2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北越急行、特急「はくたか」廃止を発表…来年3月の北陸新幹線開業で、17年間でのべ4,400万人利用

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:07:21.85 ID:???0.net
北越急行は27日、在来線特急「はくたか」の廃止について発表した。
ほくほく線経由で越後湯沢〜金沢・福井・和倉温泉間を結ぶ同列車は、
2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、運転を取りやめる。

特急「はくたか」は1997年3月22日のほくほく線開業時から、越後湯沢駅で
上越新幹線と接続し、首都圏と北陸地方を結ぶ特急列車として活躍してきた。
開業当初のほくほく線の最高速度は時速140kmで、その後も速度向上に努め、
2002年から国内の在来線で最速となる時速160kmの運転を実現。
現在は北越急行所有の681系・683系(赤いライン)とJR西日本所有の681系(青いライン)を使用し、1日13往復の定期列車が運転されている。

北陸新幹線金沢開業で、「はくたか」の列車名は東京・長野〜金沢間の列車(停車タイプ)で
使用されることが決まっている。北越急行は現行の特急「はくたか」について、
「北陸新幹線金沢開業により、ほとんどのお客様が北陸新幹線を利用されることが想定されるため、
JR東日本・JR西日本と協議の上、廃止することとしました」と発表した。

開業から今年7月末までの特急「はくたか」利用者数は、
のべ約4,400万人(1日あたり平均6,900人)にのぼる。
「深く感謝を申し上げます。引き続き安全安定輸送に努めますのでご利用ください」(北越急行)とのこと。

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/27/497/
北越急行、在来線特急「はくたか」廃止を発表 - 17年間でのべ4,400万人利用

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:07:49.07 ID:LLqvgEe/0.net
2なら廃止撤回!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:15.08 ID:mP60Rt1r0.net
北越急行どうするんだろうね・・・今後は。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:17.93 ID:Zdrju3cg0.net
ああ・・・魅惑の狭軌160Km/h運転が・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:33.48 ID:0MTI9e4a0.net
計画性がなさ過ぎるw

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:29.50 ID:rrCbv1uT0.net
ほくほく線オワタ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:30.96 ID:LLqvgEe/0.net
>>5
違うよ。
はくたか廃止でも、ほくほく線は「ウハウハ」なだけ内部留保を蓄えたんだよ。
だから勝ち組なのさ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:53.63 ID:+GYEdCCN0.net
寂しいけど、規定路線だからな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:08.78 ID:Idu+S+9V0.net
元々はローカル線の計画だったのを新幹線並みの高規格に変更したんだよ
地元にとっては有益だったろ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:25.57 ID:h2sjdnT20.net
越後湯沢での乗り換えダッシュがなくなるだけでもすごく楽になる

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:29.63 ID:Vz8fjRFg0.net
160キロ運転ってのはパンチ力ある罠w
北海道新幹線も止めて160キロ運転目指せばよかったんだよ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:45.95 ID:rK4mlWlO0.net
上越新幹線はスキーシーズン以外利用者激減だな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:14.87 ID:mjsNSNxf0.net
東京に住んでた頃よー使ったな。

単線2区間走ったりトンネル走ったり海沿い走ったりと
カオスだったのはいい思い出・・・

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:49.11 ID:HiZOPaaDO.net
電車でGo!

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:51.14 ID:OsytwwRi0.net
>>4
狂気ノマチガイデハ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:13:31.30 ID:Zdrju3cg0.net
次は伊勢鉄道を電化して南紀と快速みえを160km/hで・・・・・は、無いなw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:14:51.91 ID:c3w7p7P30.net
あのーはつかりとひばりはまだあるのでしょうか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:14:54.88 ID:MMlN4PRJ0.net
西村京太郎とかのためにも新幹線乗り続けるよりも早く上越妙高駅と越後湯沢駅を結ぶ快速とか作って欲しかった

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:13.91 ID:li7b0cd50.net
北越急行の経営が心配。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:57.45 ID:6v5Y67Tc0.net
近年は1日あたり8000人弱の利用がある「はくたか」号
わずか18年の生涯でしたが、北陸新幹線の列車名として名前は残ります
お疲れ様でした

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:02.59 ID:MMlN4PRJ0.net
>>11
踏切なくして貨物もなくさないと160は厳しい

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:17.02 ID:Zdrju3cg0.net
>>19
なーに心配無いさ。
あと15年もすれば五新線のようになるさ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:26.14 ID:Mvedk2cB0.net
>>11
コヒには在来線160km/hなんて無理な話…
仮に実現したら確実に尼崎の再来となる。

束の監視下で新幹線だからやれる話だから北海道新幹線で正解。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:17:41.78 ID:00cunUVr0.net
親戚の家に行く時利用してたんだけどな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:19:10.05 ID:xAZ+c+TG0.net
10〜20年をめどに廃線ってとこかな?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:19:40.23 ID:ybw0JWVa0.net
ほくほく線を新幹線にすれば新規に建設するより安くあがったんじゃね?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:20:39.65 ID:MMlN4PRJ0.net
ほくほく線に並行する形で自動車専用道(上沼道)作ってるから
ほくほく線が溜め込んだ金全部吐き出したらあっさりと廃線になりそうだな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:22:28.14 ID:HrA6Pw2K0.net
夜行にして遺せ
よたか がいい。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:33.10 ID:ieEtAUcI0.net
>>25
上越妙高へのかがやきの停車が無くなった事で寿命が10年伸びた
現在の規模を維持しても40年は保つ事になる

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:34.11 ID:dLTtmWJZ0.net
>>4
京成スカイライナーが
と思ったらあれ標準軌だったわ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:23:44.73 ID:jTqfJpFN0.net
>>7
現在130億円位あると言われてますね。
とはいえ・・・

