2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島土砂災害】料理店主「沢の下には絶対に住んじゃいけん、けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから」2

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:50.71 ID:???0.net
8月20日の広島土砂災害の被災地から、私の自宅・職場は直線距離で
10キロ程度しか離れていない。あの明け方、これまで経験したことのない数の雷に見舞われ、
いつ自宅に落ちるかと不安な夜を過ごしたが、豪雨による災害は朝起きてニュースを見るまで想像すらしていなかった。

何度も行ったことのある被災地の広島市安佐南区緑井、八木地区。見慣れた景色だけに、
テレビに映し出される映像に心が痛む。同僚の教え子で、
同じ大学で働く非常勤助教の方も犠牲者になられた。亡くなられた方の無念さを思うと、つらい。

同時に、ニュースを見るたびに流れてくる「広島市の避難勧告が遅れた」責任についての、
おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしていた。
特に、キー局からやってきた「現地レポーター」の正義漢ぶり…。

災害から2日後の今日(8月22日)、老夫婦で切り盛りする料理店に昼ご飯を食べに行った。
数年に一度立ち寄る程度の店だ。午後遅く、客は私一人。カウンターに座ると、老主人はぼそりと「雨はだいじょうぶじゃった?」。

私の住む団地は、地形から水害や土砂災害は起こりえない(はずだ)。
住んでいる近所の団地名を告げると、主人は店の奥のテーブル席に目をやり、
客は私一人であることを確認してから、「あそこは絶対に安心。わたしらーがここに店を出したのも、ここは水害は起きないところだから」。

主人は、ゼネコンの広島支店で広島市中の宅地造成を行ってきた方だった(この日初めて知った)。
退職後に、水害、土砂災害には無縁な(はずの)新興住宅地に引っ越し店を開いた。同じゼネコンで職場結婚をした奥さんも頷きながら、話に加わった。
「うちの旦那はね、広島中の宅地造成をやってきたからね。どこが危ないか、全部しっちょるよ」
「山のすそ野、特に沢の下には絶対に住んじゃいけんのよ。じゃけどね、ハウスメーカーや不動産屋は、そんなことは言わん。正直に言ったら、売れんからね」

「(海辺の高級住宅地の名前を挙げ)ヘドロの上に土を埋めただけ。大きな地震が起きたら……」
「お客さんから『今度家を建てることになった』という話をされて、場所を聞くとね、『あそこに建てちゃいけん』とここまで出かかるんじゃけど、言えんよね」
そして、話はテレビや新聞が伝える「広島市の避難勧告が災害後に発令された」というニュースに及んだ。
「あの時ね、逃げたら死んでいた人もいっぱいおった。今からご飯を食べにくるAさん(主人の友人の被災者)も、
逃げようとしたら『外に出たら死ぬぞー』と近所の人に叫ばれ、家にとどまって助かったらしいよ。
家の外のエアコン室外機から車まで、すべて流されたけど、家は無事だった」

もちろん、避難勧告が災害前に発令され、土石流前に早く避難していれば助かった方も数多くいらっしゃることは事実だ。
ただ、避難勧告が土砂災害前に出て、それに従って避難していたら命がなかった方もいらっしゃるという。

避難する判断も、どこに住むかも、自分で判断するしかないのかもしれない。
そして、想像を絶する自然災害は、どんなに正しい判断をしようとも容赦ないのだろう。
しばらくすると、さきの被災者家族がお店に来られた。新聞記者時代なら、
ずけずけと、いや、職務として話を聞いていただろう。今は違う。命拾いをした友人家族との安堵の時間を、自分が居座ることで汚したくなかった。

「助かってよかったですね」と心の中でつぶやき、店を後にした。

----
http://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-inoue/hiroshima_b_5702014.html
判断の大切さ 住宅地造成をしてきた料理店主の話

1の投稿日:2014/08/27(水) 13:04:47.74

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409112287/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:23.63 ID:sc/FCFUp0.net
訴えたらいいじゃん

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:43.38 ID:aSu6BYfc0.net
なんや傍観してたんだ  言い訳にならないよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:00.43 ID:V/EorD580.net
正直に言っても、広島人は買ってると思うよ。
だって原爆脳症引きずってるから。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:01.94 ID:JiCTuJar0.net
ほうじゃのう。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:02.45 ID:D5h9VJOc0.net
自己責任

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:14.68 ID:TJYWMhwm0.net
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 「もしもし、安倍ちょん?」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   夏休み中、悪天候でも、脳天気に日枝フジ会長と下手くそなゴルフ三昧のようだな
      ∩::::::::/        ヽヽ   
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  お台場にカジノを誘致する見返りに安倍支持率を水増しする約束したようだな
     ||::::::::/     )  (.  .||  お前らのゴルフは、吉幾三の「これが本当のゴルフ」だろ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  パーも無ェ ボギーも無ェ バーディなんか見だごとァ無ェ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  ティーショット ダフったら セカンドショットもダフったぜ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  木の下で 前見えぬ  7番アイアン持ったけど
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    球でなく芝でなく前の木しっかり叩いたぜ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     3度目のバンカーだ 打っても打っても出やしねェ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    うしろが3組詰まってらァ キャディーがヨ 睨んでる
イライラしながら 睨んでる 
バンカー出たけれど、向こうのバンカーに入ったぜ・・・・・

    『安倍ちょん、スコアーをごまかすのは得意なようだな、ルール破りはマナー違反で失格だわな』
http://www.kasiabc.com/kasi/4813/59055/?tubeid2=youtube

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:27.32 ID:GJI4bo700.net
土砂災害ハザードマップ
http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/kiken.aspx

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:17:31.90 ID:9rCXtuxX0.net
少なくともハウスメーカーには説明義務を怠ったことで訴訟起こせるんじゃね?
地元建設業じゃ潰れてハイサヨナラだろうけど……

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:17:57.03 ID:s1gDdp8/0.net
>同時に、ニュースを見るたびに流れてくる「広島市の避難勧告が遅れた」責任についての、
>おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしていた。
>特に、キー局からやってきた「現地レポーター」の正義漢ぶり…。


だよなあ
泥すくいするわけでもなく
あの悲惨な現場にマイク持っただけの奴がケロリと来たら
誰でも殴りたくなるわ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:16.84 ID:9U/mhjy10.net
広島に限ったことじゃなくて、日本中で当てはまるだろこれ
よって、訴訟しても無理

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:40.40 ID:sKbyg5o/0.net
>>1
吊るし上げも、正義漢レポーターもあまり記憶にないなー。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:41.62 ID:JdMOlzq00.net
日本人が、地学や地理学を軽視してきたツケだと思う。
活断層と原発問題などと、本質的に中身は同じなのである。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:57.85 ID:fpwrFhHW0.net
数十年もたてば災害を忘れて
新しい人がまた住み始めるよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:19:46.07 ID:QLJDkr6a0.net
災害起きてからこういうこと言うの卑怯じゃね

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:20:47.46 ID:iBbmurMz0.net
(海辺の高級住宅地の名前を挙げ)
ネズミーランドの周りのこと?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:20:59.87 ID:sKbyg5o/0.net
>>15
だからちゃんとマスコミは糞って印象操作から入ってるw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:00.52 ID:NYla0g2l0.net
で、その住宅メーカーってどこ?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:14.89 ID:V/EorD580.net
>>11
そうでも無いんじゃない? フクシマの裁判屋のように、
自殺したのに東電に賠償させる判決だすキチガイもいるから。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:26.08 ID:DqX4B4VMi.net
東京の江東区湾岸は歴史的に多くの水死者を出したところ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:41.94 ID:b0eSU4Ex0.net
危ないと知っていて黙っていたのか

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:56.24 ID:QLJDkr6a0.net
>>17
ひでーな
自分も同じことしてるくせに

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:22:02.84 ID:Tu5qoaBo0.net
NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害から1週間 死者70人、行方不明者は18人(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=Bd0OuPx_Ftc
広島市土砂災害から1週間 これまでに70人死亡、18人が依然不明(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=DKN0ydWbJZ4
発生から1週間 70人死亡18人不明 広島土砂災害(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=a4LI1P4nG3Q
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
避難所の小学校、授業再開 広島土砂災害1週間
https://www.youtube.com/watch?v=SkPIBv1PEXw
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=dwlhlG54K58
依然不安は解消されず 避難所の八木小学校 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bUZRWLqUEt0
広島市土砂災害から1週間 一部学校では授業再開のめど立たず(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=UV46fSd5wIQ
広島市土砂災害から1週間 被災者の新たな住宅確保など課題(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bR7K4Q3SJ7M
災害時、ペットについてお悩みの方へ  広島市土砂災害続報2014.08.25
https://www.youtube.com/watch?v=KLB5-BoZtu4
広島土砂災害、公営住宅希望者は予定戸数の1.8倍
https://www.youtube.com/watch?v=1caaCPXmGHM
広島市土砂災害 被災地に空き巣、地元防犯組合がパトロール強化(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=IPdwWRzNVj0
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:22:56.50 ID:bxpuuNXa0.net
広島恐怖の心霊スポット南原峡

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:23:28.70 ID:ZuggXXRk0.net
>>1

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【マスコミ】フジ亀山社長 安倍首相甥入社認める
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395994426/

【政治】安倍晋三 10日から約2週間の夏休み入り、ゴルフを今年も楽しむ予定
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407632775/
【政治】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとゴルフを楽しむ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408422393/

【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/
【政治】安倍首相のゴルフに批判、広島土砂災害、報告を受けた後に森元首相らとプレー…菅官房長官が9時半ごろに電話し中断求める★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408693389/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408695414/
【政治】安倍晋三氏、東京を離れ再び山梨の別荘入り 災害対応中に静養に入る★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408626859/
【政治】安倍晋三氏、災害対応中に山梨の別荘に戻ったのは「放置した荷物を整理するため」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408707987/
【政治】安倍氏、広島土砂災害現場訪問の意向
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408697572/
【広島土砂災害】安倍首相、広島視察中止。混乱の可能性あるため ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408875892/
【広島土砂災害】安倍晋三氏、25日広島の被災地へ。現場を上空から視察★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408971221/
【政治】安倍首相、広島の土砂災害被災地を視察 なお、ヘリからの上空視察は悪天候により中止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408935641/

【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408613864/

【広島土砂災害】死者70人に…行方不明は18人[08/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409103992/


【政治】安倍首相、靖国参拝見送り…玉串料を私費で奉納へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408013858/

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:18.86 ID:METOlnbk0.net
安かろう悪かろう

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:19.71 ID:pYggnC2c0.net
窪 淵 谷 迫 沼 竜 草 堰 堤 倉 嶋 梅 坂

災害由来の地名
あとなんだろ?

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:26:00.87 ID:Lr5l3Weq0.net
山付近にしろ浜付近にしろ、不便さは拭えないわけで
その選択しかなかったの?とは思うな
今回のケースは、そういう問題でもない気がするけども

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:26:36.22 ID:n1WG+zMJ0.net
今、必要に迫られて家探してるけどうちの年収じゃそんな高いのは買えないし…
こういう風に大規模災害だと(勿論お気の毒ではあるし悼ましい事だけど)
補償もあるし、仮設住宅とかもあるし、全国皆が心配してくれるし
今後も助け合う仲間もいるだろうけど
もし数軒、てかうち1軒がこうなっても誰も助けてくれないよね…
海の近くも山の近くも危ない、で家買うの怖い
でもまともな所は恐らくもう一杯で誰も手放さないか、バカ高い
今全国で沢山出て来てるっていう空き家、安く売ってくれんかな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:37.80 ID:zpVCGerD0.net
死んだ住人の過失を考えると、損害賠償しても無駄だなwwwwwwwwwwwwww

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:43.67 ID:zpVCGerD0.net
>>21

仕方ないだろw
危ないって言えば、ブサヨやアンチの住民の袋だ叩きに遭うんだから。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:48.75 ID:wIDwNM/00.net
斜面の建築は緩和したの自民党だろ?
アチコチでマンションやら反対運動起きてこの決定打だもんな、経済優先の犠牲者だよ、自民叩きに使おうとしても建築業界敵に回すマスゴミもいなかろうて

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:09.92 ID:zpVCGerD0.net
>>32

100年に1度の災害に予算使うんですか?と言ったレンホーさんに言ってくれないか?w

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:59.94 ID:ZSSA0i3E0.net
>>31
は?何が仕方ないんだよ?
単にカネ儲けるする為に黙ってただけだろ?
ハザードマップも地価が云々やらで作らない
土建が主要産業の田舎の構造だろうが
いや都心でも埋立地にバンバンタワマン建ってるから
不動産、建築業界の問題か

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:33:04.26 ID:wRXNo03k0.net
危険地域指定に反対した住民どもは誰だ? 責任は大きいぞ。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:33:49.35 ID:sEhfcx9y0.net

百貨店売上高2.5%減 7月、天候不順響く
2014/8/19
 日本百貨店協会が19日発表した7月の全国百貨店売上高は、全店ベースで5448億円だった。
既存店ベースでは前年同月比2.5%減。
消費増税の4月以降、4カ月連続で前年実績を下回った


スーパーの売上高2.1%減
 2014年8月21日
 日本チェーンストア協会が21日発表した大手スーパーなど加盟60社の7月の既存店売上高は、前年同月より2・1%減った。
消費増税後4カ月連続のマイナス


白物家電 出荷額大幅落ち込み
2014年8月26日(火) 17時42分掲載
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売不振深刻 7月は15.9%減

 日本電機工業会(JEMA)が26日発表した7月の白物家電の国内出荷額は前年同月比15.9%減の2261億円で、
3カ月連続のマイナスとなった。
落ち込み幅が15%を超えるのは平成23年11月以来、2年8カ月ぶり。


需給ギャップ、4〜6月期マイナス2.2% 2四半期ぶり悪化
2014/8/22 20:19
 内閣府は22日、日本経済の需要と供給の差を示す需給ギャップが4〜6月にマイナス2.2%となったとの試算を
発表した。1〜3月期のマイナス0.3%からマイナス幅が1.9ポイント拡大し、
2四半期ぶりに悪化した。マイナス2.3%だった2013年1〜3月期以来の水準で、
マイナスは24四半期連続となった。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:34:02.53 ID:ZSSA0i3E0.net
ID:zpVCGerD0
こいつ自民ゴミサポかよ…
さっさと死ねよゴミ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:34:20.44 ID:rNE98dXh0.net
>『あそこに建てちゃいけん』とここまで出かかるんじゃけど、言えんよね

なんで?
住宅メーカーに嫌がらせされるとか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:35:07.49 ID:aZUDL74m0.net
リスクを承知の上で買って、実際に死んでも何も文句を言わないならまだいいんだけどね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:35:47.85 ID:Sn3ioUTI0.net
THE HUFFINGTON POST
IN ASSOCIATION WITH The Asahi Shimbun

朝日新聞だから記事を創作してるんじゃないか?

>主人は、ゼネコンの広島支店で広島市中の宅地造成を行ってきた方だった(この日初めて知った)。

こんな展開は信じられないね。
週刊朝日だったかでエイズの日本人感染者1号を創作してたな。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:43.65 ID:yxw4+vH10.net
これは良い記事だね
ご主人のいうこと、いちいちうなずける
ただ、会社になにも言えない歯車の悲しさがあるね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:46.16 ID:bdIaN29k0.net
地形見れば普通に住んで大丈夫か素人でもわかるだろ・・・

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:20.84 ID:XRwUv5TL0.net
今回の広島を含め日本国中に危険な住宅地は存在すると思われる。一体、何故こんな結果になってしまったのであろうか?
その背後にあるのは、宅地造成という錬金術の存在である。山であれば大した資産価値にはならない。しかしながら、山の裾野や中腹を削り取り、平らにした上で宅地造成すれば一夜にして大変な資産価値となる。
その結果、地主とディベロッパー双方が濡れ手に粟で得た利益を山分けする事になる。そして、造成された宅地はマイホームの所有を夢見る人達に売却される事になる。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:33.98 ID:uTSFTUlQ0.net
まぁ海川山の近くや沼や池の埋め建地は住んじゃダメだな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:48.82 ID:tLN1yeyu0.net
火事で死ぬし強盗に殺される
どこに住んでもそれほど確率は変わらないと思う

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:59.19 ID:5Wy1CO9M0.net
自己責任だって竹中とかがよく言ってるぞ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:23.94 ID:fikOaGtz0.net
テレビでしきりに行政が悪いの不動産屋が悪いの、さらには自己判断で避難
するべきで被災者にも落ち度があるみたいな評論が繰り返されてるけど、
あの深夜の猛烈な雨と空が暗くなる瞬間がないくらいの連続した雷で、
外に出るのも命がけの中、全局のんきに通常編成の再放送とか通販番組を
垂れ流してたんだぜ。お前らの責任も少しは感じろっての。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:40:04.92 ID:yxw4+vH10.net
>>13
ハゲしく同意する
地形図が読めればあんなところに住もうって気は起こるはずもない

防災の自助にもっとも必要なのは地理的リテラシーだとおもうね

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:14.85 ID:xyKdVAE0I.net
>>28
安いから買ったとかそういう理由じゃね?
街に土地を持てないレベルの人が不便で安いところに家建てるんだろ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:42:16.15 ID:ZBxTjFTo0.net
土地を購入するとき近所に何十年も前から住んでいる人に聞くのが一番確実だが、
都合よくそのような人がいるとは限らないからな。
更地の場合なぜ更地になっているのかは近所の人間が一番よく知っている。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:42:35.79 ID:QLJDkr6a0.net
フジは、「昔はこんな地名でしたー」って住民叩きの方向に誘導してるからなあ

安部さんが忙しい時間やりくりしてフジ社長とゴルフしただけあるわ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:42:42.57 ID:zpVCGerD0.net
そんなに難しく考えなくても、あの土地に住んで危険を感じないその鈍感さが
どこから来たのか考えろ?
どう考えても、住む場所で無い事は5歳の子供でもワカル程、酷い場所だわw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:42:50.11 ID:aZUDL74m0.net
一戸建てにこだわり過ぎだな

54 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 18:50:56.64 ID:AAWP0n/P3
ちょっとした嘘で人間なんて簡単に死んでしまう生き物なんだよ
業者が目先の利益しか考えないとこんな自体を招くわけだね

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:44:07.87 ID:wIDwNM/00.net
超巨大都市型タワーが日本にはあってるな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:02.86 ID:nH2pno6k0.net
>>44
池や川など、水に関係ありそうな地名は要注意

渋谷なんて谷だから、強めの雨が降ると道路が冠水するのはそういう事

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:18.05 ID:fX6A5Akw0.net
つかな、小学校の社会で習うだろ、扇状地
山の沢の出口付近は、いつか必ず土石流が起きて、何もかも押し流して埋めて、扇状地が出来るんだよ
広島市そのものが、太田川の大きな扇状地じゃないか
今回のような小規模な土石流が定期的に起きないと、山が崩れて川に運ばれて、下流に広島市中心部ほどデカい扇状地が物理的に出来ないじゃん
地形図見たら一瞬で、こことこことって、危険箇所がわからないのか?
県営住宅が、土石流をギリギリ避けて建ち並んでるのに、不動産屋や土木屋とかが知らないわけがない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:40.35 ID:NhyGMENE0.net
>>53
都市はシンガポールのHDBみたいなのが向いてる。
日本は経済発展のために後先を考えず一戸建て至上主義を選んでしまったからどうにもならんけど。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:49.41 ID:zpVCGerD0.net
いや、地名とかそんなレベルじゃなくて、普通に山の裾野の下に住むって、危険だと判るだろw

安倍がどうとか、言い伝えがどうとか関係無いよwwwwwwwwww

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:09.89 ID:oAd3b8vZO.net
ウチの近くも川原を造成した場所に団地が造られてるけど一見、川原って分かりにくいから知らずに買っちゃう人もいると思う
本来、危険な場所を知らせる役目の行政が住民を増やしたいが為に黙ってるんだからどうしょうもない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:31.99 ID:Tu5qoaBo0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害から1週間 死者70人、行方不明者は18人(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=Bd0OuPx_Ftc
広島市土砂災害から1週間 これまでに70人死亡、18人が依然不明(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=DKN0ydWbJZ4
発生から1週間 70人死亡18人不明 広島土砂災害(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=a4LI1P4nG3Q
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
避難所の小学校、授業再開 広島土砂災害1週間
https://www.youtube.com/watch?v=SkPIBv1PEXw
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=dwlhlG54K58
依然不安は解消されず 避難所の八木小学校 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bUZRWLqUEt0
広島市土砂災害から1週間 一部学校では授業再開のめど立たず(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=UV46fSd5wIQ
広島市土砂災害から1週間 被災者の新たな住宅確保など課題(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bR7K4Q3SJ7M
災害時、ペットについてお悩みの方へ  広島市土砂災害続報2014.08.25
https://www.youtube.com/watch?v=KLB5-BoZtu4
広島土砂災害、公営住宅希望者は予定戸数の1.8倍
https://www.youtube.com/watch?v=1caaCPXmGHM
広島市土砂災害 被災地に空き巣、地元防犯組合がパトロール強化(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=IPdwWRzNVj0
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:41.43 ID:Sn3ioUTI0.net
朝日クオリティをよく信じられるなww

吉田清二を世界に売り出した奴らだぜ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:49.27 ID:yxw4+vH10.net
>>57
扇状地ちうか広島平野はデルタやな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:50:48.24 ID:9+CtoYMo0.net
そもそも安佐北南は

広  島  じ  ゃ  あ  り  ま  せ  ん  か  ら

広島を名乗っていいのはデルタの旧市内だけ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:51:36.66 ID:zpVCGerD0.net
山の下とか、海岸沿いに住んで、自然災害が無いと考えられる、その思考って
どこから来るんだろなwwwwwwwwwwww

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:52:46.79 ID:zpVCGerD0.net
>>42

5歳の子供でもワカルと思うよ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:53:47.32 ID:6H1piOFl0.net
ホント安いってだけで買っちゃったりするもんだよ人によっては
で買うって決めたら眺めがいいだなんだと理由つくって必死になる
うちのじいさんがそうだったらしく50年前に山に家建てて
いま崖条例のせいで住めるようにするには500万かかるとかで
価値0円どころかマイナスいってて誰も買わないから処分に困ってる

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:06.06 ID:bkKZeOVL0.net
>おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしていた。
>特に、キー局からやってきた「現地レポーター」の正義漢ぶり…。

マスゴミは、悪者はもっと悪者に、加害者がいなければ無理やり作るだからね。
でもって、自分はちゃっかり正義の伝道師ツラしてんだわ。
実態はアジテーション乞食。

こうやって、悪者と悲惨な被害者って対立構造を無理やり作るんだよね。
でもって、それを報道して追求する、正義のマスコミww
実態は、たんなる恐喝やくざww

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:15.35 ID:5uR7ckIi0.net
冒頭の自分語りがすげーなw

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:24.43 ID:fikOaGtz0.net
その旧市内は地下鉄も掘れないほど地下水位が高く、
マサ土主体の堆積土だから震度6クラスでも大災害が
予想されるっていう。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:29.19 ID:o5m0r+cXO.net
うちもかなり微妙な所にあるからこれで引っ越しの理由できたなと
難癖つけてつけて親を説得できると思い役場に見に来てもらったら
水源がないし大丈夫じゃねとの診断下ったぜチキショー

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:33.10 ID:rWuCv8bJ0.net
ハザードマップは重要事項説明での説明義務は無いんだよね
ここが問題なんだよ
このあたりを改正しないと同じようなことが起こるというか
すでにまな板のこのような人々が数多くいると思います

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:36.40 ID:5D52T93T0.net
一番良いのはこういう場所に住まない事だけど
経済的な事情でやむを得なくて住んでいる場合は
自助努力で、被害を軽減するしなかない。

・缶詰の缶でも何でも良いから、
 庭に並べておいて、普段から雨量に注意する。
・崖際に近い部屋になるべく居ない様にする。
・二階建てなら一階じゃなく二階で生活する。
・出来るならば、高床式住宅にして、
 出来るならば、一階の壁はブロックなどで囲わず素通しにする。

これだけでもずいぶん違うぞ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:42.06 ID:zpVCGerD0.net
普通、キャンプでテント張るにしても地形とかいろいろ考えて張るじゃんw
まぁ、この前も中州に突っ込んで死んだアホもいるけど、自然を舐め過ぎな奴が多いねwww

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:50.21 ID:/h1rerQK0.net
>>47
その点この記事書いた教授は記者上がりなのに、きちんと報道を叩いていて
好感が持てる。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:21.65 ID:Z3t5zsaZ0.net
今回の災害は、建築確認を下ろした建築主事の人災だ。早く逮捕しろ。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:53.58 ID:Ed5WUWXL0.net
マスコミ、メディアはハウスメーカーとずぶずぶだからね。

広告主には逆らえません。

資本主義万歳。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:55.25 ID:ajhee5sm0.net
地形みて気になったら自治体のハザードマップを見る
載っていたら一定の防災対策はとってあるが普通に危ない場所だとわかる
載っていなかったら防災対策をしていない極端に危ない場所だとわかる
あとは古地図と郷土史閲覧して聞き込み

賃貸でも選定時にこれぐらいやるのは常識の範囲だね
まして買ってしまうとかどうしようもない阿呆だ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:59:09.37 ID:zpVCGerD0.net
>>76

地元住民の反対運動で建築確認せざるを得なかっただけだろ?
地元の生きてる住民を逮捕すべきじゃネ?w

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:44.94 ID:aHQx2Ne5O.net
>>1は知ってるなら自分が教えてあげればいいじゃないの
匿名で

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:45.19 ID:BR9c41rF0.net
てめーの頭で考えろバカ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:00.97 ID:sp85An7F0.net
東京の埋立地に建つタワマン買う予定の馬鹿にも、このスレを読んで欲しい。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:05.63 ID:Ed5WUWXL0.net
>>29
借家にしとけ。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:55.57 ID:zpVCGerD0.net
まぁ、被害者の遺族は裁判やるだろうけど、自治体から貰える見舞金10万位が

支給されるかなぁ。国は責任無いし、自治体も責任無いからどーしようも無いなぁ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:03:05.86 ID:Z3t5zsaZ0.net
今回の災害は、建築確認を下ろした建築主事の人災だ。早く逮捕しろ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:03:22.35 ID:XViBi5RV0.net
実は危険だったり自然に逆らった土地開発は、ここに限らず探せばいくらでもあるだろうよ
高層ビルだって異常気象と関係あるんだから
汐留の高層ビル群のせいで、風通しの悪くなった埼玉の夏が猛暑になった

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:03:33.35 ID:DauGzdTc0.net
海沿い、山沿い、窪地、湧水地には住むな!
何度も同じこと言わせるな!

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:07.54 ID:fGiakQUg0.net
だから旧市内から出てまでも住むなよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:12.71 ID:fuC1sTM80.net
人災ですわ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:40.16 ID:zpVCGerD0.net
>>85

建築を確認しただけだから、何も問えないじゃんw
その時の法律に適合していれば確認するんだしw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:01.69 ID:IvCZnSh8i.net
で、ここ宅地開発した業者はどこなんだよ?

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:19.01 ID:DauGzdTc0.net
住民ごと流されたのは積水ハウスのシャーメゾン!

繰り返す。住民ごと流されたのは積水ハウスのシャーメゾン!

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:19.01 ID:XViBi5RV0.net
安易にこれ以上土地開発やらビル建設やら許可しないで欲しいわ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:28.89 ID:zpVCGerD0.net
>>89

危険って誰もがワカル所に住んだ、アホ被害者が起こした人災だな。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:52.73 ID:yQULrxy+0.net
いまさらドヤ顔で言われてもな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:07:55.37 ID:o5m0r+cXO.net
北海道のそこそこ栄えた街に平屋のちっちゃい家建てたいな
本州は湿度と雨量が年々厳しくなってキツいわ
でも北海道だって荒ぶったら相当被害でそうだがな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:11.96 ID:pve6Qj8hO.net
せきすいはうす大変だなあ、叩かれてるなあ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:15.93 ID:62etd6Rm0.net
まあ言われてみれば、小学生でも扇状地と一目でわかる地形ですね・・・

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:00.53 ID:5aKeacs+0.net
>>96
蛾だらけやで

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:05.99 ID:MN/3FXnIO.net
>>96
冬は厳しいぞ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:27.49 ID:rXrfsE4u0.net
>>8
単なる地図しか見れないんだけど

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:54.11 ID:5qc8kZ0s0.net
資本主義の限界だと思うが

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:38.61 ID:fggsDQGfO.net
売っていた業者の名前を出せ。
どうせ裁判やっても、責任を問えないだろうけど

業者の名前が変わっても追っかけろ!

