2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】堺市の新金岡豊川総合病院 診療報酬8億円を過大受領 自治体、返還求め提訴

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/28(木) 15:37:53.19 ID:???
★堺市の病院 診療報酬8億円を過大受領 自治体、返還求め提訴
2014.8.28 07:00

堺市北区の新金岡豊川総合病院=昨年12月末に廃院=が近畿厚生局の調査で病院スタッフの態勢の
不備を指摘され、全国の自治体などから診療報酬約8億円を多く受け取っていたと認定されたことが
分かった。病院側は当初、過大受領分の全額返還の意向を示したが、現在は大半の返還が困難と説明
している。堺市などは約6億円の返還を求めて元院長らを相手に訴訟を起こし、大阪市も約1億
2100万円の返還を求め提訴する方針。

診療報酬の制度では医療サービスの質確保のため、病院スタッフの人数が基準を満たしている場合に
報酬額が加算される。同病院は基準を満たすとする届けをし、加算された報酬額を受領したが、
近畿厚生局は平成24年10月に実施した調査で不備を確認し、基準を満たしていないと判断した。

加算分が過大受領と認定され、総額は19年10月から約5年間の約8億1600万円。
近畿厚生局は「個別案件のことは言えない」としているが、返還先は少なくとも数十団体に上るとみられる。

病院側の代理人の弁護士は「スタッフの人数は足りていたが、配置の仕方に問題があった。
知識不足が原因」と釈明する。

病院側は25年10月、大阪市などに全額返還に同意する文書を送付したが、12月に廃院。
代理人によると、元院長は病院施設、土地を医療法人に売却したが、売却益のほとんどを赤字
補(ほ)填(てん)に使っており、過大受領分の大半は返還できない見通しという。

9割減額を求められた堺市は「市民の理解が得られない」と拒否。同じく病院に報酬を交付した
大阪府後期高齢者医療広域連合と連名で7月、元院長らに約6億600万円の全額返還を求め大阪地裁に提訴した。

同病院では20年、退院勧告を聞き入れなかった全盲の入院患者を公園に置き去りにしたとして
職員4人が保護責任者遺棄容疑で書類送検され、不起訴処分(起訴猶予)になった。

【診療報酬】国から保険医療機関に指定された病院などが医療行為の対価として受け取るお金で、
2年に1回改定される。受診者が自治体運営の国民健康保険に加入している場合、医療機関は
受診者の自己負担分を除いた医療費を診療報酬として自治体に請求する。受診者が生活保護を
受給している場合も、自治体が診療報酬を負担する。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140828/waf14082807000002-n1.htm

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200