2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】円安で供給不足の「悪循環」がやってくる 原発再起動すべき 日銀緩和はやめよう - 池田信夫

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:16.03 ID:???0.net
ニューズウィーク日本版 8月27日(水)17時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140827-00133189-newsweek-bus_all
 8月に入って、不吉な統計の発表が続いている。貿易赤字が半期で約7.6兆円と史上最大になり、
4〜6月期の実質成長率が年率マイナス6.8%と大幅に落ち込んだ。鉱工業生産指数も半年で8%近く落ち、
実質賃金も前年比3%以上落ちた。

 これを「消費増税の悪影響だ」といって公共事業や日銀の追加緩和などを求める声が強いが、これは逆効果だ。
いま起こっているのはケインズの想定した需要不足ではなく、日本が(終戦直後を除いて)あまり経験したことのない
供給不足だからである。その顕著なあらわれが人手不足だ。

 日本の労働人口は毎年1%近く減っているので、人手不足は長期的には避けられない。いま起こっている
人手不足は建設・外食など特定の部門の非正社員だけで、全体としては有効求人倍率は1前後だから、
事務職などの正社員には多くの余剰人員を抱えている。このため、労働需給がタイトになっても実質賃金が下がり続けている。

 もう一つの大きな問題は、輸出が伸びないことだ。安倍首相によれば、日本経済が低迷しているのはデフレと円高のせいで、
インフレ・円安にすれば問題はすべて解決するはずだった。その予想どおりなら今ごろ貿易黒字が大幅に増えているはずだが、
輸出はほとんど増えない。1ドル=104円を超えるドル高になっても、株式市場はほとんど反応しない。

 この原因も、生産設備の供給不足である。電機製品については、液晶テレビやスマートフォンなどの成長分野で
日本メーカーは完敗し、生産設備が国内になくなってしまった。たとえばテレビは9割以上が輸入品だから、
円安になっても輸出に転じることはなく、輸入価格が上がるだけだ。

 かつては決算対策で海外子会社の半製品を輸入して国内の工場で組み立てて輸出していたが、
今は海外子会社も連結決算の対象になるので、利益は海外で出したほうがいい。このため、
海外でつくって他国に輸出する。法人税の高い日本から輸出する必要はないのだ。

「負け組」になった電機はしょうがないとして、意外なのは自動車の業績回復が足踏みしていることだ。
自動車メーカーの海外移転も円高局面で大きく進んだため、ドル圏の工場から他の新興国に輸出する
為替レートが業績に影響するようになったのだ。
トヨタの株価は、最近ではドル/円と逆相関(ドル高になると株価が下がる)になり、ホンダは新興国の
通貨安で為替影響額がマイナスになった。

 このようなグローバル化の波が、もとに戻ることはないだろう。「空洞化」を嘆いて雇用を守るために
海外移転を規制しろという人もいるが、パナソニックが海外移転をやめても、サムスンの安い製品を
輸入すれば雇用は失われる。要するに、アベノミクスのシナリオでは

  円安→輸出増→企業収益増→賃金上昇→消費増→景気回復

 という「好循環」が起こるはずだったが、いま起こっているのは

  ドル高→輸入増→企業コスト圧迫→賃金低下→消費減→景気悪化

 という「悪循環」なのだ。今までは景気の回復期には円が安くなって輸出が回復し、そこから他の部門に
波及するというパターンが多かったが、円安で貿易赤字が拡大したのは(私を含む)多くの経済学者にも
意外だった。製造業のグローバル化は、予想以上に進んでいたわけだ。

 供給力の低下で、日本の潜在成長率はほぼゼロになった。ここで公共事業や追加緩和で需要を追加しても
(建設現場で起こっているように)人手不足や資材不足が起こるだけだ。いま必要なのは、雇用を流動化して
労働供給を増やす労働市場改革や、原発再稼動で企業のエネルギーコストを引き下げ、供給力を高める政策だ。
日銀の「異次元緩和」も、もうやめるべきだ。これ以上の円安は有害だからである。

2 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:54.28 ID:???0.net
すいません、スレタイミスしました

原発再起動じゃなくて、再稼働でした、
申し訳ありません

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:53.78 ID:N99GinNO0.net
ノビーに完敗のアホノミクスwww

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:15:43.85 ID:aSu6BYfc0.net
反対派=我慢できます  違うがな国益が減りまんがな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:09.98 ID:NiEzg5nki.net
いくら言ったって原発は動かないよ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:15.56 ID:ostHxQU90.net
経済オンチのあのアホか。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:07.18 ID:LmcPsj1K0.net
 >>1

貿易赤字の増加は、円安政策や原発停止も影響してるが、
民主党政権時の超円高状態の放置や派遣雇用批判などで、
一気に日本国内の工場が海外進出して移転しちゃったのも問題。
   
2010年以降に、従業員100人以上を雇用していた
工場の閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
  
★日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る(2012年12月労働力調査)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359684100/
  
これら民主時代の経済政策に嫌気をさして
海外に逃げ出した日本企業の海外工場が、
どんどん稼動し始めて逆流している。
本当に民主時代の負の遺産はデカイ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:10.21 ID:ut2YizIO0.net
悪魔のハーメルン笛吹き、池田信夫

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:16.83 ID:3M27Ik9U0.net
>>1
異次元緩和によるアホノミクス円安でアベノミクス不況
になった、という事実をいう人が増えてきたな

アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:58.57 ID:/nPSVs7q0.net
>これ以上の円安は有害だからである。