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:39.27 ID:Sn3ioUTI0.net
事実、挺対協はその名称の一部に「挺身隊」を冠していることからも明らかなように、
発足の当初から「慰安婦は挺身隊として強制連行された」という大前提に立っており、
植村報道の3日後に行われた金学順との記者会見でも、団体側はこの見解を繰り返し示している。
そのことは植村報道があろうとなかろうと、韓国の運動団体の主張に変化は全くなかったで
あろうことを意味している。

また朝日新聞においては「慰安婦は挺身隊として強制連行された」という理解は、80年代前半から
繰り返し示されていている。その意味で、植村報道もまた同紙が用いて来た慰安婦に関する「枕詞
」を繰り返したに過ぎなかった。その意味でこの植村報道の内容に、同紙の一連の報道の中で特殊な
意味を見出すのには無理がある。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:12:37.06 ID:Kx4WQFGu0.net
可部地区はその名の通り一部は住むのも可能ってことじゃね。
逆説的に言えば住んでもいいけど気をつけろってこと。水の流れが速いもの。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:14:07.07 ID:5PKshkm9O.net
エネファーム詐欺もなw

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:15:56.69 ID:MeAszA3k0.net
マンチ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:01.07 ID:wZHKBshS0.net
危険性を承知の上で金儲けに走って開発しまくった人災だな

これから開発業者は遺族達との訴訟で命削られるだろな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:15.64 ID:jVG4EdEc0.net
資産価値が下がるって有権者が議員を使って自治体に圧力かけるから無理

110 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:09.53 ID:faxOAaCf0.net
ラララ...むごいのう

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:37.60 ID:iUp/XXA/O.net
日本はどこもかしこも災害危険地帯。
安全な都市は強いて言えば岡山、高松、福岡くらいかな

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:51.92 ID:pBOFWt0NO.net
俺が家探してるときは不動産屋はちゃんと説明したよ
市で危険地域とかに指定してたら説明しなきゃいけないんじゃないの?
指定されてない地域なら関係ないけど

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:21.26 ID:Nmk1CKur0.net
開発不動産会社出てこいや! セウォル号の会長と同じ。
天誅が必要!

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:47.65 ID:Myyaj7/b0.net
>>108
需要があるから開発するんだぜ。
開発しなきゃ住むとこないし。
災害は予測不可能でしたで終わり。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:13.75 ID:iPHLptfW0.net
>>111
真砂土地域じゃん

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:37.92 ID:zpVCGerD0.net
大人しく泣いておけばよかったのに、安倍総理のゴルフが悪いといったもんだから、

ネットで被害者の落ち度が目立つ逆効果になってしまったなwwwwwwwww

まぁ、自業自得としか言いようが無いわwwwwwwww

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:58.35 ID:eoG/KXCY0.net
>>86
汐留のビル出来る前は埼玉って猛暑少なかったの?

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:43.98 ID:Fk6jGM/10.net
この地域は広く危険地帯に指定されるだろ。
そうなると宅地として新築は出来なくなる。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:44.25 ID:Tu5qoaBo0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害から1週間 死者70人、行方不明者は18人(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=Bd0OuPx_Ftc
広島市土砂災害から1週間 これまでに70人死亡、18人が依然不明(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=DKN0ydWbJZ4
発生から1週間 70人死亡18人不明 広島土砂災害(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=a4LI1P4nG3Q
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
避難所の小学校、授業再開 広島土砂災害1週間
https://www.youtube.com/watch?v=SkPIBv1PEXw
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=dwlhlG54K58
依然不安は解消されず 避難所の八木小学校 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bUZRWLqUEt0
広島市土砂災害から1週間 一部学校では授業再開のめど立たず(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=UV46fSd5wIQ
広島市土砂災害から1週間 被災者の新たな住宅確保など課題(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bR7K4Q3SJ7M
災害時、ペットについてお悩みの方へ  広島市土砂災害続報2014.08.25
https://www.youtube.com/watch?v=KLB5-BoZtu4
広島土砂災害、公営住宅希望者は予定戸数の1.8倍
https://www.youtube.com/watch?v=1caaCPXmGHM
広島市土砂災害 被災地に空き巣、地元防犯組合がパトロール強化(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=IPdwWRzNVj0
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:55.31 ID:R3l7dvUsO.net
『沢の下に住んじゃいけん』って、ググったら、沢下って、そのまんまの地名=字(あざ)がある。沢田とか沢口とか、水沢とか谷沢という地名もあるね。住むのは勝手じゃね。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:24.44 ID:TuzGMPK00.net
>>38

25過ぎの嫁を貰うという友人に「その娘との間に子どもを作っちゃイカン」とか言えんだろうに。

それと同じだよ。

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:55.30 ID:zpVCGerD0.net
>>120

死ぬのも勝手だけどなw

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:58.42 ID:kzfTTx0Q0.net
行政が業者に開発許可与え、その開発地に許可をもらって家を建てた。そのあと行政が危険地域を
指定しハザードマップを作ても後の祭り。さらに、土砂に流された後、マスコミと一緒になって警鐘を
鳴らすのは余りにも無責任。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:37.27 ID:FBv+fEmei.net
>>82
あそこは金持ちが道楽で買うマンションだから。

液状化して住めなくなったら生活困窮してしまう層は、そもそも買わない。

買ってたらバカ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:03.98 ID:zpVCGerD0.net
>>123
まぁ、住民と行政の過失相殺で
差し引きゼロだなw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:15.63 ID:iPHLptfW0.net
>>86
>汐留の高層ビル群のせいで、風通しの悪くなった埼玉の夏が猛暑になった
断言してるけど根拠確かじゃないだろ。どれだけ湾岸の建物はでかいんだよ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:19.15 ID:BZVrZMrR0.net
メーカーは覚えちょけーのー!

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:41.71 ID:eKUgVlEm0.net
マンションなら上に逃げれば助かったわけで、危険そうな地域は一戸建て禁止にすればよい。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:52.07 ID:/ZKHt3HH0.net
みんな知ってるだろ。今回のは自業自得だってこと。
あれで激甚災害とか。乞食が一掃されただけ。子供は気の毒だが。
安い物件がなぜ安いか考えろ。馬鹿じゃないか。馬鹿の遺伝子が淘汰されたわけだが。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:06.80 ID:tMPj2AkD0.net
>>123
「業者が行政に申請して」が抜けてる、別に行政が開発させてるわけじゃないだろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:21.74 ID:bf6e2ARK0.net
てか、購入する方も安易に決めて買って住んでしまうからな
一方だけのせいにも出来ないと思うな

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:48.12 ID:zpVCGerD0.net
で、積水ハウスなん?

開発業者は?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:58.93 ID:7EId+w6G0.net
災害とか気にしてたらどこにも住んでいられない
それが日本列島でしょ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:37.85 ID:zpVCGerD0.net
しかしまぁ、ボウリングで言えば真ん中の位置にあるピンに住んでた連中って

何考えてたんだろうなwwwwwwwwwww

ドンピシャリだぜwwwwwwwwwww

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:59.90 ID:rUSfcMPZ0.net
景気指数は常に住宅の販売戸数が重要視されてるからね

制度を作って取り締まる側が規制緩和規制緩和金儲け至上主義だし
まあ実に日本らしいんじゃないかね
命よりも金なんだよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:13.35 ID:7EId+w6G0.net
自己責任とか関係ないから

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:18.33 ID:LYNspCQ+0.net
ディベロッパー、行政は今後の対策で大変だろうな
裁判に備えて・・・
最初から危ないエリアだって解ってたはずだしね
行政、ディベロッパー、被災者で泥沼の裁判になりそうだな

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:43.72 ID:0tmqWcqm0.net
じゃけんの否定はじゃいけんなのか

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:14.46 ID:T7xjiGKZi.net
>>126
> >>86
> >汐留の高層ビル群のせいで、風通しの悪くなった埼玉の夏が猛暑になった
> 断言してるけど根拠確かじゃないだろ。どれだけ湾岸の建物はでかいんだよ

それ、有名な話で、その教訓生かして今後は海風の流れも考えて都市計画しましょう、って
ことになってる

ただ、今現在、汐留ビル群やお台場ビル群のせいで、関東が人工盆地になってしまっていることは
解消されない

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:50.56 ID:vArud7o20.net
沢の下は涼しくて住みやすいんだけどね。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:38:32.12 ID:ReDyCqLJ0.net
後付。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:10.26 ID:jNzb0AH70.net
>>1
宇品終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:14.39 ID:kUO0ucZ2O.net
×自己責任
○自殺志願

望み通り逝けたんだから責めるなよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:28.10 ID:iPHLptfW0.net
>>139
真実で有名な話とは限らないだろ。
湾岸地域の高層ビル群は知ってるが、常識的な範囲で気温に影響を及ぼすとは到底思えない。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:31.51 ID:T7xjiGKZi.net
>>144
君が脳内妄想でそう思えないことは真実とは関係ないね

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:04.88 ID:Tu5qoaBo0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc

NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害から1週間 死者70人、行方不明者は18人(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=Bd0OuPx_Ftc
広島市土砂災害から1週間 これまでに70人死亡、18人が依然不明(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=DKN0ydWbJZ4
発生から1週間 70人死亡18人不明 広島土砂災害(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=a4LI1P4nG3Q
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
避難所の小学校、授業再開 広島土砂災害1週間
https://www.youtube.com/watch?v=SkPIBv1PEXw
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=dwlhlG54K58
依然不安は解消されず 避難所の八木小学校 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bUZRWLqUEt0
広島市土砂災害から1週間 一部学校では授業再開のめど立たず(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=UV46fSd5wIQ
広島市土砂災害から1週間 被災者の新たな住宅確保など課題(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bR7K4Q3SJ7M

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:09.19 ID:RXBghM5N0.net
広島、広島言ってるけど東海地震の確率とか散々報道されてるのに、
影響受けそうな所で安閑としてるほうが余程理解に苦しむけどな。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:22.28 ID:iPHLptfW0.net
>>145
いや妄想は脳内に決まってるし、俺の話は全然妄想的じゃないし

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:42:01.84 ID:zpVCGerD0.net
>>143

若くして、ボウリングのピン見たいな人生だなw

わざわざ、東京から死にに来なくてもw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:59.71 ID:zpVCGerD0.net
安倍ちゃんのゴルフに責任転嫁しようとした被害者住民の関係者の戦略の失敗だったなwww

完全に自己責任にされてるわwwwwwwwww

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:38.29 ID:GcVZtvXZ0.net
あとからなら何とでも言えるわな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:46:26.96 ID:DauGzdTc0.net
>>147
西日本では呼吸器疾患の患者数が激増している、と教えてやっても、誰も引っ越さないのと同じだな
中国からヤバい微粒物質が飛んできてるのにな

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:47:12.03 ID:T7xjiGKZi.net
>>148

ただ、お台場や汐留のビルだけのせいで、埼玉や練馬が暑くなったわけではない

東京のヒートアイランド現象に、お台場や汐留などの乱開発が拍車をかけたってのが真実に近い

汐留の開発後、その西側地域中心に、さらに気温上昇したと報告されている






まあ、君は根拠なく自分が正しいと、まるで韓国人のように盲信するのが大好きなようではあるが

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:47:17.46 ID:vEzaMk8o0.net
ですよね〜

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:55.95 ID:Vk7riW8Mi.net
東京の埋めたて湾岸エリア

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:51:03.99 ID:Eo/e+N6t0.net
土砂災害で生きながらの圧迫/窒息死は嫌だな・・・
どうせ助からないのならスッキリ即死で逝きたい

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:51:52.81 ID:MyPntCqs0.net
広島、広島言ってるけど東海地震の確率とか散々報道されてるのに、
影響受けそうな所で安閑としてるほうが余程理解に苦しむけどな。

]]]]]]] 防災対策本部長は 松● 広島市長!
当日は、なんと!、就寝中だったらしい?ね? 
!報酬200〜300万円も、
市民様から、もらってもさ、この結果!世界に
このケースはあるかな?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:38.46 ID:q408mfSy0.net
山に近い住宅て外壁がコケだらけ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:42.70 ID:Fk6jGM/10.net
現実的に危なくなったからどうしようもない。
土地はあきらめるしかない。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:42.84 ID:rNE98dXh0.net
>>121
ごめん、わかんない

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:00.38 ID:iPHLptfW0.net
>>153
>まあ、君は根拠なく自分が正しいと、まるで韓国人のように盲信するのが大好きなようではあるが
おまえはキチガイだな。それは断言できる。
レスを追えばわかるが俺は、汐留高層ビルのせいで内陸が暑くなってると断言してる人に根拠が確かかどうか問うただけだ。
根拠なく言ってるのは俺じゃあない

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:17.55 ID:9VbmMsYO0.net
で、あそこにまた住むのかな?

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:40.68 ID:UNHNjGNc0.net
広島人と真面目な話をしようとしても、
「じゃけん」「じゃけど」「のぅ」
ばっかりで話す気がなくなるんだよ。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:09.10 ID:0vN2tWF/0.net
無駄な公共工事 無駄な公共工事て言ってたマスゴミが「悲惨な災害報道」言えるのか?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:12.98 ID:oWbm+pSZ0.net
>>153
横からだが、まずはお前が根拠を出せ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:40.32 ID:TxMJPy5/0.net
>>155
浦安で基礎と杭をちゃんと深く造成したマンションは、液状化でも耐えられたけど
そういう見通しが甘かったり、手抜きでもしていたら洒落にならんね
仮に建物が無事でも、周辺の土地が液状化を起こして
ウォーターベッドみたくなっていれば、住居に適した環境ではなくなるけど

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:56.55 ID:e//dYuz00.net
>>56
どっかのスレに出てたけど世田谷に蛇崩川緑道っていう遊歩道があるそうですね 怖い怖い

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:01.73 ID:T7xjiGKZi.net
>>161
自分でも調べもせず、自分は間違ってない、間違っているのは他人だ、といつも他人に責任転嫁

これ、精神病の韓国人と一緒

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:02.37 ID:L3pRc6pK0.net
海辺の高級住宅街って海老園?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:43.51 ID:tmlERrD00.net
千年の王城に住んでて良かった。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:00.45 ID:7Qq7Sox90.net
不動産屋は、しれっとふざけた物件を勧めてくる
何処に住んでも地震は防げない。神経質すぎても意味ないけど、見えてる地雷を踏む必要はないな

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:30.08 ID:+5HtM4rg0.net
>>163
マツダの開発がそんな感じだ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:48.06 ID:iPHLptfW0.net
>>168 もうちょっと落ち着けよ。レスをまともに読まないなら、他人にレスしても話嚙みあわない

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:59:27.40 ID:sRXmZt2R0.net
じゃけえ、なあ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:47.22 ID:XViBi5RV0.net
>>117
5歳まで浦和に住んでた頃は冷房のない家だったけど、熱中症にかかったことはなかった
数年もからは夏はほとんど冷房つけっぱだわ 今は越ヶ谷住みだが

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:56.57 ID:XIEDHa230.net
>>164
ラブホテルみたいなゴミ処理場とか誰も渡らない橋とかあるから一概には言えん

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:23.60 ID:S5IXnZ5b0.net
神戸とかも今回の広島の地形に似てるってテレビでやってたね
熱帯の気候になってるし、今回みたいに短時間のゲリラ豪雨がきたら
神戸も葉山あたりも日光も箱根も今回みたいなことになりそう
温暖化で今後はゲリラ豪雨がどこでも起きる可能性があるからな

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:10.22 ID:EnfOsa9T0.net
4年くらい前に県北でゲリラ豪雨による群発土石流が発生しているからな
http://youtu.be/X5RssJzuszk

本来はその時点で警戒&規制しないといけなかった

市長はこの沿線に市民病院を引っ越しさせる気満々だったけど・・・
被災者増加をサポートしたなww

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:16.43 ID:T7xjiGKZi.net
>>165

東京のヒートアイランド現象 汐留

などで検索して自分で調べろ

こんなもん、超有名な話。ただ、汐留だけが原因というのは語弊がある。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:22.04 ID:7i3ggGOL0.net
>>155
311の時東京の湾岸に住んでる友人のとこは無事だったな、
あそこらへんはもともと干潟を埋め立てたところだけど
割としっかり基礎を作り上げてる印象。
江戸川挟んで浦安があんな悲惨なことになってたから
結果としては顕著に出てたと思う。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:57.36 ID:NPwszWct0.net
砂防堰堤をあの場所に建設するとなると、
あの連単している住宅の1/3は、移転を余儀なくされる。

地権者の同意を得ないと、勝手に移転させられない。
移転させるなら、提示した補償費に承諾してもらわないと前に進めない。
ブルドーザーで勝手に潰すわけにもいかず。

全員の同意を得て、砂防堰堤を建設するには大変なんだよ。
そこの住民が知らなかったことはないと思うょ。
堰堤の必要性は、説明受けていただろ。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:47.66 ID:Fk6jGM/10.net
>>164
この場合「危険な開発」だろ。
やりすぎた開発だよ。
あとやりすぎた植林だな。雑木林の方が強いんじゃないかなあ?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:29.31 ID:xe2Gsu1p0.net
ワラや木の家じゃなくて頑丈なレンガの家にすべきだな。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:31.61 ID:XViBi5RV0.net
ん?汐留のビル群の件を知らない人いるんだ 
有名やん

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:24.21 ID:K1CLjpCi0.net
あんな場所に家を建てるからだよ
不動産屋の責任だな

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:59.29 ID:+5xAqQs80.net
人は人を助けない。
助けなくても心が痛まないからだ(´・ω・`)

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:21.04 ID:Tu5qoaBo0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc

NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
広島・土砂災害から1週間 防災について考える
https://www.youtube.com/watch?v=k4HWKoqXVrg
広島市の土砂災害 AMDAと総社市が支援へ
https://www.youtube.com/watch?v=rUGdZQo1nrQ
広島へ救護班出発 日赤県支部・愛媛新聞
https://www.youtube.com/watch?v=OW5GhVv6wnE

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:01.90 ID:EnfOsa9T0.net
>>185
強欲な地主だよ

不動産屋は仲介業者に過ぎない

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:13.65 ID:iPHLptfW0.net
>>179
だからその根拠が確かかどうか俺はレスしたんだろうが。何が自分で調べろだ、わらない奴だな

汐留ビル群はこれだ
http://cache5.amana.jp/preview640/28203000830.jpg
他に台場や品川、江東区域なんかにいろいろあるけどな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:01.17 ID:08zQp74kO.net
ハザードマップに載せてないといけないのに載せてなかった地域が
もろ土石流の被害受けて問題になった事あったよな
県内で他にもたくさんあるんだろうかああいう場所が…

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:15.26 ID:GZmYTvLMO.net
>>1
あたり前じゃん

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:16.89 ID:LTrsmQ3u0.net
アホなとこに住んでる奴勝手に死ねばいいんだよ
天災だから誰を訴えることもできんだろうし

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:36.77 ID:5T8PpEFA0.net
>>171
後半は放射能にもいえるな。朝鮮猿どもは福島の人さえ
食べないものを日本人に食べさせたくて仕方ないようだけど

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:09.79 ID:NPwszWct0.net
人間は、所詮、ほ乳類。
嗅覚やらを持ってすれば、あそこで家を建てないって。
動物の本能があればな。

あと、自分が住んでいる裏山などに、砂防工事をしたいなとど
役場から話があったら、さっさと逃げるか、
事業に全面的に協力しな。補償費が安いだとか高いだとか言わないで。

ここで、市長を叩いているが、問題の本質を分かってないやつら。
叩いている奴らは、己の住んでいる場所が、大丈夫か、
嗅覚を働かせて考えろ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:28.24 ID:OroC5m700.net
家を買うならハザードマップぐらい見ろ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:56.25 ID:LXYiQ7hX0.net
>>96
函館だな

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:27.27 ID:T7xjiGKZi.net
>>189
何で無知で頭おかしいお前のために俺がいちいちこれ以上教えてやらねばならんのだ
ふざけるのもいい加減にしろよ

研究者らが発表した、新宿御苑が周辺地域にもたらすクールアイランド効果とかも含め、さんざん報道もされただろうが
調べることも出来ないほどのバカなら最初から議論に加わるな

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:54.66 ID:UNZvZT1T0.net
そもそも安全安心に暮らせる場所なんて日本にあるのか?

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:12:10.89 ID:lhUVveTc0.net
>>171
そう言えば川沿いのアパートに住んでて危うく洪水で流されそうになった人が
「『川のせせらぎが聞こえて気持ちいいですよ!オススメです!』とか勧められたのに・・・」て嘆いてたなw

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:02.06 ID:DGHZhl/i0.net
フジテレビは何で台場に社屋を移転したんだろう。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:28.39 ID:DGHZhl/i0.net
>>199
川沿いは虫が多いのもデメリットだな。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:34.96 ID:iPHLptfW0.net
>>197
やっぱおまえはおかしい。
横から有名な話だから正しいに決まってるみたいな感じでレスしてきたおまえに、いい加減にしろよとは言われたくない。
そして微妙に話をそらしてんじゃねー。元は汐留ビル群が埼玉県を暑くしてるって話だ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:21.05 ID:EnfOsa9T0.net
>>178についてだけど、

http://youtu.be/bmuKjYOt5qg?t=6m30s

ほら、今回の災害と一緒だよ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:25.31 ID:XViBi5RV0.net
ヒートアイランド発生は、実際は汐留に限らないけどね
ワカラナイと言っている人は東京に来てごらん
とにかくビルだらけだから ビル風ってのもあるし
見て体験すれば理解できると思う

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:37.48 ID:NPwszWct0.net
>>198
比較の問題だが、より安全性の場所はある。
ほ乳類だから、そこに立って、全身全霊で感じ取ることも必要。
裏山があったり、河川の隣接地、
扇状地なんて、離れた場所から見れば分かる。
そこに住もうと思わないのが、ほ乳類だ。
その本能を大切にすれば、より安全な場所で生活できる。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:44.79 ID:mzMV7fCk0.net
「これで家賃10万?安くね?おいおいここ誰か死んでるんじゃないのか(笑」
「いやいや大丈夫ですよ、もう片付けましたから」
てネタ思い出した

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:48.39 ID:XViBi5RV0.net
何を言いたいのかというと 安易にビルだらけにするのも考えものだってことです

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:48.76 ID:5T8PpEFA0.net
ID:T7xjiGKZi
そいつレス乞食の朝鮮バイトじゃないか?レスアンカーをもらうと1アンカーいくらで金がもらえる
レス乞食のバイトがあるんだよ。お前が律儀に相手してるから小銭ウマウマされてるんじゃないか?
下のコピペは横レスの乞食だけど直接相手をしてくれそうなやつに絡む乞食もいるんだよ

289 名無しさん@0新周年 sage 2014/06/07(土) 13:41:03.02 ID:NHg6VjaW0
レス乞食のバイトの見抜き方を教えてあげる
簡単だよ
正論とは言えないようなレッテルを展開している奴がいて
そいつとレスの応酬をしてると単発IDで横やりを入れてくる奴がいる
これみんなバイト

なぜかというと単純でこいつらはお互いにレスをして稼ぐということができない
それは会社からインチキとして禁じられてる
なのでターゲットをきめるとそこに集中するんだよw

普通に考えりゃ、横やりなら正論ではない方に入ってもよさそうじゃない?
なのにそれをしないのが証拠

単発でよこやりを入れてるのに、お互いにレスだけはしない奴は全部バイト確定

290 名無しさん@0新周年 2014/06/07(土) 13:43:01.12 ID:Hwjn0Xr80
>>289
こんなスレで何のバイトなの?
しかも数人?
きみ、、頭大丈夫かな?

291 名無しさん@0新周年 sage 2014/06/07(土) 13:45:10.03 ID:bcx7OX2rO
>>289
何の話しか良くわかんねーよ

馬鹿かお前

294 名無しさん@0新周年 sage 2014/06/07(土) 13:50:56.17 ID:NHg6VjaW0
これがバイト
意味不明なレッテル展開と絡みが特徴
あとアンカを打ったわけでもないのに絡むの特徴
彼らはレス乞食なので会話する時にはアンカを打つ必要がないw
暇人なので自分へのレスを監視して全てのレスを読んでるからね
これなら金は入らない訳だからいい気味だ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:29.80 ID:yGwSTDRO0.net
>>1
なら謝罪と賠償だな。
原発事故で自殺したのは地裁で認められたしなぁ。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:41.17 ID:zpVCGerD0.net
家の真横が山の斜面。

お前ら、普通テント張るにしても怖くないか?
俺なんか、キャンプ言った時に岩場に連れがテント張ってしまって寝たんだけど、
怖くて寝れなかったよ。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:35.02 ID:5T8PpEFA0.net
いや、おかしいのはID:T7xjiGKZiだな

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:01.69 ID:T7xjiGKZi.net
>>202
アホか
有名な話だ
汐留ビル群が海風遮断して、ヒートアイランド現象が加速したのは有名過ぎて、
それすら知らないお前に語る資格はない

それすら知らなかった無知でアホで知恵遅れで生きてる価値すらないお前が、必死に話そらしてるだけだ

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:11.13 ID:twxyzFZL0.net
>>179
巨大ビル群に風が通ることで風が熱せられてヒートアイランド現象が加速したり、熱せられた熱が上昇して越境して降下するとする説は散見するし、俺も知ってるが、
汐留みたいなビル群が風を遮るから埼玉が熱くなるなんて説、全然ないだろww

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:26.55 ID:CxQL4Qoh0.net
うちの近所に沼があったんだけど、埋め立てられたと思ったら一瞬で住宅地になったわ。
購入者は分かって購入したのか心配…

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:46.09 ID:JxxtK/Sq0.net
東京のビル全部潰して埼玉が涼しくなるか試してみればぁ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:31.39 ID:6jk8kgJQI.net
今、造成途中で頓挫するところが出て来るのが
行政の妥当な対応だろうけど、
新規はともかく始めてたら難しいかな。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:42.38 ID:EnfOsa9T0.net
>>204
エネルギー的には郊外の住宅がもっとも効率が悪いらしいよ。

買い物や子供の送り迎えにもクルマを使うからね

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:26.22 ID:NPwszWct0.net
ふっちゃけ、不動産屋の社長が住んでるエリアか、
ほ乳類として生命本能が欠落している人達は、
そのエリアに家を建てれば、一安心。

あと、不動産営業が、新規分譲、新規開発とか、うたっている、
物件は完全スルーだ。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:51.31 ID:YYZ3O5tbO.net
>>111
もう災害スレに湧く工作員の岡山推しプロパガンダは飽き飽きだ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:43.57 ID:DGHZhl/i0.net
東京郊外の住宅街には
山を切り崩して家を建てている所が多いな。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:56.31 ID:SJqYdZZz0.net
>>212
汐留ビル群でヒートアイランド現象が加速する説と、東京のヒートアイランド現象が埼玉に影響を与える説は、それぞれ別の話。

仮に二つとも成り立つとしても、二つの関連性をもたせるには、より根拠のある説を出さないとダメ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:06.42 ID:iPHLptfW0.net
>>212
話にならないし、まあいいや。スレ違いだし

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:21.02 ID:T7xjiGKZi.net
>>213
> >>179
> 巨大ビル群に風が通ることで風が熱せられてヒートアイランド現象が加速したり、熱せられた熱が上昇して越境して降下するとする説は散見するし、俺も知ってるが、
> 汐留みたいなビル群が風を遮るから埼玉が熱くなるなんて説、全然ないだろww

ちょうど、練馬あたりが異様に暑くなるとされる。ゲリラ豪雨もこのあたりが増えた

練馬の隣の和光とかは埼玉だぜ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:30.44 ID:uO/SLR1t0.net
結局>>1の元記事書いた井上て奴も悪者作って糾弾してるんだよな
メディアを使ってるのも一緒だし
こう言う人を偽善者て言うんだよな

正義面するなと言うなら
何も触れずに大人しくしてろよ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:47.96 ID:QxWkzkVC0.net
自然の水回りに近いとこにすんだらダメなんて
常識だと思うけどな

川辺とか今は人気ある土地だけど
むかしは、乞食しか住まなかったくらいなのに

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:50.17 ID:j/c7VYHf0.net
>>223
練馬の隣の埼玉部分をもって、
「汐留で風が遮られて埼玉が暑くなる」
と言うのは一種の詭弁だよ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:57.93 ID:sNWUGjCm0.net
多摩地区最強

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:26:25.23 ID:lGWYvH4G0.net
>>188
危険な場所と知っていながら、開発したのは不動産業じゃないのかい?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:26:31.46 ID:IINuAFjw0.net
山を森を整備することを無駄なことと考えている人が山関連で災害に巻き込まれるのは自業自得

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:12.60 ID:uij5iKls0.net
沢の下
海の前
川の横
騒音の中
パチンコ屋の脇
やくざと同じマンション
送電線の下
たばこ吸う奴の上部屋

とおよ!

