2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北陸新幹線、工場からトレーラーでけん引運搬中にワゴン車と接触…損傷 ワゴン車は大破[8/28]

1 :転載したらダメダメ ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:24:12.45 ID:???0.net
28日午前2時45分頃、大阪府東大阪市稲田上町の府道で、大型トレーラーが対向車線で停車中のワゴン車と接触した。

トレーラーがけん引していた北陸新幹線の車両「W7系」(長さ約25メートル)の右側面6か所が損傷し、ワゴン車が大破した。

けが人はなかった。

車両は、来年3月に長野―金沢間で開業する北陸新幹線の「かがやき」などに使われる。損傷したのは車輪などのカバー部分。

JR西日本によると、現場近くの鉄道車両メーカーに製造を発注していた。公道を走行できるゴムタイヤを付け、トレーラーでけん引して工場を出たところだった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140828-OYT1T50073.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:25:32.41 ID:I0liLpca0.net
人生二度目の2ゲット
ちなみに一度目は酒井法子のスレだった・・・

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:26:54.10 ID:w9xU+/oP0.net
車の少ない深夜に移動しようとしたのに、あらまぁ〜

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:27:30.78 ID:G5KOfk5V0.net
停まっててあんなん突っ込んでくるとか怖すぎるw
つうか退避出来なかったのか?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:28:09.79 ID:JpkfndMI0.net
やっぱりそういう事故あるのね

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:28:28.34 ID:VmC7L/ia0.net
運転手下手すぎだろw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:29:01.30 ID:2Xe1dRMa0.net
オラの田舎にやっど来るシンガンセンになにすんだ!
「かがやけ!」

※かがやき→英訳→ローマ字読み^。^

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:29:35.20 ID:Q5KXFI5g0.net
このワゴン車の運転者はどこに目をつけて運転してたんだ?
あんな大きな物が目に入らなかったわけが無い

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:04.59 ID:1mw78RJk0.net
厄祓いが出来たと言うことで

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:14.78 ID:OyTpYcg10.net
とんでもねぇド下手だな
ここも人手不足か

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:26.71 ID:YQR/m7bM0.net
前にリアルスコープハイパーで新幹線を製造する工場からトレーラーに乗っけて狭い道をクネクネ
走りながら運搬するシーンが放映されていたが、なんであんなところで製造して
運搬するのか不思議に思ったな。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:58.58 ID:E7QX3VTN0.net
ゲン担ぎだろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:33:03.41 ID:0/kYiiaN0.net
新幹線のレールがつながってる所に工場を作れないものなのか

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:34:27.28 ID:qxMySRTVO.net
信号で止まってるときに
右から牽引トレーラーが思いっきり膨らんで曲がってくる時とか怖ええよな
ありゃ運転難しいよ(´・ω・`)

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:34:45.45 ID:x7UBuCKD0.net
>>2

奇遇だな、俺は酒井和歌子のスレだった・・・w

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:34:46.42 ID:94QvQA570.net
近畿車輛って 何でこんな所のあるの???

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:38:29.41 ID:Tqt6dg+I0.net
うちの近くでも電車作ってるけど、夜中にトレーラーで運んでるのみた時は
ちょっと得した気分になった。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:38:29.93 ID:ZaFZRf77O.net
>>4
>>8
ワゴン大破で怪我人無しって事は乗ってなかったんじゃね?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:38:38.43 ID:lqh4fITNO.net
何処の運送屋?
ガキの頃、日立でやってたの見てたけどスゲー腕だったな!
あんなの俺には無理だw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:39:48.34 ID:i5AIze/A0.net
ワゴン車は避けようとしなかったのかね?
停車中なら中に人居たんだろう?駐車中では無いんだし
新幹線を陸路で運ぶ場合、許可とって道幅一杯使って輸送だからな
その上、時間などある程度決まってるんだろう?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:40:23.79 ID:Nn/JuBSP0.net
こんなことあんの?下手すぎでしょ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:40:24.62 ID:8jHHHUnH0.net
停車中のワゴン車はいい迷惑だな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:41:27.12 ID:S01iwAEk0.net
オーライ オーライ オーラーイ
ガシャン
ストーップ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:43:40.00 ID:9jSwHMwn0.net
こういうのって先導車が居て支持出すんじゃないの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:45:10.75 ID:/OiCxkTHO.net
金だけ出させられてスルーされる新潟県民の呪いがワゴン車となって…((((;゜Д゜)))

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:47:12.48 ID:A+wsgZWGO.net
近畿車両があるのが稲田上町だから、門を出た所だったんじゃない?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:47:27.18 ID:6h7DXvxd0.net
夜中だろ?
道路を駐車場と勘違いしてないか?
小一時間なら止めておいても文句ないが夜中ずっと道路に止めておく奴とか何なの?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:47:29.19 ID:ueTRFqkt0.net
内輪差に巻き込まれたんじゃね?

ワゴン車が停止線できっちり止まってたなら車両運送側の問題だが

29 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 16:54:31.62 ID:ncnfhs/qn
なぜトレーラーは軽を避けなかった?
大きさからしてトレーラーが避けなきゃ駄目

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:02.93 ID:9QAtZlFF0.net
一度、新幹線運んでるの見たことあるけど
大きいから道幅いっぱい使ってカーブ曲がったりして
大変そうだった
もう一度みたいなぁ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:18.12 ID:GWcK/tot0.net
「公道を走行できるゴムタイヤを付け」

客室にバッテリー載せて自走出来そうだなw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:46.05 ID:/23/SboK0.net
>>22
この手の超大型を輸送する時には臨時の駐禁措置がとられるんだけど。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:49:39.02 ID:i5AIze/A0.net
>>28
どの道停車しているから運搬側の問題
後、新幹線運ぶトレーラーに通常の停止線は意味が無いと思う
いくら途中の車輪が全て動かす事が可能だとしても

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:49:42.48 ID:EWOsxmRvO.net
実はワゴン車は鉄ヲタでトレーラーを追いかけてたんじゃね?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:50:00.22 ID:gH0I3Av90.net
運転手解雇だな、、下手すぎる

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:51:33.93 ID:uvmZBdF1O.net
新幹線は近鉄がつくってるわけだな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:52:20.12 ID:th5aDxEz0.net
どんくさいやつ。

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/photonews/article.html?id=20140828-OYO1I50007

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:52:25.53 ID:gkBnVRJs0.net
今まで一度もこんな事故がなかったのだから
ワゴン車が停止線超えていたに決まってる

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:52:49.85 ID:/23/SboK0.net
>>36
近畿車輛はJR西日本の子会社に組み込まれたから
普通に作るでしょう。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:16.54 ID:vgPqZbMl0.net
牽引は大型とも動きが全く違うから運転が一番難しいとオモ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:42.98 ID:mM9ORe1F0.net
ウラ日本じゃな…

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:02.10 ID:N/4qruyc0.net
>対向車線で停車中のワゴン車と接触

金ケチって
ペーパードライバーにでも頼んだのか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:26.16 ID:i5AIze/A0.net
>>35
新幹線を運ぶトレーラーは一般のトレーラーとは違い
途中の車輪が駆動するから運転手が悪いとは一概に言えない
この駆動部は運転手では無く別の人が操作してる
と 言うか曲がってる時後方見えて無いと思う
そのため、誘導係りが常に居るんだけど

しかし、私が知ってる新幹線用トレーラーと違ったりね

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:34.09 ID:SEP5fBDO0.net
午前2時過ぎのワゴン車なんて怪しすぎるだろ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:54:52.63 ID:Ve5AIgtz0.net
違法駐車だろ。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:55:52.31 ID:NbW8dEUJ0.net
新幹線車両って、1両1億円以上しなかったっけ?
まあ保険入ってるだろうけど。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:56:50.98 ID:AsHaFy0i0.net
>>44
一番高い可能性は撮り鉄が路駐


でも普通誘導員とかたくさんいるんだけどなんでだろうな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:05.53 ID:/23/SboK0.net
>>46
一両3億です。1億は普通の通勤電車

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:57:41.53 ID:8NF6YNrT0.net
ワゴン車は停車中で良かったな、自分が悪かったら対物無制限に入っていないと払いきれないだろ。
 

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:58:06.20 ID:1ERf2b/O0.net
なんで停まってるんだよヴォケ
なんで退かさず賭けに出たんだよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:58:06.66 ID:8VjJdw+p0.net
工場から出たとこだった・・・

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:58:40.50 ID:hhUYflg30.net
運転手いまごろ真っ青だろうなあ

こういう他人の大チョンボ聞くと
自分の過去の恥ずかしいあれこれ思い出しません?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:59:48.43 ID:S3sxZxBd0.net
停車中のワゴン車でよかったな
チャック・ノリスだったら新幹線が大破してた

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:00:37.84 ID:EO2IhvbD0.net
>>8
日本語もろくに読めないなら朝鮮に行け

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:01:20.83 ID:PKAMTgVG0.net
>>23
あるあるw



ねーよw

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:02:01.27 ID:NbW8dEUJ0.net
>>48
ひええ。
保険屋涙目?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:03:07.73 ID:Nn/JuBSP0.net
>>40
新幹線運送でギリギリのカーブを曲がる場合なんてのは多分運転者の裁量はゼロに近い
普通に直線を流す時よりヘタでも出来るんじゃねーかと思う

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:03:20.14 ID:S0MZfEcC0.net
日通も落ちたもんだな。日通は大型から小型までまったく
安全運転してないからそうとう運輸局に袖の下出してるんだろうな。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:04:01.55 ID:CoPnJoWw0.net
>>1
どうやったら対向車線に止まってる車に右側をぶつけるのか理解できない

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:01.47 ID:i5AIze/A0.net
>>56
対した損害でも無いと思うが
電車は大破でなく
>右側面6か所が損傷
みたいだからね
それにカバーの一部みたいだし

事故車?気にし無いだろう

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:47.88 ID:ctuZ45wM0.net
かがやき = Shine

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:07:47.63 ID:5XHOJ1aS0.net
修理にどれくらい費用かかるんだ?
保険出るんかね。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:32.35 ID:4InOJJ3j0.net
>>19
日通

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:42.22 ID:1ERf2b/O0.net
カバーだから他の車両分を融通するんだろうな
どれほど予備があるか知らんが

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:08:44.68 ID:HkQvBGk1O.net
>>23
それうちの嫁

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:09:31.72 ID:mw+ML1WE0.net
 昔は監視員とか誘導車とか大名行列だったのに、最近は1人で運転してるのか

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:10:33.51 ID:1ERf2b/O0.net
写真がないが大破でなく経済的全損なだけだろう

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:10:49.13 ID:/23/SboK0.net
>>60
踏切事故での電車の壊れなさと、車の壊れやすさを考えれば
まあその程度でしょう。

>>62
スカートの交換程度でしょ。
縁起を担いで受け取れ拒否されるかもしれないけどね。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:11:45.88 ID:lqh4fITNO.net
>>52
運転手より誘導員が真っ青だよ!
運転手は全く見えないとこを誘導員の無線指示でミリ単位の運転してるだけだから。
日通だったんだ…

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:12:32.16 ID:Ve5AIgtz0.net
>58
普通、右側がぶつからないか?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:14:05.66 ID:qCy8fddz0.net
こんな狭苦しい東大阪からどこへ車輌を運ぶつもりなんだ?
中央環状を通って摂津まで行って金沢まで鉄道輸送するんか?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:15:11.25 ID:y28znmCF0.net
ひとーつ、ふたーつ、日通、よっつ、い

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:02.73 ID:lqh4fITNO.net
>>63
日通か…
広島からだっけかな?
ガキの頃からトレーラー乗りたくて日立がやるから見とけって見に行った記憶があるんだわ。

今、重トレ乗ってるけど未だにあれだけは無理だw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:32.73 ID:4InOJJ3j0.net
>>68
気密性に問題ありって言われたら、ゲン担ぎもなにも作り直しだでよ
運送保険で70%、東京会場日動、三井住友海上火災、日本興亜損保
後は日通の持ち出しだな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:36.95 ID:xo73XdEyO.net
>>1
そもそもいつまでこんな不合理な運搬すんの

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:42.45 ID:l95EuJCkO.net
そりゃあ10:0でワゴンの勝ちなんだから、日通が100%保証する。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:17:38.98 ID:4InOJJ3j0.net
>>71
白山の総合車両所まで
冗談じゃなく

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:17:59.01 ID:4154Mz1C0.net
ワゴン車の当たり屋を殺せよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:02.76 ID:WcL9MShj0.net
壊れたからまた倉庫に戻すのかorz

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:18:24.85 ID:k0w7WQnZ0.net
ワゴン車が突っ込んだのかと思ったら、過失0じゃん

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:01.77 ID:4InOJJ3j0.net
>>73
日立が作ったのは日立物流なんだよね
笠戸工場じゃないかね?
私もアレはムリwってか、あんなにゆっくり一定速は無理ですわ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:22:15.54 ID:znhHoOqP0.net
うわあ、誘導ついてるはずなのにw
カーブではみ出しまくったんだろうなw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:22:48.68 ID:4InOJJ3j0.net
>>52
次からは外されるだろうけど、日車→浜松への陸送では何度も事故ってるし、保険もバッチリなんで実損はない
本社の事務が書類回されて悲鳴上げるだけw

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:27:37.48 ID:7wVW0Mwu0.net
記事写真があるかと思ってリンクを開くと、財布の広告があった

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:28:17.83 ID:mMxUh1BF0.net
地下鉄ってどこから電車入れるのか考えてると眠れない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:28:35.91 ID:lqh4fITNO.net
>>81
そうそう笠戸だ!
夜中に目擦りながら眺めてたw
あんなんで左バックとかやらされたら
罰ゲーだよw
一発で決めたらドヤるけど

「冷や汗たらたらで」

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:29:10.84 ID:4InOJJ3j0.net
>>75
E6みたいな在来線も走るミニ新幹線なら、台車を履き替えて最寄りの路線まで運搬できる。(それでも擦ったりしてるけど)
フル規格の新幹線は在来線の車よりもう二周り大きいんで、鉄道で運ぶ(甲種輸送)のは無理。
なので、タイヤ台車に履き替えて1両ずつ運ぶ方が手間はもの凄いけど総額では安く済むと、車両センターの隣に工場作ったり、専用鉄路引いたら税金だけでもハンパじゃない。
新幹線だけじゃなく、在来線も同じ事やってるよ

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:30:26.75 ID:vF34+ZI60.net
対物無制限じゃないと悲惨だな

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:31:36.30 ID:znhHoOqP0.net
>>88
新幹線のほうが停車中の車にぶつけたんだよw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:17.17 ID:aCDsxiSj0.net
当て鉄?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:28.15 ID:2XRjNMut0.net
>>89
でも、駐車禁止場所だったら?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:35:59.82 ID:xo73XdEyO.net
>>87
レスありがとうです

ただ素人意見で恐縮ですが
車両を製作する工場をどこか土地の安い場所で路線に隣接する場所に移転するとか
或いは
国や自治体も協力して最寄りの線路から工場までの道を拡幅して運びやすくするとかなんかないのかなと

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:37:30.45 ID:uLkP416N0.net
というか、大型輸送の場合は、通行止めになるはずなんだが。


ワゴン壊れて怪我なしってことは、
新幹線撮影するヤジウマだったんじゃないの?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:16.18 ID:OyTpYcg10.net
運転手が弁償しろよな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:33.01 ID:H/1bT0Py0.net
違法駐車かな?

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:38:45.87 ID:K36mjD9s0.net
>>80
止まっちゃ駄目な場所という物がアル

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:00.10 ID:4InOJJ3j0.net
>>86
ドヤると、さらに難関を走破したベテランさんの自慢話がw
浜松の右バック90度90度(台車を直角に切ってバック進入)とか、大宮工場の機関車ボイラー(旧中〜17号まで最狭7.2mの240R)とか

98 :大木こだま@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:34.06 ID:M8zdvqBxO.net
>>8
目に入るわけないやろ〜
あんなでかいのが目に入ったら化けもんやで〜

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:52.75 ID:znhHoOqP0.net
>>91
先導の警備員くらいつけてるんじゃあ?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:40:55.85 ID:uLkP416N0.net
風力発電器の羽を運ぶところみたけど、神業だったね。


もちろん、指示する人が沢山いて
ぶつからないように何度も切り返してた。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:42:57.48 ID:iYWIKuDW0.net
新品なのにいきなりキズついたなWW WW WW

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:43:24.43 ID:uLkP416N0.net
金沢新幹線の出だしは最悪だな。


この車両は使わないでくれ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:44:46.58 ID:JgqD6m4v0.net
これだけ新幹線網がデカくなってくると
鉄路で直接輸送できるようにした方が良さそうだよな

東京駅の線路繋いで
夜中に保守の邪魔にならんようにチンタラ機関車で牽引出来ないんかな?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:45:41.18 ID:VPpN/FGq0.net
また無謀なワゴンか、と思ったのに

>大型トレーラーが対向車線で停車中のワゴン車と接触した。

駄目だろこれw
へたくそに運転させるな!

