2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「やっぱりリニアはいらない」「従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけ」

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:19:51.90 ID:ZJ/wQuvk0.net
>>515
嘘くせえ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:01.46 ID:S0MZfEcC0.net
リニアは騒音が少ないと勘違いしてるのがいるけど、実際は新幹線と変わらない。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:02.33 ID:hDNy62fWO.net
ビジネス用途に需要あるんだよ
多少高くても交通費は経費にしやすいし移動時間が短いほうが賃金が抑えられる
近距離で飛行機とか搭乗手続きやらなんやらでやけに時間食われるしな

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:04.00 ID:V11chYCZi.net
東海道新幹線で儲けてきて
在来線の整備が強化されたかといえば
違うんだよね。
質の高いネットワークこそが国益とするのはその通り。
リニアよりも新幹線よりも在来線の質を上げるのが先。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:24.28 ID:kWUo5k/90.net
新幹線が赤になったら
新幹線本数減らせばいいし
別に経営傾くようなことにはならんと思うのよね
どっちみち老朽化の進んだ東海道は大規模改修するにしても
その間の輸送力を維持するために別路線が必要になるわけで

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:28.97 ID:d1ae9nFI0.net
レールゆがんだりするのに災害時の輸送に鉄道とか使うわけないだろw
頭おかしい奴、こんないい加減な奴が適当で本出すとかw

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:31.05 ID:Eaq+wba90.net
最終的に黒字化できそうならリニアやろうぜ
おもしろそうじゃん

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:48.69 ID:rA3eE4fu0.net
「長野を通らないならリニアそのものを潰せ!」
長野県そのものが国賊ですな。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:12.37 ID:RIsBq+ct0.net
そもそも長野を経由する必要がどこにあるんだ??

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:22.37 ID:DDq/2ktLi.net
国民議論も糞も1民間企業がやる事業だろw

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:22.94 ID:0zZMdNh50.net
人口が激減するのに本当に必要なのか謎だ
東海道新幹線廃止するわけにもいかないしどうすんだ

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:27.28 ID:F7I4d8pN0.net
高度経済成長時代はとうに終わり
それに少子化。いい加減にしろよ役人
自分らの儲けで日本破壊すんじゃねえよ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:32.71 ID:SL3VmbkS0.net
>>490
だから何でJALのファーストクラスのシートなんだよ?片道3万6千円するんだぞw

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:44.11 ID:3MR1OSlki.net
反対派はリニアはペースメーカーに悪影響とでもいっとけ
新幹線はトンネルがもう劣化してるから

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:07.97 ID:yMhDVzlF0.net
>>521
失敗したら税金で尻拭いをする
重要なインフラ企業だから潰せない
俺は100%そうなると思うよ

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:11.59 ID:TeoiixCy0.net
>>487
常温核融合・・・・・・・・・・21世紀なのに(´・ω・`)  

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:20.69 ID:3TB2g6Ob0.net
>>523
疑う理由は?信仰?

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:28.04 ID:zreuOK750.net
その9兆円をどこでもドアの研究に費やしてみないか

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:29.50 ID:M3580Nlp0.net
キチガイいなかの長野って定着したな

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:30.63 ID:H1s6utAx0.net
>>527
リニアは赤字予想
新幹線も赤字になればどうなるか
頭悪い人?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:31.24 ID:H/StqPKO0.net
>>522
東京名古屋で3万、大阪まで延びたら5万って所だろう

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:45.03 ID:1GBbWtx30.net
どうせやるなら在来線も全部リニア化したらいい

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:46.09 ID:RX6uxzNA0.net
>>521
いや建設国債ならいいんだよ。開通の暁には戻るからな。 税の減免は全く戻らない。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:48.46 ID:kRZhJ5pB0.net
リニアも今の技術だと500km/hってだけで将来は700km/hぐらいいくのかもしれんし
そうなると東京-大阪は40分ぐらいになる

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:00.39 ID:zuroRX/l0.net
>>519
国鉄なあ。。。
最低サービスできったない電車で、いきなり全路線50%値上げとか無茶やってた国鉄なあ
戻りたいか??

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:01.19 ID:DlE0PIz80.net
>>533
激減するのは主に地方だが

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:11.79 ID:uRljiVQD0.net
名古屋を通らない大阪東京1本のルートを作ってくれた方が
よっぽど利用価値があるだろ。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:14.03 ID:hHzw1hby0.net
その昔、リニアはすさまじく電力を消費するという記事を目にしたが、
実際どうなのかな?
シロート考えでもリニアは列車の全重量を電磁石の反発で浮上させる。
従来の車輪式なら重量は車輪が負担し電力は加速に使うだけ。
リニアでは駅がどうのこうのという議論がにぎやかだが
電力はどうなの? 消費電力についての議論が見当たらないが。
車輪方式でも400キロ近い速度が出せるようだし、
リニアってほんとに必要なの?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:24.76 ID:hDNy62fWO.net
>>518
赤い国の方ですか?
日本の憲法はご存知でしょうか?
「公共の福祉」について学ばれるとよろしいでしょう

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:28.59 ID:y8Onnoye0.net
目を覚ませw リニアなんて無用の長物

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:35.01 ID:DDq/2ktLi.net
>>490
名古屋発羽田行き作れよ馬鹿

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:50.28 ID:9CU/Aql9O.net
>>524
地下から地上にまで響くほどうるさい?

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:56.02 ID:uIYAUE0v0.net
これ、山手線が儲かってるから地下鉄作ってもう一本山手線作りましょうみたいな話だろ
普通に馬鹿馬鹿しい話だと思うんだがw
東京から名古屋まで地下鉄通してしてどうすんだとw

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:40.30 ID:XeoocQwh0.net
リニアは時間の問題で輸出で大きな利益をうむ。経済的視野がまるで狭い。いち早く技術の蓄積を行うのは誠に正論。2位じゃダメなんです。
400キロの新幹線?出せたとしても現状の車両とは別もので新規開発が必要で?どこの国がそれ買ってくれるの?リニアと比べて明らかな優位性あるの?
アホには分からんかもしれ んがな

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:41.00 ID:KsORJisS0.net
JR東海の役員どもの 退職金は 全額 30年間は無利子で

                      担保にしてくれ!

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:43.33 ID:RX6uxzNA0.net
本当?

512 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/28(木) 09:18:24.32 ID:3TB2g6Ob0 [2/3]
>>502
中央新幹線でもリニアでもコストはほとんど変わらないが?

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:47.35 ID:F7I4d8pN0.net
>>552
役人政治家には儲けの玉手箱や

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:57.74 ID:H/StqPKO0.net
リニアが稼ぎ頭になってその分を他に還元できれば大成功なんだが
まずムリだろうなw

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:03.24 ID:y8Onnoye0.net
なぜ老朽化する公共施設に回さない もう忘れてるのかw

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:24.20 ID:pIGJqYh3i.net
「長野県民はクズ」
リニアのルート選定を巡るゴリ押し未遂では
挽回に何十年かかるか分からないこの評価が確定してしまった。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:35.41 ID:6LNcrgE60.net
リニアは、羽田−東京−成田に通せばよい

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:49.98 ID:H1s6utAx0.net
>>553
はあ?空路はすでにある
中部〜羽田 7000円だよ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:57.83 ID:1QhCBhri0.net
>>1
やっぱり反対のための反対じゃんw

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:05.83 ID:0zZMdNh50.net
>>548
労働人口も激減だよ
人口4000万人だぞ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:11.56 ID:3TB2g6Ob0.net
>>561
なぜJRの金で公共施設が補修できると思ってるんだ
私有財産を認めない国の話をしてるのか?

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:18.87 ID:SL3VmbkS0.net
>>490
あ、名古屋かファーストクラス2万3千円だ。
リニアなら+700円だから名古屋まで5千3百円だな

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:21.51 ID:9Jk5ysi20.net
>>561
なんで、民間の金を公共施設に使うつもりなんだよ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:37.89 ID:d1ae9nFI0.net
>>550
400キロ通常走行したらレールや車輪が持たないのと地震発生時に大災害になるから
通常その速度出そうとするとリニアになるだろうな

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:42.81 ID:JCZlJSW50.net
窓7のセキュリティの更新プログラムきたわ

誰かまずこっちの人柱頼むわ早めの報告よろ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:49.31 ID:HmSbod0a0.net
良くも悪くも、JR東海が全部自己負担で
やろうとしてるんだから筋違い。
政治等がからむ新幹線は新幹線で
国が予算つけて別口でやればよい。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:00.43 ID:Nf7cspR80.net
こいつ判ってない
新幹線の維持管理費は膨大なんだよ
第二新幹線つくってどうする

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:02.91 ID:yDbGvTNo0.net
また長野か

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:22.32 ID:0ekDHZ7I0.net
飯田通っていただけるだけありがたいと思え

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:47.90 ID:rgyIq90l0.net
リニアはやった方が良いと思うけどね。
日本国内で本当に利益見込める程の需要出るかはともかく、
ここでリニア運用の経験を積めば、アメリカやロシアとかの広大な土地を持ってる国に売り込める。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:55.06 ID:9wcn0e/E0.net
NGANOwwww

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:56.37 ID:0D6zp4C90.net
>>1
リニアは原則企業の自主計画。国の政策とごっちゃになってるお爺さんは自分の頭の調子を診てもらったほうがいいだろ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:57.54 ID:RX6uxzNA0.net
>>572
JR東海役員全員が連帯保証するなら賛成してもいいな。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:26.34 ID:kKk55ESA0.net
リニアは電気の回収やりやすいし、高速走行時の空気抵抗だけが消費電力だな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:26.49 ID:2WPOMvYj0.net
JR東海って新幹線もらうかわりに
一番多く旧国鉄の債務分担してるんじゃなかったっけ
潰れると思ってた人も多い

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:31.27 ID:SL3VmbkS0.net
>>522>>543
>>568

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:52.47 ID:hDNy62fWO.net
国の政策だったら糞高い長野人の土地買ってるわな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:54.90 ID:/7Se4YKa0.net
.


          すべての道は、長野に通ず




.

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:58.52 ID:G6vhL6ZX0.net
新幹線とリニアと飛行機で客を獲り合って共倒れかな
移動する客が倍以上に増えるわけないだろうし

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:59.21 ID:hjs3aAgh0.net
「リニアが儲からないのは、大量高速輸送の需要が減少したのが悪い」
「やはり移民の大量導入が必要だ」
「賛成!」「やむを得ませんな」
こんな展開に…

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:08.71 ID:H1s6utAx0.net
>>570
リニアは10cmしか浮上しないのに地震で地盤が10cm上昇すればどうなるか?
>>572
税金で作った新幹線の利益だろ
リニアが赤字になればだれが補填するんだ?

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:26.59 ID:ejf2rx6b0.net
>>1
上山:リニアは大深度地下を通るので、物資輸送には不向きですね。地上の鉄道のように途中で補給もできま
せん。
もしかして : 上山の馬鹿はリニア新幹線はディーゼルエンジンで走ってるとでも思ってるのか・・・

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:26.65 ID:CxFFzHMP0.net
リニアがいらねぇなら、切り刻むまでよ!

