2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島土砂災害】料理店主「沢の下には絶対に住んじゃいけん、けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから」2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:50.71 ID:???0.net
8月20日の広島土砂災害の被災地から、私の自宅・職場は直線距離で
10キロ程度しか離れていない。あの明け方、これまで経験したことのない数の雷に見舞われ、
いつ自宅に落ちるかと不安な夜を過ごしたが、豪雨による災害は朝起きてニュースを見るまで想像すらしていなかった。

何度も行ったことのある被災地の広島市安佐南区緑井、八木地区。見慣れた景色だけに、
テレビに映し出される映像に心が痛む。同僚の教え子で、
同じ大学で働く非常勤助教の方も犠牲者になられた。亡くなられた方の無念さを思うと、つらい。

同時に、ニュースを見るたびに流れてくる「広島市の避難勧告が遅れた」責任についての、
おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしていた。
特に、キー局からやってきた「現地レポーター」の正義漢ぶり…。

災害から2日後の今日(8月22日)、老夫婦で切り盛りする料理店に昼ご飯を食べに行った。
数年に一度立ち寄る程度の店だ。午後遅く、客は私一人。カウンターに座ると、老主人はぼそりと「雨はだいじょうぶじゃった?」。

私の住む団地は、地形から水害や土砂災害は起こりえない(はずだ)。
住んでいる近所の団地名を告げると、主人は店の奥のテーブル席に目をやり、
客は私一人であることを確認してから、「あそこは絶対に安心。わたしらーがここに店を出したのも、ここは水害は起きないところだから」。

主人は、ゼネコンの広島支店で広島市中の宅地造成を行ってきた方だった(この日初めて知った)。
退職後に、水害、土砂災害には無縁な(はずの)新興住宅地に引っ越し店を開いた。同じゼネコンで職場結婚をした奥さんも頷きながら、話に加わった。
「うちの旦那はね、広島中の宅地造成をやってきたからね。どこが危ないか、全部しっちょるよ」
「山のすそ野、特に沢の下には絶対に住んじゃいけんのよ。じゃけどね、ハウスメーカーや不動産屋は、そんなことは言わん。正直に言ったら、売れんからね」

「(海辺の高級住宅地の名前を挙げ)ヘドロの上に土を埋めただけ。大きな地震が起きたら……」
「お客さんから『今度家を建てることになった』という話をされて、場所を聞くとね、『あそこに建てちゃいけん』とここまで出かかるんじゃけど、言えんよね」
そして、話はテレビや新聞が伝える「広島市の避難勧告が災害後に発令された」というニュースに及んだ。
「あの時ね、逃げたら死んでいた人もいっぱいおった。今からご飯を食べにくるAさん(主人の友人の被災者)も、
逃げようとしたら『外に出たら死ぬぞー』と近所の人に叫ばれ、家にとどまって助かったらしいよ。
家の外のエアコン室外機から車まで、すべて流されたけど、家は無事だった」

もちろん、避難勧告が災害前に発令され、土石流前に早く避難していれば助かった方も数多くいらっしゃることは事実だ。
ただ、避難勧告が土砂災害前に出て、それに従って避難していたら命がなかった方もいらっしゃるという。

避難する判断も、どこに住むかも、自分で判断するしかないのかもしれない。
そして、想像を絶する自然災害は、どんなに正しい判断をしようとも容赦ないのだろう。
しばらくすると、さきの被災者家族がお店に来られた。新聞記者時代なら、
ずけずけと、いや、職務として話を聞いていただろう。今は違う。命拾いをした友人家族との安堵の時間を、自分が居座ることで汚したくなかった。

「助かってよかったですね」と心の中でつぶやき、店を後にした。

----
http://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-inoue/hiroshima_b_5702014.html
判断の大切さ 住宅地造成をしてきた料理店主の話

1の投稿日:2014/08/27(水) 13:04:47.74

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409112287/

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:50:37.82 ID:ksBLeHM+0.net
>>849
役所が入ってるじゃん。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:50:51.89 ID:MXLKyMIh0.net
>>842
日本人は騙されやすい
世界的には、山の斜面がスラム。交通の便の良い平地が高級住宅地だけど

