2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「やっぱりリニアはいらない」「従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけ」

1 :Orange ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:53:27.77 ID:???0.net
やっぱりリニアはいらない:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/?P=1
上山:実は先日、橋山禮治郎さんの御著書『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)を読み
感銘を受けました。改めてお伺いしますが、今のリニア計画にご賛成ですか? 反対ですか?

橋山:もちろん、私は反対です(笑)。

そもそもなぜ、反対なのか?

上山:私も反対です。なので、本来は対談にならないのです(笑)。リニアは十分な国民的議論がないまま、
急に建設が決定されました。この対談では、反対のための反対ではなくて、反対するだけの十分な理由がある
のだということをもっと明確にしていきたいのです。そこで、最初にJR東海はなぜリニアを造ろうとしている
のかを、公開情報で改めて確認しておきます。以下はJR東海のサイトからの引用です。

<(前略)東海道新幹線は、開業後48年が経過しており、鉄道路線の建設・実現に長い期間を要することを踏
まえれば、将来の経年劣化や大規模災害に対する抜本的な備えを考えなければならない時期に来ています。
このため、その役割を代替する中央新幹線について、自己負担を前提に、当社が開発してきた超電導リニアに
より可及的速やかに実現し、東海道新幹線と一元的に経営していくこととしています。
このプロジェクトの推進にあたっては、安全・安定輸送の確保と競争力強化に必要な投資を行うとともに安定
配当を継続する健全経営を確保します。
そのうえで、まずは東京都・名古屋市間を実現し、さらに、経営体力を回復させたうえで、速やかに大阪市ま
で実現することとしています。>
出典:「超電導リニアによる中央新幹線の推進」
(東海道旅客鉄道株式会社サイト:企業情報・事業紹介より)(改行は引用者が行った)


上山:いかがですか。この説明は?

リニアは災害対策には不向き

橋山:まず“大規模災害に対する抜本的な備え”を言うのであれば、これは国策ですからまず国が提起すべき
でしょう。そして、いずれにせよ、リニアではだめですね。たとえば、東南海地震が発生したときに、リニア
には期待できません。災害発生時には、人よりも物資の輸送が先決です。東日本大震災を思い出せば分かりま
す。

上山:リニアは大深度地下を通るので、物資輸送には不向きですね。地上の鉄道のように途中で補給もできま
せん。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:42.13 ID:xVAyMUFA0.net
長野に土地持ってるやつがこのスレで真っ赤になっています

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:44.20 ID:gM1Bvxm/0.net
>>836
反重力自動車だな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:44.58 ID:JJuVYolA0.net
>>829
世界に売れるとか言ってるやつ
デマもいいところだね…

田舎者の日本と違って「速い」なんてことに
そんなに執着しないよ
だいたい省エネルギー方向なのに、馬鹿じゃない?

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:45.64 ID:nExMXL2y0.net
長野のために日本全体を犠牲にしようというんだな

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:00.29 ID:3HAK09vz0.net
直線って言うなら
東京−新宿(品川のような存在)−大月or甲府−(山の下通すので長野通過)−名古屋
になるんじゃないの

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:05.38 ID:PnxsX+th0.net
まあコースなんてどうでもいいから、
成田、東京、中津川、名古屋、大阪で運行してほしかった

大阪府民で中津川に土地持ちだから

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:15.93 ID:x+tqSUDf0.net
>>837
新技術に反対ってことか

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:20.38 ID:X33R4QuQ0.net
そもそも長野はスルーすればいいだけの話じゃないのか?