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:57.73 ID:7DT20sMNO.net
>>1
メーカー云々じゃないと思うが?
条件付きでも宅地の認可が下りてるから不動産屋は物件として売り
土地を買った人がメーカーに依頼しメーカーは条件に合ったモノを建てた。
唯一の共通点は災害が起こらない事を願ってたんでは?

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:23.54 ID:iGAr+G79O.net
>>111
一番安全なのは東京(ただし南鳥島に限る)だよな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:23.95 ID:5KJCxlOQ0.net
自然災害は馬鹿を淘汰し賢い人間を生き残らせる進化のフィルター

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:46.91 ID:EnfOsa9T0.net
>>228
地主は責任を問われないのかい?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:30.99 ID:fzuaUXX+0.net
後からなら何とでも言えるなぁ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:36.44 ID:XViBi5RV0.net
まぁもちつけ マンションを勧める人がいるので書いたまでだよ
ビルを安易に増やすのもどうかと 異常気象の一因になってるんじゃないかと
俺の家の数軒先では竜巻被害があったし まぁこれはビルが悪いか分からんがね

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:47.42 ID:8EQao3Q60.net
>>3
ここは正直に言うと叩かれる国だから。
放射脳の件でもわかるだろ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:36.56 ID:j/c7VYHf0.net
>>236
お前が根拠のないデタラメを書くから悪い。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:16.96 ID:knRUDC1P0.net
月に移住しようぜ^^

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:26.71 ID:uO/SLR1t0.net
まぁ、寧ろこれはダム作らなかったせいで起きた災害ではなく
宅地にしちゃいけない所に家作った事による災害なのは間違いない

河川敷に家建てて水没したら「堤防作らない行政が悪い」とか言われても
同情は出来んもんな
砂防ダムは作らずに立ち立ち退きを要求するべき

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:32.11 ID:fl9Bzq0xO.net
家買うときに、普通、調べるだろ。

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:36.14 ID:FaDu5PgRO.net
宅地許可をだしたものがアウトってことだよな。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:58.30 ID:fRilBF2I0.net
>>56

【問題】次の地域を水害リスクが高い順に並べ変えなさい
川口 川越 浦和 所沢 越谷

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:59.08 ID:T7xjiGKZi.net
>>226
>「汐留で風が遮られて埼玉が暑くなる」

そんな語弊のあるような書き方は俺はしていない。他人の書き込みだ。

ただ、もともと全国で一番暑かった山形を熊谷あたりが追い越したのを
東京のヒートアイランド現象が加速してからの話。

汐留がその現象を加速させ、新橋あたりだけでなく、練馬あたりもさらに
気温上昇。

ただ、さっきから必死に食いついてくる:iPHLptfW0は、そもそも
「汐留のビルぐらいで気温上昇などするのか?」
というような、ビルくらいでそこまで気温上昇などしないといった無知な書き込みを
しており、それ以前のレベルの話だ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:57.07 ID:8EQao3Q60.net
危ないなんて本当のことを伝えたら
ネトウヨから「デマを言うな。きさまは在日だろ」と叩かれる。
ここがどれだけ土人国家なのかわかってない。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:29.88 ID:Sn3ioUTI0.net
のの記事?朝日新聞をもとにどうのこうのいうサイトだよww

こんな創作でスレ立てられてもな。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:38.64 ID:tBTI0Gz/0.net
この災害って、

台風来るのにどっかで酒飲んでた赤い町長が起こした
大島の土石流を
わざと思い出させないような
報道になってるよね

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:13.12 ID:S3frKMQv0.net
低地は鉄筋コンクリートマンションを建てるのが普通だからな

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:31.38 ID:HW1AkZHy0.net
家でたら坂道ってとこに住む奴の気がしれない

子どもが自転車で暴走して死ぬかもしれないし

車の駐車も坂道発進で面倒くさい

なにより常に斜めってると精神的におかしくなる

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:34.31 ID:XViBi5RV0.net
>>238
はいはい、分かりますた
でもさあ、デタラメじゃねえよ 猛暑もヒートアイランドも竜巻も事実
東京がビルだらけなのもね 汐留はググレカス

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:58.42 ID:QNA4hn660.net
いってあげろよって
感じはしなくもない

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:44.21 ID:6ctNBdKd0.net
>>244
最初に書き込んだのはあんたではなく、最初の書き込みに噛み付いたのは俺ではないのかw
どうやら、だいたい同じ意見のあんたと俺の議論に変わってたんだな、途中からw
失礼した。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:22.07 ID:EIQLi7fz0.net
地元の人には思いっきり身元バレしないかこの店主
住宅供給業者から訴訟沙汰になる前の口封じに命狙われたり
遺族から何で知らせてくれなかったと理不尽な抗議受けたり
この記事のせいで酷い目にあわないか?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:22.62 ID:q0LGZzpAO.net
さわ…
さわさわ…

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:48.89 ID:HrA6Pw2K0.net
これからも全国でゲリラ豪雨は増える
15年に1度何処かで土石流が …
なんて結構な高確率で死ねるな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:57.31 ID:6ctNBdKd0.net
>>253
脳内なので、モーマンタイ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:04.07 ID:NmQ4Ka7I0.net
よーは、ネトウヨが悪い

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:31.17 ID:l645puqKO.net
>>245
つまりネトウヨは日本を危ない目に合わせようとしている工作員ということかな。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:54.13 ID:PbgwG6gG0.net
土地の安全度と地価は比例しないもんだなあ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:14.91 ID:g+6UPOHd0.net
実家の近くに住んでる所謂『名士』(笑)が似た様な事ほざいてたなぁ
○○の辺りは湿地を造成してるから地震で一発アウトとか

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:35.79 ID:n9jl71aw0.net
被害に遭った住宅を売った業者を司法で追求すべきだな
悪質な業者は少しでも減らさないといけない

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:47.06 ID:TGMuGNeQ0.net
正直に買わなければ良いだけの事。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:34.06 ID:cs9zYpFv0.net
>>259
えっ?
大抵、山沿い川沿い崖っぷちは周辺より3割は安くなるよ。
平気で1000万円近く下がっているときもある。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:55.85 ID:PvvWeEFeO.net
住宅営業なんて無知なやつ多すぎ
『地盤改良してから家を建てるので心配ない。地盤保証もついている。』と

通常の柱状改良だと液状化には意味ないし、液状化の保証もついてない


最近は砕石パイル工法採用するとこも増えてるがまだまだ少ないし、液状化の保証もない


不動産買うときはまず市役所へ行け

昭和30年くらいの地図なら保管してある

ハザードマップも見ろ

それ以前のことは近所の老人に必ず聞け

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:44:11.47 ID:fl9Bzq0xO.net
>>264
これ、基本。
いまはインターネットで古地図が見られるから、だいぶ楽。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:45:07.87 ID:IWnSZVCO0.net
蛇落地悪谷

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:45:32.60 ID:pSy1SswL0.net
川は溢れるし、崖は崩れる。

常識的な危険地帯を、知らない人や甘く考えている人が多すぎる。

工法が良くなっても自然の摂理には人間は勝てないのだから、自然に対して謙虚さと畏怖の念を持って生活するべき。

沢や崖上や崖下にある数件の家の為に何十億使って、なんちゃって土石防止ダム作るより、国で危険地域買い上げて、市街地に移住してもらい、コンパクトシティにした方が、経済的かつ、安全。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:41.92 ID:98nO/Z460.net
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/shimen/images/20140821dd0phj000034000p_size8.jpg
県営住宅は危険な場所を避けて建てられてるんだな。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:47:39.34 ID:kWoV4RZ00.net
別に危険な場所に住んでもかまわない
何かメリットがあってそこに住むのだから
いざ災害が起きたとき全てをあきらめる覚悟があればいい

危険だと知らず何も調べずに住むのは問題外

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:28.36 ID:MyPntCqs0.net
八木だから 可部なら どうでもいい!

それだけ 土地の意味が違う!

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:43.12 ID:tPkqaf5p0.net
>>245
こんなところでネトウヨ連コリアンしてないで、自分の国の掲示板にでも行けば?
クネクネ政権になってから閣僚が親中派に乗っ取られてるそうじゃないか。そのうち産業や財界まで握られるぞ。
あっと、ごめん。ハングル出来ないんだっけ?w

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:59.31 ID:8o6G6d3V0.net
すぐにどこの料理店か知れて迷惑しそうだな
その店

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:00.35 ID:a1QtmR160.net
この元ゼネコンの老夫婦、実在するんか
なんか嘘くさい

広島の海沿いに高級住宅街なんかないけど

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:09.49 ID:8o6G6d3V0.net
>>273
岡山も海沿いは高級ではないな
液状化もしてるて皆知ってるし

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:51:57.01 ID:EnfOsa9T0.net
>>273
正直このライターも広島市立大学の先生なのに正義感ぶっている点ではマスコミと一緒と思うわ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:21.10 ID:638GyFaB0.net
>>160

お前、わからないのか!?
>>121 は低学歴の田舎者
>>121 のかーちゃんは土人以下の娼婦なんだよ
察してやれ

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:29.70 ID:5KJCxlOQ0.net
川の中州にキャンプして流された人

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:54:52.32 ID:7jI0BOgh0.net
これ料理店特定されるんじゃね?
記者の脳内店舗でないなら

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:57:18.45 ID:pSy1SswL0.net
>>269
同意。
岐阜の輪島?とか言う中洲に暮らす人は、軒先に避難用のマイ船吊るして、仏壇滑車で2階に上げるんだよな。

法律で危険地域の土地の造成販売禁止してないんだから、自己責任で勉強するしかない。

ブラタモリに古地図と、地学者つれて各地方を歩いて貰いたいわw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:58:21.16 ID:hd3MQIrT0.net
>>227
多摩地区も、こまごまと氾濫地域・低地とかあるからなー。
ハザードマップや古地図を見て、よく調べた方がいいよ。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:01:22.42 ID:a1QtmR160.net
この記事書いた市立大の教授の経歴を見ると
「全国紙記者を経てミシガン州立大学院でマスメディア学の博士号を取得。」とある

この記事が鼻について嘘くさいのは
全国紙記者という経歴のせいだな、納得

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:01:54.99 ID:xrK/lgi30.net
>>273
宇品って所のことらしい

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:02:44.19 ID:ZyLhkLdU0.net
貼っとく


人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏ま ないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に
食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。


そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:03:46.81 ID:z6MqNCeC0.net
全部平成の大合併が悪い

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:07:39.07 ID:Tu5qoaBo0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc
「これから・・・」が見えない 広島土砂災害の孤立集落(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=XrT3L_U59v0
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=k1PpgRpUUK4
広島・土砂災害から1週間 防災について考える
https://www.youtube.com/watch?v=k4HWKoqXVrg
広島へ救護班出発 日赤県支部・愛媛新聞
https://www.youtube.com/watch?v=OW5GhVv6wnE
無料バス開始も 復旧進まない「もどかしさ」 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=EuJOtXPYVRY

広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
広島市の土砂災害 AMDAと総社市が支援へ
https://www.youtube.com/watch?v=rUGdZQo1nrQ

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:08:03.47 ID:Sqk78qcV0.net
ハウスメーカーの記者会見まだなん?
死ぬのわかってて売りつけたんだろ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:46.43 ID:OIHvZS340.net
なんか創作くさい文だね
お店に被災した人が調度来てそっとしておいただってさ
マスコミ批判したいだけだろw

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:56.40 ID:hQkeqeYE0.net
>>9
土砂災害警戒区域内に入っていれば
契約前に宅建主任者が説明する義務があるけど
入ってなきゃ行政の責任ですしおすし

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:13:20.79 ID:bePVfwt/O.net
>>282
あそこ、高級住宅街なの?w
港のある宇品でしょ?

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:14:45.45 ID:IS2XVA9q0.net
自己責任だな

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:15:17.23 ID:OIHvZS340.net
全国紙だか何だか知らないが出世競争に負けた奴が遠ぼえでマスコミ批判てよくあるからな
マスコミ批判しときゃバカが飛びつく

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:18:22.20 ID:ONG+yqIai.net
家、土地を買うとなったら元々川や山じゃなかったかを調べるのは普通でしょ。
地名である程度わかるし、古い地名まではお金かけずに人脈なしで簡単に調べられるし。
でも今回のは調べるも教えるも何も、一目で分かる、人が住む家を建てちゃいけない場所でしょ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:18:24.91 ID:CVzi1mtN0.net
>>51
フェイスブックでもツイッターでも
自民サポーターが広島県民叩きに必死に誘導して
嘘ばっか並べていろんな作り話してた

・・・あんなことしてたら逆効果だろうになあ
あいつらの愛する安倍も自民も国民から愛想つかされるで

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:22:36.02 ID:xrK/lgi30.net
>>289
宇品西とか

新しいマンションが林立してるらしい

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:00.67 ID:tWgMh1RlI.net
西区横川辺りはどうなの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:26:34.44 ID:hd3MQIrT0.net
>>198のように
「日本はどこに住んでも危ない。安全なとこなんてない。」
→「だからどこに住んでも同じ。」
という理屈で、危ないとこに住んじゃって、命や財産を失うんだよなあ。
代々貧乏な人って。

297 : ◆me1nDZccyQ @\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:58.86 ID:TCutIZKE0.net
注意した方がいい地名

★キラキラヶ丘★
美しが丘、ゆめが丘、希望ヶ丘、緑ヶ丘、ユーカリが丘、月ヶ丘、自由が丘、桜ヶ丘、
百合ヶ丘、ひばりヶ丘、光が丘、つくしが丘、富士見ヶ丘、星ヶ丘、百合ケ丘、
夕陽が丘、狭山ヶ丘、藤が丘、霞ヶ丘、すみれが丘、清水ヶ丘、登美ヶ丘、二十世紀が丘

★キラキラ タウン★
レイクタウン、ミッドタウン、ニュータウン、オレンジタウン
ポートタウン、フラワータウン、ライフタウン、マリノスタウン
エメラルドタウン、サイドタウン、パークタウン、グリーンタウン

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:09.10 ID:l8I/nYis0.net
忠告したって逆ギレされるだけだし
黙って傍観が吉

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:14.03 ID:wEdZrNSl0.net
日本人は圧倒的にバカなんだよ。
狭小島国に1億2千万人もの人口
国土の70パーセント以上は山林で居住不適なのに
適正人口は5千万人なのに政府は人口減で移民とか抜かしやがる
まったくバカの集まりだぜ日本はよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:24.14 ID:2yIrop9SO.net
>>297

相鉄線…!

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:29:55.89 ID:hd3MQIrT0.net
>>295
広島に縁もゆかりもないおいらが
サクッと検索して、ハザードマップを出してやったが
http://gesui.city.hiroshima.lg.jp/hazardmap/4misasa.pdf
浸水域だらけじゃないか。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:15.25 ID:570tvjY70.net
>>294
戦国時代は広島城のあるあたりが海岸線なんだぜ
武田氏とか今の安佐南区の山城が拠点
毛利なんてもっと山奥の吉田城
白神社は岩礁でちゃんと立て札に書いてある
市内なら黄金山の御殿にお住まいの方がたぶん勝ち組

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:06.64 ID:hd3MQIrT0.net
>>297
調布のつつじヶ丘も、雹が降った時に浸水しまくってたもんなあ。
あてにならん。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:16.84 ID:WFGdqYpg0.net
ハウスメーカーになんの説明義務があるんだよww
そんなら首都直下型のM7クラスの地震が来る確率は30年以内に70%ですがいいですか、って言えwwww

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:50.72 ID:8GOow02mO.net
メーカーの問題か?
造成した地主じゃないだろな
小料理屋店主

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:09.28 ID:w3TW3zWmO.net
ヤクザ絡みじゃないのかね?

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:21.09 ID:pSy1SswL0.net
>>198
あるよ。
御料牧場の近くに、宝を持って逃げ込む場所って地名がw

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:56.01 ID:ksZIzMqL0.net
灘区の六甲だけど、危ないとは思っているよw

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:33:45.34 ID:WFGdqYpg0.net
>>198
> そもそも安全安心に暮らせる場所なんて日本にあるのか?

塀の内側 3食 仕事 健康管理付

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:05.50 ID:hd3MQIrT0.net
>>308
高羽交差点〜高羽〜鷹匠はやばいね。
去年、雨の土砂流出で断水してたし。
でも阪急六甲近くの屋敷があるような場所は大丈夫じゃないか。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:21.17 ID:QJBB+lOx0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:50.72 ID:r19FsNky0.net
いっそ落水荘くらいの立地なら普段から覚悟があるから生き残る可能性高い

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:35:56.11 ID:q5xWorP/0.net
> 神々の怒りに触れたのだ
> もうこの土地は自然に帰そう

先人の教えに背くものは罰が下るんだよ
東北もそうだったね
昔の人が海岸には住んじゃいかんと言ってたのに
津波被害にあった
原発だってあれだけ危ないと言われていたのに
無視して大事故につながった
人間の驕り、これこそが最大の敵だよ

海岸に住むな
麓に住むな
原発はやめろ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:10.55 ID:011CKl4R0.net
行政がハザードマップで危険地域を明示しておいて、行政がその危険地域に家を建てることを
許可するとはどう言うことだ。責任者出てこい。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:15.15 ID:0YV8HpMY0.net
>>21
千葉の某所みたいに、そこ危ないよと地元の人が忠告したのに
「貧乏人がせがむなよwww」と馬鹿にして造営したあげく亀裂抱えたまま生活してたら
液状化で見事に壊滅したとこもある
誰も同情なんかしてない、当たり前だな

言っても聞かない
そんな事例だらけ
だから誰も話さなくなる

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:36:43.67 ID:yxw4+vH10.net
宇品ってプリンスホテルのある辺りか?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:37:32.64 ID:O7qtnPj+0.net
広島の海辺の高級住宅地ってどこなん?

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:37:46.29 ID:hd3MQIrT0.net
>>314
そんな何もかもお上に面倒見てもらおうなんて、社会主義国じゃあるまいし。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:58.49 ID:gdNeRdFq0.net
少なくとも住む地域の民話くらいは読んでおいた方がいい。
気仙沼の大津波などは、まんが日本昔話になったくらい有名な話。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:12.33 ID:WFGdqYpg0.net
>>315
貧乏人が何を「せがむ」のか?

僻むの間違いな気がするんだが
もしかして「ひがむ」が読めない?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:39:22.33 ID:QUK+znBX0.net
首都圏ですと安全性の高い地域をテレビ番組で差別的に扱い
危険性の高い地域を宣伝してたりします

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:40:16.44 ID:0YV8HpMY0.net
とりあえず行政に向かって
「教えなかった、知らなかった」とキレる権利はないと思う
知を他人に依存するのも限度あると思うわ
生活する場所だぞ?
自分で調べるくらいできないんじゃあまりに無責任だわ、自分や家族の生命に対してな

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:41:46.55 ID:KSwH7x3zi.net
少し考えれば沢の下と土手の下は危険性が高いと分かるはず。

海岸沿いも津波にやられる可能性があることは歴史から判断できる。

湘南なんてかなり危険だぜ。
鎌倉の大仏殿は津波でやられてるんだから。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:22.58 ID:570tvjY70.net
まあでも広島市の太田川中・下流域に住む人間だったらどちらかというと
土砂崩れより浸水にナーバスだと思うわ
確率としてはそっちの方が高いし

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:32.95 ID:CVzi1mtN0.net
政府はもうそろそろ地名ロンダリングをやめないとな

昔の災害をなかったことにして情報を操作し地名まで変更して
その場所に新しく住民を住まわせて税金ガッポリでウハウハ
住宅メーカーや不動産会社からも献金でウハウハ

普通に犯罪やろ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:44:54.93 ID:gdNeRdFq0.net
>>301
あんたに言う訳じゃないが、このマップ作ったやつは圧縮くらいしろや。
時間が掛かってしょうがねえ。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:25.02 ID:dPUu09g70.net
小学校6年で習ったような、扇状地は危ない

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:34.33 ID:r19FsNky0.net
海沿いや山の中なんかの危険な所は景色良かったりするわけだから
住民登録不可で別荘やセカンドハウスだけ建築許可だせばいいと思うよ。自己責任で。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:42.84 ID:UJaFOlWl0.net
土砂崩れや水害起きそうな場所って
借りるならともかく買う場合は絶対調べるもんだがな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:26.59 ID:tBTI0Gz/0.net
今 地上波テレビでは、南海トラフの海岸沿いの物件を
大宣伝してるな

今、キケンな地域を美化して宣伝してる
電波芸者 テレビ局 スポンサー 不動産屋
を覚えておけよ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:39.05 ID:LaoaIIh90.net
安佐南区、安佐北区

http://homepage2.nifty.com/yamatokoubou/jouka/
アズ・アス・アサ 土砂災害がある場所

ミドリ
緑(みどり)は、水・取りで、流水によって川崖になる所。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=273674

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:47.55 ID:URKE30lw0.net
>>323
でも京急乗って三崎口とかいくと、すんごいところに家が建ってるけど、あれだいじょうぶなの?

333 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:52.30 ID:9XBJW4gM0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,,

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:47:00.76 ID:OXlQ79lsi.net
なんか地区指定されてたの?業者が35条説明怠ったの?この2つを知りたい。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:47:15.26 ID:+bDrwGB+0.net
「ほら言わんこっちゃない」としたり顔な人に質問。

来月、土砂崩れを起こすところを教えてもらえませんか?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:47:33.46 ID:KrFGmKQH0.net
>>327
果樹園にするのが常識だよな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:47:48.49 ID:dhLE8QUJ0.net
開発業者に責任おわせろよ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:47:51.44 ID:KSwH7x3zi.net
下町の下は土地が低く水害に遭いやすいという意味な。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:49:22.06 ID:k6dfGu3A0.net
語ってる本人が加害者じゃねえか

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:49:23.76 ID:lLv5IZxT0.net
広島モンだけど外に出たら死ぬぞーって
あの大雨落雷暗闇の中でそんな声聞こえたんか

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:49:54.46 ID:penBLoVc0.net
>>286
土地を売った方が問題なような

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:38.29 ID:KSwH7x3zi.net
>>335
沢下や土手下にある住宅なんてそこらじゅうにある。

海岸線沿いの住宅も多数ある。


危険な住宅だらけだよ。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:51:23.37 ID:jgEBOq0B0.net
>数年に一度立ち寄る程度の店だ。午後遅く、客は私一人。カウンターに座ると、老主人はぼそりと

小説が書きたいならブログでやれって感じのアホ文章だな

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:51:48.70 ID:+bDrwGB+0.net
>>342
「だらけ」と言っている以上、具体的な地名をお答えください。
来月、どこで土砂崩れが起きるんですか?

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:13.66 ID:cWVhfT5W0.net
>>319
The Most Shocking Video of the Tsunami in Japan
ttps://www.youtube.com/watch?v=ceym2c18OQM

後世に語り継ぐべき大津波も、今は映像で残せるからね
これ見たら、そうそう住もうとは思わないだろ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:27.47 ID:Fk6jGM/10.net
500mの山なら山頂に住むべきだよ。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:30.76 ID:d/hEOt5P0.net
>>234
ああいうところは、地主は別に売る気も何もなくて、
平穏に山林を所有しているところに、ある日不動産屋がやってくる。
で、造成、抜根費(場合によっては林地開発費用)を過剰に差し引いた金額で買い叩いて行くもんだ。
地主は持っててもしょうがない土地だから、じゃあ売るかとなるだけで、
強欲でもなんでもないよ。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:48.77 ID:570tvjY70.net
>>341
昔の俗称は激ヤバな名前みたいだけど
前回の大規模土石流の記録が残っていないみたいだから
少なくとも江戸時代に入ってからは崩落はなかったんでね?
レンホー的解釈で1000年に1度しか起こらないから当分大丈夫と思ったとか?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:15.73 ID:Nj4POuqP0.net
「(海辺の高級住宅地の名前を挙げ)ヘドロの上に土を埋めただけ。大きな地震が起きたら……」

おっと浦安住民の傷に塩をすり込むのはそこまでだ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:51.07 ID:3CwhggI50.net
自然災害のリスクが高いところは、
その分、安いのだから問題ないのじゃね?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:54:32.32 ID:570tvjY70.net
>>346
あんな急な山の山頂にどうやって家建てるんだw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:54:42.24 ID:r19FsNky0.net
なんだかんだで関東平野が一番安全な気がするな

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:55:11.45 ID:KSwH7x3zi.net
大きな川の土手下にある古い住宅は水害があってもいいように盛り土の上に建て水害に備えてたりする。

新しい住宅街はそういうことはしてないよな。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:55:28.29 ID:CVzi1mtN0.net
住宅メーカーの営業は巧みやからなー

「あ、ご存じだったんですか?ええ、そうなんですよ!私も今その
過去の水害の件についてお客様とお話ししようと思ってたとこなんです!
まあ結果論から言うと今の時代はですね、地質調査っていうものがありまして
その基準も大変厳しいものになっております。この世の中に絶対っていう事は
有り得ないとは思いますが完璧な地質調査と、災害対策の資材や建設方法で
どんな災害がおきようともこの住宅がこわれるってことはないんですよ。
ええ、もちろんお客様がご満足なさるまで詳しくご説明いたしますよ。」

「そうなんですよ、よくニュースで山裾なんかの土砂崩れとかって
よくありがちですよね?違うんですよ、お客様
そういう災害があるところの地名って特徴があるからすぐにわかるんです
住宅メーカーがこんなこと漏らしたらダメなんですけど、そういう場所って
沼とか沢とかって文字が地名につくんですよ〜ここだけの話ですよ〜」

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:55:48.65 ID:l+3NVJi00.net
>同時に、ニュースを見るたびに流れてくる「広島市の避難勧告が遅れた」責任についての、
>おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしていた。
>特に、キー局からやってきた「現地レポーター」の正義漢ぶり…。

あぁ、辛坊とか辛坊とか辛坊な
それとキー局の司会の上から目線ぶりに、ローカル局の記者がむっとした顔してた番組もあったっけ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:05.14 ID:gdNeRdFq0.net
そう言えば、福岡の人工島アイランドシティ照葉には、
絶対に住まないと建築業者が言っていたな。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:05.39 ID:RXXvvcge0.net
これで少子化とかおかしくね?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:17.21 ID:ad34bpi20.net
掘り出し物物件発見!ってなもんですよ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:57.72 ID:KSwH7x3zi.net
>>344
君が来月どこで大雨が降るか教えてくれたら答えららる。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:57:48.54 ID:EnfOsa9T0.net
>>347
>ああいうところは、地主は別に売る気も何もなくて、

そんな地主がどこにいるんだよー
可部線沿線はみんな稼ぐ気満々だぞ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:58:10.85 ID:+bDrwGB+0.net
>>359
台風シーズンだから、九州は確実に大雨になるでしょうね。

では具体的によろしく。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:58:56.33 ID:vktt6EDA0.net
□自衛隊の皆様へ 〜素敵な住まい作りのご提案〜
 http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/34hiroshima/
□スカイレールタウンみどり坂建売宅地 広島県広島市安芸区瀬野西1丁
 http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/midorizaka/index.html

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:58:59.08 ID:AZ7GpCBx0.net
八木3丁目の県営住宅のすぐ下に「涅槃地」と書かれた墓が2つ。
あれ何?まじこわいんですけど。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:59:34.30 ID:KSwH7x3zi.net
>>361
九州のどこで?
それが分からないと答えようがない。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:59:52.98 ID:u5u1iZot0.net
国がそこに家を建てていいと許可だしてんでしょ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:23.18 ID:UJaFOlWl0.net
>>364
キチガイ相手にするなよw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:40.05 ID:EnfOsa9T0.net
ところどころ畑があるだろ

あれは寝かしているんだ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:42.95 ID:+bDrwGB+0.net
>>364
なぜそれ以上に具体的な地理情報が必要なの?
「だらけ」と言ったのはあなたですが?