日本だけ例外で
交通の良い平地がスラム。山の斜面が高級住宅地になってる

本当の金持ちは平地に住んでるけど、
馬鹿な小金持ちは、騙されて斜面に住む傾向がある
広島のこの辺に住んでる人達は、ちょっとお金持ってる頭の悪い人達だね

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:52:06.79 ID:00FHE6NK0.net
>>1
なんか嘘くさい記事だな。
料理店店主とか… 創った話じゃなかろうな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:09.14 ID:lB0ZkeMx0.net
>>852
いやドイツとかでも山の斜面に高級住宅並んでるの珍しくないよ
旧市街は防衛ありきで計画されたりしてて、道狭い区画も狭いで金持ちには
住み辛い
あとヨーロッパは水害結構あるしね

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:13.87 ID:7H6hPqCS0.net
>>852
金持ちは山でなく丘や台地に住む。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:37.10 ID:HIntWHSk0.net
うちの別荘、山の崖の斜面に建ってるけど40年びくともしない。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:56:23.35 ID:1jR0R1OP0.net
>>850
あの町ってそもそも土地の値段はもとから高くないし
自治会とかあっても小規模だったろ
反対派とか作れるほどの町か?

何百年も前から住んでる住人なんて誰ひとりいない小さな町で
100歩譲って反対派がいたとしても、そこまでの力なんてないわ

どうしてそこまでして災害の責任を住人側になすりつけたいんだよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:56:27.92 ID:fGHFQTwI0.net
山の斜面に住んでもいいんだよ
ちゃんと造成して擁壁つくれば
すごくお金がかかるけど

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:57:33.92 ID:i/iUFNWH0.net
>>855
これはあるね

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:59:36.66 ID:MncI1awk0.net
ヨーロッパだと都市中心部への車の出入り規制されたりしてる街もあったりするしな。
でかい教会が中心にあったりして城壁に囲まれてる所とかそういうのある。
そういう街の中心部はお年寄りが集まってて、それはそれで問題抱えてるという。
結局住宅環境に問題ない地域なんてないんだろうな。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:00:08.08 ID:GnJJlXSd0.net
真砂土みたいな脆い土の量や雨量によっちゃ斜面でもそんな土砂崩れがなかったりするんだろ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:00:29.16 ID:fGHFQTwI0.net
>>857
大地主の地権者ってどこにでもいると思うけど
山を不動産屋に売った人とか
それをまた業者が細分化して分譲して売るわけだよね

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:01:55.03 ID:MXLKyMIh0.net
>>853
仮に本当だとしても、ただの作業員か、技術者で
営業じゃないから、販売のことは何も知らない感じ

「不動産屋やハウスメーカーが本当のことは言わない」
ってのが既に、この人の想像が入ってる

本当のことは言うんだけど、その危険性に気づかせないのが一般的

不動産販売時の説明は、1時間〜2時間掛かる
買う人も集中力が切れるので、
「どうでもいいから早く終われよ」って時を見計らって、
危険なことをこっそり説明する

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:05:03.55 ID:1jR0R1OP0.net
>>862
何年か前の大災害で殆どの人が死んでる町なのに
大地主だけが助かってまだそこに住んでて土地の値段が下がらんように
監視しているってか




無い無い


それは無いよ・・・

はい次

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:07:11.02 ID:13dGX/tF0.net
買う前にどんなところなのか調べない人って多そうだな。
図書館で昔の地図とかまで調べた俺は異端か。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:09:07.91 ID:qjMHXhzt0.net
後輩湿地に家建ってたりするしもうアホかと思うね
自殺したい奴は迷惑かけるなと言いたい

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:10:30.85 ID:QAT2Eayy0.net
山って言っても、尾根筋と谷筋ってだけでもだいぶ違うよね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:11:19.76 ID:fGHFQTwI0.net
大体こういうステップだよね
市が指定したくて住民説明会を開く
普通は住民が意見を言う機会は余りなく、説明会を開いたことが既成事実となり
次のステップに進む
住民が意見を言いたい場合は、住民代表者が説明書に書いてあるから
その人に苦情を言うしかない
でも住民の大多数が反対の場合は住民代表者に(も)まとまって圧力をかける
で、別の業者に測定させて市に反対を表明するとか

