2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北陸新幹線、工場からトレーラーでけん引運搬中にワゴン車と接触…損傷 ワゴン車は大破[8/28]

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:53.11 ID:duDY/PQZ0.net
>>320
出さないでくれ、って指示を受けてない前提、
または受けたにも関わらず自己判断で出てきた可能性もあるのに
その断言っぷりは浅はかとしか言いようがない。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:38.85 ID:+7K5D8v60.net
>>557
無線でストップって言うてるじゃないの?
運ちゃんの文句長すぎてうざいな
あれじゃこっちから大事なことがあったとき通じないわ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:42.98 ID:duDY/PQZ0.net
>>331
アホの相手お疲れ様
常識と称して確認もしてない事柄を前提前提なんて主張する相手なんざ
俺ならお断りだがねw

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:09.11 ID:IRKnBZoR0.net
>>560
仮に自己判断で出てきたとして何が悪いんだ?

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:30.28 ID:H0Tl+w4Z0.net
そう言えば警備員に交通を抑止する権限あるのか?
普通は”お願い”レベルだろ?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:17.16 ID:duDY/PQZ0.net
>>349
道路交通法には明文化されてないが「その場に居合わせた過失」というのがあるわけでな。
過失がないのに「そこにいた」というのが過失となる不思議。
お前がいなければ事故は起こらなかった、と同じレレル。まあキチガイ法だわw
ワゴンは動こうが動いていまいが、この点で過失を取られるぞ。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:43.39 ID:JxtLO3Kn0.net
オールラウンドビューつけなきゃな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:54.34 ID:bZJdrAwmO.net
そもそも近畿車輛に資本入れてるから西は新幹線発注してるが、総じて性能が微妙。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:40.65 ID:duDY/PQZ0.net
>>403
警察庁と国土交通省でケンカすると思う?w

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:57.25 ID:E+R8rF1p0.net
>>243
これ工場出てすぐのガソリンスタンド前か
ガスリンスタンドから出て来た?軽四が変な所で止まってるな
本来なら誘導員が移動させなければならないし、運転手もストップしないといけないのに
そのまま特攻してるし。
しかも、交差点の左折の速度が速すぎるわ。
軽四がなくても歩道の縁石、ポールに当たってそうだし、もっと慎重に運転しないと。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:03.43 ID:1DhNUpOY0.net
>>543
ステアリングトレーラー

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:06:53.65 ID:IBQJMwz90.net
>>555
動画の音のウイーーーンというのが台車の舵を切っているモーター音なので
故意か故障かはわからないがジャックナイフ関係なく台車が搭載しているモーターが動
き舵が切れている。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:08:47.48 ID:1DhNUpOY0.net
>>571
油圧ポンプの音な
油圧の力で操舵してるんだわ
面白いよな

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:09:30.46 ID:2HjICS6e0.net
飲酒運転でも、対人対物は出るんだな
保険を知らない鉄オタは無知

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:11:56.04 ID:BVPOAGdi0.net
あんまりテレビでジャパンプライドとか言わないほうがいいよ
ベテラン作業員だってドジ踏むことあるんだから
1万回上手くいっても1万1回目がダメかもしれーなーいー♪♪
ぎゃははははーっ
て言ったらぶっ殺されるよね現場は

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:12:05.33 ID:3c0JzMth0.net
運転手が早く動かしすぎて、後ろの台車の方向操作してる人間が目視できないまま操作してた感じだな。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:12:44.54 ID:twf8MfsA0.net
うあー事故車修理するんだろな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:38.37 ID:2HjICS6e0.net
去年はフェリーが就航前に事故を起こしたが
それに比べれば微笑災害だな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:55.97 ID:A51237qqO.net
>>548
新幹線車両を二両運んだ内の二両目が事故を起こしている。動画を見ると一両目の前が写ていないから先導は解らないけど、
一両目と二両目に挟む形で警備車がいる。
一両目はスムーズに走りだしたので警備車両はそれに続いて先に行き二両目はもたついて警備車両と二両目が隙間が開いている状態になってました。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:20:09.50 ID:HWpz/Jb60.net
軽自動車が関係者の車じゃなければ当たり屋だろ。
それが普通の解釈じゃね?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:10.77 ID:L9aksTtG0.net
これから北陸新幹線に乗る人は
この車両はあのとき事故った車両なんじゃないか
走行中に分解するんじゃないだろうかと考えながら利用しないといけないんですね

