、戦車で世界一とか狙う必要なし。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:50.83 ID:haMGbzag0.net
しかし三菱製の戦車って信頼度はどうなんだ?

三菱自動車の例をみても、あまりイメージは良くないがな。
独占受注だろうから、自衛隊は三菱の言いなりだろうな。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:52.60 ID:jstlmsmw0.net
>>373
装甲は10式の方が複合素材で上だろ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:23:58.38 ID:sxfch4Jy0.net
>>396
インフラが貧弱で山がちな国なんて幾らでもあるぞ。
そう言う国では、重量級の戦車が使えないし。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:01.13 ID:SFqQXjZp0.net
>>406
普通化の分隊さんはいてくれませんか?
きつすぎる

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:08.86 ID:TeYfXD4pO.net
>>407
質的に仮想敵相手に負けない事がまず重要だから

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:11.42 ID:jK2j+/Nw0.net
>>1
K2まだ完成してませんがいつの間にか量産されたのですか?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:22.69 ID:kvRrZUih0.net
>>372
WW2開戦時は日本の戦車もすぐれていたよ、フランスもドイツより高性能の戦車だった
今と同じような感じ、そして戦争中の進化についていけなかった

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:23.76 ID:aybaL2TK0.net
エイブラムスはもうとっくに作ってないから、当時の値段のままかな。売ってない
ものの価格は出せないからねぇ。安いのはそのためかもよ。ちなみにエイブラムス
はリユース工場があって、古いのも新品に仕上がる。相当大破してない限りは、
全部新品同様にできる。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:24:39.36 ID:mmoFnc9p0.net
古い戦車の砲塔は取っ払ってVADSとTOW乗っけて日本版ターミネーター作ろう

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:01.58 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>416
戦車戦は欧州の話だしね
シャーマンだって欧州戦線じゃ雑魚の代名詞だし
その欧州各国のまともな空母機動艦隊・戦爆連合があったかと言えば、無かったし
戦場の特性から来る進化の方向性の問題に過ぎないのよね

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:12.38 ID:3ZB3lCbo0.net
>>389
ああ、軽いから品質低いとかどこの年寄りだって感じですなw

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:16.21 ID:jstlmsmw0.net
>>412
例え通れても道路がベコベコになんぞ

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:27.59 ID:MncI1awk0.net
>>409
T34とかM4A2があったじゃない…

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:35.22 ID:hJD8DFfSO.net
>>385 >>390
機動戦闘車の105mm砲は74式戦車なら貫通出来る
今どき途上国でも持ってるようなソ連のお下がりT-72は貫通出来ない
当然、最新式の戦車には歯が立たない
機動戦闘車の装甲は74式戦車の105mm砲にも貫通される

北朝鮮の戦車ぐらいしか相手にならない代物だよ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:27:09.43 ID:sxfch4Jy0.net
>>416
そもそも、輸送上の問題(クレーンの能力)で20t超えの戦車を持てなかったのが一番の原因。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:27:21.31 ID:Ug+DXkR20.net
お前はベンツでも作っているつもりか!って怒った軍人がいなかったっけ?

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:27:22.31 ID:brN0ZvJp0.net
>>76
なんで戦車戦なんだよw
近代戦争を見れば、制空権を取ったほうが勝利
地上部隊など空爆の餌食になるだけ

テロリストや工作員は、そもそも戦わない、民間人のフリして潜伏して、
ゲリラ的に市街地を爆破するから、軍隊ではなく、警察の情報捜査が必要だしな

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:27:25.61 ID:kKk55ESA0.net
K−1でさえ力不足でコンクリに撃破される。
K−2 ドイツのパワーパックをコピーできず撃破される。そのうえ契約違反でドイツから倍の値段でパワーパックを買わされる

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:27:43.64 ID:u7pRCJZ+O.net
小学生の頃 タミヤの
チーフテン、センチュリオン作ったなぁ〜
いつどこにいっちゃったんだろ ・ ・

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:28:16.08 ID:9CswlgPG0.net
>>432
対戦車榴弾積めば、ソ連が外国に売ったT-72モンキーモデルなら穴あくんじゃないの?
もっと炸薬量の少ないRPGでさえシリアでバンバン戦車を撃破してるんだし

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:28:16.45 ID:dPsP4LPJ0.net
ルクレール
戦車なのにお洒落にみえる…

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:28:23.73 ID:9GslY1380.net
k2てなんだよ
勝俣と堀部か

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:28:41.21 ID:1afSUE5JO.net
>>432
機動戦闘車は揚陸部隊の装甲車を狩ったり歩兵の火力支援が主だろうからなあ。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:29:15.74 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>435
制空権を取るまでボーッとしてるより、制空権を争いながら地上戦した方が強いんだよ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:29:33.94 ID:oDd23CRY0.net
>>420
シャーマンじゃ、1対1でティーガーどころかパンターでも敵わなかったんだっけか?
それでも最終的に勝利し得たのは、故障しにくくて数があったからなんだろうけど。

欧州じゃ英国が空母部隊持ってはいたし、日本本土にも襲来したけど、艦載機に関しては
自前の物じゃ性能的に日米に遅れを取ってたものね。結局、米のヘルキャットとか載せてたと聞くし。、

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:29:58.61 ID:qKk0zVy40.net
何故か戦車とか戦闘機を見ると血が騒ぐ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:30:04.64 ID:ebqEj5fd0.net
>>438
対戦車榴弾ですべて解決するなら
徹甲弾とか劣化ウラン弾とかいらない訳で

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:30:53.46 ID:BNTzPHRg0.net
ルクールの擬装はカッケー、

実用性もさることながら、その優れたデザインは金額に見合うだけの所有欲を満たしてくれる、
さすがフランス製というだけのことはある。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:30:53.78 ID:Bq9gQs500.net
ルクレールと聞くと洋菓子みたいで美味しそうだと感じる

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:31:26.66 ID:POxPA57B0.net
地雷を踏んだら数億円の戦車が一瞬でパー

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:31:41.64 ID:TeYfXD4pO.net
>>435
現代戦じゃ制空権なんて言葉は消失したろ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:31:44.12 ID:oDd23CRY0.net
失礼、>>443>>428宛です。

>>433
クレーンで持ち上げられんものを作るわけにはいかんわな。そりゃ・・・

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:31:52.64 ID:Gdn/C/vq0.net
k2戦車って
そんなにするのか?

人件費安い韓国で、何てこんなに高いんだ?

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:02.10 ID:WlAe/T+mO.net
>>412
日本は強くて弱点がないのを嫌うお国柄。
ウルトラマンが3分しか戦えない弱点もそれね。
戦艦大和が弱点でもない副砲が弱点なのは、実はある本の企画で識者wが編集部でアイオワが勝てるように大和の弱点を無理矢理考えてくださいから始まっている。
それを日本が大嫌いな左翼とあの国の人が大袈裟に広めて、既成事実みたいになっている。
90式にしても弱点がないと悔しくてファビョーンしちゃう民族があるのだから、弱点と違うマジレスは可哀想だよ。
戦艦大和も90式も日本製は弱点ある欠陥で弱いってことでw

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:06.35 ID:mmoFnc9p0.net
なーんでクラスター廃棄したんだろバカすぎ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:09.88 ID:sxfch4Jy0.net
>>443
当時のドイツにおける主力戦車は、タイガーやパンターでは無く、4号戦車だ。
4号戦車なら、シャーマンと同等の性能だ。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:30.19 ID:D1LgPCnZ0.net
>>432
74式戦車が使ってる93式APFSDSならモンキーじゃないT-72相手でも正面装甲を貫徹可能だったりする
ただしあくまでもカタログスペックなので実際にやりあわないと実際のところは不明

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:36.86 ID:Mf91+tRo0.net
>>405
ドイツはPzKw2000とかNGPとか新しい戦車を作ろうとする度に
国際情勢変化で没になってレオパルト2を使い続ける羽目になってる。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:40.09 ID:3ZB3lCbo0.net
>>412
渡れる橋が6割りしかないから軽くしてもっと増やそうってなったんだよ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:45.22 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>448
最近の戦車はそんなにヤワでもない
それに、国内戦で対戦車地雷原を敷設される心配はあんまりしなくて良いんじゃないかな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:32:51.00 ID:1MWZ4aqL0.net
>>394
その90式が西側第3世代で最小最軽量なんだよな。(10式は第4世代)

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:33:24.17 ID:1afSUE5JO.net
>>451
主要なパーツが欧州産だから。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:33:46.13 ID:X+By40Sn0.net
>>204
お前ら不穏分子を踏みつぶすだけの重石だよw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:34:09.37 ID:OWUasPKC0.net
>>451
一回作った上でドイツ製の部品に変えたからだろ

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:34:30.82 ID:QfCkwcCs0.net
>>145
スターリンが睨んでるぞ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:34:39.27 ID:oDd23CRY0.net
>>454
確か4号中戦車って、脱出用ハッチがたくさんついてるって聞いた事あるけど、
それだけ最初から撃破されることを想定されてた戦車だったんだね・・・

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:35:06.84 ID:X5GwEfN60.net
現在戦WoT希望

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:35:23.62 ID:X+By40Sn0.net
>>251
徹甲弾やら劣化ウラン弾の事言ってんじゃね

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:35:42.57 ID:MncI1awk0.net
>>458
重量級のはずのM1がIEDでふっとばされてる動画みて
やっぱりこういう待ち伏せものにはかなわないのかなとは思った

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:35:58.08 ID:+cw5PclfO.net
>>437
かあちゃん…

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:36:36.73 ID:TeYfXD4pO.net
>>453
まぁ有効な兵器ではあるんだが、日本だと国内でしか使わないし
最大の問題として使ったあとに残ったぶんの処理をどうすんだ、というのもある

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:37:16.39 ID:+WSM/KPF0.net
地上のイージス艦並の性能を持つ日本の戦車は反則

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:37:42.47 ID:MncI1awk0.net
>>437
最近のプラモとかすごい精密にできてるんで
ちょっと買って作ってみようかな思ったら
値段見てあきらめてしまった

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:37:50.59 ID:NcQcpLwT0.net
>>129
そりゃおかしいな、、

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:37:56.83 ID:WlAe/T+mO.net
>>450
実はそれはあまり問題ではなかったけどね。
クレーンの場合、20トンのクレーンを2つ使った場合は、単純に20トン+20トンで40トンの吊り下げが出来る。
まあ、2つのクレーンを使う場合は熟練がいるから、熟練工が少なかったとも言えるけど重量自体は問題と言えなかった。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:38:05.64 ID:n2atYe4r0.net
昔のクレしん映画で「あー12億円の戦車がああああっ!弁償しろーっ!」と自衛官が叫んでいたな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:38:16.18 ID:OGEFqMAI0.net
韓国兵器はとにかく何にでもK付けるのやめろよ
兵種ごとにアルファベット変えるとかいう知恵は無いのか

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:38:45.69 ID:LP7YilOj0.net
>>461
中共じゃあるまいしそんなことには使わない
震災時の瓦礫の撤去に使うんだ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:38:50.41 ID:qGHU+2RG0.net
>>475
無い

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:39:07.46 ID:OLtuaiZA0.net
富士演だかの動画見たけど10式ってすごいな

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:39:08.75 ID:VVRNhRi+0.net
性能ではなくて価格のランキングか…

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:39:12.44 ID:aybaL2TK0.net
ヒトラー様はラーテという巨大戦車を作ろうとしてた。重量約1000トン…。
陸上戦艦だぜw

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:39:44.13 ID:hJD8DFfSO.net
>>438
側面から撃てばRPGでも抜けるよ。正面からじゃ抜けない。

>>455
93式APSFDSは貫通力400mmちょいだから、素のM1辺りなら抜けても本国使用のT-72は難しいんじゃないかな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:39:58.79 ID:3ZB3lCbo0.net
>>447
おっさんの名前なんですけどね

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:14.00 ID:hnV2Ulm/0.net
>>456
ドイツ陸軍は規模的に陸自以下だもんな
いくら何でも減らし過ぎだろうと

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:16.08 ID:W/z95MZP0.net
チハでも大陸で大活躍したのだから、軍の要求水準を満たせば十分。
想定する戦場での用兵に適したものは何なのかを軍はわかってるからね。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:31.40 ID:kKk55ESA0.net
陸上自衛隊は移動が早くて確実に目標に打ち込めるから少ない火力でも効果的に応戦できるはず

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:33.80 ID:RJss/Py00.net
いつの間にか価格で追い越されてたのか

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:35.15 ID:j5UUjFHR0.net
>>476
そう言えば10式にもドーザー付きがあったなw

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:40:58.94 ID:X+By40Sn0.net
>>458
http://www.youtube.com/watch?v=Y4uJFQZ96eI
この規模の衝撃に耐えられる戦車って流石にないと思うんだがw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:41:27.07 ID:VVRNhRi+0.net
>>470
> 地上のイージス艦並の性能を持つ日本の戦車

と評価してるのは日本だけだったりして。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:41:53.49 ID:oxoqJeTi0.net
>>478
戦車にとって停止して撃つときが一番危険だもんな
動きながら撃てるっては多大なアドバンテージだと思う

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:42:08.71 ID:hJD8DFfSO.net
>>483
ドイツは余った戦車が千両以上装甲に眠ってて不良在庫を輸出したがってるぐらいだからな

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:42:18.67 ID:lDU8rpbq0.net
>>8
鍋も造る国有兵器企業ってスゲェ・・・

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:42:45.01 ID:oDd23CRY0.net
>>473
機会を扱う熟練した兵隊の数が問題だったのね。

そういえばあの当時、電球1つ付け替えるにもねじ切ってしまう人が多かったって何かの本で見かけたわ。
日本が勝てなかった要因の一つに、国民全般的に機械の取り扱いの習熟度が低かったことだと。

訓練して習熟してた人は多くいたけれど、そうでない大多数の人との差が激しかったのかな?