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:55.14 ID:qjMHXhzt0.net
田舎もん押さえつける方法なんて同町圧力でイチコロだわ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:57.87 ID:cToH8n590.net
>>854
ヨーロッパが10年に一回レベルのやつが
日本だと毎年に日本のどっかで起きるんだろう

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:14:19.51 ID:HLg3fRkr0.net
>>868
危険は実証された。
これ以上の説得材料はないよw
すぐに危険地域に指定だよ。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:16:17.95 ID:83Wbg5t20.net
どこが危ないか把握してて宅地売ってた事か
訴えろ!

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:17:13.06 ID:1jR0R1OP0.net
>>868
いくらなんでもさっきから必死すぎると思うんだが
個人的に広島県民に恨みでもあるのかい

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:18:23.32 ID:vT2mr/3y0.net
言わなくても普通分かるわ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:19:19.55 ID:ZIfk6Mxk0.net
>>852
>>855みろよ
金持ちと縁遠いのが露呈してしまったなあ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:19:20.32 ID:W80nhtq+0.net
ダム下の旧河川流域に分譲地がぽこじゃがした時は本当にたまげたなあ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:23:48.79 ID:Xh1Tqhgn0.net
高層マンションなんかも住む奴はバカ。
理由は自分で考えてな。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:23:50.17 ID:AmCqYggv0.net
あれだけ家が並んでて早い者勝ちですよ〜とか煽られたら
慌てて買っちゃうんだろうね

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:24:46.50 ID:fGHFQTwI0.net
だって9年間も棚上げにされてたんだよ
インタビューだと最近引っ越してきた人が多かった
指定されると事実上売買できないから、駆け込みで山の持ち主が業者に売り
分譲された可能性もある

市の都市計画課の担当、自治会長あたりに聞けばわかるだろう

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:25:46.38 ID:qjMHXhzt0.net
馬鹿は騙される
今回の場合は命まで落としてるんだからほんと笑えない

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:27:34.45 ID:cToH8n590.net
>>870
2002年:ヨーロッパは記録的洪水にみまわれました
ヨーロッパ全土では死亡者が「100人以上」にのぼりました
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E2C09000.html

2013年:過去10年余りで最悪の洪水被害
欧州全体の死者は少なくとも「18人」
http://www.afpbb.com/articles/-/2949086?pid=10874250

減りましたね

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:27:51.25 ID:IFoEuIZq0.net
差別用語がテレビから消えちまってるから言っとくけど
昔は「河原者」って言葉があったんだよ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:11.01 ID:1jR0R1OP0.net
>>879
お前の能書きはもうおなかいっぱいだ
広島住民が業者に圧力かけて災害指定を取り消しさせてた
っていうソースをもうそろそろもってきなさい

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:16.30 ID:IFoEuIZq0.net
うちの親が口を酸っぱくして
「河原者にだけはなってはいけない」
「役所に世話になるような人間になってはいけない」ってね。

昔の高卒のほうがよっぽどましな教育だよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:53.73 ID:Nokvh54t0.net
親身になって話してくる人の不吉な話より、営業マンの極楽話に陶酔するんだよな・・
マヌケってw

崖沿いに立つホテルとかも超危険なんだけど、学校で教わってないから仕方ないかw

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:31:08.85 ID:TYaP/6Ph0.net
俺不動産やだけど
一旦開発かけて書類通して
宅地にしたら売りさばかないと困る
会社が潰れます!!
だからこの土地が危険だとか将来は
売れませんとか、絶対に言わないわな・・・
ただ同然の山を宅地にして売るのは相当な
用意、計画性、リスク、顔!が要ります
まあそれだけ儲かるんだがな・・

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:10.99 ID:Ra985qVd0.net
>>1
これ人災て事でおk?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:36.10 ID:GnJJlXSd0.net
河原者の芸能人や職人として成功した人のほうが、一般人よりも役所に納税できてる気がするw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:46.25 ID:TYaP/6Ph0.net
人災でしょ・・

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:33:35.81 ID:KsORJisS0.net
19日の22時15分に警報が出たので
24時までに、住民を避難させておけば良かったのさ。

それなのに、怠慢こいた奴は誰だ?と言うことだ!