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:45.76 ID:pSy1SswL0.net
>>335
場所?だから自分で調べろとあれほry
来月?だから自然に人知は及ばないとあれry

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:47.25 ID:570tvjY70.net
八木の県営住宅の施工業者はもっと評価されていいと思うw

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:02:01.76 ID:Nmk1CKur0.net
広島県知事の元には、おそらくゼネコン・不動産販売会社社長が
連日土下座しながらもみ消しを頼み込んでるだろう。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:02:03.75 ID:L6jVhb5L0.net
後から何かいってもねえ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:02:36.16 ID:w9uJljnb0.net
広島は土建屋が巣食ってそうだなw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:24.10 ID:570tvjY70.net
知事が土建屋の時代がありましたがな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:05.39 ID:KSwH7x3zi.net
地盤が緩んでいるかどうかは調べれば分かること。

やらないだけ。

やれば金かかるし。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:54.27 ID:DmAkPjOj0.net
このゼネコン勤めていた旦那の会社が広島市中に宅地造成やってたくせに
人に押し付けてるようでいかんなー

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:05:31.77 ID:P/T9d/da0.net
これがあの女のハウスね

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:06:23.01 ID:e+5CE3nk0.net
降水量の情報提供もせず、避難指示もださず、大丈夫だと非難しなかった市民が100人近く死んでるのに
次はどんな屁理屈こねて正当化しようとおもってるの?
可部線から山よりの地区は2時には100mm降ってるんだから避難指示だすのが義務
刑事事件だからな

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:06:51.08 ID:R3EOW3iQ0.net
>>195
ハザードマップ見ると、愕然とする。無頓着に、きれいな開発地に飛び付く人が多いのだ、と。
古地図も合わせてみると興味深い

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:07:21.39 ID:KSwH7x3zi.net
湘南か八王子のどちらかに家を建てるとしたら、俺は迷わず八王子だね。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:07:31.55 ID:xyKdVAE0I.net
自分の出身地も、えっこんなところに!?ってところに分譲住宅ができてる
海岸を埋め立てた住宅地なんてよく買う気になるよな
地震が来たら即終了だろ
東海地震が来る来るって言ってるのに

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:07:46.38 ID:be7EUyEj0.net
昔の人が住まなかった危ない場所に家を建てるのが土建屋だからな

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:09:13.78 ID:wBYPqpbi0.net
>>302
黄金山の御殿ってヤの付く自由業の方じゃない

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:09:38.91 ID:B80R6aPkO.net
被災者はハズレくじ引いたな。残念ですな。
当たりくじは施工業者やな。

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:11:43.50 ID:pSy1SswL0.net
>>350
そういう場所に安く買って入居してから、税金で、安全にしろとか無いわ。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:37.04 ID:4zNgD1Y10.net
さっきNHKのニュースで現場見たけど、これ再建難しいだろうな
小さい崖一つ崩れても大変なのにあの広さではちゃんと造成して再建するのは
莫大なお金と時間がかかる
また崩れるかもしれない
泥が入ったくらいの家は取り除けば住めるだろうが
ご遺体の収容と泥の撤去片づけが済んだら利害関係や方針の違いでもめそう
山肌に食いこんでる人は多分もう住めないよね

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:13:28.60 ID:2CQ48yCmO.net
あんなとこに住むのは避難所にピアノ置いて欲しいとか糞みたいな事言い出すキチガイなんだろ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:13:31.39 ID:R3EOW3iQ0.net
沖縄戦の最激戦地に沖縄最高の高層マンション二棟建ったんだけど、こーゆうのは大丈夫かな?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:15:42.49 ID:83+86cOf0.net
テレビでみたけど鎌倉の大仏殿は風で壊れたのか。
ずっと津波だと思ってて昔はそう聞いてたんだがw
いつの間に発掘調査したんだろう?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:55.84 ID:C0/pXfSwO.net
>>1 駄文

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:46.76 ID:011CKl4R0.net
379>>
八王子は冬寒いから、住んでから後悔する人多いよ。だから、関東で一番空き家が多い。
横須賀は急峻な地が多くて空き家が多いのもうなづけるが、八王子も空き家が多い、特に
高尾方面。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:37.54 ID:jSfA86Ep0.net
>>358
「不動産に掘り出し物無し」だよね

393 : ◆me1nDZccyQ @\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:44.55 ID:TCutIZKE0.net
地名で分かる軟弱地盤
1.水域
 水戸・清水・川口・川内・寝屋川・白河・河内・綾瀬・池袋・沼津・泉大津・
 湖西・海南・近江・八潮・浪速/水戸は水門、近江は大きな海の意味。

2.水辺(海岸、河岸、水域に突き出た半島や島を表す地名)
 横浜・浜松・灘・磯子・高砂・横須賀・新潟・江戸・松江・住之江・浦和・浦安
 三浦・川崎・茅ヶ崎・尼崎・長崎・岸和田/須賀は砂州の意味を表わし、
 脇に砂浜がある場所が横須賀です。江は入り江、浦は比較的小さな湾のことです。

3.さんずいの地名
 河・池・沼・海・沖・潮・汐・洗・浮・渋・清・淡滋・渡・滝/湘南、流山など。

4.地形的に低い場所
 越谷・渋谷・刈谷・藤沢・米沢・金沢・荻窪・大久保・溝口・深谷・浅草・大阪・赤坂/浅草は遠浅の沖合いに海草(海苔)が生えていたことが由来。

5.水田
 秋田・成田・野田・町田・下田・磐田・田辺・梅田

6.港湾 (津は船つき場のことで、港を指しています。)
 港区・新湊・木更津・沼津・魚津・大津・摂津・唐津
 
7.人工の構造物
 堂頓堀・稲田堤・船橋・板橋・日本橋・豊橋・大綱

8.水辺の動物(水辺で暮らす鳥や動物が地名として残っている場所)
 鷺沼・鴨川・鶴見・舞鶴・鴻巣・亀有・蟹江・貝塚・蛇窪・蛇草

9.水辺の植物
 稲毛・稲城・井萩・井草・芦屋・菅谷・蒲田・蒲郡・蓮田・竹の塚・柳川など。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:21:01.83 ID:2U9keeH60.net
広島市民はもっと宮島の弥山に歩いて登るべき

登山道のがけ崩れの跡を観ていたら、
今年の台風で不安になっていたはず

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:21:41.87 ID:w9uJljnb0.net
あんな涸沢の真下に住みたいと思うなんか
危機察知能力が低下しえるとしか思えないわ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:21:49.53 ID:CVzi1mtN0.net
詐欺の手口ってこんな感じかな

「いえいえ、この土地が安全な場所だということは私自身が
一番身にしみて感じていることでございましてですね・・
実は私の親戚が、お客様と同じように家を購入するっていうんで
この近辺で一番安全なこの土地に建てさせたんですよ〜
この先を右折したところに○○っていう名前がついた一軒家が
ありましたでしょ?あそこなんですよ〜(全部嘘)」

「ええ、もちろん家を購入なさってからも不安を感じる事など
ございましたらすぐに担当の私のところまでご連絡くだされば
いつでもどこでもすっとんでまいります!今はスマホの時代ですから
いつでも気軽に呼び出してくださいね、メアドからでももちろん結構ですし
この住宅に欠陥などありましたら私が責任持って、会社とかけあいますから
どうかご安心下さい〜私はいつでもこの部署におりますので(すぐに転勤・退社)」

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:08.75 ID:jgEBOq0B0.net
広島には一級建築士はいなかったの?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:25.35 ID:w9uJljnb0.net
>>330
3.さんずいの地名

死んだ農耕馬や牛を捨てた沼地に 窪 というのもある

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:27.65 ID:5yy6G9VS0.net
別に国にもハウスメーカーにも責任はないな
沿岸部に住んでる人すべてが津波の被害にあう可能性があるのと同じだよ

400 : ◆me1nDZccyQ @\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:03.72 ID:TCutIZKE0.net
>>398
.......φ(..)メモメモ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:28:33.26 ID:jgEBOq0B0.net
>>330
豊洲の超高層タワーマンションなんか3.11の震災で液状化したのに
液状化したことを報道したら急に規制がかかって
翌週から「豊洲が大人気!地盤が丈夫!タワーマンションが高いのに売れ売れで大変!」とやってたからな
千葉の浦安も液状化したのを報道したら地価が下がるという住民のクレームが殺到して報道規制したくせに
液状化も被災してるのと同じだから支援しろとか言ってたからな

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:28:59.16 ID:h8gz2g5t0.net
なんでメーカーのせいにしてんの?悔しいから?
自業自得、自分のせいだろ。恥ずかしくないの?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:29:21.05 ID:8AsigLVM0.net
家を建てる人達も、近ごろは土地についての意識が高くなって、さあ買おうか
という前に地質を確認する人も多くなった。
それは良いのだがそれを不動産屋を通じて調査する客が多い。
その時調査会社はもし地盤が悪くても「ここは買っちゃいけません」
などと言えるはずもない。土地や家を買う人はもう少し考えてほしい。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:31:04.65 ID:v1mzuiL20.net
こういう地域の固定資産税バーンと値上げしろよ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:31:26.56 ID:syr+qNAQ0.net
銀座に50年住んでるが特に今まで災害はないな
雪に弱いことくらいだがそれは東京共通だし

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:31:30.76 ID:CVzi1mtN0.net
こういうのはこれから詐欺罪で逮捕してくれんものかな

「やはり安全な土地ですのでぇ〜土地や家が安くなるってことは
ないんですよねー・・・まあ安い土地や家っていうのは
それなりに理由があるからなんですけど、ここはやはり取り合いになる
くらいのいい土地ですから〜(大嘘)でもその代わり、地方の税金免除が
たくさんあるんですよーいわゆる暮らすにはもってこいの土地っていう
ことなんですね〜ローンを払いながらの生活費って1円でも安い方が
やっぱり嬉しいじゃないですか?ローンの組み方はですね、一応
10年とかっていうのはないんですよ、ええ
一応30年以上のコースでくんでもらってですね・・・それで繰り上げ返済
していただけましたらいかがかと・・・利息ですか?
実はそんなにはかわらないんですよ」

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:31:32.27 ID:w9uJljnb0.net
東電が責められて開発業者が責められないのは不公平な気がする
1000年に一度の規模の津波より
あの山見たら余程災害の想像がつき易いと思うがな

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:32:41.66 ID:fSCbKkM30.net
原発の補助金の1%でもこの地区の土砂災害防止に使われていたら
こんな事故は起きなかった 

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:35:38.07 ID:w9uJljnb0.net
>>405
銀座て10メートル級の津波来たら終わるでしょ
最近は銀座線とか日比谷線乗るたびに
何事も起きませんように祈って
怖々乗ってる

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:35:42.91 ID:jgEBOq0B0.net
>>404
>こういう地域の固定資産税バーンと値上げしろよ

それいいね
安いから危険なとこに住む奴が湧いてくるんだから
危険なとこほど税金を高くすればもし災害があったらその金で何とかすればいいし
貧乏人は住まないから仮設住宅とか支援とかいらない

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:36:33.66 ID:+SxrpyZQ0.net
昔からネームバリューがある地域は警戒区域指定を素直に受け入れそうだ
都下は住民の反対多そうなイメージ

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:36:45.80 ID:aIZ9j4ZbO.net
一番山側にあった市営住宅はビクともなかったようだね一階部は埋もれたが 建売りみたいに根こそぎ流されてない、真面目に税金払ってる人が災害に遇い生ポの2階3階に住んでた人が助かった。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:37:03.48 ID:wdKyQw8Q0.net
俺が中州のキャンプDQNについて書いたレスだけど、現実のものになってしまったな。


【社会】母子3人死亡のキャンプ場「中州の危険性を事前に説明した」…父親の話と食い違いを見せる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407933782/469

469 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/14(木) 12:30:31.81 ID:lVsU9/R30
土砂崩れが起きて家が潰れてしまって人が死ぬような所にも家が建っているんだぞ。
そう言うのも、すべてお上が指導しないといけないのか?

そんなもんは、個人が危険を感知して、自分で危機回避する能力を備えなければいけないだろ?
何でも他人のせいにするなよ!

そういう人間は、死んでもらって結構。

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:38:10.20 ID:UvxLIl+W0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc
「これから・・・」が見えない 広島土砂災害の孤立集落(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=XrT3L_U59v0
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=k1PpgRpUUK4
広島・土砂災害から1週間 防災について考える
https://www.youtube.com/watch?v=k4HWKoqXVrg
広島へ救護班出発 日赤県支部・愛媛新聞
https://www.youtube.com/watch?v=OW5GhVv6wnE
無料バス開始も 復旧進まない「もどかしさ」 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=EuJOtXPYVRY

広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
広島市の土砂災害 AMDAと総社市が支援へ
https://www.youtube.com/watch?v=rUGdZQo1nrQ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:39:14.10 ID:gdNeRdFq0.net
>>398

窪って女性の陰部を表していて、奥まったところという意味じゃないの?

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:40:02.64 ID:JV4LJ7630.net
>>288
警戒区域にすると売れなくなるからメーカーが圧力かけたとかなんとかかんとか。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:41:41.99 ID:CVzi1mtN0.net
>>413
それって同じ場所で過去にも危険な事故が何度かおきてたんだってね
キャンプ業者は、国からも再三注意勧告されていたにもかかわらずに
客にその場所をさも安全なように提供し続けたとか

その死亡事故がおきても平気で営業続けて、警察がその業者ってか
責任者を逮捕してた映像とか見たわ

お前そのスレでも被害者叩きやってたんか?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:43:00.48 ID:0v3aSaBn0.net
警戒区域に指定しておけば少なくとも
「ここは安全だと思ってました」なんて言う住民さんはいなかっただろうに・・・
普段からの備えや意識が違ってくる

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:43:11.63 ID:iPEcZhEG0.net
他人のせいにしたいのは分かりますよ。でもさ、防災知識があれば防げたかもしれないんだよね。山裾に住むなら覚悟して大雨の時どうするか考えておくべき。更に言うなら山裾に住まないこと。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:44:09.44 ID:XKVAP49D0.net
流山とか地名そのまんまだと恐ろしいなw

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:45:22.46 ID:ykwxDtDM0.net
まああんなとこ土砂災害でどうにかなるなんて予測できすぎるとこだからなあ
被災したことについて気の毒だと思うけど、しゃーないよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:47:16.08 ID:w9uJljnb0.net
>>415
そうだよ
湿ってるところだよ
山林の奥深くの凹んで湿ってるとこ
そうゆうところに忌避する物体を捨てたわけ

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:47:48.24 ID:CVzi1mtN0.net
>>419
被災者が災害を他人のせいにしてる発言公開してるニュースなんて
見た事もないんだが・・・

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:29.24 ID:MjanNiCI0.net
沢の下には絶対に住んじゃいけん
 ↓
けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから
 ↓
だからアパートを建てたの?

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:48:40.04 ID:yQ8acnsV0.net
>>407
福島沿岸では350〜400年に一度の規模らしいよ

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:50:58.07 ID:wdKyQw8Q0.net
>>417
別に河川は自由使用が原則だし、中州自体は無事だったんだぞ?
結局、あの親父が勝手に濁流の中突っ込んで行っただけで。

なんでも他人のせいにするなって言いたいだけだ。

自分の身は、自分で守る。 ←これ重要

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:51:31.87 ID:ykwxDtDM0.net
今近所の畑に家が建ってるけど、ハザードマップでは警戒区域なんだよね
知ってて買ってんのか気になるけど、近所づきあいしなきゃならんから、今更言えないな
まあ知ってて買ったならいいんだけどね
だからこの店主の気持ちはよくわかるわ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:52:10.39 ID:+QTilEno0.net
浦安とか地震のこと忘れないように
突き出たマンホール保存しようとしたら
イメージ悪くなるって住人の反対に
あったんだよな、

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:53:39.82 ID:+u9WZ2+q0.net
>>401
タワーマンションは液状化してない。あと有明の一部道路と駅に水がでた程度な。
なにが規制がかかったとか適当なこと言ってる飲んだよ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:54:08.71 ID:GLHENb9S0.net
>>393
これ全部旧地名まで気にしてたら
日本で住めるところ半分以下になりそうだな

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:55:46.54 ID:wdKyQw8Q0.net
>>430
昔の街道の宿場町は大丈夫そうだと思っている。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:56:30.41 ID:EQo4cn4B0.net
この料理屋店主のように、客に「そこに建てちゃいけない」という助言すらしない

客を怒らせて食べに来てもらえなくなるかも?という、
本当に小さい自己利益のためにだ

こんな小さな金のためでさえ、日本人は他人の命より金を選ぶ

そういう下衆な国民性だ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:57:10.71 ID:EA1cAWtl0.net
>>405
江戸の日比谷から新橋のところは入り江だった。
大手町も今再開発しているが地下水すごくて基礎が・・・言えない。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:57:46.54 ID:jgEBOq0B0.net
>>429
豊洲のマンションのエントランスの近くの液状化した動画をyoutubeにうpして
それをマスゴミがテレビでやったら規制かかってその動画ごと消されたんだけど

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:58:16.37 ID:Uj1uQjF30.net
そりゃそうだよ。土地の値段だって下がっちゃう

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:58:47.00 ID:4zNgD1Y10.net
浦安は電柱とかもみんな傾いてたからな
あれは怖い

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:59:16.56 ID:wdKyQw8Q0.net
>>433
正直に言え!

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:59:51.24 ID:2U9keeH60.net
>>406
それに可部線沿線に市民病院が移転してますます便利になりますよー

だからな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:00:01.18 ID:+u9WZ2+q0.net
>>434
ややこしくならないように事前に確認するけど、豊洲有明の液状化と浦安の液状化じゃ次元が違うのは知ってるよな?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:01:03.12 ID:jgEBOq0B0.net
>>439
浦安は地面が船のように左右に動いてたが
豊洲は地面の亀裂から水が溢れてきた

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:02:40.18 ID:CVzi1mtN0.net
>>426
また嘘ばっかならべて・・・
車で川に自ら突っ込んでいく馬鹿なんてどこにいるんだよ
その事件でも聞いたことないぞそんな話は

どこまでも卑怯で姑息なやつだな

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:03:16.35 ID:BlPOSTKZ0.net
>>434
まじか〜

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:03:28.94 ID:MjanNiCI0.net
>>434
それって免震マンションじゃない?
免震マンションは建物自体が動いて地震を吸収し躯体を守るかわりに、
エントランスや建物外周の外構が壊れ、
部分的に液状化したように見えることもある。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:03:29.84 ID:+QTilEno0.net
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ekijyoukahasseibunnpu.html
液状化の範囲
埼玉の方まで赤い線続いてるけど
埋めたてじゃなくて埼玉の方とかまで続いてる
液状化する地盤とかあるって事?
埼玉って海ないのに液状化とかするんだ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:04:01.45 ID:2U9keeH60.net
>>444
弥生時代は海だからな

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:04:49.27 ID:DGHZhl/i0.net
町田は元々桑畑が多かったから地盤がしっかりしていると聞いた。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:05:13.67 ID:+QTilEno0.net
新浦安は海底の砂をパイプで埋めたてた技術
山の土を持ってきてない

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:05:19.71 ID:+u9WZ2+q0.net
>>440
>それをマスゴミがテレビでやったら規制かかってその動画ごと消されたんだけど
動画が消されと言うけどマスコミとどういう確固たる因果関係があるの?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:06:32.41 ID:+QTilEno0.net
>>445
あーそうかなるほど
そんな昔の地形がこの年代の地震で影響あるとは…
住む所って難しいなあ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:06:51.29 ID:imhP6yal0.net
>>444
水があればどこだって液状化する可能性はある
だから湿地や沢が危ないと何度言えば…

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:07:23.53 ID:jgEBOq0B0.net
>>448
マスゴミがテレビで報道した後に急にyoutubeの動画が消えて
「この動画は関係者の通告によって消された」みたいなのが出た
その後、翌週から「豊洲はいいとこよっといで!!」のステマが各局一斉に始まった

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:07:42.31 ID:iPEcZhEG0.net
>>427
言えないよね。自分も似た感じ。
同級生が川沿いの土地を買ったんだけど、その川沿いって20年前に溢れた場所なんだよね。地元なのに知らないんだ…と驚いてしまった。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:08:12.38 ID:+u9WZ2+q0.net
>>451
自分で撮った動画だよなあ?もう一回upしてみればいいじゃん

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:09:27.49 ID:4zNgD1Y10.net
>>441
横だがあの事件はテントは中洲にそのまま残っていたよ
だから結果的にはそのまま中州に残っていれば無事だったんだ
たしか売店の人に?避難をすすめられて、ちょうど増水したころに
川を車で川を渡って避難しようとして事故にあった
最悪のタイミングだったわけだ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:09:37.16 ID:wdKyQw8Q0.net
>>441
お前って何も知らないんだな?

知らんなら黙っておけよ。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:09:48.34 ID:iPEcZhEG0.net
>>444
埼玉の液状化した場所は確か、沼だった場所。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:11:55.95 ID:jgEBOq0B0.net
>>453
俺が撮った動画じゃない
震災後に浦安の液状化の動画が沢山うpされた時に豊洲のもうpされてすぐ消された
なんかお前だけ必死だけど豊洲のタワーに住んでんのかよ

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:12.84 ID:jgEBOq0B0.net
>>441
ついこないだの山北のキャンプ場の事故も知らない馬鹿

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:16.11 ID:QUK+znBX0.net
>>444
海だった地域か利根川の流域だろう

縄文時代後期
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/image/416196.png

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:16.24 ID:w9uJljnb0.net
近くに水源を埋め立てたグラウンドあるけど
さすがに避難所にはなってない
やはり危険なんだな

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:52.60 ID:+u9WZ2+q0.net
>>457
住んでないし持ってもいない。
お前だけ必死とかいうがw おまえが変なこと言ってるから聞いてるだけだぞ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:13:58.04 ID:2U9keeH60.net
>>446
稲の耕作ができない=沢や沼ではない、ということだね

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:14:11.11 ID:WDcsFlQV0.net
>>427
警戒区域に指定されてる物件は必ず通知義務があるから
知らないということは無いな。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:14:48.82 ID:aIZ9j4ZbO.net
>>401 液状化対策の業者向け汲み上げポンプが震災以降 千葉方面でバカ売れだそうだ。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:14:56.58 ID:8vHzuc/r0.net
>>416
それ、どっちにしろ「行政が悪い」のでは?

広島県職員に、住宅会社から圧力が掛かってたにしろ、住宅会社からワイロを受け取っていたにしろ、
「土砂災害警戒区域」に指定すべき八木や緑井を、9年間も指定せずに放置していたのは行政側なんだから。

八木や緑井を「土砂災害警戒区域」にして、「土砂災害ハザードマップ」の作成・配布さえ行っていれば、
この八木や緑井に大昔から代々住んでいる住民以外にも、「大雨の時には危険だ」という認識が高まっていたはず。

もしも「ハザードマップ」さえ配布されていれば、八木や緑井で第1段階の雨が降り終わった午後11時半頃の時点で、
第2段階の翌日未明の本格的な豪雨が降り始める前に、自宅から自動車などで自主的に避難していた世帯もあったのでは?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:15:11.50 ID:wdKyQw8Q0.net
>>457
俺は、お前の方を信じるよ。

まぁ俺の住んでいる所も、別に埋立地じゃないけど、液状化の可能性は高い地域だって
ハザードマップではなっている。

普通に平野部だけどな。

埋立地なら、大地震が起きた時に液状化する可能性が高いのは常識。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:16:13.22 ID:MjanNiCI0.net
沼、谷、河川を埋め立てた場所が一番危険だね。
東京の武蔵野台地の端の辺りは、谷や零細河川だらけだったのに、
造成して平らにしたり河川を埋め立てたりしてるから危険性が見えないけど、
大雨が降ると地盤が崩壊したり道路から水が噴出したりする。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:20.36 ID:P4IvcgPP0.net
震災後、横浜と豊洲と浦安が液状化したというのを聞いたな
浦安が最も被害が大きかったのは有名だが

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:55.65 ID:9bIwSvVJ0.net
俺は知ってる
知らなかった奴はかわいそうだな

っていうお話

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:18:06.43 ID:4p9W8S7J0.net
浦安は土地自体が免震構造

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:19:37.65 ID:+u9WZ2+q0.net
456さんよー、、
豊洲 液状化で調べれば動画いくらでも今でもでてくるわl。
規制されたみたいな話は、お前の思い込みの可能性が大なんだよ。
それでも規制されたと思うなら妄想だろ。
「お前の方を信じるよ」とか言ってる人はなにか勘違いしてる

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:19:56.73 ID:CVzi1mtN0.net
>>454
その売店って業者が経営してる売店?
その売店の人が中州から出てこいって誘導したのか?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:20:29.75 ID:aIZ9j4ZbO.net
日本の平地はほとんどが元々川だから地盤がゆるいのは仕方ない
だから今回の市営住宅みたく基礎からしっかり建てられた建物で5階建てまでが理想物件。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:20:48.18 ID:jgEBOq0B0.net
>>461
豊洲の液状化で検索すれば豊洲自体の液状化の動画は沢山あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Fg9-JLgsXSg

タワーマンションのエントランスから水があふれてる動画だけは当時消された
その後誰かうpしてたらあるだろうけどそんなに信じられないなら自分で探せよ

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:21:46.47 ID:08+Ji9JW0.net
>>1
いやほんと、ガツガツした新聞記者やテレビ記者にはこういうことは言えんよね。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:22:52.32 ID:CVzi1mtN0.net
>>455
いずれにせよ、そういった不幸な死亡事故を見つけ出して
被害者叩きに没頭するようなやつは人間の屑だ

こういう屑が代わりに死ねば良かったのに

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:23:00.67 ID:OQLDVuYO0.net
まあ事後の予知同様、
発生してからはいくらでも言えるからな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:23:17.56 ID:F0hkT9hc0.net
広島市自体がもろ扇状地でワロタwwwwww

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:24:42.61 ID:4zNgD1Y10.net
埼玉は湿地帯だったところが多いので地盤が悪いところは多いよ
自分が家を買うので調べたら、液状化しやすいところとちょうど境みたいな感じだった
近所の人も杭打ってるたてる人が多いし基礎を高くする
でも住宅メーカーに聞くと隣の市はもっと地盤が悪くて坪単価が高いと言ってた
基礎にお金がかかるから
その地域全体の成り立ちと自分の土地の地盤は慎重に調べて家を建てないとな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:24:44.32 ID:O6n6DYDy0.net
なんだこの記事w
広島市のハザードマップに普通に出ていた話じゃろ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:24:46.98 ID:08+Ji9JW0.net
>>474
豊洲のタワマンに住んでた某超大手広告代理店の社員は震災後によそに越したよ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:25:51.42 ID:570tvjY70.net
>>478
当然だ太田川が造った扇状地とデルタが広島の基本部分だもん
阿武山があれだけ急なのは大昔に太田川に削られたからだろ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:26:04.76 ID:2AG74Dqo0.net
子供の頃読んだ、「魔太郎がくる」のインチキ不動産屋の話を思い出したわ。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:26:16.62 ID:+u9WZ2+q0.net
>>474
>タワーマンションのエントランスから水があふれてる動画だけは当時消された
まそういう動画はあったかもしれないな。確認しようがないし、そこは可能性を認めてもいいよ

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:26:18.92 ID:U+wQlFpCO.net
浦安の悪口はそこまでだ。

っても東京埼玉千葉神奈川が地元の奴はわかってるから
よほどの情弱でない限り寄り付かなかったが。
あそこは外から来て東京には手がでないけど高いぽいとこに住みたい
っていう自尊心を満たすためだけにあったようなもんだからなぁ。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:27:07.96 ID:8vHzuc/r0.net
>>480
ところが、広島市の「土砂災害ハザードマップ」は、ほんの一部の地域しか作成されていません。
今回の土砂災害の主な被災地である「八木・緑井」には、「土砂災害ハザードマップ」は未作成です。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:28:22.29 ID:3fW6x6Az0.net
震度5強での液状化予想
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/ekijou/kyodai/shindo5p/ekijou_kyodai_shindo5p_all.pdf

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:29:04.61 ID:+u9WZ2+q0.net
浦安の場合は普通の道路なんかが乱杭的な液状化したってのが特徴的なんだよなあ
たしか震度5強程度であれはない

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:29:56.92 ID:aIZ9j4ZbO.net
かと言って通勤に何時間もかけれないよね

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:31:43.32 ID:mP60Rt1r0.net
でもさ、あーいう宅地って自治体の許可って必要じゃないの??
住所とか地名が変わるんだもの。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:33:16.68 ID:wdKyQw8Q0.net
>>476
おまえ、まだ何も知らずにそういうことほざいているのか?