新潟)北越急行が支援要請へ 「自力経営は30年間」
http://www.asahi.com/articles/ASG6N5F2SG6NUOHB013.html
ほくほく線を運営する第三セクター、北越急行(南魚沼市)は20日、来春の北陸新幹線開業後、
県と沿線5市町に財政支援を求める考えを明らかにした。
開業後、収入の9割以上を稼ぐ特急はくたかが廃止される方向で、現状では内部留保を取り崩しても
自力で経営できるのは30年間とした。
大熊孝夫社長(72)が十日町市役所で記者会見し、新幹線開業後の経営見通しを発表した。
2013年度、越後湯沢―金沢方面の同特急は過去最高の290万人を運び、運輸収入39億円の
9割以上をもたらした。1997年の開業以来、同特急の利益で今年度末に内部留保は130億円に
なる予定だ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:38.30 ID:0MTI9e4a0.net
ほくほく線をリニアにして、金沢目指したらいいんじゃないか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:05.22 ID:TtP0YaIG0.net
ほくほく線は高規格だから維持費が大変だろうな
金がある内にディーゼル化も手だが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:26:11.48 ID:Zdrju3cg0.net
>>30
そうそう、あれは標準軌。
でも直流1500Vで160km/h出すのには相当頑張ったのは認めるw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:00.27 ID:m9G9Lys+0.net
新スカイライナーと同じ速さか

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:16.83 ID:Cd5WKsN60.net
681,683系はどこへ行くの?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:28:00.92 ID:1zItlzLh0.net
スカイライナーが単独王座に就くのか。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:28.93 ID:sTU7KAbT0.net
ほくほく線、さすがの683系も160q運転では揺れまくっていた記憶がある。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:02.50 ID:2X6zXr3I0.net
東京に住んでた頃帰省に使ったなぁ
懐かしい
寂しい気もするがみんな新幹線使うししょうがないね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:33:01.89 ID:41+2FBEb0.net
>>4
単線で少人数運営の会社であの速度は凄い。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:13.84 ID:Zdrju3cg0.net
>>40
実はJR総研の連中が常駐してたりしてw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:06.04 ID:h3/6WO7CO.net
電車でGOではまった特急はくたか

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:52.86 ID:LXq0FP5e0.net
3セク化される北陸本線全て北越急行に移管したら良かったのに…

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:09.80 ID:41+2FBEb0.net
下り坂のトンネル内ですれ違うときちょっと怖い
少しタイミングズレたらどうなるんだろうかと思う

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:04.12 ID:V/EorD580.net
信越線を廃止しなきりゃ、ホクホク線なんか要らなかったよね。
これもあれもみんな長野新幹線なんか作った所為だね、
長野新潟は死んでいいよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:08.50 ID:LVbP+Myo0.net
新幹線できると過疎が加速化するって分かりきってるのに

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:40.39 ID:S8jj1u+j0.net
京都から魚沼へいくとき、
京都⇒金沢 金沢⇒ほくほく線(はくたか)十日町⇒六日町⇒魚沼
と行っていたが、今後は高い新幹線を利用強要され
直江津で下車(しかし、ほくほく線と接続が立地の悪い駅)
または高崎まで乗らないといけない。高崎⇒浦佐。
むかつくJR。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:17.87 ID:wL9i1JLm0.net
それにしても過疎地新潟に2線も新幹線いらんやろ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:18.03 ID:SVUezFNCi.net
>>22
だめじゃねえかwww

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:23.43 ID:VFiCUqIy0.net
美佐島ゴーのAAはまだですか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:18.68 ID:0MwGm2Odi.net
まさに今乗ってますが何か?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:24.97 ID:T/NWXI2d0.net
>>13
新幹線だとあの海沿いの景色は見られなくなるのかな
ちょっと残念だ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:31.79 ID:J4MhdTpJ0.net
最初の計画どおり、貨物列車を通せば、運賃が入るぞ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:41:49.07 ID:Z3mVAGv70.net
>>48
2線っても北陸に関しては新潟は2駅だけだからねえ。
別にありがたみは無い。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:42:15.26 ID:V/EorD580.net
北陸新幹線は間違っても米原に繋がないでくださいね、
東海道に迷惑極まりないから。
京都停まりにするか、若狭にでも行ってくれる?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:27.09 ID:Zdrju3cg0.net
>>55 湖西周りが順当でね?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:58.39 ID:R0/BBPs60.net
はくたかで実家に帰る時は本当に世話になった
ほくほく線はいつも通過ばかりで、一度も降りたことないけど

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:28.96 ID:jnQLh+cQ0.net
>>55
米原から新大阪まで複々線にすればいい。
2階建てにして。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:57.52 ID:B4zVTxev0.net
>>13
>単線2区間走ったりトンネル走ったり海沿い走ったりと

そんなに珍しいもんなのか?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:41.51 ID:cBrp5JUq0.net
>>55
湖西線経由だろ?湖西線の大半が京都→近江今津止まりになる悪夢再び。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:08.59 ID:n5Ag6hM5O.net
東海エリアの利用もあるので、米原経由しか選択がない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:21.81 ID:oHn1uv9H0.net
ほくほく線どうなるんよ
廃線か

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:19.70 ID:V/EorD580.net
>>58
そう言うこと言うやつ(政治家)が絶対でてくるから、迷惑だと言ってるんです by 東海

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:55:55.26 ID:Z3mVAGv70.net
サンダーバードはどうなる?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:33.63 ID:IV4aoCxk0.net
これからは貯金を食い潰していくだけか、何年持つかな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:54.07 ID:9ElPmLIii.net
虫川大杉って駅がいいんだよな〜
単線だからあの駅ですり替えになる。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:59:09.03 ID:VFiCUqIy0.net
>>58
複々線なんかにする必要なんてないだろ。
リニアができれば東海道新幹線なんて減便するんだろうし。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:01:04.99 ID:V/EorD580.net
>>67
名古屋以西は作らないよ、リニア。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:01:37.56 ID:/hkxBShA0.net
鯖街道沿いに南下したあと、
福知山あたりを通して大阪までつなごうぜ。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:27.13 ID:Zdrju3cg0.net
>>69
これ以上天空の竹田城を荒さないであげてw

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:05:09.99 ID:iZphsEmL0.net
第三セクターでこれだけ実績残したのは大したものだと思う。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:05:42.17 ID:3p1a8H+50.net
新幹線開業の時点で使命は終わるんだろ。
あと10年もすればトンネルや橋梁の大規模改修が必要になるよな。目論見通り運行を続けられるのか?
赤字垂れ流しで沿線自治体のお荷物になる前に、
剰余金を処分して解散したほうがいいんじゃないのか?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:10:16.47 ID:znrCntss0.net
これで智頭急行の独り勝ち
智頭急行はヘビーユーザーの野々村県議失っただけだからね