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:34:58.69 ID:fGHFQTwI0.net
だって警戒区域に指定するの反対するのって住民以外にないよ
他に誰が反対するの?

分譲した業者はもう倒産の準備をしているかも

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:27.93 ID:sKrUlliM0.net
>>834
千葉県内でも人気でいい値段してたよ
京葉線沿線は埋め立て地なのでいろいろやばいものが埋まっているよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:49.93 ID:AmCqYggv0.net
>>888
それより国にタカって生きてる人間のほうが遥かに多いから嫌われてるわけで

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:55.84 ID:Y/j9xGCm0.net
確かに素人の俺が見ても、何であんな山のすぐ前に家を建てるのか疑問に思える。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:26.17 ID:TYaP/6Ph0.net
結局不動産を建てるとき買うときには
よく調べること!!
素人さんは何にも探らない人が
多すぎる!!!

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:37.13 ID:1jR0R1OP0.net
>>891
だって〜だって〜

って普段からそんなしゃべり方してんのか
気持ち悪いやつだな
もういいから失せろ。秋田

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:43.08 ID:7DGe6c5S0.net
>>879
そりゃ新しい家の住人のほうが絵になるからね
実際は何十年も住んでる古い住人が多い地区だよ
不動産広告でも、緑井川内の新築建売はよく見かけてたが八木はあまり無かった

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:39:30.24 ID:Lifn7O8l0.net
>>885
まぁホテルとかはずっと住むわけでもなし泊まるときに限って、とか考えにくいのは確かだなw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:02.78 ID:8TP+ki//0.net
>>894
しかも山が結構高いし急だしね
あそこまじに住んじゃだめなとこだろ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:20.69 ID:cToH8n590.net
>>891
2ちゃんでヤクザのせいにしてるやついたな
あんな土地にも利権があるんだと
あんな捨てられた土地に利権あんのかと思うけど

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:52.45 ID:IFoEuIZq0.net
>>895

それは言える。

静まり返って夜更けの
「えんだーいああーー」の独唱にはマジ参った。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:42:19.47 ID:8TP+ki//0.net
>>896
つーばーさひろげふーたーりーで
空をマラソン夢をユニゾンしたーい

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:44:24.39 ID:sKrUlliM0.net
>>890
大雨で雷がガラガラと鳴っているのに避難は無理だよ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:16.28 ID:QAT2Eayy0.net
>>897
そうだったのか
その「何十年も住んでる人」があの地区の大多数なの?
するとやっぱ、昔はあまり人が住んでいなかったんだろうね…

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:20.45 ID:Xh1Tqhgn0.net
恐ろしい地名がついてたのに変えちゃったんだろ?
変えたやつも責任とるべきだな。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:31.61 ID:IFoEuIZq0.net
正直に言うが
この規模の大規模な崩落って

今回ではなく何度もあったものではないかしら

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:47.42 ID:jVTSLqtR0.net
焼き肉えびすだって『なぜ安いかですか?残り物の古い肉を混ぜてるからです』
と正直に言ってたら、食ったやつの自己責任だったんだよな。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:49:45.38 ID:8TP+ki//0.net
>>904
航空写真だと70年代は県営住宅が土留めみたいな感じに過疎ってるよね
戦前とか誰も住んでなかったんじゃないの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:50:32.96 ID:1jR0R1OP0.net
>>905
地名ロンダリングができる権利を持つのは行政のみ
テレビではまるで住人が土地の名前を変更したかのように報道してたけど
一般人にそんな権利ありません

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:51:59.27 ID:IFoEuIZq0.net
河原に居住した理由は、河原が無税だったからという説

うぃきを当たったらこんなもの発掘
ひええ

やっぱり怖いところだったんじゃん河原

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:52:27.45 ID:QAT2Eayy0.net
>>908
何十年か前に、大規模に開発されたんだろうね