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:08.64 ID:kKk55ESA0.net
ドイツは統合しちゃったもんな。
昔は東西冷戦の最前線だったし。そのために戦車が発達したのだろう

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:29.03 ID:5lSsE3cw0.net
>>443
シャーマンは戦車同士の戦車戦を想定した車両じゃなくて、歩兵支援を
目的として開発された車両でしょ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:31.11 ID:8f5KSqcZ0.net
チハたんってマシンガンの弾で貫通されてたんでしょ?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:45.21 ID:Sw2Lvq5+0.net
日本の戦車が高騰するのはわかるが、
ルクレールは何なんだろうな。為替云々込にしても
10式と同等とか、何にそんなコストつぎ込んでんだろうな。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:45.64 ID:RN8fv0ph0.net
10式はモジュール設計だから、配備後のコストは安いはずだ。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:58.01 ID:FpH+NHCj0.net
10式はコストパフォーマンス良すぎだろ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:43:59.91 ID:iVy7aDaPO.net
戦車ってシリアで中華バズーカ砲にやられっぱなしだよね

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:44:19.41 ID:xNAC4ZM90.net
昔吉田戦車っていう人がいたな

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:01.27 ID:MncI1awk0.net
>>497
結局売れてないから
自国分だけだと日本と同じってこと

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:25.87 ID:kV7H+hln0.net
ポルシェはもう戦車作ってないのかな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:32.64 ID:Rfv36RJo0.net
伊○ 智

大分出身
19才
メガネ
小太り
身長168ぐらい
飲食、工場に勤務経験あり
よくしゃべる 喋りすぎてうざい
人の仕事の邪魔する馬鹿
人のことに首突っ込みたがる
おまけに仕事は遅い
目障りでしょうがない
今は東京かな
見つけた人○していいよ

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:39.09 ID:8f5KSqcZ0.net
バズーカって追尾とかそういう面で進歩してるだけで威力的には昔からそんな変わってないんじゃないの

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:40.35 ID:oDd23CRY0.net
>>495
そうだったんだ。不勉強でごめんよ。
確かに言われてみれば、あんな背丈の高い戦車だもんなぁ・・・いかにも量産重視って感じの。
最初から対戦車想定の戦車ならもっと低く設計するよね。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:50.35 ID:kKk55ESA0.net
レオパルド2の中古がインドネシアに売られている

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:51.32 ID:2T9sIKBk0.net
旧世代の未完成戦車の黒豹戦車入ってないな

あれ間違いなく世界最高額だろ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:58.26 ID:Ps6/G4Ye0.net
とりあえず、 ID:u7/HVvoq0はなにも分かっていないクズだという事は理解できた。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:04.07 ID:Rpee5FXO0.net
>>490
10式が「ガルパン」の世界に存在してたら、レギュレーション違反になるレベルだろうね。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:27.47 ID:VOLi9gbS0.net
K2とか未だに出来上がらない欠陥品じゃん

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:28.56 ID:04vIqdwp0.net
日本が世界一高いと思ったけど10式はコストもかなり意識した設計という
話だからかなりのコスト削減に成功してたんだな。後円安のおかげでドルで
のコストが大幅に低下したというのも大きいな。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:44.53 ID:rWmw/u5ii.net
>>270
乗員が少ないと負傷した際のペナルティが大きいとWoTで学んだ
日本の戦車は戦前、戦中、戦後含めどれもゴミだったが…

514 :雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv @\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:45.81 ID:yyl3v2f00.net
>>396
演習中の90式を見た中東の某偉い人があまりの変態機動に「ぜひ売ってくれ!」と迫ったが
日本は武器輸出できませんとお断りした。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:46:48.93 ID:5lSsE3cw0.net
>>496
直撃すれば貫通するが、斜めに当たった場合には防げるから、歩兵よりはマシなレベル。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:48:14.70 ID:dXxXvVlZ0.net
>>514
それソースあるの?

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:48:55.56 ID:z+5jpUYl0.net
>>514
輸出したいなぁ(´・ω・`)雇用が増える

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:48:56.22 ID:j5UUjFHR0.net
>>506
あれ航空機のエンジン流用してるからだって何処かに書いてあったな

519 :/@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:49:24.41 ID:n0tvIZdq0.net
10式戦車「みらい」に乗った自衛隊員達がタイムスリップして
第二次大戦中の関ヶ原に降り立つ作品まだか?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:49:30.91 ID:sxfch4Jy0.net
>>495
そもそも、大戦前に対戦車戦を考えて戦車を開発してた国がないからな〜。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:49:43.01 ID:Rpee5FXO0.net
>>508
整備のためには可動実績がある他の車輌を分解して部品を取らないといけない上、
エンジンの自国開発が失敗したんで輸入&開発費分が上乗せされる超高級戦車ですねw

雨天に稼働すれば御の字。
渡河に成功したら民族的大勝利レベルの戦車だとか。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:49:50.03 ID:+eELs99F0.net
日本の場合、陸上自衛隊が出動する状況というのは本土上陸を許してる状況だから
戦況的には、「ほぼ負け」の状態

戦車・装甲車/陸上戦力なんて無駄

空自と海自に資金をつぎ込めよ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:50:24.69 ID:POxPA57B0.net
最新の戦車は携行型の対戦車ミサイルも地雷も効かないとか言ってる奴が
居るけどホントかよ
戦車至上主義者の願望や妄想じゃないの?

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:50:50.46 ID:GRWXi2PBO.net
暴徒鎮圧作戦用途ならいいかも防衛省本部に1台配備しとけばすぐ使えるぞ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:50:52.51 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>519
戦車にはわざわざ名前付けないと思うんですけど(名推理)

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:51:00.72 ID:0jRDzVe+0.net
フランスは戦車の名前もしゃれおつだなーとおもたら
ルクレール将軍からとったのか

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:51:13.84 ID:9WCiO9qP0.net
K2はレオパルトのパクリではあるが性能はたしかだからな

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:51:16.12 ID:Sw2Lvq5+0.net
>>502
そうなんだ。フランスって死の商人ってイメージだったけど
これは売れなかったのか。
dクス。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:51:34.38 ID:sxfch4Jy0.net
>>506
ロシア以外は、小型戦車は除いて、各国共に航空機エンジンのデチューン版が主に使われてた。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:52:03.18 ID:pA4P76md0.net
>>130
で?ルクレールの主砲の命中率はどうなの?

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:52:28.76 ID:7y/iGuFJ0.net
>>510

自衛隊から派遣された教官だかが乗ってなかったっけ?

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:52:41.88 ID:5VizUYeu0.net
>>515
それは九五式軽戦車の話。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:52:45.91 ID:E43/7YOf0.net
>>522
本土上陸っていっても色々あるだろ。
小規模な奇襲やゲリラ戦でこられたらどうすんのよ。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:52:50.79 ID:WlAe/T+mO.net
>>493
日本海軍の悪口じゃないからな。
これ書くと、なぜかチョン呼ばわりされてしまうんだけどw
日本海軍は技術職を技能があると見てなかった。
寧ろ、戦うことが出来ないカス扱い。
世界有数の技能者が乗っている測量艦宗谷と工作艦明石を戦艦武蔵はじめ主力を逃がす囮にした日本海軍。
一方のアメリカは、とんでも修理能力がある明石を恐れて最重要勲章艦として第一目標にして沈めようとした。
そして、囮となったトラック島大空襲で一番濃い鬼神のような迎撃したのが、皮肉にも武装が一番少ない宗谷と明石だった。
ある意味で日本海軍の問題点を良く表している話。
日本の技術職はアメリカが恐れるほど高かったが、最初に最前線で囮に使われてしまい技能低下になった。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:53:05.87 ID:/kAum/ur0.net
装甲の薄い所を狙われれば最新の戦車でも余裕で破壊されます

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:53:14.79 ID:kKk55ESA0.net
T72戦車のロシア兵がシリアでゲリラ掃討がかっこいい。
たぶん、日本でも10式で似たような状況になるとおもうとwktk

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:53:16.75 ID:Xr2j6PwQ0.net
>>523
逆に考えるんだ
携行ミサイルの先祖にしろ地雷にしろWW2前からあったのに、戦車の方が対策してないと思うか?
もちろん、携行ミサイルや地雷も進化しているが、RPGなんかはかなり旧式の武器だからな
最新式のにはそうそう効かないよ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:53:57.23 ID:04vIqdwp0.net
>>496
実際のところ12.7mmで正面から貫通されたということは殆どなかった
らしい。しかし横や背後から撃たれるとスカスカなので機銃で貫通された
というのは事実だな。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:54:13.18 ID:xNAC4ZM90.net
ルクレールの鍋も高いよな。そして重たい。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:54:13.67 ID:GRWXi2PBO.net
パットンとかロンメルみたいに陸幕の名前をペットネームにすれば親近感も湧く

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:54:29.37 ID:mZVMHaKN0.net
日本以外は輸出もされててこの価格。10式も輸出して数こなせばもっと安くなるだろう。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:54:31.65 ID:5lSsE3cw0.net
>>523
最近の戦車もミサイルや対戦車地雷、ランチャーに簡単にやられてしまうから、
歩兵よりは若干マシなレベルくらいの位置づけ。
全ての対戦車兵器に対抗できる戦車は作れないからね。

この世の存在する戦闘車両は走る棺桶でしかない。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:54:44.18 ID:oDd23CRY0.net
>>518>>529
なるほど、航空機用レシプロエンジンなら馬力あるし、戦車用エンジンを新たに開発生産するより
効率が良いって訳ね。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:05.61 ID:5VizUYeu0.net
>>523
効かない場合もあるだろ。
実際には簡易爆発物でM1A2が大破炎上してるけど

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:08.21 ID:j5UUjFHR0.net
>>522
だからw日本の防衛は完璧じゃない
あれだけ広い海岸線の何処からも侵入出来ないとかあり得ないから
それが制空権制海権が機能してる場合でもだよ

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:10.80 ID:/dUNM3It0.net
価格は安くて性能はそれなり大量配備が一番いいんだけどね
99式みたいに
高くて質で勝負なんて
WW2で結果でてるだろ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:12.74 ID:dvE5NTpO0.net
>>371
https://www.youtube.com/watch?v=zlmekOVaXRk

経験豊かな国には思えない大雑把ぶり

548 :大義私 ◆aWfrM7UWWY @\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:15.46 ID:TQvdkQ5D0.net
>>96
順序が逆
輸出できるようになって性能下げて量産でしょ

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:55:46.87 ID:hJD8DFfSO.net
>>505
全然違うやで
今どきの対戦車ロケットや無反動砲は1m近い鋼板を貫通出来る。
今の戦車は正面ならこれに耐える
だから今どき対戦車ミサイルは急上昇して薄い上面装甲を狙ったりする

バズーカと較べるとざっと10倍近い段違いの性能だよ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:56:23.68 ID:W7EhWI1B0.net
60トンもない戦車は全てゴミ
10式は紙装甲すぎて戦争には使えない

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:56:52.35 ID:Mf91+tRo0.net
>>531
蝶野教官が10式に乗ってた。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:06.48 ID:dvE5NTpO0.net
日常に戦車が入り込むほのぼのロシア
https://www.youtube.com/watch?v=MyXwkMr6Cho

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:11.05 ID:ILWczn2ai.net
ケツ戦車って完成したのか?

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:13.55 ID:lKSKFf2p0.net
>>528
ルクレールって凝った作りだけど、完成度が低いってイメージだな
特にフランス国産のエンジンが問題で、頻繁に故障するので稼働率が低いという

輸出版はドイツ製エンジンになってるし、これ物凄く高かったはず

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:27.31 ID:yK+FD24t0.net
日本の戦車って、ストップランプや方向指示器のランプがついてるんだろ?

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:57:42.03 ID:oDd23CRY0.net
>>542
イスラエルには、飛んでくる砲弾やロケット弾を戦車側から迎撃する防御システムがあると、
ディスカバリーチャンネルで見たわ。センサーかなんかで感知して、こっちからも飛翔物発射して爆発させて、
その衝撃波で敵弾を破壊するというやつ。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:58:00.82 ID:0DIApgQt0.net
複合装甲の時代に軽いからとか言っちゃう人がまだいるのか

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:58:12.22 ID:MncI1awk0.net
陸の兵器って基本は海の後追いなんだから
今戦艦なんてないでしょ?