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:15:49.49 ID:Y3pDMFGGi.net
もったいないなあ。ほくほく線と航空路線があるから不自由しないのになあ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:42.15 ID:4jr+hwX20.net
直江津越後湯沢間で効果的な快速を投入すればいいのに。
直江津民にとってはほくほく線は東京へ出るのに重要な足。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:17:48.96 ID:789cSPIi0.net
>>53
貨物列車は、高架橋が電気機関車の重量に耐えられず、運行できないらしい。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:00.40 ID:l+pMMqXt0.net
なんで画像がないんだよ
撮り鉄最低だな

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:20:43.04 ID:aWEYLUiV0.net
ピンポンパンポーン

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:21:40.50 ID:cAedm5FH0.net
今年の正月、有楽町の腐れパチ屋が火出したおかげで、京都から新幹線で東京へ帰れなくなって、
仕方無く北陸回りで帰った時に乗ったな
超満員で越後湯沢まで立ちっぱなしで辛かった...

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:20.27 ID:XGQHHsb50.net
上杉謙信や長尾政景がいた頃なら需要があっただろうに。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:23:19.62 ID:DyKvvDsZ0.net
>>75
おそらくそうなりますよ。
現行の「はくたか」の車両を使った快速が運行されるでしょう。
愛称は「くびき野」でしょうか。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:23:36.00 ID:Zdrju3cg0.net
>>77 ほれw
https://www.youtube.com/watch?v=9G5W2TjzSPg

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:50.10 ID:ed238s1NO.net
電車でGo!の入門路線だったな。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:50.54 ID:ieEtAUcI0.net
>>81
現はくたかの車両はJR西日本に売却するから手放す
北越急行が保有している普通列車で特別快速を走らせる事になっている

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:21.57 ID:eXX5GyWp0.net
北越急行の経営が心配やわ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:35:04.37 ID:7linfyEH0.net
安倍「税金をいくらでもつぎ込んで、第二東北新幹線と第二上越新幹線と第二九州新幹線も並行してつくろうぜ!」

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:37:06.82 ID:SRuv3QoK0.net
自由席争いのダッシュが嫌いだったから別に構わん。
湯沢から十日町までしか乗らないし。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:49:09.17 ID:3SoSqr38i.net
>>26
鍋山トンネルは通称ババロアトンネル…

なかなか難儀したそうです。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:58:40.73 ID:+PfZXHj+0.net
車両は紀勢線と福知山線に行くのね
三セクのお古かよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:59:42.22 ID:4xop2rpr0.net
北越も廃止されるのかな?
あれなくなると新潟から金沢まで直で行けないから困るなあ。高速バスしかないか

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:01:10.40 ID:3SoSqr38i.net
>>87
指定席くらいカネだせよ…500円くらいでしょうが。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:03:17.81 ID:6HFVTKs10.net
>>23
なにその気持ち悪い当て字

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:03:45.29 ID:uZ6T30ZH0.net
来年上越妙高駅できるから
もう越後湯沢からはくたかに乗って実家帰ることもなくなるんだなぁ
感慨深いわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:04:37.65 ID:2g4E52040.net
歩いて行っても、這って行っても

新幹線乗っても、雪上車で行っても




何も変わらない、何も起こらない地方だと思う。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:10:01.47 ID:eE6NXf5Y0.net
この特急、首都圏民でも、北陸出身者には馴染み深いものだが、

【北陸と無関係の首都圏民には、『そんな特急が存在すること自体』、ほぼ全く知られていない】

という、かなり特異な特急電車なんだよね。
地方の特急なんてしらねーよ、ということは普通にあるが、
その地方出身の上京民にとっては、「首都圏との往復に必須の特急」なのに、
関係ない首都圏民は存在すら誰も知らない、というのはかなり特殊な話だ。


この異常性が、北陸新幹線金沢開業の需要予測に大きく影響する。
そもそも、北陸出身者以外、首都圏では
「東京から富山や金沢に、そもそもどうやって行ったら良いのか」が、
ほぼ全く知られていなかったのだ。潜在需要がどれだけあるのか、予測ができない。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:11:09.68 ID:BpFkXr110.net
>>52
はくたかから見る親不知はすごかったなぁ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:12.89 ID:xjAMf07n0.net
越後湯沢の駅で金沢方面の特急に乗り換えるのにちょうどいい新幹線があるけど、それより10分先に越後湯沢に到着する谷川(だったかな?)に乗って、特急の自由席争奪戦を有利に展開したことがある。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:06.92 ID:+XR3X0bo0.net
特急しらゆきが常磐線特急って大丈夫なの?
豪雪で死亡するんじゃね?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:58.41 ID:/qeD4RPk0.net
国交省も北陸の区分から新潟を外して、
福井、石川、富山の3県にしてくれ
出張が面倒でかなわん

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:18:18.54 ID:3Tn8/3qh0.net
>>98
既に去年の9月から新潟〜秋田間で運用してるだろ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:19:27.90 ID:+XR3X0bo0.net
>>100
直江津−長岡間は新潟−秋田間を遥かに超える積雪量

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:21:33.13 ID:QJBB+lOx0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:25:36.05 ID:tg2iOE7X0.net
GG現示の「高速進行」がなくなるのか

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:26:46.79 ID:U3NKy5XE0.net
新幹線の方が速くて安全だもんな

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:31:29.09 ID:BqQ3tBpE0.net
>>64
和倉温泉までのが1本だけ残る以外は金沢まで

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:31:52.79 ID:Z5IqWz0T0.net
金沢に住んでいた頃に東京との往復に使ったなぁ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:33:33.78 ID:mP60Rt1r0.net
もう、糸魚川〜長岡間は急行「ひめかわ」でも走らせとけ。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:48:48.74 ID:VTec8i6d0.net
18きっぷで乗れるようにしろ、快速便もふやせ、それなら利用してやる。
TBSの東京マガジンでほくほく線のトンネル上にある住宅の地盤が下がってるって放送やってたけど、
その結果はどうだったのかな?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:51:32.25 ID:cP3T2H1p0.net
>>84
食パンにするつもりだな

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:53:55.92 ID:KL/nOvk50.net
北越急行もJR北海道みたいに130億円で株やって損失補填にあてないの?

