2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】「大きさはちょうど良く、品質もまずまず」「検査体制は万全なので、おいしく味わって」…いわきで震災後初の「シラス漁」

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 05:50:57.10 ID:GiA1OkMN0.net
いまの食品基準や被曝防護の基準になっているシーベルトがインチキな例をあげよう。

これがシーベルトに換算する係数
「実効線量係数」(μSv/Bq)
【ICRP】
セシウム137(経口成人)/0.013
ストロンチウム90(経口成人)/0.028

セシウムとストロンチウムは倍しか違わない。
原子力機構によるとセシウムの生物的半減期は100日でストロンチウムは50年。
約150倍違う。なのに実効係数は2倍。ベクレルってのは1秒に出す放射線の単位だから、体内にとどまる長さとダメージは比例する。
なのに係数では2倍しか見積もっていない。
素人が見てもわかるインチキぶりだろ。

で、この係数、ECRRの係数ではこうなる。
【ECRR】
セシウム137(経口成人)/0.065
ストロンチウム90(経口成人)/9

なんでこんなに違うんだよ。誤差とか、認識の違いってレベルじゃねーぞだろ。
まあ、このシーベルトって物理的単位じゃないからね。
ただの統計的推測値。
だから原発に対する立場が反映される。政治的単位ともいう。

まあ、今の日本じゃ自衛するしかない。海の食品のストロンチウムには気をつけろ。

総レス数 466
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200