2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】人口減で政府「地方に住もう」 空き家情報や支援員事業★2

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:57.92 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000022-asahi-pol
★1の時間 : 2014/08/27(水) 15:35:55.86
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409121355/
政府は来年度、地方の人口減少対策の柱の一つとして、都会から地方への移住を促す新規事業を相次いで打ち出す。
移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

 安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
首相は冒頭、「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」と述べ、
移住促進策を進めていく考えを示した。

 総務省が新たにつくる移住情報のデータベースには、(1)ハローワークが持つ地域の求人情報
(2)国土交通省が提供してきた空き家の情報(3)各地方自治体の医療費助成制度や就学支援策――など、
各省庁や自治体がバラバラに提供してきた移住に役立つ情報を集約。希望者がネット上で簡単に調べたり、
比較したりできるような仕組みを整える。

朝日新聞社

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:27.39 ID:F39n0xc60.net
余裕で2ゲット(笑

>>3
( ´,_ゝ`)プッ
死ねよチンカス
おせぇんだよゴミが
生きてる価値ねぇから消えろゴキブリ以下の劣等生物

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:44.37 ID:1tVz/3Hr0.net
住んで欲しかったら安く提供してくれよ
土地付きで200万くらいで

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:26:31.85 ID:FGF4Qjw/0.net
田舎は空き家はいっぱいあるけど
お仕事はございません

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:28:06.65 ID:UV8m1mdP0.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:28:36.80 ID:RqsDiZrE0.net
デパートが無かったらデパ地下でお惣菜買えないじゃん

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:08.17 ID:s1fSph7c0.net
国会も地方に持ってくれば居住者が増えるかも だぜ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:44.22 ID:uqwXTac60.net
>>3
そんなに払えるならいくらでもあるけど、
すくに逃げ帰ると思うよ。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:17.50 ID:WDN7/ylP0.net
東京都を特別自治区として分離
独自通貨の発行を認めて、他の地方との交換レートを国が管理する
あとは独身税と都市住民税を成立させるw

こんくらいしないと地方になんかに人は動かないよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:45.59 ID:LitEI69G0.net
雇用の受け皿が無いと無理だろ
もちろん非正規じゃなく正社員な

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:08.38 ID:OqU2hG8N0.net
自動車税と固定資産税を安くしたら問題解決するよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:57.35 ID:9DIx0vWz0.net
空き家情報教えてほしいニダ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:34.92 ID:5PKshkm9O.net
ほい天下り先だなwww

金だけ貰ってやってるのは他の業務か
株か2ちゃんでもやってるだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:33:21.57 ID:TudNGhnV0.net
所得税優遇するとかしないと無理だろ。
田舎に住むメリットが少ないから都会との格差拡大してんのに。

「有識者」ほど役に立たないものはないなw

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:51.31 ID:rl95rT+J0.net
言ってることとやってる政策が真逆

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:54.07 ID:LyTRVFt40.net
車無いと駄目なんだろ!?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:09.40 ID:Ze0edgqU0.net
長期雇用してもらえる仕事があれば、自然に人口も増える。
首都圏に人口が集中しているのは、仕事のためだけだと思う。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:37:33.14 ID:LXa32ISt0.net
>>14
税優遇どころかいらん道路整備や区画整理して
田舎の路線化馬鹿みたいにあげたりしてるから・・・

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:19.20 ID:2VzmViXq0.net
田舎町に自宅警備員団地を作って、都会の警備員を移住させればいい。
ネットとコンビニとアマゾン宅配付きなら文句ないだろw

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:29.28 ID:liW8HGke0.net
市場が間違ってる、こうあるべきだて主張するのは自由だが
無理に市場に逆らうなよ…
どこの世界に成長率は低いのに失業率が高い地方に残るんだよ
仕事を創るって、公共団体が作る仕事は土建ばかりで、公共事業が少し削られると首を切られるお仕事じゃないか

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:30.40 ID:5PKshkm9O.net
>>16
近頃は意外な空き家(駅近くで駐車場付き平屋建て部屋数4つ広々な)もあるが
築年数が半端ないよ
新築したほうがいいのばかりなのが多いわ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:26.73 ID:irlkdlNO0.net
大都市圏以外じゃ
県庁所在地にだって住みたいと思わないわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:19.32 ID:8BzvK/Sx0.net
首都機能移転はどうなったんだ?
関東大震災前にやってしまえよ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:28.25 ID:Jix9kLf40.net
東京一極集中政策を続けてきて
歯止めをかけるもないものだろう

東京になくてもいい官庁を地方に移す
とか、23区内の企業に重税をかけるとか
いろいろやったらどうか

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:32.94 ID:1tVz/3Hr0.net
>>21
そういうのリフォームでなんとかならんかな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:21.60 ID:3uk/nsWi0.net
>>7
賛成
まずはじめに、財務省を長野県の松代大本営跡地に移動してみよう

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:49:06.07 ID:BDYjAMdT0.net
TPPで地方壊滅政策のくせに
また口先でだますアベチョウセンジン
支持率上げるための口先はうまい管直人と同じ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:33.99 ID:5PKshkm9O.net
>>25
リフォームも厳しいと思う。
基本的には住民が死ぬまで住んでて息子や娘も要らないと手離した物件ばかりだ
中には権利者が行方不明(生きてて近くで住んでるけどなw)で手離すのができない物件なんてのもあるし

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:51:44.36 ID:s1NggW4n0.net
>>1
逆だ。

極端に人の少ない地域を新規居住禁止にして人口を街の中心近くに集めるようにしないとインフラや行政コストが増えるばかり。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:54:12.28 ID:vR6LPocf0.net
地方の景気悪化させておいて地方に住めとか安倍って頭おかしいよね〜
仕事と金を用意してから言えよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:54:37.03 ID:l8I/nYis0.net
そして現地の人が眉を潜めて避ける土地に住まわせるわけか

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:32.43 ID:BDYjAMdT0.net
朝鮮移民地方に住ませて乗っ取り
しか安倍ちょんには無い

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:46.27 ID:00cunUVr0.net
何度も言われてることだけど
人がいなくなるのはそれなりの理由があるわけだしなあ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:57:39.32 ID:5PKshkm9O.net
>>25
因みに駅前にあったその物件だけは
割りとよかったよ

買えない金額でもなく・・・で
嫁とよくよく検討したが二人だけの間はアパートか俺の実家でもいいよ
との折り合いがつきまたアパートにw
壁が薄くて困るんだよ
また探さないといかんよ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:58:50.98 ID:2VzmViXq0.net
少子化は手遅れだから
もう何をしても手遅れ
出産出来る女性が減るんだから対策の仕様がない

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:09.74 ID:0GwSM46P0.net
防衛省を沖縄と根室に移転

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:38.94 ID:TmIuMa9Z0.net
公務員減らせや

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:01:48.17 ID:ZuggXXRk0.net
>>1

【政治】安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379567880/
【政治】法人税下げ「来年から」 官房長官「首相も引き下げ明言」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395319548/
【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386495753/
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918133/
【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として、民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】自民党・安倍内閣…全国のハローワーク相談窓口で、派遣会社のリーフレットを用意 派遣会社に肩入れする異常な姿勢 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382627850/
【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844260/
【政治】竹中平蔵氏らが諮問会議 「雇用規制緩和」「企業減税」などの国家戦略特区、14年春にも始動 規制緩和、追加策が焦点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826782/
【移民政策】有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389527443/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:02:14.43 ID:mb4K8+Gy0.net
国際競争力のある都市づくり企業づくりを推し進めて人も仕事も東京に集中させといて何を今更
地方都市や地場の中小零細企業切り捨てが近年の国の方針なのに綺麗事を抜かすな
本気なら過疎地に国の官庁舎移転させろよ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:08.74 ID:Nmk1CKur0.net
蛇滑地悪谷法

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:33.29 ID:hAH8W1XU0.net
地方にも色々ある訳で
政府の住んでほしい田舎って人口どのくらい?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:22.79 ID:CVS73NBj0.net
    広島の豪雨でも 利権の話、止まりませんでした。救助無視の利権


早くしないと
ギャンブル利権  全部 笹川と 蛆3K の日枝 に 持ち逃げされちゃうよぉ!!!!




広島豪雨土砂災害で   被害者助けないで  別荘ゴルフしてたメンバー

笹川・・・・日本財団・東京財団
3K・・・・お台場カジノ


   ついでに
   石破は利権にうるさいから切って、笹川と 森元総理で 東京オリンピック後の 東京のギャンブル利権 総取りするから、

サツ
黙ってろ!!!!!!!!!!!!!

安倍晋三
笹川
日枝



43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:44.67 ID:XCGNrBCN0.net
金と仕事をくれ
そしたら住むかもしれない

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:57.34 ID:k57L9PS/0.net
人口抑制政策やってるくせに何言ってんの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:06:41.70 ID:UFQ0+us/0.net
引越しする時に必要な情報
・部屋の間取りと洗濯機や冷蔵庫を置くスペースがあるかどうか
・窓は雨戸鎧戸があるか
・写真だけでなくドアのサイズとか床のサイズがcm単位で表記されているか
・エアコンの有無
・電気代ガス代水道代がいくらか
・家賃以外に払う費用(管理費等)がいくらか
・自治体の税金や健康保険はいくらになるのか
・ネット回線の速度と費用
・交通の便
・仕事があるかどうか

情報は多ければ多いほど良い
地元の人間にとっては常識でも、そこに住んでない人からしたら何から何まで知らないんだから「こんなの常識だろ」と思える情報でも事細かく表記しているサイトを調べた方が良い
情報量の少ない不動産屋の張り紙なんて役に立たない

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:08:03.12 ID:vkELZqUu0.net
田舎者の俺から見れば都会の人間が地方でなんて暮らせんよ
タダでも不便な所に意味の無い風習に凝り固まってるから
むしろ逆でもう村として維持出来ない集落は政府が買い上げて
近くの町に集約していくべき

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:09:11.04 ID:dVH8piWiO.net
無能なやつは、生まれた街から出てくるなよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:36.16 ID:JNuV1DelO.net
>>1
東京都区内・名古屋市内・大阪市内に100人以上の事業所を持つ場合、法人税35%
その隣接市町村で30%
地方政令都市で25%
地方県庁所在地市で20%
その他は10〜15%


嫌でもバラける。中小規模は大規模事業所との取引の関係上付いて行かざるを得ないし

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:15:19.91 ID:wuseh2zU0.net
仕事もないのに来いってか。
無職でも暮らせるなら喜んで行くがな。田舎好きだし。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:07.41 ID:Ce7ei5k30.net
地方は移動が車だから通勤は楽だよ。
万歩計着けて計ったら1日で2000歩位しか動いてなかった

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:20:13.82 ID:emM8rmzj0.net
また公務員の時間つぶし&天下り職場が増えるのか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:21:59.24 ID:vEYrVWYj0.net
今頃この流れに気づくとか情報遅すぎだろ
今までさんざん東京に住め東京に住めって官民上げてメチャクチャやってきたのに
もう目端の効く人間は東京から脱出する準備始めてるぞ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:15.51 ID:25RfFZ/t0.net
>来年度予算の概算要求に盛り込む。
どんな名目が付いてもいつもと同じ垂れ流す税金が増えるだけ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:25:26.51 ID:vEYrVWYj0.net
通勤地獄で疲れはててりゃまともに仕事なんか出来ないだろ
東京一極集中が酷くなってから日本経済が没落したんだよ
こんなバカな集中政策やってるのは日本人と韓国と北朝鮮だけだぞ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:25:36.36 ID:5PKshkm9O.net
田舎?金と仕事はあんまないよ
景色は素晴らしいとこが多いわ
特殊業(その地の水じゃないと駄目とかな)
とか農業と畜産業と旅館やホテルなんかにはいいね

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:25:36.82 ID:+MxDLomY0.net
都市部付近の税金バカ高くして
流入防いだ方が早くねえか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:21.74 ID:cU7KKtJ40.net
安倍よおめえが自ら地方に住めよ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:38.59 ID:CehWFJku0.net
地方都市ですら自治会や職場の人間関係が煩わしいのに
高齢者だらけの田舎なんぞ、よう住まんわ。

ネット環境さえ確保できればなんとかなるようなもんじゃなかろう。

自家用車がなければどうにもならんような場所、
雪や台風の多い地域で家の手入れすること、
現金収入に結びつく仕事がないこと、
子供がいたら進学先の選択肢が限られること、etc

どう考えても都会でしか暮らせない。
年取ればとるほど都会の便利な場所で、経済的にも体力的にも
分相応の暮らし方したほうが良い。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:32:52.15 ID:LmcPsj1K0.net
>>1
  
   人口減や減る働き手の対策は野党も手詰まり感。
 
 維新も「外国人人材の活用」という雇用政策を掲げてる。
  
  民主党にも、外国人受け入れ政策があるのと、
 
    民主党は、在日にも参政権を与えようとしてるし、
 
    人種差別禁止法も推進してるし、
 
    外国人の人権保護強化も進めてるし、
 
    反日の歴史問題で謝罪追加賠償しようとしてる・・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1396721002/17-18n

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:40:32.12 ID:NRUNEr+N0.net
収入がなければ、いくら費用が安くなっても人はくらせない。


はい、終了。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:41:05.22 ID:yV6Sg97x0.net
固定資産税を田舎にかけるのやめーや。

無理ゲーだろ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:42:24.38 ID:GbG2vnQX0.net
仕事が無いってのが最大の理由なら関係ないのに移住してもらえばいい

たとえば
生活保護は人口5万人以下の自治体限定で支給
職業訓練施設は人口10万人以下限定
年金支給額は人口5万人以下の自治体居住なら5パーセント加算だとかさ

逆に100万人以上の自治体居住なら
年金支給額を5パーセント引き
住民税非課税の除外とか何か特典やペナルティをつけないとね

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:46:13.63 ID:2NgtfB5D0.net
まず仕事
やっと探してみても年間休日が都内より少ない求人とかばかり
田舎に行きたい奴ってのんびりしたいはずなのに、都会より自由が無くなっちゃ意味が無い