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:27.25 ID:0572dHVR0.net
鉄オタどもの戦い
https://www.youtube.com/watch?v=eOj0UKOEe4g

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:30.04 ID:LA9ofcoP0.net
中央本線沿いと甲府 飯田直通新幹線
しかないわな

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:40.63 ID:WBBiYZDV0.net
はよ大阪までこい

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:52.08 ID:E+5LhOPw0.net
>>848
だよな。これからは省エネゆっくり旅の時代だよな。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:53.18 ID:0OJkjieX0.net
>>837
東京〜大阪は飛行機の勝ち目はないよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:54.70 ID:RX6uxzNA0.net
>>845
メリットとデメリットがあるだけで東阪は飛行機も十分競争力あるじゃん

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:00.22 ID:qOSc/Z/bO.net
リニアはいらないな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:02.96 ID:G5ZMhCvn0.net
俺もいらんと思うよ
時代が違うよ
30分や1時間そこら短縮するのに
一体いくらかけるんだっつう話

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:06.88 ID:IljNq9NU0.net
1県1駅だろ
静岡に南アルプス駅作れや

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:08.08 ID:9Jk5ysi20.net
飯田線をリニア化→自転車には負けねえ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:12.05 ID:Pgdsy2Np0.net
東海道新幹線は運賃半額にしても利益出るらしいよw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:29.20 ID:NBq3kbxx0.net
>>837
リニアでもいいじゃん
俺らにとっちゃリニアでも新幹線でも変わらんし、早いならリニアの方がいい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:36.55 ID:Bn4Nd7g90.net
数日前
安倍がバングラデシュに六千億円ばらまいたが
他にもミャンマーに五千億円貸して債務帳消しですべて贈呈
ウクライナ、パレスチナにそれぞれ数千億円・・・

この海外ばらまきにやめていたら
リニアなんぞとっくに完成開通していた

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:38.21 ID:7FHiZ1wt0.net
日韓基本条約で、慰安婦の物理的・金銭的補償は済んでいる。
元慰安婦は、まず、日本政府が韓国政府に渡したお金から、自分等の取り分を
韓国政府に請求して受け取るべきだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:41.84 ID:ACv1Cyuc0.net
>>831
東海道新幹線とリニアで羽田と伊丹の発着枠が空くはずだけど
いろんな行先が空港としては便利になるんだけど
JALやANAの経営的には美味しくないから話題にならないのかね

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:45.70 ID:EI10Yp420.net
こいつがリニア嫌いなだけ
出来ても絶対乗るなよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:49.56 ID:DYyy/AW90.net
日本にリニアはいらんよ
新興国にこそ必要。例えばギニア。

ギニアモーターカー  なんつて

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:57.76 ID:RX6uxzNA0.net
>>852
40年も研究段階の古い技術に反対してる。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:00.61 ID:ZoQM0FYT0.net
>>826
いやだから滑走路はホイホイ増やせないんだから東阪増やしたら他が減る
ターミナルどうこうじゃねえだろうに

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:11.93 ID:I6tyezcY0.net
鉄輪で400kmとか沿線住民激おこだろ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:15.89 ID:EbzeIPqz0.net
JRの勝手やん
嫌なら乗るな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:28.22 ID:ui29F/oL0.net
飛行機より運用の安定性がある

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:37.24 ID:qOSc/Z/bO.net
成田‐東京‐羽田・横浜の直通リニアならいるな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:44.06 ID:9Jk5ysi20.net
>>870
リトアニアにも欲しい

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:50.92 ID:ZtwECIZiO.net
>>806
だね、少子化が加速するのに。
若者は派遣に落とされ利用できないだろうしジジババがリニア乗るかっつー話。

それとも車両には外国人ばかりだったりしてね、移民の皆さんのために国税投入されるのかな。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:59.35 ID:/LFgZINe0.net
>>837
鉄道の最大のメリットは本数が多い事とギリギリでも乗れる
だから長期事前予約での割引が有っても航空機より鉄道が選ばれる場合が多い
ビジネスだと直前が多い。主に社畜だけど会社が負担するからな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:59.92 ID:RDfo+hjP0.net
また長野がなんか言ってんのかw

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:00.71 ID:R3iplNcZ0.net
東京名古屋ではリニアのメリットはほとんどない。
東京大阪まで引っ張らないと意味がない。、

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:10.64 ID:y9aah8CV0.net
京都もリニアについてはキモくて
京都TVで子供使ってリニアを京都にってCM流してる
税金使って流すCMか、これ?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:12.38 ID:/Cxmscv30.net
造ればいいだけって誰がやんだよw