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:46:16.10 ID:g4c6pm0BO.net
冷やかしのワゴン車が特攻かましたのかよ。深夜に超慎重に運んでるのにワザワザ近寄って接触すんなよな。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:47:10.70 ID:2cV2tIGt0.net
大阪じゃ、停止線は越えるためのものだし、
赤信号はじりじり前進するためのもの。
青信号になった時には、すでに横断歩道の上にいるw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:48:20.10 ID:VPpN/FGq0.net
>>91
警察に通報してレッカーしてもらえばいいだけじゃね?
トレーラーで突撃かます必要ないだろ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:24.79 ID:g6bfkv8Z0.net
だんじり引っ張るおやじ共に引かせればこんな事にはならなかったはず

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:50:54.64 ID:MWmJ6lsu0.net
ワゴンの持ち主は東北人じゃねえの?
それ以外特攻はない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:53:53.08 ID:dZpgLx230.net
前に0系車輌がうちのすぐ近所に運ばれてきたけど、クライマックスの
T字路左折は、よくあんな長いのがここ曲がれたなってくらい狭い曲がり角だった。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:55:23.12 ID:Rw4juvQc0.net
南海ラピートの回送で東海道線走ったとか何とか言うのあったな。
東急車両が作ってるんだっけ?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:32.13 ID:b/KhzbE10.net
>>103
フルサイズの新幹線は在来線規格じゃ無理。山形・秋田ならOK。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:56:50.06 ID:4InOJJ3j0.net
>>92
実際、重量税を余分に払ってるとは云え、舗装を痛めつけてる、通路周辺にお住まいの方にはご迷惑をお掛けしてます。
ただ難しいのが、鉄道車両は自動車と違って単価が高い割りに同じ車が一つもないところです。
W7系の、さらに一つの編成でも号車と編成によって搭載機器や制御機が違うので、対応する検査装置や治具も必要、また新幹線車両の場合は気密性の試験もします。
最初の組み立てはどこかの工場で集中して行って、走り始めてからの検査や修理、再塗装なんかは併設工場でチマチマやるのが安い訳です。
車両センターに組立工場まで持たせると、ただてさえ高価な新幹線車両がさらに高くなると
(対極で安いのがTGVで、class373なんかですら機関車+客車で1編成2億円チョイ)

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:00:14.18 ID:2XRjNMut0.net
>>92
近畿車輛はJR学研都市線沿いで、線路はつながっている。
在来線サイズの車両なら甲種回送で学研都市線を走っていく。

もっとも、新幹線も常時製造している状況だから
新幹線沿いに集中工場を造ってもいいと思うけどね。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:01:22.45 ID:57ji8QiJ0.net
今回はルート選択に無理があったことが推測される
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20121019/18/qx56/ed/eb/j/o0628040412244497463.jpg

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:02:17.05 ID:A5Kd547Xi.net
どうせワゴンが賠償金目当てに無理やり横に入り込んできたんだろ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:13.58 ID:JgqD6m4v0.net
>>112
いや、新幹線の線路で輸送出来るように設備作ろうよってハナシ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:16.33 ID:IZ/yoLoF0.net
>>23
俺の友達w

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:03:17.16 ID:4690uTjw0.net
>>115
NASAの人間はこういう人が(ry

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:12:52.56 ID:2pKr4Za60.net
>>1
大阪人お得意の当たり屋詐欺

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:16:30.47 ID:QlWqFQRZ0.net
名鉄ならダンプカーでもはね飛ばしてたな

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:18:20.32 ID:+btx7/kF0.net
>>116
実損額以上の賠償金は貰えないよ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:31.68 ID:guTeb3L+0.net
お前らちょっとこれやれ
UKなら左側通行だから日本の感覚でいける
ttp://www.eurotrucksimulator2.com/download_ets2.php

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:36:36.78 ID:D3jMAL9k0.net
大阪人だもの^^


アホだ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:45:14.02 ID:NbW8dEUJ0.net
ず〜〜〜っと不思議なんだが、何で陸送すんの?
一箇所で完成させて、引き込み線から本線入れればいいといつも思う・・・

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:47:24.00 ID:WXj/NDH6i.net
駐禁の所にとめてるから、10:0になるの?
もし9:1になったら過失相殺で軽自動車側が賠償するはめになりそだが

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:56:01.71 ID:/O3HM64J0.net
当り鉄かよ
ほんと鉄ちゃんも大変だな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:05:58.91 ID:vI/nblk90.net
日通が新人教育でもやってたのかしらん

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:07:40.28 ID:4U7ptX7z0.net
愛知か浜松のあたりで電車車両作っているのかと思ったら大阪なのか

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:08:08.34 ID:G+GCc+HZ0.net
九州新幹線の車両運搬を見習え。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:12:48.02 ID:awSoP7Jt0.net
鉄じゃないんでこの工場のことよくわからんけど、なんで狭い通りを運搬するようなルートになるの?
傷つけちゃいけない車両運搬が何度もあるなら、運搬しやすい広さの道路沿いやらに港近くやらに工場立地すべきじゃないの

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:17:05.14 ID:ph2/1vv20.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

133 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 19:25:25.33 ID:uM+dZ8tsD
これ近畿車輛出たばかりのとこで新幹線が敷地から右折したばっかりのところだな
写真見る限り新幹線が反対車線に大きく掛ってるし内輪差だろうね
ワゴンは誘導員に曲がり終わるまで停止させられていたんだろう

134 :スクープかっちん@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:21:48.05 ID:XGm9rXAji.net
現場にて一から十まで見てたんですが。ワゴン車の運転手ガソリンスタンドから出て訳解らん行動でしたわ。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:02.79 ID:guTeb3L+0.net
大阪名物の多重駐車してたんじゃないの?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:03.36 ID:hOBNSg2d0.net
>>15
古いな

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:32:57.36 ID:hfRXvLz10.net
>>130
そろそろあの軒先写真が貼られるなw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:42:40.69 ID:kyAgkUIe0.net
NHKではタブ見せて終わり
たかの友梨とは分からんかった

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:45:00.39 ID:zgERLcPP0.net
誘導員一人も付いてなかったのか

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:45:29.36 ID:N/4qruyc0.net
>>134
詳しく

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:46:45.25 ID:zgERLcPP0.net
>>134
時間帯から考えて飲んでたかな?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:47:59.51 ID:rZE4V8UL0.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140828/20140828-OYO1I50007-L.jpg

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:55:50.48 ID:JOBIsG+C0.net
ここか?
https://www.google.co.jp/maps/@34.693168,135.589658,3a,75y,67.51h,97.68t/data=!3m4!1e1!3m2!1sVXrhADr3p4twnbw1lanoww!2e0?hl=ja

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:27:03.77 ID:9PxHP8UK0.net
工場出てすぐかよ・・・

145 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 20:36:28.90 ID:uM+dZ8tsD
>>144
工場出てすぐが一番の難関だからね
片道一車線の道路へ約30メートルのトレーラーが直角に右折するんだもんな

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:46:46.78 ID:0me3mI1j0.net
>>134
行き場なくなってバックすればええのに、動かなかったね
あの後、変なキレ方てたから酒飲んでた可能性あったかもな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:49:23.14 ID:6IPmbCc/0.net
こないだのおおすみみたいに「うわー新幹線が道路はしってるもっと近くによって見よーっとがっしゃーん」のパターンだな
新幹線1両とか何億になるんだろう対物無制限じゃなかったら死ぬな・・・

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:11.81 ID:OfVnxDW60.net
工場出てすぐじゃねーか

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:19.31 ID:M24azh090.net
一昔前なら絶対有り得ない事故だな。特にこういう特殊なのはプロ中のプロがやってたから。
誘導もなしに両側2cmもない隙間にトレーラーをバックで入れてたよ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:00:23.26 ID:3nHjtrU70.net
ホンマに日通?

近車に関わる陸送は、大抵が兼六商事運輸なんだが・・・。
今回のW7系 W7編成も少なくとも初日の12/11号車はそうだったけど。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:05:10.80 ID:OfVnxDW60.net
兼六だと思う。今日も裏門?からトレーラーに積んでるの見えた

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:06:28.95 ID:x1HUsqhM0.net
>>134
不況になると変なヤカラが出てくるから厄介だな…

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:06:50.72 ID:0mM9liqo0.net
新幹線は工場に逆戻り

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:08:08.96 ID:f7X7keEG0.net
速達タイプ県内全通過にキレた泉田が刺客送ったのか?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:09:09.70 ID:0mM9liqo0.net
”撮り鉄”のワゴン車だろうな!

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:12:33.48 ID:cCUbhJyM0.net
>>8
おい間抜け見てるか?

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:12:52.02 ID:M7KqFMdW0.net
>>129
W7系は兵庫と山口と大阪の3工場

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:14:52.25 ID:oknxXq1g0.net
どう見てもワゴン車の違法駐車だな。もっとも、誘導の警備員が気づきそうなもんだが、付けてなかった
のかな?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:18:41.41 ID:14oazXc+0.net
ロボット形態に変形して金沢まで歩いていけばよかったのになぁ。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:21:01.40 ID:ZZXcjQiX0.net
>>150
大阪は日通はやっていない。
兼六のはず。大阪港からは日立。
車はにわか撮り鉄と見てるが、常連にとっては車両に近寄ることはご法度だからな。
因みに弁天町旧交通科学博物館のときはあちはがやっていた。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:28:39.90 ID:27KbtXKx0.net
これからはアートに頼もう

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:29:40.08 ID:+ipFyc2+0.net
一大事業の邪魔すんなよクソワゴン
人目を忍んで運んでんのにその時間にそこに居るなよ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:34:50.97 ID:eTfFYRKT0.net
当て鉄

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:36:24.87 ID:K0aUN6Vb0.net
こんな特大車の運転手と話したことがあるけど、一番でかい荷物は
H2ロケットと言っていた。


あと、神事系の荷物を運ぶ人も神業だと思う。
伊勢神宮のご神木をトラックで運ぶところを見たけど、
あれはバックできないから1発で決めないといけない。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:03:21.43 ID:avFmDHd30.net
動画見たけどなんだありゃ・・・

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:26:45.29 ID:EEDo79pf0.net
誘導してたやつ下ろされたな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:43:16.27 ID:OdH2JucT0.net
正門から出る時は後輪側の台車をリモコン操作して外に車輌を逃がしながら曲がる
出てスグにそのリモコン台車を真っ直ぐに戻して、間違って曲がらないようにピンを刺す
恐らく、そのピン刺しが甘くて脱落して後輪が右に曲がり、
直近の信号で北向きに進入して来て警備員にガススタンド前で停止させられてたワゴン車に
車輌全体が右スライドする形で接触、ブレーキ操作が遅れて側面パネル6枚破損となったんだろ

ピン刺し担当と無線で停止させるの遅れた警備員とブレーキ遅れた運転手と現場責任者が始末書だな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:47:02.59 ID:dzsGBHkYO.net
うわぁ、いくらくらい損害出たんだろ
リアルスコープハイパーでやらないかな

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:30:12.99 ID:y2KztpSm0.net
▼九州新幹線の、車両陸送を見習え。

  開業当時は、レールが山陽新幹線とつながっていなかったため、
  とんでもなく道幅が狭い、生活道路を通って陸送。

  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/001.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/002.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/003.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/005.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/004.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/006.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/007.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/008.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/009.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/010.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/011.jpg
  ttp://mainichi.jp/graph/2013/03/27/20130327org00m040023000c/image/012.jpg

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:34:23.76 ID:dlbqikD40.net
テロじゃないの?

なんでぶつかるかね・・

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:35:41.46 ID:YejWFtMj0.net
>>125
新幹線ってレールの幅が違うから無理でしょ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:41:17.54 ID:u9kepxVB0.net
納車拒否で一両作り直しだな。

新車が修理品なんてどこの鉄道会社も認めない。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:43:56.59 ID:u9kepxVB0.net
>>171
正確には車体の長さと幅ね。

軌道幅が違う私鉄やミニ新幹線の車両は仮台車を履かせてJR線で輸送してる。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:50:27.76 ID:y2KztpSm0.net
どこの運送会社か知らないが、とんでもなく会社のイメージを悪くしたな。

日本には >>169 のような狭い生活道路でも、通り抜けられる技術があるのに。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:02:05.84 ID:L7BD7TGJ0.net
>>142
これ、路駐? スレ違い? 歩道が切り下げられてるとこだから、前者には見えないが…

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:03:50.99 ID:L7BD7TGJ0.net
>>134
どのGSだよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:06:12.16 ID:UaG0lwJiI.net
>>169
上の画像なんか可愛いな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:10:32.53 ID:u9kepxVB0.net
>>175
ヘッドライトがついてるから新幹線車両を見かけて慌てて停めて撮影してた可能性が大。
で、運送会社はそこに車が止まってることに気付かなくていつも通りに大回ししてガッチャン。

本来停めちゃいかん場所に停めてたのては?

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:13:24.50 ID:R9wlcaNK0.net
>>114
おおさか東線を標準軌でつくろうや。
新大阪−放出を新幹線が通れるようにしよう

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:14:38.95 ID:L7BD7TGJ0.net
>>178
あーライトやっぱりついてるよねー 停車っても、おりちゃえば駐車だしなあ。
ってか、どのタイミングで撮ったのかわからんけど、(リンクされてる画の方ね。こっちを撮ったのは車の持ち主とは別人だと思うが)
警備員いるなら止めるか、歩道に乗り上げて貰うか出来なかったのかって気はするよね。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:24:34.71 ID:QfJk90000.net
いきなり事故歴かよ。
鉄ちゃんには人気でるかも。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:22:27.29 ID:B8eatZMi0.net
>>173
昔は東海道新幹線も豊川から浜松まで東海道線の線路を走らせていたらしいよ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:37:29.48 ID:E43VOY080.net
ワゴン車が規制を待ちきれなくて前に出たらしいよ…馬鹿だね
でもスピード出てないから怪我もなく
車輪カバーに傷付けたらしい

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:59:19.24 ID:6syvQMsiO.net
ワゴンのりはルール守れないバカ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:12:34.15 ID:c06yNa3wO.net
>>4
乗ってきた撮り鉄ってのが停めてあったんじゃねーの?

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:04:34.30 ID:YYObBwGD0.net
オーライ、オーライ

ぶつかるまでオーライ

ガシャーン

はい、オッケーっすー。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:01:23.56 ID:NWy+jMuf0.net
嫌がらせは毎回在日

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:13:06.97 ID:OdH2JucT0.net
ぶつかった場所は工場の搬出口から南側スグの信号がある交差点の間で50mくらい
交差点の北西角はセルフのガソリンスタンドになってて歩道のスロープ部分はその出入り口
牽引するトレーラーは南北方向の道路手前で一旦待機して、交通の途絶えたタイミングでソロソロ出る
その時から後で来た車はその50mの区間には入れないように誘導員がブロックしてる
ワゴン車がその50mに入って来たのは交差点東西方向から北に曲がって来たかガススタンドから出たかのどちらか
あそこで路上駐車は無理

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:29:53.79 ID:zTLVoeX40.net
迷惑なワゴン乗

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:32:32.69 ID:lAlZn4uo0.net
ワゴン車に人が乗ってたら大変なことになってたぞ

これいろいろ検索したけど報じてるの読売だけどかみんな自粛してる?
個人的には大ニュースなんだけど

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:36:50.54 ID:lAlZn4uo0.net
>>183
それでなんで

>28日午前2時45分頃、大阪府東大阪市稲田上町の府道で、大型トレーラーが対向車線で停車中のワゴン車と接触した。

停車中って表現になったの?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:46:46.43 ID:jkY9epB50.net
新幹線と接触なんてかなりレアだよなー
売れまいか?

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:37:11.15 ID:mreD/csF0.net
最初はガソリンスタンドから出てくる軽四を制止してたが目を離した瞬間、なぜか道路に出てきて接触。なぜか出てきた軽四に気付かなかった運転士さんも多少悪いと思うが自業自得と思われ。
読売も適当なことを書いてるがどいつもこいつも憶測で書きすぎ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:45:40.21 ID:2YDdSz9V0.net
東海道本線の一部などは特別に大きな車両限界を持っていて、新幹線車両の運搬にも使えるけどな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:53:41.49 ID:U/0EoGae0.net
ワゴンの持ち主は保険屋にどう説明するんだ?
新幹線にぶつけられたと言うのか?w

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:58:36.85 ID:0Xa74f0L0.net
この新幹線はポーアイに運んで船便なんだんてな。


>>195
これだけ大きなニュースになってるから、保険屋も細事承知だろ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:14:56.81 ID:JJQYUFHP0.net
>>117
東海道本線や山陽本線、北陸本線などの一級幹線を
新幹線が輸送のために通過できる規格にするなら、とんでもない大工事になるぞ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:15:25.13 ID:HJOXeCwu0.net
大破ならもう接触どころじゃないんじゃないの

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:18:14.74 ID:FE+aGYtR0.net
合法駐車なわけないから、ワゴン側も責任あるよね?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:20:58.01 ID:KhCRWOHGO.net
反対派の自爆テロか

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:21:11.79 ID:JJQYUFHP0.net
納品前の特急電車を工場内で暴走させて破壊した日立製作所よかマシ

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:21:51.17 ID:0HzkcF410.net
これ保険金いくらかかるんだよ
保険会社払うんかな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:22:30.64 ID:emR/Za/40.net
結局全然状況がわからん
だれか過失割合で説明してくれ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:26:22.19 ID:WBJJ4lUK0.net
この手の運搬は超低速で、あれこれ世話を焼く付き人がゾロゾロ一緒に行進するものと思っていたから
ワゴン車大破させるほど速度が出ていたってのには違和感があるなあ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:34:06.28 ID:+Xsabcy/O.net
ダメだ
全てが「藁7系」に見える

インターネッツは恐ろしい

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:41:47.31 ID:nDHibI7X0.net
お昼ね中のワゴン車ドライバーはまさかの新車ゲットか? 運のいい奴だな

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:44:51.96 ID:JQbSYKsj0.net
>>116
逆にワゴン車の運転手がJR西から新幹線の修理代(億単位)を請求されて破産するよ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:46:00.41 ID:emR/Za/40.net
>>206
簡単には全損にはならないよ
あと、過失があったら新幹線の修理代を払わないといけない

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:47:20.77 ID:OveJ0uaP0.net
新幹線運ぶの任される位だから、トレーラーの運ちゃんは相当ベテランだと思うんだが、どうしちゃったんだろ?