その次に地方特有の煩わしさを排除すること
地方に人を住まわせたいなら、極論かもしれんが、
地方の年寄りに氏んでくれって言えるくらいになる必要が有るだろう
田舎の年寄りの奴隷になりたい訳じゃないんだから

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:46:25.11 ID:4b8rM4Q00.net
貧乏人が都会にいても貧乏になるだけなのよ
まだ田舎で半自給自足のほうが良い

また態度が相当悪かったら村八分を食らうから生活出来なくなる可能性があるから
そう悪い事も出来ない

丁度良いんじゃないかと思うよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:47:46.10 ID:IYol8hXX0.net
就職のために地方から出てきてた人たち、
定年になって通勤のために首都圏にいる必要がなくなっても
田舎に帰らずに東京に残るんだよな。
地方出身者ほど地方の住みにくさがわかってるからな。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:07.36 ID:4b8rM4Q00.net
毎日人の目があるから、自然と行動を正すようになっていいんじゃないかな?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:18.12 ID:RqsDiZrE0.net
>>50
車の運転ができない病気の人は
田舎に住むなってことだな
病院にも通えないしな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:22.39 ID:TuuqP+Pc0.net
>>19
MX見れないといかないと思うよ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:48.40 ID:QJ7LHZdm0.net
TPPが始まったら更に地方は衰退するだろ
政治家はアホなのか (・∀・ )

だいたい地方はネチネチしててやだね
縁故採用とか多くてバカが多し

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:49:04.86 ID:GSE19EMM0.net
まーた安倍晋三のルーピー政策か。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:49:40.63 ID:4b8rM4Q00.net
>>65
元々地元でもそういう人が県外に出やすいんだよ
だけど都会に生まれても田舎に向いている人もいるでしょうよ

都会だとなにかとお金がかかるけど、田舎だとノビノビと子育てが出来るからね

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:49:54.55 ID:5PKshkm9O.net
>>60
んだな....俺みたく仕事を貰っての報酬制じゃなく
大勢が仕事をやってコツコツだしな
もっと金を回りに回しまくるのを上手くやれる方法があれば
大勢が田舎でもどこでも住めて
空き家も新築に変わるぞw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:50:45.00 ID:8Wa/J9uR0.net
監督官庁を地方に移動させればいい。
企業は勝手についてくるぞ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:51:31.24 ID:4b8rM4Q00.net
官僚も東京に集中させておくと何かあったら大変だよ
地元に帰した方が良い

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:55:50.51 ID:4b8rM4Q00.net
地元は大事

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:56:18.60 ID:GbG2vnQX0.net
上京の最大の理由って大学進学と就職だからな。

地方からしてみれば比較的マシな部類の人材ばっかり
引き抜かれていくんだからそりゃ死活問題だろうな

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:57:45.06 ID:LBV/HL020.net
東京を遷都したらいいよ。
そらから各ブロックの行政機関をそれぞれの中枢都市においてるだろ。
それを移動しろ。
東北なら仙台から秋田にもっていってもいいし、九州なら福岡から宮崎でももってけ。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:59:11.79 ID:MBDFxRb/0.net
人口減っているからな・・・
100年後は日本人5千万人
そんで中国人が住みやすと4千万人ぐらい入って来そうだ・・・

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:00:18.00 ID:D+WkPa010.net
なんで小泉創価政権でやった過疎化促進に反することやってるのだ?
というか、やるやる詐欺だろ
増税の為に理由が欲しいだけで

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:10.52 ID:cs47F2vl0.net
田舎に人を呼びたければ、まず田舎に今住んでる連中をどかさなきゃダメ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:14:28.61 ID:sWXnI+wl0.net
住みかボケ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:14.38 ID:UPIS19zM0.net
住まいより仕事を先に紹介するべきだな収入あっての住まいだ田舎で通勤片道3,4時間もかけたくないし会社もそんなの雇いたくないだろ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:19:44.49 ID:UN5bSmsO0.net
        /\_/\
    /\/       \/\
_/____          \/\
  /::::::::::::::::::::::\__            \
 /::_/ ̄ ̄ ̄ヽ:::ヽ            \/\
/丿        |:::::::|                \/\
|::|  \   /  ヽ:::| __Π                 \
(.| ≦・> <・≧  |/)(_)                  |
 |   (‥)ヽ    イ |  |                   |
 |     )       | |  |  5000万くれたら         |
 ヽ  ------   ノ/ ノ  夕張を再建させた       |
/ \_____// /  ノウハウを譲ってやる      |
|  >|/|_/\|<  /                        |
| |\| | |  |/  |                          |

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:21:05.70 ID:jnHtdeuP0.net
納税者に寄生する穀潰しナマポ野郎どもを一匹残らず
地方の空き家にぶちこんで、強制的に就農させて、
自給自足させよう!就農しないウジ虫ナマポは
医療費を10割負担させてしまおう!医療保険に加入しない
ゴミクズなんだから、なんら理不尽じゃないよ!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:21:37.86 ID:lK+BWLnZ0.net
良く田舎は人付き合いが大変とか言うけど
村ごと買い占めれば人付き合いも糞も無いよね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:23:39.88 ID:g/vWSYDy0.net
地方でもある程度都市部に集中させるべきだろ
インフラ整備の負担も減るしさ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:29:39.16 ID:4b8rM4Q00.net
>>85
村の人を知らないからだよ
ものすごい土地信仰が強いからね
日本人はああいう時だけものすごく怖くなる

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:30:34.39 ID:IuyWAtPR0.net
住む家だけあってもしゃーないだろ。
・・・あ、ナマポを強制移住させればいいんか

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:31:14.05 ID:Gmq7ytee0.net
これはあべちゃんGJだよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:32:08.15 ID:4b8rM4Q00.net
田舎の場合は良くも悪くも内部で処理って面があるから
都会みたいにするととんでもない事になったりもする面もある

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:33:34.22 ID:4b8rM4Q00.net
田舎はそう悪い事は出来ないものだよ
何しろ代々住んでいる人たちが多いからね
陰湿さが並みではない

自分たちに害がないと思えば良い待遇だろうけど、
そうでなければ、ね

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:12.45 ID:YEoBGLMW0.net
起業できる人だけ地方に住もう・・・ てことかな? 仕事持参が条件。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:57.59 ID:s1fSph7c0.net
余所者が嫌なんだったら元々出て行った連中を呼び戻せよ
我が儘なんだよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:37:19.41 ID:4b8rM4Q00.net
よそ者でも普通にしていれば問題ないんだよ
周りに溶け込まないから難しくなる
そういうところだよ。田舎は

その代わりあまり衣装代とかいらないよ
若くってもスッピンの人も多いしね

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:38:59.93 ID:bmkCxHpk0.net
田舎でもイオンとコンビニがあればなんとかなりそう。今はアマゾンで地方でもなんでも手に入るし。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:58.02 ID:DTO8av0dO.net
地方の都市に人口集中させるのは賛成だけど、人口増やす前に道路拡張整備はしといた方がいい。
人口増えてからじゃ東京みたいになかなか整備出来ずに、麻痺した都市ばっかりになる。
都心部よりも住宅地の道路整備はやっとかないと、車や歩行者や自転車なんかが入り乱れてほんと危険。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:42:01.35 ID:6+fzz8bA0.net
糞アマゾンの名前を見ると本当苛々する

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:45:43.04 ID:4b8rM4Q00.net
色々なところにそれぞれの特徴がある栄えた地方都市が出来ると楽しいだろうね

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:49:25.76 ID:+lF8PPLJO.net
仙台のちょっと南の長町凄いよ、震災前何もなかったのに。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:54:27.59 ID:Bp3qLdP50.net
他所から来た人に「言うことをきかせてやった」みたいに威張る事案がよく発生
なぜ威張るのか

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:57:12.96 ID:0jZtIv0v0.net
長崎住みたいけど仕事ないマジで

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:57:46.53 ID:Bp3qLdP50.net
>>96
地方都市なんかとっくに昔からの地主がガッチガチに不動産かためてるからムーリー
あいつら「売ってくれって言われたけど断ってやった」って自慢するのがデフォ
絶対手離さない

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:00:28.14 ID:14DiJF2o0.net
>>91
悪い事はそうそう出来ない
食事時のおかずに悪口を言って鬱憤を晴らす毎日
他所に出かける余裕があれば他所に行って悪さする

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:06.50 ID:hon4Iu6o0.net
ナマポ村いけるで!!

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:02:59.89 ID:WNtI3oHN0.net
上山下郷運動とどう違うの?

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:03:15.89 ID:kU33JiEH0.net
62の考えはよいな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:09:35.45 ID:EHSZ5OmF0.net
穀潰しの寄生虫ナマポどもを空き家に強制移住&
強制農業。拒んだ奴は殺処分して畑の肥やしにすればいい。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:11:29.27 ID:NPBHlHw20.net
>>107
早くやれよクズ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:22:51.54 ID:OFT4IpLz0.net
人口減だから地方に住もうは意味不明
人口増だから地方に住もうなら分かるけど
都心は人口がいっぱいになったから、過疎化している地方に人口分散させるとかならわかる

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:25:02.36 ID:p43gcSTDO.net
>>101
震災後、仕事ねーって誰も言わなくなったな、特に土建屋。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:32:54.03 ID:EHSZ5OmF0.net
お、ウジ虫ナマポ野郎が一匹釣れたわw

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:36:19.03 ID:ZWHB0Lhr0.net
都市計画を全く考えずに一極集中してきたからな
もう地方はどうにもならん

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:38:21.87 ID:cBoTNX0wO.net
だったら車関係減税してよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:39:54.37 ID:HC/6pWi2O.net
地方はガソリン税なくそうよ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:43:43.84 ID:/EyMpK5N0.net
だったら、自家用車に頼らなくてもいい程度wに、地方のインフラを整備してくれよ、馬鹿首相w
例えば、オラが田舎の新青森-青森は、新幹線開業前は普通電車のみで、昼間の時間などダイヤの間隔が2時間以上あった。
今は改善されたが(この区間に限り特急電車にも乗車券のみで乗れる)、これも北海道新幹線が開業するとまた本数が減るのは確定事項。
もう一つ・・・・大の男が一人暮らしできるだけの賃金を確保できる仕事をくれよw

そうそう、田舎暮らしにあこがれてろくに下調べをしないで来るやつは、すぐ挫折するからやめた方がいいぞ。
田舎の人間にとっては当たり前でも、都会育ちには考えられないwという事が腐るほどあるからな。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:44:33.90 ID:Zv9vT0n60.net
地方に老人ホームを作って、そこに老人を押し込めればいい

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:44:38.96 ID:S/gi9+bu0.net
実は東京関東でも空き家問題ある。

学生が減って八王子立川とかそのへんの賃貸関係が壊滅状態。
築古条件悪い物件が崩壊とかもある。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:46:50.48 ID:TRITMUDJ0.net
首都を東濃に移せよ
俺は行かないけど、おまえらは地方に住めよって言ってるようなもんじゃん

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:17:22.74 ID:BnweUsbR0.net
>>96
既に地方都市の道路状況ってかなりいいよ。
車がないと生活できないから整備されてる。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:24:49.37 ID:6Ps6Fm/C0.net
地方って男尊女卑激しいし
学校まで遠いいし人気ないから拉致やレイプ多いし・・。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:29:11.31 ID:3lUYYcWU0.net
仕事ねえし、人付き合いうぜえし、
風俗団兼休日の無駄遣い競技操法団がウザすぎるし、
断固としてド田舎にはすまん。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:05:51.52 ID:UwTe+o/30.net
ナマポ村作れよ

そこで自給自足させればいいんだしw

123 :北陸地区@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:06:32.31 ID:xzXggC3SO.net
地方圏は仕事も 無いしテレビ番組もろくに見れないから娯楽も求めて大都市圏に移住しているのに格差を是正する努力もせずに地方圏に移住とか、本当に日本国の中央政府は馬鹿ばっかだな…
どこまで頭が悪いんだよ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:07:56.83 ID:AMa2saF40.net
渋谷の駅前に高層ビル建てる 計画 辞めさせろ!

渋谷  というからには、谷間だ!これから、日本が!フィリピンインドネシアレベルに熱帯化していくというのに


なんとも 脳天気な 計画だよ!!

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:17:41.20 ID:eLUi8c6K0.net
地方には仕事なんか無いよ
事業自体はあっても、空きポストがない

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:23:59.43 ID:htNl+eWSi.net
年間休日二桁、年収200万円ちょい、始業時刻は8時台
それでも良ければ田舎へ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:46:07.18 ID:Rpz8KCOI0.net
アベノミクスとは、無駄な税金のバラマキである。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:50:42.26 ID:L3fUQyiu0.net
日本の企業はしょーもない会議が多いから、結局通勤圏内に住んで
実際に通勤するしかないんだわな。

もっとネット会議のような仕組みを柔軟に取り入れる企業風土から必要だ。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:53:48.53 ID:BnweUsbR0.net
>>128
Face to Faceそのものが目的で、実態はダラダラ無駄な時間垂れ流してることが多いからな。
コミュ力信仰とかも異常。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:55:38.10 ID:o5t3uyAoi.net
試しに東京一極集中産業である、出版社を首都圏以外の地域に
分散してごらん。
政府がこの問題を本気で取り組む気があるなら出来る。
東京一極集中の産業なら何でもいいから何か一つやってみて欲しい。

この手の記事は20年以上も前から見かけるが、
今回も地方の不満に対する単なるガス抜き記事でしょ。
『政府は一応取り組んでますよ』とポーズを見せてるだけ。
これまでも東京一極集中が解消された、目に見える効果が
見られた事がないし、逆に集中が集中を呼んでいる。
東京都の人口は2000年初頭から数年で100万人増えている。
とにかく目に見える効果を出せるかどうかで、政府の本気度が分かる。
東電なんかも地域を乗り越え、関西や名古屋にも事業展開を始め、これまで各地域を独占していた電力会社にも自由に競争が出来るようになった訳だし、出版社もそろそろ東京の以外でも事業展開を出来るようにし、地方でも週刊紙や漫画などの発行が出来るように自由化をすべし。
と、書いたものの政府はこれすら出来ないだろうね。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:59:21.87 ID:BnweUsbR0.net
>>130
全総なんか何回やってんだって話だわな。
掛け声だけなら誰にでもできるし、毎回マニフェストに書いてあるし。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:04:11.97 ID:Xd2IXoEi0.net
中央省庁をまずド田舎に移転させろ。
話しはそれからだ。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:07:37.48 ID:y8OnnoyeO.net
そして都会の空き家に移民を住まわせよう はい論破

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:24:07.60 ID:lXIMLtsrO.net
首都機能移転しかないね。


大震災さえなければ、栃木那須地域が有力だったのにね。
長野山梨あたりかな?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:24:29.81 ID:l95EuJCkO.net
財務省は東京都、防衛省は福岡県と各省庁を振り分けから始めましょう。

一般市民は土地に根付いた仕事をしているので、引っ越すなんて無理。

公務員だけがやれる話。

政府って本当バカだよな。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:27:52.14 ID:qgXh6Min0.net
生保を住ませて、農作業を手伝わせろ!





