結果が出てるんだから皆分かってる
でも止める気配が無いんだから止めないんだよw
ひでー円安になるぞ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:19.58 ID:S5RR2z/z0.net
>>1
会社の意識改革なしに雇用流動化だけを進めると日本の労働市場は総ブラック化する
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/05/22/19202/

はい終了

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:35.78 ID:VNDKOkPF0.net
この1年で池田の言うことは信用できるって分かった

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:51.19 ID:/nPSVs7q0.net
記事で完膚無きまでにネトサポをやっつけてしまうとスレは伸びない

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:14.35 ID:VNDKOkPF0.net
>>7
ダウト

工場が海外に行くのは単なるサプライチェーンの効率化
為替どころか景気すら全く関係無い話

90年代からずっと続いてる流れだからね

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:45.33 ID:TM4dOTOB0.net
資産インフレにより債務を減らす方向へ走り出した全先進国中央銀行にとって、
『口実』こそが宝

「原発再稼動は絶対必要だ!(でも本当は動かさない)」
日本はこのお宝を手に入れた
反・脱原発なんてどうでもいいけど、今はこれに乗っかろう

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:31.50 ID:AIQx4ezG0.net
2000年までは、肉と油以外の工業・農業品 ぜーんぶ日本だったから経済大国。

2000年以降は、米以外の工業・農業品 80%以上海外製品で黒字になるわけがないwww

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:32.32 ID:3db5ekVU0.net
円高のほうが日本にとってはプラスでしょう

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:29.18 ID:FfjtR+620.net
中途半端が一番よくない
やるからには徹底的に

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:31.16 ID:VNDKOkPF0.net
>>17
勿論、資源輸入国の日本では長期的にはそれが真実

しかしあまりそれを言い過ぎると、大企業の下請けで製造業にしがみついてる連中がファビョるから注意が必要w
彼らは目先の仕事があればいいという層だからな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:34.91 ID:TM4dOTOB0.net
原発再稼動の理由は、温室効果ガスの排出を抑制できて、
気候の激変化にともなう、豪雨の土砂災害の予防効果が期待できるからだろ。

福島第一原発事故の関連死より、
ゲリラ豪雨や土砂災害による死者のほうが、はるかに多いんだから。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:12.02 ID:RcndfmRE0.net
てか、原発停止の問題だろ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:31.96 ID:HBpsWZWsi.net
原発再稼働は無理やね

決定的な不信感を官僚や東電は植え付けた

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:38.29 ID:pve6Qj8hO.net
ポンコツ原発の再稼働は危ないだろ、新規の原発を作れよ

24 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 19:28:34.42 ID:xjxQ5mMu3
アカヒ系列と創価と日教組と日弁連の人権屋弁護士共は完全に反日だからねー
まずこいつらから金と権力を奪う運動(スポンサーへの意識改善等)を行っていくのが
日本を守る為に必要だと思う

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:36.97 ID:tPkqaf5p0.net
※まだ超円高です

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:18.23 ID:1l8SBwfT0.net
>>1 理屈になってねえだろう。何で消費税増税した4月から急落してんだよ。
アベノミックス効果に2年掛かるってのに、1年で先行減税もなく3%純生消費増税
したんだから台無しになるの目に見えただろう。
何回財務官僚にダマされれば判るんだろうな?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:46.05 ID:7eAZaof20.net
原発止めてるからとてつもない貿易赤字が発生してるんだろうが!!!
いい加減再稼働しろ!!!

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:57.52 ID:3fNpYshe0.net
>>7 
逆流が止まり、少なくとも日本国内で販売する製品は
日本国内で生産するところまで 円が安くならなければ、
円安とは言えない。 

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:25.42 ID:drEGVCs50.net
アホだろ。緊急追加緩和しないと、賃金が上がらないままになるだろw
国内のサービス業には、円安で供給不足なんざねえんだよ。いつまでもサプライサイドで夢見てんじゃねえよ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:21.83 ID:2FJ9uiW80.net
自社の利益追求のためにルール不明のTPPを推進する売国偏向朝日新聞よ
捏造した慰安婦問題や南京大虐殺で、諸外国で日本ネガティブキャンペーンを展開し
日本のブランド価値を低下させ、仕上げにTPP加入で日本国力を衰退させることが社是のようだな、国賊めが
日本のマスコミで信頼できるのは日刊ゲンダイだけだわな

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、誰か氷水かぶりに俺を指名してくれよ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらって俺を呼んでくれ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノ工ェェ工>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::まあ俺は放射能が怖くてずっと隠れてたんだけどな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:44.09 ID:Wnra7gPM0.net
>>12
中国製品、韓国製品に頼れという理論に?

32 :ハルヒ.N@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:55.25 ID:ZD7SJQFC0.net
>>1、イ可か言ってる事が奇女少奇天烈でおかしいと思ったら、池田信夫じゃ無いの( ^ω^)w
こんなのを、さももっともらしく載せるYahoo!ニュースもYahoo!ニュース(^∀^)プケラww
おめーら小青弱が馬扁され無い様に言って置くけど、金広業生産やら国内総生産(GDPw)が
落ち込んでるのは、イ共糸合量不足にイ衣る牛勿では無いわよw
そもそも、王見代の工業イヒネ土会で牛寺定の製品の需要が逼迫(ひっぱくw)して生産が追
いイ寸か無いイ可て事は、原木オ米斗が足りてるならまず在り得無い言舌( ´,_ゝ`)プッww
この数ヶ月で金広業生産やらGDPが急激に落ち込んでるのは、生産量が足ら無いのでは無く、
単に消費税土曽税とかで需要が見込め無いから生産糸宿小してるだけ(゚∀゚)ヒャーハハハハw
ピーク日寺やたシーズンが過ぎて商品が売れ無いのに、わざわざ資木オイ吏って商品をスト
ックする女又が居るんか、あ?( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