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:48:42.41 ID:blrZtbFD0.net
確か、車庫に搬入して初めて「納品」扱いになってJRから代金が支払われる。
だから新幹線車輌は全損扱いで(傷物を走らせるわけにはいかないでしょ)
車輌メーカーが全額損失をかぶることになる。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:50:12.39 ID:GVKFiJAMi.net
>>197
東海道新幹線の線路を使ってってことでしょ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:52:00.17 ID:zw1/79GbO.net
新幹線のけん引の渋滞に巻き込まれると面倒だわ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:58:47.12 ID:IA8ZucZqO.net
確か、処女に搬入して初めて「結納」扱いになって先方から代金が支払われる。
だから新歓コンパビッチは全損扱いで(傷物を嫁がせるわけにはいかないでしょ)
童貞キモヲタが全額損失をかぶることになる。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:01:12.47 ID:6JAHRWl8i.net
新幹線のトレーラーは周りを止めてから走るような気がしたが。

ワゴン車が微妙な位置に駐車してたように感じる。
違法駐車で過失出たら破産だよな。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:03:46.38 ID:E4hck/X70.net
こういうトレーラーって運転手だけの目視確認だけで運転するもんなん?
周囲の安全確認するひととかいないのか???

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:04:42.40 ID:+dDEKF6cO.net
>>203
輸送会社が道路占有許可をもらって、全車両立ち入り禁止にしている場所に入り込んだワゴン車が100%悪い。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:29:53.52 ID:f0TfbV9W0.net
>>204
トレーラー込み100トン前後の重量だから人が歩く程度の速度でも破壊力は抜群
になる。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:51:16.65 ID:HTmIZhAp0.net
当然、通行禁止にしてたはずだろうに、なんでワゴン車が居たの?
一体、何してたんだよ。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:43:06.85 ID:JJQYUFHP0.net
>>216
だが、なぜ警備員を含めた誰もがそれに気づかなかったのか
気づいていたのならなぜ、トレーラーを停車させようとしなかったのか

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:44:12.06 ID:xxLVFX9f0.net
対物無制限入ってないと詰む事例だなw

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:43:48.47 ID:R3qcyz/H0.net
近畿車輛→中央大通り→そのへん→神戸港→仙台港→陸揚げ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:45:17.61 ID:ZQMKU8ga0.net
>>1
対物無制限じゃなきゃやってられん

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:50:39.01 ID:vBTANLIt0.net
>>199
警備員に抑止されて止まっていたら駐車扱い、しかも違法なの?

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:52:53.41 ID:ZQMKU8ga0.net
>>223
警備員の誘導には何の権限もありません
無視しても違反ではありません
指示に従っても違法は違法です

警察の誘導だったら真反対になるので要注意

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:58:30.23 ID:DspS5OF90.net
リニアに運搬中事故ったわけ?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:00:48.36 ID:GLuDVKLu0.net
テレビ番組で列車だか新幹線だかの陸送やっていたことあるけど、
それはそれは厳戒態勢で先導車や取り巻きががっちりガードして
慎重に走行してたけど、その周りの奴等は何をしてんだよw

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:02:23.41 ID:Ra0VP7oS0.net
>>226
あれはTV用
実際は人件費削減で前後2人ずつ

だったりしてw

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:04:08.80 ID:Vquok5Nz0.net
オスプレイ四機くらいで空輸できないのかね

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:05:37.33 ID:iVLWlu5U0.net
TVCMでみたことあるな
夜中に新幹線を運ぶ奴

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:06:19.75 ID:s5Zk79Eb0.net
ワンコと接触

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:08:56.55 ID:4Wu2x5x50.net
チョンの自爆テロだろ

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:12:07.77 ID:ydfnvyfc0.net
ワゴン車はトレーラーが塞いで通行できないから停車していただけだろ。
過失は無い。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:16:54.58 ID:iY/o3EFG0.net
徳庵製新幹線車両(擦り傷有り)

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:18:15.79 ID:+FuO5iG1O.net
どうせ撮り鉄が路駐でもしてたんじゃねーの

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:19:09.68 ID:CMWZvR1sO.net
>>215
新幹線輸送で運転席から目視なんか出来んって…
全て誘導員頼みに近いと。
新幹線輸送やった
「もう定年で降りたけど」
人が言ってた。
何度も表彰された超ベテランの人。
何処で首折って何処で伸ばすとか神業だw
俺なんか巾出しで後ろ全く見えない左バックは
「ここらで折るか…お?ここらで伸ばしてみるか…お?入った!」だしw
ヘボじゃ新幹線輸送はやらせてもらえないはず。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:21:17.66 ID:HX8sp3000.net
路駐されてて、ルートが決まってるから何とか抜けようと思ってぶつかったんだろうな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:23:29.39 ID:1ibA4lanO.net
>>221
W7系は、金沢で陸揚げして白山総合車両所へ陸送だよ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:23:30.28 ID:Ra0VP7oS0.net
タモリ倶楽部wwwwwwwwwwwwwwwww

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:23:59.94 ID:GxM/bBIj0.net
>>236
IDイイな。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:25:10.90 ID:ydfnvyfc0.net
障害物があってそれに当たりそうなら、当たる前に止めればいいだけ。
この場合、運転手や誘導員が責められるかもw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:30:20.63 ID:C6MjjySg0.net
>ワゴン車が大破した

オモロイ。思わず噴き出した。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:51:30.62 ID:DWxNADf20.net
最初はガソリンスタンドから出てこようとしてた軽四を制止してたが誘導員が目を離した時になぜか行けると思ったのか勝手に道路に出てきて接触

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:57:06.54 ID:ydfnvyfc0.net
https://www.youtube.com/watch?v=C3tdJiwcRgY&feature=youtu.be

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:04:13.42 ID:UtcvsZoR0.net
日本の新幹線は事故がないので
優秀だったのに・・

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:15:23.06 ID:CMWZvR1sO.net
>>243
何かグダグダだなぁ…連携全くとれてない。
こんなんで運ぶ気だったのか…?

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:19:42.77 ID:gpp97Rya0.net
>>243
道幅いっぱいまで膨らむ瞬間にワゴン車が侵入して停止したんだな
トレーラーも誘導員がストップって言ってるのに止まれなかったみたいだね

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:17.29 ID:t0O3RSYa0.net
軽ワゴンの位置、行動がどうであれ、法的責任関係がどうであれ、警備員がついていたはずだし、
なにより、
納品前の製品、それも北陸新幹線という話題の製品に傷をつけたら不利益は図りきれないだろうに。

北陸新幹線のイメージにしても、
新幹線のイメージ治しても、
会社のイメージ、信頼問題としても、金銭的なものにしても。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:21:47.28 ID:ydfnvyfc0.net
最初の車両の動きと比べてみても、二つめの車両の台車の動きが異常だと分かる。
ワゴンがなければ歩道逝きだったなw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:26:48.15 ID:EHSriOBQ0.net
ストップストップストーーープワゴン関係なく

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:16.87 ID:EHSriOBQ0.net
後輪点検していた誘導員が轢き殺されそうだった。
後ろの台車のきれ方おかしいね

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:52.44 ID:yIo19MFa0.net
>>243
これってワゴン車関係無くね?新幹線が横滑りみたいな動きしてるやん
>>167のいうとおり、新幹線側のタイヤ?がうまく固定されてなくて車体全体がスライドしてる
これはワゴン車がいなくても道路の縁石に激突してたぞ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:32:44.68 ID:CMWZvR1sO.net
ガラケーだから良く分からんのだが、台車側に提灯付けてないの?
普通、新幹線輸送みたいな超長尺品なら横っ腹突っ込まれたり運転席からの目安に、前から後ろまで提灯下げてるはずなんだが…
今は変わったのか?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:33:40.07 ID:gpp97Rya0.net
膨らむのが正常じゃなくて、台車がスライドしてるのか
ワゴン車はむしろクッションの役割を果たしてくれたんだな

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:36:09.95 ID:iVLWlu5U0.net
>>243
誰にストップって言ってるのこれ?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:37:21.12 ID:awNUUABT0.net
>>243
ラスト1分のとこか、
ドリフトしちゃってる感じだな。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:44:36.44 ID:yIo19MFa0.net
運転手がガラ悪そうだな
なんらかのトラブルで台車の固定?に手間取ってる作業員に苛立って「はよ行かせろや」みたいなノリでわめき散らしてるっぽい
作業員が「ストーップ!!」って叫んでるのに、ぶつかった後で「なにがストップや」って半切れで答えてる ムチャクチャなやりとりじゃん
完全にチンピラだな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:51:29.10 ID:CMWZvR1sO.net
これホントに何処の運送屋?
大手には見えないんだが…
音声だけでも、エアー吐きまくりでイライラしてるのは分かるw

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:54:26.01 ID:ydfnvyfc0.net
最初左にブレたんだよ。そこで「ストップ」がかかった。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:58:40.77 ID:yIo19MFa0.net
>>257
引いてる車の車体には「大阪兼六」って書いてる

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:09:43.04 ID:CMWZvR1sO.net
>>259
ありがとう。
結構列車輸送やってるとこじゃん
それが何でこんな素人みたいな作業してるんだ…?
日通か日立の方がまともだな

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:22:06.81 ID:pFN+O9kx0.net
とっさにカメラ横向けたぽくて指が入ってみにくい
横滑りしてるように見えるな

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:24:05.06 ID:yIo19MFa0.net
この運送会社、新幹線クラッシュの前科持ちだってつぶやいてる人がいた
https://twitter.com/loopline103/status/504935044679352321

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:26:58.75 ID:ZXrZi5wC0.net
無線で一番偉そうに怒鳴ってる奴は今でも下っ端のせいにしてる社風なんだろなw

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:33:54.65 ID:SdjY9EFZ0.net
>>8
路駐だから。運転手が乗ってる車なら普通にこんあ場所で停止させない。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:37:30.64 ID:UtcvsZoR0.net
>>256
ガラ悪いの運転手かな?
台車が流れ出して
誘導の人「ストップ!ストップ!ストップ!・・・ストップ!」
怒鳴る男「ストップや、ストップや、当たったがな!お父さん」
運転手「ああっ」
怒鳴る男「なにやっとん?」
のように聞こえる。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:40:38.44 ID:n33nUMLW0.net
これ明らかにワゴン車を止められなかった警備員と周囲の安全を確認できなかった作業員の責任だな

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:45:59.56 ID:JXOpAWJ40.net
>>256
こういうはプロが運転してると思ったけどトラ運コだったw

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:46:22.31 ID:srM6IQTK0.net
事故を起こした無能な運送会社
兼六商事運輸株式会社
06-6745-5567
東大阪市稲田上町1丁目17-11

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:47:36.36 ID:5UCYjppy0.net
ゲーム作れそうだな

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:47:54.49 ID:OekpL+p30.net
東大阪だから当たり屋じゃねーの?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:50:07.66 ID:Ra0VP7oS0.net
運転手がヤクザ
しかも最後輪のハンドル操作も運転手がやってんのか?これ
だとしたら運転もヘタ
ストレイトに入ったのに最後輪ハンドル切りっぱなしだろこれ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:51:23.14 ID:Ra0VP7oS0.net
>>268
日通にしときゃあいいのに
ケチるからこうなる

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:55:06.44 ID:CMWZvR1sO.net
新幹線輸送とかキャスクって過去の事故歴とか性格診断?みたいな厳しいチェックで選ばれてたんだけどな?
口調がガラ悪いからなのか腕が悪いのか分からん…

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:04:38.49 ID:ZXrZi5wC0.net
門を出て直線道路に入ったから後輪リモコン台車を真っ直ぐに固定せにゃならんのに
なかなか固定できなくてモタモタしてるから無線でとりあえず逝っとけみたいに怒鳴ってない?
他スレでこの後の行程ではスグ1km南のボーリング場前路肩で点検停止するとなってたから
怒鳴ってる方はそこまで行ってからちゃんとすればいい程度の認識だったのかも
で、現場の作業員が焦りながら分かりましたっって恐縮しながら無線返す状況
そして、固定されてないまま後輪が暴走して横スライドでドッカーンw

でもワゴン車でぶつかって止まったのはある意味接触事故程度で済んだとも言えるかも
そのまま横にスライドし続けて歩道を乗り越えたらガススタンドの給油機が並んでた
そこに衝突なんてしてたら大惨事だったよ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:06:41.64 ID:SdjY9EFZ0.net
GSから出てきたワゴン車を警備員が止めてたのに、トレーラーがもたもたしてる間にワゴン車が規制を待ちきれなくて間すり抜けようとしたんだな。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:11:45.12 ID:Uae17nJW0.net
新幹線つえええええええ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:14:59.09 ID:GLuDVKLu0.net
ほほう、なんか真相が見えてきて益々面白くなってきた。
この運送会社、ダメダメじゃんw

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:17:43.11 ID:Uae17nJW0.net
兼六ってのは兼六園となにか関係あるんだろうな

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:22:29.06 ID:SdjY9EFZ0.net
それにしても警笛吹くとか、緊急時の合図決めてないのか。
ストップ、ストップ、ストーーーップって何度も叫んでるのに、
トレーラーの運転手に止まる気配なし。
いくらワゴン車に叫んでたにしてもトレーラーのほうも停止しろよ。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:26:20.74 ID:SdjY9EFZ0.net
>>265
ガラ悪いのがトレーラーの運転手。お父さんなにやっとんって怒鳴ってるのもトレーラーの運転手。
お父さんって言われてるのがワゴンの運転手。ああって声もワゴンの運転手。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:28:31.49 ID:ZXrZi5wC0.net
これから近畿車輛から搬出する新品はプチプチで側面を梱包して出荷しなきゃなw

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:29:02.99 ID:t0O3RSYa0.net
なんか責任をワゴンに擦り付けようとしてる変なのが湧いてない?

仮に本当にワゴンが有責だったとして、トレーラーに責任を擦り付けるとしても、
あの説明は出来ないと思うんだけど。>>274のような。

逆にワゴンに責任を擦り付ける説明は中学生でも思いつくようなことだよね。
>>275とか。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:30:56.86 ID:iPU0MGzS0.net
>>272
近畿車輛はここんとこ、コスト削減が上手くいかずに車両の受注合戦に負けっぱなしで
取れた注文も赤字受注をやらかしたり大変なんだから察してやれ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:32:27.30 ID:/bY2UWoU0.net
おれはトレーラ運転手のあだ名が「お父さん」だと感じたけど

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:33:59.69 ID:Ra0VP7oS0.net
>>283
何が最大の原因かわかった
「大阪人」
異論は認めない

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:37:52.32 ID:Ra0VP7oS0.net
>>282
1両目はあんなに右に寄ってきてないぞ
明らかに最後輪が右に寄ってきてる
真っ直ぐに戻し忘れたか故障か荷崩れだろ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:38:51.11 ID:qDt0vIty0.net
撮鉄のワゴンに決まってんだろ。
追いかけようとして内輪に突撃。
ナンボほど賠償金取られるねんと。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:43:42.03 ID:ydfnvyfc0.net
右に流れる前に左に流れた。
そこで「ストップ」「ストップ」「ストップ」
「シュルル、シュルル」(何かが擦れてる音)
この後すぐに右に流れた。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:43:42.81 ID:lpe2bwlK0.net
>>112
前に山形だか秋田の新幹線車両を神戸から東海道線経由で鉄道輸送したことあったな
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/04/58/c0087158_12531335.jpg

と、思ってたら100系を在来線で鉄道輸送してる画像があった
貨物線だからできた芸当だったのか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/04/46/c0244446_18303150.jpg

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:44:10.45 ID:ZXrZi5wCI.net
近畿車輌はもう1編成を受注してて、工場沿線の電車からチラ見されてるけど
こいつの陸送が日通に変更になるかが注目だな
そのまま兼六とやらが担当し続けるなら、近車もズブズブって事

291 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:44:38.19 ID:Nloftskq0.net
新幹線車両を運び出す時は一帯の道路を完全封鎖して運び出した方が良いと思う。
一般車両なんて非協力的なんだから公共性優先すべき。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:44:51.07 ID:n33nUMLW0.net
ガソリンスタンドから出てきたワゴン車だって言ってるのに撮り鉄云々言ってる奴って兼六の身内・関係者か?