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:41.70 ID:ygF/jIVl0.net
>>561
何でJR東海が公共施設に会社の金つかわにゃならんのだ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:47.27 ID:jzCH49AF0.net
そうかな。

普通に雪で悩まされている地方では、リニアモーターカーが有利と思ったのだが。
あと、今の需要で未来のことを考えない方が良いでしょう。

長野から江戸へ簡単に通えるなら、長野に住みたい。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:13.65 ID:/R8aPkSb0.net
記事理解しないで長野叩きしてるバカ多すぎ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:25.40 ID:YgBi0EiP0.net
リニアの建設には希少金属が大量に
必要だから資源不足で海外で長距離路線の
建設ができるわけがない。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:30.89 ID:DlE0PIz80.net
パイロット不足の航空機よりは無人運転のリニアが安定運行できる

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:20.71 ID:xC9elYez0.net
>反対のための反対ではなくて

と言うが










反対のための反対だから理由がめちゃくちゃ
詐欺師の論法だw
まだ完成してもいない
やってもいないものを



潰すためのみに


空想ごっこで
批判する


出来てから言え
科学者なってから言え
ネジ一本何でできてるかすら知らないだろうに


それじゃ今の電車もバスも同じく批判しなきゃいけないのにしない詐欺話w

国や地域、国民といったところに
公共の利益をもたらすために福祉というものはあるわけで
それがないなら逆にリニアに反対することはマイナス

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:21.04 ID:nbPd8oTl0.net
いやなら乗るな。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:29.09 ID:xO1Ktx0MO.net
浅間山が長期間噴火したらどうするんだろうな

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:32.85 ID:2I9KFKsQ0.net
俺もニアはいらないと思うよ
あれでデスノは駄作になった

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:33.11 ID:SYlBwjks0.net
>>336静岡生まれで千葉商科大学の客員教授が、なんでリニア計画をつぶそうと言うのだろう?
 
勝手に推測すると(ただし根拠なし)、
最近誰にも相手にされず、それでもなお自分の存在感を誇示したいが為、とか。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:33.25 ID:ElRdag2s0.net
俺もリニアは別にいらないと思うが
個人のやることにけちつけるな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:35.26 ID:Tev9UbKMi.net
リニアの建設よりも周遊きっぷを復活した方が経済効果は上がると思う。

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:37.54 ID:3XilijmT0.net
ほんまに日本の経営者って頭悪いなあ。感性がない

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:41.16 ID:0zZMdNh50.net
>>586
自民党が今の人口を移民で維持が前提になってるとは思うけどね
そうじゃなきゃ輸送強化とかありえないし

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:49.90 ID:H1s6utAx0.net
>>568
東京〜名古屋 新幹線10360円なのに
おまえ新幹線ものったことないのか?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:31:51.55 ID:NlEoS1Sb0.net
失敗が発覚した頃には、当事者は、退職金で優雅な隠居生活
車が自動運転出来る道路を、作るべき

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:02.17 ID:hqM0FE9x0.net
要求が通らないなら諦めればいいのにネチネチと気色悪いね長野県は

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:09.80 ID:7z7GvQuG0.net
>>75
その内装は実験用だから
本物は違うだろ〜。

ただし、リニアは不要。
新幹線も日々進歩するし
リニア完成時は新幹線はもっと早い(ハズ)。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:15.18 ID:iabsL8Ae0.net
名古屋に40分で行けるってのは凄いよな
飛行機は空港行くまでがダルイ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:18.70 ID:9Jk5ysi20.net
>>587
新幹線は地上0cmだな。
ブレーキ制御距離は、リニアのほうが短いな。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:33.21 ID:RflyWsoC0.net
>>587
現在の新幹線が10cmの地盤上昇でも問題ないならリニアの敗北だな

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:43.57 ID:0zZMdNh50.net
>>591
長野新幹線で1時間半ぐらいで通えるだろ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:32:57.08 ID:Iw3Dj9qD0.net
リニアにパトリオットを搭載すべき

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:02.77 ID:PI5pUOjWi.net
>>601
リニアは沿線地域の振興のために作るのではないんだよ。
大都市圏を結ぶ点の交通。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:06.04 ID:nYrwAl1g0.net
長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけ」??



長野には新幹線も要らないだろう?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:08.17 ID:L7lP77IT0.net
>>1
お前が要る要らないはどうでもよかろうよw

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:10.35 ID:jsGXlgR50.net
でもリニアってコストむちゃくちゃかかるからなぁ
どうせこれも国民の血税突っ込むんだろ?
ハコモノと一緒で採算取れるのか計算してから作って欲しいね

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:11.64 ID:kblJdbav0.net
国民的議論w 国民の合意が必要なの?w

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:20.40 ID:NBq3kbxx0.net
>>593
米国が技術を奪って米国が外国で儲けますよ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:24.22 ID:ssJnB+4Pi.net
飛行機つかうわ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:33.93 ID:hDNy62fWO.net
>>587
磁石を一組用意してください
反発しあってる状態で10cm動かすと即座にもう片方も10cm動くのが確認できるでしょう
小学校にすら通えなかったのはあなたの国が悪いのです
あなたは悪くありません

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:35.58 ID:F5M0b4Ea0.net
こいつがどうかは知らないけど、今の日本は、朝鮮人スパイが多すぎ
本屋の売れ筋コーナーに並んでる著書、特に政治経済分野は朝鮮人スパイの著作だらけ

そんなやつらが、有名大学で教鞭とってたりするから世も末だ

憲法改正して、悪意ある民族の帰化・人権・言論/結社の自由を制限しないと、日本は終わる。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:36.46 ID:RX6uxzNA0.net
>>613
飛行機のほうが向いてね?

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:50.11 ID:xC9elYez0.net
世界の国々が



日本よりも赤字の電車やバスを廃止にしないのはなぜですか?w
その理由考えればわかるだろう

バカ野郎


日本だけだぜ?公共の福祉で儲かってるとこあるのw
これ異常

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:52.96 ID:F3r9pGa90.net
リニアって何十年も開発中ってやつでしょ
当初とは状況変わって今は無用の長物だが
今さら止められないのと違う?
株で言うと損切りできなくて奈落の底へ〜

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:00.17 ID:y8Onnoye0.net
私企業のやることw そういう簡単な問題じゃ無いわな、 公共性の高い大量輸送だ国が大きく関与せにゃ成り立たないことは火を見るより明らかや

626 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 09:36:56.24 ID:5UBEHp55f
長野ウザい

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:31.46 ID:9Jk5ysi20.net
>>607
物理限界が500kmちょいだから、これ以上のスピードは無理じゃね?
リニアだと1000kmでも可能だけど

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:36.16 ID:d5YRlrv30.net
震災時に都市部からの避難経路の拡張確保が先だと思うけどねぇ
普段はJRバス優先で道路一車線増やした方が役に立つと思うけど

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:43.10 ID:H1s6utAx0.net
>>609
地震で新幹線の死亡事故ってありますか?
リニアの方が速度が速い
速度と衝突時のエネルギーの関係わかってますか?

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:43.41 ID:BOmfuEbq0.net
>>587がフルボッコされててお茶吹いた

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:51.75 ID:ejf2rx6b0.net
>>57
新幹線なんかもっと危ないだろ。軌道は永久的に持つわけじゃないんだろ?w
使用期限が切れてるor切れかかってる所ばっかりだから橋脚など全線で交換しないといけないが、
そんなことしたら数ヶ月運休になる。

もしリニア開業前に橋脚壊れて新幹線に大事故が起きたらお前ら手のひら返して「何故リニアを早期開業しなかった」
と叫ぶんだろうなw

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:58.52 ID:pGw8wFxn0.net
ID:H1s6utAx0
長野に土地でも買ったのかね

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:08.00 ID:PI5pUOjWi.net
>>616
少なくとも東京から名古屋まではJR東海だけのゼニでやること。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:16.85 ID:WeUku0Lw0.net
この地域で大震災なんて100年に一回あるか無いかだろ
実際は東京名古屋大阪だけで良いし
人口減少するが三大都市だけは人工増え続ける

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:18.00 ID:Br+o4CCM0.net
中山道の方が東海道より繁栄してた歴史がある
中国が繁栄すると、太平洋側は人がいなくなる、歴史は繰り返すんだな

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:36.64 ID:7z7GvQuG0.net
>>600
国費投入・・・・・・自民案。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:56.04 ID:daJ3KmP+0.net
非接触方式こそ未来
反リニアは左翼

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:12.64 ID:RX6uxzNA0.net
俺は普通に中央新幹線に賛成だな。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:13.97 ID:SnCuI6fu0.net
いやなら乗るな
お前が金出すわけじゃないのに、何で偉そうなんだw

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:15.47 ID:/LFgZINe0.net
>>607
いや、路盤が古くなってるから遅くなってる可能性もある

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:17.03 ID:Th3uaVyn0.net
>>29
あのね。氷河期ってのは氷河が存在してる状態のことなの。つまり、現在も定義では氷河期なの。
いうなれば、正にお前のいう小氷河期な。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:21.91 ID:9CU/Aql9O.net
>>585
新幹線とリニアの会社は同じ
東海の敵は新幹線だけ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:23.90 ID:Iw3Dj9qD0.net
>>629
リニアが走ったり止まったりする原理知ってますか?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:27.22 ID:EOemON3t0.net
東京名古屋で飛行機はありえないだろ
搭乗手続きに手間かかるし名古屋まで遠すぎる
現状で新幹線一択のところにリニアが加わるだけ
つまり自分達の客を食い合うことになる

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:28.31 ID:zgbuCIp00.net
リニアいらねえ18や地元ユーザーの為に静岡に快速走らせろ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:56.50 ID:H1s6utAx0.net
>>631
地震もないのに笹子トンネルで死亡事故
それが大深度 地下40mなら生き地獄だったな

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:07.27 ID:UWAPfnp50.net
大規模災害に対する抜本的な備え”を言うのであれば、これは国策ですからまず国が提起すべき
でしょう。そして、いずれにせよ、リニアではだめですね。たとえば、東南海地震が発生したときに、リニア
には期待できません。災害発生時には、人よりも物資の輸送が先決です。東日本大震災を思い出せば分かりま
す。

従来の路線潰すわけじゃないんだが・・・
そもそも新幹線も物資の輸送なんてしたことないし
災害が起こってもしないだろうし

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:13.34 ID:NBq3kbxx0.net
>>622>>622
飛行機は待ち時間が無駄。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:17.50 ID:9Jk5ysi20.net
>>629
ブレーキで止まったら、時速は0kmですよ。知ってましたか?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:18.62 ID:jsGXlgR50.net
リニアは人が少ない区間で線路泥棒が捗りそうだww
夜中とかの見回り大変だろうな

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:23.79 ID:kKk55ESA0.net
振動で磁石の隙間が狭くなったらものすごい反発力が起きるから接触することはない

