2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大槻義彦教授、代ゼミの事業縮小を「受験戦争という不合理でばかばかしい風潮が消える」と歓迎

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/08/28(木) 01:47:11.99 ID:???
★大槻義彦教授、代ゼミの事業縮小を「受験戦争という不合理でばかばかしい風潮が消える」と歓迎
トピックニュース 2014年08月27日19時50分

早稲田大学名誉教授の大槻義彦氏は26日、大手予備校・代々木ゼミナールの事業縮小について、
自身のブログで「受験戦争の終わり」との持論を綴った。

大槻氏はブログで、代々木ゼミナールが全国27校舎の7割を閉鎖することに触れ「少子化の影響で
生徒数が激減していると新聞は報道しているが、これは正確ではない。もっと大事なことは
受験生が予備校に行かなくなったのだ。つまり浪人しなくなったとも言える」との見解を示した。

そして、早稲田大学、慶応大学、上智大学という「御三家」で定員割れという現象がなく、
少子化の影響はないとみられる一方で、「予備校の御三家」の生徒数の激減しているのは、
「予備校そのものが嫌われてきているためだ」と分析。

そのうえで「日本も、『一浪、ニ浪は当たり前』の時代は完全に去った。これで『受験戦争』とい
う不合理な、ばかばかしい風潮が消えてゆく。喜ばしいことだ」と綴った。

また、大槻氏は「欧米先進国で受験戦争などまったくない」「欧米先進国でこのような受験戦争が
報道されるたびに冷笑を買っていたのだ」と、日本の受験戦争がいかに欧米先進国の常識から
外れたものであるかを説明。さらに、「代ゼミがつぶれてやっと先進国並み?」と締めくくり、
国内における「受験戦争」自体に異論を唱えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9190004/

2 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 06:20:03.58 ID:WjYv1+80K
金かけてまで大学を選ぶ時代じゃなくなった。

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200