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:46:28.39 ID:DIqj5qXv0.net
このワゴンどこのやつだよ
路駐しやがって
ワゴンの業者から賠償キッチリとれよ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:47:20.43 ID:4Sdl6rFU0.net
新幹線って線路がないと何もできないのな

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:48:36.12 ID:DWUqTOzn0.net
>>289
秋田の新幹線は車体の幅が在来線の車両とほぼ同じく設計されてるからこれができたんだな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:50:02.58 ID:Ra0VP7oS0.net
>>292
1両目が出て行った後に先に行かせれば良かっただけ
2両目のヤクザが「はよせんかい!ボケカス!」って言い出すと困るからそれをしなかったんじゃないか?

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:52:11.37 ID:SdjY9EFZ0.net
>>293
路駐じゃないよ。GSから出てきて止まってればいいのにすり抜けようとした。
トレーラーも横滑りして接触。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:53:33.46 ID:M949dp7D0.net
人の命より新幹線が大事なやつらが多いな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:53:41.46 ID:DIqj5qXv0.net
とり鉄かよ!
まじで鉄オタは糞しかいないな
人格障害にもほどがある
とり鉄は全員死刑にする法律つくれよ。駆除すべき

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:54:25.84 ID:CMWZvR1sO.net
特車申請出して現場は通行止「駐車禁止進入禁止」のはずだから
責任は
軽>誘導員>作業員>トレ
になる「はず」

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:54:28.89 ID:JmtWbRa90.net
運転下手というより誘導係等の問題だろ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:55:36.66 ID:oReEit4j0.net
杜撰な警備体制をとってるからこういうことが起きる

兼六商事運輸って前にも新幹線輸送中に事故起こしてるみたいだし、いい加減日通とか大手に代えろよ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:56:35.76 ID:vH/Z0+EJ0.net
>>243

ガラの悪い運転手「何やっとん?」 は神戸の方言


どうせ長田の人間やろ?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:57:42.75 ID:+LY3Ocsz0.net
人手不足が深刻化しているんでしょうね。

仕事のレベルが、相当落ちてきている。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:58:22.13 ID:neW658uw0.net
なんか会社名が晒されてから不自然な書き込み増えてるな

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:00:39.12 ID:Ra0VP7oS0.net
もう1回見た
2車線使って斜めに止まってる電車を
走り出してから真っ直ぐにしようと最後尾の車輪のハンドルを切ってるやつが左に切り過ぎて
ビビッて右に急ハンドル&ストップ(運転席に聞えてんのか?)
戻すも及ばず接触って感じだろ
あと運ちゃん速度はええよ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:02:42.75 ID:ydfnvyfc0.net
>>300
それは間接的原因だけど、
直接事故の原因となったものは動いてた車両にある。
それにあのテールの蛇行は異常。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:07:19.30 ID:vH/Z0+EJ0.net
>>285

異論!

あの喋り方は神戸人
大阪人とちゃうで!
山口さん傘下の運送屋とちゃうか?

つーか、後ろの台車が車体にキッチリハマってなかったみたいやな
接触した車は路駐ではなく普通の対向車やな
ヘッドライト付いてるし

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:10:45.76 ID:CMWZvR1sO.net
>>307
この手の事故ってそうなっちゃうんだよ…
俺が特殊輸送やった時も回りは車一台も入れさせなくて警察がガッチリ抑えてたから。

入っちゃったのが不運だったと思う。
警察がいたはずだからどう判断するかは分からないけど、まず軽がやられると思う。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:11:06.63 ID:qavyAa+70.net
新幹線のおごりが招いた事故だな
ただの一般車両なのにえらそうに

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:16:23.09 ID:OGNh0I0f0.net
あんなもん輸送中にあの位置にいたのか入ってきたのか
ワゴンの運転手の神経がわからん。
頭おかしい。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:17:50.31 ID:ydfnvyfc0.net
車両のテールの角が対向車線の白線の外だろ。
もう何をか言わんやだ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:22:22.44 ID:m1E6B17u0.net
日通とか日立とかSBSに頼めば良いのに。金額の差は、周りの誘導員の技術差!ドライバーの腕は大差ない!

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:40:38.64 ID:SdjY9EFZ0.net
10分05秒 ストップ、ストップ、ストップ
10分12秒 車のヘッドライトの光が見えはじめる
10分13秒 ヘッドライトの光が動いてるのがわかる

GSから出てきた車にスットップって制止したけど、車がそのまま左折して道路上へでてきてぶつかった感じだね。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:48:03.35 ID:ydfnvyfc0.net
ワゴンは新幹線車両が左に流れたときに車道に出たが、
誘導員が走行車線にいたのでそのまま走行はできない。
ぶつけられる前には停車してた。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 04:59:04.28 ID:SdjY9EFZ0.net
横滑りしたのは急に出てきたワゴンを避けようとして、トレーラーヘッドを急制動させたから後ろが流れた。
ヘッドライトの光の動き見ればわかるけど、ワゴンは左折で動いてる。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:04:17.18 ID:iJvte3sW0.net
深夜にウォーキングしてるとたまに電車が車道を牽引されるのをみれるな
非日常すぎてびっくりするが

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:04:28.40 ID:ydfnvyfc0.net
台車のタイヤの角度が左から大きく右に向けられていた。
「ウィーン」という音がそのタイヤの角度を動かしているときだ。
急制動で流れたわけじゃないよ。
ぶつかっても車両は前進していた。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:22:10.05 ID:CMWZvR1sO.net
どっちの味方する訳じゃないがワゴンの保険屋は下手したら支払わないと思う… 「ワゴンの全負担」
本来入ってはいけない場所に入って来てしまったんだから普通ならトレの過失がでかくなるけど、このケースじゃ相手にもされないと思う。
その為に申請して、駐車禁止 進入禁止措置とるんだから。

似たようなパターンで泣き見る人は沢山いる。

ワゴンの裏に強い力が働けば多少変わると思うけど…
厳しいんじゃないかなぁ?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:31:00.25 ID:ydfnvyfc0.net
>>319
>駐車禁止 進入禁止措置

これはきっちり表示しなければいけない。

ガソリンスタンドから出そうな車に対しては、
警備員が付いて「今は進入禁止です」と誘導しなければいけない。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:38:44.31 ID:CMWZvR1sO.net
>>320
だからさ…
看板も警察も出てるだろうからどうにもならないんじゃないかな?って話し。
うちの保険屋も多分無理って話だったし。
極端な話をすれば飲酒事故で保険がだめになるようなもの。
ワゴンがスタンドと揉めるのが精一杯だと思うよ。
ワゴンの知り合い?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:42:49.88 ID:tqhNsJ690.net
にしても下手すぎる、なんで大声でストップとか叫んでんの
肉声で伝達、誘導かよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:44:00.02 ID:q+eTqA7n0.net
新幹線の運搬なら運転手と言うより周りに誘導する人が大勢いるはずなのに

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:45:52.69 ID:ydfnvyfc0.net
>>321
一般車両を規制するための専用の警備員を用意しなければいけないのは申請者側だよ。
スタンドは関係ない。
一般車両に知らせる方法をとらないで、規制できるわけがない。
申請だけで出来るものじゃないよ。
特に出入り口にはすべて警備員が立っていないといけない。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:50:24.56 ID:Y5v2e8x/0.net
ワゴンがなければガソリンスタンドに突っ込んでいたな
トレーラーの後輪操作しているのはだれだ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:54:12.78 ID:CMWZvR1sO.net
>>324
う〜ん…
免許あるよね?
これは特殊な例だから普通の理屈じゃどうにもならないんだよ…
これで分からなきゃ説明できないよ?
俺は実際に乗ってるから過去に同じような例を聞いてきてるからレスしただけだよ。
うちもデカイ会社だから弁護士とかいるから、そうゆうのは良く聞くんだよ。
悪い言い方になっちゃうけど何でそんなに噛みつくの?
疲れるんだけど…

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:57:37.68 ID:ydfnvyfc0.net
>>326
噛み付く?
常識的なことをふつうに言ってるだけだよw

申請だけで進入禁止が一般車両に通知されるわけじゃないよ。
警備員を立たせるなり、進入禁止のガードを用意しない限り通知が出来ないのは当たり前だよ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:00:53.23 ID:Ze1VldF00.net
日通が弁償か

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:02:31.26 ID:ydfnvyfc0.net
この場合スタンドの歩道の前で警備員がストップをかけて、
合図するまで出ないように説明しないといけない。
それを無視して出たのかどうかは分からない。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:05:22.40 ID:p4ijd/dCO.net
軽が飛び出してきたせいでトレーラーが急制動かける破目になってジャックナイフ起こしたように見えるな

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:08:10.30 ID:CMWZvR1sO.net
>>327
じゃあこれで最後にする…

物が物だけに貴方の常識が通用しない例なの!分かる?
俺はその場にいた訳じゃないからハッキリは言えないけど、特殊輸送はそうなっちゃうの!
納得できなかったら現場の警察と保険屋、弁護士に聞いてみな?
意味分かるから。
特に新幹線輸送は煩いんだよ?そんなにトレーラー嫌いなの?それなら仕方ないけど…
終わり。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:10:25.39 ID:YpzvPUIe0.net
>>311
交通の大原則で後から現れても
止まってるのにぶつかったら原則10:0
ましてあんなに警備員いて静止聞いてないし

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:11:17.19 ID:U9tOgH3q0.net
関西で黒のワゴン乗ってる恐らくDQNが一匹淘汰されたな。
よかったよかった。東日本には出て来ないで頂きたい

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:13:04.14 ID:mkvd0qdN0.net
みんな想像で話してるけど必要以上の措置はしてない。
必要以上ってのは「ドライバーは交通法規に従う」って前提。
で、事前に停止線の位置とか歩道橋の高さとか電線の位置高さとか
交差点の角度とか全部計算してから出庫する。

それを守らない相手との接触は当然起きるし、過去にも前例がある。
https://www.youtube.com/watch?v=SFUF9Bb3KRE

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:17:11.78 ID:X3+Gr2W20.net
ワゴンを避けたから後ろが滑った感じに流れたようにも見えるな。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:18:09.33 ID:dgw/tLxW0.net
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:20:12.84 ID:YpzvPUIe0.net
>>325
それだとしても 止まっている車に当たったらあかん。
後続の警備車両も居るんだぜ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:25:13.86 ID:WprbwznkO.net
おいおい日通さん…花形の仕事でそんなお粗末な事故起こすなよ…

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:26:06.54 ID:SdjY9EFZ0.net
ワゴンは止まってない。10分12秒あたりからワゴンのヘッドライトの光が現れて、道路照らしてる光みれば動いてるのがわかる。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:30:51.05 ID:YpzvPUIe0.net
>>339
寸前でも止まってるでしょ?方や警備員無視。

あとワゴン無くてもまず、反対の歩道でタイヤ摺ってる。=事故
その後反転してワゴンに当たるけど
そのときワゴンに当たった状態でリアが端が歩道に乗ってる。=事故

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:34:32.11 ID:9dacSzSQ0.net
結局ワゴンは支払いが0なのかどうか?
個人的には破産するくらい賠償させられてほしいが

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:36:26.07 ID:SdjY9EFZ0.net
>>340
光をよく見てみ。接触するまで止まってないから。
それにワゴンが制止無視して飛び出さなければそもそもトレーラーが急制動かけることもなく、
リアが流れることにもならない。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:37:08.74 ID:mkvd0qdN0.net
>>341
過失あるよ。
軽だってどうせ保険だから関係ないだろ。

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:37:57.26 ID:YpzvPUIe0.net
>>343
無い、はみ出し禁止車線

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:39:30.36 ID:ydfnvyfc0.net
特殊車両を道路に出す前に、
道路の前後で一般車両を警備員が誘導して進入禁止・通行禁止にする。
そこへトレーラーが安心して出てくるわけだけど、
その通行禁止区間には脇から知らないで出てくる一般車両もある。
これも警備員が誘導しなくてはいけない。
このばあい警備員がワゴン車の前に立って入れば、間違っても出てくることはない。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:41:54.69 ID:9dacSzSQ0.net
>>344
ワゴン車がいなかったらおこらなかった
無理な制動もなかったのに
直前だけ止まっていただけでも過失0なの?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:44:06.65 ID:E/LlA3iO0.net
>>296
何台か通り過ぎてる音がするから、1両目と2両目の間に出てきたのなら通してるだろ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:46:22.35 ID:YpzvPUIe0.net
>>342
まず5分から8分のリアの固定に失敗してないか?
結果
ワゴン云々より、まずリアが暴れて左に寄りタイヤを摺って跳ね返されてる
そこにワゴンが居たと。居なくても歩道に盛大に突っ込んでるでしょう。
 どう考えてもワゴンの過失が見えないんだけど

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:52:48.92 ID:ydfnvyfc0.net
>>346
新幹線車両が左車線に完全に移動したときにワゴン車が出てきた。
出てきたが、誘導員が車道に立っているから、走行は出来ずに止まった。
ほとんど過失はない。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:53:47.56 ID:E/LlA3iO0.net
トレーラーが動き出す前に脇から出てこようとしている車両を警備員が誘導棒で静止している場面があるね
この脇から出てこようとしている車両が当該ワゴン車かどうかわからないけど、そうだとすると
警備員が通したかワゴン車が押し通ったかで責任の所在が違うんじゃないか?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:54:43.63 ID:3VMPCJvs0.net
ワゴン車を道に停めておく奴が悪い

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:56:10.04 ID:ydfnvyfc0.net
>>350
警備員が新幹線車両に気を取られてワゴンの前から離れてしまったかもしれない。

真相はわからないwwww

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:57:58.05 ID:RnZu/GPr0.net
これからは戒厳令を敷いてやるべきだな

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:58:16.18 ID:MueZJHfA0.net
こういうのって追っかけの人たちがいるから
動画出てくるんじゃない?

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:59:02.70 ID:YpzvPUIe0.net
道交法だと運転手同士だからなぁ。誘導員はあくまでも誘導員。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:59:31.29 ID:3VMPCJvs0.net
保険がおりるよ
心配するな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:00:13.08 ID:g1+4nXUy0.net
>>25
新潟もやるようになったな
止まるとしてもあまり役に立たない駅だけどw

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:00:35.53 ID:6V8U4+YB0.net
>>71
大部分は船

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:03:11.20 ID:JmtWbRa90.net
ワゴン車を認識した時点でトレーラーを一旦止めなきゃだめだろ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:03:20.55 ID:/uL7ck8E0.net
>>153
損傷酷けりゃ工場で廃車だよ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:04:26.01 ID:3VMPCJvs0.net
>>358
芦ノ湖の遊覧船はどうやって運んだの?
http://www.akasakatec.com/images/hakone_00.jpg

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:06:13.84 ID:mkvd0qdN0.net
>>354
もう動画出てるだろ。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:06:28.65 ID:E/LlA3iO0.net
>>352
それは警備員が通したのと同義だろ
停めておく必要がないと判断したんだから

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:07:28.14 ID:3VMPCJvs0.net
>>362
貼れよ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:08:07.65 ID:mkvd0qdN0.net
>>363
警備員には強制力がないから、行かれたら終わり。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:08:57.64 ID:mkvd0qdN0.net
>>364
このスレにあんだろ。
足りねえ脳ミソでよく探せ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:15:35.38 ID:pstumPL40.net
後輪の動きを制御出来てないし、運転手と作業員の連携ミスって感じか。
ワゴン車が無かったら、ポールを倒して歩道に突っ込んでたな。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:16:04.99 ID:blDo89l10.net
近畿車両から北陸新幹線用車両をどういうルートで運ぶのか
鳥飼まで移動させても東海道新幹線と北陸新幹線は
レールが繋がっていないし

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:17:44.56 ID:L7lmQU/I0.net
海路か空路で運べばいいのに
なんで無茶するんだよ
普通の道をあんな長いもの運べるわけねーだろ
大阪人はバカぞろいか

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:18:55.79 ID:gWGJw9v30.net
これワゴン車とぶつかったから良かったけど、
ぶつかんなかったら新幹線の腰振りが止まらずにもっと酷いことになっていそう。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:21:10.77 ID:mkvd0qdN0.net
>>369
わざわざ関門海峡経由で行くわけねえだろ…。
大阪市営地下鉄だって大阪市内ふつうに走ってるぞ?

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:23:36.88 ID:P6yS3qsi0.net
画像はねーのかよ
わかんねーよ状況がよー

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:25:15.25 ID:blDo89l10.net
>>369
船や飛行機を使うにしても港や飛行場までは
陸路でトレーラー輸送しなきゃいかん

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:27:16.76 ID:mkvd0qdN0.net
ちなみに大阪を出て、行先は石川県な。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:28:44.10 ID:mkvd0qdN0.net
>>372
画像も動画もこのスレにあるだろ。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:30:35.61 ID:GNtiiRRc0.net
ワゴンは8分27秒くらいにちょっと見えたしそこから動いてないな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:31:04.38 ID:pFK7T2Qe0.net
>>368
近畿車輛から神戸港へ陸送、船で金沢港まで運んで、白山総合車両基地まで陸送ってさんざんこのスレに書いてあるだろ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:31:40.70 ID:3VMPCJvs0.net
これかもしれん
10分くらいから見るとよろし

https://www.youtube.com/watch?v=C3tdJiwcRgY

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:37:38.46 ID:blDo89l10.net
>>377
さんくす
レス探したんだが見つけれなかった

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:40:34.18 ID:nxBfEXDG0.net
9分ぐらいから後輪?をずっとライトで照らしているけど
あれは何を確認しているの?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:40:44.35 ID:k7BYmnr40.net
酷い話だな
運搬業者どこだよ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:42:57.40 ID:mkvd0qdN0.net
>>381
日通から受託された業者。
日通以外に運ぶ業者は日本にいない。

383 :Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:45:07.25 ID:52H7ez3j0.net
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。
はやおきさんそうろいます。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。

おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。
以下(イコ)下記(コキ)

とうとい。

どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。

                            以上(イシャン)

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:47:25.61 ID:3VMPCJvs0.net
これ急ブレーキかけたから車体が横に流れちゃったんじゃ?