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:40.76 ID:tqIBaBdZ0.net
>>522
調べたらこれ↓くらいらしいけど錯綜しててわからん。
運行開始は10%〜増税後だろうからもっと値上がると思う。

東京―名古屋 1万1500円(想定)
東京―大阪   1万5千円(想定)
http://www.asahi.com/business/update/0919/NGY201309180048.html

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:37:41.51 ID:yMhDVzlF0.net
>>608
「地下40メートル」の品川新駅の乗り換えで新幹線と時間はたいして変わらなくない。
http://www.j-cast.com/2013/09/19184290.html?p=all
実際には「時短効果はそれほどない」との声がある。なぜか――。たとえば、これまで東京駅を利用していた人の場合だ。
「のぞみ」は東京‐名古屋間を1時間40分で結んでいる。

リニア新幹線を使った場合、山手線で東京‐品川間の所要時間は11分。さらに品川駅での乗り換えに約20分かかる。
品川駅の山手線ホームは、新幹線改札口のある港南口から一番遠い、京浜急行の品川駅(JR高輪口)寄りにあるためだ。

JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、
横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。

大きな荷物を抱えた人などは品川駅の乗り換えに30分近くかかるかもしれないし、またリニア新幹線の本数が少なければ、
待ち時間でもロスが出る。東海道新幹線が約3〜7分おきに発車していることを考えれば、時間はたいして変わらなくなる

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:19.16 ID:PI5pUOjWi.net
>>622
羽田空港は発着枠が慢性的に不足ぎみで、
これ以上増やすにしても、羽田空港のこれ以上の拡張は無理。
(東京港の封鎖を意味するから)
だから、羽田の発着枠を有効利用するには、
さっさとリニアを通して伊丹便を全廃するのが近道。
なお、伊丹空港自体を廃止すべきかいなかについては別問題。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:33.95 ID:H1s6utAx0.net
>>649
へー 新幹線もブレーキで止まってらも時速は0kmですよ。知ってましたか?

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:34.27 ID:7z7GvQuG0.net
>>633
ただし、JR東海管轄の
新幹線料金やその他の電車利用料金に
跳ね返ってくるのは火を見るよりも明らか。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:38.92 ID:NDeOGFrh0.net
最終的には東海道は廃止する選択肢もあるかも

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:43.15 ID:xC9elYez0.net
速くなって
移動時間が短くなるメリットは無限大だな








社員の日帰り出張とか
早期契約とか

恋人同士が会える時間増大で子供ばんばんとか


新幹線より早い分多くなる

時は金なり

えなりフォーエバー

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:48.30 ID:xmScy9gk0.net
リニアはいらんわな
ロマンはあるけど

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:29.92 ID:d5Vy7BVU0.net
>>1
災害の時は新幹線もだめだろ
東日本震災の時新幹線の架線の電柱というか線路の両脇に建っているの軒並み倒れて一ヶ月も運休
物資運んだのは在来線のディーゼル機関車

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:34.56 ID:mZVMHaKN0.net
公共事業には何でも反対のプロの人達も、民間企業が相手だといまいち盛り上がらないねw

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:36.85 ID:nIQDTjxJ0.net
リニアは東京と新大阪だけで運行したら便利だろうね

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:37.06 ID:9Jk5ysi20.net
>>655
そう言ってますが?
時速が100kmぐらい違っても早く停止できるのはリニアですよ?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:38.17 ID:hDNy62fWO.net
>>646
磁石は買いましたか?

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:40.73 ID:qC1+x7dC0.net
長野土民は本当に往生際が悪いな
まるで朝鮮人なみだな

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:44.11 ID:NDeOGFrh0.net
その場合、飛行機とのコスト勝負

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:53.58 ID:RX6uxzNA0.net
>>648
やから羽田アクセスや待合設備を整備したほうが良くね?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:05.88 ID:SYlBwjks0.net
リニア「要らない」、とか言ってる人が結構いるみたいだけど、
はて、世の中、逆に「要るもの」が一体幾つあるのか。

はっきり言えば、車も鉄道も要らないし、飛行機も要らない、
電気も要らないし、冷蔵庫も洗濯機も要らない。
加工食品も要らない、陶磁器も要らない。

リニア「要らない」とか言って悦に入ってる人は、原始人の生活でもしていればいい。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:10.27 ID:d8OkpSa30.net
>>599
う〜ん。

長野新幹線に拘っているのが引っかかるんだよな。
なにか、背後関係がありそうな・・・

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:13.52 ID:u+i7Xiyg0.net
すっぱい葡萄の狐だな。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:19.04 ID:TeoiixCy0.net
>>652
その区間を250ccバイクだと燃料と高速料金はどれくらい?

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:21.62 ID:WeUku0Lw0.net
>>648
飛行機は使えないな
便数も搭乗客数も増やせないし
台風が来れば欠航だらけでちょっとした災害にも弱いしな

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:26.28 ID:0OJkjieX0.net
>>587
リニアは10cmしか浮上しないのに地震で地盤が10cm上昇すればどうなるか?

エアサスと同じで車体も10cm浮くだけ

>税金で作った新幹線の利益だろ

国鉄時代の債務は幾ら引き継いでいるのかは書かないのかw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:27.16 ID:w12KUhXW0.net
わざわざ「長野を経由する」と言っている時点でAUTOだな

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:40.49 ID:1J177Eq10.net
>>1
日本にリニア作られては困る。
まで読んだ。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:43.24 ID:axZEWVj20.net
関西の人は2045年というのが気の遠くなる未来のためか、
あんまり、リニアに乗り気でないな。

非現実的というか。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:40:48.57 ID:NBq3kbxx0.net
じゃあリニア作って長野経由しないようにしましょう。
時間短縮になりますし。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:42:10.27 ID:wmEpGsW90.net
他の県の人間が言うのならわかるが、長野が言っているのかよw
お前に言う権利なんて無いぞ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/72/0000862572/39/img72f849a8zikczj.jpeg

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:42:32.06 ID:jTdPcRoP0.net
長野県民、ダメと分かったら足を引っ張り始める
なんて半島人みたいな事やりはじめたか

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:42:41.67 ID:XFSOSEHR0.net
東海地震でリニアモーターカーは壊滅的打撃をうける
(断層がずれる)
地下で火災が発生し 全員死亡する

協力電磁波でガンになる

景色が見えない つまらない のらない

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:42:43.95 ID:H1s6utAx0.net
大江戸線に乗るのに地下40mまで数本のエスカレーターで下る
これで地震でも起きたら確実に死ぬなあという思う。
リニアで地下40mと時速500km しかも南アルプスをくりぬく
山頂からだと1000mもしただ。どれくらいの圧力がトンネルにかかるのか?
笹子トンネルは地震もないのに崩落死亡事故

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:03.55 ID:haMGbzag0.net
>>657
そうだよな。

新幹線を貨物線にして、リニアが乗客路線って流れになるだろうな。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:33.71 ID:BOmfuEbq0.net
長野県人てやたら教育県て自慢するけど、長野から来た転校生は物凄く頭が悪かった。一人で平均点下げてたわ(´・ω・`)

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:36.87 ID:0hZjsA/z0.net
カネくせーな

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:42.05 ID:NBq3kbxx0.net
>>667
時間潰しなら羽田は今でも大丈夫だが、
そもそも時間潰し自体無駄なんだよ。搭乗手続きして何十分も待つ。

飛行機飛んでる時間だけでなく、待ち時間も加算すると新幹線とたいして変わらなくなる。東京大阪はね。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:48.87 ID:Rw4juvQc0.net
>津波に弱い東海道新幹線の一部区間を整備し、同時にカーブを直線化すれば、東海道新幹線はもっと高速化で
>きるのではないのでしょうか。
それが出来ないから、新線なんだろーが!

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:14.30 ID:TeoiixCy0.net
>>673
レールが横にずれるぞ

>>676
2045・・・・・
http://uc-history.com/wp-content/uploads/2013/07/blog_import_4d31c78b4ebbe.jpg

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:30.21 ID:d1yXzsUe0.net
まあリニアで途中下車する奴なんかいねえわな
駅前再開発とか首都圏だけで充分
落武者どもの山村なんか発展させる価値無し

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:33.82 ID:RX6uxzNA0.net
>>682
>>657
小田原まで20くらい新駅をつくれば、坪100円の田畑が坪30万にw 通勤線として最強でしょ。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:35.96 ID:/LFgZINe0.net
リニアじゃなくて新幹線でも同じルートなら大深度地下になるのでは
つか新設の鉄道は概ね大深度地下になるっしょ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:44.70 ID:Z0vfgvn20.net
【画像】まんこ「このおっさん2人めっちゃきもいちょっと、頭さげただけでめっちゃみてくるし」【本名地域特定完了】
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409178674/


https://i.imgur.com/gAUn1c3.png

本人降臨祭り

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:45.96 ID:hNu4HC+F0.net
長野にリニア駅できても吸われて消滅するだけだろ
土地転がしてケツに火がついてる奴があがいてるようにしか思えん

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:47.47 ID:H1s6utAx0.net
>>686
100kmずつ、新幹線の新設路線をつくって接続すればいい
新東名のようにな。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:53.95 ID:f1N73lmnO.net
>>95
ボーディングブリッジって長さ50センチくらいじゃん。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:56.42 ID:iKPxA2Ty0.net
>>516
騒音がネックだよね。
>>1は名古屋新幹線訴訟のこと知らないのか??
新幹線はこういうプロ市民に妨害されているから
将来性が無いし、現状維持ってことで落ち着くんだよな。

http://www.kogai-net.com/document/document38/38-200/38-251/

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:44:58.73 ID:NR5hua6V0.net
糞ガチャ悪徳商法、パズドラ等のソーシャルゲームの実態


*法の目を逃れながら今も大手を振って消費者を陥れ続ける悪徳商法*

http://blog-imgs-69.fc2.com/k/u/r/kuronekotowidth/0VJOqac_20140703113007.jpg

http://blog-imgs-69.fc2.com/k/u/r/kuronekotowidth/www_dotup_org5163265.jpg

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:19.53 ID:JJuVYolA0.net
この国の桁外れの借金
これがある限り永遠に将来不安が消えない
公共事業が積み上げた借金でもある

リニアのように採算が怪しく、代わりの感染もあるものはいらない
自明だよ


ってか、恐ろしい火災事故の問題は解決しているのか

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:27.55 ID:E7RWIka10.net
LCCが普及して空路も安くなるからリニアは高い

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:30.30 ID:x3LNMf/P0.net
長野がいらない

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:35.27 ID:WeUku0Lw0.net
>>681
今回の東北の地震で比較的に新しいトンネルどれだけ崩壊した?