馬鹿すぎて物も言えんな?

加害者は、あの親父なんだぞ?

あの親父が、嫁と子供二人を殺して、自分だけのうのうと生きているんだぞ?

お前ほど、バカな奴は、2ちゃんで初めて見た。wwwwwwwwwwww

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:00.47 ID:MjanNiCI0.net
浦安の埋立地すべてが液状化したわけじゃないよ
最近建てられたマンション敷地やTDL(駐車場除く)は全く液状化してない
被害が大きかったのは戸建住宅用地として大昔に分譲された地区
要は液状化対策をなにもやってなかった場所で被害が出た

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:55.94 ID:yCnE52bIO.net
朝日新聞社よりは遥かにマシだけどな。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:35:52.03 ID:tWgMh1RlI.net
積水ハウスの賃貸アパートに住んでた新婚さん気の毒だわ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:36:10.22 ID:4zNgD1Y10.net
>>472
売店の人て書いてあったのもキャンプ場の人に避難したほうがいいって言われたと
書いてあったのもあったけど
中州でキャンプしてたのはその家族だけだったし
勧められたのは勿論増水してからじゃなくて、もっとずっと前だったんでしょ
判断が遅かった、というか増水してからあわてて避難したんだろうな
張ったテントが中州にそのまま残ってるのは何度もテレビの映像でみたよ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:36:24.18 ID:U+wQlFpCO.net
最近もどっかの新築マンションで杭がきちんと深く刺さってないことが発覚したとかニュースで見てこえーわーと思った。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:37:12.94 ID:wdKyQw8Q0.net
>>492
対策してあって、外見上全く被害が無かった建物でも、
結局はライフラインが全滅で、家はそのまま(売れないから)で、
全く別の地域に家買って引っ越して行ったっていう金持ちの親戚がいるって職場の人が当時言ってた。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:37:25.05 ID:P3vRWIEK0.net
流された場所ってなんで水路が無いのか意味不明なような地形だよね
あそこに住むとかそもそもあり得ない

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:37:28.22 ID:8vHzuc/r0.net
>>494
これか

広島土砂災害 押し流された8人の生活…失われた街「八木3丁目」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000573-san-soci
<広島土砂災害>傷あまりに深く 27日で1週間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00000134-mai-soci

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:38:09.56 ID:+u9WZ2+q0.net
>>492
被害大だった戸建の中にあるURのマンションは大丈夫だったみたいな噂を聞いたことあるわ。
現地いってないから良く知らないけど

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:40:11.34 ID:jgEBOq0B0.net
山に住む=土砂崩れ・雪崩
海に住む=津波
川に住む=浸水・液状化
平地に住む=竜巻

結局都会がいいってことか

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:01.62 ID:4zNgD1Y10.net
>>472
あのキャンプ場で何度も事故があったのではなく
近くであった有名な山北の事故だよ
みんなが見てる前で中州に取り残された人たちが次々と流されていくのを見たでしょ
小さい子供もいた

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:13.13 ID:CVzi1mtN0.net
>>491
まだ被害者叩きすんのかお前は
そのオヤジさん家族亡くしてんだぞ・・・
売店の人に言われてとっさの判断間違っただけで
加害者扱いってお前、頭狂ってるのか?

結果的に家族を失うはめになった被害者を
殺人犯呼ばわりすんのか?

この広島の災害でも俺には被害者を叩く権利があるとでも
思ってんのか?草生やしてアホみたいな改行して・・・
そういう池沼系の煽りはもういいわ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:14.71 ID:C6zFdZdj0.net
もうこの街には住めないだろう
とはいえ、売ることも出来ないだろうし
地獄だよね。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:14.18 ID:MjanNiCI0.net
>>497
ライフラインに関しては
共同溝が整備されてるお台場や豊洲などの臨海部が一番安全
関東大震災クラスの地震でもインフラが止まらないように設計されてる
だから東京の防災拠点は有明にある

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:41:16.96 ID:vhcSJ19Z0.net
>>501
山っても山肌まる見えじゃなけりゃまだ。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:42:07.59 ID:jp323m/X0.net
>>494
道路を隔てて反対側にある県営住宅は無事で、被害は比較的少なめ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:42:51.84 ID:imhP6yal0.net
>>496
戸建てじゃよくある話だね
高層でも杭打ちで叩いてた頃のは途中でボキボキに折れてたりするよ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:43:05.76 ID:abI/wlBi0.net
住むとこないのに・・・
よその人間がよういうの

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:43:10.49 ID:8vHzuc/r0.net
>>501
むしろ広島市は、先の大戦で都心部が消滅したからね……。
どこが一番安全か?は、時と場合によって何とも言えないわ。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:45:02.90 ID:gwnpsKyJ0.net
>>479
川越や所沢など埼玉西部の武蔵野エリアは地盤はいいし
さいたま市あたりより土地の値段は安いけど
東京中心部へのアクセスが悪いんだよね
池袋新宿渋谷の副都心へのアクセスは悪くないけど
埼玉で家を買うとなると勤務先がどこなのかが重要になるわな
あと子供の教育を考えると南部の方が恵まれているしね

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:45:15.71 ID:yQ8acnsV0.net
>>494
ローンだけ残ったであろう大家さんも気の毒

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:45:38.73 ID:4zNgD1Y10.net
浦安と豊洲の液状化のレベルが違うのは同意だがw
震災以降湾岸の高層マンションの価格高騰が収まったのは事実だろう
もともと東京ではそこしかマンション買えなかったとまでは言わないが
馬鹿にしてた埼玉あたりの土地が震災以降見直されてることも事実

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:46:50.45 ID:CVzi1mtN0.net
積水ハウスはなにかと問題の多いメーカーやな

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:47:14.85 ID:wdKyQw8Q0.net
>>503
まぁお前には、何を言っても無駄なようだな?
そうやって、判断力の無い人間を擁護していくがいい。
そして、判断力のある人間を、攻撃しておけばいいよ。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:48:33.55 ID:YZuKkR/70.net
中州キャンプの事故は売店の人のせいじゃないよな。
現地では二時間前からカミナリが鳴ってて
中州以外の客でさえも撤収の準備始めてたとニュースで見たよ。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:48:59.26 ID:6iEVAFrl0.net
おまえら行政は議員から言われて許可出してること忘れちゃいないか?

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:49:22.54 ID:qvc9zLyY0.net
なんかもうあきた。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:50:51.30 ID:UxIfMAYw0.net
実家の近くに一見、山を造成して作ったように見える住宅地がある。
が、元は山に囲まれた田んぼで、バブルの頃に盛り土をして今の形になった。

何年かして、その土地を売り出したけど、見学希望者には地元の人には道を聞かないように言い含めてたんだそう。
せこいなw

まあ、そこに限らず、その辺一帯はもともと谷間の田んぼだったそうで、
その中に建ってた小学校(自分の母校)は長らく広域避難場所からは外されていた。

家を建てるなら土地の過去はきちんと調べないとね。

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:51:22.07 ID:MEqtmkLQ0.net
690 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:18:14.11 ID:HyVs13OG0
あまり話題になってないけど関ジャニ村上の母親がやってる不動産屋のトラブル
自分の土地から隣地に徐々に建て増しして占有していく手口って怖過ぎ
村上自身も取締役になってるけど24時間TV出るつもりなの?

700 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:35:10.40 ID:WhYzPMui0
>>690
これ、関西ローカルのニュースでかなり時間さいて取材してたわ
違法選挙の増築部分にワインセラーとピザ窯設置のキーワードでわかった
まさか村上の実家の会社とは...大阪市所有の道をまるまる不法占拠
本当に悪質

701 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:43:04.60 ID:Ze5aPOBm0
>>690
毎日放送の報道番組で8月7日に特集されていたやつだよね?見たけど悪質すぎて引く。
取り上げたスタッフもまさかジャニ絡みとは思わなくて今頃驚いているんじゃない

702 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 13:43:21.40 ID:hlu3Qb980
母親は日本人なのかしら。
いくらなんでも普通じゃないよね

708 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:07:11.28 ID:/grXS0x90
http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20140807/
これか
本当に悪質だわ

709 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:09:13.14 ID:9rAANoNH0
村上の母親は不動産は素人なんだって
でもやってることは893並

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:52:42.63 ID:FssJJqpZO.net
広島市内の中心部に住めばいいやん

マンションとか空きがたくさんあるやろ

家買うより安いと思うし

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:55:13.34 ID:yQ8acnsV0.net
>>521
ハザードマップみてみ
中心部は液状化に浸水想定地域になってる

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:55:40.61 ID:sgpf4sp10.net
中洲が川のど真ん中なのと同じようなもんかな(笑)

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:17.48 ID:9WCiO9qP0.net
屋敷森のある古くからあるような家はちゃんと残ってるな

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:32.99 ID:rtNF+0Ml0.net
役所で建築許可出すのが悪いわ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:39.89 ID:Pwt4UJ2o0.net
>>405
50年で判断するのは早いってことじゃね

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:02:07.74 ID:RrY7BHdu0.net
>お台場や豊洲などの臨海部が一番安全
お台場は大地震で交通網、橋が寸断されたらただの孤島の埋め立て地。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:04:21.16 ID:+POX1FhRO.net
>>522
じゃあ逆に広島ではどこが安全なのかな?

どこも危険性があるなら広島そのものに住めないことになるな

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:04:40.30 ID:sW/B6nIq0.net
>>517
その議員は土建屋のためなら何でもする連中の集合体。
見事なローカルループ。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:05:03.42 ID:fGHFQTwI0.net
>>511
埼玉でも浦和じゃないと嫌だという人も多かったからな
でも旧浦和市街地に住んでる人に言わせると、あそこは浦和じゃないなんだよw
さいたま市になっちゃったけど、
浦安でも何でも思い込みの激しい人はダメだよな

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:07:42.66 ID:pWAxGpyV0.net
酷いな
人の命を喰いものにしてなんとも思わんのか

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:07:56.34 ID:pF4Y408C0.net
地価を気にして危険地域に指定しない行政が発表する情報なんか
信用していいのだろうか?

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:11:14.46 ID:Y6eSiw4c0.net
関東の中で千葉だけが警戒区域の指定が進まないな

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:13:59.78 ID:uLkP416Ni.net
安かろう悪かろうで死んだだけ
運が良ければ安いお金で一生幸せに暮らせた
ただそれだけ

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:14:39.90 ID:dv9Qc63Q0.net
>>527
パトレイバー思い出した。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:15:53.18 ID:lUe8Pbzr0.net
治水って災害だけじゃないんだ
あと20年もすれば、国際問題にまで発展するよ

夏の怪談レベルで、大衆の興味を引くのも結構だが
治水は100年先を考えようぜ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:18:40.23 ID:hVRxDgeU0.net
おまいら日本国内だけで騒いでるんじゃないよ
タイの洪水とか工場水没した企業も沢山あったんだぞ
当時海外赴任してた奴とかも居るだろ
何ヶ月も水が引かないであちこち動き回るとか日本じゃ想像もできないだろw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:20:50.71 ID:QZSZQW6b0.net
>>530
夫→浦和高校卒
嫁→浦和一女卒

こういうカップルだったら意地でも浦和に家を建てるだろうなw

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:21:54.53 ID:iBwMGayh0.net
崖の下でポニョ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:22:34.82 ID:hoasgXgv0.net
災害から自分の命を守れるのは自分だけだ。自分の命を他人に預けるな馬鹿どもが!
無責任社会日本の醜悪さここに極まれり。二言目には行政がー、○○のせいでー
自分の愚かさを棚に上げて、なんでもかんでも人のせいにするな!いい歳して甘ったれんな!

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:22:48.24 ID:uLkP416Ni.net
借り暮らしがなくてアリエンティ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:23:07.55 ID:HDU4EWEjI.net
まじかよ。
人災じゃん。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:24:04.09 ID:ky2IhFuV0.net
??
何故、こんな重大な話を、飯くいながら的なコラムでさらっと、終わりにしてんの?
死んで、全ておしまいの家族がいっぱいいるんだが・・・
普通に、訴えればいいし、汚したくないので飯食ったので、店出たなんて、ポエムにしてるのが意味不明。

ポエムマスゴミの記者は、社会正義ってのはないの????

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:25:14.18 ID:fGHFQTwI0.net
広島も早く家に帰りたいという人と
もう怖くて住めないから、あそこの復旧にお金をつぎ込むのでなく
個人の生活再建を中心にしてお金を使ってほしいという人がいたので
すでに考え方の違いが出てきてる
難しいね
賃貸の人は全部他へ引越せばいいとしても

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:28:18.32 ID:1jR0R1OP0.net
>>543
確かにな

これって真実だとしたらもっと突き詰めるべきだと思うんだが

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:33:41.53 ID:RrY7BHdu0.net
>>408
無理。あんな急峻な沢筋の山際直下じゃどんな対策も無理。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:35:20.70 ID:L0dc3PLl0.net
>>539
>>541
コロコロ坂から

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:37:29.39 ID:43jjJHY80.net
576 :陽気な名無しさん :2014/08/27(水) 23:27:55.70 ID:uIPHLbUH0
こんな所に住むって三陸沿岸に住み続けてる人々より愚かだわ?
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty202841.jpg

579 :陽気な名無しさん :2014/08/27(水) 23:31:08.11 ID:8Uro49r+0
>>576
これで、国から激甚災害の支援をするって…
しかも反対論すら許されないこの空気!

601 :陽気な名無しさん :2014/08/28(木) 00:08:42.85 ID:/DfpltIG0
危険な土地かどうかは買う側(住む側)もある程度自分で調べないとだめよ。
・津波で家が飲まれた・土砂で家が飲まれた・川が氾濫して家が流された・富士山噴火で家を焼失した。
「危険な土地だと知っててなぜ売った!」
それら全てを行政や業者に責任追及してたらキリがないわ

603 :陽気な名無しさん :2014/08/28(木) 00:12:28.02 ID:2wFMSIrE0
危険な土地ってそれなりに安いんだろうしね。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:39:02.12 ID:L0dc3PLl0.net
>>547
雨の谷のウマシカ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:39:40.46 ID:z4rGzM6a0.net
自分がインタビューを見た感じでは、怖くて住めないとは言っても、山の間近には住みたくないって意味で、子供の学校があるので公営住宅は近所がいいって感じだったな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:44:26.27 ID:cZB6qyKH0.net
>>549
土石流のドロロ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:45:32.90 ID:6ZSbZXeD0.net
>>283
お怒りはごもっともです

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:46:09.71 ID:sW/B6nIq0.net
>>527
その孤島に職場があってモロに震災に遭ったよw

ゆりかもめ、りんかい線は無論ストップ。
バス、タク乗り場に数百メートルの行列であきらめた。
有明経由で銀座方面に向かって歩いたけど、
避難袋しょってメット被ったスーツのOLやリーマンが群れなして歩いてる様は異様だったな。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:50:25.58 ID:QnpDRWqa0.net
今住んでる家は大丈夫だと思うが、地名に“谷“が付いてて怖い。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:53:03.90 ID:fGHFQTwI0.net
でも津波の場合はある意味綺麗さっぱり何もかも流してしまって更地になったけど
ヘドロの片づけは大変だったけど
広島の現場は崖が残るだけだよ
ここを造成して立て直すなら新しいとこに建てたほうがお金がかからなそう
自治体も個人補償したら次隣の山が崩れたらおなじことになるから
そう甘くはないと思う
危険区域なら問題外だし

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:54:33.79 ID:hHJZH+tG0.net
防砂ダム、避難指示のタイミング、警戒区域指定
こういう話ばっかりで>>1のような根本的な話題がスルーされる不思議

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:55:41.49 ID:z0s003snO.net
広島に住むやつどうにかしてる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:55:55.96 ID:h/lpCaLPO.net
海沿いに住みたくて親に言ったら、
洗濯は塩でやられるし地震や津波が怖いからダメって言われて諦めた
リスクマネジメントは自己責任なんだよね

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:57:12.36 ID:fGHFQTwI0.net
>>554
渋谷はシブタニムラだったから

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:57:34.73 ID:hHJZH+tG0.net
>>558
水や山のすぐ近くはヤバイと思うのが普通だと思う

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:01:21.76 ID:NEIQw7ht0.net
今はネットでも容易に調べられるから
昔そこはどんな土地柄だったのか調べられる
山や川が近くになくても沼地で地面がヌルイとか

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:01:41.55 ID:fGHFQTwI0.net
>>558
車は錆びやすい、家の寿命も短いんだって

自分も海や川に憧れはあったけど、災害のニュースのたびに
たまに遊びに行くのが良いと思った

そこに海があるのも山があるのも川があるのもわかるんだから
基本自己責任

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:01:59.07 ID:GaLs2Nuo0.net
海べりも川縁も山ベリも駄目
平野部最高

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:04:13.93 ID:1jR0R1OP0.net
渋谷は絶対に住んではいけない場所だ

ってテレビで誰かが言ってたけど完全に忘れた
なんか霊媒師みたいな人だったが

霊がいてヤバいとか言い出す奴もいるよなぁ・・・
もうヤレヤレだ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:06:27.46 ID:fGHFQTwI0.net
中古住宅が売りに出された原因が霊ならいいじゃない
欠陥住宅じゃないんだから

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:07:22.28 ID:hV4qGA7g0.net
>>558
住む前は塩害が気になって調べまくったけど
実際住んでみたら全く問題なかったよ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:07:27.95 ID:EyXQme3j0.net
いろんな事に対して広く知識を持つことって大事だよな・・・。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:15:38.16 ID:o7HrQdKB0.net
>>186
「俺はイヤな思いしてないしー」
自分の身に降りかかるまでは皆他人事なんだ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:16:07.57 ID:loud2ilKO.net
>>527

津波どうするんだ?

また想定してなかったとか言うんじゃないだろうな。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:18:52.27 ID:EyXQme3j0.net
何か夢を持って大きな買い物や決意をした人って(就職や住宅、進学など)、
傍から口を挟むと『自分をねたんで、ゆく手を阻もうとする悪いやつ』という
認識しかしないからなあ。
相手の気分を害してしまうなら、口を挟まないでおこう、、と思っちゃうよな。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:20:23.06 ID:fGHFQTwI0.net
津波なら高層の建物にそのまま入れば大丈夫だよ
高いところか、しっかりした建物の上階に避難するのが基本だからな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:22:04.54 ID:Pakm4Bbw0.net
この上流にある心霊スポットの南原峡怖いわ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:33:38.70 ID:QnpDRWqa0.net
行政のハザードマップに載ってなかったらしいな。地価が下がるのを嫌った住民や不動産屋の圧力らしい。
安全な場所かどうか、自分できっちり調べないとダメだな。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:36:56.10 ID:3bKk7UDI0.net
>>553
311の時はバスがあったな。そしてもうちょっと水運を活かせればいいと思う。
それから当時レインボーブリッジが閉鎖されたが、入口で進行方向別に解放して歩かせてもよかった

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:38:13.97 ID:hHJZH+tG0.net
>>573
警戒区域の指定に住民の同意など不要なんだから
行政が粛々と指定すれば良いんだよ
日本は政治や行政が揉め事を嫌って権限を行使しない例が多すぎる

売りたい奴と買いたい奴が居れば商売は成立しちゃうんだから
公権力が規制するしかないのに。他に誰が止められると言うのか

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:38:39.02 ID:3bKk7UDI0.net
>>569
311の津波ってちょっと堅牢な建物はなんとか耐えてたろ。
台場のあたりの建物はあの程度ならぜんぜん大丈夫だろう。
流れてくる瓦礫にもよるが

577 :広島安佐南区jkゅぃ@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:39:46.40 ID:Z/uApmq00.net
今もゥチんとこでも1700人くらいで寝起きしとんのに
立ち直ろうとがんばろうとしとんじゃけん
今んなって傷付けること言わんとって

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:45:00.95 ID:ybfO+3nt0.net
やっぱり家買う前に周囲の人への聞き込みは重要だな
たとえ怪しい人呼ばわりされても

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:46:55.97 ID:c+NrHA1UI.net
見晴らしの良いところにはあったはずの知り合いの家に数年ぶりに行ったら
道路の向こうの景色が見えなくなっていた
盛り土をして宅地として売り出されたから
強引な宅地開発するなあと思ったよ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:47:50.42 ID:fGHFQTwI0.net
家見に来てる人に、一言聞いてくれたら教えてあげるのにと思うことはあるよ
こちらからは言えないからな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:48:33.12 ID:Y/5uOnnaI.net
住宅メーカーに騙される愚民どもが悪い!

byネトウヨ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:50:53.35 ID:GChj3jy40.net
>>396
同じことをいう輩がごまんといるのは
某冠婚葬祭会社
親族が実際にやられたわ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:51:38.31 ID:9mMgapybO.net
住民自身が危険地域の指定を嫌がる場合もあるらしいが(地価が下がると)、そういうケースには被災しても余り同情できんな

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:52:10.62 ID:06EJzAn/0.net
普通は調べるよな?
どんな土地か
うちなんかボーリングして土地を調べたよ

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:53:14.69 ID:ADy9T6iL0.net
>>575
その手の指定には色々と圧力があるだろうからなあ
土砂災害警戒区域ぐらいは指定してもよかったと思うけど
土砂災害特別警戒区域になると事実上取引ができなくなるので住民や業者は阻止したいだろうな

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:53:44.22 ID:hHJZH+tG0.net
>>583
泣こうが喚こうが行政には指定する権限がある

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:57:12.84 ID:ep6BusfE0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島市土砂災害から1週間 死者71人、行方不明者11人に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=z9LFIr7NZ-g
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc
「これから・・・」が見えない 広島土砂災害の孤立集落(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=XrT3L_U59v0
今日のニュース 2014年8月27日 「広島大規模土砂災害から1週間 現場では」
https://www.youtube.com/watch?v=FVed11pGIEY
広島へ救護班出発 日赤県支部・愛媛新聞
https://www.youtube.com/watch?v=OW5GhVv6wnE
無料バス開始も 復旧進まない「もどかしさ」 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=EuJOtXPYVRY

広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
広島市の土砂災害 AMDAと総社市が支援へ
https://www.youtube.com/watch?v=rUGdZQo1nrQ
140827青山繁晴アンカーB 広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=iSP6hSFp7bU


広島土砂災害 湯浅夫妻の死亡確認 奇跡信じた妊婦の父、思い届かず
産経新聞 8月28日(木)0時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000500-san-soci
 27日に死亡が確認された広島市安佐南区八木の湯浅康弘さん(29)と妻のみなみさん(28)は昨年10月に結婚したばかりだった。
みなみさんは妊娠7カ月。父の若松順二さん(51)=香川県東かがわ市=は発生日から毎日捜索現場に足を運び、
「奇跡を信じるしかない」と無事を祈り続けたが、その思いは届かなかった。
2人が住んでいたアパート「ルナハイツ」は土石流で跡形もなく流出した。
「たとえどんな結果になっても、みなみの近くにいてあげたい」。その一心で連日捜索を見守り続けた。
だが、27日午前9時半ごろ、捜索現場にいた順二さんの携帯電話が突然鳴った。若松さんはじっと耳を傾け、
沈痛な表情を浮かべた。身元の判明を伝える電話だったのか、若松さんは無言で警察署へ向かった。
家族から報道各社に「私たち親族は今回の災害で大変心を痛めております」とのコメントが出されたのは6時間後だった。
生存率が急激に低下するとされる「72時間の壁」がすでに経過していたのは分かっていた。
遺体が見つかる度に若松さんの心は揺れ動いたが、「みなみが見つかったときに近くにいてやれなかったら、
絶対に後悔する」と、その場から離れなかった。
2人は昨年10月に入籍。式はまだ挙げておらず、ウエディングドレスとタキシード姿で
今年6月に撮影した記念写真が唯一の結婚セレモニーだった。
みなみさんは「子供が生まれて落ち着いたら新婚旅行もかねてハワイに行こう」と家族に話していた。
その日が来ると祈り続けた1週間だったが、最悪の結果が届いてしまった。

画像 結婚記念の写真撮影で笑顔の湯浅康弘さん、みなみさん夫妻=6月(家族提供) Photo By 共同 
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/23/jpeg/G20140823008794900_view.jpg

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:57:29.99 ID:fGHFQTwI0.net
>>579
うちのほうもそういう場所結構あるよ
え、こんな場所(崖)に家を?!って感じ
地元の人はひそひそ噂してるわけだが
買った人は地山だから地盤が良いと騙されてるのかもしれん
そこ何もない場所だったんですけど

でも全部コンクリートで固めてはいる
景観最悪だけど

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:00:07.73 ID:0/7a1ExM0.net
メーカーはそりゃ言わんだろ、関係無いんだから

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:02:04.19 ID:ADy9T6iL0.net
>>588
東京や神奈川は大抵そういう場所だから気にするな
過去に造成したとこより現代技術で造成したほうが安心ともいえるぞ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:02:36.39 ID:56Kcye/T0.net
まぁ確かに、よくあんなとこに住むなぁっていうレベルではあったよね・・

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:09:14.00 ID:gSspaeKMO.net
広島県内は全体的に地盤が脆いのは広く知られたことだったのでは?
土砂災害への備えのなさや、警報が遅かったと県のせいにする市民に驚いてしまった
関西の元ゼネコン屋が、山陽新幹線を敷設した時の苦労を散々言っていた
関東には宅地造成して百年未満の土地は多いが、
広島山口に比べたらはるかにマシだと。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:10:06.85 ID:fGHFQTwI0.net
>>590
かもね
でもそういう風に造成した建売ができると
その下の土地の人も、それによって景色を遮られた人も
ひどくがっかりするんだよね
隣に空き地があると何かできるのは想定内でもまさか崖に何かできるとは想定できないから

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:12:29.32 ID:J3OhYRnz0.net
>>566
何十年住んでるの?