.

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:42:09.01 ID:FcIuEGsA0.net
楽天は二子玉に本社移転しないで、静岡に行け

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:08:31.74 ID:/EyMpK5N0.net
>>128
ネット会議だと、相手のすべてが見えるわけじゃない・聞こえるわけじゃないから相手の本音が見えにくいんだよな。
実際に集まっていると、何気ないしぐさで本音がわかったりする。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:11:06.64 ID:AMa2saF40.net
あまちゃん を再放送 するしかないな 

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:13:19.18 ID:gFv3IBBfO.net
むしろ、過疎地域なんかは潰して自然に戻すべきでは…?
国防上必要な離島は別としても…

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:17:49.30 ID:MJiN7sLKO.net
>>135
普通そうだよな
どうせ縦割りなんだから何にもかわらん

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:26:02.74 ID:tNZpFqoM0.net
政府の逆が正解!!

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:56:21.71 ID:OjaNicqj0.net
どうせ大した効果も出ずに数年後予算廃止とかなるのがオチ
二つの地方を集約化させて一つの地方を潰すぐらいの事やらないと無理

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:09:03.32 ID:k8SnLOkl0.net
田舎は仕事ないのも辛いが何より人間関係が一番辛いぞ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:26:50.84 ID:SeiGqD1IO.net
ネットあるから地方住みでも買い物に困ったりすることはなくなったけどリアルで考えたら東京の魅力は断トツでしょ。
うちなんか都心まで1時間ちょいくらいのところだけど夜9時10時くらいで街の灯が消えちゃうもの。
とくに若者が東京に惹かれるってのは仕方ないかなって思う。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:28:10.16 ID:Z50W8o8w0.net
家賃5000円なら住む人いるでしょ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:29:59.73 ID:Z50W8o8w0.net
年金生活者が日本の高い家賃を嫌って
海外に移住する時代
家賃次第で人は増えると思う

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:30:54.10 ID:rq2IKtEK0.net
車の維持費やガソリンが高いから無理だ。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:35:38.29 ID:FO66n67c0.net
ヴァカかよ
こんなに燃料費が高騰してるときに田舎なんかきても飢え死にするだけだわ
だいたい日中どんなにクソ暑くても一日中冷房が効いてるのが病院とスーパーくらいしかねぇんだぞ
ジジババのスクツになっているのはそのせいなんだよ

トンキンや大都市みたいにそこらじゅうに避暑できる施設なんかねぇんだよ
へたすりゃもよりのコンビニまで車で30分とかザラだかんな
オマイラが想像を絶するほど、田舎ってのは辺鄙なところなんだ
何考えているんだよ、政府は

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:36:35.57 ID:l6BO4DvJ0.net
東京に一極集中を率先してやってるのが政府のくせして地方に住もうとかふざけすぎよ
リスク分散も考えて大企業が本社を地方に置くと税優遇するとか
省庁を地方に分散させるとかしてから言えよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:44:06.04 ID:IwXYVZKa0.net
地方は住むのではなくて、遊びに行く所なんだよ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:04:59.72 ID:qER4xJDl0.net
家の作りの問題もあるが虫だらけw今極端に忙しくて、田舎に買った家に帰れないw

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:27.60 ID:RFturHR40.net
>>107
おまえも働けなくなったら、畑の肥やしに自分からなれよ?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:09:03.11 ID:TUTDvtso0.net
そんな田舎に住まなくても
八王子あたりに空き家はありそう

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:56.62 ID:pVKkD3LI0.net
もう手遅れ
今更何いってんだって話だよ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:18:06.14 ID:EHSZ5OmF0.net
ウジ虫ナマポ野郎がもう一匹釣れたぞw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:22:01.69 ID:Lr3iUJ3t0.net
>>5
日銀黒田の先祖が官兵衛な

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:24:39.83 ID:TUTDvtso0.net
お前らもここに住めば
安倍ちゃんと同じ気分でゴルフができるぞ
共産党員でも買える
http://www.reson-ltd.co.jp/database/database.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=3097

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:28:07.56 ID:xwZXaz1s0.net
>>5
日本の援助で中国全土を発展させるのが夢、とか
日中で通貨を統一することが理想とか言っちゃうヤツが子孫だと、
先祖も草葉の陰で溜息ついてることだろうね。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:29:47.57 ID:TUTDvtso0.net
富士桜高原別荘地70万円
庶民的過ぎて涙が出るわ
不破の別荘のほうが高い

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:38:14.74 ID:ak+gvkTv0.net
地方は仕事がないんだよ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:42:35.43 ID:+2lNnXKu0.net
ろくに仕事無いのに余所者が地方にわざわざ移住しに来る訳訳ないよな

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:45:49.16 ID:TUTDvtso0.net
富士桜高原別荘地なんかいっくらでも空いてるぞ
全国の僻み共産党員が買えば助かる
有名な富士桜カントリーでのプレイとセットの見学会もあるでよ
気分は安倍総理、日枝会長
http://www.fujizakurakogen.jp/

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:46:38.63 ID:+DZiE8At0.net
空き家に高い税金をかければいいじゃん(´・ω・`)

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:47:50.73 ID:ghPGNglm0.net
現在、日本人の3人に1人は関東に住んでるからな
地方に残ったのは老人層ばかりだし
これあと20年も経てば二人に1人は関東人になりかねんぞ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:49:29.35 ID:lDFhH/b10.net
維持費がかなり高くつきそう

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:50:46.08 ID:TUTDvtso0.net
日本のセレブなんていっても
下層共産党員とは紙一重
大した違いはない
そこに行くと中共のトップと一般人の
貧富の差は明らか
絶対に逆転不可能だ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:07:36.76 ID:56Kcye/T0.net
ぶっちゃけほぼ無条件でカネやるから住んでくれ、
っていうなら俺は喜んで空き家に住むなぁw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:09:15.50 ID:TUTDvtso0.net
安倍ちゃんのステマ大成功
共産党員がいっぱい釣れた
共産党員が買わなくても中国人が飛びつくぞ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:10:23.51 ID:+WSM/KPF0.net
まあ県庁所在地で二世開業医やるのは悪くないよ
気楽で安泰

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:22:39.11 ID:jMi8ayO30.net
そのうち20年後空き家に住もうとか言って外国人の移民募集
し出したら嫌だな

さすがにそれはないと思うが
移民募集!日本に住もうとかやりだしたら嫌だなw

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:11.91 ID:TUTDvtso0.net
日本は苛政なしだから

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:47.21 ID:Qgl/ZKUV0.net
地方のガソリン代下げろよ
170円だぞありえん

地方は車ないと生活できないから
要は生活ができなくなっているんだよ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:01.66 ID:Kv3FjVBy0.net
>>1
じゃあ、お前等が住め

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:30.20 ID:aHF3ekhw0.net
年金生活者は

地方でいいじゃん

ただで空き家貸してやれよ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:34:37.77 ID:YG5kXIs30.net
都心の物価天井外して無職が東京で生活できなくすれば
不法滞在外国人はのたれ死ぬし、奴隷世代若者は自然に地方に散る

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:17.32 ID:56Kcye/T0.net
>176
そもそも地方に仕事が無いから都会に出てきてる、っていう面もある。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:36:23.26 ID:E7QX3VTN0.net
田舎は300万から土地付き一軒家が普通に買えるから
その代わり仕事はないな
農地つきと漁船つきにして
家も十年住めばタダにすればよろし
その分地方自治体に税金入るし、地方なら子供も、増える

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:38:31.36 ID:W/z95MZP0.net
建前上民間は移動させることができない。
移動させることができるのは、これも建前上では省庁のみ。
官は監督権限を持ってるから、企業は官庁詣でするし、出向もする。
ここらで、田舎に官庁を官と財の分離を掲げて移動したらいい。
それでも財が付いてくるなら、田舎は潤うからそれはそれでよし。
付いてこないなら、目的を達したっていうことでよし。
結局、中央の公務員が田舎に住みたくないんだろ。
自分等が住みたくないのに居住の自由がある民間人に移住を薦めてうまくいくわけがなかろう。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:42:52.84 ID:iYvbiWYE0.net
だからまずナマポを住まわせろよ。
現物支給にして田舎で雇用が生み出せるし、
あいつら働かないんだから、車も必要なし。
病院なども通い医者を用意。地方負担は0にする。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:47:55.95 ID:8mW/bZ+u0.net
ナマポを集めて自活させたら?
外部の助けがなかったら、2割くらいは働くようになるかもよ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:34.57 ID:yVuA83JK0.net
>>181
仕事ないし。

まあ地方移住推進の努力をするのはいいんじゃないか。
本質的な問題解決になるとは思えんけど。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:47.02 ID:UwTe+o/30.net
東京近郊の住民税を思いっきり上げて、地方にバラ撒けばいいんだよw

仕事は、農業、林業
事業主は、3セク

ナマポは強制的に都市部から追放の方向でw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:29:35.46 ID:LkJdkuqd0.net
俺の実家も環境は良いが仕事がないからな。
儲かってるのは農家と漁師だけ。

農家は農協に卸さず流通と直接契約でかなり儲けてる。
漁師は伊勢エビとかアワビ、サザエの養殖で儲けてる。
でも、よそ者が入る隙間なし。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:30:58.84 ID:uF92qrsI0.net
火をつけて
煙喜ぶ
田舎者

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:32:17.90 ID:W/z95MZP0.net
農業に関しては生産性を上げることが課題とされてる。
法律の問題もあるが、簡単なのは田舎から人を減らし、一人あたりの耕作地を広げることだ。
明治から今までずっとそうやってきた。
戻してどうするよ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:39:20.14 ID:EHSZ5OmF0.net
ナマポを空き家に移住勧告、拒んだ場合は
医療費を10割負担させてしまおう!
社会の産業廃棄物、穀潰しどもは根こそぎ排除しよう!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:52:22.72 ID:kfVyQCCV0.net
若い奴しか歓迎されないんだろうなと思って二の足踏む。
仕事が一段落したら親もいないだろうし、
夫婦だけで東京の実家を売って地方に住みたいが、、

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:34.85 ID:L5aq+bOC0.net
ジタミネトサポは福島へ移住せい!!

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:45.20 ID:91ph1NZp0.net
地方都市へ住めばいい。都市機能もそろっている。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:52.04 ID:XBbRC0Yu0.net
新幹線の料金が10分の1になれば地方に住んでもいいよ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:39.96 ID:nJDRDGV90.net
生活保護者を住まわせればいいね。
そうじゃなかったら、仕事が無くて生活破綻するわ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:44.62 ID:L5aq+bOC0.net
【政治】安倍総理「消費税を引き上げた後の4月、5月、6月の数字は別として基本的に経済は成長している」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409157984/

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:57:05.46 ID:kfVyQCCV0.net
>>190
ジタミとかよくわからんけど、医療機関があ震災以降、充実してそうだし福島良いかもな。
食べ物に困らないし。

でも今、不動産がいちばんないのが福島だって聞くけど。
マンションとかたってもあっという間に工事関係者が押さえちゃうとか…。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:01:09.49 ID:S3sxZxBd0.net
>>188 定年退職後にいきなり今の住処を売り払って移住とか博打すぎる。
とりあえず別荘気分で空き家を借りてお試し期間をもうけたほうがいい。

夫婦どちらかに地縁があっても、二人ともが田舎の生活になじめるとは
限らない。親戚に移住失敗して数年で都会にリターンしたのがいるよ。
自然が近い環境は楽しかったが、プライバシーの無さに参ったっぽい。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:05:18.42 ID:jkbcz7wW0.net
年金納めてこなかった老人なんかに生活保護あげないで
こういう場所に住まわせたらいいじゃん
どうせ働けないんだし
若者を呼んで活性化とか夢みたいなことはやめてよね

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:05:22.74 ID:xs/bCd4L0.net
働かずボランティアもしないで一軒家に住めるならド田舎でもいいけどさ、かつをみたいな場所はいやだな。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:26.77 ID:P6d7IWZb0.net
家賃出してくれるなら住んでもいいぞ
いや、マジで

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:53.30 ID:qkj0S2yo0.net
地方に住もうが都心部に住もうが金が無きゃ生きては往けぬ
地方に仕事はあるのか?
自給自足で暮らせとでも言うのか
人口減少の中で地方は過疎化状態なの知ってて言うって
どういう脳ミソなんだか

200 :ドクターEX@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:29.59 ID:Ljt6aFoK0.net
>ハローワークが持つ地域の求人情報

ここ笑うところですか?