701 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:38.36 ID:F5M0b4Ea0.net
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、悪意ある在日外国人や帰化人の人権と言論を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ /

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:38.88 ID:VF1E48Gd0.net
普通に考えたらリニアは欠点の方が多いというか
そこまで金をかけて作るもんでもない
現にここまでリニアに拘ってるのは先進国でも日本だけ
でもこういう科学技術の発展に寄与する挑戦は無責任に応援する

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:41.75 ID:daJ3KmP+0.net

の上山 、橋山は長野の人間じゃ無いだろ
走り読みで脊髄反射を起こすネラー

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:42.16 ID:RX6uxzNA0.net
>>685
新幹線とたいして変わらないならそれでいいじゃん

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:44.07 ID:BOmfuEbq0.net
>>681
地震の時は地下のほうが安全なんだよ。小学校で教わらなかったのか(´・ω・`)

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:47.30 ID:/fB9vcKL0.net
>>1
2位じゃダメなんですか?と言ったバカ議員と同じレベル!
新技術を開発し続けなければ、レール式の新幹線も陳腐化する。
将来を見通せない阿呆は恥を知れ!!

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:15.36 ID:H1s6utAx0.net
>>706
コンコルドは?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:15.98 ID:xTcB/wceI.net
リニアは福島原発の凍土壁と同じ技術的詐欺です
クルマで言うとリッター10キロがリッター3キロ
に退化するだけ
トンネル掘って通す割りに、お馴染み政治ゴロ
のせいで迂回していますし
日本は本当に滅びるかもしれません

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:19.34 ID:UzemVCRY0.net
すっぱいwwwwwwwwwwwwwぶどうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:19.81 ID:oclAg6t+0.net
東京の人は長野も山梨も経由しない一直線のリニアを求めてるんじゃないの

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:20.82 ID:XFSOSEHR0.net
東海地震でリニアモーターカーは壊滅的打撃をうける
(断層がずれる)
地下で火災が発生し 全員死亡する

協力電磁波でガンになる

景色が見えない つまらない のらない

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:34.61 ID:yMhDVzlF0.net
リニアモーターカーの稼働には原発3〜5基分の電力が必要
http://news.livedoor.com/article/detail/6626117/
リニア残土、水脈への影響重視
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140604/cpd1406040500006-n1.htm
破綻への超特急 リニアモーターカーの大愚行 船瀬俊介・・・工事は難航、追加予算必須で運賃は跳ね上がる
https://www.youtube.com/watch?v=H5PiPFuwZ9I

「地下40メートル」の品川新駅の乗り換えで新幹線と時間はたいして変わらない。
http://www.j-cast.com/2013/09/19184290.html?p=all
実際には「時短効果はそれほどない」との声がある。なぜか――。たとえば、これまで東京駅を利用していた人の場合だ。
「のぞみ」は東京‐名古屋間を1時間40分で結んでいる。

リニア新幹線を使った場合、山手線で東京‐品川間の所要時間は11分。さらに品川駅での乗り換えに約20分かかる。
品川駅の山手線ホームは、新幹線改札口のある港南口から一番遠い、京浜急行の品川駅(JR高輪口)寄りにあるためだ。

JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、
横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。

大きな荷物を抱えた人などは品川駅の乗り換えに30分近くかかるかもしれないし、またリニア新幹線の本数が少なければ、
待ち時間でもロスが出る。東海道新幹線が約3〜7分おきに発車していることを考えれば、時間はたいして変わらなくなる。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:51.62 ID:s10KJMiV0.net
確かに長野ー名古屋間が相対的に貧弱に感じてしまう。
長野に住んでる人が東京向いてるからいらないの言ってしまえばそれまでだけど…

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:46:59.29 ID:HIntWHSkI.net
みんなそう思ってるんだけどね
他に金の使いみちあるだろうに

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:47:11.17 ID:irsPHJASi.net
長野必死だなぁ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:47:14.00 ID:vxxJ3xbY0.net
一民間企業の判断っていうけど、
いずれ国策でリニアを海外に売り出す予定なんだろ?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:47:42.07 ID:8mlSjOrr0.net
>>711
荒らすにしても誤字なおせば

718 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:47:46.86 ID:F5M0b4Ea0.net
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:17.55 ID:GKkGdYhE0.net
長野が利用しなきゃいいだけ
他の県まで巻き込むなよ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:25.37 ID:S+sEGMBz0.net
リニアって利点もあるんだけど、何か不便なイメージ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:33.10 ID:vMLGkjit0.net
いらないだろ。あんまし知らないけど確かにJR東海が作るので税金ではないにしろ
当のJR側はリニア作りたいと思ってないと俺は思うが。
そもそも費用回収は困難なんだろ。その場合は結局最後は税金で助けるんだろが。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:37.26 ID:rtcHVz3/0.net
この記事で長野を叩く意味がわからない

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:45.91 ID:n333u0MR0.net
>橋山禮治郎(はしやま・れいじろう) 1940年生まれ

どの道お前が生きてる間にはリニア完成しないから気にするな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:51.35 ID:wr//UOlf0.net
スレタイワロタw
1. 長野に何処かの国の人が増えました
2.苦境の航空会社に雇われています

どっち?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:48:59.20 ID:1GBbWtx30.net
現状のリニア計画では速度が遅すぎるんじゃないか。
車体に羽根つけたら地面効果で音速一歩手前くらいまで行くんじゃないの。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:17.45 ID:x+tqSUDf0.net
>>655
完全論破されてて草

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:22.97 ID:Gru/NpE50.net
リニアは羽田〜成田間にして東京オリンピックまでに作れ

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:30.08 ID:BpFlwW1g0.net
リニアっていうのは軍事的に応用が利くからね
サヨク的には日本に技術蓄積とかされたら本国の負担が増すから
是が非でもポシャって欲しいだろう

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:30.89 ID:4IMh5cwj0.net
>>653
本質的には
老朽化する新幹線からの代替システムなのに
なんでそんな比較する必要あるのかわからん。

それに変わらないのであれば
東京駅起点の人は新幹線使えばいいし、
品川が近い人は選択すればいいだけのことで。

まあ東海も商売だから、
ダイヤ改正でリニアに誘導する体制にすると思うけど。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:41.59 ID:RDTVdXM40.net
無駄と思えても、技術革新は必ず予期せぬ利益を生むものだ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:52.41 ID:H1s6utAx0.net
>>705
それは建物の強度の話で、地盤と地下構造物が一緒に揺れるから安全
慣性の法則で飛ぶリニアと路盤とは一緒にゆれないから逆に危険

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:49:53.15 ID:GKkGdYhE0.net
長野を経由してくれないとヤダヤダヤダヤダ
長野を経由しないリニアなんていらないもん

長野の為のリニアじゃないんだがw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:03.58 ID:3HAK09vz0.net
いいじゃん
直線の方が早くなるなら長野通せば

もちるん早くする為に長野は通過するだけだがね

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:11.80 ID:kKk55ESA0.net
長野は不要なのに自分は日本の中心だと思っている県民性がチョン並みなので嫌われる。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:21.90 ID:y8Onnoye0.net
しこしこトンネル掘ってる最中に、もっといい輸送手段が開発されるw

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:25.15 ID:RX6uxzNA0.net
ビジネスマンがリニア欲しい。  →わかる
2ちゃんねるニートがリニア欲しい。    →???

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:35.24 ID:ejf2rx6b0.net
>>692
来春北陸新幹線が金沢まで開業(≒長野(行)新幹線廃止w)で更に吸われるから必死なんでしょw

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:55.24 ID:g4c6pm0BO.net
明治から昭和まで国土を開発しまくったから日本は成長したんだぞ。平成以降の停滞は国土に全く投資しなくなった当然の結果だ。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:59.13 ID:Rle6TCAj0.net
>>1
東京五輪を睨んで、
羽田と成田を新幹線で結べよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:51:06.96 ID:H1s6utAx0.net
新幹線の代替は新幹線だろ
リニアと新幹線は相互互換性もないから代替ではない
屁理屈

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:52:28.80 ID:NBq3kbxx0.net
>>701
自民は親韓だろ。在日特権与えたのは自民だし、米国の東アジア安保戦略に従う立場だから、韓国とは仲良くしなければならないのが自民党。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:52:29.09 ID:Pgdsy2Np0.net
正味要るか要らんかで言うと、必要ではなく、鉄輪方式で十分。

しかし、莫大な金と時間と労力をかけた男の夢とロマンの為には要る。
ま、これからどんどんトラブル出て、想定外のw事故も起こりかねんから、絶対9兆では収まらんけどねw

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:52:40.72 ID:h3SLz2HJ0.net
>>209
その頃、新幹線は大規模改修で運転停止だぜ

なぜリニアを急ぐのか解ってないな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:52:51.40 ID:s10KJMiV0.net
リニアが開通すると新幹線は「こだま(各駅停車)」オンリーにダイヤ改正するのかな

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:03.76 ID:RflyWsoC0.net
>>697
青函トンネル開通したときも火災が怖いから新幹線通すなんて絶対にまかり成らんって話になったんだよね
何故か新幹線が通ることになってるけど

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:21.59 ID:3laiiG0N0.net
長野県とか存在価値ないでしょ
何のために存在してるの?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:27.80 ID:WfmjcYZ50.net
コノ何とかって人共産党関連の人ですか?
長野県知事選にもリニア反対の共産党候補(信大の元教授だったか?)が出ていたよ(笑)

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:36.21 ID:GwNNuBh30.net
秘境駅のある飯田線は温存してもらいたい

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:38.42 ID:0OJkjieX0.net
>>629
カーブの多い複線の東海道新幹線で大地震が来たらどうなるか。
ヘタしたら正面衝突だな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:49.95 ID:RX6uxzNA0.net
国費で中央新幹線建設がいちばんでしょ。

中央新幹線なら黒字だし、東海道新幹線や飛行機と競れば、国民に利益になる。

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:59.06 ID:ZoQM0FYT0.net
>>740
そもそも違うところ通るんだから相互互換性なんかいらんだろ
車両の共有化とかするんなら別だが、車両が不足してるわけでもなけりゃ
予備車両もあるんだからどうでもいい話だろ

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:10.96 ID:LA9ofcoP0.net
乗車定員3分の1で運行間隔も3分の1で
電気は3倍くらいかかる
バカでも成り立たないのはわかるだろ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:11.04 ID:NBq3kbxx0.net
>>704
値段が高い。あと羽田まで行くのめんどい。
飛行機は沖縄博多北海道海外に行くためのものだ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:17.21 ID:aKUQ+qr20.net
長野、奈良ルートで新幹線を建設して、新大阪で山陽新幹線とつなげる。
東海道新幹線は廃止して、東海道リニア新幹線を建設する。
リニア新幹線に並行させて、ひかり、こだま専用線を建設。
これがいちばんよい。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:18.07 ID:BOmfuEbq0.net
>>731
リニアは一定の距離を浮いてるだけで飛んでませんが。
それと新幹線には慣性は働かないんですか。凄いですね慣性制御技術ですか。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:40.28 ID:ZtwECIZiO.net
会社の見栄のためにやらなくていいことやるってさ、それなら新幹線料金下げるとかしてほしいわ…。

個人的にはアルプス貫通がマジに一番ヤバいと感じる。
オカルト的だが日本の背骨ですぜ、無理やり通したら相当な余波が人間に返ると思う。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:54:57.53 ID:VF1E48Gd0.net
>>716
工事&運用にコストがかかりすぎるから
現時点ではとても売り物にならない
とりあえずモデルケースとして作ってみて、そこから改善を加えてとで
実現するとしても40年50年先の話だと思うよ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:04.06 ID:ZkRQHHhx0.net
なぜ、長野なんだよ?  土地転がしめ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:05.63 ID:E+5LhOPw0.net
電力むちゃくちゃ喰うのは間違いない。
メガソーラーじゃ無理

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:30.06 ID:JJuVYolA0.net
>>745
もう一本新しいトンネルを掘って通すんでしょ?