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:12:58.68 ID:pF4Y408C0.net
湯河原駅いった時に山の急斜面に家とホテルが沢山建ってたけどあれはいいのか

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:17:42.85 ID:fGHFQTwI0.net
自分の住んでるところは区画整理地なんだけど
崖、高台の土地は民間が造成した場所でなく、区画整理組合が造成したところがいいよ、
くらいは教えてあげたい。全然お金のかけかたが違うから
民間の小さい会社が造成した崖地、擁壁は怖い

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:20:05.25 ID:6gAc69nS0.net
http://dot.asahi.com/wa/2014082600069.html
真砂土なんて今回の災害で初めて知ったわ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:20:44.43 ID:PfNXUo0O0.net
東日本大震災もこれ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:23:47.77 ID:xXX0F2sC0.net
知ってた

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:24:10.84 ID:hV4qGA7g0.net
>>594
俺が住んでるのは5年ぐらいだが
家は築50年ぐらい

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:25:18.05 ID:fGHFQTwI0.net
津波にあった東北の海岸沿いの山は島だったところが多いので
岩盤で地盤はすごく固いんだよ
たまに岩が落ちて来たりはするけどね
よくあんな山の上に住んでると言われるが震災でも何事もなかった
ただし、車が入れないから、売るに売れない

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:31:41.20 ID:MyiYnEOa0.net
>>558
ご両親が全く正しい。

何も災害なくても、日射しの反射やUV線強くて畳や外壁の塗装が早く褪せる。
海の近くは風強く、潮風には砂と塩が混じり畳はザラザラ。
家の外はもとより中も金属がよく錆びる。駐車場の車も錆びで寿命がすごく短くなる。
夏場はコンビニの駐車場は珍走団やDQNの巣窟で、海水浴場が近いと酒飲んで一晩中大騒ぎ。

ろくなことがない。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:32:04.23 ID:s0967cTO0.net
千葉リーヒルズみたいに一流所が手がけたらコロッと信用しちゃうな。
はたしてどれだけ液状化がやばいから買いませんって言ったか。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:39:06.63 ID:ADy9T6iL0.net
>>596
区画整理組合って民間の組合だよ
個人、組合(7人以上)、会社が行う区画整理は民間事業でも行えるし、都市計画事業かもしれない
まあ賦課金が高額ならそれなりにはやるでしょ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:43:02.27 ID:fwrto5HTi.net
金目のものが落ちてないかと近辺を徘徊してるがどこもかしこも泥だらけで何もなかった
ボランティアなんかするもんじゃない
東北震災のほうがまだ儲かったのになあ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:49:09.64 ID:c+NrHA1UI.net
日本は住宅の土地と質を上げることで益々内需拡大できないものかね

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:52:11.47 ID:C8rYz2pj0.net
自民党なスレだね

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:54:21.58 ID:fGHFQTwI0.net
>>604
民間のとそうでないのがあるよ
埼玉あたりは市が主体でやってるのが多い
○○市区画整理組合だから
ただし組合員は住民だよ。住民が土地を出し合ってやるのが基本だから
全住民が組合員
特定だから国の金も入ってる

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:58:21.90 ID:IRy65TNE0.net
「敷地の横や裏が用壁になってる土地には絶対に住んじゃいけん、けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから」
→用壁の中が全部土だと思ってんだろうな、買った奴はw

「畑や田んぼ埋めた所には絶対に住んじゃいけん、けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから」
→何世代も数百年に渡って柔らかくフカフカになるよう耕し続けられた土地だぞ?w

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:03:13.85 ID:XUSe34wD0.net
ってか家買う時に少しぐらい自分で調べろよと思う
あんな斜面のとこ普通は買わんだろ
よっぽど安かったのかしらんが

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:04:44.20 ID:UoqL5Cv40.net
自分の命なんだから他人任せにしたらだめだよ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:14:09.70 ID:18swZEb70.net
池上彰のニュース観る限り土砂災害危険箇所が多いのは
広島 島根 山口 兵庫 大分の順だそうだ。広島が他よりも1.5倍ほど多かった。
理由は地形と地質で、狭い平野に花崗岩が風化してできたマサ土が多いからそうなるらしい

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:18:10.86 ID:4j5IO0jR0.net
裏がすぐ山になってる住宅っていいなあと思ってたけど、
土砂崩れのことを考えると全然よくないね

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:22:37.55 ID:8oxg/sOX0.net
行政が建築許可を出した場所を
行政がハザードマップで危険地区に指定してるとか冗談としか思えん

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:51:13.44 ID:UU+HM83H0.net
広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=TEVIX1Un2Sk
広島市土砂災害 現場から発見された新婚夫婦の身元確認(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=NLZA5vQUzSs
広島市土砂災害から1週間 死者71人、行方不明者11人に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=z9LFIr7NZ-g
広島土砂災害 警戒区域に指定されていない理由を取材しました。(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=vH8DNMu3RHc
「これから・・・」が見えない 広島土砂災害の孤立集落(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=XrT3L_U59v0
今日のニュース 2014年8月27日 「広島大規模土砂災害から1週間 現場では」
https://www.youtube.com/watch?v=FVed11pGIEY
広島へ救護班出発 日赤県支部・愛媛新聞
https://www.youtube.com/watch?v=OW5GhVv6wnE
無料バス開始も 復旧進まない「もどかしさ」 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=EuJOtXPYVRY

広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec
広島市の土砂災害 AMDAと総社市が支援へ
https://www.youtube.com/watch?v=rUGdZQo1nrQ
140827青山繁晴アンカーB 広島土砂災害
https://www.youtube.com/watch?v=iSP6hSFp7bU

NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島土砂災害 湯浅夫妻の死亡確認 奇跡信じた妊婦の父、思い届かず
産経新聞 8月28日(木)0時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000500-san-soci
 27日に死亡が確認された広島市安佐南区八木の湯浅康弘さん(29)と妻のみなみさん(28)は昨年10月に結婚したばかりだった。
みなみさんは妊娠7カ月。父の若松順二さん(51)=香川県東かがわ市=は発生日から毎日捜索現場に足を運び、
「奇跡を信じるしかない」と無事を祈り続けたが、その思いは届かなかった。
2人が住んでいたアパート「ルナハイツ」は土石流で跡形もなく流出した。「たとえどんな結果になっても、みなみの近くにいてあげたい」。その一心で連日捜索を見守り続けた。
だが、27日午前9時半ごろ、捜索現場にいた順二さんの携帯電話が突然鳴った。若松さんはじっと耳を傾け、
沈痛な表情を浮かべた。身元の判明を伝える電話だったのか、若松さんは無言で警察署へ向かった。
家族から報道各社に「私たち親族は今回の災害で大変心を痛めております」とのコメントが出されたのは6時間後だった。
生存率が急激に低下するとされる「72時間の壁」がすでに経過していたのは分かっていた。
遺体が見つかる度に若松さんの心は揺れ動いたが、「みなみが見つかったときに近くにいてやれなかったら、絶対に後悔する」と、その場から離れなかった。
2人は昨年10月に入籍。式はまだ挙げておらず、ウエディングドレスとタキシード姿で今年6月に撮影した記念写真が唯一の結婚セレモニーだった。
みなみさんは「子供が生まれて落ち着いたら新婚旅行もかねてハワイに行こう」と家族に話していた。
その日が来ると祈り続けた1週間だったが、最悪の結果が届いてしまった。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:10:37.71 ID:pAWz89l80.net
公営住宅とか見事に外れてるからなぁ
沢筋は明らかに値段や地盤が違うんかな?

ttp://file.blog.fc2.com/okusamachannel/500/471/471_120.jpg

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:19:03.42 ID:XlC1UhQY0.net
>>1
知ってるならちゃんと言い伝えろやオッサン

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:11:07.95 ID:uWzAd6qR0.net
ですよねぇ〜www

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:22:37.20 ID:slW/yRfp0.net
>>610
原発をその場所に作ることが前提で調査するのと同じように
買う気になっている本人が自分で調べて悪い情報が出てきても
自分の都合のいいように勝手に解釈してしまうし
見なかった知らなかったと自分にウソをつくようになる

居住に適した場所というのはすでに人が住んでいるから新参者の入る余地は無い
新規に開発したり安く購入するには人が住むのに適さない危険な場所しか残っていないのだ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:34:41.32 ID:7XU8896n0.net
>>1
このおっさん、あこぎな商売してきてよく、夜ぐっすり眠れるもんだね。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:01:09.18 ID:J3OhYRnz0.net
>>619
というかね日本人は社会とかマスコミとやらを何故か強く信じてるんだよ
みんなきちんとやってるだろうという希望的観測の元に動いてる
全然そんなことないのにね

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:08:16.88 ID:9k/7rv0K0.net
狭い土地で商売してる老夫婦が吊し上げ喰らうような記事をネットに晒すのがお仕事です

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:14:28.33 ID:JXhb5EEG0.net
建設会社の社員が住んでたって言ってるけど
危険性認識してなかったのか

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:25:25.55 ID:FBn6lNYw0.net
「此処より上は家を建ててはいけない」の看板を立てて
その上の方に
「此処より下は家を建ててはいけない」の看板を立てればおk

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:27:34.31 ID:uTXAoTtx0.net
千葉の埋立地もそうだけど自業自得ってトコもあんじゃね?
高い買い物なんだし自分で調べろよ

古い神社や明治からある学校の近くは鉄板

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:30:43.84 ID:TuOJmkto0.net
不動産に掘り出し物はないって、どっかの一級建築士が言ってたな
良物件は市場に出回る前に、業者が囲い込むんだと
ゼネコンや不動産屋なんて、良心があったらやっていけん商売やね

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:35:37.24 ID:Oa9KBKh90.net
「山のすそ野、特に沢の下には絶対に住んじゃいけんのよ。じゃけどね、ハウスメーカーや不動産屋は、そんなことは言わん。正直に言ったら、売れんからね」

じゃあ一般人はどうすりゃいいんだよって思うだろうが、
役所の防災担当課に行ってちょっと大きい声で話をすりゃw教えてくれる。
ハザードマップはあるけどその中でも特に危ないところを聞きたいならね。
まあでもこういう造成やった知り合いの話のほうがより確か。
なぜかといえば役所は書類上大丈夫な地盤改良後の数値に依るけれど、
業者はする前の値を知ってるからw

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:42:16.80 ID:7XU8896n0.net
>>624

俺より先に、寝てはいけない。俺より先に逝ってもいけない。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:42:51.38 ID:Oa9KBKh90.net
山は危ない、海岸の埋立地も危ない。後は田んぼしかないけど
それも二種類あるのよ。水を引いてきてる田んぼと、水が自然に集まって
くる土地で水路は排水の為にある田んぼがw

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:42:58.97 ID:lSRNEICli.net
大阪の八尾とか東大阪って、もともと海だし大和川によって
運ばれた土砂で出来た低湿地帯だし、もし洪水で柏原あたりで
大和川決壊したら全部水に浸かるんじゃない?怖いね〜
寝屋川沿いってかなり内陸なのに津波で被害出るって想定なかったっけ?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:44:51.08 ID:8E47I0MGO.net
なんか広島とかあの辺り全体的に地盤自体が柔らかいらしいんだけど…

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:45:52.07 ID:1yj8ZEVOO.net
>>624
いい皮肉だな

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:54:55.91 ID:7XU8896n0.net
>>631
原爆で地盤が粉々に砕けたんじゃないの?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:56:50.48 ID:MyiYnEOa0.net
>>627
まあでも、あそこの土地は地名とか何も古い土地の経歴知らなくても、
地図で標高線の変わり方から立体の地形をちょっと想像してみれば
普通は直観的に『過去何度も集中豪雨で山が崩れてきてこの地形になってるヤバイ土地』と分るはず。

地理が不得意でそれを見逃したとしても、現地を見学したとき、
『真上にあるこんもりした山から扇形に広がる谷間の立地』だから、
現地に立てば、坂のようになった上に土砂・ガレキが積み上げられてるようなイヤーな印象を持って
住むのは諦めると思う。

そういった歩行者が交通事故を予見して避けるレベルの危機意識もなくても、
不動産賃貸契約結んだり、購入のときに、不動産の知識ある人に見てもらえば
まず100%、『ここに住むとかとんでもない!絶対やめとけ!』と止める土地だ。

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:57:00.74 ID:lSRNEICli.net
隕石衝突レベルかよw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:06:05.84 ID:pfJQNLIrO.net
広島の海岸沿いに高級住宅街って無いと思うんだが?
広島では高級住宅街は山手になる。

後、料理店主との会話が基本間違ってはないが、地域に詳しい広島の人としてはちょっと違わないかなって感じが所々ある。

多分話の枕に持ってきただけでこの料理店主は実在しない。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:07:54.68 ID:/yIo01EB0.net
八木地区の昔からの本当の名前
八木蛇落地悪谷
この名前では宅地売れないし地価も上がらないから後ろの名前削除した広島市
ゲンバクコンテンツにひたって
ヒロシマゲンバクヒバクシャ被害者反核で世界中からかわいそう同情観光客誘致して
片や危険地区の名前変えて山腹谷沢に宅地造成販売許可
アンバランスでエグすぎる

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:12:52.21 ID:Oa9KBKh90.net
>>637 その地名が、東北の津波の「ここより下に家を建てるな」
の石碑みたいなものなのにな。行政が記憶抹消していってどうするw

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:17:55.20 ID:ei8CcfZF0.net
住宅メーカーの責任追及出来るのかな?明らかに責任はあるんだが 法的にっていいかげんだから 欠陥住宅売ってさえ時効が10年以内とかってTVでやってた
犯罪者に優しい法律って誰が作ったんだよ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:22:00.18 ID:weFZKLR90.net
>>634

わからないよ。バカだもん、日本人は。
中国韓国の嘘を何の検証もせず、素直に信じて
しまう民族なんだぜ。

それに家を買えると舞い上がってる人間なら
ますます視野が狭くなるだろう。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:23:47.39 ID:RIsBq+ct0.net
日本人って基本的に学習能力0の猿だもん
東日本大震災で津波被害に遭った商業施設や住宅が復興と称して
また同じ場所に建設されているし、どうせ広島も同じようなもんだろ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:26:13.59 ID:77d3ZiVH0.net
子供やら若夫婦やら生まれる直前の子供やらが死ぬのを見ながら
実はワシは知ってたんじゃって、最悪だな
造成中も転居してくるときも暮らしてるときも黙って知らんぷりし続けてきたんだから、
最期まで黙っておけばいいものを…

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:33:11.48 ID:6of70mZei.net
>>1

>おきまりの「吊るし上げ報道」(とりあえず悪者を作って正義の味方然と責任糾弾)に辟易もしてい

避難勧告の遅れに関して単に事実だけでそこまで吊るし上げてると思わなかったけど、この記事自体が吊るし上げみたいなのは前職のせいなのか

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:35:03.87 ID:p43gcSTDO.net
>>641
知らないくせに、でたらめ書くな。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:41:32.03 ID:UCZbX9rH0.net
メーカーが言わないとか
それぐらい自分で判断できないのかよ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:54:57.70 ID:eWC6JPqB0.net
>>643
先人の教えに背くものは罰が下るんだよ
東北もそうだったね
昔の人が海岸には住んじゃいかんと言ってたのに
津波被害にあった
原発だってあれだけ危ないと言われていたのに
無視して大事故につながった
人間の驕り、これこそが最大の敵だよ

海岸に住むな
麓に住むな
原発はやめろ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:59:21.15 ID:AXbobbgVO.net
>>646
一つ質問だ、そこまで言うからにはお前が今住んでいる土地に過去数百年どんな災害があったか徹底的に調べてあるんだろうな?
ちょっと資料付きで教えてくれよ、オレも参考にするからよ

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:13.30 ID:mVgDmopv0.net
>>621
自分の行動した結果の責任を負いたくないから自分で判断しない
学校では政府や企業や組織に都合がいい自己判断させない教育を受けているから
自分で判断しろと言っても具体的には何をどうしていいかわからないんだよ
わからないし面倒なこともしたくないから都合のいい情報だけを鵜呑みにして思考停止

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:08:23.39 ID:9LW+Nj490.net
>>630
平野部の河川の氾濫は対策を打てばしのげる
最近では和歌山の和田川氾濫があったが民家はそれを想定した作りで
玄関先に船着き場まで装備している家もあり、洪水時には優雅に舟遊びだ
一方、津波に対応できるのは鉄筋コンクリートのみなので対策は全く異なる

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:18:47.94 ID:v5IVnDeC0.net
>>649
自然が身近だと認識してる地域というのは意外と細やかな対策をしてたりするんだよな
自然環境とうまく付き合っている

自覚のない地域ほど安全神話に踊らされ何の対策もしていない

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:22:21.34 ID:OleFBYxn0.net
許可出すのは行政だろ
管理するのも行政だろ
何のために税金取ってるという話

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:26:38.46 ID:d21bfVoD0.net
まるで発展途上国みたいな事故ですね。
日本の行政がいかに機能してないかあらためて
理解できる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:29:30.24 ID:K0HObZlV0.net
>>651
書類に不備がなければ、危険性がわずかでもあるとわかっていても許可を出さざるを得ないのが行政
管理するのは個人もしくは自治会

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:30:06.11 ID:0Q4x3Gyt0.net
傍目にはこんなところに住むのは信じられないと感じるのも当然だが
人間は簡単に認知バイアスにかかってしまうから仕方ない面もあるだろうな

当事者にならなければ気持ちは理解出来ないし
当事者になってしまえばバイアスで正しい判断が困難になるというジレンマ
よくある話

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:38:51.30 ID:eWC6JPqB0.net
>>647
> >>646
> 一つ質問だ、そこまで言うからにはお前が今住んでいる土地に過去数百年どんな災害があったか徹底的に調べてあるんだろうな?
> ちょっと資料付きで教えてくれよ、オレも参考にするからよ

そこまで徹底的に調べる必要はない
常識の範囲内で十分
危険地域は指定されている
そのマップを見ろ

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:39:51.89 ID:9LW+Nj490.net
>>650
あと、地方には根強い行政不信があり、先人の知恵をより信仰する傾向があるな
まあそれもテレビとかで崩されてきてはいるが
和歌山のは地盤嵩上げプラス土塀で囲う『要塞型』だが
信濃平野だと洪水時に土蔵が水に浮く『フロート型』もある(ソースは清水邦夫の小説だが)

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:41:23.98 ID:2b092FZv0.net
ボランティアは仕事しているのに、消防は団子になって話しているだけ
働けよ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:42:39.15 ID:wb5jiXUr0.net
山を削った場所が崩落したニュースなど、今に始まったことじゃないだろ。

振り込め詐欺にひっかかる奴と一緒。

散々警告しても聞きやしない

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:45:48.57 ID:hb4DNM/i0.net
ってかゼ○○ンの方が東電よりひどいってしってるしとはしってる。
事実原発事故では誰一人死んでないけど(自殺者除く)
今回は70人オーバー。

原発止めてから地球温暖化でゲリラ豪雨大杉。
原発反対派は冥利につきる?つきない?自分たちだけがよければいいんんだろうなぁ。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:54:00.63 ID:9LW+Nj490.net
勤務地から車で2時間の山奥に新興住宅地とかいい加減やめろ
ダム湖の裾とかアホだろ
当然住民は水陸両用戦車保有で夫の帰りを待つ奥様は大特免許をもってるんだろうな!

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:58:17.76 ID:pecsdGwy0.net
地元の神社仏閣は参考になるよ
水害の多いところは水神が祀られてたりするけど、それだけでなく
大事なのは神社や寺が建てられているところは相応の期間壊滅的被害を受けてないという証拠
立て替えられてたらなぜ再建されたか書いてあったりもする
川のそばなら水神神社より下は要注意

ゼロメートル地帯でも床上浸水が激しい土地というくらいなら寺も建ってるけど、
寺の規模に対してかなり本堂が高く盛ってあったりしておもしろい。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:58:23.79 ID:ehyR4B7F0.net
特別警戒区域とかじゃないんだろう
専門家も安全と判断してたんじゃ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:06:05.55 ID:tvWLWAnX0.net
>>654
まあそういうことなんだよな

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:09:24.91 ID:5MfunKRR0.net
危険地域、箇所の確認だけじゃ不十分だよ

今、全国で危険箇所調査指定が
完全に終わってる都道府県はほとんどない
平成40年度ですら完了しなさそうだと言ってるところも結構ある
一番厄介なのは
「地元説明会で納得が得られなかったら指定を諦める」
国土交通省の答えにこう答えた自治体が1つ2つじゃないところ

危険箇所、警戒区域になってないけど実際に危ない箇所は
ものすごくたくさんあると考えたほうがいい
ピンポイントの購入予定地ではなく、地域の災害傾向を調べた上で
地形図、地質、歴史は確認するぐらいの自衛はいると思うよ

世界の気候が変わりつつあるので
これから先の災害は減ることはない、確実に増える

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:10:45.55 ID:p43gcSTDO.net
もう一戸建て信仰やめたらいい、耐震防音がしっかりしてるマンションに住め。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:10:48.57 ID:8t7r9q5F0.net
>>1
>沢の下には絶対に住んじゃいけん

これはどこでもそうだろ。
あと、旧市街に住め、神社仏閣墓の近所に住めも共通。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:11:12.49 ID:ZJ/wQuvk0.net
>>661
良い土地はその分高いんだから意味なし

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:13:08.42 ID:ZJ/wQuvk0.net
>>666
人気が有る土地はたかいじゃんw

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:16:17.99 ID:TBANjtQe0.net
扇状地に住むって意味わからない

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:17:31.82 ID:eWC6JPqB0.net
>>659
> ってかゼ○○ンの方が東電よりひどいってしってるしとはしってる。
> 事実原発事故では誰一人死んでないけど(自殺者除く)
> 今回は70人オーバー。
>
> 原発止めてから地球温暖化でゲリラ豪雨大杉。
> 原発反対派は冥利につきる?つきない?自分たちだけがよければいいんんだろうなぁ。

原発止める前から増えているんだが。
そもそも原発による電気は3割程度。
しかもしかも検査や事故でもともとしょっちゅう止まっていた。
原発止めてから地球温暖化という理論はまずおかしい。
二酸化炭素が温暖化の原因ではないという説もある。

> 事実原発事故では誰一人死んでないけど(自殺者除く

作業員が結構死んでるよ。
吉田所長も死んだ。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:17:50.42 ID:J3OhYRnz0.net
>>648
そうだな
戦後の教育が酷すぎたな
アメリカ様の言う通りにやってきた結果なんだろうなあ

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:19:14.67 ID:KT1+Vv3y0.net
豪雨で今年の秋にはでかい穴子がたべられそうだな。宮島に久々にいこう。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:20:00.56 ID:gIifomZX0.net
どこの都道府県でも旧市街は地価が高くて人気があるから
それ以外の新たに開発された新興住宅地に住むしかないんだよね・・・
旧地名なんて全く想像できないような地名をつけて。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:00.02 ID:J3OhYRnz0.net
>>651
公務員も金に弱い
中国ほどではないが、日本も賄賂が横行しているということなんだろうなあ

大体国家公務員様が天下りという名の合法賄賂を公然と受け取って
本来監督すべき業界でお目こぼししているんだから・・・

テレビ業界でも携帯電話業界でも
東電でもすべて構図は同じ
ボッタクって国民騙して一部の奴らで山分け

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:21:37.66 ID:8t7r9q5F0.net
>>661
古地図は参考になるよな。

俺も家を買うとき古地図で場所を調べて買ったよ。
俺が住んでるところは300年前は海の近所の小高い丘の上。もちろん寺の近所。
坂下の国道は昔の街道筋でその先は海だった。
案の定、震災の時は液状化大発生で埋立地はボコボコだった。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:08.63 ID:J3OhYRnz0.net
>>654
だからこそ行政が硬い頭で線引きすべきなんだけどな
業者から賄賂を貰ったり、賄賂を貰った議員先生の口利き(圧力)で
お目こぼししたりするようになってる

日本人の民度も相当落ちてる
中国人や朝鮮人の悪影響受けてるな

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:23:23.67 ID:nTANhiy00.net
>>19
まあどうせ地裁だからね。地裁はキチガイだらけ。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:24:54.22 ID:eWC6JPqB0.net
> 市の災害対策本部の本部長は 松井市長!
>
> 報酬月額 200万円以上も 受け取りながら!
>
> 前日に対策もなにも出来ない!無能!
>
> その結果が死者80人以上!これはなんなんだ!

これだから民主の市長は

あっ 自民か

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:26:32.91 ID:RX6uxzNA0.net
>>675
どれがお得とかは無いんじゃね・

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:30:20.67 ID:P0gOtnBx0.net
まあ、沢はいかんよね・・・。
でも沢沿いに道があるから、宅地が山に近づくにつれ、
そこは沢ってことになるんだよね。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:33:24.57 ID:B2sInQEQ0.net
たかだか電気工事屋の漏れでもわかる、そこが怪しい土地かどうかなんて
埋立地50年は経過してようが仮設ポール立てる為に縦穴掘るのだが、1m掘っただけで脇あふれる水
元々は畑地帯+工業団地だったので点在してる家は農家さん宅だけだったのにアパート建設が急激に加速したら
道沿いの畑地主さんが手放すようになって宅地化に、南海トラフ危険地帯なのによく許可するよな、無責任な話だ
仕事が減るのは困るから言わないけど

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:35:06.30 ID:RX6uxzNA0.net
>>681
だからあなたでも分かるんだからその分地価が安いじゃん?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:39:25.73 ID:wjnosHcX0.net
>>1の記事も大概だよなー
>私の自宅・職場は直線距離で10キロ程度しか離れて
・・・いや、それだけ離れていれば正直全然別地域で違うでしょ
例えばさ、「道路距離」でだよ。東京の池袋駅から東京駅まで約9.5kmくらいなんだよ
直線で10kmなんて、どんだけだわ

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:43:40.36 ID:ewLGhSHo0.net
家建てるやつはアホすぎると思うが
部屋借りるとかなら気にしないかもなぁ
まあアパート建てる大家がアホすぎなんだけど

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:50:43.19 ID:JQ+NB44e0.net
>>643
この記事は被災者をディスっているよね

俺は賢い。てな内容。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:40.14 ID:IkTUjK7s0.net
流されたのは積水ハウス

豆な

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:55:30.17 ID:HwEJlhUJ0.net
日本人てヤバい状況とかでニヤニヤヘラヘラしてる、て
2ちゃんで良く発信されてたな。

確かにそういう部分あるね。

カメラだと照れ隠しなのかテンパるのか
分からないけど。

そのかわり海外ではそれは変人扱いになるから
要注意とか、ぐぐってみな。

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:59:50.69 ID:kPm4XxuT0.net
>>678
そういう悪役探しはうんざりっすわ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:02:41.38 ID:oP5Xxwmg0.net
クズの見本
https://twitter.com/xxaibonxx_/status/504694338375258112

AIBON? ?゚.+/@xxaibonxx_2014/08/28(木) 03:18:01 via Twitter for Android
拡散お願いします。 昨日、一緒に頑張っとったのに なんで。こんなにされんといけんのん? もっと出来る事あるんじゃないん? バカが。
http://pbs.twimg.com/media/BwEIxgXCQAAGBdI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwEIysDCUAA0Q0K.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwEIz9GCMAEqgGn.jpg

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:31.13 ID:P0gOtnBx0.net
>>683
東京の感覚でとらえちゃいけんよ。
田舎では10キロはすぐそこなんよ。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:03:36.81 ID:pecsdGwy0.net
まあ今回のことで貴重な教訓が得られた
明日は我が身だ気をつけよう

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:12:17.48 ID:7H6hPqCS0.net
>>1
ゼネコンでなくとも普通の頭持ってたら良くない土地ってのはわかる。
土地買うときは良い土地か安全な土地か必死に調べるものだ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:14:53.27 ID:RX6uxzNA0.net
>>692
価格に織り込み済みw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:31:22.67 ID:j6Fb5/Nb0.net
>>1

作り話( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:35:58.65 ID:fYA3ta7S0.net
住宅メーカーや不動産屋が悪みたいな記事だが、
宅地開発を許可した自治体の責任はどうなの?

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:48:56.98 ID:ZIfk6Mxk0.net
>>671
>>648で書かれたことは戦前・戦中の昭和時代にこそあてはまる

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:48:57.22 ID:Qdh9dXs50.net
>>688
「悪役探し」じゃなくね?