33 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 19:41:41.23 ID:7gRdPYiEY
アベノミクス不況はひどいよね〜

不況なのに人手不足で中小企業がバタバタ倒産してる。
外国人労働者まで大量導入を検討しなきゃならないほどの大不況。

今 日本は世界的に類を見ない不況なのに人手不足と言う珍現象におそわれている。
誰か 俺にも理解できるように説明してくれ!www

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:26.03 ID:RQxhWDpc0.net
95から100円くらいがいいんじゃないか?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:52.96 ID:6hcpjmgu0.net
また中途半端なところで政策変えさせるのかよ
最低あと3年くらいは様子見ないとこれまでの政策の意味ないじゃん

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:53.56 ID:6vvp/7iy0.net
円安ったって104円だろ?
小泉や第一次安倍政権の時は普通に1ドル=120円とかだったんだよ。
単に経済無策の民主党政権時代の1ドル=70円台が異常な円高だっただけで。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:55.97 ID:Wnra7gPM0.net
>>17
ぜんぜんプラスにならない

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:59.38 ID:EMGA4aqQ0.net
>>1
原発をフル稼働するだけで問題解決

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:27.56 ID:Y+XOL0gB0.net
人手不足の原因は土建屋や地元政治家のみを潤すが意味のない除染と
総理が原発の影響はないと嘘をついて決めたオリンピックのせいだろ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:40.88 ID:QOC4MQ/m0.net
あのさぁ、円安って資産が目減りしてるんだけど?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:51.55 ID:/yCiDo7k0.net
>>40
借金を減らすためその道を選んだのさ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:42:19.63 ID:6wsqk03T0.net
公務員の厚遇を続けた結果が国家財政の膨大な借金漬け。
ハイパーインフレ起きる直前なのに円高円安議論してどうするの?
早めにドル預金でも自分の身は自分で守るように
 

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:44.22 ID:rAZbkHJl0.net
原発稼働はよ!

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:46:08.36 ID:l6Cw+JRP0.net
私は池田先生のご指摘に賛成です。反論しているのは
アベノミクスのステイクホルダーばかり。
そんな株価しか頭にない連中こそ日本の技術力をダメにした
張本人ではないか

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:49:12.33 ID:mqX4b28+0.net
まだ円高水準だ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:42.05 ID:sIMBf/5PO.net
だんだん資産が目減りして衰退して行くだけじゃなんとも寂しいじゃないか

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:10.19 ID:3fNpYshe0.net
>>39
え、オリンピックにどんな 原発の影響があるの?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:08.70 ID:f6VqkLGg0.net
需要不足だろ
あほか

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:56.74 ID:9me3kbJN0.net
ノビーも懲りないな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:51.94 ID:bjDeCZAIO.net
1ドル50円が適正

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:59:30.17 ID:hSc+Znj20.net
政権末期には80円くらいになってるんじゃね

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:21.59 ID:MaOr4b4Y0.net
>>1
韓国は円安ウォン高で苦しんでいるからね。
日本は韓国を助ける為に円安政策を止めるべきニダ。

韓国経済ウォッチ〜減少する家計所得(前)
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/08/14368/post_16457_0825_ry_1/

韓国副首相「経済の脈は弱まっている…民生法案優先処理を」
http://japanese.joins.com/article/349/189349.html

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:09.47 ID:sQKft99U0.net
円高空洞化とデフレでまともな仕事そのものが国内から消えるって悪夢の再来も嫌だわ

どんどん工場閉鎖と事業規模縮小でリストラとなって
代わりの仕事探してもある仕事はブラックバイトとかワープア介護とかばっかって悪夢の再来は嫌

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:54.57 ID:YEoBGLMW0.net
円安にしてプライマリーバランスがどうのこうのという話じゃなかったの? 国民生活の犠牲は折込み済みのはず・・・
国の借金減って何が良くなるか知らんけど・・・

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:34.51 ID:rpUMvyiG0.net
賛成
とりあえず俺の糞ポジ(99円S)を助けてから円安になろうか

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:49.97 ID:T+xuJKuv0.net
爆発しない、大事故を起こさない原発なら再稼動でも新設でもしたらいいと思う。
だが原発は爆発する。
安全を強調し、誰も爆発するなんて思わなかった福島原発でさえも。

きちんとした安全な原発ができてから新設すべき。今の技術では夢のまた夢。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:55.66 ID:2CclsL0b0.net
>>1
> たとえばテレビは9割以上が輸入品だから、
> 円安になっても輸出に転じることはなく、輸入価格が上がるだけだ。

意味不明

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:11.20 ID:PbgwG6gG0.net
円高も円安も行き着く先は地獄で、要するに詰んでいるということに気づいてない人多いよねえ。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:32.00 ID:OybP8JBN0.net
原発再稼働したところで福島の廃炉費用と被災地補償は変わらんのだし
そう劇的に安くなる訳でも無いだろ
原発稼働したら電気代がいくらになるのか試算して欲しいわ
どうせ、再稼働してもほとんど下がらんと思うぞw

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:50.12 ID:n9jl71aw0.net
アホの菅直人が原発を止めたことでガス輸入が激増し、
年間14兆円というとんでもない貿易赤字を出して日本は世界屈指の貿易黒字国から転落してしまった
このままのペースだと20年くらいで日本の対外純資産300兆円はカラッポになる

