2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北越急行、特急「はくたか」廃止を発表…来年3月の北陸新幹線開業で、17年間でのべ4,400万人利用

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:07:21.85 ID:???0.net
北越急行は27日、在来線特急「はくたか」の廃止について発表した。
ほくほく線経由で越後湯沢〜金沢・福井・和倉温泉間を結ぶ同列車は、
2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、運転を取りやめる。

特急「はくたか」は1997年3月22日のほくほく線開業時から、越後湯沢駅で
上越新幹線と接続し、首都圏と北陸地方を結ぶ特急列車として活躍してきた。
開業当初のほくほく線の最高速度は時速140kmで、その後も速度向上に努め、
2002年から国内の在来線で最速となる時速160kmの運転を実現。
現在は北越急行所有の681系・683系(赤いライン)とJR西日本所有の681系(青いライン)を使用し、1日13往復の定期列車が運転されている。

北陸新幹線金沢開業で、「はくたか」の列車名は東京・長野〜金沢間の列車(停車タイプ)で
使用されることが決まっている。北越急行は現行の特急「はくたか」について、
「北陸新幹線金沢開業により、ほとんどのお客様が北陸新幹線を利用されることが想定されるため、
JR東日本・JR西日本と協議の上、廃止することとしました」と発表した。

開業から今年7月末までの特急「はくたか」利用者数は、
のべ約4,400万人(1日あたり平均6,900人)にのぼる。
「深く感謝を申し上げます。引き続き安全安定輸送に努めますのでご利用ください」(北越急行)とのこと。

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/27/497/
北越急行、在来線特急「はくたか」廃止を発表 - 17年間でのべ4,400万人利用

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:07:49.07 ID:LLqvgEe/0.net
2なら廃止撤回!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:15.08 ID:mP60Rt1r0.net
北越急行どうするんだろうね・・・今後は。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:17.93 ID:Zdrju3cg0.net
ああ・・・魅惑の狭軌160Km/h運転が・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:33.48 ID:0MTI9e4a0.net
計画性がなさ過ぎるw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:29.50 ID:rrCbv1uT0.net
ほくほく線オワタ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:30.96 ID:LLqvgEe/0.net
>>5
違うよ。
はくたか廃止でも、ほくほく線は「ウハウハ」なだけ内部留保を蓄えたんだよ。
だから勝ち組なのさ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:53.63 ID:+GYEdCCN0.net
寂しいけど、規定路線だからな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:08.78 ID:Idu+S+9V0.net
元々はローカル線の計画だったのを新幹線並みの高規格に変更したんだよ
地元にとっては有益だったろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:25.57 ID:h2sjdnT20.net
越後湯沢での乗り換えダッシュがなくなるだけでもすごく楽になる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:29.63 ID:Vz8fjRFg0.net
160キロ運転ってのはパンチ力ある罠w
北海道新幹線も止めて160キロ運転目指せばよかったんだよ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:45.95 ID:rK4mlWlO0.net
上越新幹線はスキーシーズン以外利用者激減だな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:14.87 ID:mjsNSNxf0.net
東京に住んでた頃よー使ったな。

単線2区間走ったりトンネル走ったり海沿い走ったりと
カオスだったのはいい思い出・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:49.11 ID:HiZOPaaDO.net
電車でGo!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:51.14 ID:OsytwwRi0.net
>>4
狂気ノマチガイデハ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:13:31.30 ID:Zdrju3cg0.net
次は伊勢鉄道を電化して南紀と快速みえを160km/hで・・・・・は、無いなw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:14:51.91 ID:c3w7p7P30.net
あのーはつかりとひばりはまだあるのでしょうか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:14:54.88 ID:MMlN4PRJ0.net
西村京太郎とかのためにも新幹線乗り続けるよりも早く上越妙高駅と越後湯沢駅を結ぶ快速とか作って欲しかった

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:13.91 ID:li7b0cd50.net
北越急行の経営が心配。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:57.45 ID:6v5Y67Tc0.net
近年は1日あたり8000人弱の利用がある「はくたか」号
わずか18年の生涯でしたが、北陸新幹線の列車名として名前は残ります
お疲れ様でした

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:02.59 ID:MMlN4PRJ0.net
>>11
踏切なくして貨物もなくさないと160は厳しい

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:17.02 ID:Zdrju3cg0.net
>>19
なーに心配無いさ。
あと15年もすれば五新線のようになるさ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:26.14 ID:Mvedk2cB0.net
>>11
コヒには在来線160km/hなんて無理な話…
仮に実現したら確実に尼崎の再来となる。

束の監視下で新幹線だからやれる話だから北海道新幹線で正解。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:41.78 ID:00cunUVr0.net
親戚の家に行く時利用してたんだけどな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:19:10.05 ID:xAZ+c+TG0.net
10〜20年をめどに廃線ってとこかな?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:19:40.23 ID:ybw0JWVa0.net
ほくほく線を新幹線にすれば新規に建設するより安くあがったんじゃね?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:20:39.65 ID:MMlN4PRJ0.net
ほくほく線に並行する形で自動車専用道(上沼道)作ってるから
ほくほく線が溜め込んだ金全部吐き出したらあっさりと廃線になりそうだな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:22:28.14 ID:HrA6Pw2K0.net
夜行にして遺せ
よたか がいい。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:33.10 ID:ieEtAUcI0.net
>>25
上越妙高へのかがやきの停車が無くなった事で寿命が10年伸びた
現在の規模を維持しても40年は保つ事になる