「避難勧告」を出す基準雨量に達していたのに「避難勧告」を出さなかった件にしろ、
「土砂災害警戒区域」に指定されるべき八木・緑井地区が指定されないまま放置され、
「土砂災害ハザードマップ」すら作成・配布されなかった件にしろ、責任追及は必要。

最近は行政の失態になると急に、マスコミやネット民が一斉に行政擁護と民間批判に走る傾向があるが、
行政に失態があった場合は、行政の責任をちゃんと追及しないと、同じような悲劇を防げない。
実際、多くの死者を出した1999年の土砂災害の悲劇を、広島県も広島市も全く活かせていなかったわけだし。

特に、不可解な経緯で「土砂災害警戒区域」の指定が10年ほど遅れている件に関しては、単に広島県の怠慢ではなく、
広島県職員と住宅開発会社との間で、天下りや贈収賄などの利益供与の関係の有無まで調べる必要があるのでは?

前回の1999年の大規模土砂災害の時に、「想定外の災害」として、マスコミや市民が広島県や広島市の責任を追及しなかったツケが来た。
安佐南区や西区の山を切り崩して、アストラムラインの延伸だとか、西風新都に新しい団地の開発だとか、やってる場合ではない。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:49:31.83 ID:4hcjs2xC0.net
>>687
人間、極度の緊張に至ると、顔が自然に笑ってしまうもの。
「海外」はおそらく「西洋」をさしてるんだと思うけど
彼らは笑顔を見せるべき場、そうでない場など
意識して使い分ける文化があり、幼い時から訓練をしている。
彼らが頻繁に笑顔を向け合ったり挨拶しあったりするのは「敵ではない」アピール。
つまり根底に「敵がいる」という価値観がある。

あんた人間心理と文化を学んだほうがええよ。
あと「海外」は西洋だけじゃない。他の文化も学びなさい。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:49:34.84 ID:HrrmwowN0.net
>>695
正直市の政策だったからな
可部線沿線の開発は
そりゃあ目をつぶるよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:53:28.83 ID:4hcjs2xC0.net
>>666
旧市街、城跡、昔からの金持ちの屋敷エリアは安全なこと多いんだよなー。
「昔はずっと田んぼだったようなところ」が開発された結果
冠水・液状化したりする。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:54:19.69 ID:RX6uxzNA0.net
>>700
その分高いw

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:58:55.45 ID:YIk0fXhL0.net
今住んでる所 ハザードマップ見ても特に指定はないが山を切り崩した丘の上だから
正直、なんか怖い

でも、もっと怖いのは、この町の避難所が土石流警告地域を通過した先の小学校で
そこも土石流警告地域に包囲されてる
更に、地元のジジイどもが大事にしてる神社が土石流警告地域の崖下にある
最近、老朽化で建替えたいと言ってる
「先人の遺産だから大事にしないといけない」「有事の避難所に」って
社から3メートルほどで崖が始まってるんですが

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:59:16.09 ID:5hOD3Ibj0.net
国王マヌエル1世は「嵐の岬」という名前では不景気だということで「希望の岬」(CAPE
OF GOOD HOPE)にかってに改めてしまったとか。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:02:20.38 ID:P0gOtnBx0.net
>>1
なぜ「自分の住んでるところは『絶対大丈夫』」なんてことを書くかなあ・・・。
元新聞記者みたいだけど、今の時点でそんなこと書いて、
被災した人が読んだらやりきれんよ。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:03:02.48 ID:qjMHXhzt0.net
馬鹿は死ななきゃ治らない→古来の教えを忘れて同じことを繰り返す人

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:06:54.69 ID:Gn9f8Fj/0.net
豊洲のあたりとか地震でやばそうなのに
なんであんなとこの土地買うんだろう

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:09:23.66 ID:RX6uxzNA0.net
地震でやばそうな部分は価格に織り込み済みじゃね?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:09:31.00 ID:YG5kXIs30.net
>>702
確かに避難所の選定っていいかげんだよな。
俺も火災以外は避難所より自宅のほうが安全だと確信してる。
有事に避難勧告糞食らえになるのは目に見えてる。

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:10:52.48 ID:GZ/7/rBY0.net
>>29
空き家の物件
文春が新潮の巻末に毎週出てるぞ
500万とか

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:11:30.38 ID:Qdh9dXs50.net
>>705
古来の教えどころか、1999年の大規模土砂災害の時のミス等を、
教訓にすら出来なかった、広島県と広島市の過怠の責任は重大。

多数の死者を出した1999年の広島での大規模土砂災害を契機に生まれた法令にも、
他の多くの自治体は既に対応していたのに、張本人の広島県や広島市は十分対応していなかった。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:11:36.41 ID:qjMHXhzt0.net
地震でやばいなら価値マイナスだろ。
金くれるなら税金はらってもってやってもいいかってくらい。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:12:04.00 ID:jjeWbwzJ0.net
>>705
お前超賢いね!

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:14:01.47 ID:YVLuwXJy0.net
この老夫婦が黙ってなければ、助けられた命もあっただろうに

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:15:40.57 ID:QyonD5aJ0.net
>>706
何も考えないからでしょ
東京でもなにかと都心部にダサいとバカにされる練馬区は比較的災害強い
駐屯地が近所にあるしでっかい都立公園も2つあるし何しろまだ農家が点在してる
謎の上から目線で見てくる近場の中央線沿線は地震起きたら火事でやられるわ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:16:11.06 ID:n8ybw+UOO.net
被災者の家に行って、
暗い部屋を見て住人に電気をつけさせようとした
TBSの蓮見アナにはドン引きした。
明るくして室内撮影をしたかったんだろうけど、
水害で電気つけるのって危なくないのかな?

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:16:53.39 ID:RX6uxzNA0.net
>>714
その分高いじゃんw

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:17:06.43 ID:iD6tVP1r0.net
大阪じゃ東北の震災以降
湾岸地域の不人気がやばい
住宅用地だけじゃなく工場・倉庫用地としても避ける傾向が強いんだが
東京の埋立地に建ってるタワーマンションがガンガン売れてるって聞くと
すげえ違和感を感じるわ

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:17:31.66 ID:QyonD5aJ0.net
>>716
何が高いの?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:18:45.29 ID:EGdqrQKz0.net
砂が固まった特殊な地質らしいな
そんなの素人にはわからん
山肌に立った家がダメなら日本人の何割かは住むとこないぞ

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:18:57.17 ID:qjMHXhzt0.net
谷浜川ってついてるところには住んじゃいけないって普通に言われてるじゃん
そういうところに住んでる人には保険の掛け金高くしたりして当然だと思うんだけど
なんで同じ掛け金で住んでるのか。不公平だろ。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:19:49.66 ID:RX6uxzNA0.net
>>718
地価に織り込み済みだろと。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:20:36.43 ID:7H6hPqCS0.net
土地が安いから住んじゃうならば
危険なところは危険地域住居税を取ればいいのよ。
何かあると大迷惑かけるんだからさ。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:21:22.14 ID:QyonD5aJ0.net
>>721
土地の高さは人気を比例してるのは当たり前だけど
土地の安全性には全然比例してないって話なんだけど

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:22:02.84 ID:WoK4HP+00.net
Hufスレなんだからそんなに本気になるなよ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:22:51.46 ID:+EfqT7v50.net
「非常勤助教」なんてあるの???

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:23:06.44 ID:I8wFynlQ0.net
http://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-inoue/hiroshima_b_5702014.html

元記事は創作物だろうな。
>数年に一度立ち寄る程度の店だ。午後遅く、客は私一人。カウンターに座ると、老主人はぼそりと「雨はだいじょうぶじゃった?」。

客にそんな秘密をペラペラ喋る訳が無い。
吉田清治だって虚言・捜索だったし。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:23:51.84 ID:RX6uxzNA0.net
>>723
安全なところは人気だろ

俺が笑ってるのは、
おまえらが気付く土地の鑑定ポイントなんて
とっくに折込ずみw

だっておまえらが気付くんだぜw

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:23:53.46 ID:3LOTbNjy0.net
懸命の捜索活動

http://i.imgur.com/lpEAAAB.jpg
http://www.peace-winds.org/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP8899.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bvfh3xtIcAAFX0R.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140822000258_comm.jpg
http://i.imgur.com/W3rWPng.jpg
http://i.imgur.com/EIXcko0.jpg
http://i.imgur.com/m7ZsvWs.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=6yRjoXjnzGw

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:24:13.40 ID:YIk0fXhL0.net
ウチの近くは土石流警告地域の崖を削って建ててる家が結構ある
何しろ、裏庭に小さいユンボが置いてあって、自分で削ってるんだからw
道路を挟んだ反対側は老人施設
施設から20メートルほど先は川が流れてる
そのうち、あの崖、絶対に崩れると思ってみてる

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:24:29.57 ID:eXwk9GM70.net
浦津川浜とか山沿いとか川沿いはなぁ
政令指定都市の市中の大半が家を建てるべきでないところがあるよ
近所に越してきた北海道からの居住者が厳選した結果
町中にはまともな場所がなかったと言っていた

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:25:20.98 ID:1jR0R1OP0.net
>>697
激しく同意

原発事故の原因を安倍が作った件に関するカキコが出てくると
必ずものすごい数の単発擁護がわいてきて
多くの人が亡くなられているのに死者を政治批判目的に利用するなんて
日本人として信じられない、チョンに違いない!
悪役探しはもうウンザリ!
っていう気持ちの悪い流れにスレが必ず誘導される

吉田調書とか数多くの証拠について語る専用スレでも
こんな証拠信じても亡くなった人達はもうかえってこないのに…とか
メンヘルこじらせたような無理矢理なこじつけレスで荒らされる

民主や他の政党叩きのスレでは絶対におこらないであろう現象が
自民批判スレでは必ずおきる

こっちがうんざりだ

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:25:24.79 ID:QyonD5aJ0.net
とりあえず変なのに絡まれた
東京の地価とかあんまわかんないんだな

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:26:15.08 ID:ewx6m6cdO.net
あんなとこ家たてたら土砂崩れおきるって見てわからんのかな

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:26:24.14 ID:RX6uxzNA0.net
>>732
わかんないわけないだろw 

あらゆる要素を検討した結果で路線価は定められる。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:26:55.47 ID:iVy7aDaP0.net
つーか家を買うって全部自己責任だろ
水とか水に関わる地名の所は買うなとか
古地図見たりハザードマップ見たりするのとかさ
全部調べるだろ普通

東京にずっと住んでたけど
家買おうとちょっといろいろ調べた時に浦安が人気で高いって聞いた時にビックリしたもん
そしたら案の定あんなことになったしさ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:27:24.87 ID:RX6uxzNA0.net
>>733
阿蘇のカルデラの中には何万人も住んでて大企業の工場までありますがww

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:28:33.54 ID:iD6tVP1r0.net
>>734
それは過信しすぎ
路線価や公示価格決めるときにやるのは
バランス調整だけだよw

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:28:41.59 ID:RX6uxzNA0.net
>>735
液状化は人命に関わらないから取れるリスクだし、浦安は割安だし、結局さらにきれいな町並みに税金で復旧したし、
悔しいけど結局は人は属性だよw

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:29:45.21 ID:YIk0fXhL0.net
名古屋市でも伊勢湾台風や東海豪雨で水没した所の物件がいっぱい売り出されてる
結構、みんな神経が太いよ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:29:51.56 ID:RX6uxzNA0.net
>>737
少なくとも2ちゃんねるの素人の思いつきが地価に織り込んでないとでもww

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:30:00.41 ID:jjeWbwzJ0.net
ただ叩きたいだけで書き込んでフラストレーションを発散するだけでしょ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:31:07.73 ID:qjMHXhzt0.net
>>735
買ってもいいけど保険の掛け金が同じなのとかはさっさと是正すべき
自ら危険なところ住んでんだから

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:31:48.37 ID:RX6uxzNA0.net
>>739
その分安いだろ 完璧な土地なんて幾ら金を積んでも手に入らないわw

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:32:06.91 ID:QyonD5aJ0.net
>>735
だよねー
武蔵野住まいのおばさんで娘が臨海地区のマンション買ってしまって
後悔してるって311後に言ってた

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:32:42.85 ID:1jR0R1OP0.net
中国って土地は全て国のものなんだってね
個人の資産としての不動産を持つことができないってホントかな

中国って滅茶苦茶なところに家とか建てられて
しょっちゅうすごい事故とかおこってるけど
ああいうのもやっぱ政府が許可してるんだろうなあ

どの国も一緒で政府なんて信じるもんじゃないね
信じたら自分の命にかかわる、ヘタすっと殺される

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:32:48.97 ID:RX6uxzNA0.net
>>742
いや 完璧なら保険額を下げてもいいじゃんw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:33:15.06 ID:6lDEjRwxO.net
なにこの住宅業界全体へのヘイトスピーチ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:34:36.40 ID:qjMHXhzt0.net
>>744
不動産屋に騙されたね

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:35:33.58 ID:RX6uxzNA0.net
>>744
まあ リスクは物件価格に織り込み済みだからね。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:35:41.07 ID:iD6tVP1r0.net
>>740
実勢価格が全体的に人気がないなら安くなるけど
ニュータウンで人気があれば高くなる

残念だけど危険かそうじゃないかなんてあまり関係ない
もちろんみんなが避けて安値じゃないと売れないなら下がるけどねw

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:36:02.15 ID:WKG2nue9I.net
昔の地名はハザードマップみたいなもんだからな。
それを全く違う地名に変えておいて行政の責任ばかり
言われてもねw

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:36:58.12 ID:QyonD5aJ0.net
>>748
マンションになんかあったみたいだった
液状化対策大丈夫ぐらい言われてたんだろうけどさ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:37:04.43 ID:3e1wXi1H0.net
地名ロンダリング、キラキラ地名ってことか・・・

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:38:09.03 ID:RX6uxzNA0.net
>>750
地盤が良ければ、ニュータウンで人気があればさらに高くなるわけで

1つの要素で決まるわけがないだろw

織り込み済み

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:38:42.95 ID:EGdqrQKz0.net
まあ高級住宅地に「丘」とかつけたがるのは意味があるんだな
ほんとの昔からの「丘」は災害の少ない土地だ
あとから作った何とかが丘はただのネーミングだろうが

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:38:59.74 ID:GUNiLnCM0.net
どっちにしろ県はちゃんと指定してたんだから、市とか業者も悪いが住んだ奴も悪い
住んでた奴も市に圧力かけたらしいしw

>>752
欠陥マンションか
俺のところは完璧だったわw

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:39:11.72 ID:iD6tVP1r0.net
>>751
都心部の戸建て買うなら
業者が土壌汚染のフェーズ1調査持ってるか確認して
ないなら過去に工場が建ってなかったかも調べたほうがいいよ

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:39:18.11 ID:4TbQ3F3l0.net
日本中危ないところに立ってる家なんていっぱいあるんだろうな
危険なところだと買った人らが理解できてて批難できる体制整えれてたらいいけど
そんなの調べない人がほとんどだろうしなあ

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:39:24.69 ID:1jR0R1OP0.net
>>731
自民にとって都合の悪い書き込みを見つけると
そのスレを関係ない話題とかコピペで埋めていくっていう方法もあるよね
別にスレ埋めても結局ログは残るんだからたいした効果ないのに
それどころか逆効果の場合もあるのに
馬鹿じゃね?って思って見てるけど
本人らは必死に作業してるんだから効果あると思ってるんだろう

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:41:50.13 ID:eXwk9GM70.net
マンションが無事でも周囲とか道と道連れにインフラが壊滅するかもしれないが

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:42:13.14 ID:qpCwm3p20.net
日本列島には住んじゃいけん、ていうことになるよな。
こんな危ない島ないだろ。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:42:34.58 ID:K0HObZlV0.net
>>744
堅い地盤まで杭を打っているだろうし、地盤改良もしているだろうから
まともな不動産業者&建築業者なら心配ない

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:42:43.14 ID:1jR0R1OP0.net
根本的にレス流しとか古すぎる

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:42:54.94 ID:RX6uxzNA0.net
>>760
それ一番コスパいいじゃん。浦安も税金でぜんぶなおった。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:43:03.77 ID:iD6tVP1r0.net
>>754
地価が高いところは安心だと思っておけばいいww
路線価は税金が絡むからお役所事情が一番大きなウェイトを占める
公示価格は不動産業界の組合が調整して決めてるだけだよ
利便性みたいな分かりやすい要素のほうがずっと強い

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:44:59.82 ID:+W0h7XcA0.net
広島中心部の斜面は、元々の脆い地質に加えて原爆の衝撃波で一撃食らっているんだからグズグズだろ。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:45:54.01 ID:QyonD5aJ0.net
>>761
危ないって自覚して家探しして暮らす方向しかないでしょ
宮城住みの友達は以前からちょい大き目の地震あったの気にしてたので
家購入の時地盤すごく調べて買ったのと太陽光くっつけてた
盲点だったのは自転車持ってなかった事みたいで311後すぐに購入してた

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:46:12.51 ID:WKG2nue9I.net
>>757
住宅地の総合的な格付けする独立性の保たれた会社とか無いのかね?

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:46:17.55 ID:1jR0R1OP0.net
馬鹿って必ず自分の発した言葉がブーメランになって自分にかえってくるんだね


馬鹿「こんなとこに住んで馬鹿じゃねw俺はちゃんと安全なとこに住んでるよw
死んだ馬鹿は全員自業自得wwwww」



「日本みたいな原発地震大国に住んで安全とか言ってるやつって馬鹿じゃねwww
今だって放射能漬けでガン患者多発してんのにw」

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:46:40.68 ID:vwhi+qpo0.net
気候が亜熱帯に変っちゃったら
今まで平気でもこれからは
やばい所多いだろうな
うちも大きな河川の近くだから
他人事じゃ無いわ

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:46:52.86 ID:RX6uxzNA0.net
>>765
安全より利便性などが上回ればそら高くなるわw 

同じ条件なら安全より方が 高い。

見抜けない要素もないとは言わないが、どんなに少なくとも、2ちゃんで語られる程度のことは織り込み済み

とっくにとっくに織り込み済み

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:47:47.90 ID:eXwk9GM70.net
家建てる前に役場かどこで江戸時代の地図とか確認する自衛策を
以前テレビでみたような

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:48:24.38 ID:pecsdGwy0.net
うちの近所もハザードマップはネットでは見られて、この間の大雨で避難準備指示が出た地域があったんだが、
どこが指定されたとかは知らなかったな。防災放送で指定地域は避難準備をしてくださいと言われて初めて調べた。
まあ指定されてたのは川沿いの崖下と崖上だから当然な地域ではあったけど、あからさまにどこが危ないとか言うと聞こえが悪いとかもあったんだろうなあ。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:48:30.87 ID:w+Eoljkn0.net
これさ災害警戒区域に指定されると地価が下がるって反対してる住民がいるっていうけど

それってがけ崩れの危険を隠す詐欺行為だよな

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:49:58.72 ID:RX6uxzNA0.net
>>772
地価には織り込み済みだけどね

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:50:22.81 ID:1tL/9XvC0.net
町田市の有名なアウトレットモールのそばに流れる●川
両脇の土手に造成された住宅地の人たちは、古くからある廻りの家が
3m以上も土地をかさあげしている意味を知った方がよいよ

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:51:29.29 ID:1jR0R1OP0.net
>>774は嘘だから

それ書いてる奴全員、ソース貼れつっても貼らねえし
まったくの出鱈目で被災者叩きの中のネタのひとつ
政府が指定すんのサボったのを隠すための捏造

スレ見てる小学生の諸君、騙されたらアカンよ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:54:12.18 ID:KkqKVE4h0.net
なに自慢気に語ってんだよ
お前らが起こした人災じゃん
これだから土建屋は信用できない

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:54:22.23 ID:i/iUFNWH0.net
>>776
そういうのはあるね

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:55:01.11 ID:GK1V+uWa0.net
崖も海も川も水田もないとこってどこよ
ないじゃん

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:55:35.92 ID:QAT2Eayy0.net
>>50
災害直後に「長年住んでいる人」のコメントよくあったけど、
15年住んでるとか30年住んでるとかの人たちが「経験したことが無い」って口々に言ってたよね…
「近所」には、先祖代々100年単位で住んでる人はほとんどいなくて、
中心部の土地が足りなくなってから住むようになった人が多いんでないかな…

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:55:59.56 ID:QyonD5aJ0.net
>>777
役所が2カ所に調べさせたら
異なる結果が2つでて、どういう風に指定するか決めるのを考えてる途中だったんだっけか
運悪いね

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:56:20.72 ID:KkqKVE4h0.net
>>772
なるほど
そういう手があるのか
なかなかいい案だね
俺も家建てるときはそうしよう

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:57:12.22 ID:RX6uxzNA0.net
>>776
そんなおまえでも気付くことの説明は、営業マニュアルに入ってるんじゃね?

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:57:15.69 ID:7H6hPqCS0.net
洪水はまだマシだが、土石流とがけ崩れ・地滑りと津波はヤバイ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:57:52.63 ID:GnJJlXSd0.net
>>636
真砂土が多い地域じゃ山の上よりは海辺のほうがましな場合もありそう

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:58:29.87 ID:4N5pCeKo0.net
上空からの映像で見ると、森の中を無理矢理切り開いて宅地にしてるもんな
あれはさ、土地を売った業者が悪いじゃないの? 人災に近い物がアル

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:59:37.32 ID:QyonD5aJ0.net
>>783
郷土資料館みたいのもいくといいよ
どういう農業をどんな感じでやってたとか
あと地域の神社の成り立ちとか

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:00:35.41 ID:RX6uxzNA0.net
>>783
字図が読めるとはとてもw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:00:53.87 ID:iVy7aDaP0.net
まぁ安全面でいったら川沿いなんてよくないけど
場所によっては目黒川沿いとか高いからな
値段だけじゃ分からん

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:01:09.58 ID:GK1V+uWa0.net
そもそも50年住んでてこんなの初めてってのが傲慢だね
自然に対してたかが50年程度じゃね

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:02:21.40 ID:pecsdGwy0.net
>>776
あーあの川自転車で走ると気持ちいいよな

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:03:14.32 ID:HwEJlhUJ0.net
田舎モノは歩かない、紫外線浴びすぎ、
化学薬品の扱い、で早死にしている。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:03:55.62 ID:fGHFQTwI0.net
昨日のテレビでみたのによるとこの地域が警戒区域に指定されなかったのは
2つの業者に測定依頼したらその数字が全く違っていたので
やり直しになり一時棚上げになっていたとか
何か裏にいろいろありそうな感じではあったw

しかし今度のことで住民や地主が反対しにくい雰囲気になったろうから
全国で指定は進むんじゃないか

それとここを見た人が、家を買う時に慎重に調べて買うようになってくれれば
少しは役に立つというもの

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:04:23.22 ID:1jR0R1OP0.net
夏休み利用して2ちゃんねる見てる良い子の諸君

こんなスレ覗いて
「そっか、今テレビでやってる広島の災害って
住んでる住人が悪かったんだ。死んでも自業自得なんだ」

なんて解釈したら駄目だよ
これ全部嘘だからね

ネットを利用して自分の罪や責任を罪のない人に
なすりつけようとしてる人達がここにいるんだよ

自分の頭で考えればすぐにわかる事だ
賢い子ならばすぐ理解できるはずだよ

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:05:18.30 ID:RX6uxzNA0.net
>>794
阿蘇のカルデラの中には何万人も住んでて大企業の工場までありますがw

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:05:32.49 ID:QyonD5aJ0.net
>>795
良い子は2chなんてみませんw

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:05:38.02 ID:G02l1x8G0.net
>>727
つ湘南

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:05:56.75 ID:WKG2nue9I.net
NHKニュースで今やってるが地元民が地価の下落を恐れて
危険地域指定に反対したので遅れたらしい。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:07:41.06 ID:TEp6CdS70.net
地盤がヤバイかなんてマップ見ればわかるのにね

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:07:44.61 ID:1jR0R1OP0.net
>>794
全く問題ないという測定値を出した業者の名前が
報道されないっていうのも変だと思わんか?

そいつだよ、行政と癒着して数字を捏造した犯人は

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:08:53.28 ID:fGHFQTwI0.net
住民の同意はいらないっていうか
必ず住民を集めて、説明会はあるよね
説明会を開けば、既成事実になってしまう感はあるが
地権者に有力者がいると難しいのかもしれない

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:10:12.95 ID:1jR0R1OP0.net
積水ハウス怪しいな

あのCMの多さには普段から辟易してたんだが
普段から積水ハウスの良い評判を聞いたためしがない

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:11:42.09 ID:7DGe6c5S0.net
>>580
20年前に自殺があった土地が更地になって売りに出されていた。
知らずにその土地を購入しかけていた人がいて、近所の人からその話しを聞いて止めてたが
止めた理由が「あんなご近所さんがいる所には住みたくない」だった。

新しい家が建つのが気に食わなかったのだろうか。
その後も土地を見に来る人(前回の人の例があるので義務は無いが告知済)が現れると
そのご近所さんが夫婦揃って声をかけてきてたそうだw

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:12:35.11 ID:RX6uxzNA0.net
>>804
笑えるwww

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:12:48.62 ID:Qi9hQUUgO.net
>>29
それだよね、自分の子どもの小学校区は、もう特養入ったか病院入退院繰り返すお年寄りの半ば無人の空き家が多くて
(でもそこそこ高級住宅地だったからか1件あたりがデカイ)
子持ちの親はなるべく学校の近くに住みたいのに
学区境目くらいの狭い敷地区切った新興住宅地か賃貸マンションに住むしか選択肢が無かったりする。

子どもたくさん産めとか言うけど、満足いく家も選べない現状なのに、とか思う。

今回亡くなった賃貸に住んでた新婚さん達とか本当にお気の毒と思う。
先祖代々の地を守り住み続けていたかった、とか、仕事場の事情から利便性諸々考えたら仕方なく、とかいう理由とはまた違った悲しさがある。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:13:24.12 ID:AT1bNHx30.net
沢の下に住むってアホすぎだろ
広島の映像見たけどあの貧弱な水路
よく建てたな
感心するわ
広島すばらしいわ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:13:46.74 ID:P14pHEyl0.net
昔の地名を見れば災害の危険があるか分かる場合もある。
蛇とか竜がつくと土石流の危険が。今回の被災地も昔は蛇が付いてたな。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:14:57.04 ID:gmNRhw120.net
元ハウスメーカー営業だが、基本的にそんな土地は勧めないよ。
よほどの希望があった場合と、そこに自社の建売物件があった場合は別だろうが。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:15:36.01 ID:pecsdGwy0.net
>>808
山梨の竜王は?
かっこいいよな竜王

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:16:22.48 ID:1jR0R1OP0.net
ふたつの業者の名前だけはぐぐったりしても全く出てこないな

・・・はて?

マスゴミはあいも変わらず番組で被害者叩きに夢中だし
友人を亡くした学生やご遺族を視聴率稼ぎのために必要以上に晒しまくるし

世の中狂っとる

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:16:22.66 ID:wIQ0O+br0.net
てか商売人が都合悪い事自分から言うわけない、
川の側、山裾、がけの下、低い土地、危険なのは見れば分かるだろう、
自分で判断することだ。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:17:06.88 ID:XAANBFVBi.net
貞観地震のときの東日本太平洋沿岸の大津波の
遺跡を調査してた大学の先生も
不動産がらみのヤクザに圧力かけられて
研究発表できなかったって言ってて問題になったね

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:18:04.89 ID:PI5rnAvU0.net
>>804
そんな経験したことある

土地を買おうと現地を見てたら隣のジジイが話しかけてきて
「やめたほうがいい。ここは夜は車の音がうるさいし、なんたらかんたら」ってsageるsageる
後で不動産屋に聞いたら、その爺は本当はその土地を買って息子を住まわせたいが
ジジイが買った時より地価が高騰して変えないので、僻みで土地を見に来た人にsageキャンペーンをするのだとか

俺もそんなジジイの隣りなんて住みたくないからそこは買わなかった

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:19:12.37 ID:WKG2nue9I.net
自業自得だわ

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:19:46.87 ID:1jR0R1OP0.net
あの新婚さんの写真って
結婚記念に写真館で撮影したもんだろ

あれって写真館からマスゴミが勝手に持ちだしたんかな
ご遺族から貸してもらうんならもっと生活に密着した写真とか
もっとあるはずなのに

新婚であることを強調したいがためにあればっか流してんのか・・・

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:20:20.74 ID:RX6uxzNA0.net
>>814
そこまでくると裏の裏をかかれてないか疑うな。俺なら

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:21:22.11 ID:MRD943CP0.net
単純に距離的に近いからという理由だけで山の中腹に住むのが悪い
普通なら山の中腹になんか平地のようには住めないはずなのに、自動車のせいで住めると勘違いしているバカが居る

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:21:46.53 ID:QAT2Eayy0.net
>>809
じゃぁなんで今回はそういう土地に家が建ってて根こそぎ流されたんだろう
みんな、自分たちが希望して「あの土地を売ってくれ」と言った人たちなのかな

あと、土地はすすめないけど、建て売りは建てて売っちゃうのはなんで?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:21:56.96 ID:pHBIJuO70.net
>>777
今、ニュースで言ってたよ、そのままを
でも、テレビが必ずしも正しいとは限らんしね

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:23:09.76 ID:1jR0R1OP0.net
>>820
ん?なんて言ってたの?