あとワゴン車ライト照らしてるから人が乗ってるよね

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:48:38.48 ID:CcddtZhT0.net
>>378
ケツのリモコン操作の奴アホなんちゃうん
暴走しとるがな

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:52:36.75 ID:mkvd0qdN0.net
>>385
右に切ったあと左に切ってまた右に切るんだけど、右に切らなかったのは見てわかる。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:54:29.20 ID:owx1Ye6B0.net
>>361
空輸だよ
当時かなり話題になった

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:04:34.82 ID:pstumPL40.net
>>384
接触してからブレーキ音が聞こえる。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:05:55.29 ID:3VMPCJvs0.net
>>387
ヘリで? えっ???

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:08:58.24 ID:ForkEbLJ0.net
ワゴンのバカドライバーは賠償大変だな
新幹線なんて車両保険で出るのか?物損扱いだろうけど5000万までしか入っていない保険だと詰むなw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:09:35.24 ID:DW+r6eyP0.net
>>23
オーライ オーライ
当たるまでオーライ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:10:29.88 ID:pFK7T2Qe0.net
>>390
ちょっと上の動画見ろよ運送業者のミスだ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:11:13.19 ID:CcddtZhT0.net
ちゅうか運転手、停止の号令無視しとるがなw
うんでパニックッとる

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:13:19.14 ID:BQ5P8WBY0.net
軽も大型もワゴン車乗りは馬鹿。

道幅1車線分の往来出来ない道、対向車見えてるのだから待避所で待てば良いのに、
無理に突っ込んで、立ち往生する馬鹿ばかり…

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:13:47.41 ID:ForkEbLJ0.net
>>392
oh・・・
台座車輪の誤作動か?
後輪操作していた人の責任重いなこりゃ
迫ってくる巨大な壁、ワゴンの運ちゃん怖かっただろうな

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:15:25.20 ID:ForkEbLJ0.net
このワゴン
運搬を見に来た野次馬orヲタの車だったら笑えるな
ふつう地元の人ならこういうリスク考えて止めないからね

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:16:03.44 ID:RJ0o2cy10.net
工場に引込み線を引くべきだろうな
鉄道で運べよ、迷惑。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:19:38.41 ID:Gh/ZhoN50.net
ワゴンをレッカー移動さすべきだったな。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:20:04.48 ID:CcddtZhT0.net
速度も速過ぎ
運転手かなりのジジイとおもわるる
俺うめえ俺すげえベテランって勝手に思い上がってるパーの典型

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:21:11.12 ID:gTbgy5my0.net
ワゴン側にも過失割合発生したら保険がえらいことになるな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:21:28.04 ID:onXac57u0.net
>>185
可能性高そうだな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:21:46.32 ID:pFK7T2Qe0.net
>>397
北陸新幹線が大阪まで伸びるのは多分2045年くらい

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:26:21.91 ID:o8bi47rN0.net
>>326
周知しないで、なんで今が特殊なルールですって一般の運転者に伝えるんだよ。
こんなんじゃ、警察は特殊輸送許可しませんってなるぞ。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:35:28.93 ID:3VMPCJvs0.net
>>401
カメラマン<オー マイ カー
とかね

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:43:35.00 ID:yIo19MFa0.net
このスレ見てると今のニュー速がよくわかるわ
適当なこと書いてスレ伸ばしたいだけの奴と、業者の火消しばっかり

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:47:00.41 ID:9Uqyx/350.net
>>338
事故を起こした運輸会社
兼六商事運輸株式会社
06-6745-5567
東大阪市稲田上町1丁目17-11

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:48:17.18 ID:EHSriOBQ0.net
1台目、約三分で通過、GS後の交差点は直進

6:30 出口曲がりきり車両一時停止、係員が後輪部で何かを行っている。台車固定?
7:30 無線、内容不明瞭
8;50 まだ係員が後輪スペースで何か確認している。1両目に比べ時間がかかっている
8;50 微速前進ちょっとだけで停止
9;04 右後係員「おりへんやろ」
   係員2「おりてない」
   台車方向制御のモータ「ウイーン」
9:15 運転手?「はよ」
   台車方向制御のモータ「ウイーン」
9:42 運転手?「??????????????」訛りのため聞き取れないけど急かしてる?
   右後係員「了解しました」
   運転手?「??????????????」訛りのため聞き取れないけれどイライラしているようだ
   運転手?「??????????????」訛りのため聞き取れないけれど悪態ついてる?
10:02 徐行前進 後輪台車がモータ音ならしながら左に異常な舵を取る リモコン操作もしくは故障?
   係員「ゆっくりおねがいします ストップストップストップストーーーップ」
   ストップせず前進徐行
10;11後輪台車がモータ音ならしながら右に異常な舵を取る リモコン操作もしくは故障?
   係員が後輪のぞき込んで確認
   右後係員「ストップ」怒
   停止しないため後部がどんどん右へ流れる
10:14 右後係員が轢かれそう
10:16 右係員、左係員?「ストップ」
   勢いよく車と接触「ガシャ」車いなくても右歩道乗り上げコース
10:20 係員「ストップ」
   運転手「??????????????」
   バックギア警告音
10:24 ?「おとうさん」?「なんや」?「なにやっととう」?「???????????」
10:33 右後ろ係員が当てられた車に対し「だいじょうぶですか」
10:36 運転手?「??????????}
    ?「はさまっとうねん」
    前係員?「ちょいまえや おとうさん、ちょいまえやちょいまえ すとっぷすとっぷちょいまえ」
     「ちょうまてよ」


故障して?変な方向に切れている台車と
ストップ言っているのに15秒も前進し続けるトレーラ運転手が原因。
無視しているのか肉声聞こえなく係員が無線PTT押し忘れてるか。
一台目のトレーラの進行を見る限りワゴン車が対向車線走っても通常であれば問題なく、過失はトレーラ運転手かと

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:51:15.08 ID:SdjY9EFZ0.net
>>376
8:27に見えてる車は問題のワゴン車とは別だよ。
ぶつかったワゴン車はバンパー組み込みのライドがあるけど、8:27のにはない。
それに8:27の位置はぶつかった地点よりかなり後方。
8:30付近で画面の右端にいる警備員が歩道側から出てくる車を誘導棒で制止してるのが見えるので、たぶんそこにワゴン車がいる。
10:05あたりでストップって怒鳴られてるんで、このときに制止を突破下可能性がある、
10:12あたりで車のライトが左折してくる感じで道路に反射しててぶつかったワゴンの位置ともぴったり。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:52:21.51 ID:CcddtZhT0.net
>>406
道理でヘッドのウンコロにチソピラ臭するとおもった
日通ももうちょいマシなとこに振れや

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:52:41.90 ID:Iu52Z3540.net
おそらく違法駐車で、レッカー移動させなくても曲がりきれると判断したのだろう
誘導員の判断ミスだな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:53:29.58 ID:mf3niHmo0.net
>>405
どっちでもいいけど、停車と駐車の違いが判らない奴にはROMっててほしいな。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:54:48.70 ID:SdjY9EFZ0.net
>>407
ストップはワゴンに対して言ってる

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:56:59.11 ID:4cWXDu7P0.net
タモリ倶楽部 2014年8月29日放送

よいよ来春、金沢まで開業!北陸新幹線E7系を作ろう

出演:タモリ、安齋肇、堀部圭亮、TKO、六角精児
    市川紗椰、廣田あいか、南田裕介

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:07.77 ID:Z5aEQynN0.net
>>134の書き込みも後半が訳解らん

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:59:54.65 ID:SdjY9EFZ0.net
あと10:24前後見ればわかるけど、ワゴン車は車道側の自立ポールより右に車体がはみ出してる。
新幹線に押し戻されてあの位置だから、ぶつかる直前はもっと対向車線側に膨らんでた可能性が高い。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:02:30.79 ID:Lll2bn+Z0.net
ワゴン車はなんで進んだんだ?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:06:18.43 ID:KJjcEUWl0.net
>>407
やっぱり標準語話せない奴は害悪

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:12:14.80 ID:EHSriOBQ0.net
>>415
いやトレーラーでしょ。後輪部に作業員が入り込んでいるのに前進とか危険でしょ。
>>415
あのポール、車道と歩道の境目なんだが?

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:15:12.26 ID:pstumPL40.net
>>412
後輪の動きがおかしいから、トレーラー運転手にストップだろ。
1両目の搬送と比べ、2両目の後輪は明らかにおかしな動きをしてる。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:19:36.26 ID:SdjY9EFZ0.net
<>>418
車道と歩道の境目のは車両左側のほう。
車両前方にあるのは車線規制標。道路に斜線引いてあるんで見たらわかる。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:20:18.60 ID:5Z5KeHBg0.net
牽引車は止まってるけど、後ろが固定されて無くてフリーの状態だから右に流れてしまった
なかなかロックできないから運ちゃんの指示で少し前に出てから再トライすることになったんだろうが
そもそもあんな状態で動き出せば、うまくく止まれる保証はない
結論:トラブル抱えたまま動き出すのは自殺行為

それにしてもワゴン車がいたことは不幸中の幸い
あれがいなければ歩道との段差に激突して、新幹線車両にもっとでかい傷つけてたぞ
最悪横転してたかも

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:23:29.23 ID:hUBjV6AM0.net
>>8
文盲がw
停車中って書いてるだろ

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:32:34.53 ID:EHSriOBQ0.net
>>420
2:34 最初のトレーラ通過時の画像見直してみて。
赤いポールの内側はGSのオイル流出防止溝とGSの柱半カンバンだ。
対向車線も車通れる幅はある。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:40:07.35 ID:8KlK2qK80.net
>>402
中環沿いに鳥飼基地まで引込み線引っ張って、東京駅で直結したらいいじゃん。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:50:54.26 ID:pstumPL40.net
誘導「お父さん!」
さっきまで威勢の良かったトレーラー運転手 やっちゃったて感じで「なんや…」
誘導 呆れた感じで「何やっとん」

ちょっとウケたw

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:52:43.91 ID:68nxf1J50.net
これ
いつも思うんだが
なんでレールに乗せて運ばないんだよ

何のためのレールだw

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:53:19.59 ID:C86l+1Sr0.net
走る前から事故車両とか。縁起悪い

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:59:20.88 ID:DW+r6eyP0.net
>>426
レールだと角を曲がりきれないんじゃね?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:09:14.68 ID:ForkEbLJ0.net
>>407
どんな無線使っているのかは解らないけど今の無線は以前のとは比べて雑音が少なく格段に精度良くなっているから聞き取りにくいは無いはず

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:17:46.69 ID:68nxf1J50.net
>>428
んなワケねーだろw


レール幅が合わないんだったら
「アダプタ的なレール」を製造して運搬の間だけ装着すりゃいいだけだろ

それをせずに
一般道を走るようなアホなことするから
こうなる

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:18:35.61 ID:pFK7T2Qe0.net
>>426
だから新幹線は幅が広いから在来線ると通過駅のホームに激突する

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:23:40.36 ID:R3vXK3Lw0.net
新幹線は在来線の規格よりでかいんだから
どうやっても在来線での輸送には無理がある

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:24:00.95 ID:68nxf1J50.net
>>431
だからw

運搬するのは
夜中だろw

深夜に在来線なんて
運行してないだろw

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:26:06.16 ID:DW+r6eyP0.net
>>430
このルートにレールを敷いてって話かと思ったんだわ。

どこのレールの話をしてんの?学研都市線なら幅が合わない

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:26:44.56 ID:5Z5KeHBg0.net
くそわろた会話が全く噛み合ってねえ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:26:51.85 ID:pFK7T2Qe0.net
>>433
いやだから、駅のホームに新幹線がぶつかる
新幹線は在来線より幅が広い

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:29:03.83 ID:dDnnwx600.net
わかってるくせにわざと頓珍漢なこと書いてるアホだからほっとけ

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:29:04.07 ID:68nxf1J50.net
>>436
だから
アダプタ的な車輪を製造して装備すりゃいいだけだろw

少し横にずらすようにすりゃ
ホーム通過時も当たらないだろ

別に高速移動しなくて
ゆっくりでいいんだから、余裕だろ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:33:23.52 ID:gTbgy5my0.net
>>433
在来線の建築限界は在来線の幅と長さに合わせてホームやトンネルが作られてる。
そこに在来線より幅の広い新幹線車両を通したらホームや柱,トンネルにぶつかるんだよ。
幅の狭いミニ新幹線ですら在来線経由の甲種輸送でぶつけたことあるんだからフル新幹線の車両なんて絶対に無理。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:35:05.93 ID:68nxf1J50.net
提案の意味わかる?


アダプタ的な車輪を製造して装備して
少し横(対向車線側)にずらすようにすりゃ

ホーム通過時も当たらない


対向車線側とぶつかる心配はあるが
深夜に運搬するから、在来線は動いてないし
他の貨物も一時ストップすりゃいいから
その心配はない


なんで
こういう優れたアイデアを実行しないのだろうか?

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:41:42.82 ID:gTbgy5my0.net
>>440
ホーム反対側に構造物が全くないと思ってる?

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:45:40.17 ID:68nxf1J50.net
>>441
だからw


左右に自由に車体を動かせるようにするアダプタなら
障害物の反対方向に車体を移動させればいいだけだろw

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:48:25.76 ID:OYxvTglR0.net
>>407
運転手の言ってることがほとんど聞き取れないんだけど、ガラの悪さだけはものすごく伝わって来るんだよなw

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:53:09.54 ID:5w2UIEHP0.net
>>442
がんばれよ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:53:23.26 ID:p4K+4NcB0.net
深夜?の事故だけど、撮り鉄のお陰で証拠のビデオには困らない

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:56:48.49 ID:DW+r6eyP0.net
>>440
在来線のホーム先端は、車両限界から50mm程度のところにある。中心からでいうと、約1525mm
W7系の幅は3380mmだから、中心からでいうと1,690mm
約170mm+余裕見て50mm動かすとして、220mm
1690mm+220mmで1910mm
在来線の建築限界は3800mmだから、中心からでいうと1900mm
ホームをかわそうとすると、反対側にはみ出す。

最初からそのつもりで建設していればいいが、後から通せるようにするのは困難だと思う。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:06:46.50 ID:q+eTqA7n0.net
これワゴンがストッパーにならなかったら轢かれてるよね

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:47.03 ID:gTbgy5my0.net
いくら左右に動かしたところでホームよけるのにずらした時に
ホーム向かい側に看板や架線柱あった場合ぶつかる可能性があるだろ.

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:06:49.35 ID:SdjY9EFZ0.net
これたぶん携帯で撮ってるんだよね。
撮り鉄ならもっときちんと映ったビデオとってるやつはおらんのか。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:34:43.80 ID:tqkygNvY0.net
>>446
ミニ新幹線の車両なら大丈夫だと思って在来線で貨物輸送したらホームで擦った事件もあったよなあ(´・ω・`)

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:54:13.68 ID:dyqUWs8B0.net
早速ケチがついたな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:58.75 ID:xbIbIxEr0.net
JRが新幹線車両製造工場建設して直接線路つないで輸送。公道走行するな。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:09:49.01 ID:U2mZsKPb0.net
ID:68nxf1J50の痛々しさに乾杯w

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:24:54.12 ID:ydfnvyfc0.net
理解できんのか?

>>443

9:21「ウーン、ウィーン、ウィーン」

監視員「ブツブツ・・・」
運転手「ちゃんと大きい声でいわんと、わからんわ、ちきしょう、だまっとったら」
監視員「ブツブツ・・・」
「ウーン」
運転手「ブツブツ・・・、危なかったら・・・、走りおうて、いいとこもってけ・・・」
監視員「了解しました、ゆっくりおねがいします」

車両動き出す

運転手「逃げるなよ、見とけよ、本線にすぐ流すから」「・・・・」「・・・・」

「ウィーン」(台車タイヤが大きく左に)
監視員「ゆっくりおねがいします」「ストップ゚!ストップ!ストップ!」

「シュルシュルシュルー」「ウイーン」「ウイーン」(今度は右に大きく)
監視員「ストップ゚!」
「ウイーン」
監視員「ストップ!」

「ガシャガシャ」゙

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:30:06.16 ID:uzwHqtyr0.net
教習所だけで免許取れるようになったら世も末だわ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:44:06.53 ID:SdjY9EFZ0.net
>>454
どんな耳してるんだ?