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:12.94 ID:IRKnBZoR0.net
>>569
更に少し進んだ場所の映像を見ると普通に対向車が走ってるけど、
この交差点から何メートルくらいが規制されてんの?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:29.57 ID:1DhNUpOY0.net
台車の舵取り担当も制動できるようにしたらいいのよ。
エアーを一気に抜かす弁を付けてだね、駐輪(緊急)ブレーキ
である機械式ブレーキが効くようにしたら解決だな。
運転手は、けたたましいブザー音が室内に鳴り響いて
キレるかもだけどw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:26:06.09 ID:1GSGFnXc0.net
運転手が未熟すぎるのは、この輸送会社のレベルがその程度ってこと

ちゃんと保険入ってるのかな。

全額賠償するのは当然

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:37:03.91 ID:YBk1d90C0.net
どうせ一両100万円程度なんだろ?
量産品なんだから。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:37:12.80 ID:1DhNUpOY0.net
日本人が大好きな責任追及論で終わるのもいいけどね。
特殊車両でないトレーラーもある程度折ったらミラーも効かず、
折る反対方向の後端は目視もできない(肩が出る台車なら
早くから)ということですわ。
自分がどういう立場で公道に関係するかに依らず、次に活かさないとな。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:42:18.27 ID:mwJt+47CO.net
>>582
キレる前に難聴になるw
あれ、煩すぎ「当たり前だけど」

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:44:30.38 ID:duDY/PQZ0.net
>>444
応援すんなよこんなのwww

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:46:57.35 ID:Ye9xuGoW0.net
>>584
馬鹿は無理に書き込みなよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:47:53.87 ID:duDY/PQZ0.net
>>473
業者は変わらんというのは同意だが
この運転士はダメだ。繰り返す。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:54:08.77 ID:duDY/PQZ0.net
>>542
ワゴン車に注意を割かれたお陰で事故が起こった可能性もある。
どちらの判断になるかは不明だわな。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:57:13.93 ID:duDY/PQZ0.net
>>559
その通りだと思う。
ワゴン車に気を取られて台車の操舵角を右に振りすぎて
ヘッドユニットが止まっても台車側が止まらなかったように感じる。
進行方向側に台車の操舵角を向ければ新幹線台車の動きは止まっただろうね。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:59:49.68 ID:duDY/PQZ0.net
>>563
うーん、オツムかな?
自分が車道に出て行った時、どうなるかイメージできない人物だったんだろうね。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:05:52.99 ID:Yn+Ap1eS0.net
>>581
軽ワゴンなら100万だけどね

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:06:02.67 ID:NntcwIJpO.net
このスレに来たみんな〜!
後は警察にまかせよーぜ^^

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:08:35.43 ID:ue8JCaMS0.net
大失態だな
こういうミスが無いの売りにしてたのに

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:11:05.44 ID:IRKnBZoR0.net
>>592
自分中心に地球が回ってると思ってないか?
トラックの運ちゃんに多そうだけどw

既に車線は空いた状態で、再度また突っ込んでくると予測は無理
前方のトラックが右折し終わって直進に入って、再度また自分の進む車線に突っ込んでくるようなもんだ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:22:28.20 ID:G/dVV3an0.net
>>596
私にもそう見えるね。ワゴン車はトレーラーが右折し終わって車線が空いたので車道に入って待ってる感じ。
何回動画見ても、曲り終わったあの状況から新幹線がワゴン車につっこんでくるのかが不思議。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:24.29 ID:IRKnBZoR0.net
ちょっと気になったのは、10:4〜7秒あたり
左に寄り過ぎてるように見えるんだけど、これは通常の事なんだろうか
道路と新幹線の幅を考えると反対側にも接触寸前のように見える

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:52:05.09 ID:TUHqHpubO.net
>>593
ダイハツなら昭和の末期まで池田工場渡し価格を設定してたなw
ディーラーで買うよりかなり安い印象があった。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:32.57 ID:f6yLj86L0.net
悪態とか糞みたいな運コロだな
会社もチンピラみたいな奴らの集まりか

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:48.18 ID:0YycNOXa0.net
トレーラー運転手が短気なのが原因