まず採算性のある代替エネルギーを整備するのが先であり、
それが完了した後に原発を止めるのが常識だろ?
いきなり止めるからこんな馬鹿みたいな貿易赤字が出るんだよ

中国が原発を作りまくって安価な電力を得ているのに
日本だけが脱原発に束縛されて今後ずっと貿易赤字を続けておれば
国家の趨勢がどうなるかは誰の目にも明らかだ

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407463983/
2020年に日本は世界最大の債権国から転落し、対外純資産国の地位も中国に奪われる=ブルームバーグ調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402377224/
小泉元首相、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判に“逆ギレ” 「代案は出さない!批判にこたえる必要はない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390985870/

アメポチ小泉 → 米国石油メジャーのために脱原発
シナポチ菅直人 → 中国の核の優位性を高めるために脱原発
どちらも日本の国益なんか考えてない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:18.82 ID:ZKshJRori.net
>>58
同意
日本はあまりに多くを失い過ぎた

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:07.53 ID:2oRLlZDY0.net
>>59
少なくとも燃料費は下がる
ロシアと中東が不安定なのに原発停止とか愚者のやることだよ

シェールガス革命は海の藻屑となった

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:45:25.00 ID:lkdYflEh0.net
>>57
さすがに馬鹿だろお前。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:14.51 ID:sC4ze7NI0.net
まだまだ歴史的に見ても超円高なんだけど
1j360円以下まで下がってようやく円安と言えるんだけど

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:19.82 ID:c2jOAbo70.net
数年前のリーマンの頃の120円まで、まだ全然円高だからな

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:33.41 ID:UrZmrneRO.net
反原発勢力「や、やめるニダー!韓国の原発から電気買えニダー!」

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:51:32.12 ID:lXvl+zOL0.net
>>1
こいつは一体いくらもらってんのかな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:54:42.83 ID:qRqNz3tS0.net
ニクソンショックの前は1$=360円以上だったんだぞ

まだまだ超円高だよ

なにが、円安のデメリットだ?
まだ、恐ろしいほど円高だよ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:54:54.88 ID:Ig1q0Lun0.net
人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって、人手不足な仕事への転職者が増えるし、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小できる。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:58:13.33 ID:ZP6eGZvi0.net
池田信夫=再稼働賛成派

だったら、この男が100%安全だという証明をしてもらおうか?

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:00:03.09 ID:AJocj1S/0.net
まだ嘘を吐き続けるのか、池田信夫はw

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:00:43.74 ID:EWB7CeBiO.net
>>52
ウォンは円に対しては上がってるけどドルとは安定
円の1人安が正解
つまり韓国は懸案だった対日貿易赤字を解消しながら日本以外の貿易は好調維持してた
韓国企業の最近の不調は中国企業との競争に負けただけで、円安は韓国経済には大いにプラスに働いた
それが昨年韓国が過去最高の貿易黒字を連発してた理由

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:02:28.73 ID:A9IGHfUg0.net
池田信夫なんて嘘ばかり。
池田信夫の反対の事象が起こるよ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:03:20.73 ID:/nPSVs7q0.net
>>68
ニクソンショック前の日本人の給与知ってるか?
月給2万だぞ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:27.08 ID:SUw+E0CM0.net
過去に蓄積した対外資産が円高圧力になって貿易競争力を阻害しているでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに若い労働力を増やせばいいでしょう。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:09:14.11 ID:A9IGHfUg0.net
原発を一斉に止めたから輸入が急増して貿易赤字になった。
逆に原発を事故前の水準に戻したとたんに輸入が急減して黒字化する。

今は赤字にも関わらず100円付近。
通常なら赤字国だとその国の通貨は安くなる力が働くのに
以前の水準にすら達していない。
それだけ円高だということだ。
だからこそ輸出が思うほど伸びていない。それだけのこと。
他に既に輸出頼みの企業が海外に出てしまっていてこの程度の為替変動で
全体に大きな影響を及ぼせるほどの状態でないことなどがある。
もし110円や120円になったら日本国内からの輸出産業はリーマンショック前よりも伸びしろが出てくる。
むしろそれまで待った方が良い。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:24.35 ID:/nPSVs7q0.net
>>76
池田信夫は日本経済の構造が変わってしまった今の日本では円安になる程赤字が増えると言ってるんだよ
東南アジアの所得水準と同等になるまで円安が進むなら企業も戻って来るかもしれないが
1ドル200円くらいになれば戻って来るんじゃないかな
ただその時は確実に日本は財政破綻してるけどね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:16:36.56 ID:2CclsL0b0.net
>>63
元の文章がおかしくないと言うのならば
分かりやすく書き下して説明して欲しいな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:22:48.53 ID:AJocj1S/0.net
>>77
池田信夫は量的金融緩和してもインフレにも円安にもならないと言ってたのに!!!!w

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:15.51 ID:ngpOY2Oi0.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:25.26 ID:SZU5/cGF0.net
貿易赤字も言ってるけど、これは切り離してよい。
問題は人手不足、でも賃金上げてない。

賃金が上がっていないことが、最も大きな問題。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:25:34.68 ID:YEoBGLMW0.net
>>74
もう少し良くね? 3万だったような気がする。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:58.06 ID:1GrAJ2ad0.net
ゲスの利権のために国民の命を秤にかけるな!