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:23.70 ID:RX6uxzNA0.net
>>872
減らない。 施設整備で毎年30くらい新枠ができている。 この整備を加速しなさいという話。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:30.44 ID:RtCf3NY20.net
>>12
切符買ってんのは国民だろ

事実上独占だから、原発村の利権みたいなもんよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:36.90 ID:5O6wMfIr0.net
>>866
なんも関係ないな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:45.36 ID:BXDEPvHE0.net
ようわからんが鉄ちゃんは反対なのか

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:49.83 ID:aUYoLWCv0.net
>>866
それをいうなら中韓に対して支援しなければ
あいつらは今でも食うや食わずで
反日なんかする余裕すらなかったはず

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:50.01 ID:eVinfBN90.net
>>880
静岡です

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:58.66 ID:DSTxK9Vd0.net
>>1

要約:長野中心で世の中回さなきゃいけない(キリッ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:03.85 ID:x+tqSUDf0.net
>>857
爺とニートは黙ってろよ
>>871
もっと新しいのがあるわけ?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:05.47 ID:NBq3kbxx0.net
>>862
静岡は山ならいらんだろ。
つか長野通さなくていいなら普通に東海道リニアでいいんじゃないの。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:09.06 ID:6ro4sgj70.net
リニア反対派って何がそんなに気に入らないのよ?
技術の先行投資は金がかかるものだし一企業の事業でしょ
失敗したら税金投入って最悪の可能性を考慮して進歩事業を潰していったら
何もできないじゃん
リニアに対する国民の期待値も海外展開も踏まえた将来性も高いのに

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:24.25 ID:FY1qhEww0.net
>>1
JALとANAの廻し者かw
羽田−伊丹のドル箱つぶしにきまってるだろw
あからさまに言えないだけで

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:25.55 ID:RX6uxzNA0.net
>>879
その鉄道の良さがリニアだと劣るんですが。だから中央新幹線の国費建設に賛成。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:35.10 ID:B8zw0LhS0.net
おいおい
ちゃんと飯田ルートにしてやったのに
何で長野ちゃんが苛められてるんだよ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:37.58 ID:xsg1p4pg0.net
>>1
議論したら「必要」の結論で終わるだろ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:42.39 ID:pjAc9Hz/0.net
>>760
民間同士の取引で何所が儲けようが関係無い
カジノでパチンコ屋が潰れても問題無いのと一緒
カジノは反対だがパチンコ屋も要らないガネ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:57.44 ID:TIAYue5M0.net
>十分な国民的議論がないまま、 急に


よくつかわれるフレーズだwww

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:02.50 ID:tSvjUii/0.net
リニアも新幹線もいらない地方の人口減って子供も減った出張時日帰り地方に金落ちないよ
飛行機と鉄道は違う出張先で宿泊なくなったし電車位のんびり走ってくれよ
世界との競争やむを得ないから羽田を埋立でもなんでもしてアジアのハブ空港にする
成田に着いて時差ボケで都内へはキツイ横田基地をなんとかしてくれよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:04.73 ID:TswvV3vo0.net
リニアができれば収益が一気に悪化する新幹線が手抜きになるのは確実。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:09.19 ID:3HAK09vz0.net
海上リニア

成田空港−羽田空港−セントレア−関空−(高松−宇部)−福岡

これの方が必要

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:24.25 ID:7HMgatUo0.net
大江戸線を名古屋まで伸ばせばいいだろ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:24.86 ID:NlH7khhJ0.net
だいたいトンネルの中延々走っても面白くないと思う

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:26.39 ID:y+jCeNcW0.net
日本にリニアなんて無駄
リニア技術を韓国に譲渡しましょう

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:57.77 ID:WJbg0Ji00.net
>1
長野には活用されていない松本空港というのがあるのを
このスレのどれ位の人が知っているんだろ・・・・・・

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:10.38 ID:gwmZPnBV0.net
>>890
ってか、長期のデフレ不況で思考が後ろ向きになってる人の典型って感じがする。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:22.28 ID:JJuVYolA0.net
ドイツでは衝突事故、上海は火災事故
たかが痴情4メートルでも救出作業困難
失敗から少しは学ぼう


http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200708.html

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.25 ID:NBq3kbxx0.net
>>866
勘違いしているようだが、リニア建設はJRの金でやる。税金ではない。