とにかく土建やれば自民党に大金が転がり凝るシステムなんだから
何位が何でも工事費の高いものへ流れるんだよ

だからいちど民主党になっちまったのに
自民党議員はヤク中患者と変わりないね

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:31.45 ID:7CpCk4Hj0.net
ぜーんぶネトウヨのせいw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:36.17 ID:cXWaqefL0.net
>>698
残念ながら発着枠が少なすぎ
東海道新幹線が1時間に何本走ってるか考えたことあるか?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:15.13 ID:Pgdsy2Np0.net
>>749
5分に一回すれ違ってる過密ダイヤですから、かなりの確率で正面衝突ですw

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:39.83 ID:RX6uxzNA0.net
>>762
20本くらいでしょ?
飛行機なら1分おきに飛ばせるよ

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:40.67 ID:n333u0MR0.net
>>722
リニアが走るルートを決める際、甲府から名古屋まで一番距離が短い最短ルートに対して長野が甲府から北に大きく迂回させて長野を通らせるルートを提案し続けたので
結果として最短ルートに決まったので、それに対する恨み節としてこんな事言ってるんだろうという背景がある

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:44.44 ID:1J177Eq10.net
>>721
いや、作る気満々だよ。
地震大国の日本での運用実績は、それが高い安全性という付加価値を生み、
海外に売り出せる。国内だけで目先のことしか考えてないと見るのは大間違い。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:52.79 ID:b+BQavb90.net
長野県だけを周回する新幹線でも作ってろバーカ長野

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:53.60 ID:rtcHVz3/0.net
あれか?長野を叩いてるのは静岡県民か?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:58.96 ID:E+5LhOPw0.net
>>758
単に従来型新幹線でも直線にすれば十分に速くなるってだけのはなしだ。

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:08.83 ID:Tvh+skC+0.net
アメリカにリニア技術無償で提供する代わりに
日本が建設するっていう話どうなってるの?

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:32.31 ID:nouSXNPY0.net
税金を合法的にぶんどるための大事業。以上。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:43.80 ID:9Jk5ysi20.net
>>629
あれ?ブレーキはいいの?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:44.86 ID:ZoQM0FYT0.net
>>764
飛ばせるわけないだろ
滑走路どんだけいるんだよ

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:48.77 ID:7JOAcDry0.net
リニアとかまじ誰得なの?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:50.88 ID:B2OCMgIg0.net
災害の物資輸送で新幹線???
ナニ、長野の人は新幹線に貨物走ってるとでも思ってるの??(笑)
新幹線にしろリニアにしろ人しか運ばない。

運転頻度が少ない?速度が中途半端?
新幹線だって開業当初は少なかった。速度も210kmまでしか出せなかった。
それが50年かけてここまで向上したんだよ。
なのにリニアは今の状態が限界でこれ以上 変わらないだなんて印象を与える事をするなよ!

JRとしても、新幹線は諸々の向上はもう限界、可能性を秘めたリニアにかける、って事でしょ

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:57:58.98 ID:x+tqSUDf0.net
>>668
ほんこれ
>>675
あとこれ

新しい技術を歓迎しない奴がいるな

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:01.44 ID:ACv1Cyuc0.net
頭悪すぎて吹いたw
なんで長野通す必要あるんだよ
北陸新幹線の全線開業前倒してバックアップの経路作るならまだしも
長野経由の中央新幹線とかごみ過ぎ
それに人工密集地帯走る東海道新幹線の線形改良とか無理だろ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:15.50 ID:/LFgZINe0.net
航空機を新幹線並みの発着頻度と料金にすれば解決なのだが
さすがに前日や当日予約で料金同じとか数分に1便とかは無理か…

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:16.86 ID:vMLGkjit0.net
JR東海はホントに9兆払ってでも作りたいと思ってるの?
そもそも採算が合わないって言ってっるのはそのJR東海自身でしょ?
民間企業が儲からないのが判ってても作りたがるのか?
誰か詳しい奴は俺に教えてくれよ。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:17.80 ID:RX6uxzNA0.net
>>770毎度毎度の安倍ふかしでしょ。フィリピンへの警備艇20隻もどうやることやら。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:34.45 ID:E+5LhOPw0.net
>>767
「長野」って書いてあるだけで脊髄反射レスするのはアホだぞ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:39.93 ID:JJuVYolA0.net
それもこれも原発が動かずゴミになれば不良資産で銀行が困るから
電気をやたら消費するリニアを動かしたいんだよ

それで原発ムラ利権と電力会社、自民党が安泰だからね

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:43.59 ID:UXwK69fH0.net
リニア建設に国税は使われないけど、リニア失敗して会社が傾いたら国税投入されるよね。
大企業が傾いたら国税投入ってのは今迄通り。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:08.01 ID:ZoQM0FYT0.net
>>777
直線で走ると間に長野があるだけ
この話題と長野は何の関係もない
通過経路の話はしてないし

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:09.11 ID:PbrAGcnX0.net
国民的な事業?

一民間企業が自ら資金調達して行う事業ですが
酷い勘違いしてませんか?
それとも只のステマ?売名行為?アホだ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:15.82 ID:VJVFp9U30.net
在来線が減ることのほうがデメリット大きいと思うぞ

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:24.53 ID:y+jCeNcW0.net
日本は新しいことにチャレンジするな
欧米の猿マネしてろ

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:31.64 ID:yckurUOLO.net
1回乗ったら、次からは新幹線or飛行機になると思うww

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:46.93 ID:RX6uxzNA0.net
>>773
福岡は1本で2分おき。 羽田は2本あるから1分沖が可能。
滑走路の問題はない。

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:50.37 ID:E+5LhOPw0.net
>>777
北陸新幹線も長野通ってるんだがww
全線開業しても大阪まで距離が長すぎるけどな

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:01.05 ID:XFSOSEHR0.net
実験線トンネル工事で沢の水(農業用水)が枯れた大月市笹子町黒野田(くろのた)地区では、JR東海が別の水源から400メートル上方へのポンプアップ工事をした   。。。リニアからは被害だけで何のメリットもない」とJR東海への怒りを語りました。
「リニアには大義も必要性もない。『リニアに未来をかけて本当にいいのか』の議論を」と呼びかけました。
http://blog.goo.ne.jp/kuiin11/e/62a2175d78972ddd4d439ad5a7d325b3

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:05.36 ID:Pgdsy2Np0.net
民間と言いますが、適当な試算計画で強引に始めちゃえばやめれないので、結局頓挫しても国が助けてくれるだろう方式w

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:11.10 ID:io7wWDL60.net
俺の書いた通りに新幹線を造れば日本の未来は底なしに明るくなる
新宿→甲府→松本→名古屋→奈良→天王寺
電気馬鹿食いのリニアは不要だ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:17.82 ID:WJbg0Ji00.net
長野経由www

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:29.58 ID:z0s003snO.net
>>767
とバカが申しております

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:33.56 ID:sKIMqAUy0.net
このスレで長野叩きしてるのは分断チョンだろ
流石に頭悪すぎる

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:39.04 ID:wKOAMGNDi.net
なんだ?
開業日決まった北陸新幹線スレより遥かに伸びてるじゃないかw

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:42.62 ID:+Tz/S1+u0.net
北陸新幹線を大阪まで延ばせばいいだけじゃん
リニアも中央新幹線もいらね

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:50.97 ID:4jzi6beB0.net
リニアは東京ー福島間に作って、中央省庁や国会を福島に
移すべき。福島の避難民の土地を買い取って、そこに
政治の中心を持っていくべき。原発はどう考えても
国会議員と中央省庁に責任がある。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:51.11 ID:TeoiixCy0.net
既存の電車を全部1p浮くリニア列車にすれば良くね? 倍速で走るだろ?

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:02.56 ID:y8Onnoye0.net
>>785
一企業が好き勝手できるとおもとるのかw 国が許可ださにゃできんわなw 国が関与するって事は国民の了解が必要って事だ
しかもただの国民の足でしか無いからなw

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:10.22 ID:wz9OugKK0.net
また長野土民か

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:14.78 ID:ZoQM0FYT0.net
>>779
今回のリニア経路での運賃で儲けを出すようには考えてないだけでしょ
うまく行けばリニアの車両を海外に売ることも出来るだろうし
技術開発なんて目先の利益だけの話でもないから

ただ投資に見合う価値があるかは微妙

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:24.06 ID:KAkBk6/i0.net
>>1
民間企業やることに口出しするんじゃねえよ
合法である限り、お前らがとやかく言うことじゃない
騒音被害などの当事者ならともかく、お前ら何様だよ

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:26.96 ID:ElRdag2s0.net
リニアカタパルトの空母
毎度おなじみレールガン
リニア推進の無音潜水艦
リニア技術は近未来の防衛にとって要となるでしょう

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:30.44 ID:JKUOzjTp0.net
リニア失敗でもJALとは違ってドル箱の東海道新幹線があるだろ
いくら少子かでも大都市間輸送はそれほど減らないと思う
もちろん大阪もしくは東京が著しく衰退するなら話は別

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:47.83 ID:ACv1Cyuc0.net
>>790
中央リニアだと富士山近いからバックアップとしては悪くないと思うよ
代替経路としては北陸経由なんて使えないだろうけど

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:01:53.08 ID:E+5LhOPw0.net
>>793
何故に松本通すんだよw大八廻りなんてもんじゃないぞw

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:13.65 ID:9Jk5ysi20.net
山手線をリニアにはしてほしい。加速とブレーキ性能的に。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:21.24 ID:rtcHVz3/0.net
>>765
そっか
関西の俺から見ると
リニアは直線向きだろうし
最短ルート作るのが当たり前じゃないかって普通に思ってた

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:33.74 ID:7FHiZ1wt0.net
リニアが、もし10%減速運転しても安全マージンが高まるなら
十分実用的でリーズナブル。
売りは速度だけど、東京名古屋がトンネル掘りまくっても直線というのが
すばらしいんで、最短距離、ショートカットの極みだわ。

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:34.55 ID:9CU/Aql9O.net
>>642
間違えた
敵は飛行機だけだw

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:36.47 ID:ZoQM0FYT0.net
>>789
いやそうじゃなくてさ
東京大阪間の飛行機だけ飛ばすワケじゃないでしょ?
それ専用の滑走路作るつもりか?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:56.38 ID:NlH7khhJ0.net
僕もいらないと思います
それに僕は原発反対派だしそれを考えても
電気たくさん使うリニアはいらないと思います
残念ながら日本はこれ以上物質的に発展しないほうがいいと思います

