2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「やっぱりリニアはいらない」「従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけ」

1 :Orange ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:53:27.77 ID:???0.net
やっぱりリニアはいらない:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/?P=1
上山:実は先日、橋山禮治郎さんの御著書『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)を読み
感銘を受けました。改めてお伺いしますが、今のリニア計画にご賛成ですか? 反対ですか?

橋山:もちろん、私は反対です(笑)。

そもそもなぜ、反対なのか?

上山:私も反対です。なので、本来は対談にならないのです(笑)。リニアは十分な国民的議論がないまま、
急に建設が決定されました。この対談では、反対のための反対ではなくて、反対するだけの十分な理由がある
のだということをもっと明確にしていきたいのです。そこで、最初にJR東海はなぜリニアを造ろうとしている
のかを、公開情報で改めて確認しておきます。以下はJR東海のサイトからの引用です。

<(前略)東海道新幹線は、開業後48年が経過しており、鉄道路線の建設・実現に長い期間を要することを踏
まえれば、将来の経年劣化や大規模災害に対する抜本的な備えを考えなければならない時期に来ています。
このため、その役割を代替する中央新幹線について、自己負担を前提に、当社が開発してきた超電導リニアに
より可及的速やかに実現し、東海道新幹線と一元的に経営していくこととしています。
このプロジェクトの推進にあたっては、安全・安定輸送の確保と競争力強化に必要な投資を行うとともに安定
配当を継続する健全経営を確保します。
そのうえで、まずは東京都・名古屋市間を実現し、さらに、経営体力を回復させたうえで、速やかに大阪市ま
で実現することとしています。>
出典:「超電導リニアによる中央新幹線の推進」
(東海道旅客鉄道株式会社サイト:企業情報・事業紹介より)(改行は引用者が行った)


上山:いかがですか。この説明は?

リニアは災害対策には不向き

橋山:まず“大規模災害に対する抜本的な備え”を言うのであれば、これは国策ですからまず国が提起すべき
でしょう。そして、いずれにせよ、リニアではだめですね。たとえば、東南海地震が発生したときに、リニア
には期待できません。災害発生時には、人よりも物資の輸送が先決です。東日本大震災を思い出せば分かりま
す。

上山:リニアは大深度地下を通るので、物資輸送には不向きですね。地上の鉄道のように途中で補給もできま
せん。

2 :Orange ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:53:34.35 ID:???0.net
橋山:しかも、リニアの車両は新幹線の線路を走れないので、東海道新幹線のバックアップとしても機能しま
せん。

むしろ東海道新幹線を改良せよ

上山:本当は、従来の新幹線方式で、長野を経由する中央新幹線を造ればいいだけですよね。JR東海は「東海
道新幹線の“経年劣化”に対応するためにリニアなんだ」と言いますが、よくわからない。それならますます
代替路線にもなるふつうの中央新幹線を建設すべきです。そして、同時に東海道新幹線の改良にお金を使うべ
きです。

津波に弱い東海道新幹線の一部区間を整備し、同時にカーブを直線化すれば、東海道新幹線はもっと高速化で
きるのではないのでしょうか。

橋山:東海道新幹線の建設に尽力した鉄道関係者の中には、特に新富士から豊橋の間は早急に再整備すべきだ
という声があります。そのための予算はせいぜい1兆円といったところでしょう。ところが、リニアの予算は9
兆円と言われています。この建設費は、原発20基分に相当する金額です。

上山:ちなみに、リニアをやめて、従来方式で中央新幹線を造ったらいくらぐらいになりそうですか?

橋山:2〜3兆円と用地買収費ですね。

上山:そもそも、なぜ9兆円もかけて“当社が開発してきた超電導リニアにより可及的速やかに実現”する必
要があるのか理解できません。リニアは時速500キロといわれていますが、新幹線方式でも最新の技術で直線
を走ればかなりのスピードが出せるはずです。

そもそもなぜ更なる高速化なのか?