111 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 00:07:19.73 ID:gKbgRK7KA
ていうか、北陸新幹線が大阪まで開通するまでは特急サンダーバードやしらさぎの金沢以東
乗り入れは廃止しない方が便利じゃね? 富山〜金沢のシャトル便なんて正直要らないからむしろ
在来線の金沢以東のサンダーバードやしらさぎの乗り入れを増発した方が格段に便利って事を
JRは分かってんのかよ? まあ、新幹線に客を誘導したいJRとしては利便性を犠牲にしてでも
新幹線のシャトル便を利用して頂かないと、利益があがらないからこういう糞ダイヤに
するんだけど、ほんとにこの露骨っぷりにはまいっちまう。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:51.32 ID:m9zFrtL70.net
上越新幹線、もう高崎止まりで充分だろw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:14:29.20 ID:VkJlNtRB0.net
電車でGO2が懐かしい
超かなC

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:27:41.90 ID:arRbltP+0.net
485系も臨時で入れたら乗りに行くかも

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:54:57.38 ID:AMa2saF40.net
貨物列車を走らせて儲けろ と思ったが、ダメなんだってさ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:58:48.58 ID:AMa2saF40.net
機関車が重くて、線路というか路盤が耐えられないらしい

それならば、「はくたか」廃止で余った 、特急電車を牽引車に転用すればと。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:02:21.33 ID:E3cEfn5i0.net
新幹線開業後に北越急行がどうなるかは経営陣も分かり切っているだろうし、
今後いかに綺麗に手仕舞いするかを考えてるんじゃないの
廃線のXデーも決定済だろう

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:25:26.67 ID:ZvpDj6HB0.net
>>45
長野が要らないのは同意w

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:29:23.80 ID:4zwh75D/0.net
普通の経営者なら、北陸新幹線金沢開業が決まった時から新幹線開業後を考えて経営するはず。

「だいじょうぶか?」なんて言われなくてもわかってたこと。

江戸っ子じゃあるまいし。

120 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 01:44:36.59 ID:tJQ0zENWZ
>>36
681系や683系はそのまま大阪〜金沢、名古屋〜金沢間の
特急車両として使うと思う。

それでも余るというならJR西がリニューアル改造をして
国鉄型特急車両置き換えに投入するのかな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:01:05.92 ID:2YA+rUSl0.net
はくたかは長野ー松本で160Km運航してください。
しなのを蹴散らしましょう。
あと、上越新幹線、名前変更しないとね。 上越は北陸新幹線の経由地になりました。
下越新幹線とすべきです。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:22:57.09 ID:DDFky2040.net
>>95
・東京〜新潟〜(いなほ)〜庄内方面
・東京〜名古屋〜(しなの)〜南信方面
・東京〜名古屋〜(近鉄特急)〜三重方面
・東京〜米原〜(しらさぎ)〜福井方面
・東京〜京都〜(まつかぜ)〜北近畿方面
空路が強いところを含めれば他にもいくらでも挙げられる。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:26:47.68 ID:Fl0QpzCh0.net
>>121
あほなこと言うなや。
「上越新幹線」の「上」は上州のことだから。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:29:21.41 ID:GCoQCO4c0.net
赤倉信号所すれ違いはコンティニュー時のみ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:36:32.34 ID:nxo11BOE0.net
そんな特急走ってたっけ?
越後湯沢から金沢なんかに行く用事あんのか

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:06:15.99 ID:6ZSbZXeD0.net
一編成でいいから
是非とも富山地鉄で走らせてくれ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:16:23.99 ID:AMa2saF40.net
替わりに、JR東が、買収して、活用するべきだと思うけどな。ほくほく線

吾妻線の、大前までは廃止 万座・鹿沢口までで  終了  と 交換して良いレベルだな。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:21:53.89 ID:AMa2saF40.net
でも、JR東にも、生け贄 にするべき 路線が もうないな。岩泉線 山田線の宮古〜釜石  八戸線 大湊線  くらいかな??

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:27:24.48 ID:AMa2saF40.net
とにかく、、、 盲腸線は 切り捨てるべき! どっかとつながる見込みが無いなら!!

大湊線  津軽線の 三厩行き  吾妻線の万座・鹿沢口〜大前  くるり線も 太平洋に出ないなら 廃線するべき!!

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:47:25.01 ID:tg3xvclh0.net
ああ、そうそう
金沢から東京に出るのに、越後湯沢でmaxときに乗り換えてねぇ

なつかしいね

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:59:01.71 ID:VnPon3+x0.net
上越市の友達の家に行くときにはほくほく線にはお世話になったよ
電車でGOにも出てきたよな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:13:58.22 ID:Zcd9W1MxO.net
ここまで成功した3セクは初めてじゃなかったか
TXもそこそこ好調らしいが

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:42:05.75 ID:HShq8/hp0.net
北陸新幹線が開業したら役目が終わって無駄になることは当初からわかってたんだから、
ほくほく線なんて建設せずに最初から長岡〜金沢ではくたかを走らせればよかったんだよ。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:47:56.21 ID:ejfbIzGn0.net
>>132
智頭急行「・・・」

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:48:10.28 ID:ArMFxveg0.net
>>95

まさにこのレスの言いたいことを表しているのが

>>125

のレスだな

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:52:08.45 ID:xtP6iHuc0.net
>>133
昔々、特急かがやきという列車がはしっておってのう・・・・

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:54:41.82 ID:i+tFdEcp0.net
>>133
国鉄時代から建設していたローカル線を有効活用したので無駄ではないよ。
北越急行ができるまでは長岡接続の「かがやき」で金沢まで行っていたのが、
北越急行開業でショートカットになったわけで。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:56:44.27 ID:GwF8YhgD0.net
>>101
183系や485系で長年走れた路線なのに、何が問題なんじゃい

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:22:12.66 ID:yrQLzk880.net
>>88
鍋山じゃなくて鍋立山な。土木技術史に残る難工事だったらしい。
http://technotreasure.info/Cool2/page017.html

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:40:14.07 ID:ZWCDCj3O0.net
特急「北越」も廃止なのですね。
名列車がまたひとつ消えてゆきます。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:43:59.21 ID:Zz8KkpL/0.net
>>121 姨捨辺りで信者う