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:57.69 ID:pjAc9Hz/0.net
>>47
右翼とやらも朝鮮人の証拠だね

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:03.06 ID:JKUOzjTp0.net
>>801
おまえはバカだな
新車だって作るたびに国から許可得てつくってんだよ
同様に家もなにもかも役所の許可がいること知らないの?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:08.37 ID:tIWl2VFSi.net
まあ例の高速鉄道で今は静かにしてるけど
中国も他国に鉄道売りつけてるからな
いつもの手段で必死になるわけだよ

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:17.59 ID:y+jCeNcW0.net
反対するのは中世ジャップランドだから仕方がない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:22.25 ID:5aCkf4EA0.net
てす

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:24.18 ID:xs/bCd4L0.net
リニアうちの地元をかすってくんだよね。
だけど乗車するには車で2時間くらい行かないと駅に着かない。駅まで在来線で行くのが荷物あると面倒くさい。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:26.11 ID:/LFgZINe0.net
>>789
全ての到着先でそれだからな
東京行きだけで1時間に20本 当日でも前日予約と同じ料金ならいいのだが

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:37.79 ID:y8Onnoye0.net
>>816
おまえ 車と大量公共輸送を一緒に語るのかw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:45.07 ID:vh9SC5a6O.net
ソースのタイトルに長野なんて入ってないのに
2ちゃんの記者がわざわざ長野を入れて立てて
まんまと釣られて馬鹿が吹き上がる

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:07.00 ID:GwNNuBh30.net
上海のように、空港と都市圏をリニアで結ぶってのは日本ではやらないのか

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:14.87 ID:nbAzl+Z30.net
発展しないとおまえらもおこぼれ貰えなくて困るだろ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:18.17 ID:RX6uxzNA0.net
>>813
だから東阪でますます使いやすいようターミナルやアクセスを整備しろと言ってる

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:25.62 ID:Z/399sax0.net
べっつにいらんだろw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:32.37 ID:b1pHhxm30.net
地上のが災害にすぐれてるとかという話でもない
地上2本より、性質のちがう地上・地下の方がリスク回避しやすいのは当たり前だろが

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:49.74 ID:h3NfdIxW0.net
馬鹿かw
リニアの最大の意義は新世代鉄道の構築だよ
国家規模で予算と動力をかけるから世界に売れる鉄道が作れるんだよ
福祉サービスとしての側面が強すぎる鉄道はどんどん廃止すべき
長野なんていらんだろ最初から

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:51.96 ID:E+5LhOPw0.net
>>765
それもちょっと誤解があってな
Cルートは技術的に無理だからBルートということで話がまとまりかけてたのが、
Cルートできる、という話になって話が違うじゃないか、ということになっただけだ。
まあ俺はCルート賛成だけどなw

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:53.25 ID:ui29F/oL0.net
リニアを飛行機の代替と考えればいいんだよ
だから途中駅なんかいらない

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:04:57.87 ID:NBq3kbxx0.net
>>793
甲府と松本と奈良はいらんだろ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:04.12 ID:PGhQB8JS0.net
中国韓国にないものを日本が作っちゃダメだとか?

その理屈とおんなじかな?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:10.54 ID:WJbg0Ji00.net
>1
お前らの所は信州まつもと空港があるだろ
他人に頼らず既存の空港を整備しろ!
国際線発着出来るくらい滑走路を延長しろよ!

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:11.65 ID:qOSc/Z/bO.net
リニア=コンコルド=炎上墜落

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:26.23 ID:0572dHVR0.net
お前らバカだな空飛ぶ自動車作れば全部解決するじゃないか

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:27.65 ID:RX6uxzNA0.net
>>821
全部飛行機にしろなんて言ってない。飛行機も整備して。 俺は国費で中央新幹線建設に賛成。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:40.78 ID:daJ3KmP+0.net
反原発サヨもリニアができると
困るみたいだな

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:43.89 ID:9Jk5ysi20.net
>>824
あの路線、なんかガタガタして、マージンが1cmと思うと超怖かった。
日本で作るなら安全性考慮して、値段が跳ね上がると思う

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:59.06 ID:E+5LhOPw0.net
>>831
そうすると、通過地域が鉄道施設にフルで固定資産税掛けてくるからなw

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:04.36 ID:1J177Eq10.net
新幹線一本走らせるだけで3000万の利益上げるjr東海が
リニアの失敗ごときで傾くとかほざいとる奴w
度し難いにもほどがある。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:23.69 ID:NlH7khhJ0.net
日本はこれから貧乏になります

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:30.15 ID:fgacuPo60.net
長野の一般県民は何とも思ってない
こういう話題が出てくるたびに長野県民がごねてると勘違いされて迷惑

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:39.68 ID:qA7n/t8iO.net
日本の企業のカネで作って、アメリカ様にタダ同然で輸出するのが狙いかと思ってたんだが。


あと長野通したことで、東京に人口流出し、南信の過疎化進むんじゃねーのかな。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:41.21 ID:B2OCMgIg0.net
>>764
16両400m以上ある新幹線を全部掃除して7分で折り返せるけど。
飛行機って数十分単位でかかるよね、折り返し。
それに予約から発車・離陸までの時間を比べたら差がもっと開くよねえ

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:42.13 ID:xVAyMUFA0.net
長野に土地持ってるやつがこのスレで真っ赤になっています

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:44.20 ID:gM1Bvxm/0.net
>>836
反重力自動車だな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:44.58 ID:JJuVYolA0.net
>>829
世界に売れるとか言ってるやつ
デマもいいところだね…

田舎者の日本と違って「速い」なんてことに
そんなに執着しないよ
だいたい省エネルギー方向なのに、馬鹿じゃない?

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:06:45.64 ID:nExMXL2y0.net
長野のために日本全体を犠牲にしようというんだな

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:00.29 ID:3HAK09vz0.net
直線って言うなら
東京−新宿(品川のような存在)−大月or甲府−(山の下通すので長野通過)−名古屋
になるんじゃないの

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:05.38 ID:PnxsX+th0.net
まあコースなんてどうでもいいから、
成田、東京、中津川、名古屋、大阪で運行してほしかった

大阪府民で中津川に土地持ちだから

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:15.93 ID:x+tqSUDf0.net
>>837
新技術に反対ってことか

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:20.38 ID:X33R4QuQ0.net
そもそも長野はスルーすればいいだけの話じゃないのか?

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:27.25 ID:0572dHVR0.net
鉄オタどもの戦い
https://www.youtube.com/watch?v=eOj0UKOEe4g

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:30.04 ID:LA9ofcoP0.net
中央本線沿いと甲府 飯田直通新幹線
しかないわな

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:40.63 ID:WBBiYZDV0.net
はよ大阪までこい

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:52.08 ID:E+5LhOPw0.net
>>848
だよな。これからは省エネゆっくり旅の時代だよな。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:53.18 ID:0OJkjieX0.net
>>837
東京〜大阪は飛行機の勝ち目はないよ

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:07:54.70 ID:RX6uxzNA0.net
>>845
メリットとデメリットがあるだけで東阪は飛行機も十分競争力あるじゃん

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:00.22 ID:qOSc/Z/bO.net
リニアはいらないな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:02.96 ID:G5ZMhCvn0.net
俺もいらんと思うよ
時代が違うよ
30分や1時間そこら短縮するのに
一体いくらかけるんだっつう話

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:06.88 ID:IljNq9NU0.net
1県1駅だろ
静岡に南アルプス駅作れや

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:08.08 ID:9Jk5ysi20.net
飯田線をリニア化→自転車には負けねえ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:12.05 ID:Pgdsy2Np0.net
東海道新幹線は運賃半額にしても利益出るらしいよw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:29.20 ID:NBq3kbxx0.net
>>837
リニアでもいいじゃん
俺らにとっちゃリニアでも新幹線でも変わらんし、早いならリニアの方がいい

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:36.55 ID:Bn4Nd7g90.net
数日前
安倍がバングラデシュに六千億円ばらまいたが
他にもミャンマーに五千億円貸して債務帳消しですべて贈呈
ウクライナ、パレスチナにそれぞれ数千億円・・・

この海外ばらまきにやめていたら
リニアなんぞとっくに完成開通していた

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:38.21 ID:7FHiZ1wt0.net
日韓基本条約で、慰安婦の物理的・金銭的補償は済んでいる。
元慰安婦は、まず、日本政府が韓国政府に渡したお金から、自分等の取り分を
韓国政府に請求して受け取るべきだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:41.84 ID:ACv1Cyuc0.net
>>831
東海道新幹線とリニアで羽田と伊丹の発着枠が空くはずだけど
いろんな行先が空港としては便利になるんだけど
JALやANAの経営的には美味しくないから話題にならないのかね

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:45.70 ID:EI10Yp420.net
こいつがリニア嫌いなだけ
出来ても絶対乗るなよ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:49.56 ID:DYyy/AW90.net
日本にリニアはいらんよ
新興国にこそ必要。例えばギニア。

ギニアモーターカー  なんつて

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:57.76 ID:RX6uxzNA0.net
>>852
40年も研究段階の古い技術に反対してる。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:00.61 ID:ZoQM0FYT0.net
>>826
いやだから滑走路はホイホイ増やせないんだから東阪増やしたら他が減る
ターミナルどうこうじゃねえだろうに

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:11.93 ID:I6tyezcY0.net
鉄輪で400kmとか沿線住民激おこだろ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:15.89 ID:EbzeIPqz0.net
JRの勝手やん
嫌なら乗るな

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:28.22 ID:ui29F/oL0.net
飛行機より運用の安定性がある

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:37.24 ID:qOSc/Z/bO.net
成田‐東京‐羽田・横浜の直通リニアならいるな

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:44.06 ID:9Jk5ysi20.net
>>870
リトアニアにも欲しい

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:50.92 ID:ZtwECIZiO.net
>>806
だね、少子化が加速するのに。
若者は派遣に落とされ利用できないだろうしジジババがリニア乗るかっつー話。

それとも車両には外国人ばかりだったりしてね、移民の皆さんのために国税投入されるのかな。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:59.35 ID:/LFgZINe0.net
>>837
鉄道の最大のメリットは本数が多い事とギリギリでも乗れる
だから長期事前予約での割引が有っても航空機より鉄道が選ばれる場合が多い
ビジネスだと直前が多い。主に社畜だけど会社が負担するからな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:09:59.92 ID:RDfo+hjP0.net
また長野がなんか言ってんのかw

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:00.71 ID:R3iplNcZ0.net
東京名古屋ではリニアのメリットはほとんどない。
東京大阪まで引っ張らないと意味がない。、

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:10.64 ID:y9aah8CV0.net
京都もリニアについてはキモくて
京都TVで子供使ってリニアを京都にってCM流してる
税金使って流すCMか、これ?