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:56:04.49 ID:A2HGwLmk0.net
>>597
警備員が止めてなかったからだろ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:58:53.13 ID:vPyXqyQM0.net
ワゴン車を悪者にしてトレーラーの運転手を擁護すればお金が貰えるの?じゃあ俺もやってみようかな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:53.20 ID:A51237qqO.net
>>601
前のトレーラーはスムーズに回って順調に走りだしているのに、
自分の奴だけ後ろがもたもたして遅れてるからな。
そりゃ焦るだろ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:25:18.84 ID:h9EX5G4u0.net
大阪なんて通るからだよ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:31:50.73 ID:N70PX8WX0.net
西は納車前に傷物にするの好きだよなw
クロ683-1の伝説の衝突試験とかE3系を北陸線で甲種輸送中にホームにこすったりとかw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:52:10.03 ID:SgNqxajT0.net
そもそも重機を土建現場に運ぶ能力しかない運送屋だからな
特殊輸送なんぞできるわけがないアレ系

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:22:03.77 ID:besWSGiC0.net
タモリ倶楽部に出てたねえ
東日本と西日本で各々供出するんだろうけど製造会社が違うんだね

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:35:59.31 ID:Nz5hzmOIO.net
大破してケガ人なし?
なんかスゲエ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:20.04 ID:+7K5D8v60.net
警備の人が話してからピッって音がしているから
運ちゃんが話そうとして無線入れっぱなしだったみたいだな
たぶんゆっくりお願いしますからは通じていないわ
無線が切れる音が入っていない

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:41.39 ID:kPkz1VHz0.net
衝突じゃなくて接触程度で大破?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:01:43.56 ID:A51237qqO.net
>>611
踏切事故を思い出してください、車は形が無いくらいに破壊されるのに
電車はスカートが曲がったくらいの状況がよくあります。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:06.09 ID:YJWqXfZLO.net
>>382
日通以外にも、日立物流、SBSロジコムとかあるだろ。
ちっとは調べて書き込めよ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:43:23.73 ID:pcXeLDqw0.net
これルート上に入ってきた軽ワゴンが悪いだろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:56:42.62 ID:vVAXJNf00.net
ここで必死にワゴンを中傷揶揄しても、
事実と責任関係は変わらないよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:15.68 ID:WKg68NN10.net
また大阪かよ。


呆れたわ

617 :517@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:09.78 ID:c7U7WK1S0.net
>>591
そっか運転手が止まっても後ろ台車だけ慣性で止まらなかったって可能性もあるか

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:28.30 ID:tZrNRgdQ0.net
明らかに少ない人数で輸送体制を組んだ兼六商事は新幹線輸送から撤退しろ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:00:03.22 ID:RDaWzDDd0.net
台車の操舵角が90度なら、トラクター停止でカプラーを中心に
時計の針のように動いて行くけどね。そんな操舵角はない(はずだ)よ。
90度【未満】なら、台車が動いたら必ずトラクターは押されて
運転手には分かる。ぶつかったかは分からなくても、台車が勝手に
動いても分からないような物はトレーラーメーカーは造らないよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:09:02.78 ID:4mPzqhOy0.net
ワゴンがどうであろうと、
新幹線車両を無事に送り届けられなかった厳然とした事実は残る。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:11:18.66 ID:KCUqfCQe0.net
また大阪か!

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:25:50.89 ID:fGIvx/iZ0.net
新幹線1両の値段は3億円じゃなかった?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:21:24.68 ID:c0Z1nddC0.net
>>614
ここは直進だから順調なら対向車線にはみ出すことなんてないんだよ。
ルートから勝手に逸脱したのは新幹線の方。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:48:17.38 ID:Qnz5G30j0.net
テレビでやってる日通や日立運輸の新幹線輸送と違って人少なすぎない?
搬出時にあんな出口すぐのとこに一般車の進入を許すとかあり得ない
起こるべくしておきた事故でしょ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:26:43.69 ID:weJCt+gw0.net
台車の制御がうまく行ってないようなので、様子を見るためにゆっくり走れと運転手に指示を出したが、
イラついてた運転手がスピードを出し過ぎて、台車の操作が間に合わず、ストップの指示を出したがそれも聞かず、
左の縁石にぶつかり、その反動で右に大きく振れてワゴンに衝突だな。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:31:16.89 ID:a1oTO1z50.net
うん、運転手が馬鹿

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:48:28.51 ID:5sR3ckmr0.net
誘導員に何度もストップ!と言われても止まらないトレーラー
運転手は日本語が通じない人?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:48:48.25 ID:weJCt+gw0.net
反動じゃなく、左の縁石にぶつかったから右に向けたって感じか。
連携が全然うまく行ってないな。
運転手がベテランで高圧的だから、状況をはっきりと伝え辛いってのもありそうだなw