分厚い装甲に頼るってのが

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:58:21.17 ID:VOLi9gbS0.net
>>555
レオパルド2もつてまっせー

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:59:01.34 ID:3ZB3lCbo0.net
>>500
最新鋭のは殆ど効果無いよ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:59:17.05 ID:eZtSEDzG0.net
総合演習の画像を見ました。

10式戦車かっこよかったです。
このような優秀な武器により、他国の侵略の抑止力になるんだなあと感じました。

武器個々の金額を言うのは、意味のないことだと思います。
日本の防衛費は、今のところGNPの1%以下と言うことになっています。

金額の配分は、防衛の専門家に任せたいと思います。
総合的に、日本の防衛力が維持されることを望みます。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:59:33.17 ID:rOljI4Hr0.net
でも優れた戦車が少数あっただけで抑止力になるかね
それを大量生産できて使いこなせる人間がそろって初めて意味がある

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:59:44.20 ID:GLgjvBPB0.net
>>326
k2だろそんくらい察しろ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:59:51.34 ID:MncI1awk0.net
>>557
複合装甲備えてる戦車って軽い?
同じ効果を鋼板で作るより軽いってだけだから

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:00:23.40 ID:aybaL2TK0.net
>>531
のってた。パラシュート装備で着地してきたような記憶が。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:00:56.08 ID:5lSsE3cw0.net
>>537
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-29

最新のRPG-29は新型HEAT使ってるから、これを使われたら防げる装甲の戦車は今のところないよ。
過去のHEATには爆発反応装甲が有効だったんだが、これも貫かれてしまった。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:01:02.59 ID:YWBd/+7/0.net
>>543
アメリカはその頃はとにかく早く生産しなければいけなかった
だからすでにある航空機用のエンジンを流用したんだよ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:01:49.47 ID:KDngFqoa0.net
>>554
このハイパーバー変態エンジンでしょ?
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/Leclerc_power.jpg

技術的にはオモスロイが信頼性ガナーw

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:01:53.82 ID:rjxKxvlL0.net
>>75
外国の会社が設計して、外国の製品を組み立てて開発する国産戦車(笑)
エンジンだけコピーしちゃるとかやってエンジン開発失敗して十数年?開発中のせんしゃはどうした

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:02:05.12 ID:MncI1awk0.net
機動戦闘車がなぜ105o砲搭載なのか?

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:02:05.91 ID:VOLi9gbS0.net
>>565
C−2で投下されて急バックかまして学園長の車破壊した奴か

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:02:38.95 ID:hJD8DFfSO.net
>>558
船は露出部は装甲化出来ないのよ
砲塔と弾薬庫とエンジンさえガチガチに守れば後は何発か貰ってもどうにかなった時代なら良かったけど
今はレーダーに一発貰えば他を装甲化しててもアウト

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:03:21.35 ID:lKSKFf2p0.net
>>566
爆発反応装甲っても色々だからな
今頃のは爆発そのものよりも爆発でその上に載ってる鉄板を飛ばしてやる方式になってる

これだとタンデムだろうが、物理的な徹甲弾でも効果はある

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:03:34.15 ID:7y/iGuFJ0.net
>>566

それでM1の側面何度も抜かれてるけど、
正面は無理でしょう。
TUSK化してるM1なら多分側面も抜けない。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:03:37.05 ID:VOLi9gbS0.net
>>569
90式2台貫通戦車早くみたいよー

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:04:16.41 ID:oDd23CRY0.net
>>567
そういう事を短時間でやれちゃうアメリカって、やっぱ基礎科学・基礎工業力がずば抜けてたんだなぁ。
総力戦だから、とにかく早くたくさんが要求されるし。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:04:32.76 ID:kKk55ESA0.net
K1は力不足
K2は未だにエンジンの内製できず、内製できたとしてもやはり力不足でコンクリを越えられそうも無い

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:04:34.53 ID:GOXEN3IY0.net
90式などポンコツ、黒豹の一撃で2台串刺しにしてくれるわ(ホルホル

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:04:41.07 ID:MncI1awk0.net
>>568
ユーロパックつけた輸出型もあんまり引き合いない

>>572
戦車も同じじゃね?
直接照準でなんとかなるってこと?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:04:54.19 ID:4lVA5V9q0.net
たまにはチハたんの事も思い出して下さい

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:03.74 ID:eILKnj/U0.net
K2ってこれだろ?

          /''⌒ヽ        | ウリナラ最強の戦車ニダ!!
         ノ7ヽ`∀´>       \ __________
    ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧ |/
    <ヽ`∀´> [===L||:|」  < `∀´ >
 〜 (つエニニニニニニニニOエ    )エ
    , ヽ Y    ||      , ヽ Y
    レ〈_フ  ,,◎      レ〈_フ
            コロコロ〜

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:28.91 ID:sxfch4Jy0.net
>>564
その国の開発力によって、軽くて十分な性能を持った複合装甲材を作れる。
素材工学のレベルが高い国が有利となる。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:40.17 ID:qpCwm3p20.net
>>55
海外のにも付いてるらしいよ

>>566
RPGって32位まで行ってないっけ?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:44.54 ID:lKSKFf2p0.net
>>568
まぁ、韓国のパクリ失敗もそうだけど、戦車用エンジンと装甲は鬼門だからな
フランスは色々と無理した感じだな

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:45.52 ID:hJD8DFfSO.net
>>566
3.5世代戦車の正面は750mmのHEATじゃ抜けないんじゃね?
一般的に900mm以上あるだろ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:14.63 ID:exsxM0vli.net
>>5
まだ開発途上じゃないのか?

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:28.15 ID:oDd23CRY0.net
>>577
あの国はそう遠くない未来、北ごと中共に支配されるから、
その時やっとまともな戦車にありつけるんじゃないかな?w

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:33.19 ID:Mf91+tRo0.net
>>555
外国の戦車にもついてるよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5282545.jpg
チャレンジャー2戦車の後部↑

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:43.00 ID:9Sm5a1cf0.net
チャレンジャーなんか酷評されてたのに
いざ湾岸戦争で実戦に出したら一気に評価かわったし
10式も実戦させないと机上スペックじゃなんとも言えんな
とはいっても戦車戦ありそうな戦争なんてなさそうだし
アフリカあたりで代理戦争やらせまくって
戦車輸出して実戦経験つませたいね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:50.09 ID:8Hqi3N770.net
>>522
しつこいな

大事なのはバランスなの

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:06:50.66 ID:YgUuh3e70.net
もう米国は戦車見切り付けてるでしょ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:07:38.00 ID:OGEFqMAI0.net
>>579
船は船体のどこかに対艦ミサイル1発当たればアウト
だから飛んでくる敵ミサイルを無力化する方針
装甲ははなっから捨ててる

戦車は回避が苦手だから
いざとなると正面から受けとめる必要があるそのための装甲

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:07:50.71 ID:VOLi9gbS0.net
>>587
スターリン戦車が現役ニカ?

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:08:23.21 ID:lKSKFf2p0.net
>>589
いや、チャレンジャーは「第三世代の中では一番旧くて劣ってる」ってのは変わらない
単に敵が格下だったから活躍できただけだから

イラク戦争でRPGに正面抜かれるとかは、「ああ、やっぱり」だけど

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:08:48.40 ID:jGx0+rq50.net
>>592
魚雷に接近されちゃったら、当たらなくてももうアウトだけどね…

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:08:49.14 ID:j5UUjFHR0.net
>>587
解放軍の99式戦車の方が使えるかもなw

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:09:04.27 ID:hJD8DFfSO.net
>>579
戦車にゴテゴテとレーダーや照準装置が付いてるように見えるかい?

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:09:07.25 ID:VPpN/FGq0.net
>>555
昔レオパルド2のプラモデル作ったときにもついてたが

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:09:44.18 ID:xXhnPR8W0.net
方向性としてエイブラムスも次モデルで軽量化を果たす訳だが
その時、今だに重量=防御力だと思っているような
MBT以前で頭が止まってる人達はなんて言うんだろうね

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:09:54.17 ID:oDd23CRY0.net
>>593
っT-34  これでもコンクリ越えられないポンコツよりいくらかマシでしょw

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:10:00.87 ID:UXM5sSKI0.net
>572
米軍のズムウォルト級ミサイル駆逐艦はステルス性を重視して
武器はすべて船体内部に格納されている。ただ、高価すぎで3隻しか造らないらしい。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:11:03.81 ID:VOLi9gbS0.net
>>600
こ、こいつ・・・動くぞ!

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:11:15.89 ID:hOBNSg2d0.net
>>563
あれ動くのか?

604 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 19:14:47.61 ID:GWnXSp/0P
ルクレールっておしゃれなかんじたわ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:11:25.41 ID:jGx0+rq50.net
>>597
ゴテゴテかはともかく、レーダーも照準装置もついとるわいw

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:12:00.06 ID:kd8fb8280.net
>>586
パワーパック以外の部品はいつでも量産で器量にだいぶ前から倉庫に山積みだそうですよ
ドイツからパワーパックを買って何台かは初期生産するとアナウンスがあったけど続報がないですね
無断コピーに怒り狂っているドイツは価格を相当高く言ってるらしくそれ以後の予算の見通しが暗いようです
K2が間違いなく世界で一番高価な戦車ですよ
世界一御目出度う韓国!

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:12:34.22 ID:oDd23CRY0.net
>>596
例え砲がクソでも、内部の鎮圧用には使えるしね。
半島民族踏み潰し用に。中共側に付いた連中と、独立派に付く連中とで、同民族殺し合いになるだろうなぁ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:13:04.73 ID:1afSUE5JO.net
>>594
RPGが貫通したのは車体の部分じゃなかったっけ?
車体はチーフテンだから、貫通するのはしょうがないわな。

609 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:13:39.34 ID:44aLD0cQ0.net
>>432

( ^▽^)<シリアのT-72はイスラエルの105mm砲にボコボコにされたろ?

       機動戦闘車も同じイギリスのL7 105mm砲

       中国の105mm戦車砲も同じイギリスのL7のライセンス

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:13:47.03 ID:ebqEj5fd0.net
>>599
MBTは重量=防御力ではないぞw

重量=防御力は、重戦車と呼ばれる戦車があった時代の話

MBTは早さと防御力を兼ね備えた戦車だから、重戦車よりは中戦車だな

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:14:07.35 ID:8c6SklYt0.net
近年戦車が使われた戦闘は中東ばかりだから、ここらで活躍した戦車が
他地域でも同様の活躍をすると仮定するのは危険だ
中東は乾燥、砂埃、鉄筋の少ないコンクリート造の建物が多い
日本とは全く異なる環境だといえる

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:14:16.92 ID:xiftsUWH0.net
おフランス製かよ
ヴィトンかエルメスのロゴでも入ったないと高く感じるんじゃないか

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:14:35.94 ID:wZP3l2P00.net
日本のような都市部まで流れの速い河川がはりめぐってる国では戦車は全く役に立たないんだよね
橋が落とされると移動もできずにただの鉄の箱としてたたずむほかない無用の長物となる

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:04.92 ID:9WCiO9qP0.net
10式は狭い島国専用として造られてる
他の国では使えないしろもの

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:11.84 ID:GSGBVlfb0.net
そもそも日本に戦車はいらない

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:16.63 ID:sxfch4Jy0.net
>>606
しかも、今までの他の兵器での実績から、カタログスペック通りの性能が・・・

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:32.66 ID:VPpN/FGq0.net
>>613
だから橋をかける車両とかも開発されてるんじゃね?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:45.08 ID:DlqS4W1xi.net
て言うか、手作りみたいな10戦車とM1の価格差一億程度方が驚き。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:47.06 ID:nG64GIQc0.net
>>610
>>599はまさにその通りの事を言っているように俺には見えるのだが・・・

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:15:48.32 ID:QKbB17Xq0.net
戦車が歩兵の携帯兵器にやられるってのは事実

ただし、射程は短い、有効射程距離も短い、命中精度は打ちて次第
つまり市街地以外では無意味に近い

もっとも米軍のジャベリンみたいに誘導性が高いのもあるが、値段が高く大量に保有するのは難しい

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:16:17.97 ID:WlAe/T+mO.net
>>603
牽引したら動くと思うよ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:16:22.27 ID:lKSKFf2p0.net
>>608
そうだね
元々チーフテンのイラン向け輸出バージョンがイラン革命で輸出できなくなったから、
イギリス本国も採用したものだから、基本設計は最も旧いわね

射撃統制装置も旧式で西側の訓練ではいつも砲撃命中率は下位だった
2になって改良されたとは言うが、どうも信用ならない

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:16:26.33 ID:xXhnPR8W0.net
>>606
不正部品納入リストにXK2も確り含まれていた気が…

>>610
MBT以前と言うとりますやん…

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:16:51.34 ID:VPpN/FGq0.net
>>621
牽引するK1は段差乗り越えられないよ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:17:48.94 ID:1afSUE5JO.net
>>616
折れるAPFSDS、粉を噴く装甲、分かってるだけでも怪しすぎる。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:17:51.44 ID:hJD8DFfSO.net
>>605
レーダーなんか付いとらんわw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:17:51.33 ID:RQZJRuLm0.net
>>381
女性との実戦経験もないくせにセクロスを語るお前に言う資格あるの?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:18:13.14 ID:hOBNSg2d0.net
鍋が高いのか…

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:18:17.52 ID:oDd23CRY0.net
時折目にする韓国戦車の件。ほんと韓国戦車って駄目駄目なんだな・・・
そんなゴミの為に血を吐いて税金払わさせられてる韓国国民って一体・・・

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:18:31.25 ID:Tev9UbKM0.net
10式も大量発注すりゃ安くなるのにな

631 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:18:52.62 ID:44aLD0cQ0.net
>>618

( ^▽^)<M1は大量生産してるから安いけど

       砲塔は一体成型をレーザーカットで加工する
       超豪華仕様  

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:14.99 ID:qGHU+2RG0.net
>>629
二つ目の「戦車」はいらない

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:17.29 ID:5lSsE3cw0.net
>>585
>3.5世代戦車の正面は750mmのHEATじゃ抜けないんじゃね?