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:12.38 ID:/Cxmscv30.net
造ればいいだけって誰がやんだよw

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:23.70 ID:RX6uxzNA0.net
>>872
減らない。 施設整備で毎年30くらい新枠ができている。 この整備を加速しなさいという話。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:30.44 ID:RtCf3NY20.net
>>12
切符買ってんのは国民だろ

事実上独占だから、原発村の利権みたいなもんよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:36.90 ID:5O6wMfIr0.net
>>866
なんも関係ないな

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:45.36 ID:BXDEPvHE0.net
ようわからんが鉄ちゃんは反対なのか

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:49.83 ID:aUYoLWCv0.net
>>866
それをいうなら中韓に対して支援しなければ
あいつらは今でも食うや食わずで
反日なんかする余裕すらなかったはず

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:50.01 ID:eVinfBN90.net
>>880
静岡です

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:10:58.66 ID:DSTxK9Vd0.net
>>1

要約:長野中心で世の中回さなきゃいけない(キリッ

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:03.85 ID:x+tqSUDf0.net
>>857
爺とニートは黙ってろよ
>>871
もっと新しいのがあるわけ?

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:05.47 ID:NBq3kbxx0.net
>>862
静岡は山ならいらんだろ。
つか長野通さなくていいなら普通に東海道リニアでいいんじゃないの。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:09.06 ID:6ro4sgj70.net
リニア反対派って何がそんなに気に入らないのよ?
技術の先行投資は金がかかるものだし一企業の事業でしょ
失敗したら税金投入って最悪の可能性を考慮して進歩事業を潰していったら
何もできないじゃん
リニアに対する国民の期待値も海外展開も踏まえた将来性も高いのに

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:24.25 ID:FY1qhEww0.net
>>1
JALとANAの廻し者かw
羽田−伊丹のドル箱つぶしにきまってるだろw
あからさまに言えないだけで

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:25.55 ID:RX6uxzNA0.net
>>879
その鉄道の良さがリニアだと劣るんですが。だから中央新幹線の国費建設に賛成。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:35.10 ID:B8zw0LhS0.net
おいおい
ちゃんと飯田ルートにしてやったのに
何で長野ちゃんが苛められてるんだよ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:37.58 ID:xsg1p4pg0.net
>>1
議論したら「必要」の結論で終わるだろ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:42.39 ID:pjAc9Hz/0.net
>>760
民間同士の取引で何所が儲けようが関係無い
カジノでパチンコ屋が潰れても問題無いのと一緒
カジノは反対だがパチンコ屋も要らないガネ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:11:57.44 ID:TIAYue5M0.net
>十分な国民的議論がないまま、 急に


よくつかわれるフレーズだwww

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:02.50 ID:tSvjUii/0.net
リニアも新幹線もいらない地方の人口減って子供も減った出張時日帰り地方に金落ちないよ
飛行機と鉄道は違う出張先で宿泊なくなったし電車位のんびり走ってくれよ
世界との競争やむを得ないから羽田を埋立でもなんでもしてアジアのハブ空港にする
成田に着いて時差ボケで都内へはキツイ横田基地をなんとかしてくれよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:04.73 ID:TswvV3vo0.net
リニアができれば収益が一気に悪化する新幹線が手抜きになるのは確実。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:09.19 ID:3HAK09vz0.net
海上リニア

成田空港−羽田空港−セントレア−関空−(高松−宇部)−福岡

これの方が必要

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:24.25 ID:7HMgatUo0.net
大江戸線を名古屋まで伸ばせばいいだろ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:24.86 ID:NlH7khhJ0.net
だいたいトンネルの中延々走っても面白くないと思う

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:26.39 ID:y+jCeNcW0.net
日本にリニアなんて無駄
リニア技術を韓国に譲渡しましょう

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:57.77 ID:WJbg0Ji00.net
>1
長野には活用されていない松本空港というのがあるのを
このスレのどれ位の人が知っているんだろ・・・・・・

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:10.38 ID:gwmZPnBV0.net
>>890
ってか、長期のデフレ不況で思考が後ろ向きになってる人の典型って感じがする。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:22.28 ID:JJuVYolA0.net
ドイツでは衝突事故、上海は火災事故
たかが痴情4メートルでも救出作業困難
失敗から少しは学ぼう


http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200708.html

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.25 ID:NBq3kbxx0.net
>>866
勘違いしているようだが、リニア建設はJRの金でやる。税金ではない。

建設許可取るために政治家や官僚に金いってるかもしれないが、その金はバングラデシュなどに行った金には使えない。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.57 ID:GGkn9ett0.net
俺らがさ、車を新しく買うというときに、電気自動車を選ぶかガソリン車を選ぶかってことだろ。
つまり、価値観の違い。
それを外野がとやかく言っても、仕方ないわな。

ただリニア乗っことあるけど、新幹線ほどの快適性はなかった。
500キロ走行の時なんか小刻みに振動してなんか怖かったし。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:24.75 ID:0OJkjieX0.net
>>893
トンネルばかりで写真が撮れないから鉄オタが反対してるんだろう
駅のホームドアも写真が撮りにくくなるからか鉄オタが猛反対してた

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:28.58 ID:Pgdsy2Np0.net
>>904
しかも40分だからね、綺麗な売り子のお姉さんも要らないw

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:34.99 ID:brTNnn1a0.net
>>905
早く祖国に帰れよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:49.03 ID:9Jk5ysi20.net
リニアの利点は、
・線路の物理接触による劣化が無い
・ブレーキ制動のよさ
・レール接触による騒音カット
・モーター音による騒音カット
・摩擦限界によるスピード上限を突破

このへんか?

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:51.72 ID:daJ3KmP+0.net
日本に新技術ができてしまうのが
悔しいニダアアあ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:52.80 ID:RX6uxzNA0.net
中央新幹線の国費建設のメリット
 ・需要地域
 ・中央線の混雑緩和
 ・東海道、飛行機と競うことでサービス向上
 ・不況対策

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:58.29 ID:RtCf3NY20.net
国内では不要

海外で売れる国ってどこ?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:14:30.94 ID:3HAK09vz0.net
>>905
ケチって中古使って事故起こすんだろ

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:14:40.37 ID:1J177Eq10.net
新幹線の開通前も、ネットがなかったという違いはあるものの、無理くり反対だの、必要ないだの
馬鹿言ってた奴自体はたくさんいたな。ほんと社会のごみ。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:01.92 ID:yMhDVzlF0.net
リニアモーターカーの稼働には原発3〜5基分の電力が必要
http://news.livedoor.com/article/detail/6626117/
【河川】「リニア渇水」下流域懸念 大井川の流量減少と予測 [13/11/08]
http://www.fuga-t.com/category/1390368119.html
破綻への超特急 リニアモーターカーの大愚行 船瀬俊介・・・工事は難航、追加予算必至で運賃は跳ね上がる
https://www.youtube.com/watch?v=H5PiPFuwZ9I
【税金で救済】絶対にペイしないリニア新幹線開通計画、JR東海が費用自己負担で倒産確実!
https://www.youtube.com/watch?v=BuJN9dxUckQ

「地下40メートル」の品川新駅の乗り換えで新幹線と時間はたいして変わらない。
http://www.j-cast.com/2013/09/19184290.html?p=all
実際には「時短効果はそれほどない」との声がある。なぜか――。たとえば、これまで東京駅を利用していた人の場合だ。
「のぞみ」は東京‐名古屋間を1時間40分で結んでいる。

リニア新幹線を使った場合、山手線で東京‐品川間の所要時間は11分。さらに品川駅での乗り換えに約20分かかる。
品川駅の山手線ホームは、新幹線改札口のある港南口から一番遠い、京浜急行の品川駅(JR高輪口)寄りにあるためだ。

JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、
横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。

大きな荷物を抱えた人などは品川駅の乗り換えに30分近くかかるかもしれないし、またリニア新幹線の本数が少なければ、
待ち時間でもロスが出る。東海道新幹線が約3〜7分おきに発車していることを考えれば、時間はたいして変わらなくなる。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:22.41 ID:TIAYue5M0.net
>>917
リニアカタパルト、レールガン、いろいろ転用できるので欲しいアル。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:48.18 ID:YJAk0eFh0.net
>>1
リニアが要らない理由がしょぼいな
個人的に不要なだけじゃんw

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:15:57.41 ID:NlH7khhJ0.net
なにもかもあきらめよう

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:12.89 ID:1J177Eq10.net
>>920
電力云々なら日本全国のパチ屋のほうが(゚听)イラネ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:24.06 ID:brTNnn1a0.net
しかし
新幹線も本気出したら相当早いからな〜

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:25.46 ID:9HfZa0bv0.net
>>906
長野は三大都市圏の中間点で東京大阪名古屋からは飛行機で行くメリットがないよね。

札幌や福岡からだと飛行機が近いが、それだと利用者人口が少ないから客が集まらないし。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:42.83 ID:rYgNFKxJ0.net
まあアルプスのトンネル残土で山間部の谷を埋めるんだろうから、山崩れ、土石流の規模
は今の広島どころじゃないだろうな。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:45.66 ID:zIy4etEG0.net
>>1
おまえが乗らなければいいだけじゃん。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:16:49.09 ID:bNwOLcJA0.net
反長野の書き込みが多いが、記事の主旨はリニアよりも新幹線の別ルートのほうが
良いということで、その場合東名と第2東名の関係ではなく、東名と中央道の関係の
方がベターでしょという話だろ?
プロフィールではこの発言者は長野と無関係な人じゃん。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:05.36 ID:YGMWQudF0.net
いや実際にリニアって余り使う気にならなそうだけどな
窓も無けりゃ外の風景みれねーし
出張も飛行機の方が楽チンだし

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:12.06 ID:zOL3bUt30.net
「長野を経由する」がなければ同意

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:26.22 ID:brTNnn1a0.net
>>923
早く自殺しろよ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:29.21 ID:gNpBbhoI0.net
というわけで、長野はリニア要らないそうなのでJR東海さん長野は完全通過でお願いします

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:36.93 ID:EA1Qys8i0.net
>>1
長野に原発を作ったらどうだろう?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:48.29 ID:xGtS4HhI0.net
>>28
他にすることとは、何ですか

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:59.02 ID:YJAk0eFh0.net
>>905
トンスルじゃヨンコイチでもメンテできないだろw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:17:59.47 ID:RtCf3NY20.net
>>921
簡単に軍事転用できるもんなの?

原発でも原爆を作る技術に使えると言ってた奴居たが
原爆とはまったく仕組みが異なると専門家の意見があったし

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:05.79 ID:NBq3kbxx0.net
>>895
え、リニアって事前予約しないと高くて発車まで何十分も待たないといけなくて1時間1本しかないの?