「ちきしょう」なんていってない。
「逃げるなよ、見とけよ、」じゃなく「逃げとけよ」
「本線にすぐ流すから」じゃなく「本線出たら鳴らすから」

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:07:01.96 ID:ydfnvyfc0.net
9:21「ウーン、ウィーン、ウィーン」

監視員同士が「どこや、大丈夫か、ブツブツ・・・」
運転手「ちゃんと大きい声でいわんと、わからんわ、ちきしょう、だまっとったら」
監視員同士が「ブツブツ・・・、もうちょっとウインカ上げて・・おこるぞ」
「ウーン」
運転手「ブツブツ・・・、危なかったら・・・、走りおうて、いいとこもってけ・・・」
監視員「了解しました、ゆっくり発射おねがいします」

車両動き出す

運転手「おんどれら逃げるなよ、見とけよ、本線にすぐ流すから」「・・・・」「・・・・」

「ウィーン」(台車タイヤが大きく左に)
監視員「ゆっくりおねがいします」「ストップ゚!ストップ!ストップ!」

「シュルシュルシュルー」「ウイーン」「ウイーン」(今度は右に大きく)
監視員「ストップ゚!」
「ウイーン」
監視員「ストップ!」

「ガシャガシャ」゙

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:17:44.94 ID:vH/Z0+EJ0.net
ツベは証拠ビデオになるな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:21:48.60 ID:ZXrZi5wC0.net
「流すから」でも「鳴らすから」でもなく・・・「直すから」じゃね?

>375のウプ主が見てたら、事故後の処理状況も撮影してないだろうか?
事故の状況も興味深いんだが、この業者が事故後にどう対応したかをもっと知りたい
警察呼んで事故証明を作成したならその状況とかもウプおながい!

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:26:37.56 ID:E1nRupUI0.net
>>408
8:27に映ってる車と同じじゃないか
バンパー組み込みのライドというのは何という意味か知らないけど、8:27に映ってる2つのマンホールとポールの位置と10:16に映ってるマンホールの位置は同じで更に後の場面にはポールも映ってる
>>449
映像を見ると判ると思うが、これ携帯撮りじゃない
自由雲台付きの簡易な三脚も使ってるんじゃないかな
手持ちにしては安定しすぎてるし三脚使用によくある動きのギゴチナさもある

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:28:32.06 ID:SdjY9EFZ0.net
撮り鉄の間じゃ>>378撮った人は一躍羨望の的なんだろうな。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:36:35.84 ID:ZXrZi5wC0.net
当日は中間車輌の3号&4号車の陸送だったし豪雨予報だったし
正門から出てくる内側で動画撮影してる奴なんか少数派でしょ
当てられた軽ワゴンにドラレコ付いてたらその動画も見てみたいわ

翌日の1号先頭車の陸送は子供連れとかも多くて大盛況だった
それでもギャラリーは向かい側歩道の先頭車鼻先が突き出す側に集中
曲がる内側で見物するのはそんなに居ない

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:55:23.09 ID:iCuujSHD0.net
>>378
狙ったみたいに真正面だなw

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:08:07.06 ID:ZXrZi5wC0.net
まるで>375がリモコン台車をジャミングしたみたいな言い方w

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:01:23.91 ID:x7R140iB0.net
だからw
ID変わったけど僕あらしだからw

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:38:07.88 ID:nXoaQs9Y0.net
>>1
大破なんてしていない。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:01:07.75 ID:b59ogXSFO.net
船の進水式前でも事故れば縁起の悪い船となりご多分に漏れず不運な事が起きる。
北陸新幹線の未来を暗示してなけりゃいいが。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:51:59.50 ID:gWGJw9v30.net
後輪を真っ直ぐにするのに手間取る。
運転手イライラする。
後ろ係は左にぶつからないか気になる。
出発
後ろ係舵を少し右に切る。
運転手加速
後ろ係り慌てる、舵を戻そうとするが間に合わない。
トランシーバーでストップを連呼
しかし、同時に運転手もトランシーバーを使用
停止間に合わず、大きく右に膨らむ
ワゴンにぶつかる

こんな感じか?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:53:07.24 ID:OwJRUsOu0.net
運転手が下手糞っと。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:11:45.58 ID:eBZEJLRq0.net
運転手スピード出し過ぎ。下手くそすぎるわ。クビじゃな…。運送会社も契約解除で出禁じゃな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:29:10.16 ID:JNxHl4bnO.net
>>470
言葉遣いもなってないしね

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:29:52.29 ID:ydfnvyfc0.net
9:21「ウィーーーン、ウィーン、ウィーン」
(解説:この音は台車のタイヤ角度をコントロールする音。でもなぜか上手くいかないみたい)

台車監視員同士が「どこや、大丈夫か、ブツブツ・・・」

運転手「ちゃんと大きい声でいわんと、わからんわ、ちきしょう、だまっとったら」

台車監視員同士が「ブツブツ・・・、もうちょっとウィンカ上げて・・・おこるぞ」
(解説:技術的なことだから一般人には意味不明)

「ウィーン」

運転手「ブツブツ・・・、危なかったら・・・、走りおうて、見ていいとこもってけ・・・」
(解説:運転士からの提案、「動かしながら調整しよう」)

監視員「了解しました、ゆっくり発車おねがいします」

車両動き出す

運転手「おんどれら逃げるなよ、見とけよ、本線へすぐ流す(直す)から」「・・・・」「・・・今」「わかった」
(解説:左側車線で列をまっすぐにするため監視員はしっかり見て指示を出せと・・・)

「ウィーン」(台車タイヤが大きく左に)

監視員「ゆっくりおねがいします」
(解説:監視員は左に流れすぎと判断)
そこで「ストップ゚!ストップ!ストップ!」と指示

でも止まらない

「シュルシュルシュルー」(解説:タイヤの側面が何かに当たって擦れているときの音?)

「ウイーン」「ウイーン」とタイヤ角度を操作する音

タイヤは大きく右に角度を変えて車両は右に移動し始める

これも異常だと感じた監視員は「ストップ゚!」と叫ぶが・・・・

「ウィーン」

監視員「ストップ!」

「ガシャガシャ」゙

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:49:31.48 ID:ForkEbLJ0.net
>>470
特殊荷物運搬業者だからね
だから業者の数も少ないから簡単に業者を変更する事が難しいという物もあって天狗になって態度の悪い業者も多いね
近車との取引が長い業者だろうから、まあ、JRがあの業者を変えろと言わない限り上の人間は重いケツは上げないだろうね
その上の人間は元JR幹部、まあ今後もこの業者と契約と思うわ
次は気をつけてや頼むでぇ〜程度で終わるよ。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:48:06.00 ID:JYxuoEwH0.net
>>467
重巡加古を思い出した
事故で建造が遅れてネームシップの座も譲り、最後は大勝した戦闘後の帰りに油断して警戒解いたために沈んだ…

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:53:43.36 ID:iZJtudg90.net
世界ふしぎ発見でやる新幹線?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:07:23.46 ID:ZXrZi5wCI.net
運送業者を変更しなかったら、来年の株主総会でこの動画の音声だけでも流して、癒着を指摘してやりたい所だな

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:08:12.26 ID:DW+r6eyP0.net
近車の向かいに本社があるし、子会社みたいなもんじゃないの?
資本関係とかどうなんだろ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:09:56.45 ID:E1nRupUI0.net
>>473
特殊な荷物といえば、遺体を運ぶのは普通の運送屋でも出来るのかな
震災の時に日通のトラックが遺体を運んでるのを見たけど、あれは日通だから何か特殊な許可を持っているんだろうか
道ですれ違っても運転手は黒い喪章を付けてたので仏さんを輸送しているってスグ分った

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:13:26.54 ID:iG+BQG7v0.net
リモコンの台車って、操舵はできるけど、走行はできないんだよね?

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:14:39.24 ID:40TX/M/Xi.net
>>478
タクシーで遺体運ぶのは駄目らしい
こっそり別料金で運んだって話は聞いたけど

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:25:59.05 ID:uzwHqtyr0.net
>>339
>>ワゴンは止まってない。10分12秒あたりからワゴンのヘッドライトの光が現れて、道路照らしてる光みれば動いてるのがわかる。
道路のは、ワゴンのヘッドライト光が動いてる新幹線車両に反射したものだと思う。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:31:24.69 ID:o8bi47rN0.net
>>438
横にずらすって、、
バランス崩してひっくり返るぞ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:36:40.09 ID:6GNs7nlM0.net
これは見たかったな。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:49:27.47 ID:XApacluB0.net
これ関係者顔面蒼白だろな。
一年前からルート決めて試走もして当夜は前後に警護車付けてるのに。
なんで駐車車両に引っかけるんだ?

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:52:21.33 ID:ZXrZi5wC0.net
>>479
自走は出来なくても緊急ブレーキだけは必要になるかもねw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:59:58.66 ID:K8xaj/dO0.net
兼六商事運輸株式会社
06-6745-5567
東大阪市稲田上町1丁目17-11

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:06:18.47 ID:ce5wyxco0.net
なんでこの会社、ガソリンスタンドの出口に警備員付けてないの?
車が出てくる可能性がある場所には警備員つけるのが普通でしょ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:32:36.38 ID:YSajupG70.net
>>484
駐車してたんじゃなくて、トレーラーが移動開始した後に現場脇にあるGSから制止振り切って車道に出てきた。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:36:00.74 ID:YSajupG70.net
>>487
8:30付近で画面の右端にいる警備員がそれ。
歩道側から出てくる車を誘導棒で制止してるのが映ってるよ。
警備員が制止してても振り切って行かれたらどうしようもない。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:49:44.99 ID:3KEcwasE0.net
>>382
日立物流とかあるがな

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:09:19.83 ID:KjzZ6y300.net
>>489
確かにこの時点では警備員いるけど、こいつはトレーラーが前進した時にワゴン車の制止をやめてその場所を離れた

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:10:11.92 ID:IRKnBZoR0.net
異常に横に滑ってんだから車が無くても事故だな

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:15:14.11 ID:O7geDCX2I.net
車がいなくてもポールにぶつかってるだろうな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:16:47.60 ID:cGyYEmBQ0.net
最悪、横転だったかもしれんな

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:17:11.12 ID:mztNdj6h0.net
ってか日立物流とか日通は新幹線の車体に電飾つけてあえて目立つように輸送してるのに兼六商事は何もつけずに輸送してるのか
馬鹿だろこの会社

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:14.37 ID:9/KOyKQx0.net
>>489
警備員はいるが制止はしていないように見える 新幹線車両に気が行っていたのか
ワゴン車の運転手にしてみれば 手前の車線が開いたのでいけると思ったんだろう
その瞬間 いきなり横から突っ込まれたと

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:26:59.15 ID:O7geDCX2I.net
てかこの兼⚪︎商事輸送って調べたら新幹線車両以外にもいろんな車両輸送してんのな
やめさせろよこんな会社

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:34:58.82 ID:MvZvQtAa0.net
日通、日立物流の輸送動画みたけど兼六と全然違うな
大手は新幹線1両に伴走車・トラック1台ずつ付けてるのに兼六は伴走車すら付けてないし、作業員の数も明らかに少ない

こんな中小企業に新幹線輸送なんかやらせるなよ

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:40:49.52 ID:To2riqmR0.net
>>303
東大阪なら「何しとん」か「何してん」やな。
「何やっとん」とは言わんからこれはワゴンの人じゃない。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:42:33.38 ID:b+tD1Tp70.net
対向車線からこんなのが斜めにスライドしてくるとか怖すぎ。
新幹線が止まった位置も歩道ぎりぎりじゃん。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:47:48.99 ID:Y/muYDQe0.net
原因
1.台車の不具合
2.台車の不具合を無視して動かした
3.作業員同士の連絡がお粗末

ワゴン云々は関係ない。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:31:48.78 ID:BOnbGIIS0.net
「何しとん?」は神戸弁


この運ちゃんは神戸の人間。多分長田やろ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:04:08.38 ID:6+9qYKW40.net
500系

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 07:06:33.30 ID:oknjYsgyi.net
運ちゃんは893系

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:08:15.39 ID:YSajupG70.net
このあとこの車両は工場に戻ったの?それとも納品先まで運んでそこで修理?
この運転手じゃバックで工場に戻すのも一苦労だろう。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:24:38.52 ID:RtUssAhC0.net
>>481
新幹線が動いてるからワゴンの光が動いてるように見えるだけだね

>>499
無線のやり取りだからワゴンは全く関係ないね
「何やっとん」は誘導してる作業員の声、それに答えてるのが牽引車の運転手
やり取りを聞くと、運転手がやらかしたんだろうね

何か必死でワゴンのせいにしようとしてるのが一人いるな

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:27:35.92 ID:wwpZqEPP0.net
いずれにしてもスピード出しすぎ
コントロール不能のパニック状態
ドリフト失敗してタコ踊りになってるようなもの

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:21:03.82 ID:UI/6WPO0O.net
この台車作ったの何処の会社よ?
台車が勝手に動き制御不能になっとるがな!
非常停止ボタン一つ無いって阿呆だろ!
全部そっちに請求したれや!

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:14:08.67 ID:dO+HXMNZ0.net
親子でチーム組んでるの?

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:15:56.29 ID:yDhIVxqY0.net
これは補償が大変そうだな

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:23:14.63 ID:ZpgGBxFu0.net
なんと。
ワゴン車のおかげでこの程度の事故で済んだのか。
ワゴン車に止めてもらわなかったら、横転してたんだな。

ワゴン車の運転手が機転を利かせて、滑り込ませたのかも!
表彰ものだな

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:47.35 ID:BOGOd+1Z0.net
リモコンを操作していた係員が、クルマが迫っくるのが見えて、ボタン押しっぱなしにしたんじゃね?

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:46.64 ID:HWpz/Jb60.net
傷モノか。
処女と思ってたらいきなり中古とかw

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:34:22.77 ID:TG4MyOJki.net
日航機墜落の原因は修理にミスがあったからだと聞く。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:37:12.58 ID:/2ndDM8J0.net
誘導係何してたんだろうか...
>>511
電柱だったらいろいろ大変だったな

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:39:37.27 ID:wZPZws1x0.net
すぐに直せるのかね

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:03.80 ID:qsKxA+LO0.net
新幹線と接触事故なんて貴重な経験だな

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:43:15.07 ID:HWpz/Jb60.net
誰も怪我してないみたいだから良かったんじゃね?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:46:15.39 ID:8NeFg0gg0.net
>>243
内側で引っ掛けたと思ったら、外側当てたのかよ

10分すぎ
誘導員が「ストップ!、ストップ!」と言ってるのにトレーラーが止まらないのが悪いんだけど

でもあんな、絶対に衝突するところになんで軽自動車が突っ込んだのか
あからさまな進路妨害だし、
そもそも交差点入らないように誘導員が止めてないのか

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:54:47.74 ID:ryfCziOo0.net
>>407
よくわからん恣意的な解釈だな。トレーラーは普通に進んでるじゃん

10:17 をみろよ。軽自動車がライトつけて対向車線中央に止まってるとこに微速でぶつかってる
軽自動車としては、邪魔な場所に出てきて、俺を先に行かせろってことなんだろうな
でもトレーラーは見えてないから止まらない

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:12.53 ID:1GSGFnXc0.net
>>243
これはwwwwwwwwwwwwwww
運転手下手すぎだろwwwwwwwwwwwwww


そもそも運転速過ぎだよ。
これ誘導係りが轢かれて死ぬ危険もあっただろ。


懲戒解雇でいい事案。

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:56:24.95 ID:BOnbGIIS0.net
車両製造した近畿車両がある東大阪は893の町やからな
尼崎と雰囲気がよく似てる

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:57:27.70 ID:7hcOIYbk0.net
輸送のプロであるはずの日通が何やってんの

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:58:43.97 ID:1GSGFnXc0.net
日通には、納期トラブルの分だけきっちり賠償請求して反省させろ。



腐っても元国営運輸会社だろ。しっかりしろよ無能。
JR西日本は総じて細かい仕事が雑だな。

だから大事故ばっかり起こすんだよ。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:59:32.13 ID:1rLyQPeH0.net
よく分からんがトレーラーはぶつける前に警察呼ぶべきだった

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:20.20 ID:v3HHt2e0O.net
>>514 ひどいネトサポだな。民主党ができたのは1996年だぞ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:00:26.13 ID:RUSv67Wz0.net
通行止めにしないのけ?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:01:51.78 ID:S6bV5lpc0.net
片町線から見える徳庵の近畿車両か

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:10.56 ID:n8vUuIveO.net
>>520
軽自動車が制止を振りきったのが悪いってことか

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:29.25 ID:1GSGFnXc0.net
下請け会社なんだ。

日通はこんなヘタクソに仕事任せたことを後悔しながら
車体と納期遅延分の賠償をするんだな。


ホント大阪はクソだな。
ゴミ人間しかいないのかよ。普段の自動車の運転も荒いし
全員死ね。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:39.46 ID:V3BzR+4n0.net
これよくニュース番組の1コーナーで特集されたりするヤツだよね
CMにもあったような
結構見物人もいるよね

532 :517@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:04:42.56 ID:g6O6DrNb0.net
よく見たら、運搬のやり方ひどいな( 10:27 )
軽自動車いなかったら歩道まで車体ドリフトしてた

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:06:46.16 ID:IH0ELDnS0.net
運ちゃん逮捕、免許取り消しで良い事案

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:07:23.08 ID:1GSGFnXc0.net
>>488

大阪人はゴミで全員死ねばいいとおもうが、

そういう予想外の事態があったら、輸送を一時停止してその車を除去するのは当然。
つか大阪人全員死ねよ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:04.80 ID:vVAXJNf00.net
ワゴンがどうであれさ、
行けると判断してその行動をとった結果なんでしょ。
新幹線運搬屋が。

相手を排除することも、自分が止まることも出来たはずなのに。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:28.36 ID:3c0JzMth0.net
後ろのタイヤの向き制御してるやつが悪いのと、
トレーラヘッドの運転手とも意志疎通できてないな