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:23:40.08 ID:XAEF+a4F0.net
うまく曲がれた?としてもあの位置にワゴンがいると結構危ない気がするけど・・・
ワゴンも無理に突っ込んだ?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:26:32.41 ID:ltAHVr6o0.net
>>629
普通にすれ違うだけじゃないかな。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:38:52.85 ID:ltAHVr6o0.net
前側は普通にすれ違ってるし、この先は直進。
前の車両を見ればセンターラインをわずかにオーバーする程度で行っている。
対向車を左端に止めるだけで十分。
牽引の運転手は後ろの状況を把握してなくて、真っ直ぐのつもりで発進しているようだ。
後ろ側は微調整するためにゆっくり進んで貰いたいのに意識疎通が出来てない。
ストップの合図も届いてないしダメダメだね。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:48:30.75 ID:c0Z1nddC0.net
>>629
1両目の通過を見るとちょっとラインはみ出してるけど
信号待ちの対向車がいるところを普通に通ってる。
いくら深夜でも対向車線完全閉鎖なんて無理だから
すれ違えないようなサイズなら最初から許可出ないんじゃないかな。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:59:03.87 ID:AbTylfSa0.net
急に接触事故とか不自然だろ
前々から危なかったんならもっと早くに事故っているだろうし
反対派がワゴン車置いてテロったんじゃね?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:20:21.34 ID:h4rW6y2K0.net
>>387
箱根に飛行場なんてないし

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:15:42.24 ID:4mPzqhOy0.net
>>633
何このわけのわからない単発

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:47:47.46 ID:ur8QElpy0.net
他の動画は無いの?

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:53:52.48 ID:sllj+CP60.net
どうせドキュソの運転するワゴン車だろ( ´,_ゝ`)プッ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:33:07.89 ID:erl8R5fuO.net
運転手がヤクザ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:36:28.75 ID:sES7UBzD0.net
誘導車付でプロ中のプロが輸送するんじゃねーのかよ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:40:02.98 ID:8X6qmbam0.net
対物賠償で無制限の契約にしていないとヤバイ事故だな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:59:44.92 ID:cXRQ7kUK0.net
あの辺極端に道が細くて歩道もほとんど無くて
うねうねしてるからしょうがないような気も・・・

てか、あんな運び出しづらいとこに
新幹線車両を発注するのが間違い
線路で輸送できる在来線車両だけ作ってればいいのに

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:41:35.58 ID:ur8QElpy0.net
>>641
片側1車線で陸送経路のほかの部分に較べて確かに細いが
歩道は段差付きで確保されてるし長田交差点まで直線で完結してる
正門を出る時とボーリング場前で点検停止する時だけ交通規制をしっかりやって
後輪台車の直線固定を間違いなくやっておけばあり得なかった事故
作業手順が遵守されて無く、無線で分かるようにテキトーな仕事ぶりが招いた

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:51:51.14 ID:OLjDHSP50.net
これ民法的に考えたら瑕疵担保責任とか問われるの?
引き渡し前だからJR西日本はなんら損失はないよな?
こういうのってワゴン車は違法駐車臭いし、そうじゃなくても発煙筒とかで衝突を回避する措置を講じてないのが過失認定されんのかな?
全損じゃないけど新幹線の新車の修理費ってどん位すんだろ?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:52:17.46 ID:aGSYRqH00.net
この 兼六商事運輸って、あぶない人多そうだな。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:54:45.71 ID:ur8QElpyI.net
責任あるのはぶつけた兼六だけだろ!

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:55:31.66 ID:aGSYRqH00.net
>>643
動画みたら、軽は誘導員の指示通りの位置にとまってたぞ。
それと駐車じゃなくて、停車ね

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:13.98 ID:uyBQr06ii.net
こういうのは上組か日通にやらせたらよ?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:58:45.58 ID:OLjDHSP50.net
保険会社はまた理不尽な保険金を払わなきゃいけないの?今まで不条理な保険金不払いやって内部留保金がたっぷりで、それでもヤバければ保険料値上げすりゃいいだけか。
保険業界でカルテル組んで一斉に値上げとかかな?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:05:35.04 ID:uyBQr06ii.net
ワゴン車「いかん!このままだとガソリンスタンドに突っ込んでしまう!ここは俺が止めなければ!! …しかし、本当に止められるのか!?
いや、今は俺しかいないんだ、俺がやらなきゃみんなを守れない!行くぞおれの愛車よっ、みんなを守ってくれ!!!」
カミングスーン