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:37.02 ID:3PO0hl0D0.net
池田信夫は、まず人格に問題がある。
以上。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:41.73 ID:3fNpYshe0.net
シェールガス革命でも原子力発電不要という発想は出ない
          2015年〜 世界の真実  長谷川敬太朗 WAC文庫
2008年のアメリカは百万BTUの天然ガスが13ドル以上もしたが、
いまは約3ドル以下に下がった。4分の1以下になったのだ。

この驚異的な低価格化はまず発電事業に大きな変化をもたらした。
もともとアメリカでは3千以上の小さな電力会社が低価格競争をしてきたが、
シェールガス革命が始まってから電力料金は3分の1になった。
安価なシェールガスを使えば、発電コストが下がるからだ。ちなみに、
シェールガスに対抗するために発電用の石炭も値下がりした。

また電力会社が統合へと動きだした。会社の規模が小さいと、巨額の資金が
要る設備投資ができない。そこで合併して会社を大きくし、大型火力発電所を
作ろうというわけである。大型の火力発電所ができれば、電気料金はさらに下がる。

このようにシェールガス革命は電気事業に変革の嵐を吹き込んだが、だから
といって 原子力発電が不要になるという発想は出てこない。

現在、アメリカには150基の原発がある。
それに加えて、大型の原子力発電所を建設する計画が複数あがっている。

最も大きいのはテキサス州ヒューストンの原発だ。120万キロワットの原子
炉を5基作り、完成すると6百万キロワットの出力になる。

この原発に冷却用水を運ぶため、アメリカとメキシコのを流れているリオ
グランデ川からヒューストンまで2百キロの運河を引いた。ちなみに、5基の
原子炉は日本と契約ができていて、1部の部品は搬入中である。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:46.92 ID:7Cmr1s5W0.net
日本経済をドン底に突き落としたのは
原発事故ですから
未だ福島第一の事故処理は収拾付かず

終わったことにすんなよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:49:23.41 ID:pH0rWkld0.net
>>77
産業機械受注が前年度を割ったのは2月だけだよ。
国内投資は大幅に伸びているんだが・・・
潜在成長率なんていい加減な指標に騙されているんだな、君は。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:14:12.35 ID:lkdYflEh0.net
>>78
日本の大手家電メーカーのTVの中身の大半は日本で作ってない、ということ。
そのぐらいわかれよ。

>>79
それは池田の言うとおり。
引き金にはなったかもしれないが原因じゃない。
本当は円安傾向が始まったのは黒田が総裁になる前なので引き金という表現ですら不適切かもしれないが。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:51.81 ID:tslzGyDS0.net
雇用は増えても非正規ばっかだから消費が増えないってことでしょ?今おこってるのは

アメリカみたいな雇用システムだったら雇用の回復と消費の回復ってほぼ同じ曲線描くけど、
日本の場合正規と非正規の待遇差がありすぎるからそうならないんだろうな。

結局竹中さんの言ってることは正しいよ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:11.62 ID:XWr/vxCK0.net
エンダカガーエンダカガーって言ってりゃ手前の経営責任回避できた風潮

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:13.64 ID:NKWOr7xP0.net
なんか調子悪いと思ったら取り合えず再起動だよな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:44:29.52 ID:1XWb1/0J0.net
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:54:10.21 ID:ZyJWvZZs0.net
円安にしたのに効果が出ないわけだから急遽取りやめて
計画変更できる能力さえない安倍政権

そういう臨機応変な対応ができないということは
ただ政権を取りたいがために大嘘ついて国民を騙しただけ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:56:50.53 ID:ZyJWvZZs0.net
操縦桿を右に切っても迷走が止まらず
そのまま行くとスパイラルで墜落することがわかったら
すぐに操縦桿を戻せよ
そして左に切れよ

それさえしない安倍
まったくの無能政権

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:04:24.93 ID:G7yExi6J0.net
起こっている事象についてはほぼ合っているけど分析力と創造力がないのか結論が出鱈目。
原発の事故処理費や核燃料廃棄処分費で原発は油より採算合わんから、技術継承目的の最小限の再稼働しかあり得ない。
金融緩和止めたら、それこそ恐慌の引き金になり、一旦やり始めたら金融緩和は出口戦略がないのだからやり続けるしか手がないのは米国見たら明らか。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:26:46.72 ID:jfVULUIv0.net
池田とかいう小学生も困ったものだが
貿易赤字が〜とか池沼か?

経常収支が黒だったらすべてOK

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:29:39.77 ID:fQaIbDh40.net
>>1
お前以前に金融政策弄ってもデフレギャップは解消されんとか言ってただろーがw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:41:39.53 ID:pHTYN00y0.net
>>97
だからこれは金融政策の「効果」じゃないの。
っていうか(たぶん三橋信者なんだろうけど)デフレギャップって意味分かって使ってるのか。
馬鹿丸出し。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:22:42.88 ID:fQaIbDh40.net
>>98
供給>需要の状態の事をデフレギャップと言うと思ったんだが違うのかい
三橋信者って何のことかよく分からんけど、キミが他人に変なレッテル貼りたがる
愚か者と言うことはよく分かったよ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:28:33.41 ID:z+EIdNi50.net
池田信夫信者と読売新聞読者には経済用語は通じないよw

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:37:29.70 ID:VA4EKeP20.net
数字だけ見て 今でも円高 と思っている者もいると思うが、米ドルとの比較でなく、「実効為替レート」で検索、お調べを。
日本の今は、大変な円安状態。
http://zuuonline.com/archives/5199/2