対戦車ランチャーの攻撃は側面からの攻撃って相場が決まってるから、
正面の装甲が強固でもあまり意味がない。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:22.09 ID:lKSKFf2p0.net
>>629
世界最高級の「黒豹戦車」ニダ
トルコにも輸出成功したニダ(って、あれどうなったんだろう・・)

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:34.52 ID:hJD8DFfSO.net
>>629
「完成すれば」カタログ上は90式より強いよ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:19:44.53 ID:qpCwm3p20.net
>>600
博物館から盗まれたIS-3がウクライナで使われてるって記事を見た気がする・・・

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:20:57.99 ID:Mf91+tRo0.net
>>629
K2戦車は世界最強!10式戦車は貧弱!
ってネチズン達がはしゃいでるし、韓国国民は気にしてないんだろう。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:39.32 ID:VPpN/FGq0.net
>>634
アルタイ戦車はドイツからパワーパック買ってちゃんと動いてる

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:44.82 ID:lKSKFf2p0.net
>>635
仮に完成しても世界一高価になることは請け合いだな
この850万ドルも「エンジン類除く」なんだろ、そりゃ余裕でルクレール超えるだろうと

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:50.59 ID:HV9U1qii0.net
>>629
舛添が払うニダよ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:53.73 ID:hOBNSg2d0.net
>>363
そんなのは事前に地図を作るだろ
道幅とか重量を元にして

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:22:25.02 ID:WlAe/T+mO.net
>>624
韓国のことだから、後ろから別の戦車が押すんじゃないかな?←てきとーw

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:22:39.68 ID:1afSUE5JO.net
>>634
トルコのアルタイならちゃんと完成している。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:23:07.31 ID:oDd23CRY0.net
>>632
確かに、言えてる。
まずはパクリをベンチマークと言い張る根性から治した方がいいわな。

>>635
東欧じゃ韓国製の電車がポンコツ化してるし、多分トルコの方も駄目なんじゃない?

>>635
カラログスペックは強くても、実際に出来上がったものがどれだけまともに動くのやら・・・・

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:23:57.72 ID:VPpN/FGq0.net
>>642
前後ではさんで移動させるのかw
それならいけるかもなw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:24:05.51 ID:R/G5Xi8q0.net
>>130
弾薬は全部共通規格なのかい?
推進薬の燃焼速度とか、弾芯の硬度とか。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:24:48.67 ID:q5PaLbvA0.net
ルクレールと10式に共通するのは、西側戦車で自動装填装置が搭載されている点だな。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:25:04.21 ID:hfRXvLz10.net
>>634
トルコ側はサウジへ輸出する契約まで済んでる

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:25:29.33 ID:SbQ5ozLE0.net
こんなに高価な戦車も
こんなに安価なミサイルでやられちゃうんでしょ?
ttp://www.liveleak.com/view?i=a44_1408393981

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:25:50.06 ID:lKSKFf2p0.net
>>646
10式戦車のは90式よりも装薬が強化されたマグナム仕様だからな
その意味でいえば、ルクレールに劣ってるとは思えない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:26:18.80 ID:19YPR9g30.net
ロクに走らんトンスルk2たけーな ぼったくりw

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:26:20.00 ID:oDd23CRY0.net
>>638
お気楽やな、こと戦車に関してはマジで日本より出番が必然的にあるだろうに。
せめてあの国の官僚や軍関係者くらいは深刻に受け止めてるといいんだが。

>>638
やっぱりドイツから肝心なところは買って何とかしてるのか・・・w

>>640
マジでそんなことしたら即リコールしたうえ、残りの毛も毟り取るべきだな。

653 :通行人うひょ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:26:34.57 ID:z3rei5MG0.net
エイブラムスは
ワインでも動くと聞くが
10式もかな?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:26:41.56 ID:1afSUE5JO.net
>>649
安価じゃないぞ?

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:26:53.66 ID:WlAe/T+mO.net
>>645
前後の戦車も装甲として換算で世界最強の防御力と言い出すに、1000ウリ賭ける!

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:27:09.09 ID:+MEyB9gW0.net
ケツとM1が同じ値段……?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:27:17.64 ID:VPpN/FGq0.net
>>652
アルタイのパワーパックは三菱重工と共同開発するって話もあったみたいだけどね

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:27:39.82 ID:Ig59aCXp0.net
    
 \殺伐としたスレに九四式軽装甲車が!/
     ,____、
     ! :| iニi l(==・     
   __,|,,,,,:|:,/二i=ト-,o,,,___、            ,__、
  ,_/_|___iニi=i\ ̄_,`=→i_、          /=ctc}
 <◎)''"゚'''''''''"゚''''''(*)=):. ̄:|=)       ヽ( ・ω・,,)/<やったぁ応援の戦車が来たぞ!
  ヾ,,(_介>),(_介>),,ソ-ノ ̄フ=ノ
   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄´ ̄ ̄´

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:28:01.21 ID:lKSKFf2p0.net
>>655
K2の主砲は90式戦車を一撃で2両も撃破できるニダ
そういう事に韓国内ではなってるニダ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:28:02.29 ID:17bO1IAr0.net
>>601
行き着く先はモニター艦なのかもしれない。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:28:38.13 ID:QuslJZd20.net
これだな

5 most expensive military tanks in the world
http://www.business-standard.com/video-gallery/featured-videos/5-most-expensive-military-tanks-in-the-world-10565.htm

別ソースでトップ10もある

World Most Expensive Tanks 2014
http://whereiswhere.info/world-expensive-tanks-2014/

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:11.88 ID:jDI2vyhD0.net
ドイツ戦車は安いのか?

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:16.27 ID:I7U9aF/J0.net
あんこう踊り

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:33.97 ID:ZapdQfl30.net
高騰要因てんこ盛りのエイブラムスより高い戦車などあるわけがない

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:34.99 ID:Mh/MQThU0.net
高っ。
こんなのって対戦車ミサイル一発でおしゃかじゃないの?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:38.89 ID:hqM0FE9x0.net
ルクレール殿!

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:29:53.04 ID:oDd23CRY0.net
>>657
それは初めて知ったわ。
でも今後、そういう開発が当たり前のようにビジネスとして日本にも定着すれば、
日本にとっても新たな経験と外貨獲得の機会を得られるから、ぜひ頑張ってほしい。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:30:07.74 ID:gVNqRwgK0.net
>>1
1つだけ非売品が含まれているニダ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:30:29.53 ID:hJD8DFfSO.net
>>650
90式の砲弾は型落ちで現用一線級戦車としては旧式もいい所なんだわ
10式になって90式よりかなり強化されてるとはいえ、他国の戦車と比べると同等かやや上程度

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:31:46.39 ID:1afSUE5JO.net
>>657
アルタイのメーカーとエルドアンが仲悪くて、アルタイ自体の先行きが怪しいという説が…

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:31:49.68 ID:6JqCHkaj0.net
>>218
ありがと
さすがだわw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:00.35 ID:lCbxL/1u0.net
韓国K2って、完成してないだろ(w

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:09.29 ID:I7U9aF/J0.net
戦車なんて残存兵掃討作戦ぐらいしか使いようないんじゃないの?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:37.10 ID:0DIApgQt0.net
>>667
ところがどっこい、アルタイは輸出も狙ってるんで日本側からも懸念がでている

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:45.67 ID:K77djsub0.net
>>662
4億円くらいだせば、中古だけど主力で使えるのが買える。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:33:04.12 ID:9LfXafxK0.net
レオパルド2が無い

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:33:17.86 ID:0gqBUELj0.net
<#`Д´> 戦車の値段の違いが、戦力の決定的差でない事を教えてやるニダ!

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:33:50.94 ID:1afSUE5JO.net
>>674
三菱との提携はポシャってなかったっけ?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:34:11.40 ID:ki1nbyrb0.net
>>615
まあどこの国でも戦車不要と言われて久しいけどな

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:34:32.26 ID:bppXtqrjO.net
>>653
灯油でも…あっ!

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:35:02.52 ID:R/G5Xi8q0.net
>>185
そんな事はないっ!
http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/04/21/photo_6.jpg

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:35:57.73 ID:oDd23CRY0.net
>>674
軍事技術に絡んでくるもんなぁ。
交渉の時点でちゃんとそこらへん詰めて、縛り入れておかないとね。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:36:06.33 ID:q5PaLbvA0.net
K2のパワーパックって完成したのか?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:36:14.29 ID:nRiTVmw30.net
てか日本に戦車とかいらねーだろ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:36:41.25 ID:MXN+I2pz0.net
韓国の戦車ってパワーパックも主砲もドイツ製でしょう

主砲ぐらい国産で作らないとな

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:00.09 ID:VPpN/FGq0.net
>>683
してないよ
してたら韓国が大騒ぎしてるさ

687 :経団連の政治献金@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:07.58 ID:j/iGK4Lm0.net
【究極】日本人男性1万人が選んだ最強の「おっぱい」とは?【夢】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:19.63 ID:qpCwm3p20.net
>>681
ロシアは本当に飛ばしてみたんだっけか?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:20.35 ID:q5PaLbvA0.net
>>667
どう見ても韓国のK2パワーパックに技術流出させるためのワナだ。
完成品兵器の輸出以外する必要はない。
共同開発とか、日本に全くメリットないから駄目。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:24.31 ID:jGx0+rq50.net
>>626
おまえ…世界でもっとも優秀なK2をdisってるのか?
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/23.html

691 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:25.46 ID:44aLD0cQ0.net
>>679

( ^▽^)<エジプトとシリアとイスラエルが戦わないのは
       みんな大量の戦車を保有しているから

        過去に何千両もの戦車を撃破された記憶が
        双方にあるから

       

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:28.26 ID:hJD8DFfSO.net
>>684
チハでT-34と戦ってこいw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:37:34.03 ID:7kMKmKPB0.net
>>1
韓国K2

動かない戦車としては破格の価格ではないかと。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:38:01.06 ID:EOyGDmOV0.net
>>676
ドイツの格安中古放出品ばっかりだし

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:38:02.27 ID:3gR0i/DB0.net
日本の戦車って能力に見合わない高額になってそう

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:38:12.97 ID:UcmFNTKy0.net
戦車ランキングあったよ〜
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14034253

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:39:03.74 ID:I7U9aF/J0.net
女子の嗜み、戦車道

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:39:06.30 ID:8f5KSqcZ0.net
戦車よりヘリとかの方が実用性はありそうだな
まぁでも全然ないってのもそれはそれで困るだろ

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:39:12.28 ID:uxXFdFjZ0.net
>>669
90式はラインメタルの砲を安く買うときの条件で、砲弾を日本はいじらないように決めたからな
10式はその制約が無いし装薬もかなりいじってる

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:39:23.63 ID:oDd23CRY0.net
>>675
韓国もゴミ国産戦車に見切り付けて、そっち買えばいいのにw
自尊心強すぎる民族だかtら、出来ないんだろうけど。

>>689
どんだけ縛りを設けようと、漏れるときは漏れるってか・・・
韓国だけじゃなく、これが中共にまでわたると考えると、確かにゾッとするね。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:40:00.81 ID:LgslxtSNO.net
>>167
日本国内なら軽さは非常に重要。
川が多いため橋梁も多く、50トンを超えるやつは使い物にならない。
90式がほぼ北海道内限定で74式が主力だったのも車両重量のため。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:40:34.38 ID:/hZIhIoZ0.net
>>665
対戦車攻撃用兵器持ってんだったら破壊できる可能性は当然あるさw
ただ破壊できない兵器なんて存在しないんだし、そういうことをいう意味はまるでない
てか、兵器の値段を高いとか安いとか言い出す奴ってホント間抜けに見える

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:40:36.73 ID:Mf91+tRo0.net
>>683
1,500馬力エンジン/変速機試験開発事業はK2戦車2次量産適用を目標に
2014年12月まで事業期間を追加延長しました。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:40:56.61 ID:3gR0i/DB0.net
>>698
ヘリはパイロットの育成にメチャクチャ金と時間が掛かる

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:41:42.54 ID:zkXjvPq30.net
>>534
今も昔もトップが無能と言う事だな。
時代は変わっても、基本的な所は変わらないなぁ。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:41:49.53 ID:VPpN/FGq0.net
>>701
74式は列車につんで移動すること考えてサイズと重量が決まったんだっけ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:08.61 ID:TD3r9Mbl0.net
チハ

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:08.62 ID:jUbnkDti0.net
10式のモジュール装甲は平時は物いれになっている
空洞になっていて燃費もよくなる。
有事にだけ本物と取り替えるから合理的だ。

709 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:55.61 ID:44aLD0cQ0.net
.
( ^▽^)<戦車戦やった場合 西側の戦車は圧倒的

       ただし縦深対戦車陣地に侵攻した場合
       イスラエル戦車もボコボコにされてる

       最近もヒズボラに100両撃破された


   ∧∧  縦深対戦車陣地と10式で 自衛隊は鉄壁♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:43:01.91 ID:kKk55ESA0.net
輸送機で前線に送れない戦車は使い物にならん。
隣と戦争するのは除くけど

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:43:31.19 ID:/hZIhIoZ0.net
>>698
戦闘機がいる空域なら蚊トンボ叩き落とすレベルで落とされるけどな、ヘリとか
それと地上からの誘導弾でも割かし落とされる
ま、兵器なんて一長一短だぜ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:44:01.65 ID:lKSKFf2p0.net
>>706
それは61式
まぁ、そういう用途なら今なら機動戦闘車があるって話なんですが

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:44:09.34 ID:uxXFdFjZ0.net
>>701
90式は別に橋を渡れない訳じゃ無い
ただ、50トン越えると法令上夜交通量の少ないときに移動しないといけなかったり
色々面倒だっただけ

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:44:30.59 ID:3Xgg43HU0.net
>>708
空洞なのは空間装甲だよ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:45:48.48 ID:q5PaLbvA0.net
>>703
なんかもうgdgdで更に価格上がりそうだな。

> 防衛事業庁は国産パワーパックが来年初めまでに性能改善を通じて軍用に使える信頼性が確保される場合
> 2016年度以降2次量産分から装着する予定だ。
ttp://horukan.com/blog-entry-781.html

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:45:54.71 ID:vU79LQo40.net
>>287
下り最速のナナヨンか

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:46:48.82 ID:VPpN/FGq0.net
>>712
61式だったか
失礼した

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:47:09.14 ID:HgAPXB/A0.net
>>710
これで送れない戦車ってあんのか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/M1_Abrams_loaded_on_a_C-5_Galaxy.jpg

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:47:53.10 ID:7U/2gdaz0.net
>>39
もう10年ROMってろw

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:49:51.26 ID:2T9sIKBk0.net
駐在武官団に見せる演習中に配備間もない90式のstop&goやら射撃時の砲身のブレの少なさに驚き
ぜひ我が国に配備したいと申し出たのは秘密だ

それとFH-70の砲身部分を使ってクレーン車みたくする案あったが
計画途中でなくなった
もし計画進んでたら砲身改良してGPSと連動した車両が本州の特科連隊に配備されていたんだが
射程45キロで陣地侵入1分で射撃準備完了まで3分撤去移動まで1分
最高速度100キロで高速道路走行可能な車両

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:51:36.31 ID:gVNqRwgK0.net
>>685
K1A2の誇らしい砲身があったよな?