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:06:35.37 ID:aGSYRqH00.net
>>647
  >>613

 もっとも、天下りの関係か こういうのは1メーカごとに決まった運輸会社だろ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:10:49.89 ID:Ginor9UP0.net
少しの歪みでも高速走行時に異常が出るだろ

ワゴン車運転手に弁償させろ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:26:34.66 ID:mxLkkW8x0.net
>>243
業者が下手糞だっただけじゃね?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:46:22.05 ID:0zpSlkTd0.net
>>243
これワゴンいなかったら歩道につっこむんでたんじゃない?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:50:24.38 ID:M6KblXtc0.net
新幹線を公道で輸送するときって、歩道橋が一時的に稼働して回避できるようになるんだっけ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:26.10 ID:50244j7F0.net
>>654
稼働って言うか指定された道路に設置される歩道橋や標識、信号機は一時的に撤去出来るように作られてる。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:43:35.13 ID:2JxqPPLx0.net
ワゴンへの難癖因縁のつけかたがチンピラだな。
誰がが書き込んでるんだ?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:12:39.87 ID:LJKx4INe0.net
むしろガソリンスタンドに突っ込むのを止めてくれたんだから軽ワゴンには謝礼を払うべきぐらいじゃね?

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:27:41.24 ID:gP5FKTNB0.net
ワゴン車がーとか言ってるのはどうせ兼六商事の関係者だろ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:46:43.05 ID:ELvhQyhY0.net
>>37
>どんくさいやつ。
>
>http://www.yomiuri.co.jp/osaka/photonews/article.html?id=20140828-OYO1I50007

ワゴン車て、軽自動車タイプのあれかよ。。。
しかも黒。
たぶん、ただのDQNだな。
止まれを無視して、前にでたら、ぶつかりそうになって慌てて止まったけど、やっぱりぶつかったってやつ。
で、軽の運転手は、ひたすら自分は止まっていたを主張っていう、アホな状況。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:58:46.58 ID:ELvhQyhY0.net
>>191
>>>183
>それでなんで
>停車中って表現になったの?

あー、今、俺、止まってたよね。
止まっているところに、新幹線がぶつかってきたよね。
ほら、俺、その瞬間止まっていたよね。
はい。止まっていた!はい、新幹線がぶつかってきた!
はいはい、これ、俺の責任じゃねーよね。
とか、黒の軽ワゴンの運転手が言っていそう。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:07:18.44 ID:2JxqPPLx0.net
ワゴンがどうであれさ、
道路で新幹線を輸送するというイレギュラーなことをやってたのは運搬業者だよな。
周知義務も、案内規制(協力要請)も、突発事態が発生したときの対処も、明らかに運搬業者側にあるだろ。

なんにしたって、
新幹線に絶対に傷をつけないように億全(万全万全)の体制をとってなかった落ち度があるだろ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:08:39.03 ID:2JxqPPLx0.net
いずれにしたって運搬業者の管理下で新幹線を傷ものにしたのは事実だろ。
新幹線をぶつけないような体制をとってなかったことに変わりはないだろ。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:28:11.37 ID:RZBCoyzi0.net
運送会社が客の荷物を輸送中にぶっ壊したってニュースなのになぜかワゴンの方が叩かれる不思議
駐車違反だっていうなら客の荷物に擦ってまで無理やり突破しようとしないで警察呼べよ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:29:48.97 ID:2JxqPPLx0.net
新幹線運ぶ機材があるんだからさ。
本当にそうだったとして駐車車両が邪魔だったら、
レッカーぐらいすれば良いのに。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:52:49.48 ID:QYvB+TZ70.net
>>659
軽自動車じゃなくて、白ナンバー登録車の「アトレー7」だが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c43a64182d2d5baada721beae88d9325.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/DA/S015/DA_S015_F001_M003_2_L.jpg

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:33.15 ID:lRVaT/Ti0.net
>>661
釣りか本気でそう思ってるのか判断がつかないような書き込みにはどう反応していいのやら

新幹線車両含めた鉄道車両を道路で搬送することは普通におこなわれてる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:56.04 ID:MBm/Xf+E0.net
ずいぶん前に、テレビ番組 「たけしの万物創世紀」 で、新幹線陸送を取り上げていたが