プラザ合意以降、円高傾向が続き、2013年になって急に円安になったというのは
あくまでの米ドルに対しての話で、日本経済を広く多国関係から見ると、全く違った
様相になるのです。そして、現在の日本の実質実効為替レートは
円安が問題視されていた1985年当時と同程度に円安である事が分かります。

(米ドルに対してのみ強烈な円安になっていないのは、米ドル自体もそんなに強くないから。つまり1985年
当時の米ドル以外の通貨と同程度円安状態同等、その当時の米ドル240円前後の円安状態同等。
借金大国アメリカと借金大国日本で釣り合いが取れている、どちらも弱い通貨。)
-----------------------------------------------------------------
円安になるということは、インフレ税が増えているのと同じ事

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:38:47.57 ID:VA4EKeP20.net
●米ドル円は78円から約103円と2割も高くなっているから、アメリカから物を輸入したら、2割加算し、それに増税分を加算した額となる。

●ユーロ円は98円が約137円と4割以上、高くなっているから、ヨーロッパの物を輸入したら、4割+税を加算した額を払わなければ買えない。

円安=じゃぶじゃぶに刷った価値の低いお金(円)。
円高の時より、価値の低い円は多く貰わないと小売店は、割に合わないから、商品価格は高くなる。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:42:31.93 ID:VA4EKeP20.net
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。


安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。

アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:55:57.31 ID:9R+IQ2Sx0.net
円安にすると貿易赤字が拡大するっていうレポートは当初からあった(pdf注意)。

円安でも「過去最大の貿易赤字」は拡大する - みずほ総合研究所
www.mizuho-ri.co.jp/publication/opinion/eyes/pdf/eyes130213.pdf

円安で我が国貿易収支は改善するか - 三井住友信託銀行
www.smtb.jp/others/report/economy/stb/pdf/732_1.pdf

2chに蔓延る工作員ならともかく池田信夫が「意外だった」じゃ済まされない。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:10:59.03 ID:9R+IQ2Sx0.net
そもそも駆け込み需要→反動減となる時期の統計を前期比で数値を出して年率換算するのって
増税の悪影響を誇張してるだけじゃん。前年同期比の名目と実質GDPの数値出して論評しろよ。
安倍の「ならせば成長」もひどい話だけど、デフレ脱却の局面でかつ消費税増税直後の実質賃金
なんて下がるのが当たり前だし今更何を言ってるんだ?

俺は消費税増税も反対だし安倍の経団連寄りの政策も支持できないけど
だからといってデフレマンセー言い出す奴はもっと悪だ。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:20:28.24 ID:9R+IQ2Sx0.net
>>103
コピペにマジレスするのもなんだが、
財政赤字を問題にするなら今の安倍の政策の方向性はあながち間違っていない。
財政再建目指すなら国債の日銀引受、増税、歳出削減くらいしか方法がない。
金融緩和(日銀引受)をアクセルに、増税と歳出削減をブレーキとして景気動向見ながら
コントロールするしかない。
土建が供給制約の今、増税よりも公共事業を減らした方が良かったと思う。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:26:55.52 ID:LElU8r6Z0.net
>>106
でもその路線はもうダメ出しされ始めてる
名目3%成長しても厳しい
せめて10年前にアベノミクスやってれば間に合ったと

何より、歳出削減が全く進まないのが致命的

竹中平蔵には正直がっかりしてる

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:29:11.54 ID:LElU8r6Z0.net
>>105
軽度のデフレなら実体経済にはむしろ良いと思うけどね

ただ、これも財政問題なんでしょうw
アベノミクスは全部財政問題なんだよな
それを景気とか成長だと思ってる人が多いから混乱する

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:30:41.59 ID:LElU8r6Z0.net
>>100
いや産経新聞だろ
産経の読者には日本語が通じない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:32:30.60 ID:LElU8r6Z0.net
>>90
そうね
しかもそういう中小って内需でやってる企業のくせに言ってた可能性が高い
わざわざコスト高にして粗利を減らしてw
日本人はそんなに自殺が好きなのか

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:35:12.40 ID:LElU8r6Z0.net
>>53
空洞化なんてのは90年代から続いてるんだから為替の問題じゃないし
そもそも製造業なんて今更割のいい仕事じゃないだろう

日本が工業国だったのは10年以上前の話だよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:55:13.44 ID:6c7wV0PD0.net
供給不足って、
待ち望んでたことじゃないの?

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:55:52.34 ID:suRMo3fm0.net
嘘記事ですね 供給不足なんて有り得ません
今まではデフレで金が回らず買う金が無かった⇒
緩和で需要のみが喚起されたが生産力が不足
という構図を言いたいのだろうが企業は馬鹿では
ないので日本市場の為に設備増強はしません
その結果足りない商品は輸入する事になり
円安にもかかわらず貿易赤字は続いています
例えばタイの工場からHDを日本に持ってきても
会計上は輸入扱いになります もっとも その種の
IT関連製品ではそもそも競争力すら失ってますがね

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:08.87 ID:J0t50JBj0.net
原発はコストが高いと経産省が認めちゃいましたが

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:24.14 ID:uDshUPQ80.net
猿に原発は無理
危なくてしかたないわ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:24:04.82 ID:uDshUPQ80.net
日本の原発は猿山にりんごをばら撒くのと同じで
利権というりんご目当ての猿がわんさか寄ってくる

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:02:22.36 ID:LHfpaM5E0.net
>>1
ちゃんと書いてるのはノビーと書けよw
それだけで信憑性ゼロw