漫画やアニメでしか見た事の無い花開く砲身に感動したニダ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:52:06.16 ID:lKSKFf2p0.net
>>720
>それとFH-70の砲身部分を使ってクレーン車みたくする案あったが

それって、まだ開発中だろ「装輪155mmりゅう弾砲」って
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_riku.html

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:53:47.14 ID:Mf91+tRo0.net
>>715
国産パワーパックが駄目だったら2次量産分もドイツ製パワーパックになって
K2戦車量産が200両で終了しちゃうもんなあ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:23.11 ID:NL8oCn6+0.net
10式は ほぼ非売品なので
手に入り難さで価格盛られてそうだな

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:42.18 ID:8TzMlUlL0.net
>>722
リンク先流し読みしたら10式戦車の挿絵内に
「ゲリラ・コマンドウ」ってw

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:56:42.45 ID:jLSeuV/x0.net
未完成のK2が何で入ってるんだ?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:56:54.48 ID:WlAe/T+mO.net
K2に三菱パック積む話はどうなったんだ?
技術提供の話が民主時代にあったと記憶するけど、破談になったにしてもどの程度渡したんだろう?

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:57:17.70 ID:LZvysoJC0.net
>>412
50トン超える過積載??
そんなん聞いた事ないぞ??

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:57:27.60 ID:VzKrh+ox0.net
10式 VS ルクレール

どっちが強い?
おれの予想、10式2両でルクール5両を撃破可能、10式の損害はゼロ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:57:41.45 ID:lKSKFf2p0.net
>>723
K2って元々輸出で稼ごうと企んでいたんでしょ
それがまるっと駄目になった時点で、生産し続ける意味は余り無いもんな

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:58:28.38 ID:VzKrh+ox0.net
10式 VS K2

どっちが強い?
おれの予想、10式2両でK2 10両を撃破可能、10式の損害はゼロ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:59:37.15 ID:VzKrh+ox0.net
10式 VS M1エイブラムス

どっちが強い?
おれの予想、10式2両でM1エイブラムス 7両を撃破可能、10式の損害はゼロ

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:59:42.65 ID:q5PaLbvA0.net
>>729
ルクレールは、スラローム射撃できないだろうしな。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:59:44.29 ID:gVNqRwgK0.net
>>730
名品K9なら売ってるニダ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:59:59.08 ID:qpCwm3p20.net
>>708
平時の輸送だと道交法の関係で90式は砲塔降ろさないと運べないけど
10式はモジュール装甲外すだけで運べて便利だと
静岡ホビーショーのトークショーで聞いた気がするなぁ

>>710
An-225買えば・・・

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:00:22.94 ID:kd8fb8280.net
>>727
ドイツ製のパワーパックの現物と設計図など資料があっても満足に複製できないことで察してください
渡したからって作れるとは限らないのですよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:00:52.14 ID:VzKrh+ox0.net
>>728
設計上に耐荷重が、50トンもある橋などは、そうは無いって話

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:00:53.80 ID:+XNLIA5f0.net
エイブラムスが最強なんだろ?

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:00:53.85 ID:lKSKFf2p0.net
>>734
K9はとんだスペック詐欺だったな
しかも半分故障していたとか論外だった

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:06.32 ID:Mf91+tRo0.net
>>730
輸出で大儲けだと設備投資した昌原市の中小企業は酷いことになりそう。
K2量産遅延で資金繰りが悪化して潰れてしまうと騒いでたくらいだし。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:22.61 ID:7y/iGuFJ0.net
>>698

イラク軍みたいな三流軍事技術国でも、
それなりの対空能力もった精鋭相手なら、
対戦車ヘリはかなり脆弱であることがわかった。
メディナ師団への攻撃とか。

A-10も携帯対空ミサイル程度しかない敵ならかなり有効だけど、
中距離SAM持ってる敵には使えない。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:42.21 ID:uTXDZhN3O.net
たぶん敵は戦車での上陸をはやばや諦め 対戦車ロケット携帯した多数の軽車両で移動をするでしょ

だから戦車の戦車砲に同軸した対物ライフルのっけて タイヤやエンジンやセンサー狙って機動を奪えばいい でそ。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:46.94 ID:3VaG36gW0.net
ディスカバリーチャンネルで良く戦車の特集やってるから詳しくなった

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:55.71 ID:8TzMlUlL0.net
>>725
自己レス コマンドウで良いらしい 知らんかった
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:02:50.97 ID:GuxLln++0.net
>>732
戦場を想定してくんないと予想もできんわけだが

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:02:52.10 ID:vMuVY0N70.net
日本の戦車ってエイブラムスより高いのか・・・
性能はどうなんだろう

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:03:28.89 ID:gVNqRwgK0.net
>>727
K2のコピー改良品アルタイに積むって話が出たけど流れたそうだぞ
K2に日本のギジュチュが入り込んだら大韓男子総火病だろうから、話が潰れて良かったニダ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:03:30.77 ID:VzKrh+ox0.net
>>698
制空権無い状態で戦車は投入できないよな、良い的だし
制空権がそれなりにあれば、歩兵の進軍に戦車が欠かせないけどな

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:03:32.71 ID:ARFjmbVU0.net
10式意外に安いじゃん
てか安くは無いがもっと世界一高価かと思ってたわ

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:08.66 ID:lKSKFf2p0.net
>>741
対戦車ヘリは歩兵相手でも待ち伏せされたら大破するもんな
それくらい脆くて「先手を取れないと負ける」兵器だから、使いどころが難しい

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:13.08 ID:qPbQIJLQO.net
K2とか74式で余裕
なんなら61式でも充分

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:26.23 ID:HAI7Fo/x0.net
あれ?俺、10式だと思ってた
というか、必要最低限のオプションをつけると
10式が世界一高いだろ

753 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:36.67 ID:44aLD0cQ0.net
>>746

( ^▽^)<1対10 に出来るほうが勝つ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:04:42.89 ID:gVNqRwgK0.net
>>739
オーストコリアとトルコだっけ?
K9のスペック詐欺にあったの

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:05:06.24 ID:Mf91+tRo0.net
>>747
日本がトルコと戦車のエンジンを共同開発したら
アルタイを調べられて韓国の戦車技術が盗まれてしまう!
って韓国人が心配してたなあ。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:05:26.70 ID:weIPE1Pl0.net
朝鮮式戦車はまず段差に勝利しないとな

https://www.youtube.com/watch?v=x45gPBkp7s4

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:05:53.57 ID:hJD8DFfSO.net
>>746
90式でM1A1と同水準みたいね

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:05:56.60 ID:VPpN/FGq0.net
>>747
「入り込むかも」って話だけで充分火病起こしてたけどね

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:06:16.93 ID:lKSKFf2p0.net
>>752
「エンジン込み」なら、ぶっちぎりK2に決まってるだろう
しかも、K2の場合、散々マンセーしていた「アクティブ防御」とか「砲発射ミサイル」はどこ行ったんだよw

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:06:57.20 ID:ovdO6pDyO.net
>>730
自国軍すら信用してないものを他国に売ろうとするなんて…

こんなの開発するよりレオパルド2のノックダウン生産でもさせて貰えばよかったのに。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:07:45.69 ID:47kLrGX10.net
日本が戦車を保有する意味ってあるの?

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:24.57 ID:q5PaLbvA0.net
>>760
戦闘機なんかもそうだが、一時期兵器輸出で稼ごうとしてたみたいだな。
それで割を喰ったのがインドネシア。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:33.89 ID:qGHU+2RG0.net
>>756
この強敵を迂回する機転と迂回できる性能、素晴らしいニダ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:45.65 ID:SRvxrxr70.net
なんかフランス軍って「弱い、弱すぎる」っていうイメージしか無いんだが実際どうなんでしょう・・・

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:58.03 ID:gVNqRwgK0.net
>>755,757
パワーパック作れない韓国がアルタイからフィードバック掛けるのを懸念してたウリ達の斜め上の態度だったニダw

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:12.34 ID:oxoqJeTi0.net
>>698
戦車は今の時代でも歩兵の弾除け盾がわりって役目があるんよ
地上制圧には戦車の方がまだ有用

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:14.73 ID:lKSKFf2p0.net
>>754
K9はトルコだけだな、でも大規模改修入っていて、どの程度元のモデルなのか謎だけど

768 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:09:38.02 ID:44aLD0cQ0.net
>>759

( ^▽^)<アクティブ防御はこないだイスラエルが始めて 実践投入したな

       https://www.youtube.com/watch?v=_bNpPHKM0SY


       かなり有効だったらしい

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:13.14 ID:gVNqRwgK0.net
>>759
夢を見られた事に感謝するニダ

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:38.78 ID:cPVf+Kf40.net
10式の砲塔の後ろの買い物カゴみたいなの何入れるの?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:50.15 ID:sqS+BjrR0.net
>>751
北のT34と好勝負したりしてww

772 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:05.84 ID:j4hMa1cg0.net
>>770
首級

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:06.08 ID:n+Hg6UrC0.net
世界一かっこいいのはイタリアのアリエテ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:19.01 ID:Mf91+tRo0.net
>>754
オーストラリアは自走砲導入計画をいったん中止したんだけど
今年の初めごろにオーストラリア軍とデンマーク軍の視察団が
韓国を訪れてK9について調べてた。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:19.60 ID:q5PaLbvA0.net
>>761
ある。
日本に戦車が無かったら、日本を侵略しようとする国にとって侵略が楽になる。
戦車は、拠点防衛に最適な兵器だからな。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:11:22.42 ID:gVNqRwgK0.net
>>767
少なくともソフトウェアと冷却系は作り直さないと駄目かとw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:12:08.64 ID:khweSvZw0.net
850万ドルもするガラクタが1台混じってるが、突っ込んだ方がいいのか?

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:12:25.99 ID:gVNqRwgK0.net
>>774
反面教師にでもする気ニカ?

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:12:31.89 ID:s5R/f8ds0.net
>>229

日本の道路は情けない

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:12:59.23 ID:oMYhPdwk0.net
>>761
そんなこといいだしたら

核兵器以外いらねえ

っれことに

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:18.94 ID:47kLrGX10.net
>>775
って理屈で戦車ヲタは納得してんの?

俺は素人だけどそれは戦車を保有する理由にはならんと思うぞ
戦車は攻める為の兵器で守るのには適してないんで

日本みたいなアホみたいに海岸線の長い、どこからでも上陸出来る国を守るのに戦車とか意味なくね?

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:24.70 ID:hJD8DFfSO.net
>>764
時代にもよるけど軍隊自体は特別弱くなんかないよ
政治家が往々にして足を引っ張るだけで……

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:25.97 ID:HgAPXB/A0.net
>>731
比べるまでもなくね?
後出しのくせに止まらないと射撃できないんじゃ相手にならない

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:26.44 ID:gVNqRwgK0.net
>>779
首都高見れば役人のセコさが判るニダ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:40.20 ID:PiOHFhkw0.net
日本のような島国で戦車って・・・・
日本の生命線は空海じゃないのかなあ
フランスと違って

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:14:06.73 ID:qPbQIJLQO.net
>>756
ダセぇw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:14:14.40 ID:WlAe/T+mO.net
まあ、韓国の場合、K2より気になるものがあるけど話題に出ない。
2020年配備の独島級2番艦建造開始w
みんな呆れて疲れているのかな?

こいつの名前は、「済州島」になるのか?
斜め上で「対馬」になるのか?
それより載せる予定のオスプレイとF-35Bは売って貰えるのか?東京が金を出すのか?
なぜかマスコミが軍靴の足音と騒がないで隠すあたりが日本らしい問題だと思う。
隣国を刺激するから配慮しろ!