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:48:34.52 ID:MUi5k0sH0.net
北陸新幹線はほくほく線を拡張する形で引けば良かったと考えるのは俺だけ?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:52:13.64 ID:PN0mFL1O0.net
高速進行現示(青青)なくなってしまうん?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:54:35.38 ID:HFVmA9jD0.net
あと30年もてば十分だろ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:54:35.94 ID:3qB/bIlV0.net
だいたい北陸新幹線って真っ先に手をあげたのに、後で手をあげた採算性悪いじょう新幹線が先に建設されたのはおかしい。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:03:16.63 ID:i5QksbiP0.net
今までの鈍行は特急に抜かれるために「故障したの?」ってぐらい長く停まったりしたわけだが
それが解消されてスピードアップするわけだから新幹線と鈍行の乗継客もそこそこいるんじゃないかと

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:07:31.22 ID:qwEMdKUm0.net
前から不思議だったんだけど長岡経由で乗せた方がJRは儲かるのに、なんではくたかは北越急行経由なの?
飛行機に客とられるから?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:09:06.53 ID:WhD8ftQw0.net
>>109
N419の夢ふたたびww

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:14:30.89 ID:WhD8ftQw0.net
>>59
北越急行の線内は160km/h、上越線北陸線は130km/h
そんな通過速度からするとって話

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:19:33.35 ID:WEK/qKCv0.net
>>129
横須賀線も廃線か

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:12:54.24 ID:4Uj8kyzw0.net
>>132
智頭急行

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:08:31.26 ID:Yro8Y0qUi.net
>>123
なんで関越新幹線にしなかったんだろうね。
上越線沿いなのはわかるけど、最初っから高崎が始点ってわけじゃなかったのに

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:56:46.73 ID:Wuzwzyoa0.net
北越急行所有の車両は残して快速として運転すればいい
美佐島を160km/h風圧体験ゾーンとして仕切りドア撤廃して
アトラクション化すれば良いw

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:01:22.97 ID:LsXfuvBf0.net
>>126
電鉄富山のIRとの渡り線が切られたから無理じゃね?
>141
京浜急行に期待しよう

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:29:12.39 ID:4InOJJ3j0.net
>>146
そんなにお客がいるなら三セクなんてやってませんがな…

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:29.48 ID:4InOJJ3j0.net
>>142
むしろ、高崎線と宇都宮線を三セク化
160km/hに対応させて、新幹線に乗る客を横取りするべき

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:47:27.43 ID:Wuzwzyoa0.net
>>154
GGは京成もあるよね

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:51:34.44 ID:Wuzwzyoa0.net
>>152
まぁ〜このぉ〜のおじさんがこだわったんでしょ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:34:21.11 ID:R+MLoTKPi.net
>>73
上郡まではしR酉なんだがw

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:51:52.12 ID:R8SXYU/q0.net
>>36
JR西が買い取ってどこぞの路線にてんぞくっしょ

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:14:01.04 ID:9+WR61vNI.net
>>48

新潟は
本州日本海側では圧倒的大差でNo.1
中部地方では名古屋に次ぐNo.2
東京より北ではさいたま、札幌に次ぐNo.3

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:56.56 ID:4Uj8kyzw0.net
681、683は西が買い取って運用に余裕が出来るから、
サンダーバードが金沢-城崎温泉、播州赤穂、ユニバーサルシティ(桜島)まで足を伸ばす予定。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:40:53.70 ID:RN8fv0phO.net
特急北越は残るよな?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:50:20.54 ID:ngYoyz5e0.net
>>163
もちろんなくなります

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:51:55.09 ID:QDwJ4bkV0.net
いやあ、今まで越後湯沢駅頑張ったよ。お疲れさんと言ってあげたい。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:55:23.49 ID:+//a3xra0.net
これから臨終を視野にぽくぽく線に改称します。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:57:03.09 ID:PPM6qvVki.net
かがやきが上越妙高を通過するせいで、ほくほく線→越後湯沢から上越新幹線、が速い場合もあるらしいね

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:58:02.12 ID:AMa2saF40.net
佐川の貨物電車 東京と大阪走ってるの。あれを東京北陸でも使ってやれ この線周りで

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:04:48.28 ID:ZHNLbvI+0.net
地味に快速「くびき野」の廃止も一緒に決まっててガッカリ
えちごワンデーパスで新潟まで行って
ビッグスワンでビール飲みながら観戦するのが好きだったんだが
ガソリン代+駐車場代よりも電車代+シャトルバス代の方が安かった

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:05:17.07 ID:MUi5k0sH0.net
貨物とか通せないのかな?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:07:07.78 ID:/QLj+rh80.net
>>168
スーパーレールカーゴなんか走らせたら、脚立が崩れてほくほく線終了。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:07:30.42 ID:k8/aS9Dki.net
>>168
貨物の重量に耐えないらしい。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:09:02.83 ID:BTRptfKO0.net
ほくほく線廃止はないよね?
18切符で金沢帰るときないと困る

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:11:55.51 ID:k8/aS9Dki.net
>>173
18切符で乗れるか?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:13:02.29 ID:/ZRbtrbUO.net
>>132
愛知環状鉄道。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:18:32.08 ID:2G7ydK2P0.net
>>173
18きっぷ使えないだろ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:21:24.86 ID:BTRptfKO0.net
>>174
金払わなくてもバレない

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:31:59.05 ID:1DokfHR60.net
九州も新幹線が出来たはいいけど、熊本−博多の特急が廃止になって
新幹線なんか高くて乗ってられないって、高速バスが10分間隔くらいで
ひっきりなしに出てて大繁盛してる。

結論としては新幹線なんか要らんかったんや。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:36:24.38 ID:Is/hYqn/0.net
>>177
バレないじゃなくて払おうよ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:38:25.33 ID:DDFky2040.net
>>178
新幹線になって割引切符が出なくなったのは、乗客が増えたからなんだが。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:44:14.72 ID:R+MLoTKPi.net
>>178
トータルではQはプラスになっているのと、博多ー鳥栖間の特急本数減らせたのは大いなるメリット。
本当は小倉ー博多のきらめきも不要なのだが、こっちは対新幹線競合対策のため廃止できない。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:45:46.75 ID:qUk/Bsoe0.net
ここにいろいろと自称専門家たちが書いているから読んでおけ。
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=24673