建設許可取るために政治家や官僚に金いってるかもしれないが、その金はバングラデシュなどに行った金には使えない。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.57 ID:GGkn9ett0.net
俺らがさ、車を新しく買うというときに、電気自動車を選ぶかガソリン車を選ぶかってことだろ。
つまり、価値観の違い。
それを外野がとやかく言っても、仕方ないわな。

ただリニア乗っことあるけど、新幹線ほどの快適性はなかった。
500キロ走行の時なんか小刻みに振動してなんか怖かったし。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.75 ID:0OJkjieX0.net
>>893
トンネルばかりで写真が撮れないから鉄オタが反対してるんだろう
駅のホームドアも写真が撮りにくくなるからか鉄オタが猛反対してた

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:28.58 ID:Pgdsy2Np0.net
>>904
しかも40分だからね、綺麗な売り子のお姉さんも要らないw

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:34.99 ID:brTNnn1a0.net
>>905
早く祖国に帰れよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:49.03 ID:9Jk5ysi20.net
リニアの利点は、
・線路の物理接触による劣化が無い
・ブレーキ制動のよさ
・レール接触による騒音カット
・モーター音による騒音カット
・摩擦限界によるスピード上限を突破

このへんか?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:51.72 ID:daJ3KmP+0.net
日本に新技術ができてしまうのが
悔しいニダアアあ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:52.80 ID:RX6uxzNA0.net
中央新幹線の国費建設のメリット
 ・需要地域
 ・中央線の混雑緩和
 ・東海道、飛行機と競うことでサービス向上
 ・不況対策

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:58.29 ID:RtCf3NY20.net
国内では不要

海外で売れる国ってどこ?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:14:30.94 ID:3HAK09vz0.net
>>905
ケチって中古使って事故起こすんだろ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:14:40.37 ID:1J177Eq10.net
新幹線の開通前も、ネットがなかったという違いはあるものの、無理くり反対だの、必要ないだの
馬鹿言ってた奴自体はたくさんいたな。ほんと社会のごみ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:01.92 ID:yMhDVzlF0.net
リニアモーターカーの稼働には原発3〜5基分の電力が必要
http://news.livedoor.com/article/detail/6626117/
【河川】「リニア渇水」下流域懸念 大井川の流量減少と予測 [13/11/08]
http://www.fuga-t.com/category/1390368119.html
破綻への超特急 リニアモーターカーの大愚行 船瀬俊介・・・工事は難航、追加予算必至で運賃は跳ね上がる
https://www.youtube.com/watch?v=H5PiPFuwZ9I
【税金で救済】絶対にペイしないリニア新幹線開通計画、JR東海が費用自己負担で倒産確実!
https://www.youtube.com/watch?v=BuJN9dxUckQ

「地下40メートル」の品川新駅の乗り換えで新幹線と時間はたいして変わらない。
http://www.j-cast.com/2013/09/19184290.html?p=all
実際には「時短効果はそれほどない」との声がある。なぜか――。たとえば、これまで東京駅を利用していた人の場合だ。
「のぞみ」は東京‐名古屋間を1時間40分で結んでいる。

リニア新幹線を使った場合、山手線で東京‐品川間の所要時間は11分。さらに品川駅での乗り換えに約20分かかる。
品川駅の山手線ホームは、新幹線改札口のある港南口から一番遠い、京浜急行の品川駅(JR高輪口)寄りにあるためだ。

JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、
横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。

大きな荷物を抱えた人などは品川駅の乗り換えに30分近くかかるかもしれないし、またリニア新幹線の本数が少なければ、
待ち時間でもロスが出る。東海道新幹線が約3〜7分おきに発車していることを考えれば、時間はたいして変わらなくなる。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:22.41 ID:TIAYue5M0.net
>>917
リニアカタパルト、レールガン、いろいろ転用できるので欲しいアル。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:48.18 ID:YJAk0eFh0.net
>>1
リニアが要らない理由がしょぼいな
個人的に不要なだけじゃんw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:57.41 ID:NlH7khhJ0.net
なにもかもあきらめよう