788 :   @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:14:23.57 ID:fOm2nZR60.net
                  
対戦車ミサイル用の小型CIWSを開発して、
戦車に搭載したらいい。

とろい速度のRPGや対戦車ミサイルには、
発射速度毎分2千発で7.2ミリ弾で十分だし。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:14:30.39 ID:HgAPXB/A0.net
>>770
買い物したときのもん入れるんだろJK

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:00.77 ID:7y/iGuFJ0.net
日本戦車無用論はスルーするとして、
防御専用ならStrv.103みたいなのの方が単価安くなるし、
効率的なのでは?
という意見はどう思う?

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:08.71 ID:NAQ8TlGN0.net
>>756
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:23.77 ID:gVNqRwgK0.net
>>781
海岸線一面に砲台を並べるのが不可能である以上は戦車なり自走砲に意味は有るでしょう

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:27.67 ID:eILKnj/U0.net
>>770
TENGA

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:48.43 ID:q5PaLbvA0.net
>>781
軍ヲタの間では、戦車不要論は壊滅してるんだよ。言ったら笑われるレベル。
↓ここでも読んで勉強しとけ。
ttp://www.riabou.net/entry/20091020/1256007215

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:53.90 ID:Mf91+tRo0.net
>>778
どちらも自走砲導入事業関連調査らしい。
視察の後で商談が進んだという報道は無いけど。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:59.73 ID:HgAPXB/A0.net
>>785
とーぜんそう。
ただ、その防衛線抜かれたからって地上戦の用意しなくていい理由はない

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:01.19 ID:LXHbavIr0.net
俺はありくいさんチームのねこにゃーさんが好きだな

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:15.90 ID:N+nq3GmD0.net
>>785
戦車があれば敵も戦車を送れるぐらい空海をおさえにゃならなくなり
揚陸作戦のハードルが上がる

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:17.16 ID:7kMKmKPB0.net
>>764
いつも戦場ではドイツに負けているイメージ。
なのになぜか戦勝国側にいる。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:25.24 ID:47kLrGX10.net
>>792
そりゃ、使徒が第三東京市だけを狙ってくるならそれも有りだけど

北朝鮮はどこから上陸するか解からんわけで

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:27.19 ID:VPpN/FGq0.net
>>785
空海が重要ってのはもちろん大前提で
でも陸をおろそかにしていいわけじゃないでしょ

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:16:37.78 ID:A5k5Erva0.net
>>781
あちこちに上陸させてその部隊への補給はどうすんだよ
ばかじゃねえの

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:17:03.27 ID:HKKRO68W0.net
ガールズ&パンツァー劇場版ストーリーは以下のようなもの。

快適女学院という新たなライバル校が登場する。
快適な女性を育成するという目的で設立された学校。学園艦は亀甲船の形をしている。
隊長はキムパクリというキャラクター。誹謗中傷により敵の戦意をくじく作戦が得意。
ルールを無視してK2黒豹戦車を使用するが西住みほの4号戦車に負けてしまう。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:17:05.86 ID:gVNqRwgK0.net
>>782
ドゴールの悪口はそこまでニダ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:17:35.92 ID:hJD8DFfSO.net
>>781
キミは日本に上陸した戦車を持ち込んだ敵と戦車無しで戦えというのかい?

>>790
それ着弾まで何秒で、探知して砲身を指向して発射するまで何秒よ
的が小さすぎて当たらないし積むスペースも無いんじゃないの

806 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:20.14 ID:44aLD0cQ0.net
>>781

( ^▽^)<今の時代 侵攻してくる戦車を潰すのは簡単

       しかし攻めてこない戦車をつぶすには 戦車を持ってくる以外に方法が無い

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:32.00 ID:qPbQIJLQO.net
>>771
T34にすらダメかもK2w

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:44.42 ID:47kLrGX10.net
>>802
日本に限らず戦争は、本国に侵入されたらアウトなんで
それをさせない為の防衛線だよな・・・戦車じゃ日本本土の防衛線は守れない
海上に進出出来ないもん戦車はw

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:55.18 ID:LP7YilOj0.net
>>787
まったくの新型ではなく2番艦となり大きな変更ができなかったため
いずもより全長が数メートル長い艦を断念

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:19:04.91 ID:Mf91+tRo0.net
>>788
昔、TAMS(Tank Anti-Missile System)という計画があったなあ。
http://www.jedsite.info/misc/tango/tams_series/tams/tams_001.jpg
http://www.jedsite.info/misc/tango/tams_series/tams-series.html

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:20:27.21 ID:gVNqRwgK0.net
>>795
オーストコリア「実戦時のデータ寄越せ!」
韓国「嫌ニダ!」
デンマーク「買う検討してんだから見せろ、」
韓国「シャベツニダ!謝罪と倍賞・・・」

決裂みたいな感じなんだろうな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:20:42.62 ID:PiOHFhkw0.net
>>798

島国に揚陸するのは占領が見えたときじゃないのか
ロケットを大量に打ち込まれた後に

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:21:19.40 ID:q5PaLbvA0.net
>>788
イスラエルの企業が装甲車両に積むレーザー防御兵器を開発してたな。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:21:21.47 ID:47kLrGX10.net
>>805
本土に上陸させない。 これが重要
されたら・・・なんて考えちゃいけない

日本防衛の為に戦車を保有する意味は無いよ
他国に進行する為に保有してます。 と正直に認めるなら許してやる

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:21:25.02 ID:A5k5Erva0.net
>>808
戦車を進出できないのは敵も同じだろうが
だいたい陸続きでもないのにバラバラに上陸して簡単に制圧できるとか思ってるのがおめでたい

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:21:27.95 ID:gVNqRwgK0.net
>>800
だいたい判ってるかと


あ、誰か来たみたいニダ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:05.14 ID:LnXgDowu0.net
フランスはドイツにあっさり負けたのがよほどトラウマと見える

818 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:33.81 ID:44aLD0cQ0.net
>>808

( ^▽^)<上陸されたらアウト みたいな論調は常にあるが

        防衛に関しては 陸自は鬼のような装備
        山ほどもってるぞ?

        実際は 上陸したらアウトw

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:37.86 ID:lWIKUGBX0.net
電車1両もそのくらい

洗車は安い方が技術力なんだけどな

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:23:01.51 ID:hJD8DFfSO.net
>>814
なんだ当番か。乙

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:23:07.45 ID:TeYfXD4pO.net
>>814
日本は相手に上陸されてから戦争開始ですが何か?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:23:13.15 ID:q5PaLbvA0.net
>>814
完全な制空権や制海権は存在しない。
破れから上陸される可能性は十分にあるし、国内に潜伏した工作員が蜂起する可能性もある。

823 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:26.48 ID:44aLD0cQ0.net
>>821

( ^▽^)<専守防衛は いわゆる本土決戦だからねw

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:41.45 ID:PiOHFhkw0.net
もっと簡単な話
国境線が地続きだから戦車
国境線が海上や空にある国の戦車って・・・

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:43.85 ID:WlAe/T+mO.net
>>809
その代わり、いずもより大きい4万トンもしくは6万トンの空母2隻建造が決まったけどね。
建造準備チームも発足済み。
もうね。はっきり言ってバカだけど驚異になることは間違いないから、日本も10万トンくらいの航空機搭載護衛艦を造らないとね。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:49.51 ID:VPpN/FGq0.net
>>822
そういや福岡は手榴弾やRPGがあちこちにあるんだっけ

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:53.23 ID:QuSIin8l0.net
>>813
ラインメタルもレーザー砲開発してたな
そのうち戦車にも搭載されそうだ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:24:56.99 ID:zF9r64UD0.net
>>728
総重量50t超えのトレーラーならあるよ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7a-19/toreramania/folder/517265/32/10408132/img_1?1386319598

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:25:12.16 ID:47kLrGX10.net
>>822
そんな無理せずに、認めちゃえばいいだけじゃん
日本は他国を侵略する気があるから戦車持ってるって

攻撃は最大の防御、攻められる前に攻める、常に相手国内で戦うのがベストだし、その為に戦車って機動兵器が必要

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:25:18.05 ID:j5UUjFHR0.net
日本の戦車運用が対戦車に限定されてると思ってる人多いのか

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:25:33.09 ID:oH+KVjgd0.net
>>613
戦車、河渡れるがな

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:26:09.00 ID:Qdh9dXs50.net
運用コストも含めて考えると、お前らんとこのM1系列以外に出番は無ぇだろ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:26:20.99 ID:VPpN/FGq0.net
>>829
「他国を侵略するのに戦車がベスト」ならそれに対抗するのに戦車必要じゃね?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:26:30.07 ID:gqAbSLbY0.net
軍オタに質問です。
約30年前のAH-64(1,800万ドル)倒すのに
10式戦車(940万ドル)何両必要ですか?

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:00.23 ID:N+nq3GmD0.net
>>829
島国から侵攻するには戦車だけじゃそれこそ役に立たんが
長距離爆撃機や空母が要るだろ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:00.86 ID:JGxTa+DC0.net
沖縄以外の日本の領土に敵が戦車を持って上陸するということは
沖縄の米軍や自衛隊が壊滅状態ということだ 
おそらく本土の日米の航空戦力や艦艇もかなり打撃を受けているはず
そんなことが起こり得るのか?

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:06.64 ID:PiOHFhkw0.net
いや、必要ないとは言ってないんだよ
日本の戦車って、日本内部に向けられていると考えるしか無いってこと

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:28.27 ID:hJD8DFfSO.net
市街化された本土で戦争やったら酷いことになる→だから本土で戦争なんか考えるべきじゃない→海で負けたら諦めてさっさと降伏するべき→降伏した結果沖縄や対馬が併合されたとしても、本土の安全を守る為見捨てるべき
敗北主義というかなんというか……

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:00.75 ID:j5UUjFHR0.net
10式で渡河出来るの水深2mまでだけど
川を含めた地形を把握してる陸自に取って十分かもしれない

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:01.89 ID:O6WlC8Y30.net
>>834
うーん・・・戦車1台とRPG持った歩兵が30人ぐらいかな?w

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:08.77 ID:l0juvtHV0.net
>>89

サイコガンダムみたいなもんか・・・

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:20.91 ID:jGx0+rq50.net
>>834
1両すら必要ない。

>>836
なんで米軍と自衛隊が沖縄にしか存在しないことになってんだよ…

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:28.91 ID:aTie/dMV0.net
>>603
動くつーかまだできてなくね

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:31.80 ID:4CXWzP1Z0.net
>>144
89式歩兵戦車ですかね

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:40.04 ID:7y/iGuFJ0.net
>>829

戦車あるだけで海越えて侵攻できたら世話ないね。
自衛隊はとても、侵攻するような組織体制や装備になってないよ。
侵攻するなら問題は山積みだけど、一番わかりやすいことで言えば、
とりあえず戦車の数減らして余った予算で、もっと戦車輸送用のトレーラー買わないとね。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:42.15 ID:iykY6Y130.net
>韓国K2(850万ドル)と続きます。

高かろう悪かろうw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:28:55.76 ID:47kLrGX10.net
>>833
SLGやれば解るけど、戦車は拠点防衛に全く役に立たない
逆に拠点占領には抜群の効果を発揮する

用途がハッキリしてんだから・・・ハサミで石を砕くくらい愚か

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:09.29 ID:gVNqRwgK0.net
>>825
韓国が空母持つメリットって何ニカ?

真面目な話、韓国にはF-15Kも不要でF-4,F-5の置換えを全部グリペンにした方が良いと思うんだけどね

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:13.81 ID:WlAe/T+mO.net
>>834
対空ランチャーで落とす。
対空ランチャーの値段とヘリコプターの値段比べる?
対空車両も同行するだろう・・・

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:15.46 ID:kvRrZUih0.net
日本の場合、時間稼ぎの捨石戦場として北海道と沖縄での地上戦があるから戦車は必要

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:20.46 ID:1MWZ4aqL0.net
>>790
汎用性がないのでもう退役した。今はレオ2。
待ち伏せ戦術なら74式でできるし、市街地でも使えるから74式の方がマシ。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:23.10 ID:A5k5Erva0.net
>>824
地続きじゃないからこそ戦車が有効なんだが
敵が戦車を導入しにくいならなおさら
それとも一度取られた土地をそのままにして住民見殺しにして降伏でもすんのか?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:32.80 ID:I58llX4J0.net
10式がトップだと思ったのだが違ったか

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:29:33.55 ID:q5PaLbvA0.net
>>829
戦車だけあっても他国を侵略できないよ。
日本は、対地攻撃ができる航空戦力を保有していない。全て海上で使うものだからな。

855 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:30:00.92 ID:44aLD0cQ0.net
>>834

( ^▽^)<10式の砲なら 一発で落せるだろ?
       相手が姿さらしてるなら

       砂漠や平原なら ミリ波レーダー有効だけど
       木の葉や草も拾うから 日本じゃあまりやくにたたん

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:30:18.27 ID:gVNqRwgK0.net
>>847
ナジェSLGの話になるニカ?