ちなみにそこの掲示板で「頭おかしいんじゃないの」みたいなことを書くと
管理人が発狂して炎上するからくれぐれも注意。
現在は「頭おかしいんじゃないの」はNGワードになっている模様。
もともとは管理人が書き込んだ罵詈雑言だったのにw

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:51:10.58 ID:LzjA5pix0.net
はくたかは耳ツンが多すぎる。何とかならないものか。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:52:58.71 ID:1EMFOtsT0.net
1回だけ、北陸フリーきっぷのグリーンで、乗ったけど、雪がすごかった思いでしかない

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:53:54.38 ID:8glUZ4dDO.net
>>180
いや開業する前から、まともなお得切符ないことになってた。
>>178
金無い地元民が特急から高速バスに殺到。
しかし交通費出るサラリーマンや公務員は新幹線使うから、客単価アップ。
で、バスもJRも両方にっこり。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:02:49.58 ID:x2vYoqCz0.net
>>161
仙台が抜けている。
今年、宮城県の人口が新潟県を抜き順位が入れ替わった。 

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:08:58.27 ID:BvfOMziu0.net
>>178
新幹線は、「一定の距離があって、はじめて絶大な効果を発揮する」
ということを、明確に示してくれたのが九州新幹線だな。
長野も十分に短く、本来なら機能しないレベルなのだが、
長野市民が東京の奴隷過ぎて、このことが覆い隠されてしまった。

北陸新幹線はルートが悪く、金沢まででも2時間半かかる。
でも条件は高速道路でも同じで、東京と富山金沢は、高速バス日帰り圏ではない。
そして、すでに指摘があるが、「はくたか」は、実は北陸出身者以外は誰も知らない謎の特急だった。
手付かずの処女地の開墾に等しい。新幹線は大いに伸びると思うよ。
こんなチート区間の開通もないものだ。


しかし、北陸新幹線関連は、関西以西の方言まじりでブツブツ愚痴るレスが多いな。
北陸新幹線開通は、「大阪の後背地の一つが奪われた」ことであることに、今頃になって気づいたのかね。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:31:52.23 ID:zyfBFp/z0.net
これで北陸地区のJR在来線もズタズタになるわけだな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:00:37.51 ID:nIHD8HU60.net
>>188
そう思って金沢ー直江津の乗り納めをしてきた

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 04:14:52.46 ID:M3uFC3Bw0.net
>>187
さいたま市が人口増加するね。
大宮に東北から上越から北陸から全て止まるんだから。
埼玉県の人口増えるね。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:09:06.29 ID:v7PajY300.net
昔は信越線経由の白山で六時間半かかってたのがとうとう二時間半か
長岡乗り換えだったり越後湯沢乗り換えだった時代もあった
お盆にはくたかに乗ったとき在来線で帰郷する最後の夏だと思うと少ししんみりした

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:21:05.13 ID:pyBh4gPu0.net
>>162
くろしおとやくもの置き換えが先

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:32:00.48 ID:Ui+qqbtFO.net
はくたかに乗って風の盆に行くのも今年が最後かよ。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:51:02.38 ID:zfGv0GeZ0.net
>>193
新幹線列車の名前になって
来年だって新幹線になったはくたかは走ってるんじゃなかったっけ?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:01:57.34 ID:Yxpr8Hsu0.net
昔、長岡経由のはくたかと、信越線経由のはくさんと、両方の特急があって料金が同じだったころ、景色がいいはくたかを選んで乗っていたなあ。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:05:38.56 ID:Sh/R/Gq8O.net
>>178
東京に使えない新幹線は需要がそもそも少ないから6両編成。
飛行機も羽田行きしかジャンボないよ。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:05:41.50 ID:psIhD5Jo0.net
一昨年北陸旅行したとき乗ったけど平日なのに行きも帰りもほぼ満席だったわ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:12:45.89 ID:p9kitou20.net
で、急行能登は?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:15:00.06 ID:1do/wc2l0.net
>>10 初めての時は、間に合わないんじゃないかとドキドキしたよ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:21:39.22 ID:3TeUXWjZ0.net
さらば、我が青春の白鷹

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:31:46.85 ID:XXFeYHvX0.net
>>195
長岡で前後入れ替え
座席回した思い出

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:54:24.78 ID:ejfjwmqR0.net
>>139
素晴らしいサイト紹介サンクスコ
いや〜、いるんだね。まだこういう良質なサイト運営している人が・・・

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:44:51.94 ID:zGNn1+Y00.net
>>185
泣くのは飛行機だな。
小松って天候不良多いんだよな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:38:52.74 ID:0N12TPnI0.net
小松は辛うじて福井方面の需要がまだ残るけど富山空港は死ぬな。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:34:49.42 ID:1ThgGDo30.net
あと、さっさとトワイライト叩き潰せよ

ろくに稼がないクズ列車より北海道新幹線の枠の方が大事だ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:43:41.92 ID:PLBqweZ4O.net
元祖の特急かがやき復活しれ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:26:59.26 ID:okoqFHjJ0.net
はくたか廃止しても社名は「北越急行」でいいのか?
北越普通に改名すべきでは?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:58:39.37 ID:6XhSyIfp0.net
特急電車どうすんの?

酉が買い取ってサンダーバード?
束も買い取っていなほ?ひたち?

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:16:28.32 ID:xVvZE4lZ0.net
電車でGOでやりまくったが、
ちょっとダイヤが乱れると発振的にどんどん崩れてく路線だった

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:28:00.60 ID:xBh0z79H0.net
>>175
愛環は黒字を100億円も積み立ててないだろ
今でも黒字と赤字を行ったり来たり

>>182
お前が他力使って荒らしたいのはよくわかった
お前が頭がおかしい

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 23:43:22.48 ID:DRmsbNSX0.net
開業時からの予定通りとはいえ来るべきものがついに来たか…
公式HPにも当初からあったように内部留保は貯めたみたいだがもつのは30年か。
まあ30年ももてば確かに十分かもな。

新幹線開業がなければ智頭急行のように半永久的に保証があったんだが。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:17:43.63 ID:X7N2Iy6d0.net
>>207
埼玉高速や東急より速いから改名する必要なし。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:19:59.74 ID:JGgmACbc0.net
>>207
今も北越”特急”じゃないから問題なし

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:02:53.88 ID:8pJ9yRNu0.net
>>207
磐梯急行電鉄にはかなうまい

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:32:43.28 ID:CzZxRpdA0.net
最後くらいは485系3000番台はくたかも投入しないの?