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:32.22 ID:B5Mu+03J0.net
東京にいるナマポとホームレスを地方に移住させればいい。
空き家は無料で提供するんだろ?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:18.63 ID:VrPSW6a+0.net
仕事は無い 監視社会 無理だな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:52.66 ID:kdyC6QUf0.net
前スレで東北の工事は東京の企業が請け負うってあったけど
それは東北以外もそうなのですか?東北地方だけなのですか?
誰かご教授ください(ペコ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:47:09.29 ID:7uo/bhx20.net
>>201
生活保護費は地方財政から出してるんだぞ
地方になんのメリットがあるんだそれ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:53:58.40 ID:daRVZTS10.net
移住してくる中国人・韓国人の皆様に
国有地を無償で提供するべきだと思う

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:54:35.34 ID:zIy4etEG0.net
>>1
で、肝心の仕事は?

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:57:40.13 ID:0oJBPw/R0.net
DQNの巣窟 地方へようこそ! みんな手ぐすねひいて待ってるよ、、、

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:20:13.52 ID:xWghr9GQ0.net
地方に相撲

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:55.08 ID:FluiZXp30.net
>>1
まずてめえから地方に住めよ朝日wwwwwwwwwwwww

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:13.36 ID:uzloFgB/0.net
>>199
理系なら仕事あるよ?
地方だと工場多いから工場関連の仕事は比較的転がってる。
あと技術者不足なんでエンジニア系の転職は容易。
地方にいくなら理系じゃないとムリってこと

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:17:50.67 ID:uzloFgB/0.net
>>96
すでにそうなってるが大都会岡山です。
工業地帯あり、交通の結節点、有名病院ありというんで
人口増えたのはいいけど道路整備がそれに追いつかず
毎日慢性的な交通渋滞を起こしてる。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:18:26.66 ID:xEYR1l3i0.net
コンパクトシティの逆では

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:50.47 ID:koKt2I7KO.net
まず仕事を持ってこいよ

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:22:52.96 ID:FnUKJynm0.net
>>205
>>1は移民向けじゃない?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:53:12.66 ID:wx+ifK6D0.net
引き篭もりなら田舎でも変わらん

アマゾンあれば生きていける

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:58:08.23 ID:zfLdcI6C0.net
>>215
プロバイダが選べない

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:40:51.61 ID:+BKOwxDd0.net
>>126
本当これ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:59:17.32 ID:iZ1P+Jug0.net
田舎の度合いによるよな
例えば淡路島は観光地とそうでないところでは全くの別物

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:01:15.24 ID:bupIpmSY0.net
車持ってないから地方は無理だなあ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:12:14.27 ID:mH2WS9E/O.net
田舎にまともな仕事あんの?

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:14:42.01 ID:itul3Ebd0.net
本当に地方は車がないとね。
バスが1路線、1日3本。
隣の大きな町まで車で1時間くらいなのに、バスだと隣の大きな町の、その隣の大きな町に行くので、そこから乗り換えて、合計3時間かかる。
みんな車持っているから、タクシーがないんだぜ。

その道を自転車で行く強者はいなかった。
何故なら、ずっと砂利道だから。
追って来る野犬付き。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:18:35.27 ID:slIXOeAX0.net
もう手遅れ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:27:06.56 ID:R7Thyi9J0.net
東京でワープアしてる人は、今なら地方で土方やったほうが儲かるよ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:30:58.57 ID:5DbbBA3N0.net
もう日本には地方を整備するお金はない。

原野に住む覚悟で行ったほうが良い。
 

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:32:31.90 ID:OsRfkeg40.net
北海道に住むなら暖房費無料じゃないと

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:33:36.26 ID:cZ9tKj4v0.net
2.階級と階級闘争http://maoist.web.fc2.com/mao/goroku002.htm一ーーーーー
『毛沢東選集』第1巻
 帝国主義と結託したすべての《軍閥、官僚、買弁階級、大地主階級》
およびかれらに従属する一部の反動的な知識人は、われわれの敵である。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:34:49.97 ID:FEpTuyHk0.net
>>223
今の次期に地方で土方なんかあるか?あっても経験者しか雇わないとこしかみないぞ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:38:35.91 ID:RFqnpmvv0.net
ネットのある今、温泉あったり観光地なんかで一定の金が落ちるような地域なら地方の方が魅力的かも
ただし強い政治意識を求めようとすると幻滅するかも

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:41:51.91 ID:6gwxV3oV0.net
地方の自動車工場がどんどん閉鎖されているのに無理を言うなと

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:56:37.41 ID:aXadDMJ7i.net
>>1
税金の無駄遣いをするな!!

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:01:02.30 ID:McFTFrH/0.net
都市機能の集中と集約化を進めてきながら、こういう事態になるのは予想出来た事だ。


こんなパッチワークな統治手法だから一貫した理念が無いと言われるんだ。

同じ法人税を減免したりするなら地方に企業を貢献させるやり方があるだろ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:04:57.26 ID:ati6vWgy0.net
田舎に仕事なんてないぞ
しかも「つけびしてけむりよろこぶいなかもん」のメンタリティそのままだし

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:05:35.55 ID:R7Thyi9J0.net
>>227
どこも人手不足で頭数揃えるのに苦労してるよ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:09:11.97 ID:7DsDpnkY0.net
法人税を絡めて、本社を東京以外に置いたら税率低減にしたら
働き先も出来ないかな。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:11:59.20 ID:7nuue9gC0.net
田舎で立派な家に住んでるのは
痴呆公務員と土建屋だけ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:13:52.16 ID:ORgzBChY0.net
まともな進学と就職先がないから都市へ地方の若者が流出しているのが現状なのに
そこを整備しないで地方に住めと言っても土台無理だわな
生産性のない年寄りだけ集めたところでますます衰退するのみ
税制優遇とか地方に住むメリットを大きくしない限り誰も行かないよ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:18:52.83 ID:zY6Av2Hy0.net
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:19:03.99 ID:fAW1ppUPO.net
安倍晋三の思いつきで口きくのは左翼と一緒じゃんか。
自分でやったことの結果がこれだって自覚は無いのかな?

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:24:40.00 ID:wV2j7MO00.net
>233
人手不足っていうか奴隷不足。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:50:38.10 ID:Xbk1qjsx0.net
>>199
中国人やヴェトナム人とかがたくさん仕事に来てるから、仕事はあるよ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:16:26.58 ID:b8Aw/zGk0.net
>>3
200万ならあるよ。
仕事は無いしコンビニもないけど
車があれば生活はできる

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:25:26.01 ID:EppmwgbdO.net
東京へ就職活動に来る学生のために宿舎を割安で提供するという施策を国で行ないながら、相容れない物言いだな。
強調するけど、東京都が自治体の振興策として行なっているんじゃなくてそれは国による施策だ。
青田買いをして、一級品に育った者だけ東京に定着してもらって、育ちぞこないは田舎へ帰れという両輪なのかな。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:47:55.08 ID:fCmh0pBT0.net
200万であるのか。興味湧いてきた。
ネット回線が引ければ仕事はなんとかなる。
でも村社会の掟がウザいとか隣がキチガイとかは我慢出来ない。
スーパーまでは車で30分以内で行きたい。
山の中でも良いけど、危険な傾斜地は避けたい。
そうやって条件を絞っていくと500万、1000万と跳ね上がっていくのかな。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:13:44.23 ID:ebFpAFAK0.net
>>1
ニセコは住みたいけどマンションクソ高いじゃねえか。
都内の高層より値段高い億ションだらけだぞニセコは。

ニセコに意見聞いたんじゃダメだ。
聞く対象を間違ってる・・・。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:19:16.08 ID:LoFSFp5N0.net
働くとこがあって家賃無料くらいにしないと

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:36:49.52 ID:KhBZjhPQ0.net
>>1
>  安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
こういう、ポーズだけの行動は止めろよ、バカバカしい。
今の日本が成立している大きな理由の一つは、集住による経済効果。
国政レベルの政治家どもは、すべてそのことを熟知しているはずだ。

政治家というのは、舌が10枚くらいないとやっていけないのだなw

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:43:50.93 ID:l/pwIGwi0.net
家賃5000円位で提供しろ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:44:55.97 ID:l/pwIGwi0.net
家賃が低けりゃニートですら移住する意欲が湧くぞ

家賃があることによって一人暮らしができない

引きこもりだってできれば一人暮らししたいと思ってる

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:50:04.68 ID:iAODcUjiO.net
海も山も好き

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:51:49.47 ID:8McpZfUC0.net
本気ならまず国会と官僚を全部東京から地方にうつせよw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:59:34.79 ID:W2g9h5s50.net
国会も官僚も移転しなくていいから
都心だけ独立国にすればいい
これなら首都も別に作ることになるし、道州制の必要もないだろ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:14:06.93 ID:uBBrblym0.net
2ありがとう清涼殿と紫しん殿はもらった、改装後の大宮御所も付けてくれ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:44:45.64 ID:aw+tmwVz0.net
家賃が多少安いからって車が必需品だからな田舎は。
それを考えたら全然割に合わない。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:47:31.43 ID:HUEQWVoF0.net
>>4
本これ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:48:37.39 ID:0uuQOnKg0.net
百歩譲って今は良いかも知れない
でも30年後には人口減でコミュニティも崩壊
、焼畑のように乱立した地方のショッピングモールも滅ぶ
水道すら断水、道路も荒れたままになる
絶対にやめておけ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:49:05.05 ID:Q+DoK4T80.net
地方の産業振興と合わせて、
下放政策やれや!
関東地方を山手線の外側は、穀倉地帯に戻せや!

山手線の、池袋ー新宿ー渋谷が何故あそこ走ってるか知ってるか?
実は、線路敷いた明治のころ、あそこに人が住んでいなかったから!
東京は小さかったんだ。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:51:56.35 ID:5XWVyOJG0.net
今さらどうにもならん
移民や移住者にタダで住ませても
地方都市の七割は消滅

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:04:37.44 ID:c3/yIn9E0.net
利便性の悪さはどうにもならん首都官邸に住んでる安倍には分からんことだ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:08:53.09 ID:O44Bqtxp0.net
都会みたいに近所付き合いしなくても
どうにかなるって考えてると
痛い目見るかもしれん

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:11:00.73 ID:UkHmAjfy0.net
政府がスポンサーになってのんのんびよりやばらかもんをゴールデンでやったらいいんじゃね?

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:11.76 ID:kepSRfzx0.net
10年遅いわ

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:13:45.55 ID:SLL1ZkF3O.net
近々の問題は移住者がカツヲとおなじめにあう事

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:14:04.55 ID:1k/whI1c0.net
本気で取り組むなら各省庁を3大都市に振り分けろよ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:15:52.27 ID:Mytwfp180.net
地方に住みたいなんてパーとしか思えん
コンビニまで車で20分近くの移動必須とか
あとは自冶会費とか地域の行事に参加しないと白い目で見られちゃうとか
基本的に地方は金持ちのご子息ご令嬢しかおらんと思った方がいい。
どうせ引っ越した所で、仕事が忙しくてそれ所じゃなくなるし、どうせ
すぐ引っ越すんだぐらいの気持ちが丁度良いとは思うなぁ


地方だと・・・乞食がウロウロしてるとか、チンピラが年中いるとかはしょうがねーとしても、
警察が全然いなくていつヤクザに絡まれるかドキドキぐらいはしょうがないとしても、
何より若い女の子がブスなのが一番アチャーな点だなw

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:18:13.54 ID:PDrBKIKI0.net
貧乏人は仕事がある都市部でないと生きていけない
田舎はほんと合法的に貧しい女の子を買ってきてハーレムでも作れなきゃ増えない
出てくのより多く増やす方法が他にないのだわ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:19:07.33 ID:rnkXMVT00.net
バカだなぁ。人散らしてどーすんだよ。都市に集めろよ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:19:35.24 ID:4JnTfjTEO.net
まずインフラ整備しろ無能共

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:19:58.73 ID:r3TCAfIn0.net
5億位貯めてなきゃ地方に住みたくねぇなぁ…

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:22:05.79 ID:AszEjifZO.net
工場+団地セットで地区レベルで移住させないと根付きにくいだろ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:44:09.86 ID:SRYBeDqF0.net
中国人を呼ぼう

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:47:02.35 ID:UkHmAjfy0.net
冗談じゃなくマジで中国人が大挙して移住したら地方政治乗っ取られるよね
地方参政権ならとかいってるけど原発受け入れとか水利確保とか採用優遇とかで
普通に国の乗っ取りレベルのことが地方参政権でも可能

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:47:23.40 ID:/553ZLAsO.net
農地化してギガ農場作ろう

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:47:54.85 ID:fCmh0pBT0.net
>>264
>あとは自冶会費とか地域の行事に参加しないと白い目で見られちゃうとか

家族が居たらこういうのは切実な問題だろうけど
引きこもり気質が家族を持たずにひっそり暮らす覚悟なら
近所なんか無視して気楽にやっていけないかな。甘いか?

つーか、そういう田舎暮らしの実態を綴ったブログとかアクセス稼げそうだな

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:48:13.20 ID:CJVpPvGV0.net
毎年300万支給してくれたら僻地でも住むやついるよ

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:50:44.45 ID:Sb2GUAbaO.net
仕事は?