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:06.80 ID:wCwXQUI30.net
日本に戦車って必要??
それより無人機開発したほうがいいのに
電機産業と車産業の技術結集したらすごいの作れそう
で、すぐ中国韓国に技術流出しそう

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:36.91 ID:4CXWzP1Z0.net
>>851
自走榴弾砲やトーチカの基部にと使い道有るしな

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:52.30 ID:47kLrGX10.net
>>854
だからだよ
他国を攻める気も無いのに戦車を保有してる。 無駄である

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:53.39 ID:wZP3l2P00.net
日本の国土はね縦横無尽に水深の深い川が流れてるから
戦車はまるで役に立たないんだよ
戦場に運べない兵器は何の役にもたたない

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:56.27 ID:q5PaLbvA0.net
>>857
全然違うカテゴリーのものを比較しても意味が無い。
UAVは、歩兵の盾になってくれない。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:32:10.94 ID:eR70dWiM0.net
>>790
旋回砲塔のない駆逐戦車や突撃砲は、やっぱ前大戦でも使いにくかったようだけども…

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:32:19.08 ID:TeYfXD4pO.net
>>834
質問として不適切なのでやり直し

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:32:43.12 ID:WlAe/T+mO.net
>>848
俺が聞きたいよw
日本を侵略することが目的なわけないから、一体何だろうね?(棒)

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:32:59.42 ID:q5PaLbvA0.net
>>859
だから、戦車は防衛兵器としても地上兵器最強だって言ってるんだよ。
ちゃんと↓ココ読んだのか?
ttp://www.riabou.net/entry/20091020/1256007215

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:33:32.77 ID:PiOHFhkw0.net
>>852

つまり、それは上陸を想定しているわけだ
日本の戦車は本土決戦を想定しているわけなのか

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:33:43.20 ID:spRb65AA0.net
>>834
まず戦場を想定してくれっつってんだろ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:34:34.92 ID:hJD8DFfSO.net
>>864
軍隊ってのは前回の戦争に備えるもんだ

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:34:43.14 ID:vNU/Tbx50.net
>>866
万が一を想定しているし
万が一にならんためにいる

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:34:50.90 ID:FhZgZQkM0.net
>>860
なんのために92式浮橋とか装備してると思ってるんだ

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:01.97 ID:6HE4mXny0.net
>>866
横レスだけどそれ以外戦車の使用方法がないだろ
9条あるからこっちからは攻め込まないんだからね

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:02.37 ID:TeYfXD4pO.net
>>859
だから日本は上陸されてからオープンコンバットって言ってんだろ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:04.88 ID:47kLrGX10.net
>>865
前文を読むだけで解る。 こいつはアホ

何のために戦車を活用するかって視点に欠けてるだろうが
相手が戦車だからこっちも戦車とか・・・永遠にあいこのじゃんけんやるつもりなのかこいつは

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:14.52 ID:7kMKmKPB0.net
>>866
専守防衛思想で行くとなると戦場は必然的に日本国内になるね。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:15.23 ID:A5k5Erva0.net
>>866
そうだよ
九条があるかぎり本土防衛するしかないじゃん

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:22.80 ID:8f5KSqcZ0.net
>>860
だから軽い新しい戦車が必要だったんだよ!

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:23.10 ID:ebqEj5fd0.net
>>847
そんな事はないぞ、戦車での拠点防衛をするSLGはやまほどある

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:35:26.23 ID:VPpN/FGq0.net
>>847
>SLG

聞く価値が無いって宣言か

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:36:08.82 ID:jGx0+rq50.net
>>866
逆だ。
相手に、日本に上陸した後のことを考えさせるためだ。

880 :   @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:36:26.10 ID:fOm2nZR60.net
                 
外国軍に上陸、橋頭堡を構築されたと仮定した場合、
最初に有効な反撃手段は攻撃ヘリ。

海岸まで山岳が迫る日本では、地形を完全にデジタル化
してヘリ自動操縦システムを開発し、山影を利用して敵前に
接近して、山の陰から潜望鏡のようにレーダーを出して、
打ちっ放しでミサイルをブチ込めば楽勝。

それがダメだったら、中越戦争で国境の山岳地帯の戦車戦で
ベトナムが圧勝したように、地形を利用した戦車戦に対応
できる10式で殲滅できる。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:36:44.76 ID:O6WlC8Y30.net
SLGフィナンシャルグループのことか?w

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:36:56.15 ID:ARFjmbVU0.net
>>855
10式はヘリを撃てるほど迎角があるの?
いくらなんでも無理じゃ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:37:14.40 ID:47kLrGX10.net
>>877
じゃあそのSLGのシステムがおかしい

戦車がグーとするならば、こっちはパーで待ち受けるのが常套手段だろ
なんでグーとグーでやりあうんだよ。。。効率を考えろ効率を

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:37:14.47 ID:zSx77Poz0.net
戦車ってのは基本的に対人兵器だから
その最強の対人兵器を態々手放す必要は無い
有力な対戦車兵器が無ければ歩兵が戦車を無力化することはきわめて難しい

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:37:15.91 ID:q5PaLbvA0.net
>>873
今どき戦車不要論唱えてるお前のほうがアホに見えるけどな。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:37:59.85 ID:TeYfXD4pO.net
>>836
たとえ無傷でも保有している弾薬以上に戦えないのが艦船や航空機

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:19.58 ID:FCIhdF5s0.net
戦車不要だと行ってる奴は、プライベートライアン観たことあるのかな。
市街戦で戦車一台出ただけでお手上げ状態だよ。

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:21.13 ID:lKSKFf2p0.net
>>880
ヘリコプターは歩兵のミサイルで落ちるだろ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:23.81 ID:gVNqRwgK0.net
>>864
アメリカに日本を仮想敵国にしろと大酋長が迫ったとか、韓国の国防白書に「仮想敵国:日本」と書いてあるなんてウリも知らないニダ

890 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:24.33 ID:44aLD0cQ0.net
>>882

( ^▽^)<のんびり上飛んでくれるなら

      陸自は山のようにいろんな種類の対空兵器もってるだろ?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:42.25 ID:8DiuQZnk0.net
で強さは価格に見合ってるわけ?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:38:59.28 ID:Em3eLW5DO.net
>>42
食糞の専門家の意見なんざ参考にもならん

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:11.28 ID:j5UUjFHR0.net
>>866
例えば武装ゲリラ又は敵の少数部隊相手に本土決戦とか言わないだろう
10式は目標をそっちに振った戦車なんだよ
まあ、当然対戦車でも撃破可能な位の砲は装備してるけどな
どっちにしろ極論すぎなんだよ

894 :   @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:32.39 ID:fOm2nZR60.net
                   
昔、社会党が専守防衛の範囲について国会で質問したとき、

社会党議員は領海以内だろうと主張したことがあったな。

だから、敵軍が海岸から20キロくらいに迫らないと反撃

できないという主張だった。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:37.13 ID:jGx0+rq50.net
>>882
なんでだだっ広い平野のど真ん中で戦う想定になってんだよ。
ヘリ有利の戦場なのか? 戦車有利の戦場なのか?
はっきりしろ。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:46.88 ID:A5k5Erva0.net
>>884
だよねえ
RPGにも耐える複合装甲をもち移動しながら砲弾の撃てる10式は
上陸した敵歩兵には脅威そのものです

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:50.60 ID:FhZgZQkM0.net
>>882
真上に撃つわけじゃないよてかそんな高度をヘリで飛んでたら携行対空ミサイルのいい的じゃん

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:39:52.18 ID:uVgfTrt4i.net
戦車って歩兵の持つRPGにどう対抗するの?
全身全霊で受け止めるの?
何かを撃ち返して叩き落とすの?

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:01.30 ID:1afSUE5JO.net
>>883
お前まさか大戦略ベースで話してる訳じゃないよな?

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:29.83 ID:Mf91+tRo0.net
1982年のレバノン紛争でシリア軍対戦車ヘリがイスラエル軍戦車に撃墜されたことがあった。

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:34.40 ID:Z9uYyZFO0.net
10式が一番高額じゃなかったことに驚いた(^_^;)
フランス人ェww

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:35.33 ID:ARFjmbVU0.net
>>890
>10式の砲なら 一発で落せるだろ?

10式の砲でヘリを落とせるのかという話しなわけで

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:35.46 ID:6HE4mXny0.net
戦車に強いのはヘリだけど
外国から日本本土を攻撃できる航続距離のある攻撃ヘリはないだろ
日本に外国の軍隊が上陸しても戦車無双で終わり

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:40:48.03 ID:4CXWzP1Z0.net
>>882
レンジャーがステインガーでヘリ狩りしてくれます。
対空車両も連れてく。
適材適所

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:07.83 ID:yhw7azmx0.net
美術品のコレクションとかじゃあるまいし
値段の高さを競う意味がわからないです…

同じ性能なら安い方が良いじゃないか…

他の工業製品は、どちらかと言えば安く作るのが得意な日本でも
戦車は安くはならないのね…
「量産しないと安くならない」というのもあるのだろうけれど

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:13.29 ID:C0yEA1oj0.net
戦車っていっても、対戦車兵器じゃなくても普通の爆弾でも倒せるんだよ
2000ポンド爆弾とか食らえば、どんだけ装甲厚くしても吹き飛んで戦闘不能になる

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:14.74 ID:ebqEj5fd0.net
>>883
ヒント、戦車ほど素早く拠点に移動できる火力と装甲兼ね備えた兵器は無いからなw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:35.73 ID:VPpN/FGq0.net
>>883
海わたって戦車運び込まれるくらい制海も制空もがたがたな状態で
何で戦うのさw

909 :   @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:38.39 ID:fOm2nZR60.net
>>888

 だから、敵のレーダーに補足されないよう、

山陰を利用して接近するんだよ。

対地ミサイルも、山の陰から撃つんだよ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:50.50 ID:wZP3l2P00.net
>>870
敵はのんきに架け橋してる部隊を眺めてるだけだと思うのかね
敵はまず橋を落として交通を寸断して進行してくる
つまり上陸されたらもう終り
戦車はイラナイ

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:57.66 ID:PiOHFhkw0.net
>>879

よくわからない
海と空を制圧できれば関係ないじゃない
相手は、空か海からしか来れないよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:12.40 ID:O6WlC8Y30.net
>>898
だから、じゃんけんなんだよ。

グー(戦車)
パー(ヘリ)
チョキ(対空兵器を持った歩兵)

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:15.40 ID:47kLrGX10.net
>>899
大戦略はよく出来たゲームだよ
あれは実戦でも使えるね

効率よく勝ち抜くためには目的に合った兵種を選ばないと勝てない
まず目的の設定が重要・・・日本が専守防衛って目的を達成したいなら、戦車なんて窓から投げ捨てろ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:19.44 ID:wohvoAvA0.net
チハとティーガーT程差があったのにいつの間にか逆転したの?>日本とドイツ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:34.73 ID:1afSUE5JO.net
>>898
最新の戦車の装甲部なら貫通しない。
ロシアが散弾で撃ち落とすシステムを開発したが、あまり一般的ではない。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:35.98 ID:Z9uYyZFO0.net
>>905
インドあたりに売りまくったら下がるぞw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:43:44.43 ID:ARFjmbVU0.net
>>895>>897
10式の戦車砲はヘリを撃てるほどの迎角があるのか
へえ
素晴らしいね
信じないけど

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:43:53.03 ID:uVgfTrt4i.net
>>915
じゃあやっぱり戦車は基本耐える方向なんだ
迎撃ってのはしないのね

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:15.08 ID:7kMKmKPB0.net
>>911
日本は周囲1kmの小島なのかい?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:16.96 ID:j5UUjFHR0.net
89式5.56mm小銃が凄い高価なのと一緒だな

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:24.87 ID:gVNqRwgK0.net
>>898
その歩兵らしき物は無敵バリアに守られてたりしませんか?

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:27.58 ID:PDjzA2y+0.net
量産が始まっても無いどっかの国のモデルの値段出されても
それにエイブラムスは何度も改修受けててこんな値段じゃ済まないんじゃ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:45.79 ID:LgslxtSNO.net
>>338
戦時でも橋が落ちかねない。
日本国内だと50トンを超える車両に耐える橋はかなり少ないからな。

10式が出るまで本州では74式を使い続けたことには理由がある。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:44:49.85 ID:1afSUE5JO.net
>>913
>大戦略はよく出来たゲームだよ
>あれは実戦でも使えるね


はい解散解散。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:45:04.54 ID:Egz0BU000.net
さらに悲惨なのが、戦車K1です」(前同)
韓国が"国産"と胸を張る主力戦車だが、実際は米・クライスラー社が試作・開発している。エンジンを含めた
主要部品はアメリカから輸入し、韓国で組み立てているという代物だ。
「これがトラブル続き。たとえば、戦車砲を左に向けて発射すると、なぜか火災検知システムが反応し、消火
剤が噴射されるという信じられない事故も頻発しています」(防衛省幹部)

後継として開発中のK2も、動力伝達機構に欠陥発覚。何度試験を繰り返しても不具合が解消されないまま、
現在に至っている。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140818/Taishu_9951.html?_p=2

韓国製戦車 大丈夫なんやろか?

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:45:17.85 ID:FCIhdF5s0.net
>>917
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498008264

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:45:52.28 ID:N+nq3GmD0.net
>>908
戦いが一撃一カ所で決まるとも限らんし
例えばほぼ同時期に新潟沖で勝って九州沖で負けた場合
勝った新潟の海空戦力を九州に転換してる間に
九州に上陸確保されたりしたら困るやん

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:45:54.74 ID:lKSKFf2p0.net
>>902
ヘリコプター撃墜は十分可能だと思う
自動照準システムがある90式以降の戦車なら、場合によっては可能だろう

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:05.79 ID:hJD8DFfSO.net
>>914
逆転してない
というか10式は新しくてあまり情報が出て無いからよくわからない

10式以外では、ウクライナのT-84とドイツのレオパルト2が恐らく世界最強戦車

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:06.11 ID:gVNqRwgK0.net
>>913
将官の訓練に大戦略使ってると噂があったのは北韓国だっけ?大朝鮮だっけ?