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:55:04.34 ID:x+ITgfVVO.net
大雨が降る度に土砂崩れや土石流が起きるスリリングな土地
度胸試しでキャンプする馬鹿すらいなかった場所

いつの間にか住宅が建ち並び、嫌な予感はあったが案の定この様

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:56:59.16 ID:IFoEuIZq0.net
われらが内陸人は川を恐れの対象とするから
無防備で近寄っては命を取られる。

「寝耳に水」の語源は
寝床が浸水したころに由来するんだよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:58:48.19 ID:1jR0R1OP0.net
バブルの時期か

もうそこらじゅう開発しつくしてこれ以上開発する場所がねーわwってなっても
まだまだ政府は公共事業と称し土建屋にじゃんじゃん金渡して
無理矢理にでも街とか作らせてた時期がありましたな

その頃くらいからか?政府が土地名変更させて人が住み始めたのって

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:00:36.62 ID:IxlSNQWz0.net
広島流し素麺が名物にできるんぢゃ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:00:58.56 ID:KaaWvLoc0.net
>>894
見晴らしはいいし子供はノビノビ遊べる
こういうことが利点に思える人にとっては環境がいいといえばいいかも

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:03:51.85 ID:8TP+ki//0.net
>>916
バカと猫は高いところが好きって
こういうことの戒めるでもあったのかもね

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:05:19.83 ID:Q979p52Z0.net
再発!広島土砂災害、警戒区域に未指定、土砂災害防止法を改正へ
https://www.youtube.com/watch?v=S9-DUrx-re8
広島土砂災害、1週間後の現場の様子 2014年8月27日
https://www.youtube.com/watch?v=VOoNMj9gncM
広島市土砂災害 死者72人に 依然10人が行方不明 支援の輪も(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=gcdOO1dhS5U
8 20広島土砂災害 被災した方との接し方のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=QZcATIxgcBs
広島の土砂災害 長引く避難生活 少しでも快適に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=Rp75LbUlQps
広島の土砂災害 9日目 懸命の捜索も死者72人に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=q09DvsLM9KQ
広島市土砂災害 古屋防災担当相、避難勧告遅れ「しっかり検証」(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=TGuuyInHceE
広島市土砂災害 避難者支援のため、さまざまなサービス開始(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=CUFDpcnElUw
長雨で広島に「いもち病」 稲の生育に影響か
https://www.youtube.com/watch?v=dmljKtvkQmk

綾瀬はるか 広島帰省中に土砂崩れ発生し母校や友の安否確認
NEWS ポストセブン 8月28日(木)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000002-pseven-ent
8月20日未明、死者70人(8月27日現在)という未曾有の土砂災害が発生した広島市北部の山あいは、1週間が経った今も、
その傷跡を深く残している。
「このあたりはギリギリ大丈夫だったけど、ちょうど帰省していたタイミングで、こんな大惨事が起こってなぁ…。
あの子も本当にショックを受けていたよ…」
そう語るのは、被災地となった安佐南区に暮らす綾瀬はるか(29才)の親族である。芸能活動を始めるために16才で上京したが、
それまでこの地で暮らした綾瀬は、死の“濁流”が故郷をのみ込んだ、まさにその日、実家に帰省していたため、この悪夢のような
光景を目の当たりにすることとなった。
「お盆に3日間休みがもらえたみたいで、8月18日から広島に帰ってきていたんです。彼女のおばあちゃんが入院していて、
そのお見舞いも兼ねての里帰りでした」(前出・親族)
しかし、家族との穏やかな時間は、20日未明の殺人豪雨によって一変する。
「“台本読んでセリフ覚えないかん”って、あの子は自分の部屋におったそうですが、雨も雷もすごくてね。
なかなか寝つけなくて、大変だったみたいです」(前出・親族)
深夜1時から4時までの3時間で、217mmという、観測史上最多の降雨量を記録した翌朝、目を覚ました綾瀬は、
街の変わり果てた様子を見て絶句した。
「慌てて家を飛び出してひとりで外の様子を見に行ったそうです。被害の大きかった山の麓までは、さすがに危ないと思って
行かなかったみたいだけど、母校の中学校の様子が、どうしても気になったようで、学校まで行ったみたいです」(前出・親族)
幸い母校は無事だったが、ここは今、300人を超える自衛隊の駐屯地となり、昼夜問わず50台の輸送トラックが出入りするという、
物々しい雰囲気に包まれている。
「その後は、とにかく同級生や友人の心配をしていて、メールやLINEで、安否確認のやりとりをしとったそうです。
家が浸水してしまった友達はいたみたいだけど、かろうじてみんな無事だったようで、ホッと胸をなで下ろしていましたよ」(前出・親族)
こうした地元の惨状を目の当たりにして、きっと綾瀬も自分にできることはないか、困っている人々の役に立てることはないかと、
思案をめぐらせていたことだろう。しかし、彼女は仕事があったため、翌21日には、どうしても東京に戻らなければいけなかった。
「わずか3日間の滞在でしたけどね、家ではなすとかトマトとか、家の畑の野菜を使って、両親のためにいろんな料理を作ってあげたそうです。
でも、こんな状況になってしもうてね…お父さんが、“こっちは大丈夫だから心配せんでええ”っていって、なんとか安心させてね、彼女を東京に帰したんです」(前出・親族)
※女性セブン2014年9月11日号