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:34.11 ID:dLTtmWJZ0.net
>>4
京成スカイライナーが
と思ったらあれ標準軌だったわ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:44.73 ID:jTqfJpFN0.net
>>7
現在130億円位あると言われてますね。
とはいえ・・・

新潟)北越急行が支援要請へ 「自力経営は30年間」
http://www.asahi.com/articles/ASG6N5F2SG6NUOHB013.html
ほくほく線を運営する第三セクター、北越急行(南魚沼市)は20日、来春の北陸新幹線開業後、
県と沿線5市町に財政支援を求める考えを明らかにした。
開業後、収入の9割以上を稼ぐ特急はくたかが廃止される方向で、現状では内部留保を取り崩しても
自力で経営できるのは30年間とした。
大熊孝夫社長(72)が十日町市役所で記者会見し、新幹線開業後の経営見通しを発表した。
2013年度、越後湯沢―金沢方面の同特急は過去最高の290万人を運び、運輸収入39億円の
9割以上をもたらした。1997年の開業以来、同特急の利益で今年度末に内部留保は130億円に
なる予定だ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:38.30 ID:0MTI9e4a0.net
ほくほく線をリニアにして、金沢目指したらいいんじゃないか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:05.22 ID:TtP0YaIG0.net
ほくほく線は高規格だから維持費が大変だろうな
金がある内にディーゼル化も手だが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:26:11.48 ID:Zdrju3cg0.net
>>30
そうそう、あれは標準軌。
でも直流1500Vで160km/h出すのには相当頑張ったのは認めるw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:00.27 ID:m9G9Lys+0.net
新スカイライナーと同じ速さか

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:16.83 ID:Cd5WKsN60.net
681,683系はどこへ行くの?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:28:00.92 ID:1zItlzLh0.net
スカイライナーが単独王座に就くのか。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:28.93 ID:sTU7KAbT0.net
ほくほく線、さすがの683系も160q運転では揺れまくっていた記憶がある。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:02.50 ID:2X6zXr3I0.net
東京に住んでた頃帰省に使ったなぁ
懐かしい
寂しい気もするがみんな新幹線使うししょうがないね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:33:01.89 ID:41+2FBEb0.net
>>4
単線で少人数運営の会社であの速度は凄い。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:13.84 ID:Zdrju3cg0.net
>>40
実はJR総研の連中が常駐してたりしてw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:06.04 ID:h3/6WO7CO.net
電車でGOではまった特急はくたか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:52.86 ID:LXq0FP5e0.net
3セク化される北陸本線全て北越急行に移管したら良かったのに…

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:09.80 ID:41+2FBEb0.net
下り坂のトンネル内ですれ違うときちょっと怖い
少しタイミングズレたらどうなるんだろうかと思う

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:04.12 ID:V/EorD580.net
信越線を廃止しなきりゃ、ホクホク線なんか要らなかったよね。
これもあれもみんな長野新幹線なんか作った所為だね、
長野新潟は死んでいいよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:08.50 ID:LVbP+Myo0.net
新幹線できると過疎が加速化するって分かりきってるのに

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:40.39 ID:S8jj1u+j0.net
京都から魚沼へいくとき、
京都⇒金沢 金沢⇒ほくほく線(はくたか)十日町⇒六日町⇒魚沼
と行っていたが、今後は高い新幹線を利用強要され
直江津で下車(しかし、ほくほく線と接続が立地の悪い駅)
または高崎まで乗らないといけない。高崎⇒浦佐。
むかつくJR。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:17.87 ID:wL9i1JLm0.net
それにしても過疎地新潟に2線も新幹線いらんやろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:18.03 ID:SVUezFNCi.net
>>22
だめじゃねえかwww

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:23.43 ID:VFiCUqIy0.net
美佐島ゴーのAAはまだですか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:18.68 ID:0MwGm2Odi.net
まさに今乗ってますが何か?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:24.97 ID:T/NWXI2d0.net
>>13
新幹線だとあの海沿いの景色は見られなくなるのかな
ちょっと残念だ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:31.79 ID:J4MhdTpJ0.net
最初の計画どおり、貨物列車を通せば、運賃が入るぞ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:41:49.07 ID:Z3mVAGv70.net
>>48
2線っても北陸に関しては新潟は2駅だけだからねえ。
別にありがたみは無い。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:42:15.26 ID:V/EorD580.net
北陸新幹線は間違っても米原に繋がないでくださいね、
東海道に迷惑極まりないから。
京都停まりにするか、若狭にでも行ってくれる?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:27.09 ID:Zdrju3cg0.net
>>55 湖西周りが順当でね?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:58.39 ID:R0/BBPs60.net
はくたかで実家に帰る時は本当に世話になった
ほくほく線はいつも通過ばかりで、一度も降りたことないけど

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:28.96 ID:jnQLh+cQ0.net
>>55
米原から新大阪まで複々線にすればいい。
2階建てにして。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:57.52 ID:B4zVTxev0.net
>>13
>単線2区間走ったりトンネル走ったり海沿い走ったりと

そんなに珍しいもんなのか?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:41.51 ID:cBrp5JUq0.net
>>55
湖西線経由だろ?湖西線の大半が京都→近江今津止まりになる悪夢再び。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:08.59 ID:n5Ag6hM5O.net
東海エリアの利用もあるので、米原経由しか選択がない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:21.81 ID:oHn1uv9H0.net
ほくほく線どうなるんよ
廃線か

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:19.70 ID:V/EorD580.net
>>58
そう言うこと言うやつ(政治家)が絶対でてくるから、迷惑だと言ってるんです by 東海

総レス数 272
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200