橋山:従来の新幹線でも今や時速400キロは出せるわけです。賛否両論で最も見解に相違がある点は、そもそ
も巨額のコストを掛けてこれ以上スピードアップする必要があるのかということです。ちなみに、スピードに
ついては、JR東日本に含蓄のあるエピソードがあります。

 国鉄が民営化された直後のことです。当時の会長の住田正二氏は山之内秀一郎副会長に「スピードアップは
止めろ。技術者の趣味でやることではない」と釘を刺しました。その後、JR東日本は、空中権を売却してわず
か500億円で品格ある東京駅を復元し、皇居につながる都市空間を充実させましたが、あれがおそらく、東京
オリンピックの華になると思います。

上山:JR東海にもそのような発想が必要ですね。利用者にとっては大事なのは時速よりもドア・トゥ・ドアの
トータル所要時間です。リニアがいくら速くても、ダイヤの頻度がまばらだと、利用者にとってはあまり意味
がない。『のぞみ』が人気なのは、速さだけでなく、1時間に10本走るなど運転間隔が短いので、駅に行けば
それほど待たずにさっと乗れるからです。下手をすると、リニアは、コンコルドのような存在になるのではな
いですか。

(続きはソース)

3 :Orange ★@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:53:40.65 ID:???0.net
橋山禮治郎(はしやま・れいじろう)
1940年生まれ。千葉商科大学大学院客員教授。米アラバマ大学名誉教授。専門は政策評価、公共計画、経済政
策。日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)調査部長、日本経済研究所専務理事などを歴任。大平内閣の「田
園都市国家構想」立案に参画したほか、運輸政策審議会、産業技術審議会、経済審議会など委員を務める。著
書に『必要か、リニア新幹線』(岩波書店)『リニア新幹線 巨大プロジェクトの真実』(集英社新書)など。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:55:09.29 ID:gH0I3Av90.net
長野県1000回死ねよ!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:55:12.21 ID:ei8CcfZF0.net
整備新幹線もリニアで建設すればよかったのに

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:55:57.37 ID:gvLW5Wqz0.net
>>1
一人で作っとけ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:56:04.15 ID:xVcTsw1u0.net
JRの自由だろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:56:14.32 ID:DaIepapWO.net
長野なんて鈍行だけ残しとけば十分や(´・ω・`)

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:56:19.88 ID:I2p93eRO0.net
日本の地形を考えろ
はい論破

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:56:34.03 ID:+c1i/nAC0.net
俺には不要だから
おまいらも不要のはずだ理論

ですなwww

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:56:44.41 ID:4/7E8hhR0.net
空飛ぶ円盤が完成したらガラクタになるからな
中途半端すぎるんだよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:57:46.16 ID:TWJyY/u90.net
リニアってJRが自腹で作るんじゃなかったの?
なんで原発何機分の予算がとか言ってんだ?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:57:46.22 ID:lU0avDbW0.net
別に国税でつくられるわけじゃねえw
JR長野でもつくってもらえよ 
この件に関する長野の醜さは異常

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:58:26.78 ID:4/7E8hhR0.net
少子化なのに、誰が利用するんだよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:58:32.25 ID:Ge9AKQ8G0.net
民間企業のやってる事なんだし、いらなきゃお前が乗らなきゃいいだけだろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:58:42.34 ID:viy+cwSI0.net
民間企業・JR東海の経営判断だろ
さっさと工事着手して、浜岡も再稼働させろ

JR東海が想定するリニアの消費電力は、東京−名古屋間でピーク時に約27万kW。
45年を見込む大阪までの全線開業時には約74万kWに達し、浜岡5号機の出力(138万kW)を半分奪ってしまう計算だ。
JR東海の山田佳臣社長はリニア計画について「電力がない状態のシナリオに基づいてはいない」と述べ、
浜岡再稼働を公然と後押しする。
http://aichi.thepage.jp/detail/20140214-00000010-wordleaf?page=2

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:58:46.71 ID:dOvCKu8x0.net
>>13
長野を通るってのは線形の問題な
静岡通ると直線じゃねえから速度出せねえって話

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:59:08.72 ID:bacw4Gc90.net
税金の投入をことわって全額自主負担でやるって言ってるのに何で文句言うんだこいつら
大阪とかもそうだが、
金出さないなら口も出すなよ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:59:33.06 ID:CL12Pjix0.net
長野とかどこの田舎だよ
信州大()とかゆーFランしかねーじゃん

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:59:48.27 ID:np2P/fxu0.net
移動しないと、世界は平和になる。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:00:26.38 ID:ZJ/wQuvk0.net
>>18
失敗したら税金投入なんだし意味有るの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:00:26.24 ID:jFWqbkIw0.net
トンネルばっかりの路線なんて何が楽しいんだかわからん

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:01:05.66 ID:k0boWco8i.net
「すっぱいブドウ」ですか?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:01:10.63 ID:+lLGhLLi0.net
>>19
言ってるのは千葉の教授な

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:01:18.38 ID:4lVA5V9q0.net
自分のところにリニアが来ないなら
トコトン嫌がらせや邪魔をしてやる
ああ、嫉ましい、妬ましい