しかし、ニューズウィークもよくこんな馬鹿に書かせるよなw

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:02:15.38 ID:64BlnnlX0.net
馬鹿の記事のセルの

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:06:06.62 ID:IAdVh6Sy0.net
20年間デフレでGDP0成長。
これは20年間金融緩和しないと元に戻らない。
ドル円は200円くらいかな。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:54:55.90 ID:bFtcl/xd0.net
>>119
為替は全く関係無い

円安はコスト高を招くだけで、もはや害のほうが大きい

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:55:56.54 ID:bFtcl/xd0.net
>>117
この1年間で信用できたのは池田信夫ぐらいだよ

リフレ派の認識は90年代で止まってる事が発覚しちゃった

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:02:48.94 ID:cjCslddY0.net
>>113
やはり必要なの武器輸出解禁だろ。
地震国の原発は自爆装置だから廃止、
フクイチは最終処分場&原爆工場にして核武装。
朝鮮戦争再燃後で核武装した統一朝鮮ができる前に。

「そろそろどこかで戦争でも起きてくれないことには、日本経済も立ちゆかなくなってきますなあ。
さすがに日本の国土でどんぱちやられたのではたまらないから、私はインドあたりで戦争が起きてくれれば、
我が国としては、一番有り難い展開になると思ってますよ」

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:28:11.73 ID:M2ygdU0s0.net
再稼働で排出される高レベル放射性廃棄物は、ノビーが住む住宅の庭に埋めようぜ!

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:29:59.14 ID:1MKFffHl0.net
求人サイトを新装オープンしました!
http://jobinjapan.jp/
転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしております。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:31:53.48 ID:1qUrKynw0.net
>>121
池豚信者って実在するんだなぁ
相当のアホみたいだねw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:34:19.13 ID:5QmXt/4i0.net
>>1
止めるべきは緩和じゃなく法人税減税と消費税増税
むしろ消費税は安定した好景気になるまで減税すべき

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:43:17.08 ID:1BQC7jeZ0.net
来週金曜日は雇用統計!

前回分の動画
http://fx-dailycomment.com/category/%e9%9b%87%e7%94%a8%e7%b5%b1%e8%a8%88/

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:46:31.99 ID:6akpb04M0.net
>>
上念司とかに比べたら普通じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=a7bKGf9jauc

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 02:20:12.21 ID:ZQGnyRa/0.net
朝生にでてる民死の議員はレベル低いなぁ〜
おまえらのおかげで産業空洞化しちゃったのになんにも反省しとらんw
つーかそれを考える脳みそがないんだろうな

まあ10%あげは延期しなきゃな 
それから公務員ははやく合理化しろ 民間から恵んでもらってる立場のくせに
民間より給料おおくもらっちゃいかんだろう

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:02:44.86 ID:UC4WOzoF0.net
>>125
コストプッシュインフレ大好き
為替ダンピング大好き

まで読んだお

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:03:56.06 ID:UC4WOzoF0.net
>>129
空洞化は正しいよw
国内に戻しも意味ない

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:38:22.99 ID:MePQZTH+i.net
事故が収束する前に言う事ではないな

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:37:08.09 ID:rbORP8qV0.net
セシウムは燃やせば消滅する By ノビー

普通は恥ずかしいので引退すると思うんだけどな・・・

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:55:14.95 ID:0gYCHV3j0.net
貿易赤字は何とかしないとな

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:23:24.66 ID:52o0QFxT0.net
>>103
104氏も書いているが、日本政府の借金を軽くする効果を考えたら
超超低金利、円をじゃぶじゃぶ擦って円の価値を低くすることは悪い政策じゃない

それにインフレが続いたら現金、低金利銀行預金で資産を持っていると
資産が目減りする効果がある
なので、そうした金融資産を大量に抱え込んでいる高齢者を刺激し、
その資金を市場に吐き出させる効果も出る

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:22.93 ID:7Xubtf0c0.net
>>135
つまり、国の赤字解消の為に、庶民の生活を犠牲にする、そういう事だよね

国民の生活を犠牲にして国の借金が軽くなったとしても、未来が望めるのかな?
貧困に喘ぐ国民からはモラルやモチベーションが失われる
当然、少子化も進むだろう
どんな未来を夢見てインフレに突き進むのだろう?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:20:25.22 ID:1W3l3+g1i.net
>>136
庶民の生活の犠牲と言うイメージは間違いだな。
>>135で書いてるように資産の目減りなんだから庶民より資産家の犠牲の方が大きい。
つまりインフレは金持ちイジメなんだよ。
それに政府支出の半分は福祉でありこれは庶民への支出比率が大きい。
そもそも現在の政府債務は行き過ぎた庶民への福祉が原因である事を考えればインフレとは資産家から庶民への富の流動とも言える。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:37:51.07 ID:1W3l3+g1i.net
そもそも政府債務の債権者、つまり国債保有者は庶民でない事を考えれば債券価値を減らす事が庶民にとってどれだけのダメージなのかわかるだろ。
むしろ税金を支払う側からすれば政府の債務が減る事は喜ばしい事。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:31:43.35 ID:bXlrdGRR0.net
 
再稼動とかは、以下を読んでからにしろ


福島の 甲状腺ガン調査結果 の傾向が、激ヤバだから


今回(今年8月)の発表では、前回よりも甲状腺ガンが 14人 増えたのよ

これは、8,440人から14人が新たに確認されたわけ


前回(今年5月)も、前々回より14人増えた

でもこのときは、33,280人から14人だった


ざっくり、確認される率が 3倍 に膨れ上がってることが分かるだろ


これって、チェルノブイリと同じ傾向なんだよな

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm

↑この表2の最右列をみてくれ

1986年が事故があった年で、

1990年(3年後)には、1987〜1989年の3倍になってるだろ


福島も、チェルノブイリと同じ傾向になってるってこと

なぜ、この説明が無いんだろ・・・


マジ、ヤバくね?