 車両陸送の際には先導車という車がいて、車両陸送車よりもかなり前を走り、
 街路樹や、陸送の妨げになる路上駐車などが無いか、道路の状態をチェックし。
 後方の車に報告する・・・と言う内容だったと記憶している。

これをしっかり行っていたら、こんなみっともない事故は起こらないだろう。

動画を見ると、後輪の操作ミス、もしくは故障などのトラブルがあった可能性がある。
しかし、これも陸送前に入念なチェックを行えば、回避できること。

今回の件は、車両陸送を行った運送業者の ずさんさ が引き起こした事故だろう。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:08:55.99 ID:2JxqPPLx0.net
>>666
新幹線道路陸送の知名度、頻度がどうであれ、
道路の本来的通行方法ではない、規制をした上での特認という意味ではイレギュラーだろ。

逆にそんなに頻繁にやっていたなら、
ワゴンの方だって、
いつもどおりならここでOKと思った可能性だってあるよな。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:10:04.59 ID:utfpUoxP0.net
w7って川崎神戸で作ってるんじゃなかったっけ?
こんなでかいの1両ずつ金沢まで陸上輸送してるのか
現地組み立てなんて出来ないもんかね

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:11:11.53 ID:E48h4Il90.net
戦艦プリンス・オブ・ウェールズなみにケチつきだしたなぁ北陸新幹線
開業寸前に関東大震災とかくるんじゃね?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:12:47.38 ID:hcwDgoVK0.net
ま、厄払い、厄払い。


損害金幾らになるんだーーー

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:17:14.63 ID:8q1bsbLv0.net
新幹線にオカマ掘ったのは生涯自慢できる。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:18:32.65 ID:E48h4Il90.net
対人対物無制限
掛けてなければ地獄だな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:26:46.64 ID:HM0u+jOBO.net
誰か言ってたけど、新幹線輸送は日通、上組、宇徳、山九でいいよな。

ちなみに軽ワゴンは何にも悪くないよな。道路を横切ってきたトレーラーを誘導の指示にしたがって停車していただけだからな。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:53:06.69 ID:LJKx4INe0.net
>>667
この事故時の陸送でも先導車はもちろん、誘導員輸送車が先行して
右左折する交差点とか道路工事現場とか側道から本線への転線とかで降ろして
トレーラー到着前に誘導を始めているし
両方の新幹線車輌の直後には乗用車とトラックが各1台くっついて
2車線以下の道路では一般車両が追い越し出来ないようにブロックしてた

但し、同じ大阪市内で新幹線の陸送をしてる日立と比較すると
現場責任者が例の無線の調子で素人臭い誘導員を延々怒鳴りつける状況とかは一切無く
2両の新幹線の輸送間隔は5分空ける日立に比べ間断なく続行させる等
より兼六の方が安全性に疑問もあるような運用であったのは事実
明らかに日立の方がドライバーも誘導員もプロ意識が高い

数年前に大阪市港区三先交差点という最もギャラリーの集まる右折ポイントで
問題の後輪台車のトラブルか曲がった直後ずっと片側3車線の中央に止まってしまった事もある
日立の場合はそこで長時間動けなくなってしまったが
兼六のように無理に動かさなかったからこそ事故にならなかったとも言えるだろう

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:59:30.03 ID:LJKx4INe0.net
>>670
九州新幹線はまさに開業直前に東北大震災が起こったわけなんだが
それ以前に何かケチが付いたような事件事故でもあったのだろうか?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:23:57.48 ID:1AvT1ta50.net
日本の新幹線に少しでも泥を塗りたい事故の経歴を起こさせたい
開発を停滞させたい、韓国や中国の工作員だったりして

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:33:01.79 ID:7ORdD4Ry0.net
先導車の頭おかしいだろ
以前深夜大型のなんかを運搬中での先導車が強引な割り込みしてきやがったので
こちらもお礼に降下口に誘導してやった、先導車は降下、大型車はバイパス直進w

深夜でガラガラなのに接触しそうな感じで強引に割り込み
目の前でパトライトじゃないけど回転灯チカチカさせやがって

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:21.05 ID:bQL8AAA70.net
>>659
>たぶん、ただのDQNだな。

動画見たほうがいいぞ。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:49:05.47 ID:yhKdO0lv0.net
これ、わざと当たるように近づいて車を停めたんだんだぜ。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:25.00 ID:2JxqPPLx0.net
>>680
工作印象操作ミスリード責任転嫁乙