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:10.77 ID:1GSGFnXc0.net
少なくともこの下請け会社が新幹線の運搬をすることは二度とないだろうな。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:47.28 ID:xdV57dc40.net
>>533
はぁ?バカじゃねーの?
人一人の人生を何だと思ってんの?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:05.18 ID:TVx/NW+70.net
トレーラーの運転手がガラ悪いのは仕方ないとしてもちょっと車輌の移動速度が速すぎる印象はあるな。
しかし、新幹線車輌の重量考えると、ブレーキかけてもすぐには止まれんわなぁ。
ワゴンの運転手も脳みそ腐ってるだろう

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:18:11.97 ID:v3HHt2e0O.net
>>538

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:19:57.21 ID:dH819cKV0.net
これワゴンいなくても歩道にガーンいくぞ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:21:42.48 ID:1GSGFnXc0.net
>>541
そうおもう。

ワゴンがあったおかげで、車道に残ることができたように見える。

もしなかったらそのままポール全部なぎ倒して歩道に乗り上げてたはず。
人死んでたかもしれん。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:23:21.15 ID:dH819cKV0.net
後ろの台車がなんで右に三十度近く方向転換したかが謎

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:26:40.63 ID:1ov7R0OQ0.net
>>529
トレーラーが前に動いた時点でワゴン車を止めてた警備員もその場を離れた

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:43.13 ID:+5jmqjqo0.net
>>2
ttp://www.yaplog.jp/cv/fuji-chan/img/1931/1_p.jpg

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:27:45.97 ID:ce5wyxco0.net
>>523-521
日通じゃないよ
兼六商事運輸株式会社
06-6745-5567
東大阪市稲田上町1丁目17-11

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:23.48 ID:dH819cKV0.net
>>542
歩道側にいた警備員二人が危険域にいたね
ポール…はあれ可倒式の柔らかいものか?
二〜三本は巻き込むコースだった

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:29:50.73 ID:vRqz060K0.net
そもそも新幹線輸送なのに先導車もつけてないし、警備員の数も大手と比べてかなり少ない

輸送体制に問題あり

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:38.16 ID:hnaK2wtL0.net
何も考えずに一番安い見積もりだしたところに発注してかえって高くついたって典型的なパターン。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:32:02.73 ID:H0Tl+w4Z0.net
運転手擁護してる人に免許ある人居なそうだなレスだなぁ。
そんだけ温度差(世間とのずれ)が有るって自覚した方が良いじゃないか?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:23.38 ID:IRKnBZoR0.net
>>520
対向車線にスライドして突っ込むのが普通の進み方かw
警備員は、一連の右折作業が完了して反対車線が空いたのでワゴンを入れて一旦停車させたんじゃないかな。
通常なら先行車と同様の動きをすると思われるので、まさか電車が反対車線に突っ込んで来るとは思うまい

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:34:24.01 ID:dH819cKV0.net
あの通信機、双方向通信じゃなくて普通のトランシーバだとしたら
ストップの指示飛ばした時運転手側はPTT押してて指示聞いてなかったかもしれない
映像見るとほとんどぼやきに通信使ってたし
まあ警備員側ももっと大声でストップ連呼すべきだったかもしれない

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:36:02.79 ID:+7K5D8v60.net
>>378
ストップって言っているのに
通じていないじゃないか

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:14.22 ID:y8Gioeq80.net
画像ないのん?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:40:23.90 ID:vPyXqyQM0.net
>>543
後ろの台車が固定されてないのに強めのブレーキ踏んだから、くの字に「折れた」状態になったと思う

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:41:04.14 ID:TUHqHpubO.net
まだコヤ90があれば検測し直して鉄道輸送したろうにw

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:43:26.56 ID:dH819cKV0.net
>>553
声って車内にいると滅多な音じゃ届かないのと、トレーラーはアイドリングによる
振動音が車内に響くからさらに厳しい
警備員のバイトやってたころ「声量は大きく、戸惑うな、はっきりつたえろ」って
指導された(しかも派遣先のオートバックスの人にw)
ついでにいうと運転手はぼやきで無線使ってるのが気になった
トラックの長距離無線はともかく警戒無線で私信はアウトだよ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:44:44.91 ID:bZJdrAwmO.net
搬入→公式試運転→不具合箇所修繕が終わって納品だから、JRは関わりないんだよなあ

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:46:07.06 ID:dH819cKV0.net
>>555
でもあの台車ってたしか独自に方向転換できると記憶してる
だから人間が操作しない限りあんな風に台車は曲がらないと思うんだ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:47:53.11 ID:duDY/PQZ0.net
>>320
出さないでくれ、って指示を受けてない前提、
または受けたにも関わらず自己判断で出てきた可能性もあるのに
その断言っぷりは浅はかとしか言いようがない。

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:38.85 ID:+7K5D8v60.net
>>557
無線でストップって言うてるじゃないの?
運ちゃんの文句長すぎてうざいな
あれじゃこっちから大事なことがあったとき通じないわ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:51:42.98 ID:duDY/PQZ0.net
>>331
アホの相手お疲れ様
常識と称して確認もしてない事柄を前提前提なんて主張する相手なんざ
俺ならお断りだがねw

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:09.11 ID:IRKnBZoR0.net
>>560
仮に自己判断で出てきたとして何が悪いんだ?

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:52:30.28 ID:H0Tl+w4Z0.net
そう言えば警備員に交通を抑止する権限あるのか?
普通は”お願い”レベルだろ?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:56:17.16 ID:duDY/PQZ0.net
>>349
道路交通法には明文化されてないが「その場に居合わせた過失」というのがあるわけでな。
過失がないのに「そこにいた」というのが過失となる不思議。
お前がいなければ事故は起こらなかった、と同じレレル。まあキチガイ法だわw
ワゴンは動こうが動いていまいが、この点で過失を取られるぞ。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:58:43.39 ID:JxtLO3Kn0.net
オールラウンドビューつけなきゃな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:59:54.34 ID:bZJdrAwmO.net
そもそも近畿車輛に資本入れてるから西は新幹線発注してるが、総じて性能が微妙。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:40.65 ID:duDY/PQZ0.net
>>403
警察庁と国土交通省でケンカすると思う?w

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:01:57.25 ID:E+R8rF1p0.net
>>243
これ工場出てすぐのガソリンスタンド前か
ガスリンスタンドから出て来た?軽四が変な所で止まってるな
本来なら誘導員が移動させなければならないし、運転手もストップしないといけないのに
そのまま特攻してるし。
しかも、交差点の左折の速度が速すぎるわ。
軽四がなくても歩道の縁石、ポールに当たってそうだし、もっと慎重に運転しないと。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:02:03.43 ID:1DhNUpOY0.net
>>543
ステアリングトレーラー

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:06:53.65 ID:IBQJMwz90.net
>>555
動画の音のウイーーーンというのが台車の舵を切っているモーター音なので
故意か故障かはわからないがジャックナイフ関係なく台車が搭載しているモーターが動
き舵が切れている。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:08:47.48 ID:1DhNUpOY0.net
>>571
油圧ポンプの音な
油圧の力で操舵してるんだわ
面白いよな

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:09:30.46 ID:2HjICS6e0.net
飲酒運転でも、対人対物は出るんだな
保険を知らない鉄オタは無知

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:11:56.04 ID:BVPOAGdi0.net
あんまりテレビでジャパンプライドとか言わないほうがいいよ
ベテラン作業員だってドジ踏むことあるんだから
1万回上手くいっても1万1回目がダメかもしれーなーいー♪♪
ぎゃははははーっ
て言ったらぶっ殺されるよね現場は

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:12:05.33 ID:3c0JzMth0.net
運転手が早く動かしすぎて、後ろの台車の方向操作してる人間が目視できないまま操作してた感じだな。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:12:44.54 ID:twf8MfsA0.net
うあー事故車修理するんだろな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:38.37 ID:2HjICS6e0.net
去年はフェリーが就航前に事故を起こしたが
それに比べれば微笑災害だな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:55.97 ID:A51237qqO.net
>>548
新幹線車両を二両運んだ内の二両目が事故を起こしている。動画を見ると一両目の前が写ていないから先導は解らないけど、
一両目と二両目に挟む形で警備車がいる。
一両目はスムーズに走りだしたので警備車両はそれに続いて先に行き二両目はもたついて警備車両と二両目が隙間が開いている状態になってました。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:20:09.50 ID:HWpz/Jb60.net
軽自動車が関係者の車じゃなければ当たり屋だろ。
それが普通の解釈じゃね?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:10.77 ID:L9aksTtG0.net
これから北陸新幹線に乗る人は
この車両はあのとき事故った車両なんじゃないか
走行中に分解するんじゃないだろうかと考えながら利用しないといけないんですね

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:12.94 ID:IRKnBZoR0.net
>>569
更に少し進んだ場所の映像を見ると普通に対向車が走ってるけど、
この交差点から何メートルくらいが規制されてんの?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:22:29.57 ID:1DhNUpOY0.net
台車の舵取り担当も制動できるようにしたらいいのよ。
エアーを一気に抜かす弁を付けてだね、駐輪(緊急)ブレーキ
である機械式ブレーキが効くようにしたら解決だな。
運転手は、けたたましいブザー音が室内に鳴り響いて
キレるかもだけどw

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:26:06.09 ID:1GSGFnXc0.net
運転手が未熟すぎるのは、この輸送会社のレベルがその程度ってこと

ちゃんと保険入ってるのかな。

全額賠償するのは当然

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:37:03.91 ID:YBk1d90C0.net
どうせ一両100万円程度なんだろ?
量産品なんだから。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:37:12.80 ID:1DhNUpOY0.net
日本人が大好きな責任追及論で終わるのもいいけどね。
特殊車両でないトレーラーもある程度折ったらミラーも効かず、
折る反対方向の後端は目視もできない(肩が出る台車なら
早くから)ということですわ。
自分がどういう立場で公道に関係するかに依らず、次に活かさないとな。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:42:18.27 ID:mwJt+47CO.net
>>582
キレる前に難聴になるw
あれ、煩すぎ「当たり前だけど」

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:44:30.38 ID:duDY/PQZ0.net
>>444
応援すんなよこんなのwww

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:46:57.35 ID:Ye9xuGoW0.net
>>584
馬鹿は無理に書き込みなよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:47:53.87 ID:duDY/PQZ0.net
>>473
業者は変わらんというのは同意だが
この運転士はダメだ。繰り返す。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:54:08.77 ID:duDY/PQZ0.net
>>542
ワゴン車に注意を割かれたお陰で事故が起こった可能性もある。
どちらの判断になるかは不明だわな。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:57:13.93 ID:duDY/PQZ0.net
>>559
その通りだと思う。
ワゴン車に気を取られて台車の操舵角を右に振りすぎて
ヘッドユニットが止まっても台車側が止まらなかったように感じる。
進行方向側に台車の操舵角を向ければ新幹線台車の動きは止まっただろうね。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:59:49.68 ID:duDY/PQZ0.net
>>563
うーん、オツムかな?
自分が車道に出て行った時、どうなるかイメージできない人物だったんだろうね。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:05:52.99 ID:Yn+Ap1eS0.net
>>581
軽ワゴンなら100万だけどね

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:06:02.67 ID:NntcwIJpO.net
このスレに来たみんな〜!
後は警察にまかせよーぜ^^

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:08:35.43 ID:ue8JCaMS0.net
大失態だな
こういうミスが無いの売りにしてたのに

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:11:05.44 ID:IRKnBZoR0.net
>>592
自分中心に地球が回ってると思ってないか?
トラックの運ちゃんに多そうだけどw

既に車線は空いた状態で、再度また突っ込んでくると予測は無理
前方のトラックが右折し終わって直進に入って、再度また自分の進む車線に突っ込んでくるようなもんだ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:22:28.20 ID:G/dVV3an0.net
>>596
私にもそう見えるね。ワゴン車はトレーラーが右折し終わって車線が空いたので車道に入って待ってる感じ。
何回動画見ても、曲り終わったあの状況から新幹線がワゴン車につっこんでくるのかが不思議。

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:24.29 ID:IRKnBZoR0.net
ちょっと気になったのは、10:4〜7秒あたり
左に寄り過ぎてるように見えるんだけど、これは通常の事なんだろうか
道路と新幹線の幅を考えると反対側にも接触寸前のように見える

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:52:05.09 ID:TUHqHpubO.net
>>593
ダイハツなら昭和の末期まで池田工場渡し価格を設定してたなw
ディーラーで買うよりかなり安い印象があった。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:32.57 ID:f6yLj86L0.net
悪態とか糞みたいな運コロだな
会社もチンピラみたいな奴らの集まりか

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:48.18 ID:0YycNOXa0.net
トレーラー運転手が短気なのが原因

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:56:04.49 ID:A2HGwLmk0.net
>>597
警備員が止めてなかったからだろ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:58:53.13 ID:vPyXqyQM0.net
ワゴン車を悪者にしてトレーラーの運転手を擁護すればお金が貰えるの?じゃあ俺もやってみようかな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:59:53.20 ID:A51237qqO.net
>>601
前のトレーラーはスムーズに回って順調に走りだしているのに、
自分の奴だけ後ろがもたもたして遅れてるからな。
そりゃ焦るだろ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:25:18.84 ID:h9EX5G4u0.net
大阪なんて通るからだよ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:31:50.73 ID:N70PX8WX0.net
西は納車前に傷物にするの好きだよなw
クロ683-1の伝説の衝突試験とかE3系を北陸線で甲種輸送中にホームにこすったりとかw

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:52:10.03 ID:SgNqxajT0.net
そもそも重機を土建現場に運ぶ能力しかない運送屋だからな
特殊輸送なんぞできるわけがないアレ系

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:22:03.77 ID:besWSGiC0.net
タモリ倶楽部に出てたねえ
東日本と西日本で各々供出するんだろうけど製造会社が違うんだね

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:35:59.31 ID:Nz5hzmOIO.net
大破してケガ人なし?
なんかスゲエ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:20.04 ID:+7K5D8v60.net
警備の人が話してからピッって音がしているから
運ちゃんが話そうとして無線入れっぱなしだったみたいだな
たぶんゆっくりお願いしますからは通じていないわ
無線が切れる音が入っていない

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:05:41.39 ID:kPkz1VHz0.net
衝突じゃなくて接触程度で大破?

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:01:43.56 ID:A51237qqO.net
>>611
踏切事故を思い出してください、車は形が無いくらいに破壊されるのに
電車はスカートが曲がったくらいの状況がよくあります。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:15:06.09 ID:YJWqXfZLO.net
>>382
日通以外にも、日立物流、SBSロジコムとかあるだろ。
ちっとは調べて書き込めよ。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:43:23.73 ID:pcXeLDqw0.net
これルート上に入ってきた軽ワゴンが悪いだろ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:56:42.62 ID:vVAXJNf00.net
ここで必死にワゴンを中傷揶揄しても、
事実と責任関係は変わらないよ。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:57:15.68 ID:WKg68NN10.net
また大阪かよ。


呆れたわ

617 :517@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:23:09.78 ID:c7U7WK1S0.net
>>591
そっか運転手が止まっても後ろ台車だけ慣性で止まらなかったって可能性もあるか

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:54:28.30 ID:tZrNRgdQ0.net
明らかに少ない人数で輸送体制を組んだ兼六商事は新幹線輸送から撤退しろ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:00:03.22 ID:RDaWzDDd0.net
台車の操舵角が90度なら、トラクター停止でカプラーを中心に
時計の針のように動いて行くけどね。そんな操舵角はない(はずだ)よ。
90度【未満】なら、台車が動いたら必ずトラクターは押されて
運転手には分かる。ぶつかったかは分からなくても、台車が勝手に
動いても分からないような物はトレーラーメーカーは造らないよ。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:09:02.78 ID:4mPzqhOy0.net
ワゴンがどうであろうと、
新幹線車両を無事に送り届けられなかった厳然とした事実は残る。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:11:18.66 ID:KCUqfCQe0.net
また大阪か!