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:10.91 ID:FY1qhEww0.net
>>930
リニアが品川−新大阪につながったら
飛行機よりゃ便利だろ

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:11.15 ID:RX6uxzNA0.net
>>919
新横浜を見て言えてる? 俺は自信ないんわw
http://iup.2ch-library.com/i/i1271456-1409188658.jpg

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:17.37 ID:cV2veIvf0.net
大阪から直で長野に行く新幹線作って欲しい
名古屋から乗り換えめんどい

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:19.96 ID:O8AE4Ktu0.net
>>724
3.反対論出しとけば儲かる

この先生は朝日、岩波、神奈川新聞、共産党御用達の人
リニア沿線に行って共産党主催の後援会行って儲けまくってる

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:24.26 ID:TswvV3vo0.net
リニアは沿線住民が少ないから、名古屋とか大阪の一部の人を除けばたぶんかえって不便になる。
遠方の人はリニアができても飛行機のほうが便利だし、出来てしまえばやることは一つ、従来の新幹線を不便にして無理やり使わせる。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:31.31 ID:NlH7khhJ0.net
>>932
生きる

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:34.03 ID:k7kIIkPf0.net
7 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/08/28(木) 07:56:04.15 ID:xVcTsw1u0
JRの金で作るんだから自由だろ

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:34.58 ID:gJs/0a400.net
お花畑な未来を想像してA380を6機も注文して、今は注文キャンセルと違約金に涙目の
スカイマークと同じ臭いがしなくもない > JR東海

これから人口減少が激しく進む日本なのにこんな設備投資して、大丈夫かね?

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:38.79 ID:UU8K4q8A0.net
>>930
リニアは強風台風豪雪などの天候には左右され難い

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:40.35 ID:BViWjzjc0.net
おいおいリニアを作るのは原発事故で東京から避難したけど
東京に用があるセレブ向けだろ?
東京に行くのが現状だと時間がかかりすぎるという不満に対応したものだ

したがってバックアップどうこうは口実で
極力高速化したいんだよ

したがって>>1は完全な的外れ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:18:51.73 ID:ACv1Cyuc0.net
>>929
鉄道的には北陸新幹線で長野まで結ばれてるし
純粋に東海道新幹線に替わる新線作ると考えても微妙だと思うけど

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:19:11.54 ID:RX6uxzNA0.net
>>938
うん。
リニアは新幹線より定員や本数が少ないよ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:19:47.90 ID:9HfZa0bv0.net
>>943
え?飛行機乗ったことないの?
空港が街から近いとは限らないよ。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:19:48.36 ID:PI5pUOjWi.net
>>914
東阪便の飛行機ユーザーの移動によって発着枠が浮く

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:09.87 ID:RtCf3NY20.net
500k新幹線に注力して

切符代下げくれたほうがよほど日本のためでは?

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:17.22 ID:sQIyawVs0.net
そもそも東海道新幹線はずさんな工事で、使用はそろそろ限界まできてるだろ?
東海道新幹線の代替として、リニアは作る必要がある。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:29.37 ID:yy9fL1K60.net
誰だよ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:30.77 ID:PbrAGcnX0.net
JR東海がリニア成功すれば世界中の鉄道会社は競って導入だな
この壮大な実験が営業成績を出して成功すれば、日本は永遠に先進国家

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:31.36 ID:NlH7khhJ0.net
平安時代は390年も続いた

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:47.92 ID:+igfjsOf0.net
長鮮人なんて空爆で吹き飛ばせばいい

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:49.64 ID:SaxpoByL0.net
別に税金じゃなくて、一つの企業のJR東海の事業だし関係なくね?
しかも東海道新幹線をリニュするにしても、その工事の間の代替手段ないと困るだろ。
一日止めれば出来るもんでもないんだから

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:53.31 ID:3HAK09vz0.net
地図見りゃわかるけど長野なんて山避けて鉄道通せばものすごく遠回りだし
山の下くぐらせるなら長野に停車できんから

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:20:59.18 ID:PI5pUOjWi.net
>>951
福岡か函館に住んでるんだろ。
この2つの空港のアクセスの良さは反則レベルだもの。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:21:10.17 ID:RX6uxzNA0.net
リニアの欠点は、
・自由席なし
・定員少ない
・本数少ない
・アクセスが不便

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:21:14.74 ID:eIfUh+iN0.net
浮いてれば線路が劣化しづらいだろ素人は黙ってろw

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:21:24.54 ID:9cgp0iReO.net
長野はもう新幹線とか不要だろ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:21:49.02 ID:ymFAzrzl0.net
日経ビジネスオンラインかw
ならリニアは必要、ゴミと逆のことをやるのは正しい

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:00.30 ID:TIAYue5M0.net
>>1
>橋山:2〜3兆円と用地買収費ですね。

用地買収費を無視するって卑怯だろwww

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:26.77 ID:NBq3kbxx0.net
>>929
長野しか得しないじゃん

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:31.71 ID:YGMWQudF0.net
出来れば今の新幹線の本数増やすとかした方がよっぽどうれしい

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:33.67 ID:IW4DfWt50.net
>従来の新幹線でも今や時速400キロは出せるわけです。
東海道新幹線の線形ではどう逆立ちしても無理なんですが

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:34.22 ID:RtCf3NY20.net
>>962
あと、地下トンネルとか融通効かなそうだよね

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:38.23 ID:qJdJly7P0.net
長野の美しい自然が破壊されることにならなければいいんだけど

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:44.97 ID:KAkBk6/i0.net
リニアは長野よりも静岡を通すべき
長野に何があるんだよ
土人どもは長野から外に出るなよ

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:22:58.65 ID:JJuVYolA0.net
>>947
集中豪雨でトンネルに水が入って乗客全員水死

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:26.68 ID:9Jk5ysi20.net
>>962
開始当初でその程度しか欠点が無いなら
改善できそうな内容だしよかったね

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:30.03 ID:9HfZa0bv0.net
>>968
過密ダイヤだから無理。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:38.45 ID:YJAk0eFh0.net
>>930
> 出張も飛行機の方が楽チンだし
アホかw

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:43.06 ID:POxPA57B0.net
おい橋山
もちろん通産や運輸省にいた時にでけえ声で反対したんだろうな
バブル絶頂期の金丸に反対意見言えたのか?あ?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:44.42 ID:RtCf3NY20.net
推進派は本文への否定がないなあw

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:24:17.20 ID:JJuVYolA0.net
>>962
小笠原へ一度も行かずに配線になった船も
従来の船より

*燃料費が4倍
*定員は1/2

だったわね

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:24:27.16 ID:G5ZMhCvn0.net
生産年齢人口も減るのに
真っ暗でちょっと速いだけの乗り物に誰が乗るの

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:24:34.44 ID:kKk55ESA0.net
長野にはリニアの駅は絶対に作るなよ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:25:36.27 ID:IljNq9NU0.net
大阪まで5年で作ってくれ
工期が長すぎる

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:25:47.25 ID:FY1qhEww0.net
>>978
本文の論点で反論すべきところってどこじゃろ
リニアの目的は羽田−伊丹の航空路線との客の取り合いだ
後は2次的なもの
枝葉については議論してもあまり意味ないとおもわれます
はい

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:25:48.57 ID:kUBlsc3e0.net
だ〜れも乗ってないのに500kmでばびゅ〜んかw
過疎化名物路線

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:03.38 ID:YJAk0eFh0.net
橋山マジ老害
もう大人しくしていればいいのに

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:14.37 ID:NBq3kbxx0.net
まあ長野にリニアいらないってんなら
東海道リニアでいいんじゃねえの

静岡ならメシもうまいしトンネル掘る必要もねえだろ

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:22.31 ID:3AEJw06h0.net
借金大国はゴメンだ
いい加減権力利権の仕事はやめてくれ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:37.70 ID:RtCf3NY20.net
>>983
そのために9兆円を?

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:41.98 ID:fE+hmwRd0.net
>>968
これ以上増やしたら土台の寿命が一気になくなるわw

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:45.00 ID:io7wWDL60.net
そもそもJR東海の人口想定が間違っているリニアが開通する年度前には
トンキン大地震が発生して数百万人の死者が出るし、巨大地震の恐ろしさから
地方に逃げ出すトンキン人も多数いるのでトンキンの人口減少が甚だしくなる
だからリニアは開通年度から大赤字に陥り数年で運行停止になる。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:26:59.74 ID:TUz0HbhD0.net
JRは自腹だから何やってもいいって言うけど、インフレ系の企業の失敗は許されないの、必ず国民に返ってくる、リニアなんか壮絶な失敗、負の遺産を作るな

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:27:23.78 ID:RX6uxzNA0.net
第二東海道を別会社で作ってJR東海涙目にすれば良い話。

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:27:34.04 ID:XFSOSEHR0.net
おれなら9兆円で
ANAを買収し
リニアモーターカーをやめる

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:27:50.21 ID:gwmZPnBV0.net
>>969
従来方式で長野県を通る中央新幹線を作れって話だから。
まあ時速400`で走れる線形を確保するためには、やはりかなりの部分を長大トンネルにする必要があるけどね。
それにE5だって当初狙った営業最高速度は結局あきらめたように、理論的に可能だと行っても相当大変だと思うけど。
無理して、本来廃炉するはずだった原発を無理に延命させて事故るような二の舞はいやだよね。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:28:10.84 ID:NBq3kbxx0.net
>>993
どうぞ、今すぐにでもおやりになってください。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:28:12.94 ID:FBUlzR4CO.net
県歌にも出てくる信越線を目茶苦茶にした薄情な長野県。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:28:33.60 ID:YV2Vzc+f0.net
ちょwwww
長野通れば必要
通らなければ不必要
長野県民www

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:28:38.04 ID:daJ3KmP+0.net
反対派の目指しているものは
日本の脱成長だな
どーせ人口が減るだの借金が減るだの
左翼過ぎる

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:28:39.96 ID:/nqEg/RE0.net
>>920
こういうの見てていつも疑問なんだが
品川駅ってそんなに不便なのか?それとも東京の人はほとんど東京駅構内に住んでるのか?
>山手線で東京‐品川間の所要時間は11分。さらに品川駅での乗り換えに約20分かかる。
いちいち東京駅経由しなきゃいいだろバーカって話だと思うんだが

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:29:10.83 ID:k0loP3990.net
東海道新幹線で400kmなんてほとんど全部作り直しじゃん
中央新幹線ならどっちにしてもトンネルだらけ
そうじゃないと土地代でとんでもないことになる
>1はごまかしてるけどさ

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:29:13.33 ID:XFSOSEHR0.net
JR東海は
税金を払うくらいなら

リニアモーターカーを作って
節税 5兆円をしようという魂胆

税収が減る

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:29:20.05 ID:H/1bT0Py0.net
これは技と「こいつら、間抜けなことを言っているな」と思わせてリニアを推進するつもりだろ
と、思ったら上山か、読む価値の無い奴だった

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:29:54.76 ID:3TB2g6Ob0.net
>>978
ここまで支離滅裂な本文書かれると逆にツッコミどころに迷うよね
新幹線で貨物運ぶとか
民間企業が災害対策しちゃいけないとか
小学生かと

1004 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:30:07.98 ID:NBq3kbxx0.net
まあ極論すると地球に人間は不要。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200