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:34:00.11 ID:7Xubtf0c0.net
>>137
資産価値が目減りするのは全国民共通の痛みだよ
しかしインフレが生活に与えるダメージは貧困層になるほど大きい
資産家のダメージが大きいとしても、貧困層へのダメージは死活問題であり命に関わる問題なんだ
金額の多寡ではなく、最低水準の生活が脅かされる現実を考えなよ
それは同時に子供の教育にも関わる問題だ、貧困の連鎖なんて事は悲しい
もう一度、君に問うけど、庶民が希望を持てない社会の未来に何を望むんだ?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:04:25.82 ID:JrSnav+/0.net
>供給不足

wwwwwwww
頭、芯までとろけてやがる。w

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:05:34.03 ID:z3Mp2/kj0.net
1ドル=100円程度って数年前だったら円売り介入してる水準だぞw

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:08:26.64 ID:B7YG99CsO.net
この馬鹿いつまで騒いでいるんだろうwww

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:48:15.63 ID:lbxEHP1N0.net
池田氏によれば原発新設は割に合わないが今既にあるものは寿命まで動かすのが得策であるとのこと。
たしかに計算上は全くその通りである可能性が高いと思う。
しかし既存の原発を寿命まで動かして寿命を迎えたものから廃炉を実施し長期的に原発ゼロに向かわせる、
なんてことが本当に政治的に実現可能なのか。
既存の原発を動かすことは原発利権を温存することになる。
ふたたび資金を得た原発利権は資金力と政治力を使い
かならず原発の建て替えや新設を画策してくるはず。
先の敗戦時に使えるものは残そうと温存した官僚組織が
いま方々で社会の仇となっているような事態になりかねないのではないか。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 12:49:15.42 ID:sQMp76uN0.net
安倍黒田最悪のクズ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:17:14.33 ID:V2k3/RvP0.net
>>1円安で貿易赤字が拡大したのは(私を含む)多くの経済学者にも
意外だった。製造業のグローバル化は、予想以上に進んでいたわけだ。

そんなことも知らずに経済学者を名乗るなよw

>>この原因も、生産設備の供給不足である

世界中、物もサービスも余りまくりですがなにか?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:25:27.27 ID:ODjpRh/M0.net
サプライサイダーの政策は完全に失敗し、日本経済を悪化させた戦犯なんだから
悉く国外追放しろよ。なんで竹中みたいな屑が未だに顧問ずらしてんだよ。
安倍もインタゲと増税政策が矛盾していたことを認めろよ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:31:16.74 ID:1W3l3+g1i.net
>>140
君の庶民の定義は社会と消費と言う接点しかもたない老人や専業主婦のようだな。
インフレは消費に関しては負担増だが供給側からすれば収入増になる。
逆を言えばデフレは消費に関しては負担減だが供給側からすれば収入減となる。
この単純な図式が君はわかっていない。
つまり日本の9割以上を占める中小企業と言う供給側にとってネガティブな要素がデフレ。
デフレは消費者の性質しか持たない者と金融資産を持つものにしか味方しない。
経済とは消費と供給がないと成長しない。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:31:26.23 ID:qZYXgIV00.net
>>144
正直、再稼働とか今更どーでもよくなっているだろ

定期点検が済んだとこから順次運転再開
建設から40年経つものは、有無を言わず廃炉
と粛々とやっていれば何とかなったのに...

ここから政治的に色々もめて原発を動かすよりも
化石燃料を増やして電気料金に転嫁する方が政治的には低コストだ
もちろん製造業の復活とかはあり得ない

おまけでバイオマスとか太陽光発電など新エネルギー開発が促進されるから
悪いことばかりじゃないし

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:40:54.83 ID:qZYXgIV00.net
>>146
>世界中、物もサービスも余りまくりですがなにか?

消費税がらみの混乱で、家電など在庫が増している商品もあるが
円安で輸入品が値上がりしたが、それを穴埋めする分の生産力不足は
基本的に変わっていない

本来はそれが設備投資を促すはずだが、何故か作用していない
タイムラグなのか、はたまた各企業の戦略ミスなのか

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:19:18.71 ID:zPeN+atL0.net
>>1

まだまだ需要不足だろ。とっとと追加緩和しろ。
てゆーか、本当に供給不足だったらそれは景気が良いということで喜ぶべきこと。

まあ、ノビーにマジレスとか、ちょっとカッコ悪かったかなw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:07:02.63 ID:BuRBYfS30.net
原発は無理だね
どう頑張ってももう俺らには事故を支えられるほどの金はない

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:12:44.60 ID:c77QnrTe0.net
はっきり言って池田信夫は大っ嫌いだが
「原発再起動すべき」には賛成
だって、これ以上の原発停止は経済が持たなくなるでしょ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:18:32.21 ID:1UYUTq5/i.net
どうしてもたないと思う?

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 04:52:05.73 ID:AO14ton6i.net
>>2
野田も確か再稼働じゃなくて再起動って言ったよな

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/01(月) 05:04:21.01 ID:9Q0gaQJ70.net
>>153
原発動かせば消費税0%になるの?
1ヶ所壊れただけで10%でも足りないとか言われてるのに

総レス数 156
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200