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:54:34.72 ID:HyV1UXdri.net
やめとけ、田舎は陰湿。

カツヲの二の舞になるぞ。意味不な自治会とか消防団まで強制されたりするケースもある。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:55:30.64 ID:MFqSDzuZ0.net
田舎は陰湿だよね
俺の実家も神奈川の某市だけど排他的すぎるんだよ
そのうち破たんするだろうけどさ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:56:07.23 ID:XNMk7a5D0.net
田舎は好きだけど田舎者は嫌いなんだよね
廃村に集団移住とかなら良いんじゃない

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:59:48.22 ID:PDrBKIKI0.net
都市集中を放置すれば
シンガポール化する地方や上九一色村が増殖しそうだが
止める方法あるの?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:11:25.79 ID:IMReXwe80.net
若手にしてみれば田舎は仕事が無い、出会いも遊びもない
高齢者にしてみれば車が無いと不便な上に何かと奉仕活動が毎週のように
あって休めない
もし体が動かなくなったらどうしよう?
ってことで便利な都会に移住してしまうんだろう
過疎が始まるような展望の無い地域は限界集落になって消えていく運命なんだよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:13:27.41 ID:wYqfaieK0.net
お金があれば田舎いいと思うけどね

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:27:28.04 ID:4F7JSLpr0.net
内需拡大させれば分散するよ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:43:32.21 ID:GNy9pI/P0.net
田舎に住める求人ほぼないやん

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:45:23.98 ID:tX546Agk0.net
>>50
運転するの面倒くさい
ちょっと歩くことになっても電車、バスで座ってたほうがいいわ
本読んだりできるしさ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:45:25.08 ID:Z8wCUzpQ0.net
>>283
草刈りに老人の買い物の送迎に仕事ならいくらでもあるぞ。もちろん無償奉仕だけどw

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:58:24.09 ID:euKdC4+N0.net
都会を新しく作ったほうがマシ。
田舎は住みたくないから過疎るのまず自覚しろw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:15:29.63 ID:ibZqUCfl0.net
>>277
あ〜わかるわ。口煩い年寄の巣窟みたいな集落あるしなぁ。

若い家族とか引っ越して来たら、まずは定住してもらうのが先なのに、主みたいなババアが口煩く言うもんだからすぐ引っ越しちゃう。お陰でこっちの草刈なんかの負担が半端ない。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:36:22.30 ID:ljmoIo810.net
>>1
今頃遅いわ、ど阿呆
10年前に首都機能分散、企業分散させていたら少子化もかなり改善&内需拡大していたわ
自動車、建築、運送、小売、製造すべてよかったはずだ
地方の工場海外移転で止まらせ、それを放置していたアホは責任とれよ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:40:27.02 ID:KPo8zanNO.net
>>271
中国人やチョンだって来ないよw
来たところでやっすい稼ぎで暮らしてかなきゃいけないのだから
わざわざ田舎を攻めるメリットがない

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:06:58.56 ID:aw+tmwVz0.net
納税者のカネを平然と食い潰すゴミクズナマポという寄生虫を
地方に追い出せばいい。人口は均等になる一方で
都市部のブランドは相対的に上がる。
ウジ虫ナマポどもには田舎で惨めに暮らすか
都市に住むために努力するか選択させればいいんだ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:37:22.66 ID:K0GCdW/R0.net
嫁がいない

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:49:32.45 ID:aw+tmwVz0.net
嫁ならいるよ。
中国、韓国、フィリピンから来る
カネと永住権目当ての薄汚い売女どもばっかだけどな。
「誰と結婚しようが当事者の勝手だー」とか喚いてる
田舎のクソロリコン親父、あんたらはそれでよくても、
生まれてくる子供にも同じこと言えるのか?

周囲から「売女と、それをカネと永住権で釣ったクズが
親なんだなー」と思われるんだぞ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:54:17.14 ID:WPS+wML7O.net
定年になったら九州の田舎の実家に帰るよ。

田んぼで米を作って畑で野菜を作って悠々自適な老後を送る予定


あと10年…

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:54:23.91 ID:acPb2BLj0.net
若年妻帯とか条件付きだろ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:56:26.84 ID:aNbmdf8y0.net
移住願望ある都会人はプロパン代と車の維持費をちゃんと見積もっとけよ
あと、雇用はないから収入源は先に確保しとけ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:02:11.91 ID:+2RyoZ9Z0.net
月20万くれたら住んでやるよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:22:55.35 ID:PAn6p4rz0.net
空き巣情報で窃盗支援事業

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:27:27.40 ID:IRof2IH2O.net
地方は医療費、教育費、ガソリン税、消費税は無料
ぐらいしないとみんな大都市に行く。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:33:49.74 ID:8kat91nBO.net
一旦徹底的に廃村してしがらみなくした方が入植のきっかけとしては良いのかもな。
まだ社会が機能してるうちに移住する方が楽なのは間違いないだろうけどさ。
こう、一からやり直す感ってのも事情によっては士気上げるからね。
あと映画とかで規制ゆるゆるにして活用するとか。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:36:05.44 ID:62mKT0cI0.net
地方に住もうって今住んでる人間ですらまともに暮らせてるとは言いがたいのに何言ってんだ

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:49:41.00 ID:vWne+WfU0.net
生活保護の生活扶助を地方の方が高くすれば解決

だって生活費の安い都会の方が高いからナマポが三大都市圏に
集中するんだよ(250万人のうち230万人)

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:37:12.44 ID:aw+tmwVz0.net
>>301
いや普通に強制移住させればいいじゃん。
納税もしない生ゴミは一刻も早く死んでほしいな。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:37:59.67 ID:MiNbHVqo0.net
税制優遇するだけでいいのに

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:59:03.73 ID:ngXWTl440.net
318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:41:50.98 ID:/GyNU7Kq0
クッソ穢らわしい毛人の末裔地域が首都だからな
中国に攻めてきて欲しいわ


シナチョン渡来人の巣窟部落住民乙w

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:10:57.62 ID:K1FBBAeE0.net
墾田永年私財法はよ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:17:03.34 ID:v/oZlCzJ0.net
都内、貧乏人とか多すぎなんで、都内居住には年収縛りとか許可制にして丁度良い
無能な無資格者と乞食を全部都内から叩き出せる
最低年収1,000万、清掃とかサービス業従事者は全部認可制で頼む

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:17:41.01 ID:GfgiQthg0.net
地方は車必須

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:04:23.68 ID:Z4zhg4A+0.net
農村や田舎に移住させようなんて紅衛兵を下放して以来だなw

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:37:45.84 ID:EBLHJqAV0.net
>>1
>ハローワークが持つ地域の求人情報

まともな仕事がありませんって、紹介するのか?
馬鹿だろ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:00:17.49 ID:021VTX5Q0.net
まず職有りき。
東京に集中し過ぎてる企業を地方に分散、ついでに省庁も分散させてからの話。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:02:20.92 ID:/BVgyouX0.net
資源が無い
資本が無い
交通網が糞

どうせいと

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:03:54.03 ID:tqhNsJ690.net
むしろ補助金付けるか、住んでいない家は、税の減免やめるとか
空き家は壊して減らしましょうよ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:08:51.87 ID:REe4Gmfa0.net
昔から都会にひとがあつまるのは当たり前の話なんだが。
それでも田舎の長男が15、6歳の嫁さんをもらって、
5、6人子供を作ったから、農村は子沢山で、
いくらでも江戸に人を供給できた。
ド田舎などでは夜這いという風習があって、
13歳ぐらいになれば参加して、子作りの仕方などを覚えた。

昔は結婚できなかったのは、次男や三男といった非嫡子。
跡継ぎは20歳になる前に嫁さんもらったりしたのよ。
現代は農家の嫁不足。見合いするのはアラサーのおっさんおばさんに
なってから。
これじゃ無理です。なんの解決にもなりません。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:11:07.83 ID:UASGr1/hO.net
地方といっても市街地と農村漁村では事情が違うからな
市街地の築浅物件を格安で払い下げてくれるなら住んでもいいよ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:11:42.27 ID:1MKFffHl0.net
求人サイトがリニューアルしました!
http://jobinjapan.jp/

転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしています。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:12:58.26 ID:pfJTrdFG0.net
消費税で格差をつけてみては如何か?8%の+-なら問題ないだろ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:13:03.71 ID:c8DM2oDW0.net
田舎とか女も殆どいないし拷問

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:14:14.70 ID:72VNjd3Di.net
>>4
そう、だから、安倍総理は
「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」
と述べたわけ。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:14:47.99 ID:p7o8WERP0.net
田舎は土地柄良し、人柄最悪。これに尽きる。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:19:14.17 ID:J2BD8p2L0.net
おしゃれなカフェがあるってのが都会にいる理由だって。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:19:18.78 ID:72VNjd3Di.net
>>27
あれ?TPPの現状を知らないの?

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:22:19.13 ID:57rZxaYx0.net
やってること逆だろ。

過疎地は廃村にして、地方中核都市に集中させることが必要。
今後、ド田舎のインフラまで維持する余裕はないんだから。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:24:21.25 ID:REe4Gmfa0.net
>>311
そこで地方にアキバや日本橋のような街をつくるわけですよ。
JKリフレとかメイドカフェとか。
毎日のようにどこかでアイドルイベントやったり、
個人撮影会やったり。
AV女優やモデルなどと出会える店があったり。
女子中高生を紹介する結婚相談所とか作ったり。
これで出会いは完璧なはず。

仕事は東京丸ノ内、大手町のようなオフィスビル街を作ればいいだろう。
地下鉄を網の目のように張り巡らせればいい。

これを田舎とっくで実現させる。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:24:51.43 ID:K9bfmIKp0.net
>>301
安倍ちゃんは生活保護者を親族扶養させる方向でいるからその必要は無い
ナマポの面倒はこれから親族の役目だw国の役目では無い

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:25:08.10 ID:72VNjd3Di.net
>>32
ならば、なぜ、在留韓国人は安倍政権以降、減っているのだろうか?
激増してなきゃおかしいだろ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:27:16.51 ID:GX/qMyiP0.net
食っていけるくらいの農地つけてくれないと仕事の無い地方にわざわざ移住しないだろ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:30:02.82 ID:ogGOGKI60.net
空き家は増える、住宅着工数は震災後伸び続けるという謎社会

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:34:58.81 ID:72VNjd3Di.net
>>46
それは場所によりけり。
古くからある集落だったらそうだろうけど、
新しく出来た住宅街だと、そういう風習は無い。

実際、自分は元田舎育ちだが、駅が出来てから出来た新しい町なので、
そういう風習はなかった。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:36:43.19 ID:eiXsmby40.net
田舎はクルマ無いと無理
車の維持費かかる

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:36:43.58 ID:m2G2hl800.net
家を都会と田舎で2件所有して、稼ぐのは都会、田舎には週末に帰る、
と言う別荘方式でも良いのです。

住民票は田舎の方に置いてくれれば、住民税や交付税が増えるので
自治体としてはありがたいでしょう。

ああ、やっぱりあかんわ。
かつてのリゾート全盛の頃、田舎の自治体は、ゴミ収拾や水道供給で
別荘住民をいじめたから。

ああいう経験の記憶が残っているあいだは、新参者として田舎に住もう
とは思わんだろうね。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:40:19.81 ID:JcN+Z0vA0.net
地方復活とか謳っても
中央の機能移転や東京の住民税を上げる
とかまったく出てこないのは端っから
真剣に考えてない証拠、ばら撒きなんてものは
中央から地方に分配する一極集中型の政策なんだよ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:40:31.04 ID:72VNjd3Di.net
>>52
いや、官はとっくに一極集中は問題視していたが、
民が経営の効率化や職を求め東京に集中してきた。そしてデフレがそれを加速させた。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:42:40.66 ID:57rZxaYx0.net
>>330
別荘を持ちたいと思える所って少ないし、既にそういうところは固定資産税等でかなり財政に余裕がある。
自分で別荘の検討をしてみると分かるが、自宅から近い、観光・レジャーする所がある、買い物等が不便じゃない、と別荘は別荘で条件がある。
特に距離は重要で、土日しか休みづらい日本人が別荘として使うには、大都市から片道2〜3時間くらいの距離が限界。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:44:37.40 ID:nL38NGxF0.net
地方に住まわせたいなら、地方のインフラ整備しろよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:48:29.26 ID:72VNjd3Di.net
>>54
それは時系列が逆。
景気が悪くなり、職を求め地方から人がやってきたから。
実際、バブルの頃は、東京の人口は減っていた。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:56:44.44 ID:+LY3Ocsz0.net
出産と教育のための住居と、仕事のための拠点としての住居を分ければ

いいんですよ。

別荘特別減税と、住居間移動特別補助金を付けて。

子供の数に応じて、徹底的な別荘補助を進めれば。

別荘地域の教育環境を充実して、都心の仕事拠点は、ワンルームで空港

アクセス、新幹線アクセス、通信アクセスを万全に保つ。

田舎では保育所も保育施設も余っていますし、学校も次々と廃校が進み

公立学校の教育レベルも高い。

東京で子育てをする人って、本当にバカですよね。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:58:23.15 ID:REe4Gmfa0.net
日本全国一緒の法律ではなく、
田舎と都心ではかえほうがいいだろ。
田舎は結婚できる年齢を15歳にするとか。
田舎はネット規制廃止するとか、
田舎にあるデータセンターの秘密は何があっても守られるとか。
都会で規制していることを、廃止するだけで、
田舎の活性化につながると思う。
田舎は欧米で売られているアダルト雑誌をそのまま買えるとか。

東京は成人年齢が20歳かもしれないが、
うちの田舎は13歳だ。車の免許も15歳から取得できるとか。
その地方地方で、変えればいい。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:01:12.30 ID:VbTn59Xn0.net
少子化なんだから都市に人口集中させた方が効率的だろう。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:01:48.04 ID:caxStHgi0.net
>>305
いいかもw とりあえず500m2超の土地無料でおなしゃす

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:02:21.82 ID:Pi69qX0/0.net
>>330
茨城の大洋村とかリゾート詐欺物件は見事な廃墟になってる、放射能まみれにもなったしね

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:03:47.44 ID:57rZxaYx0.net
>>336
別荘に住むなんて移動時間が無駄だし、週末だけ移動だとするとあえて単身赴任する意味がない。
俺は越後湯沢の駅近にリゾートマンション持ってて、たまにそこから会社に通うが、新宿の会社まで家出てから2時間以上掛かる。

別荘はあくまで別荘であって、定住するためのものではない。
じゃあ別荘として使うためにはどうかというと、やはり週末利用だとすると移動時間が短いほうがいいから、交通の便が悪いド田舎には持ちづらい。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:27:05.27 ID:BsM2Evpp0.net
>>338
お前が世の中からいなくなれば効率上がるなw