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:25:50.89 ID:fGIvx/iZ0.net
新幹線1両の値段は3億円じゃなかった?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:21:24.68 ID:c0Z1nddC0.net
>>614
ここは直進だから順調なら対向車線にはみ出すことなんてないんだよ。
ルートから勝手に逸脱したのは新幹線の方。

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:48:17.38 ID:Qnz5G30j0.net
テレビでやってる日通や日立運輸の新幹線輸送と違って人少なすぎない?
搬出時にあんな出口すぐのとこに一般車の進入を許すとかあり得ない
起こるべくしておきた事故でしょ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:26:43.69 ID:weJCt+gw0.net
台車の制御がうまく行ってないようなので、様子を見るためにゆっくり走れと運転手に指示を出したが、
イラついてた運転手がスピードを出し過ぎて、台車の操作が間に合わず、ストップの指示を出したがそれも聞かず、
左の縁石にぶつかり、その反動で右に大きく振れてワゴンに衝突だな。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:31:16.89 ID:a1oTO1z50.net
うん、運転手が馬鹿

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:48:28.51 ID:5sR3ckmr0.net
誘導員に何度もストップ!と言われても止まらないトレーラー
運転手は日本語が通じない人?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 06:48:48.25 ID:weJCt+gw0.net
反動じゃなく、左の縁石にぶつかったから右に向けたって感じか。
連携が全然うまく行ってないな。
運転手がベテランで高圧的だから、状況をはっきりと伝え辛いってのもありそうだなw

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:23:40.08 ID:XAEF+a4F0.net
うまく曲がれた?としてもあの位置にワゴンがいると結構危ない気がするけど・・・
ワゴンも無理に突っ込んだ?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:26:32.41 ID:ltAHVr6o0.net
>>629
普通にすれ違うだけじゃないかな。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:38:52.85 ID:ltAHVr6o0.net
前側は普通にすれ違ってるし、この先は直進。
前の車両を見ればセンターラインをわずかにオーバーする程度で行っている。
対向車を左端に止めるだけで十分。
牽引の運転手は後ろの状況を把握してなくて、真っ直ぐのつもりで発進しているようだ。
後ろ側は微調整するためにゆっくり進んで貰いたいのに意識疎通が出来てない。
ストップの合図も届いてないしダメダメだね。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:48:30.75 ID:c0Z1nddC0.net
>>629
1両目の通過を見るとちょっとラインはみ出してるけど
信号待ちの対向車がいるところを普通に通ってる。
いくら深夜でも対向車線完全閉鎖なんて無理だから
すれ違えないようなサイズなら最初から許可出ないんじゃないかな。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:59:03.87 ID:AbTylfSa0.net
急に接触事故とか不自然だろ
前々から危なかったんならもっと早くに事故っているだろうし
反対派がワゴン車置いてテロったんじゃね?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:20:21.34 ID:h4rW6y2K0.net
>>387
箱根に飛行場なんてないし

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:15:42.24 ID:4mPzqhOy0.net
>>633
何このわけのわからない単発

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:47:47.46 ID:ur8QElpy0.net
他の動画は無いの?

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:53:52.48 ID:sllj+CP60.net
どうせドキュソの運転するワゴン車だろ( ´,_ゝ`)プッ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:33:07.89 ID:erl8R5fuO.net
運転手がヤクザ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:36:28.75 ID:sES7UBzD0.net
誘導車付でプロ中のプロが輸送するんじゃねーのかよ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:40:02.98 ID:8X6qmbam0.net
対物賠償で無制限の契約にしていないとヤバイ事故だな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:59:44.92 ID:cXRQ7kUK0.net
あの辺極端に道が細くて歩道もほとんど無くて
うねうねしてるからしょうがないような気も・・・

てか、あんな運び出しづらいとこに
新幹線車両を発注するのが間違い
線路で輸送できる在来線車両だけ作ってればいいのに

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:41:35.58 ID:ur8QElpy0.net
>>641
片側1車線で陸送経路のほかの部分に較べて確かに細いが
歩道は段差付きで確保されてるし長田交差点まで直線で完結してる
正門を出る時とボーリング場前で点検停止する時だけ交通規制をしっかりやって
後輪台車の直線固定を間違いなくやっておけばあり得なかった事故
作業手順が遵守されて無く、無線で分かるようにテキトーな仕事ぶりが招いた

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:51:51.14 ID:OLjDHSP50.net
これ民法的に考えたら瑕疵担保責任とか問われるの?
引き渡し前だからJR西日本はなんら損失はないよな?
こういうのってワゴン車は違法駐車臭いし、そうじゃなくても発煙筒とかで衝突を回避する措置を講じてないのが過失認定されんのかな?
全損じゃないけど新幹線の新車の修理費ってどん位すんだろ?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:52:17.46 ID:aGSYRqH00.net
この 兼六商事運輸って、あぶない人多そうだな。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:54:45.71 ID:ur8QElpyI.net
責任あるのはぶつけた兼六だけだろ!

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:55:31.66 ID:aGSYRqH00.net
>>643
動画みたら、軽は誘導員の指示通りの位置にとまってたぞ。
それと駐車じゃなくて、停車ね

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:56:13.98 ID:uyBQr06ii.net
こういうのは上組か日通にやらせたらよ?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 20:58:45.58 ID:OLjDHSP50.net
保険会社はまた理不尽な保険金を払わなきゃいけないの?今まで不条理な保険金不払いやって内部留保金がたっぷりで、それでもヤバければ保険料値上げすりゃいいだけか。
保険業界でカルテル組んで一斉に値上げとかかな?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:05:35.04 ID:uyBQr06ii.net
ワゴン車「いかん!このままだとガソリンスタンドに突っ込んでしまう!ここは俺が止めなければ!! …しかし、本当に止められるのか!?
いや、今は俺しかいないんだ、俺がやらなきゃみんなを守れない!行くぞおれの愛車よっ、みんなを守ってくれ!!!」
カミングスーン

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:06:35.37 ID:aGSYRqH00.net
>>647
  >>613

 もっとも、天下りの関係か こういうのは1メーカごとに決まった運輸会社だろ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:10:49.89 ID:Ginor9UP0.net
少しの歪みでも高速走行時に異常が出るだろ

ワゴン車運転手に弁償させろ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:26:34.66 ID:mxLkkW8x0.net
>>243
業者が下手糞だっただけじゃね?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:46:22.05 ID:0zpSlkTd0.net
>>243
これワゴンいなかったら歩道につっこむんでたんじゃない?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:50:24.38 ID:M6KblXtc0.net
新幹線を公道で輸送するときって、歩道橋が一時的に稼働して回避できるようになるんだっけ

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:03:26.10 ID:50244j7F0.net
>>654
稼働って言うか指定された道路に設置される歩道橋や標識、信号機は一時的に撤去出来るように作られてる。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 01:43:35.13 ID:2JxqPPLx0.net
ワゴンへの難癖因縁のつけかたがチンピラだな。
誰がが書き込んでるんだ?

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:12:39.87 ID:LJKx4INe0.net
むしろガソリンスタンドに突っ込むのを止めてくれたんだから軽ワゴンには謝礼を払うべきぐらいじゃね?

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:27:41.24 ID:gP5FKTNB0.net
ワゴン車がーとか言ってるのはどうせ兼六商事の関係者だろ

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:46:43.05 ID:ELvhQyhY0.net
>>37
>どんくさいやつ。
>
>http://www.yomiuri.co.jp/osaka/photonews/article.html?id=20140828-OYO1I50007

ワゴン車て、軽自動車タイプのあれかよ。。。
しかも黒。
たぶん、ただのDQNだな。
止まれを無視して、前にでたら、ぶつかりそうになって慌てて止まったけど、やっぱりぶつかったってやつ。
で、軽の運転手は、ひたすら自分は止まっていたを主張っていう、アホな状況。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:58:46.58 ID:ELvhQyhY0.net
>>191
>>>183
>それでなんで
>停車中って表現になったの?

あー、今、俺、止まってたよね。
止まっているところに、新幹線がぶつかってきたよね。
ほら、俺、その瞬間止まっていたよね。
はい。止まっていた!はい、新幹線がぶつかってきた!
はいはい、これ、俺の責任じゃねーよね。
とか、黒の軽ワゴンの運転手が言っていそう。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:07:18.44 ID:2JxqPPLx0.net
ワゴンがどうであれさ、
道路で新幹線を輸送するというイレギュラーなことをやってたのは運搬業者だよな。
周知義務も、案内規制(協力要請)も、突発事態が発生したときの対処も、明らかに運搬業者側にあるだろ。

なんにしたって、
新幹線に絶対に傷をつけないように億全(万全万全)の体制をとってなかった落ち度があるだろ。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:08:39.03 ID:2JxqPPLx0.net
いずれにしたって運搬業者の管理下で新幹線を傷ものにしたのは事実だろ。
新幹線をぶつけないような体制をとってなかったことに変わりはないだろ。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:28:11.37 ID:RZBCoyzi0.net
運送会社が客の荷物を輸送中にぶっ壊したってニュースなのになぜかワゴンの方が叩かれる不思議
駐車違反だっていうなら客の荷物に擦ってまで無理やり突破しようとしないで警察呼べよ

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:29:48.97 ID:2JxqPPLx0.net
新幹線運ぶ機材があるんだからさ。
本当にそうだったとして駐車車両が邪魔だったら、
レッカーぐらいすれば良いのに。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:52:49.48 ID:QYvB+TZ70.net
>>659
軽自動車じゃなくて、白ナンバー登録車の「アトレー7」だが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/c43a64182d2d5baada721beae88d9325.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/DA/S015/DA_S015_F001_M003_2_L.jpg

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:33.15 ID:lRVaT/Ti0.net
>>661
釣りか本気でそう思ってるのか判断がつかないような書き込みにはどう反応していいのやら

新幹線車両含めた鉄道車両を道路で搬送することは普通におこなわれてる

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:55:56.04 ID:MBm/Xf+E0.net
ずいぶん前に、テレビ番組 「たけしの万物創世紀」 で、新幹線陸送を取り上げていたが

 車両陸送の際には先導車という車がいて、車両陸送車よりもかなり前を走り、
 街路樹や、陸送の妨げになる路上駐車などが無いか、道路の状態をチェックし。
 後方の車に報告する・・・と言う内容だったと記憶している。

これをしっかり行っていたら、こんなみっともない事故は起こらないだろう。

動画を見ると、後輪の操作ミス、もしくは故障などのトラブルがあった可能性がある。
しかし、これも陸送前に入念なチェックを行えば、回避できること。

今回の件は、車両陸送を行った運送業者の ずさんさ が引き起こした事故だろう。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:08:55.99 ID:2JxqPPLx0.net
>>666
新幹線道路陸送の知名度、頻度がどうであれ、
道路の本来的通行方法ではない、規制をした上での特認という意味ではイレギュラーだろ。

逆にそんなに頻繁にやっていたなら、
ワゴンの方だって、
いつもどおりならここでOKと思った可能性だってあるよな。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:10:04.59 ID:utfpUoxP0.net
w7って川崎神戸で作ってるんじゃなかったっけ?
こんなでかいの1両ずつ金沢まで陸上輸送してるのか
現地組み立てなんて出来ないもんかね

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:11:11.53 ID:E48h4Il90.net
戦艦プリンス・オブ・ウェールズなみにケチつきだしたなぁ北陸新幹線
開業寸前に関東大震災とかくるんじゃね?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:12:47.38 ID:hcwDgoVK0.net
ま、厄払い、厄払い。


損害金幾らになるんだーーー

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:17:14.63 ID:8q1bsbLv0.net
新幹線にオカマ掘ったのは生涯自慢できる。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:18:32.65 ID:E48h4Il90.net
対人対物無制限
掛けてなければ地獄だな

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:26:46.64 ID:HM0u+jOBO.net
誰か言ってたけど、新幹線輸送は日通、上組、宇徳、山九でいいよな。

ちなみに軽ワゴンは何にも悪くないよな。道路を横切ってきたトレーラーを誘導の指示にしたがって停車していただけだからな。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:53:06.69 ID:LJKx4INe0.net
>>667
この事故時の陸送でも先導車はもちろん、誘導員輸送車が先行して
右左折する交差点とか道路工事現場とか側道から本線への転線とかで降ろして
トレーラー到着前に誘導を始めているし
両方の新幹線車輌の直後には乗用車とトラックが各1台くっついて
2車線以下の道路では一般車両が追い越し出来ないようにブロックしてた

但し、同じ大阪市内で新幹線の陸送をしてる日立と比較すると
現場責任者が例の無線の調子で素人臭い誘導員を延々怒鳴りつける状況とかは一切無く
2両の新幹線の輸送間隔は5分空ける日立に比べ間断なく続行させる等
より兼六の方が安全性に疑問もあるような運用であったのは事実
明らかに日立の方がドライバーも誘導員もプロ意識が高い

数年前に大阪市港区三先交差点という最もギャラリーの集まる右折ポイントで
問題の後輪台車のトラブルか曲がった直後ずっと片側3車線の中央に止まってしまった事もある
日立の場合はそこで長時間動けなくなってしまったが
兼六のように無理に動かさなかったからこそ事故にならなかったとも言えるだろう

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 05:59:30.03 ID:LJKx4INe0.net
>>670
九州新幹線はまさに開業直前に東北大震災が起こったわけなんだが
それ以前に何かケチが付いたような事件事故でもあったのだろうか?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:23:57.48 ID:1AvT1ta50.net
日本の新幹線に少しでも泥を塗りたい事故の経歴を起こさせたい
開発を停滞させたい、韓国や中国の工作員だったりして

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:33:01.79 ID:7ORdD4Ry0.net
先導車の頭おかしいだろ
以前深夜大型のなんかを運搬中での先導車が強引な割り込みしてきやがったので
こちらもお礼に降下口に誘導してやった、先導車は降下、大型車はバイパス直進w

深夜でガラガラなのに接触しそうな感じで強引に割り込み
目の前でパトライトじゃないけど回転灯チカチカさせやがって

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:40:21.05 ID:bQL8AAA70.net
>>659
>たぶん、ただのDQNだな。

動画見たほうがいいぞ。

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 06:49:05.47 ID:yhKdO0lv0.net
これ、わざと当たるように近づいて車を停めたんだんだぜ。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 07:54:25.00 ID:2JxqPPLx0.net
>>680
工作印象操作ミスリード責任転嫁乙

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:47:29.08 ID:vQ+WDvAC0.net
どう見ても後ろの台車操縦者の操作ミス
車なければ歩道に突っ込んでるわ
直線なのに急に台車が右に移動したのが原因

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:02:40.57 ID:SElRF5ms0.net
JRが北陸新幹線沿線に新幹線車両製造工場建設して線路つないで直接搬入しろ。

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:37:34.70 ID:LJKx4INe0.net
近畿車輛は北陸新幹線を今年度にもう1編成製造してて
既に中間車輌が徳庵駅側から目撃されてるんだが
陸送業者が替えられるのか、事故ったDQN兼六が続けるのか
興味深いところだな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 10:40:09.05 ID:2JxqPPLx0.net
事故そのものも問題だけど、
その後のスレでの異常なワゴン叩きもひどいよな。

誰が書き込んでるかはわからないけどw。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:02:50.08 ID:oBkLOTCb0.net
左に寄りすぎて慌てて戻そうとしたら対向車線に突進した感じ?
横の移動速度も速いので、作業員も危険な状態だわな

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:06:45.51 ID:+ajmcNiz0.net
甲種車両輸送はできないの?台車つけてとか

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:10:37.45 ID:yudZn3lv0.net
>>687
通過するホーム、車両ともにボロボロになるぞw

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:13:13.85 ID:+ajmcNiz0.net
>>688
それを忘れてた。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 11:15:20.15 ID:djyJSfE60.net
このワゴン車、競売に掛けたら鉄ヲタに高値で売れるだろうなぁ
なんせ 1台しかない貴重な車だからな

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:06:28.62 ID:2JxqPPLx0.net
またワゴン中傷か?
ワゴンがどうであれそれに対処しなかったほうが悪いだろ。
通常の道路交通規制を外れて特認で新幹線車両輸送をしていたはずなんだから。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:11:45.96 ID:2JxqPPLx0.net
何がどうであろうと責任が重いのは、
通常の道路規制を外れて、
新幹線車両輸送をしていた業者。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:20:05.31 ID:TS6hQrvp0.net
>通常の道路規制を外れて、
別に違法なことをしていたわけではないだろう。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:29:12.21 ID:2JxqPPLx0.net
>>693
違法ではない。それでも、
「通常」の道路交通法の規制、道路通行方法の枠外で、
特別に警察の許可を得た上で、
他の一般車両に十分配慮することを条件に許可されたはずではないのか?

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 12:53:01.75 ID:xF0gI1AE0.net
どうしてもワゴンのせいにしたいって無理すぎる
レス乞食にしてもレベル低すぎだし本物糖質だとしても無理筋すぎる

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:01:44.06 ID:SWy5TXRM0.net
やっぱ信頼と実績の日通だわ
JR西日本はこんなところまでコストダウンでトラブル起こす
実にJR西日本らしいわ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:06:46.71 ID:9qs2tKaN0.net
撮り鉄が違法駐車した車だったりして

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:36.53 ID:X/JXgkYC0.net
輸送用の飛行船を使え

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:12:54.82 ID:xF0gI1AE0.net
>>696
日通を持ち上げる訳でもdisる訳でもなく、そしてこの兼六をdisる訳でも擁護する訳でもないけれども
使えて後腐れなく信頼できるのはやっぱり日通と日立だよねぇ

あとコストダウンで兼六にしてる訳じゃない筈だぞ
こういう技能集団ってのは日通の看板付けてたり兼六の看板付けてたりするが
中の人は同じのことはよくある
車両・機材だけの看板みたいな、ね

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:37:09.79 ID:2JxqPPLx0.net
>>697
仮にそうだとしても、排除対応しなかったほうが愚かだろ。
何十億レベルのものを運んでいるのに。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 13:45:58.45 ID:TQbzYsd/0.net
運送屋のミスだな

港近くで働いてた時の夜勤中に
何度か鉄道車両の輸送を見かけたけど
あれ、移動中は対向車線も含めて長い距離を道路を占拠しながら
凄いゆっくりと走ってるのにそれでぶつけちゃうって・・・

完全に運搬車両を運転してた人と警備員のミスだわ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/02(火) 15:17:42.09 ID:bQL8AAA70.net
大元の原因って、後部台車のセンターでロックできないとこから始まってるんじゃないの。
台車は、据ぎり操舵できるだけの操舵トルクでなかった機器不調だろ。

総レス数 702
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200