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:10:37.96 ID:1jR0R1OP0.net
チョンが大嫌いなのは別に構わんが
朝鮮人がこの災害に乗じて空き巣に入って強盗してるとか

広島住人らが土地の値段を下げさせないようにと企んで
災害指定を業者に圧力かけてやめさせたとか

妄想レベルのデマを流すのはやめたほうがいい
ドタバタしてる時だからそれに火がついて現場の救助が遅れたり
あとあとご遺族がバッシングされたりと大変なことになりかねない

そういう人は自身が犯罪まがいのデマを垂れ流す悪人だと言う事を
自覚しないと駄目

どんな人間の心にも善悪は必ずあるが悪をコントロールできないのなら
ネットはしないほうがいい

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:15:44.27 ID:I8wFynlQ0.net
>民主や他の政党叩きのスレでは絶対におこらないであろう現象が
>自民批判スレでは必ずおきる

それは宗教関係じゃないの?
裏の常識でしょ。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:21:51.90 ID:IFoEuIZq0.net
>>919

被災地でチョンが昼にボランティア入って
夜盗人だったという話は
常識なんですけど
そしてさ大槌の賽銭箱も在日がやったらしいよ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:26.16 ID:joxvlPmi0.net
常識の後に、らしいよって書いて自分でおかしいと思わんのか

923 :経団連の政治献金@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:33.51 ID:j/iGK4Lm0.net
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:40.67 ID:I8wFynlQ0.net
>普段から積水ハウスの良い評判を聞いたためしがない

そういや、外国人社員が客を名誉毀損だかで勝訴した事件があったなww

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:31:44.19 ID:1jR0R1OP0.net
さっき広島まで遠くからボランティアに来てくれた人達全員の
身元調査みたいなのを警察が始めたってスレ立ってたけど

これもネットのデマが影響してんのかもな
ある程度の身元調査は必要かもしれんが、何もあそこまでせんでも・・と思う

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:32:39.63 ID:fRO8wn7G0.net
被災したところをJRで一度通ったけど、梅林って風流な駅だな。梅林が近くにあるのか?くらいしか思わなかった

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:35:26.77 ID:+tXol8KOO.net
>>921
本人の戸籍謄本やパスポート、ちゃんと確認してから言うべき。
ただでさえ、色んなデマが飛び交っているのに。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:37:09.03 ID:gszDadR80.net
ソースはまとめサイト、の弊害は結構あるんだろうなあとは思う。
ソース出せよっていうとチョン認定する人とか普通にいるし。

蛇落地の方のスレでも、真面目に検証してソース見当たらないって言ってた人に
キーキー喚いてる奴いたしなあ。
別に否定してた訳じゃ無くて、ソース見つからないって言ってただけなのに。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:37:42.06 ID:HLg3fRkr0.net
こうしてみると、民主のように人がいないなあと思う。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:38:35.60 ID:+tXol8KOO.net
>>922
だな。
自らの民度を下げ回ってメチャクチャ恥ずかしいわ。