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:37:15.56 ID:ylwEqk150.net
>貧乏人が都会にいても貧乏になるだけなのよ
>まだ田舎で半自給自足のほうが良い

今の日本人は消費生活に慣れ切ってるから下から上まで自給自足なんてもうできないよ。
あんまりむちゃいうな。団塊が趣味程度で家庭菜園やる程度だろww

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:04:03.82 ID:+OKjK8420.net
>>323
うちの近所にメイドカフェあるが
全然客入ってないぞ
そういう秋葉原のコンテンツ持ってくりゃ上手くいくだろうという考えが安易だわ
ちなみに東京都内な

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:10:58.93 ID:yScy0t1H0.net
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【画像】 給料が月額26万円も上がった国会議員様のお仕事をご覧くださいwww
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400332928/l50
”身を切る改革”早くも終了 石破「議員が貧乏ではね…」 世界最高水準の給与へ元通り 
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399901102/l50
プーチン大統領の年収1千万円 オバマ大統領の年収4千万円  日本の国会議員 4千万円
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397785686/
消費税がアップしたのに、国家・地方公務員約300万人の給与が4月から平均で約8%アップする公務員天国
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1841404.html
【政治】ほとんど仕事が無いのに国会議員並み・・・都議「年2400万円」の巨額報酬
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403872476/l50
【原発事故】東電、5千億円の追加融資申請 支援総額、5兆円超へ [7/23]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406118916/l50

    増税 課税 増税 課税 増税 課税 増税 課税

【社会】6割の世帯が「生活が苦しい」 母子世帯は8割以上「苦しい」厚労省調査
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405417834/l50
【貧困】年収300万以下(月総支給25万以下でボーナスなし換算)比率4割超え!先進国日本、貧困層増大へ
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404645736/l50
パソナ会長の年収12億 派遣労働者の年収60〜240万
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401548826/
【経済】政府発表はウソ GDPマイナス6.8%どころじゃない 1−3月期の数字をこっそり下方修正していた
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408765040/l50
【経済】政府も御用メディアも伝えない本当の数字 4〜6月期の実際の消費動向 前期比-22.7%で破滅的落ち込み[08/28]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409211118/l50
【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」★5
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409349812/l50
【政治】政府が進める農業の所得倍増計画はまやかし、稲作による所得は実質48万円「農業だけでは食べて行けず」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409201029/l50
【政治】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/l50
【経済】政府、今年度の経済成長率を下方修正へ
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405744755/l50
【経済】実質賃金、6月3.8%減 12カ月連続マイナス [8/1]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406823147/l50
【政治】「地方の人口減少、アベノミクスが原因」 岩手・達増知事 | 河北新報 [7/23]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406116070/l50
新潟知事が増税にブチギレ「安倍総理の理論はおかしい。経済を知らない人が言っているとしか思えない」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406163060/l50
時給664円…「夢も希望もない」 最低賃金全国最低の9県
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406166969/l50
ひとり親支援事業見直し 170億円かけ就業わずか 就業六割の平均月収五千円以下 [533895477]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407143374/l50
【社会】働こうとしたニートに「何しに来たの?」と心をくじく国の35億円就労支援事業の呆れた実態 [388233467]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409104976/l50
厚労省が進める「若者応援企業」実態はブラック企業 「労働時間月270時間」 「賃金未払い」 [817260143]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407412723/l50
【政治】「素晴らしいなら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402064026/l50
安倍がやろうとしてる「残業代ゼロ構想」、39歳で年収203万が削られるとの試算 [743595311]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408634306/l50
【経済】高橋氏「増税を主張した経済学者は詫びていない 日本の低成長は金融政策の失敗 増税で景気は悪化しないとの主張は間違い」★2
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408755939/l50
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:31:07.71 ID:5oNV3XA00.net
もう、人の少ない県は企業に売って県名を企業名にすればいい。

ヤフー県、楽天県、ソニー県、トヨタ県等々。

楽天県では楽天ポイントで買い物可能とかね。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:33:32.38 ID:GEJ4XuSE0.net
プライドばかり肥大化してる
田舎者が喚いてるな

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:36:28.80 ID:17tQl1lj0.net
大都市は富裕層と貧困層に向いてるわけだから
二極化が進んでる以上は大都市に人口が集中するのは当然だが
奴隷に疲れた中間層(潜在的な移住希望者)もたくさんいるだろう。
でもちょっとやそっとの優遇では移住は不可能なんだよな。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:40:52.66 ID:uXpbl7770.net
地方に住むことが仕事の準公務員とすればどうか?
年収300万を終身支給して。
もちろん兼業可でさ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:42:27.37 ID:l4zFLDmq0.net
今後、田舎は切り捨てだ。
こうする事で、コンパクトシティー化が促進する。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:43:54.36 ID:eNhQxnHs0.net
田舎はびっくりするくらい仕事がないぞ
ハロワ行っても空求人ばっかり(´・ω・`)

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:44:31.13 ID:pAltlaJ80.net
>>24
おきまりのポーズだけだろうさ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:45:11.53 ID:GEJ4XuSE0.net
ゴミクズナマポ野郎どもを一匹残らず田舎に放逐しよう!

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:56:03.49 ID:caxStHgi0.net
ポージングからの、無意味な部署設置からの、臨時公務員の雇用枠設定からの、税金使って対策しました的な実績作りからの

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:54.02 ID:Kqndcd8u0.net
>>302
生活扶助費(そのほかに家賃、光熱費も支給される、なお医療費は無料)

都会8万7千円
田舎6万5千円〜7万5千円

どっちでナマポ受けたほうが得かは一目瞭然

田舎ではイオンが最安値に対して都会ではイオンの半額で売っている
スーパーはざら

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:06:39.76 ID:r0rRiQy30.net
オリンピック誘致したり、お台場カジノを提唱したり
言ってる事とやってる事が違いすぎて呆れるわ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:07:30.47 ID:vSpeyuy80.net
こんな非合理的な事を今だに言うのはなんなんだろうなー

どんどん人口減って高齢化が進んで行くのに
ちょとの人間が移り住んだってなんの意味もないのに

田舎の社会保障費やインフラとか維持出来るわけないのに

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:09:04.85 ID:1oC4X6pw0.net
自民党になってからやることが子供レベルになってきたなw
もう実は諦めてんだろw

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:13:38.64 ID:1rBKNxJB0.net
>空き家情報や支援員事業

国家機関に過疎化・人口減対策を考えさせて出してきたのがこれかよ。
「ぼくがかんがえた…」そのものだろう。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:16:56.52 ID:ZTfNd27f0.net
歩いている距離にコンビニがある田舎住まいだけど、仕事はそんなにないね。
あったとしても、月給20万未満。
まずはココをどうにかしないと、どうにもならんな。

狙うなら、せめて若者よりも年金世代だろうな。
だけど、やることと言ったらパチンコくらいしか無いという…。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:24:34.09 ID:caxStHgi0.net
成果が一切問われない仕事、それは医者と公務員だ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:26:40.46 ID:17tQl1lj0.net
>>349
福島の人口流出が激しい地域はそれくらいしないと厳しいかもな。

生涯定住を条件に空き家(土地付き)を無料で貰えて
ナマポ程度のベーシックインカムが支給されて
副業も自由ということなら俺なら魅力を感じるが
財源はどうするという反発も大きいだろうな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:28:13.91 ID:GEJ4XuSE0.net
どっちが得とか関係ない。生ゴミナマポどもにそんな
決定権持たせる方がおかしい。
…強制移住だ。田舎の広大な大自然に一匹残らず放り込んで
全て自給自足か、衣食住を現物支給だ。
これなら人口を分散させた上で都市部のブランド価値を向上できる。
地方も都市部もお互いの利益にかなうんだから。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:31:30.07 ID:BiIW8NjOO.net
政治家の奴等が住めばいい

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:39:04.33 ID:eDRICED00.net
>都会から地方への移住を促す新規事業

子育てができる程度の給料で 長期雇用を創出してくれ。
それで人生計画が立てば、結婚して家庭も持てる。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:42:25.60 ID:dKVX921m0.net
国がそういうなら俺たち愛国者はすぐにでもしたがうぜ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:47:12.07 ID:hS9wvA5o0.net
日本版下放運動の始まりです

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:48:20.04 ID:U6lVopXn0.net
どうせ迷惑施設の作業員くらいだろ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:50:39.56 ID:IS7RJduW0.net
>>3
自分で管理することを条件に、タダで借りてるけど?

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:57:52.00 ID:IS7RJduW0.net
これだけ流通がよく、ネットが普及してると人口密集地に住む理由もない。
田舎って住みやすいよ。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:01:52.31 ID:T0QG+H5K0.net
>>370
周辺に誰も住んでないほどの土地があるなら畑や庭を作って楽しそうだが
そうじゃない田舎はただ不便な劣化都市

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:07:14.12 ID:caxStHgi0.net
>>370
質問!
1.出身(あるいは以前の住居)は都会or田舎?
2.現在の仕事は現在住んでいる地域と直接かかわりのある仕事?
3.地元の人たちとの交流度合いは(例えば週何時間とか)?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:23:34.68 ID:fdzd98WmO.net
>>370
人口30万人を切ると急速に店舗、文化施設がショボくなる。

とくに文化施設は、ハコは立派でもコンテンツがダメ。
美術館は大型展示来ないし、有名人のライブは100万人以上じゃないと演歌以外はまず無い。
(函館のGLAYライブは出身地+有名観光地なので例外)

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:25:47.46 ID:gYSewC8M0.net
納税できる年齢のうちは東京が搾取して高齢になったら地方にポイ捨て
これが実態だろう

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:27:45.83 ID:BMcQ+phI0.net
地方っていっても市街地だと
住宅事情は都会と変わらんよ
せまい道路、せまい間取りの家、せまい庭

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:34.88 ID:GEJ4XuSE0.net
まるで東京が居住者を取捨選択しているかのような言い方だな

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:54:53.16 ID:V97YL8pBO.net
仕事があれば地方でも住めるよ。
ただ賃金が安すぎて家族を養えないから、地方は嫌がられるし独身も多い。
人手不足ったって、賃金とのバランスみたらそりゃやりたがる奴いなくて当然。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:00:08.16 ID:kMjVjZxsO.net
都心から1時間ちょい人口20万弱の地方都市。
閉鎖的な村社会
車は必需品
仕事がない
遊ぶところがない
訳わからない行事が山盛りで休日が潰れる
春先から晩秋まで雑草との戦い
害虫の襲撃
ろくな塾とかもないから子供の教育にも影響
新興住宅地と農村部の違いはあるけど田舎に来る利点なんてまるでない。
あえてあげるとすれば夜が静かってこと。
ネットで買い物に困らなくなったのがせめてもの救い。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:00:15.03 ID:fdzd98WmO.net
>>375
地方と言って思い浮かべる場所が人によってかなり違うよな。

俺は道民=地方在住だが、↓のどれを思い浮かべるかで全然違う。
・札幌市(190万人、東北以北最大の市)
・鶴居村(25百人、農業一人当たり所得は国内トップ級)
・歌志内市(35百人、元炭鉱街。夕張より財政マシだがメロンは無い)
・根室市(29千人、国内有数の漁業街。漁師は金あるが地の涯北方領土)

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:14.63 ID:9xU3FbU00.net
田舎に住むならコミュ力高くないと大変だよ
散々言われてるけど陰湿で監視社会だからね
都会から気軽に住んだからウンザリする

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:54.30 ID:3ZJqjuX10.net
不労所得がなければ、住むだけで赤字

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:45:27.36 ID:REe4Gmfa0.net
>>370
田舎は遊ぶところが無いので、
つらいぞ。仕事帰りとか休日、本当に困る。

その点、都心は六本木だ新宿だ池袋だ秋葉だと、
とにかく遊べるまちがたくさんある。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:02:23.58 ID:pXEDTzBr0.net
>>1
そもそも、その家がなぜ空き家になってしまったかを考えろよ
仕事も娯楽も何もない所で、家だけあってどうするんだよ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:24:27.22 ID:GEJ4XuSE0.net
田舎が住みやすいとかいってる奴は、
田舎だからじゃなくてそこが地元だから居心地がいいだけだろ。
客観的な生活水準を見ればどう考えたって都市部の圧勝。
逆にいうと、地元とはいえわざわざ田舎を選択する人間というのは
そういう客観的な部分を度外視してでも劣悪なところに
暮らすことを選んだ連中なので、正直変わり者が多いと感じる。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:24:57.79 ID:AFUrwh1l0.net
>>364
禿道w
まず隗より始めよ…だなw
(ちょっと意味合いは違うが、まずは言いだしっぺがやれ!・・・と。)

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:26:08.24 ID:kRsD3Ikd0.net
住まわせてくれよ。
今でも片田舎暮らしだから構わんぞ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:33:13.35 ID:uXpbl7770.net
>>362
そこまでして何で田舎に人を縛り付けなければならないのか理解出来ないけどなw

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:36:03.22 ID:n1xfzZcJ0.net
何もなくていいから田舍に住みたい
都会はもう飽きた(´・ω・`)

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:11:46.15 ID:NnjxkokP0.net
>>379
北海道の富農連中は溢れた貧民を札幌に集めてナマポ漬けにし、自身も除雪費諸々国費負担で楽しそうだよなw

地方交付税とか開発局とか廃止した方が良いぞ。税源移譲で格差を解決しよう。
ただ、これをやると北海道東北山陰四国南九州沖縄が無人化するかもしれないけどっw

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:33:55.98 ID:0pxBpuiY0.net
福井県の某市に転勤で住んだけど、ホント陰湿だったわ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:46:54.85 ID:AFUrwh1l0.net
>>388
ある意味、都会で暮らすより金がかかるぞ。
それは、不便さを時間・もしくは金で補う生活だからだ。