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:12.89 ID:1J177Eq10.net
>>920
電力云々なら日本全国のパチ屋のほうが(゚听)イラネ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:24.06 ID:brTNnn1a0.net
しかし
新幹線も本気出したら相当早いからな〜

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:25.46 ID:9HfZa0bv0.net
>>906
長野は三大都市圏の中間点で東京大阪名古屋からは飛行機で行くメリットがないよね。

札幌や福岡からだと飛行機が近いが、それだと利用者人口が少ないから客が集まらないし。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:42.83 ID:rYgNFKxJ0.net
まあアルプスのトンネル残土で山間部の谷を埋めるんだろうから、山崩れ、土石流の規模
は今の広島どころじゃないだろうな。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:45.66 ID:zIy4etEG0.net
>>1
おまえが乗らなければいいだけじゃん。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:49.09 ID:bNwOLcJA0.net
反長野の書き込みが多いが、記事の主旨はリニアよりも新幹線の別ルートのほうが
良いということで、その場合東名と第2東名の関係ではなく、東名と中央道の関係の
方がベターでしょという話だろ?
プロフィールではこの発言者は長野と無関係な人じゃん。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:05.36 ID:YGMWQudF0.net
いや実際にリニアって余り使う気にならなそうだけどな
窓も無けりゃ外の風景みれねーし
出張も飛行機の方が楽チンだし

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:12.06 ID:zOL3bUt30.net
「長野を経由する」がなければ同意

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:26.22 ID:brTNnn1a0.net
>>923
早く自殺しろよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:29.21 ID:gNpBbhoI0.net
というわけで、長野はリニア要らないそうなのでJR東海さん長野は完全通過でお願いします

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:36.93 ID:EA1Qys8i0.net
>>1
長野に原発を作ったらどうだろう?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:48.29 ID:xGtS4HhI0.net
>>28
他にすることとは、何ですか

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:59.02 ID:YJAk0eFh0.net
>>905
トンスルじゃヨンコイチでもメンテできないだろw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:59.47 ID:RtCf3NY20.net
>>921
簡単に軍事転用できるもんなの?

原発でも原爆を作る技術に使えると言ってた奴居たが
原爆とはまったく仕組みが異なると専門家の意見があったし

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:05.79 ID:NBq3kbxx0.net
>>895
え、リニアって事前予約しないと高くて発車まで何十分も待たないといけなくて1時間1本しかないの?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:10.91 ID:FY1qhEww0.net
>>930
リニアが品川−新大阪につながったら
飛行機よりゃ便利だろ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:11.15 ID:RX6uxzNA0.net
>>919
新横浜を見て言えてる? 俺は自信ないんわw
http://iup.2ch-library.com/i/i1271456-1409188658.jpg

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:17.37 ID:cV2veIvf0.net
大阪から直で長野に行く新幹線作って欲しい
名古屋から乗り換えめんどい

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:19.96 ID:O8AE4Ktu0.net
>>724
3.反対論出しとけば儲かる

この先生は朝日、岩波、神奈川新聞、共産党御用達の人
リニア沿線に行って共産党主催の後援会行って儲けまくってる

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:24.26 ID:TswvV3vo0.net
リニアは沿線住民が少ないから、名古屋とか大阪の一部の人を除けばたぶんかえって不便になる。
遠方の人はリニアができても飛行機のほうが便利だし、出来てしまえばやることは一つ、従来の新幹線を不便にして無理やり使わせる。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:31.31 ID:NlH7khhJ0.net
>>932
生きる

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:34.03 ID:k7kIIkPf0.net
7 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/08/28(木) 07:56:04.15 ID:xVcTsw1u0
JRの金で作るんだから自由だろ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:34.58 ID:gJs/0a400.net
お花畑な未来を想像してA380を6機も注文して、今は注文キャンセルと違約金に涙目の
スカイマークと同じ臭いがしなくもない > JR東海

これから人口減少が激しく進む日本なのにこんな設備投資して、大丈夫かね?

総レス数 1005
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200