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:47:29.08 ID:vQ+WDvAC0.net
どう見ても後ろの台車操縦者の操作ミス
車なければ歩道に突っ込んでるわ
直線なのに急に台車が右に移動したのが原因

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:02:40.57 ID:SElRF5ms0.net
JRが北陸新幹線沿線に新幹線車両製造工場建設して線路つないで直接搬入しろ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:34.70 ID:LJKx4INe0.net
近畿車輛は北陸新幹線を今年度にもう1編成製造してて
既に中間車輌が徳庵駅側から目撃されてるんだが
陸送業者が替えられるのか、事故ったDQN兼六が続けるのか
興味深いところだな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:09.05 ID:2JxqPPLx0.net
事故そのものも問題だけど、
その後のスレでの異常なワゴン叩きもひどいよな。

誰が書き込んでるかはわからないけどw。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:02:50.08 ID:oBkLOTCb0.net
左に寄りすぎて慌てて戻そうとしたら対向車線に突進した感じ?
横の移動速度も速いので、作業員も危険な状態だわな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:06:45.51 ID:+ajmcNiz0.net
甲種車両輸送はできないの?台車つけてとか

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:10:37.45 ID:yudZn3lv0.net
>>687
通過するホーム、車両ともにボロボロになるぞw

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:13:13.85 ID:+ajmcNiz0.net
>>688
それを忘れてた。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:15:20.15 ID:djyJSfE60.net
このワゴン車、競売に掛けたら鉄ヲタに高値で売れるだろうなぁ
なんせ 1台しかない貴重な車だからな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:06:28.62 ID:2JxqPPLx0.net
またワゴン中傷か?
ワゴンがどうであれそれに対処しなかったほうが悪いだろ。
通常の道路交通規制を外れて特認で新幹線車両輸送をしていたはずなんだから。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:11:45.96 ID:2JxqPPLx0.net
何がどうであろうと責任が重いのは、
通常の道路規制を外れて、
新幹線車両輸送をしていた業者。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:20:05.31 ID:TS6hQrvp0.net
>通常の道路規制を外れて、
別に違法なことをしていたわけではないだろう。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:12.21 ID:2JxqPPLx0.net
>>693
違法ではない。それでも、
「通常」の道路交通法の規制、道路通行方法の枠外で、
特別に警察の許可を得た上で、
他の一般車両に十分配慮することを条件に許可されたはずではないのか?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:01.75 ID:xF0gI1AE0.net
どうしてもワゴンのせいにしたいって無理すぎる
レス乞食にしてもレベル低すぎだし本物糖質だとしても無理筋すぎる

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:01:44.06 ID:SWy5TXRM0.net
やっぱ信頼と実績の日通だわ
JR西日本はこんなところまでコストダウンでトラブル起こす
実にJR西日本らしいわ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:46.71 ID:9qs2tKaN0.net
撮り鉄が違法駐車した車だったりして

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:36.53 ID:X/JXgkYC0.net
輸送用の飛行船を使え

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:54.82 ID:xF0gI1AE0.net
>>696
日通を持ち上げる訳でもdisる訳でもなく、そしてこの兼六をdisる訳でも擁護する訳でもないけれども
使えて後腐れなく信頼できるのはやっぱり日通と日立だよねぇ

あとコストダウンで兼六にしてる訳じゃない筈だぞ
こういう技能集団ってのは日通の看板付けてたり兼六の看板付けてたりするが
中の人は同じのことはよくある
車両・機材だけの看板みたいな、ね

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:09.79 ID:2JxqPPLx0.net
>>697
仮にそうだとしても、排除対応しなかったほうが愚かだろ。
何十億レベルのものを運んでいるのに。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:58.45 ID:TQbzYsd/0.net
運送屋のミスだな

港近くで働いてた時の夜勤中に
何度か鉄道車両の輸送を見かけたけど
あれ、移動中は対向車線も含めて長い距離を道路を占拠しながら
凄いゆっくりと走ってるのにそれでぶつけちゃうって・・・

完全に運搬車両を運転してた人と警備員のミスだわ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:17:42.09 ID:bQL8AAA70.net
大元の原因って、後部台車のセンターでロックできないとこから始まってるんじゃないの。
台車は、据ぎり操舵できるだけの操舵トルクでなかった機器不調だろ。

総レス数 702
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200