例えば、首都圏なら、電車を使う限り朝6時〜夜22時くらいまでの1時間〜1.5時間くらいの移動時間は、許容範囲。
なぜなら、数分〜十数分間隔(郊外行きは除く)で電車が走っているため、思い立ってすぐ行動しても移動時間に関して計算が成り立つからだ。
ところが、田舎に行くとこうはいかない。
ちょっとだけ離れたところに行くのでさえ、バス/電車の時間を調べてあらかじめ準備する必要があるw
乗り損ねれば、次は数時間あと・・・・なんてケースもw
これを避けるには、自動車を所持する必要が出てくる。
車の維持費・駐車場代・保険・ガソリン代など、出費がかさむ。

地方じゃ、よっぽど貧乏でない限り、自動車(および免許)は必須。
実際、オラが田舎(某県庁所在地)も経済的に疲弊しているが、官公庁や大手企業を除く企業で唯一元気がいいのが、「中古車」販売業。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:19:07.17 ID:IBa7WCjY0.net
地方の給与は30代で200万円代

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:53:54.44 ID:T0QG+H5K0.net
東京まで5時間以上の被災地でさえ埼玉北部や千葉並の地価
給料が都会と比べて安くて家を建てるのも一苦労
車必須で生活費は東京周辺と変わらない
大学なければ若い女なんて高校生以下しかいないのに手出せば逮捕だ
愚かな法律作って見合い廃止して男はひたすら働けじゃー増えるわけないだろ
昔の男より稼いでも中古BBAを養えってんじゃ滅ぶの当たり前だわ

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:01:52.12 ID:T0QG+H5K0.net
女視点でも田舎で大卒以上の男は限られる
稼ぎたい男ほど田舎を出て行くから良い男に嫁ぎたければ中学までに確保か
田舎を出て行かなければならないわけだろ
見栄っ張りの女達がほどほどの人生を選ぶなら
こんな非婚少子化になるわけないものな

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:04:07.64 ID:T0QG+H5K0.net
やっぱり男女平等じゃ移民入れないと国家の存続できないんじゃね?
100年経ったらほとんど違う民族の国ってそれ国家の意味あるの?

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:07:42.15 ID:WsX77Ngq0.net
政府の人間は「地方に住もう」と勧めるが本人達は都会に住んでいる現実
都会暮らしのテレビ局スタッフが田舎礼賛の番組を作るに似たり

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:10:37.40 ID:nZBMWTmzO.net
奈良で空き家だったところ借りて住んでるんだけど安くなるかなぁ?

4LDKで7万5千円
9畳のLDKと6畳4間

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:10:38.13 ID:E/9WeOIs0.net
一箇所に集まったほうが効率的だろ
何で市町村を維持させるために人を集めるって発想なんだ
人がいて市町村だろ どんどん潰れていけよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:12:16.24 ID:sFVowC72O.net
>>1

(‘人’)

自動車関連諸税が高いまんまで、消費税もブン取ってるのに何寝坊けてるんだ????????????????

昨今は、車の免許すら持たん若者が増えてるのに今更、遅いわ!

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:13:03.12 ID:p8eY4Ykyi.net
早く女同士で子供作れるようにしよう

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:17:16.58 ID:AXTbhlTq0.net
仕事しなくていいならいくらでも行ってやるよ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:22:13.94 ID:6rpnFKRpO.net
田舎を舐めるな。
10キロあっても車で10分で行ける。



信号機ないモン。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:23:12.97 ID:CpUr+9zl0.net
家があればいいってもんじゃない

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:29:57.72 ID:08mfNLno0.net
広くて快適東北はいかが?
娯楽はパチンコしかありませんが

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:33:01.60 ID:GEJ4XuSE0.net
試しにナマポのゴミクズどもを移住させればいいじゃん。
穀潰しのやつらは、それくらいしか使い道ないからね。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:37:31.26 ID:021VTX5Q0.net
田舎の男は大半がドキュソだからな。。

田舎の男のスペック

・知り合えたら神物件
医師、弁護士、、、若い適齢期男はまずいない。数千人に一人。

・知り合えたら即結婚すべき物件
大卒県庁、市役所、電力、教員、大手勤務、、、田舎の神スペック、掴まえられたら最高。
30人に1人くらい。

・知り合えたら全力で奪うべき物件
高卒公務員、警察、消防、大卒地場企業、高卒大手勤務、、、田舎では大卒は貴重、高卒でも安定していれば勝ち組、10人に1人くらい。

・平均的な物件
高卒中小零細、とび職、ガテン系、オタク、専業農家、、、田舎男の平均的なスペック所謂ドキュソだが、田舎で婚活しても大半がこのすぺっくしか無理。3人に2人くらい。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:39:38.23 ID:DGYWsTM80.net
仕事が無いぞ?
俺のプラン
地方で農業大国を作れば良いと思う。
農業の自給率を上げて国内外に販売。
食品会社、缶詰工場、雇用が生まれ、
自然災害に対応する為備蓄倉庫も造る。
食と雇用の安定で出生率も向上。

政府主導で大改革だけど

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:48:01.22 ID:caxStHgi0.net
>>407
農産物は価格で諸外国に完敗じゃん
日本はプランテーションみたいな大規模農業に向かないし安く作れない

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:48:13.13 ID:gtghcA2D0.net
近くに湖があって毎日釣りできるとか、裏山でバイクでトライアルやりたい放題とか
趣味性の売り込みのほうがいいと思うけどね
でもって、人口の為に生活費までだすぐらいの勢いじゃないと無理でしょ
ネックは仕事なんだから金ないやつは無理なんて話はどうにもならんよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:53:35.70 ID:2yZ5JrlV0.net
大都市の近郊であればベッドタウンで人口をある程度確保できるだろうけど
それも高齢化でその下の世代は都市の方へ移り住んでて
元ニュータウンの年寄りしかいない状況がヤヴァイ

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:02:34.57 ID:DGYWsTM80.net
>>408 そこなんだけど、売り方考えれば何とかならないかなと思って。
たかだかただの水。
中国なんて水が欲しくて日本の土地買うくらいの勢い。

足らなくて欲しくてしょうがない国に
売り込みながら(多少高くても必要な国々に)日本の農業の安全性とかも世界に売り込み出来ないかなと。

安全性は原発事故が頭痛いけど。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:18:00.16 ID:caxStHgi0.net
>>411
水資源は米・豪を筆頭に今後必ずヤバくなる国は多そうだけれどどう売買するのかよく知らない、スマソ
仮に水目的で外国が日本の地方の安い土地を買い占めていくなら、国土の切り売りみたいな変な流れになるね
地方の空きや云々とは次元が違う問題に発展しそう

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:24:52.92 ID:uw5B7JqC0.net
大学を都市部から分散させたらいい
だいたい大学進学でそのまま都市部に住むパターンなんだから

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:14:22.83 ID:GWa/lzrn0.net
これか10年後には不動産が余りまくるから30年ローンとか組んで買う奴はバカ
とくにマンションの新築は途中で売ればいいやと浅はかな考えだとダメ
その頃には安くしても市場に物件が余りまくるし

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:38:31.11 ID:YcN2Ab/d0.net
車のりまわしたいから地方のほうがいいな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:53:38.71 ID:jsyHs0mBI.net
http://m.youtube.com/watch?v=XistLzYzmqE

http://mkt5126.seesaa.net/s/article/237609107.html

http://m.youtube.com/watch?v=F0j3QEdShiI

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/1af6ba14e12b4efcd161c173e26b2807

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1141.html

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:57:10.69 ID:ijTy4DEu0.net
人口激減するから
そのうちタダでもこなくなるだろ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:00:24.16 ID:0Y5VKIAA0.net
>>1
言い出しペのお前らが住め

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:11:32.29 ID:/3wn6Go60.net
怠け者は田舎じゃ暮らせないよ
アパート暮らししか経験ない都会出身者が
憧れの一軒家などと夢見てやってきても数年と経たず
家を荒らして夜逃げがいいとこだよ。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:11:38.29 ID:GQ3kIEnz0.net
まず中央省庁と国会を全部地方に持っていくのが先だろ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:50:44.17 ID:Vb2PnBFK0.net
>>417
早くそうなって欲しい。
閑静な田舎の物件をたまに探すけど、今はまだ割安感が少ない。
安くても傾斜地だったり災害危険地域だったり

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:36:59.06 ID:fH9BxrYeO.net
>>
あれ?ジタミは新自由主義推しだし大学受験生にも
長期投宿出来るような政策やりますなど一極集中に
傾倒してきたはずなのにここにきて訳分からんなw

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:41:31.75 ID:fH9BxrYeO.net
>>411
でそれで海外に会社興して会社丸ごと盗られてきた現状w

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:45:16.78 ID:PhCRWW4g0.net
仕事があればな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:59:09.97 ID:4PtI2Nqj0.net
朝日新聞・・・

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:01:15.15 ID:QDG6MFIw0.net
昔中国共産党がこんなことやってたよな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:08:19.54 ID:J647rTVQ0.net
田舎は遊ぶところがない。とかいうが、都会の遊ぶところってなんだよ?
飲み屋か風俗か?テーマパークとか遊園地?
いずれも興味ないな。そんなもんすぐ飽きるよ。

30年東京住んでるけど、「街」という点で見ても別に少しも楽しくなんかねえぞ。
バカみたいに人が多い、ほんとこれだけ。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:08:57.08 ID:hgW2CScK0.net
バカなの?空き家があっても収入が無いから生活できないんだろwww

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:12:48.43 ID:79lMMB1P0.net
インフレ整備して地方に住むハンデを減らしたらいいんだが、
公共工事アレルギーが根強いんだよな。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:15:40.37 ID:9O9qHnIE0.net
都会では消費活動が遊びのメイン、他者が創り出すものに依存した他力本願的な遊びが多い
田舎では自然相手の遊びがメイン、自分で何かしないと何もない自発的な楽しみがメイン

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:23:21.55 ID:wH4e/imX0.net
東京は地価が上がりすぎちゃって
住むだけで精いっぱいで遊ぶどころじゃないだろ
特に20代は
都内から北関東に引っ越すだけで、5年でFIT一台分はうくぞ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:25:41.01 ID:mGXw+ciS0.net
この頃になると、公務員が予算をがめる為のニュースが出てくるねえ。
誰も望んでないよそんなこと。税金下げてくれ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:28:17.90 ID:D2dItIrI0.net
>>429
ヲイ・・・・インフレを整備してどうするw
強制的に年3%物価を上げるのかよ。

経済的に成り立たないインフラ整備なんて、それこそ税金の無駄遣い。
(当然単体で見るのではなく、住人からの税収も含めたトータルでの話。)
例えば、ろくに人が住んでいないのに交通網だけ整備したって、無駄。

地域振興策の要は、大の男が一人暮らしできるだけの賃金がでる「仕事」をたくさん作ること。
・仕事が増える→人が集まる→税収アップ→インフラ整備が進む→住みやすくなる→ますます仕事が増える→
・仕事が増える→人が集まる→商用施設・遊び場・繁華街が発達→ますます仕事が増える→
これを外した対策は、すべて「焼け石に水」であると知れ。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:34:19.25 ID:9O9qHnIE0.net
>>432
いやどす、政治家と役人の給料は着々と上げてますのでw

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:46:23.93 ID:7CSYoei90.net
田舎に住んでもカツヲみたいなことになってもなー
風光明媚なところは災害に遭いやすかったりするしなー

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:19.51 ID:Vb2PnBFK0.net
IT社会だし地方でも仕事可能なSOHOの人や
在宅勤務者を増やしたい企業とかそこそこいるはずなんだよな

村社会のキモい風習やイジメを破壊できるくらいの数を集めて
集団移住すれば結構うまく行くんじゃないかな

その地域が活性化してくればITとは関係のない仕事も生まれてくるだろうし

最初に人を集めるための優遇制度をどうするかというのが問題だが

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:26:21.87 ID:uz5L9CKi0.net
>>430
田舎は広さをいかして趣味に生きてる人が多いな。
移住してくるのも、陶芸家やら染織家やら、ガラス職人やら
都市部じゃやりにくい系のクラフター多いし。

お父さんの趣味も、ジムニー改造から庭に小型SL、ラジコンヘリなどのオタク系から
カヌー、釣り、乗馬にジムカーナ、モトクロス、ヒルクライムと
アウトドアやアクティブ系のものまで
まあ、実にいろんなことをしてみんな遊んでる気がする。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:27:05.85 ID:n3js4l8j0.net
仕事は?地方に仕事無いんですけど…

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:30:03.58 ID:uz5L9CKi0.net
>>438
どういう仕事に就きたいの?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:31:42.38 ID:VyEDj7t40.net
安定した雇用があれば地方に人も移るだろうよ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:33:55.41 ID:uz5L9CKi0.net
>>440
都市部も、非正規やバイトばかりで安定という意味では地方と大差ないと思うんだ。
特に新卒以外の求人では。
地方にも優良企業はたくさんあるし、一部上場企業の地方求人もあるので
そういうのに上手く潜り込めたら、すごく楽ちんな生活が送れるな。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:41:02.99 ID:1/dDn0Cd0.net
トーホグに来なよ暇そうにぶらついてる高卒美女とぶ男が結婚して新築、新車買ってる。仕事は年収200万の何か

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 15:49:40.44 ID:tHN56MpT0.net
トンキンのずるいところは、地方に人を移そう!といって、大都市圏と釘打って大阪も大都市圏に含め地方に
人を移す側に変えて、最終的に東京には今まで通りに人があつまり、大阪だけ人が流出する構造にしてしまうんだよね。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:12:30.30 ID:om/MYtVx0.net
田舎のほうがいいんだぞ。
都会には人が多すぎて埋もれてしまう。
明治維新も地方の下級武士、徳川家康も織田信長も田中角栄も源頼朝も地方出身だ。
田舎のほうが一人一人が羽を伸ばせるスペースが広いんだよ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:14:04.99 ID:sA297c2J0.net
以前、鳥取県の担当者が田舎暮らしの魅力再発見で
人口増みたいな企画を提案してきたけど、仕事が無ければ移住なんて不可能だわなw

そりゃ休暇で訪れるにはホッとしていいかも知れんけど、
暮らしていくとなると収入が必要なわけでさ。

それに家族が居れば子どもの進学も考えないといかんし。
かといって定年迎えた老人増やしても意味無いだろうしな。

悪徳コンサルに欺された結果なんだろうけど、お粗末な内容だったわw

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:16:36.78 ID:sA297c2J0.net
>>443
大阪には未来はない。
なぜなら維新が府政・市政を握ってるから。
経済無策の維新が行政を牛耳ってる限り、大阪は衰退する一方なんだからさw
まあそれが民意な以上、仕方ないがね。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:17:15.35 ID:yUt+PL1n0.net
かつをみたいな目に遭うの?