931 : 【10.8m】 【東電 73.5 %】 @\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:40:34.77 ID:iIVExyGM0.net
危ないんだから売るなよ
詐欺だろ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:40:54.56 ID:ckYnUuuz0.net
>>927
ID:IFoEuIZq0 を抽出しなよ、で、そんなに怒るな。
河原者程度の言葉をこれみよがしにひけらかす程度の知識なんだから。
昨日も部落をまんま差別用語と思ってた奴いたし、変な事になってる感じはするわ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:48:58.55 ID:gNpBbhoI0.net
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃    コ ン ク リ ー ト か ら 人  へ    ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
           ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ┃     土  石  流  が   人  に     ┃
           ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140821-OYT1T50138.html

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:57:19.52 ID:3DJt174l0.net
居住を認めた(住居を建てて良い)と国が認めた土地しか不動産屋は売れないのだから不動産屋にも何ら落ち度もない。
安い土地を買って国の責任なんてあるものか。
土石流で死にたくなければ日本で最も安全な総理大臣官邸に住めば良いだけだろ?
なれないやつは自己責任なんだから不動産屋の肥やしやってりゃいいよ。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:59:15.47 ID:1jR0R1OP0.net
>>921とか見ると
被災者叩きやってるやつのオツムがどの程度なのかわかるな

昔はここまで知能の低い奴に発言権なんてなかった
何を言おうが普通に誰もがスルーしていた

今の時代になってネットは便利だが、こういう弊害もあるのだなと実感する

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:59:29.77 ID:o17pmSeZi.net
>>1
家買うならそのくらいはリサーチしてるだろ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:03:01.41 ID:1jR0R1OP0.net
>>934
最もテロの標的にされやすい官邸が
日本で一番安全な場所って・・・

正気か?

これまでに官邸に爆弾しかけるとかっていう予告やらが
表面下でどれだけあったと思ってるんだ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:03:09.32 ID:gpWJ1U610.net
新築でも中古でも営業は馬鹿も多いからな
言わないんじゃなくて知らない場合のほうが多いわ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:06:25.87 ID:loud2ilKO.net
>>628

さだまさし乙

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:06:32.21 ID:1jR0R1OP0.net
これはガチのほんまもんの池沼やな

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:07:14.85 ID:3DJt174l0.net
>>935
だからさ、国、地方は急傾斜崩壊地域などあらゆる情報を予め出してるんだって。
そんな土地しか買えない人間の値段はそれしきしかないんだよ。
災害が起きなければ安く住めてラッキー、災害が起きれば他者に責任転嫁って資本主義じゃないよ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:15.61 ID:HLg3fRkr0.net
>>910
>河原が無税だったからという説

おまえアホだな。
河原は便利なんだよ。水はあるし、ウンコも流せる。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:18.33 ID:loud2ilKO.net
>>660

水陸両用なら、船舶免許も必須

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:42.10 ID:rHgVc5C50.net
ウンコナガレネーゼはもう許してやれよ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:09:01.28 ID:3DJt174l0.net
>>937
で、テロられる確率が自然災害で死ぬ確率より大きいという明確な数値を出せるの?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:09:55.57 ID:HLg3fRkr0.net
河原民族日本人のDNAの働きが、河原キャンプだよw

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:11:08.67 ID:PD2x7WEQi.net
下北沢のホモたち逃げてー

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:12:24.87 ID:HLg3fRkr0.net
なにも河原にへばりついていたのは下層民だけじゃないよw
日本人の多くが、みんながそうだった。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:13:50.52 ID:rHgVc5C50.net
そういう意味なら川沿いなんか日本に限らないってば。
ここの知識ある人なら洛陽の意味分るだろ?
ついでにISISの勢力範囲も知ってるだろ?
そういう事。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:14:32.56 ID:jEckW3PN0.net
うちんとこの地名に水って字が入ってるんだけどどうしたらええの(´・ω・`)

総レス数 1002
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200