排他的で陰湿で嫉妬深い
これが長野県人の性格ね

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:01:31.45 ID:HnJsFZbv0.net
長野って面白いな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:02:17.11 ID:TWNwPPUgO.net
>>20に一票

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:02:25.58 ID:S0MZfEcC0.net
リニアとかオリンピックとかそんなものやる前に他にすることがあるだろ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:02:33.95 ID:xmsPZcWh0.net
でも山体崩壊も大噴火もあるからな
いずれにしても小氷期に突入したから地殻変動を想定してるんじゃないか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:02:40.05 ID:KtqKzVb90.net
>>25
リニア通らないのは静岡な

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:02:53.25 ID:zUJ79cNR0.net
JR東海には女性専用車両やハングル表記が存在しないから

リニアは必ず成功する。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:03:36.19 ID:ilWo1eehO.net
今の時代は休みが短いから日帰りでどこまで行けるかが全て。

仮に一泊でも片道3〜4時間が勝負。

のんびりが旅とか言っているのは無職。


田舎の復興には高速道路と新幹線が不可欠。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:03:38.10 ID:x9lHdcp20.net
>>1
民間企業が自己資金で投資するんだから勝手にやらせておけばいいだろ。
どうしてもやらせたくないのなら、JR東海の株を買い占めて総会で動議だして可決させれば良いだけ。
国も民間もいっしょくたにするなんて、これだから脳みそが御花畑の連中は…。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:03:40.44 ID:P1y/BbII0.net
>>19
信州大にナノチューブでノーベル賞候補の教授がいたんだが

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:03:53.40 ID:wmqcIiQS0.net
日本の国土のひろさだとリニアはいらないわなー 海外でも航空機に勝てないだろ。

未来イメージだけで莫大な金をつぎ込んできたこの技術どうするんだ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:04:25.82 ID:hnV2Ulm/0.net
まだCルートで恨んでるのか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:04:27.21 ID:3v1PYZIr0.net
長野は、まだグダグダ言ってるの?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:04:31.16 ID:q6J95dL30.net
>>13
何言ってんだお前

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:04:45.71 ID:3qB/bIlV0.net
こいつらブササヨは建設にいつも反対するけど、出来ると何食わぬ顔して乗ってるからむかつく

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:02.07 ID:Bp6xs2jT0.net
>>13>>36>>37
ちゃんと記事読もうな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:26.34 ID:0bMPJnjf0.net
長野で凸凹ルート取らされて各駅停車か
あいつら静岡人ほどおとなしく無いからな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:43.41 ID:8p6sthBc0.net
長野なんて行かないから

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:47.38 ID:RGm5vzpO0.net
>東海道旅客鉄道株式会社

胡散臭い

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:54.48 ID:RkoT4qvn0.net
頭の悪そうなやつだな。そもそも新幹線も物資運ばないし。

第三東名道路、弾丸道路でも要求したほうが良いよ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:05:59.63 ID:zgbuCIp0O.net
十分な国民議論が無いとか言い出した時点で読む気がなくなった
国鉄時代からある話が赤字のせいでできなかっんだろうが

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:06.18 ID:3a00YCXy0.net
>>36
これはCルートで新幹線走らせようって主張な

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:11.94 ID:ZJ/wQuvk0.net
>>39
逮捕されると人権派弁護士に頼る右翼ちゃんと同じだね

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:14.31 ID:aHJxzkE10.net
災害対策という一時的、せいぜい数年の対策を国策でやるならむしろ鉄道は諦めて東京名古屋大阪の空港を拡充しろよと。
JR東海が自前でやると言ってるなら口出す必要なし

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:21.69 ID:okZrqOvf0.net
民間事業にどうして国民の議論を持ち出す?
税金使わないのに。
もう、これだけで、こいつはアホ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:31.14 ID:VSHCsNoF0.net
ドアトゥドアの部分は本気で意味不明
リニアと東海道新幹線合わせれば今までの本数前後は維持されるだろうから好きな方選べばいいだけじゃん
品川には新幹線必ず止まるんだし、すぐに乗れるのが新幹線なら新幹線に乗ればいい

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:37.07 ID:QjMVRoH10.net
批判して金儲けしてるだけの人だね。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:46.04 ID:54W3VpKx0.net
千葉商大ってデブがいたよね、もう死んだかな?
朝日新聞仲間なんです

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:48.90 ID:PI+HOF7u0.net
確かに俺にも不要だけどさ
それでいくと長野を通る新幹線も存在する意味無いほど不要なんだが