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:36:44.45 ID:YEUVsr2T0.net
>>215
スジに乗りきれないだろ

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:41:06.35 ID:fQFUZYGA0.net
>>204
福井〜金沢は特急で1時間かからないはず。
金沢乗換えで新幹線に乗れば3.5時間で東京に着く。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:30:05.42 ID:Ryx1Unms0.net
北越は「ほくえつ」なんだね。
埼玉では「きたこし(北越谷の略)」としか読まない。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:49:57.33 ID:UASGr1/hO.net
余剰になる特急車を使って越後湯沢直江津間の急行列車とかやらないのかな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 22:04:02.74 ID:Qes2+zAh0.net
>>219
直江津から新幹線乗るには、しらゆきで上越妙高からだな。
越後湯沢へは、ほくほく線の普通列車以外無くなる。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:37:02.41 ID:FLOQuin/i.net
ほくほく線は貨物輸送がないので
はくたかが無くなると、電化しておく必要も無いな

ただ普通列車はだいぶ使いやすくなりそうだな

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:52:54.21 ID:bK2IwPPj0.net
>>221
長大トンネルが多いのに電車前提の設備しかないのだから非電化提案は無理すぎる。

だいたいこれから30〜50年間はくたかで稼いだ金で設備を維持して余生を過ごすのだから
ディーゼル車導入などの金を使う余裕なんぞ無い。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:45:11.51 ID:/uTkGWo20.net
北陸新幹線建設が決まった時から、そのために、すでにものすごい内部留保を貯めこんでるらしい

ただそれが尽きた時、廃線になるかも。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:50:21.81 ID:h62lgWSE0.net
>>220
もう湯沢での新幹線接続快速の具体的な検討に入ってるっぽい。

はくたか待ちが無くなると快速で直江津〜湯沢を1時間程度で行けるんだと。
そうすると直江津から東京まで、乗り換え時間込みでおおむね2時間20分台。

一方、直江津から上越妙高まではおおむね15分前後。
そこから東京までは最速1時間48分と試算されてたが、それはかがやき型で計算されていた。
かがやきは停まらないのでその1つ下、はくたか型だと東京まで2時間16分との試算。
そうすると乗り換え時間無視でも、直江津から東京まで2時間半かかってしまう。

無論実際のダイヤはどうなのかは発表までわからないが、
少なくとも鈍足新幹線+最速型上越妙高通過のコンボが北越急行に利する形にはなるらしい。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:54:48.57 ID:AD9uGP5J0.net
上越妙高始発のあさまも設定されないし、東京行きは金沢発のはくたかが来るまで出ないなら、
早朝はほくほく線で越後湯沢に出るしかないね。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:27:43.42 ID:/rUsrtvEO.net
六日町到着時点で越後湯沢行きが2両で満席とは!
意外にごめん・なはり線みたくしぶとく生き残りそう?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:31:13.08 ID:A4a0YSkN0.net
R29沿いの若桜鉄道は貧乏だが隣のR373沿いの智頭急行はお金持ちらしい

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:41:07.92 ID:vLUG8gMX0.net
信濃川発電所の件があるから、
十日町市あたりがJR東に支援を求めたりしてね。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:33:58.82 ID:xkibFwgh0.net
在来線で160kmって事はスーパー特急方式か
もっと一般化すればいいのにな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:37:39.69 ID:3KEcwasE0.net
直江津から越後湯沢にのりついで
関西、富山金沢から新潟へ行く
需要はあるのでは?

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 01:50:39.71 ID:tiIJcxTH0.net
フジロックに行くやつぐらいのような

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:17:04.52 ID:rbR16icw0.net
>>230
直江津からまっすぐ信越線で行けば鈍行ですら1時間40分くらいで長岡に着くんだが。
特急北越なら糸魚川から新潟まで2時間20分。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:46:26.32 ID:VOM9uniF0.net
>>122
佐渡小木への道もちょいと手間になりそうですね

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 03:48:18.27 ID:78fQA/yq0.net
>>222
未だにメタンガスの排出が続いているトンネルで気動車とかあり得んわなw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:29:43.30 ID:AFQi79TI0.net
そもそも北越急行って採算見込めないから建設凍結されてたのを
スーパー特急走らせるルートにちょうど良かったから無理やり高速で走らせてたけど
ディーゼルカー2両程度で、貨物列車は全く考慮して作られてないので橋脚とか
桁とかが華奢に作ってあるんだよね。
今でも強度的に機関車が入れなくてどうにもならない。
開業時点で構造物の老朽化に直面してるから内部留保なんてあっという間に減って
存続が取りざたされるようになるだろうね。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:31:51.23 ID:AFQi79TI0.net
>>234
電車だって架線とパンタグラフからスパーク出るけど

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:32:06.81 ID:UYeYmAAa0.net
むしろ北陸新幹線開業してから乗りに行こうと思っている

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:37:29.63 ID:CaBbPaQS0.net
最終日には、鉄ヲタが殺到して
写真とりながら、ありがとう〜って叫ぶんでしょ?
もう意味わからんわwww

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:37:38.89 ID:tfrgUjSl0.net
>>229
耳つんが酷いよ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:42:14.57 ID:vqoQH3HR0.net
トンネル工法博覧会といわれるほど工事が難航してあらゆる工法が試された鍋立山トンネル
http://technotreasure.info/Cool2/page017.html

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:44:24.97 ID:vqoQH3HR0.net
>>222
もともと気動車だけが走ることを前提に設計されてるけどな
シッタカすんなよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:26:07.63 ID:QcSLyWWW0.net
それよりも、上越新幹線は減便になるんじゃね(´・ω・`)?