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:06:20.29 ID:zMJGOwTrO.net
身分には関係なく都市部の利便性を捨てて移り住むのはハイリスク。
老後の地方生活者ですら都市部移住を考える人は多い。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:10:29.64 ID:CLQCkEgf0.net
仕事がねーだろ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:11:23.84 ID:f4rkd+nii.net
まず隗より始めよっつってな。
島根鳥取に省庁を移して職員と家族全員移住しろ。公務員なら収入に不安は無いんだから当然そうすべき。
権力がそこに動けば民間も自ずと引っ付いてそっちに行くもんだ。さっさとやれ。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 00:58:48.33 ID:jgpfpNj10.net
ド田舎は自給自足→やることなくて人口爆発(田舎なりに)

自然の摂理だな

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:11:01.64 ID:6WUzJ8+v0.net
おいおい! 世界の先進国見ろよ!!
こんな環境が悪い国で1億3千万人いて
人口減少って!! 良いことじゃねーか!
同じ島国のイギリスは日本の半分だぞ
オージーでさえ東京と同じ! NZに至っては横浜市の人口だぞ

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:13:43.78 ID:fEU9o/YKO.net
仕事先関係ないナマポ受給者から先に住まわせなよ
他は皆、仕事の都合で住む処変えてんのに

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:15:50.88 ID:VElj56wa0.net
>>450
そういや首都機能移転って立ち消えなんだっけ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:16:59.37 ID:5gWAnO8b0.net
どうせ忌み地みたいなところに作った住宅地とかに
放り込まれて広島の土砂や震災時の津波のような災害に見舞われそうだし、
都市部で結構。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:17:26.39 ID:glIpUExNO.net
東京に度々自然災害が襲うとか無い限り一極集中が続くのではないかと

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:59:21.36 ID:jeU/Cgmn0.net
田舎の2県を合併させたら、活性化できるウルトラCがあるぞ
まずジャンケンでどっちかの県に住民も工場も引っ越す
これで人口倍増が実現する

次に誰もいなくなった県の山岳部に高レベル放射性廃棄物の最終処分場と、CO2地下貯留場を誘致する
沿岸部には最新の原子力発電所を誘致する
補助金や固定資産税ががっぽり
しかも原子力関連産業や電力関連産業の人たちが多数移住してくるし、この人たち相手に商売しようという人も流入してくる
みんなが思うより安全で機能的な住みやすいコミュニティになるよ

これですべて丸くおさまる

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:02:39.13 ID:Dqv9mY1q0.net
中国人余ってますがな

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:06:02.28 ID:FZak5sXx0.net
税金と社会負担を人口の多い都市部は上げて地方は下げれば
自然に都市部の人口が下がり地方の人口が増えるぞ
今は同じだから便利な都市部へ集中するのは当たり前だろ

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:11:44.53 ID:/MhethLvi.net
.
官僚や族議員は、やることなすこと、すべて古いと思う。発想が一時代前なんだよ。
時代を見る目も、読む目も、まるで皆無ではないか?
新聞社もそうだろう?
アナクロニズムだと感じる。
自分たちの都合を優先する者ばかりだが、それでは社会は退廃する。改革できる者はいないのか?
日本には・・・・
.

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:13:58.26 ID:349hxU3m0.net
何これ。仕事は用意してくれるの?
公務員がいいな

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:19:48.84 ID:FZak5sXx0.net
ハンディーキャップをなくしてプロもアマチュアも大人も子供も同じように試合をするのが
公平だという論理がまかり通っているそうしたらプロしか勝てなくなり格差は拡大する
税金は格差を是正してみんなで社会的費用を負担しようとするものだから格差が
拡大しているなら累進課税強化、都市と地方の負担率を変えるなどするのは当たり前

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:23:55.06 ID:aWy++gZf0.net
単身者はお断り
第一次産業やれ
誰も行かないよ

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:32:37.35 ID:TklZSQn90.net
省庁を地方分散しろや。話はそれからだ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:33:41.90 ID:0iD7Dr6d0.net
仕事ないから無理
車ないから無理
終了

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:37:36.64 ID:Yvn0VFZD0.net
今の家を相場の2倍で買ってくれたら移住してもいいけど

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:43:21.08 ID:yz8jfK3y0.net
皇室と宮内庁を京都に持っててけ、それぐらいできるだろ。

省庁を分散

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:51:02.90 ID:imeij+ah0.net
>>451
田舎でも二極化だな。
中学や高校の頃から交際している彼女がいる奴、
また地元の女子中高生の彼女がいる奴などは、
彼女が20代になるの待って結婚するから、
嫁さんが30歳ぐらいになるまでに、2人から3人ぐらいは
子供作るが、

10代のとき彼女ができず、そのまま20歳過ぎてしまって、
農家の嫁不足と騒いでいる連中もいる。

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:55:01.80 ID:LA8bP6aQ0.net
国会と防衛庁だけ東京に置いといて、他は全部5大都市圏に分散すればいい。
往来が活発化して日本全体の経済が活性化するぞ。
一極集中なんて韓国みたいな国づくりは止めようぜ。地域間の仲が悪くなる。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:55:42.64 ID:AjCyxGdB0.net
過疎地は仕事だけではなく保育園や小中学校もないから何十kmも離れた地方都市に子ども預けて農作業とかしているからな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:41:23.66 ID:zwpZIHFo0.net
仕事なんかないのに、呼ぶな。ぼけ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:44:08.08 ID:JmHFbmtG0.net
>>14
有識者さんは問題解決しちゃうと仕事なくなるだろ
だからわざと長引く対策してるんだよ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:44:24.67 ID:1H990dbD0.net
人口減ってくんだから都市に集まって省エネで暮らすのが正しい
点在する限界集落に福祉のインフラなんて敷いたら途方もない税金がかかる

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:48:39.20 ID:HhzWoW3V0.net
>>473
おれもそれでいいと思うんだけど田舎の年寄りは土地に異常に執着するし
後ろ向きな政策だと困る連中も多いんだろう
だから自民は良い時代と同じ政策を取り続けるし国が傾いて倒れるまでやるだろうな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:01:04.42 ID:FZak5sXx0.net
>>473
それなら沖縄・九州・四国はシナに売って北海道はロシアに売って
日本人は本州だけで暮らせば良いって事?それ違うんじゃないの?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:08:32.83 ID:9IDWjYux0.net
自動車税、揮発油税の低減

東京の住民税を増税
山手線などの都心路線に税金を取る

その税金は地方開発費にする

ここまで言ってくれないと

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:15:14.06 ID:I2tpV/cVO.net
一千万円位の年収がある仕事と家賃ただの家と土地がないと無理かな。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:21:45.87 ID:C5AOAHKK0.net
そんなんいらんから地方に省庁よこせよw

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:33:15.54 ID:i0uqHtTg0.net
土地も空家も余っているだけだと地域に負の影響しかもたらされないなら
必要な条件だけ付けて無料で開放すればいいのに
人が移り住むだけで状況がプラスに転化するのであればそれを狙って思い切ったことをしないとムリ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:37:27.47 ID:kcyQm4Eh0.net
地方のバイト、時給\680〜\700程度だよ。物価は東京と同じかそれ以上だよ。
正社員の仕事なんてほとんどないし、あっても手取り20万なんて夢の世界だよ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:38:28.11 ID:mOJcYt010.net
>>299
変に人が残ってるよりは、移住しやすいかもしれないが、先住者としての権利を行使できないから反対するだろうな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:47:33.51 ID:gC2w8wNA0.net
住む場所はいいけど、働く場所だな。
あと、都会育ちだから、脚がないやつや、
脚が6本を超える生き物はダメだな。
なんか、南九州とか沖縄行くと巨大な蜘蛛が居るじゃん、
おいら、失神する寸前だったよ・・εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:48:01.83 ID:FZak5sXx0.net
我々の子孫は今後数千年ぐらいは日本に住んでいる可能性があるから
また人口が増える事も十分あり得る
地域の文化や伝統も大切な日本人の資産なので残していくためには
都市一極集中は好ましくない

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:50:30.86 ID:s6ginP5Q0.net
これ人口減少対策じゃないよなw
人口が今の3割になるのに過疎地域住めって無理だろw

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:03:46.22 ID:i0uqHtTg0.net
物件見ると分かるけれど、地域性を考えても値段を見ても結構資産があるような人間じゃないととてもじゃないが移住できない
虫のいい話なんだよな募集してる側に覚悟がないっつーかw

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:41:47.49 ID:QruzzHq30.net
東京一極集中に歯止めとか言っといて五輪招致だからなー

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:46:59.84 ID:izWlnct+0.net
問題は仕事だろうな。ちゃんとした仕事があれば行く人は大勢いると思うよ。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:47:26.69 ID:7okIxzeT0.net
仕事がないから地方に人がいなくなってるのに何言ってんのw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:47:49.09 ID:6voyePyP0.net
職があればね

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:57:51.70 ID:/MJh//h10.net
地方でも県庁所在地とか元々人口がそれなりにある拠点地は
マンション建てれば即埋まるけどね
問題は昭和に作った郊外の団地とかが廃墟と化している

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:00:53.80 ID:JmHFbmtG0.net
首都圏、いわゆる東京通勤内程度でも空家は一杯あるが結局空家は空家のまま。

たとえば良い土地が売りに出ていて古屋が残ってる。
これを土地価格で買って、そのままDIYで修理して住みたい!
でもこういう場合は建物価値が0円評価のため住宅ローンが通らない。
あくまで買って古屋を解体して新築立てる人用に売っている。
じゃあ現金一括で買えばいい?そんな人で空家活用したい人なんて一握りw

仕事がある地域ですら制度の制約で空家活用が出来ない。制度的に無理なんだよ 

まずここを是正しないと地価があってないような地域に人なんてすまないよ

空家=古い家でも一軒家、持ち家に住みたいって人らがどんな人かを考えないと

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:02:41.25 ID:Uij+rzRH0.net
ある程度分散すんのは必要だけどさ
それなりの規模の地方都市だけ残してド田舎はさっさと自然に帰した方がいいよ
「田舎は自然が豊かだからいい」とか言うバカが偶にいるが必要以上に拡大した人間の居住地域ってのは環境にとって害でしかない

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:08:23.85 ID:FZak5sXx0.net
都市でなくても問題のない仕事っていっぱいあるから
都市より地方の方が税金が安いなら地方に移転しよう
という会社は出て来る

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:14:45.69 ID:NQniufVP0.net
>>493
税金は安くても、従業員側(消費者・庶民)の待遇が悪ければry
例えば、個人や家族経営の会社なら、自分達が納得していればたとえ北海道の原野でも仕事ができる。
しかし、自動車運転免許を持たない(最近では珍しい部類に入るが、例としてわかりやすいので。)従業員は、北海道移転が決まった時点で事実上「首」である。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:39:05.97 ID:6dFlk1Gd0.net
>>380
確かにそうだね。
本人が居る前ではニコニコ、帰ったら陰口し放題。

>>445
人間性が終わってる。
鳥取の30歳〜以上は陰湿でネチっこいから嫌われるんだと思う。
正々堂々面と向かって物言わない陰口ばかりだから
地元民の自分ですら関わりたくないって思う。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:53:45.51 ID:Fd9PwWLa0.net
>>495
>本人が居る前ではニコニコ、帰ったら陰口し放題。

そういうのは都会でもあるいは会社でも珍しくはないと思うんだが・・・
田舎の陰湿さはもっとエグいのかもしれんけど

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:01:53.54 ID:O1wOAZCP0.net
農業とか無職であふれてんだからもっと開放してやれ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:00:45.50 ID:EvPdBTiV0.net
地方は自然に返してやればいいんだよ。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:03:36.66 ID:B6X/v2zaO.net
田舎だが県庁所在地だから一応色々揃ってるな。
クソ田舎は住めないと思う。そもそも仕事ないだろう。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:05:04.32 ID:Wur1htSlO.net
>>1
で、食いっぱぐれたホームレスや
定職につけないDQNや
在チョン不法占拠のウジ虫が
よってたかって制度を食い物にして俺らの税金掠めとって
挙げ句の果てに犯罪者村ができあがる、と

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 14:36:13.40 ID:30ZQvyDB0.net
>>1
霞が関の官庁を地方に分散移転すれば、自ずから地方の人口減少対策になるよ?

復興庁=仙台、文部科学省=奈良、農林水産省=秋田、厚生労働省=岐阜、
経済産業省=福島、国土交通省=富山、外務省=広島、財務省=鳥取、
総務省=佐賀、法務省=高知、環境省=釧路、防衛省=長野、国会=岡山、
最高裁判所=米原、内閣府=京都、人事院=宮崎、会計検査院=長崎

かなり無茶苦茶だけど、人口減対策ならこんな感じでいい。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:10:02.83 ID:NQniufVP0.net
>>501
縦割り行政に弾みがつくだろうがw
この状態で各省庁の横の連携を密にするとなると、出張倍増で国家公務員を倍増しないとおっつかなくなるぞ。

総レス数 502
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200