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:06:59.35 ID:0+djWsMu0.net
東海道新幹線の時も反対してた評論家が何人もいた(らしい)

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:13.23 ID:RuOYEMEI0.net
長野が自腹でリニア作れよ
ストーカーすぎてうざい

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:24.24 ID:bzymNrTt0.net
>>41
こいつが言ってるのは新幹線を直線ルートで走らせようって話な
Bルートは全く関係ないから

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:30.92 ID:S0MZfEcC0.net
リニアは無理だろ。軌道は永久的に持つわけじゃないし。
使用期限が切れたら全線で交換しないといけないが、
そんなことしたら数ヶ月運休になる。
そもそも東海道新幹線と利用者をかち合ったら
採算が取れるかもわからん。
こんな無駄遣いする金があったら少子化対策にでも回せ。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:34.31 ID:ahKw5I8n0.net
長野に新幹線は贅沢だろ。
リニアなんてもってのほか。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:39.24 ID:zV5on1860.net
>>国民的議論がないまま、急に建設が決定されました
リニア建設は随分前から「やるよ」で決まってたがな。
国民的議論はなかったが、特に反対がなかったから、
そもそも議論にならず、むしろ「早くしろ」の方が多かったように思うが。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:02.19 ID:daJ3KmP+0.net
新技術を否定する
オレ
Sugeeeeee

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:15.48 ID:tqIBaBdZ0.net
リニアは東海道ルートがいいと思うんだがな。新幹線に平行して走らせて。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:19.26 ID:Lkp+PrmY0.net
長野は飛行機のみで十分だわ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:26.91 ID:KeannE+20.net
だからなんで長野が出てくるんだよ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:35.57 ID:ZPugqdb60.net
また長野がゴネてるのかと思った

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:38.28 ID:OkQSf6eC0.net
キチガイ長野。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:47.42 ID:DQNH2S+00.net
リニアは馬鹿げている。殆ど全部がトンネル、車窓を楽しめない。エネルギー効率悪く、省エネに逆行。途中駅なく、沿線は潤わない。
もろもろの功罪を比較すると、交通手段としては飛行機の方が遥かに優れている。
しかし、JR東海の会長は安倍と親密だから、申請が通らないと言うことは絶対ない。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:52.11 ID:XD4V6IGc0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

リニアは速度計算で赤っ恥かいたから書きづらいんだが・・・少し書くか。。。

経営的な観点からいくぞ
リニアに経済的合理性がなければ不良債権化する
そこでドル箱である東海道線の独占状態が崩れればJR東海は一気に傾く
下手をすると外資に1円とかの安値で持っていかれかねん
長銀のようにね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:09:06.30 ID:S+Bxr+J+0.net
リニアはJR東海のオナニープロジェクトだろ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:09:40.10 ID:4OpISmf80.net
どうでもいいからさっさと作れ
もしくは羽田から大阪のLCCを飛ばせ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:09:43.83 ID:3qn5ZbI00.net
>>58
ゴネてるのは千葉の教授だ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:00.46 ID:p0EwXsD4I.net
またリニア開通を見越して長野の土地を買い占めていた乞食が
未だに泣き言をほざいているのか?

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:22.39 ID:TVcX12cx0.net
>>19
そういう発言をするお前はAラン以上なんだよね?
2ちゃんで上から目線発言する低学歴(爆笑)

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:25.12 ID:0bMPJnjf0.net
>>56
「長野を経由する中央新幹線」としか言ってないが
直線云々は東海道新幹線の線形改良な

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:28.33 ID:7H6hPqCS0.net
インフラはいつまでも使えない。代替をくりかえす。
二本無いと代替無理だろ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:29.99 ID:H1s6utAx0.net
リニア(東京駅〜名古屋駅)
東京駅〜品川駅高輪口 10分
品川駅高輪口〜港南口 10分
リニア地下ホーム   10分
ボーディングブリッジ 5分
走行時間       40分
ボーディングブリッジ 5分
名古屋駅地上まで   10分
合計 1時間30分 (新幹線のぞみ1時間40分) 

東京〜大阪の飛行機の優雅なシート
https://www.jal.co.jp/inflight/dom/f/seat/
名古屋止まり狭い貧乏臭いリニア車内
http://www3.big.or.jp/~ikeda/rmg/linear/inside.jpg