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:12.15 ID:47kLrGX10.net
>>924
じゃあ聞くけど、陸しかないマップで空母を作る意味なんて無いよな

同じ発想で、島国を防衛するマップで戦車を作る意味は?

932 :   @\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:14.74 ID:fOm2nZR60.net
>>908

専守防衛で反撃できる範囲が領空、領海の範囲内に制限されているから、

場合によっては上陸される危険性が多いにあるのが日本だよ・・・w

領空境界20キロから日本上空に侵入するのにものの数分。

中国相手の場合は、開戦1時間後には大量の弾道ミサイルで空自基地が

すべて使用不能になってる。

つまり、制空権の無い状態でいかに領土を守るかが問題。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:27.27 ID:uVgfTrt4i.net
>>921
飛来する兵器に対してどう対抗するのかなと
兵器を使われる前に倒してしまうってのは当然だと思うんだけど
もし仮に撃たれたら、耐えるのか避けるのか迎撃するのかってのが気になってねー
無知でごめんよ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:32.84 ID:VPpN/FGq0.net
「他国に戦車で攻め込まれるような状況になったら非対称戦闘しか無いじゃん」
的なことなのか?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:52.38 ID:ebqEj5fd0.net
>>912
歩兵じゃ遅滞戦術取れないじゃん。
ヘリは滞空時間あるしw

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:47:28.59 ID:1afSUE5JO.net
>>918
散弾で撃ち落とす先に味方の随伴歩兵がいると…まあ、悲惨な事になるし、迎撃システム自体もかさばるし、値段も高くなるから。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:47:46.06 ID:QuSIin8l0.net
>>913
いやいや、大戦略でも防衛に戦車は使うだろw
攻撃に来た敵を攻撃する役だが

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:47:51.68 ID:VPpN/FGq0.net
>>931
そのマップでは日本は何ヘックスなんだ?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:48:02.53 ID:M2WE/akV0.net
イタリア車だと思ったのに

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:48:51.27 ID:jGx0+rq50.net
>>911
> 海と空を制圧できれば関係ない
これは、日本側の目線。

俺が言ってるのは、相手側の目線。
相手は、航空戦力と海上戦力をやっつけた後のことまで考えて攻めてくる。

>>917
おまえはジェットコースターに乗ったとき、ずっと視線は水平のままなのかい。
10式も真っ青なスタビライザーだなおい。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:48:52.51 ID:TeYfXD4pO.net
>>931
戦場のスケールはヘックス単位じゃありませんよ?

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:48:55.95 ID:PiOHFhkw0.net
>>932

だから、壊滅的な状態を想定してるんだろ
そこに力を入れるのかって話だよ
もっと前に叩こうよ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:03.57 ID:47kLrGX10.net
>>938
陸の九割は山岳、そんなマップを想定してみてください

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:17.28 ID:I58llX4J0.net
>>100
ワロタ

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:31.72 ID:uVgfTrt4i.net
>>936
なるほど
確かに迎撃する仕組みを作るとお金かかるかも
1台数億する戦車に向けて発射するRPGって
一発おいくらぐらいなの?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:49.10 ID:VPpN/FGq0.net
>>943
比率なんて聞いてないよ
何ヘックスなんだよ

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:49.97 ID:UN5mPmx80.net
ゴミK2(850万ドル)わろりんぬwwwwwwwwwwwwwww

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:50:04.22 ID:hJD8DFfSO.net
>>934
ただの当番でしょ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:50:22.55 ID:PRjNSHa80.net
独逸のレオパルドがコストパフォーマンスが良いってことか?

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:50:33.95 ID:4CXWzP1Z0.net
>>929
レオパルド2、エイブラムスM1A2、メルガバ
この3つがマッチョMBT部門のランカーじゃね?

ロシアは軽い

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:51:32.90 ID:j5UUjFHR0.net
>>949
陸続きの欧州や中東なんかじゃ最強なんじゃないの

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:51:35.83 ID:vNU/Tbx50.net
>>898
RPGの弱点
有効射程距離
連射効かない
命中精度は歩兵次第

よって開けた地形でならスラローム射撃できる10式に当てるのは相当難しい

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:51:57.05 ID:1afSUE5JO.net
>>931
あくまでも大戦略ベースで話をするなら、索敵範囲外をすり抜ける可能性もゼロじゃないし、こちらに戦車があるだけで戦車を揚陸させる為の輸送船もつくらにゃならんだろ?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:51:59.51 ID:47kLrGX10.net
>>946
どんだけヘックス数が多くても、戦車が活動出来る平地がなけりゃ無意味ですね
日本は海岸線にへばりつくような平地に都市が集中してるマップ
縦横無尽に戦車が活躍できる余地などありません

戦車ヲタは眼を覚まして下さい

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:52:05.02 ID:A5k5Erva0.net
>>898
RPGで戦車壊してる動画とかに毒されすぎ
あれよりもっと沢山の歩兵が戦車の砲撃や銃撃によって死んでるから
だいたいああいう動画にある戦車は旧ソ連製とかのポンコツばっかじゃん
世代で言うと2世代かよくて2.5
4世代の10式とは比べもんにならない

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:52:16.24 ID:lKSKFf2p0.net
>>947
K2:850万ドル
※エンジンパックは除きます
※当初装備を予定していました「アクティブ防御」「砲発射ミサイル」は諸事情によりありません

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:52:18.35 ID:wohvoAvA0.net
>>929
そうかぁ。日本にももちろん頑張って欲しいけど
ヤクトティーガーやJS-2で時代を創った伝統の灯はまだ消えて無かったんだね。良かった。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:52:54.16 ID:hJD8DFfSO.net
>>950
メルカバは雑魚
M1A2は火力は高いが装甲に難有り

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:52:55.68 ID:gVNqRwgK0.net
>>933
倒せなくても良いんじゃないかな?
弾なりロケット弾なり榴弾なりを命中させるには引き金を引くなりボタンを押す前に目標を定めなきゃならないよね
映画やアニメみたいには出来ませんから

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:05.93 ID:Y7FKsXto0.net
>>898
いまどきRPG7でやられる戦車ないだろ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:08.64 ID:VPpN/FGq0.net
>>954
戦車が活動できる平地が無いマップにお前は戦車送り込むのか?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:19.78 ID:uVgfTrt4i.net
>>955
違う違う
動画すらほぼ見たことないど素人の純粋な疑問だよ
基本は撃たれないように先に蹂躙しまくるんだろうけど
仮に撃たれた時はどういうリアクション取るか知りたいだけだってw

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:42.43 ID:HgAPXB/A0.net
>>898
RPGじゃ戦車の装甲貫くのは相当難しい
特に第三世代MBTの装甲はなかなか抜けないんじゃないかな

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:57.76 ID:gjblW57Y0.net
10式戦車はちょうど明日から1ヶ月ほどヤキマで訓練するみたいだけど、
具体的にどんな訓練するんだろう
名前だけは知ってたけど詳しく調べたことないんだよな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:59.13 ID:FCIhdF5s0.net
>>911
上陸戦は相当な犠牲を払う。第二次大戦で圧倒的な戦力で制海制空権を握ったアメリカでさえ
日本の本土上陸は嫌がって空爆ばかりして、最後には原爆使った。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:54:36.61 ID:N+nq3GmD0.net
>>954
日本国内の移動に車は要らないってこと?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:54:37.66 ID:47kLrGX10.net
>>961
そりゃ俺が北朝鮮の将軍様なら、日本侵攻には必ず戦車を大量に上陸させますよ
攻めるには戦車は有用なんすよ

守るのには不適ってだけで

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:54:49.36 ID:vNU/Tbx50.net
>>960
集中砲火受ければやられんじゃね

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:55:09.91 ID:ZW21Ad7e0.net
>>1
自衛隊の装備品って消費税8%掛かるの?。(←そのうち輸入品のほうがどんどん安くなるw

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:55:35.44 ID:VPpN/FGq0.net
>>967
じゃあそのヘックスにすでに敵の戦車がいたら?

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:55:46.23 ID:j5UUjFHR0.net
>>967
どうやって運びますか
それは日本の制海権制空権を無力化したって事ですよね

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:56:13.19 ID:1afSUE5JO.net
>>945
具体的な金額は俺は知らないけど、貧乏な国にも山ほどあるから10万円以下でも手に入ったりするんじゃね?

ただ、普通の軍隊の戦車が相手なら一緒に歩兵も居るだろうから、RPGを担いで戦車に近寄るだけでも命懸けの話になる。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:56:34.39 ID:HgAPXB/A0.net
>>929
頑強ってだけでいいのなら金属塊でも出しときゃいいだけだ
やっぱ10式のスラローム射撃が可能なのはでかいと思う

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:56:42.34 ID:FCIhdF5s0.net
>>967
その戦車を積んだ輸送艦を日本の優秀な潜水艦がかなりの数沈めるので
相当な数の戦車が必要だよ。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:56:59.23 ID:ebqEj5fd0.net
北のおんぼろ戦車なら、74で待ち構えとけば、勝てるだろw

北の戦車なんて、止まらないと当てれないんだから。
迫る北の戦車を7面撃ちできるw

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:57:22.93 ID:N+nq3GmD0.net
>>967
じゃあ一旦取られたとこ取り返すにも有用じゃん
海空が壊滅せんでも奇襲的にとられて広げられる事はあるよ
海で対峙均衡してる間にその傷口広げられたら困るよね

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:57:37.52 ID:47kLrGX10.net
>>971
だから俺は海上に防衛線を敷けといっとる

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:57:58.87 ID:QuSIin8l0.net
>>967
上陸されたらそいつらを攻撃するのに戦車つかうよね普通は?
日本側は攻撃できない設定?

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:20.97 ID:HgAPXB/A0.net
>>971
そのためにも絶対に日韓トンネルとか作らせては駄目だ
最大の防衛利点を削るようなもんだし

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:26.20 ID:hJD8DFfSO.net
>>965
74式じゃ北の戦車にも勝てないよ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:27.69 ID:vNU/Tbx50.net
それとネコちんも言ってるけど
なんで10式単品で戦う前提なってんの
自衛隊には普通科もいるんだぞ
PRG持って近づく奴はまず普通科が攻撃すんじゃね

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:32.61 ID:gVNqRwgK0.net
>>966
ID:47kLrGX10は「日本は小さな島国ニダ、ウリナラは大陸の一部で広大な大地を領土とする『大』韓民国ニダ」くらいの教育レベルの模様

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:38.57 ID:VPpN/FGq0.net
>>978
平地がほとんどなくて、戦車は身動き取れない設定なんだってさw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:54.78 ID:FCIhdF5s0.net
陸自の対舟艇ミサイルもあるし、水際阻止は考えてある。

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:03.99 ID:Y7FKsXto0.net
ヘックスとか書いてるゲーマーは
実物みたらションベン漏らして腰ぬかしちゃうだろな

戦車が歩兵に与えるプレッシャーはそれだけでも十分威力

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:18.61 ID:AIHJ08VS0.net
チョンは戦車だろうがアサルトだろうがK2なんだなw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:28.91 ID:ZapdQfl30.net
RPGで戦車が落とせるなら対戦車携行ミサイルなんて作られてない

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:29.51 ID:ANnN0fW30.net
>>969
@しかし企業が上げた利益からは法人税が回収できる。
A従業員に支払われた給料からは所得税が、従業員が買い物すれば消費税で抜ける。
トータルで見れば国産した方が"高くても安い"。
この@Aの視点を持たない人が多すぎるな。

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:29.81 ID:7kMKmKPB0.net
>>983
相手側はなぜか縦横無尽

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:38.91 ID:N+nq3GmD0.net
>>977
引いてある
その上で陸にも引く
防衛線は多重に引くもんだ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:59:47.36 ID:47kLrGX10.net
>>976
馬鹿なんですか!!!!!!

なんで日本の街がボロボロに破壊される事が前提になってるんですか!!!!!
本土防衛ってのは日本の街を無傷で守るって事なんですよ!!!!!!!!!!!!!!

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:26.71 ID:PiOHFhkw0.net
わからんねぇ・・・
もしドアを開けて入ってきたら・・・とか
カギを閉めとけよ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:34.70 ID:A5k5Erva0.net
>>983
そんなの敵も同じだろうに
制圧の拠点にあればいいだけのことなのに山の中で戦うとか川を超えられないとか
反対してる奴って面白いよねw

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:42.34 ID:7kMKmKPB0.net
>>991
それは無理

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:44.05 ID:dymHolBO0.net
>>972
日本でも修羅の国(九州)には手榴弾やRPGあるぞw

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:53.87 ID:N+nq3GmD0.net
>>991
傷ついたらやめるのかよw
どこの女学生のハートだよw

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:01:52.97 ID:QuSIin8l0.net
>>989
それはもうどうしようもないな。。。
無理げーだわ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:02:01.26 ID:ebqEj5fd0.net
>>980
心配しなくても、北の戦車が勝手に接近してくれるから
どっかに隠れて、破壊できる距離で打てばいいだけw

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:02:01.77 ID:4CXWzP1Z0.net
>>1000なら戦車定数500両に拡大
機動戦闘車は別腹

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:02:24.55 ID:O6WlC8Y30.net
市街戦やるなら平野ではからっきしのメルカバみたいなのが有効だなw

1001 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:02:35.05 ID:j4hMa1cg0.net
フフフ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200