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:28:40.91 ID:LOhc1HIF0.net
>>242
確かに北陸線方面への需要は減るよね

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 09:59:38.10 ID:79eMHvZG0.net
>>190
大宮便利だよね
都内で言うと都の西側網羅している新宿みたい

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:09:36.78 ID:LSKWoEjA0.net
オエー鳥

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:20:50.24 ID:pEBEy6R30.net
>>9
長野土人が喚かなければ、こっちが北陸新幹線のルートじゃなかったっけ?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:25:26.83 ID:a9SsVav40.net
>>11
心配しなくても北海道新幹線は青函トンネルで160km/h運転になるんじゃね?

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:29:03.08 ID:a9SsVav40.net
>>242
そもそも今の運行本数が1時間に1、2本ってことを知らない人が多い。
1時間1本減ってMAX廃止ってところが利用者数から言っても妥当かと。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:29:25.11 ID:rRWV4SZr0.net
>>20

はくたか号は、もともとは信越線の特急だったとおも。

だから、もっと年上の女。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:36:02.30 ID:LUk6U8Nd0.net
ほくほく線この先生き残れるの?

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:38:34.13 ID:L+7IVmaQO.net
>>249
はくたかは上越線長岡経由ね。
信越線長野経由は白山だお。

今回の新幹線名称候補でも、白山は上位にあったような?


越後湯沢駅のあの暗い雰囲気、好きなんだがもうすぐ見納めだね…。
昼間のたにがわを減便すれば、ときはあまり影響を受けないと予想。
スキーシーズンは悩み所だが。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:38:49.50 ID:U+ieWESE0.net
特急の走ってない3セクは厳しい。
伊勢鉄はまだマシな方なのか

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:40:42.00 ID:z4czp/pV0.net
京・大阪には行かせません というJRの嫌がらせ
新幹線ができて不便になる

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:42:53.86 ID:z4czp/pV0.net
長野オリンピックがなければ良かったんだけど、あったんだよな
無駄だよ、道路空いてるよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:43:15.56 ID:4TTL7zJs0.net
これなくなるのか?この前乗れたから良かった

越後湯沢から金沢まで3時間位だったかw
日本海側の景色みながらグリーン車でゆったり駅弁食いながら最高だったな
あれはあれで電車で旅してる気分で良かったんだけどね

まあ仕事とか時間に追われるの人は早い方がいいけどね

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:47:25.77 ID:wtXVKYjr0.net
思ったよりも直江津民が多いこのスレ
はくたか無くなるのはホントさみしい
特急あさまが無くなったときも寂しかった、長野の山ゾーンでたまに倒木で運休になって帰れなかったのはいい思い出
時代の流れか
お前ら新幹線か特別快速の車内で一緒になったらよろしくな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:50:58.48 ID:SmN3TwY+0.net
はくたか良く利用していました
富山担当で出張が多かったもので
お疲れ様

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:51:32.40 ID:G+MZrQCh0.net
上越新幹線は大宮ー高崎間の各駅として利用価値がある

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:51:58.21 ID:yqwOdhfv0.net
初めからこのルートで越後・北陸新幹線にすれば
建設費も浮くし良いことづくめだったのに・・・

あ?長野?
ほくほく線形式で高崎から北軽井沢経由で
作っとけば問題ないだろ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:17:23.08 ID:YKpc0Q+i0.net
>>251
まあその前にDC(キハ82)の初代はくたかってのがあって、それは信越線経由。
DCの白鳥が大阪⇔青森・上野でスタートし、後に大坂⇔上野のいわゆる信越白鳥を分離し上野⇔金沢に短縮したものだが。
電車化したとき、信越線にはまだ非電化区間があったので上越線経由になったんだろうな。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:23:20.46 ID:FU/+Pyfq0.net
都内からなら北陸新幹線使うだろうけどこのへんの人も金沢行くだろうに

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:31:40.26 ID:BlbOAP5YO.net
長野五輪で東京から長野まで北陸新幹線が先行開業したんだけども、
当時は長野以降北陸まではスーパー特急方式のミニ新幹線を走らせるというのが運輸省の見解で、
それに合わせてスピードが出せるほくほく線が開業した。
結局フル規格に変更になり、北陸延伸と同時にほくほく線は役目を終える。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:35:36.15 ID:0TbIgePY0.net
トンネルだらけ
風がふいたら遅刻して
雨がふったらお休み

廃止決まって清々した。こんなクソ特急いらん

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:43:47.92 ID:wtXVKYjr0.net
>>263
全国津々浦々を走り、または走っていた在来線特急なんて、だいたい全部そんなものだが?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:09:14.93 ID:BlbOAP5YO.net
>>263
ほくほく線は大雪が降ると大抵遅れるか運休、すると福井辺りも大雪で運休、当然飛行機も運休、
なぜか名古屋から富山に向かう高山線だけはどんな大雪でもいつも運行していて
物凄い乗車率と山間部を走る揺れでマジ生き地獄のような電車酔いに死にかけた。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:14:02.29 ID:YdO5RRJO0.net
>>263
>風がふいたら遅刻して
>雨がふったらお休み

俺の感覚だと、雨がふったら遅刻して、風がふいたらお休みだな
災害指定されるような豪雨だとまた違うんだろうけど
あとトンネルは線形を優先した結果だから許してやれ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 12:17:32.10 ID:LOhc1HIF0.net
>>256
実家がそっち方面
今度帰省する時はどうやって行くか悩む

昔からだけど、新潟県内の移動がものすごく困難だな

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:19:36.26 ID:m1EEMGuJ0.net
>>260
はくたか電車化で上越線経由になったのは碓井峠はすでにEF63投入されていたものの、
電車は8両までに制限されていたから当初。向日町485系11両使用で長野経由不可だった。
白山はEF63と協調運転できる489系が登場してから長野経由できるようになった。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:38:28.09 ID:PhnBS9YH0.net
>>246
北陸新幹線は、最初の基本計画から長野経由で決定済み

あさまの利用者はあれでも、、
はくたか+小松・富山空港東京便+米原経由で東京に行くの利用者を全部足した数の、さらに1.5倍の利用者がいるしね

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 13:47:18.95 ID:WUGXZGNq0.net
電車でGO!2高速編が懐かしいわ(><)

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 15:22:00.25 ID:SvPTZaCfO.net
浅間山が噴火したら迂回路として使える。上沼道早く作って欲しい

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:59:40.28 ID:4Ty0bDfY0.net
>>235
付け焼刃の知識で語るのはよそうぜw

総レス数 272
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200