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:34.90 ID:pkiwTrId0.net
これは新幹線値下げさせないための策だよ。
国鉄債務が返済出来たら新幹線の料金の高さを合理的に説明つかなくなるから。
債務がなけりゃ半額でも出来るから新たな借金して料金維持、公務員と同じ考えだよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:41.92 ID:A+TLJ/6O0.net
山梨、長野、岐阜のそれぞれ1駅作るのは各県の了解を得るため?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:10:50.79 ID:yFY4iJeYI.net
建設費用を全て企業側が持つならいいけど、



こんな美味しそうな事に自民党が黙ってるわけ無いよな。
いくらの税金ロンダリングが行われるのか。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:09.62 ID:aR9D9Adx0.net
機関車が出来たから電車ができた。電車ができたから新幹線ができた。
新幹線が出来たからリニアが出来たんだ。

技術の進歩をくだらない理由で阻むんじゃない!
橋山禮治郎の存在こそが一番の無駄だ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:17.37 ID:/2xX2aph0.net
これスレタイだけだといつもの長野のゴネスレだって脊髄レスしそうになるな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:18.89 ID:QbBLBl2q0.net
>>46
俺達の希望のBルートじゃなかったからリニアなんかイラネ!
こんなルートには新幹線で十分だから新幹線派知らせろ!

俺はこう読んだよ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:27.47 ID:ahKw5I8n0.net
多分、30年前に着工してれば賛成の方が圧倒的だっただろうな。
今となっては、意味ないし、人口減少だし、インターネット普及してるし、エコに反してるし・・・
なんか前時代的だな。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:17.82 ID:h3SLz2HJ0.net
>>14
少子化ってのは人口の大都市集中化って事

つまり、中小都市は消滅するから大都市間高速交通機関が必須

ローカル交通機関こそ採算性の更なる悪化が避けられない

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:23.58 ID:jFWqbkIw0.net
>>75
まじかw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:28.47 ID:yxtJdYOd0.net
長野経由(笑

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:29.02 ID:RkoT4qvn0.net
震度6の直下型地震が発生した時、新幹線では大災害に直結するが、
リニアは構造体からの二次被害の可能性しかないんだよね。
基本が1435ミリの抗力支持でなく、幅3mの側壁支持浮上なので縦揺れの影響はなく、
横揺れでも対抗力がある。大人になってから勉強しないと>>1みたいになるよね。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:30.57 ID:/d66wxv40.net
ゆっくりお弁当も食べられないじゃないか!(´・ω・`) お弁当は大事
 

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:12:58.43 ID:RyUYIOQR0.net
トンネル内で事故ったら救助もままならないな
おまけに新幹線とモロ競合してるし
今時新幹線自体すでに需要ないよ。あれ近隣の通勤用だから
高速鉄道として役目は終えている

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:13:24.32 ID:xmsPZcWh0.net
これから学者によると200年の小氷河期突入するから
そうなると地磁気の低下で宇宙線によってマグマが刺激されて江戸時代みたいに沿岸は大地震津波で山側は噴火と山体崩壊がくるから地下に重要施設作っていくのは正しい方向だよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:13:43.24 ID:eRLQJjco0.net
景色の見えない走る棺おけ作ってもな
ぜんぜん未来じゃない

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:01.22 ID:xiftsUWH0.net
長野の田舎者がいくら騒いでも情勢はもう変わらん。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:05.90 ID:WuiPxFTw0.net
早く移動したきゃ飛行機でいいからな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:07.08 ID:bU+GBulc0.net
>>20
パスカルだな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:12.44 ID:SL3VmbkS0.net
リニアは海外に輸出して外貨を稼げる日本のキラーコンテンツなんだよ
こんなくだらない記事載せる反日日経はもう存在価値ゼロやねw

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:18.06 ID:H1s6utAx0.net
リニアは飛行機に乗るようにボーディングブリッジを使う
新幹線のような自由席もなく、飛び乗りは不可能
失敗は目に見えている

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:19.23 ID:JJuVYolA0.net
外国では火災事故のためにリニアは止めている

運転手のいないトンネル内で発火事故

こんなバカ高い棺桶を利用する人がいるのか?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:20.37 ID:O2M2N9rJ0.net
> 橋山:しかも、リニアの車両は新幹線の線路を走れないので、東海道新幹線のバックアップとしても機能しま
> せん。

え?

98 :81@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:21.30 ID:QbBLBl2q0.net
×新幹線知らせろ
○新幹線走らせろ

こうだった・・・orz

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:23.45 ID:z44CD3hVI.net
上京組の圧倒的長野県民率も納得の県民性

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:29.09 ID:ArHIqznU0.net
>>75
新幹線だって移動時間必要だろ

総レス数 1005
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200