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:23:48.27 ID:QAT2Eayy0.net
>>816
その写真がどういう経緯かは分からないけど、
親族なら誰だって、提供するなら最近ので写りの良い、幸せそうな写真を出してくると思う

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:24:23.77 ID:WKG2nue9I.net
天災じゃなく人災だな。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:24:38.25 ID:pHBIJuO70.net
地価が下がるから災害地指定を避けるように住民がどうのこうの??
ちなNHK

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:24:40.28 ID:825F+hJj0.net
>>819
業者にもいろいろいるってことだろw

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:24:55.30 ID:fGHFQTwI0.net
>>804
うちの近所にも何人も首をつって死んだ雑木林とか
幽霊マンションと噂されてた建物とかあるよ
今は更地で分譲されどっちも結局建売になったし
引っ越してきた新住民は全く知らないみたいだ
小さい子供のいる家庭の住民パワーに幽霊も負けてしまった様子だから
余計なことは言わない
貴方の家がちょうど首つりがあった木のあたりだなんて

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:25:55.97 ID:MXLKyMIh0.net
典型的な扇状地じゃん

危険なんて小学校で習うだろ。
住宅業者の範囲じゃねぇわ。小学校の範囲だと思うわ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:26:40.47 ID:QyonD5aJ0.net
>>826
一家ミンチ殺人事件のところだって売れてるもの

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:26:52.53 ID:W7do51tU0.net
スーパーゼネコンの文系社員が3.11以前に結構新浦安のマンション買ってて驚いた
技術系現場社員とかに聞かないのかね、設計はダメだけど現場社員なら絶対すすめないのに

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:28:28.86 ID:825F+hJj0.net
今、南流山と江戸川沿いを売り出そうとしてるけど、あそこ昔堤防決壊したんだよな。
今の堤防は決壊しないのかもしれんが。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:28:40.74 ID:RX6uxzNA0.net
>>826
知らないんじゃなくて、そんなのどうでもいいだけでしょ。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:29:13.18 ID:1jR0R1OP0.net
>>822
花嫁さんがいろんな角度からポーズとってたじゃん?
いろんなバージョンの角度から映したやつなんて自分の親に渡すかなあ
普通、1〜2枚ちゃんとしたやつ渡して終了だと思うんだけどね

ご遺族だって、まだ遺体も出てきてないのに
そんな写真マスゴミに提供するかな?

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:31:00.98 ID:WKG2nue9I.net
今回は自己責任って事でお願いしたい。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:31:04.32 ID:RX6uxzNA0.net
>>829
割安だからだろ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:32:49.83 ID:fGHFQTwI0.net
積水ハウスをかばうわけではないが
シャーメゾンが一棟あっただけでしょ
地主が土地活用でアパートを建てただけだと思うが
さすがに積水があんな場所の開発にメインで関わったりはしないと思う
効率悪そうだし

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:33:28.00 ID:7DGe6c5S0.net
>>820
地元住民の反対等で指定が〜云々は広島全域のどこかの地区の話しであって
八木緑井地区のケースは、2つの業者に調査を依頼した結果
食い違いがあったため指定に遅れていたとのこと。
それがなぜか今回の被災地域の住民が反対していたと勘違いする人が続出している模様。

>>826
>>831
そうそう、>>804の最初の人やその後見学に来てた人も
もう20年も昔だし建物も無くなっているしどうでもよかったらしい。
けど、わざわざ近寄って言いにくるご近所さんの性根が気持ち悪くて避けたってw

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:34:04.20 ID:+WAnZXnw0.net
>>1
住宅メーカーは法に則って営利目的でやってる
文句いうなら条例の不備や開発許可出した役所にいうべき

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:34:28.48 ID:W7do51tU0.net
>>834
いやいやあの頃は、デベがマリナーゼとか煽りまくって二束三文で仕入れたのに馬鹿みたいな高値で売ってた

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:35:06.81 ID:0I8/1Etv0.net
海の近くと、川の近くと、線路の近くはダメじゃまいか

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:35:45.69 ID:7H6hPqCS0.net
よく古墳があるような土地が安全と言うが、
古墳は昔の川岸や海岸線なんだよねぇ
海が後退してるから今は多少マシだけど安全ではないよ。
山からも海からも距離があって比較的安全ってだけ。
平地の中にある台地や丘が良い。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:37:35.82 ID:MXLKyMIh0.net
>>1は、アホだから仕方ないけど

住宅メーカーや不動産屋が、危険性を説明せずに売ってることは考えにくい
説明しつつ、その危険性に気づかないように、重要事項説明の時に速攻で流すんだ

他の項目の説明に1分掛けるなら、こういう扇状地の危険性は5秒で説明する
これが一般的

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:41:08.64 ID:WKG2nue9I.net
いろいろ言うけど、あの地形を目の前にして家建てる気になるのが
理解出来んわ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:43:45.13 ID:wo/ePc8v0.net
>>816,831
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/23/kiji/K20140823008794860.html
結婚記念の写真撮影で笑顔の湯浅康弘さん、みなみさん夫妻=6月(家族提供)
Photo By 共同

家族提供らしいよ
控え室みたいなカーテン写っちゃってるから、きちんとはしてないけど
きれいめに写ってて、二人とも幸せそうでいい顔してるじゃないか
何かあんた歪んでるよ…

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:43:59.51 ID:fGHFQTwI0.net
>重要事項説明の時に速攻で流すんだ

そう
それで判子をもらってしまえばおk
契約書にはちゃんと重要事項説明が記載してるから
裁判しても負け

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:44:23.58 ID:ehLCoX/l0.net
理解出来んとか言うけど、そんなに珍しい住宅環境でもないのも事実。
切通しに吹きつけだけただけの崖が裏庭の家とかも珍しくないのが日本だし。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:44:43.69 ID:1jR0R1OP0.net
>>835
めちゃめちゃ擁護しとるがなw
まあ別にあくまで推測なんでどんどん擁護してもらっても結構だけど

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:46:44.82 ID:SsScAF1+0.net
これどこが悪いってより不動産屋も地主も役所も全部悪いよな
ちょっと捻くれたらそこ選んだ人も悪い
色々つり積もった災害だわ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:46:57.18 ID:GK1V+uWa0.net
写真屋さんが勝手に提供するわけない
あの新婚さんのご両親いい人みたいだよ
本当にかわいそう

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:48:18.01 ID:1jR0R1OP0.net
>>847
なんでそこに行政だけが入ってないんだよw

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:50:11.99 ID:fGHFQTwI0.net
>2つの業者に調査を依頼した結果

これにいろいろあるんじゃないのか?
反対派が別な業者に測定させたとか

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:50:37.82 ID:ksBLeHM+0.net
>>849
役所が入ってるじゃん。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:50:51.89 ID:MXLKyMIh0.net
>>842
日本人は騙されやすい
世界的には、山の斜面がスラム。交通の便の良い平地が高級住宅地だけど

日本だけ例外で
交通の良い平地がスラム。山の斜面が高級住宅地になってる

本当の金持ちは平地に住んでるけど、
馬鹿な小金持ちは、騙されて斜面に住む傾向がある
広島のこの辺に住んでる人達は、ちょっとお金持ってる頭の悪い人達だね

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:52:06.79 ID:00FHE6NK0.net
>>1
なんか嘘くさい記事だな。
料理店店主とか… 創った話じゃなかろうな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:53:09.14 ID:lB0ZkeMx0.net
>>852
いやドイツとかでも山の斜面に高級住宅並んでるの珍しくないよ
旧市街は防衛ありきで計画されたりしてて、道狭い区画も狭いで金持ちには
住み辛い
あとヨーロッパは水害結構あるしね

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:13.87 ID:7H6hPqCS0.net
>>852
金持ちは山でなく丘や台地に住む。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:54:37.10 ID:HIntWHSk0.net
うちの別荘、山の崖の斜面に建ってるけど40年びくともしない。

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:56:23.35 ID:1jR0R1OP0.net
>>850
あの町ってそもそも土地の値段はもとから高くないし
自治会とかあっても小規模だったろ
反対派とか作れるほどの町か?

何百年も前から住んでる住人なんて誰ひとりいない小さな町で
100歩譲って反対派がいたとしても、そこまでの力なんてないわ

どうしてそこまでして災害の責任を住人側になすりつけたいんだよ

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:56:27.92 ID:fGHFQTwI0.net
山の斜面に住んでもいいんだよ
ちゃんと造成して擁壁つくれば
すごくお金がかかるけど

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:57:33.92 ID:i/iUFNWH0.net
>>855
これはあるね

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:59:36.66 ID:MncI1awk0.net
ヨーロッパだと都市中心部への車の出入り規制されたりしてる街もあったりするしな。
でかい教会が中心にあったりして城壁に囲まれてる所とかそういうのある。
そういう街の中心部はお年寄りが集まってて、それはそれで問題抱えてるという。
結局住宅環境に問題ない地域なんてないんだろうな。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:00:08.08 ID:GnJJlXSd0.net
真砂土みたいな脆い土の量や雨量によっちゃ斜面でもそんな土砂崩れがなかったりするんだろ

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:00:29.16 ID:fGHFQTwI0.net
>>857
大地主の地権者ってどこにでもいると思うけど
山を不動産屋に売った人とか
それをまた業者が細分化して分譲して売るわけだよね

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:01:55.03 ID:MXLKyMIh0.net
>>853
仮に本当だとしても、ただの作業員か、技術者で
営業じゃないから、販売のことは何も知らない感じ

「不動産屋やハウスメーカーが本当のことは言わない」
ってのが既に、この人の想像が入ってる

本当のことは言うんだけど、その危険性に気づかせないのが一般的

不動産販売時の説明は、1時間〜2時間掛かる
買う人も集中力が切れるので、
「どうでもいいから早く終われよ」って時を見計らって、
危険なことをこっそり説明する

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:05:03.55 ID:1jR0R1OP0.net
>>862
何年か前の大災害で殆どの人が死んでる町なのに
大地主だけが助かってまだそこに住んでて土地の値段が下がらんように
監視しているってか




無い無い


それは無いよ・・・

はい次

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:07:11.02 ID:13dGX/tF0.net
買う前にどんなところなのか調べない人って多そうだな。
図書館で昔の地図とかまで調べた俺は異端か。

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:09:07.91 ID:qjMHXhzt0.net
後輩湿地に家建ってたりするしもうアホかと思うね
自殺したい奴は迷惑かけるなと言いたい

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:10:30.85 ID:QAT2Eayy0.net
山って言っても、尾根筋と谷筋ってだけでもだいぶ違うよね

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:11:19.76 ID:fGHFQTwI0.net
大体こういうステップだよね
市が指定したくて住民説明会を開く
普通は住民が意見を言う機会は余りなく、説明会を開いたことが既成事実となり
次のステップに進む
住民が意見を言いたい場合は、住民代表者が説明書に書いてあるから
その人に苦情を言うしかない
でも住民の大多数が反対の場合は住民代表者に(も)まとまって圧力をかける
で、別の業者に測定させて市に反対を表明するとか

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:55.14 ID:qjMHXhzt0.net
田舎もん押さえつける方法なんて同町圧力でイチコロだわ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:57.87 ID:cToH8n590.net
>>854
ヨーロッパが10年に一回レベルのやつが
日本だと毎年に日本のどっかで起きるんだろう

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:14:19.51 ID:HLg3fRkr0.net
>>868
危険は実証された。
これ以上の説得材料はないよw
すぐに危険地域に指定だよ。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:16:17.95 ID:83Wbg5t20.net
どこが危ないか把握してて宅地売ってた事か
訴えろ!

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:17:13.06 ID:1jR0R1OP0.net
>>868
いくらなんでもさっきから必死すぎると思うんだが
個人的に広島県民に恨みでもあるのかい

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:18:23.32 ID:vT2mr/3y0.net
言わなくても普通分かるわ

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:19:19.55 ID:ZIfk6Mxk0.net
>>852
>>855みろよ
金持ちと縁遠いのが露呈してしまったなあ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:19:20.32 ID:W80nhtq+0.net
ダム下の旧河川流域に分譲地がぽこじゃがした時は本当にたまげたなあ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:23:48.79 ID:Xh1Tqhgn0.net
高層マンションなんかも住む奴はバカ。
理由は自分で考えてな。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:23:50.17 ID:AmCqYggv0.net
あれだけ家が並んでて早い者勝ちですよ〜とか煽られたら
慌てて買っちゃうんだろうね

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:24:46.50 ID:fGHFQTwI0.net
だって9年間も棚上げにされてたんだよ
インタビューだと最近引っ越してきた人が多かった
指定されると事実上売買できないから、駆け込みで山の持ち主が業者に売り
分譲された可能性もある

市の都市計画課の担当、自治会長あたりに聞けばわかるだろう

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:25:46.38 ID:qjMHXhzt0.net
馬鹿は騙される
今回の場合は命まで落としてるんだからほんと笑えない

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:27:34.45 ID:cToH8n590.net
>>870
2002年:ヨーロッパは記録的洪水にみまわれました
ヨーロッパ全土では死亡者が「100人以上」にのぼりました
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E2C09000.html

2013年:過去10年余りで最悪の洪水被害
欧州全体の死者は少なくとも「18人」
http://www.afpbb.com/articles/-/2949086?pid=10874250

減りましたね

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:27:51.25 ID:IFoEuIZq0.net
差別用語がテレビから消えちまってるから言っとくけど
昔は「河原者」って言葉があったんだよ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:11.01 ID:1jR0R1OP0.net
>>879
お前の能書きはもうおなかいっぱいだ
広島住民が業者に圧力かけて災害指定を取り消しさせてた
っていうソースをもうそろそろもってきなさい

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:16.30 ID:IFoEuIZq0.net
うちの親が口を酸っぱくして
「河原者にだけはなってはいけない」
「役所に世話になるような人間になってはいけない」ってね。

昔の高卒のほうがよっぽどましな教育だよ

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:30:53.73 ID:Nokvh54t0.net
親身になって話してくる人の不吉な話より、営業マンの極楽話に陶酔するんだよな・・
マヌケってw

崖沿いに立つホテルとかも超危険なんだけど、学校で教わってないから仕方ないかw

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:31:08.85 ID:TYaP/6Ph0.net
俺不動産やだけど
一旦開発かけて書類通して
宅地にしたら売りさばかないと困る
会社が潰れます!!
だからこの土地が危険だとか将来は
売れませんとか、絶対に言わないわな・・・
ただ同然の山を宅地にして売るのは相当な
用意、計画性、リスク、顔!が要ります
まあそれだけ儲かるんだがな・・

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:10.99 ID:Ra985qVd0.net
>>1
これ人災て事でおk?

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:36.10 ID:GnJJlXSd0.net
河原者の芸能人や職人として成功した人のほうが、一般人よりも役所に納税できてる気がするw

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:32:46.25 ID:TYaP/6Ph0.net
人災でしょ・・

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:33:35.81 ID:KsORJisS0.net
19日の22時15分に警報が出たので
24時までに、住民を避難させておけば良かったのさ。

それなのに、怠慢こいた奴は誰だ?と言うことだ!

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:34:58.69 ID:fGHFQTwI0.net
だって警戒区域に指定するの反対するのって住民以外にないよ
他に誰が反対するの?

分譲した業者はもう倒産の準備をしているかも

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:27.93 ID:sKrUlliM0.net
>>834
千葉県内でも人気でいい値段してたよ
京葉線沿線は埋め立て地なのでいろいろやばいものが埋まっているよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:49.93 ID:AmCqYggv0.net
>>888
それより国にタカって生きてる人間のほうが遥かに多いから嫌われてるわけで

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:37:55.84 ID:Y/j9xGCm0.net
確かに素人の俺が見ても、何であんな山のすぐ前に家を建てるのか疑問に思える。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:26.17 ID:TYaP/6Ph0.net
結局不動産を建てるとき買うときには
よく調べること!!
素人さんは何にも探らない人が
多すぎる!!!

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:37.13 ID:1jR0R1OP0.net
>>891
だって〜だって〜

って普段からそんなしゃべり方してんのか
気持ち悪いやつだな
もういいから失せろ。秋田

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:38:43.08 ID:7DGe6c5S0.net
>>879
そりゃ新しい家の住人のほうが絵になるからね
実際は何十年も住んでる古い住人が多い地区だよ
不動産広告でも、緑井川内の新築建売はよく見かけてたが八木はあまり無かった

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:39:30.24 ID:Lifn7O8l0.net
>>885
まぁホテルとかはずっと住むわけでもなし泊まるときに限って、とか考えにくいのは確かだなw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:02.78 ID:8TP+ki//0.net
>>894
しかも山が結構高いし急だしね
あそこまじに住んじゃだめなとこだろ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:20.69 ID:cToH8n590.net
>>891
2ちゃんでヤクザのせいにしてるやついたな
あんな土地にも利権があるんだと
あんな捨てられた土地に利権あんのかと思うけど

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:40:52.45 ID:IFoEuIZq0.net
>>895

それは言える。

静まり返って夜更けの
「えんだーいああーー」の独唱にはマジ参った。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:42:19.47 ID:8TP+ki//0.net
>>896
つーばーさひろげふーたーりーで
空をマラソン夢をユニゾンしたーい

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:44:24.39 ID:sKrUlliM0.net
>>890
大雨で雷がガラガラと鳴っているのに避難は無理だよ。

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:16.28 ID:QAT2Eayy0.net
>>897
そうだったのか
その「何十年も住んでる人」があの地区の大多数なの?
するとやっぱ、昔はあまり人が住んでいなかったんだろうね…

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:20.45 ID:Xh1Tqhgn0.net
恐ろしい地名がついてたのに変えちゃったんだろ?
変えたやつも責任とるべきだな。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:31.61 ID:IFoEuIZq0.net
正直に言うが
この規模の大規模な崩落って

今回ではなく何度もあったものではないかしら

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:46:47.42 ID:jVTSLqtR0.net
焼き肉えびすだって『なぜ安いかですか?残り物の古い肉を混ぜてるからです』
と正直に言ってたら、食ったやつの自己責任だったんだよな。

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:49:45.38 ID:8TP+ki//0.net
>>904
航空写真だと70年代は県営住宅が土留めみたいな感じに過疎ってるよね
戦前とか誰も住んでなかったんじゃないの?

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:50:32.96 ID:1jR0R1OP0.net
>>905
地名ロンダリングができる権利を持つのは行政のみ
テレビではまるで住人が土地の名前を変更したかのように報道してたけど
一般人にそんな権利ありません

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:51:59.27 ID:IFoEuIZq0.net
河原に居住した理由は、河原が無税だったからという説

うぃきを当たったらこんなもの発掘
ひええ

やっぱり怖いところだったんじゃん河原

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:52:27.45 ID:QAT2Eayy0.net
>>908
何十年か前に、大規模に開発されたんだろうね

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:55:04.34 ID:x+ITgfVVO.net
大雨が降る度に土砂崩れや土石流が起きるスリリングな土地
度胸試しでキャンプする馬鹿すらいなかった場所

いつの間にか住宅が建ち並び、嫌な予感はあったが案の定この様

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:56:59.16 ID:IFoEuIZq0.net
われらが内陸人は川を恐れの対象とするから
無防備で近寄っては命を取られる。

「寝耳に水」の語源は
寝床が浸水したころに由来するんだよ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:58:48.19 ID:1jR0R1OP0.net
バブルの時期か

もうそこらじゅう開発しつくしてこれ以上開発する場所がねーわwってなっても
まだまだ政府は公共事業と称し土建屋にじゃんじゃん金渡して
無理矢理にでも街とか作らせてた時期がありましたな

その頃くらいからか?政府が土地名変更させて人が住み始めたのって

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:00:36.62 ID:IxlSNQWz0.net
広島流し素麺が名物にできるんぢゃ

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:00:58.56 ID:KaaWvLoc0.net
>>894
見晴らしはいいし子供はノビノビ遊べる
こういうことが利点に思える人にとっては環境がいいといえばいいかも

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:03:51.85 ID:8TP+ki//0.net
>>916
バカと猫は高いところが好きって
こういうことの戒めるでもあったのかもね

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:05:19.83 ID:Q979p52Z0.net
再発!広島土砂災害、警戒区域に未指定、土砂災害防止法を改正へ
https://www.youtube.com/watch?v=S9-DUrx-re8
広島土砂災害、1週間後の現場の様子 2014年8月27日
https://www.youtube.com/watch?v=VOoNMj9gncM
広島市土砂災害 死者72人に 依然10人が行方不明 支援の輪も(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=gcdOO1dhS5U
8 20広島土砂災害 被災した方との接し方のヒント
https://www.youtube.com/watch?v=QZcATIxgcBs
広島の土砂災害 長引く避難生活 少しでも快適に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=Rp75LbUlQps
広島の土砂災害 9日目 懸命の捜索も死者72人に(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=q09DvsLM9KQ
広島市土砂災害 古屋防災担当相、避難勧告遅れ「しっかり検証」(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=TGuuyInHceE
広島市土砂災害 避難者支援のため、さまざまなサービス開始(14/08/28)
https://www.youtube.com/watch?v=CUFDpcnElUw
長雨で広島に「いもち病」 稲の生育に影響か
https://www.youtube.com/watch?v=dmljKtvkQmk

綾瀬はるか 広島帰省中に土砂崩れ発生し母校や友の安否確認
NEWS ポストセブン 8月28日(木)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000002-pseven-ent
8月20日未明、死者70人(8月27日現在)という未曾有の土砂災害が発生した広島市北部の山あいは、1週間が経った今も、
その傷跡を深く残している。
「このあたりはギリギリ大丈夫だったけど、ちょうど帰省していたタイミングで、こんな大惨事が起こってなぁ…。
あの子も本当にショックを受けていたよ…」
そう語るのは、被災地となった安佐南区に暮らす綾瀬はるか(29才)の親族である。芸能活動を始めるために16才で上京したが、
それまでこの地で暮らした綾瀬は、死の“濁流”が故郷をのみ込んだ、まさにその日、実家に帰省していたため、この悪夢のような
光景を目の当たりにすることとなった。
「お盆に3日間休みがもらえたみたいで、8月18日から広島に帰ってきていたんです。彼女のおばあちゃんが入院していて、
そのお見舞いも兼ねての里帰りでした」(前出・親族)
しかし、家族との穏やかな時間は、20日未明の殺人豪雨によって一変する。
「“台本読んでセリフ覚えないかん”って、あの子は自分の部屋におったそうですが、雨も雷もすごくてね。
なかなか寝つけなくて、大変だったみたいです」(前出・親族)
深夜1時から4時までの3時間で、217mmという、観測史上最多の降雨量を記録した翌朝、目を覚ました綾瀬は、
街の変わり果てた様子を見て絶句した。
「慌てて家を飛び出してひとりで外の様子を見に行ったそうです。被害の大きかった山の麓までは、さすがに危ないと思って
行かなかったみたいだけど、母校の中学校の様子が、どうしても気になったようで、学校まで行ったみたいです」(前出・親族)
幸い母校は無事だったが、ここは今、300人を超える自衛隊の駐屯地となり、昼夜問わず50台の輸送トラックが出入りするという、
物々しい雰囲気に包まれている。
「その後は、とにかく同級生や友人の心配をしていて、メールやLINEで、安否確認のやりとりをしとったそうです。
家が浸水してしまった友達はいたみたいだけど、かろうじてみんな無事だったようで、ホッと胸をなで下ろしていましたよ」(前出・親族)
こうした地元の惨状を目の当たりにして、きっと綾瀬も自分にできることはないか、困っている人々の役に立てることはないかと、
思案をめぐらせていたことだろう。しかし、彼女は仕事があったため、翌21日には、どうしても東京に戻らなければいけなかった。
「わずか3日間の滞在でしたけどね、家ではなすとかトマトとか、家の畑の野菜を使って、両親のためにいろんな料理を作ってあげたそうです。
でも、こんな状況になってしもうてね…お父さんが、“こっちは大丈夫だから心配せんでええ”っていって、なんとか安心させてね、彼女を東京に帰したんです」(前出・親族)
※女性セブン2014年9月11日号

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:10:37.96 ID:1jR0R1OP0.net
チョンが大嫌いなのは別に構わんが
朝鮮人がこの災害に乗じて空き巣に入って強盗してるとか

広島住人らが土地の値段を下げさせないようにと企んで
災害指定を業者に圧力かけてやめさせたとか

妄想レベルのデマを流すのはやめたほうがいい
ドタバタしてる時だからそれに火がついて現場の救助が遅れたり
あとあとご遺族がバッシングされたりと大変なことになりかねない

そういう人は自身が犯罪まがいのデマを垂れ流す悪人だと言う事を
自覚しないと駄目

どんな人間の心にも善悪は必ずあるが悪をコントロールできないのなら
ネットはしないほうがいい

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:15:44.27 ID:I8wFynlQ0.net
>民主や他の政党叩きのスレでは絶対におこらないであろう現象が
>自民批判スレでは必ずおきる

それは宗教関係じゃないの?
裏の常識でしょ。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:21:51.90 ID:IFoEuIZq0.net
>>919

被災地でチョンが昼にボランティア入って
夜盗人だったという話は
常識なんですけど
そしてさ大槌の賽銭箱も在日がやったらしいよ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:26.16 ID:joxvlPmi0.net
常識の後に、らしいよって書いて自分でおかしいと思わんのか

923 :経団連の政治献金@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:33.51 ID:j/iGK4Lm0.net
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:24:40.67 ID:I8wFynlQ0.net
>普段から積水ハウスの良い評判を聞いたためしがない

そういや、外国人社員が客を名誉毀損だかで勝訴した事件があったなww

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:31:44.19 ID:1jR0R1OP0.net
さっき広島まで遠くからボランティアに来てくれた人達全員の
身元調査みたいなのを警察が始めたってスレ立ってたけど

これもネットのデマが影響してんのかもな
ある程度の身元調査は必要かもしれんが、何もあそこまでせんでも・・と思う

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:32:39.63 ID:fRO8wn7G0.net
被災したところをJRで一度通ったけど、梅林って風流な駅だな。梅林が近くにあるのか?くらいしか思わなかった

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:35:26.77 ID:+tXol8KOO.net
>>921
本人の戸籍謄本やパスポート、ちゃんと確認してから言うべき。
ただでさえ、色んなデマが飛び交っているのに。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:37:09.03 ID:gszDadR80.net
ソースはまとめサイト、の弊害は結構あるんだろうなあとは思う。
ソース出せよっていうとチョン認定する人とか普通にいるし。

蛇落地の方のスレでも、真面目に検証してソース見当たらないって言ってた人に
キーキー喚いてる奴いたしなあ。
別に否定してた訳じゃ無くて、ソース見つからないって言ってただけなのに。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:37:42.06 ID:HLg3fRkr0.net
こうしてみると、民主のように人がいないなあと思う。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:38:35.60 ID:+tXol8KOO.net
>>922
だな。
自らの民度を下げ回ってメチャクチャ恥ずかしいわ。

931 : 【10.8m】 【東電 73.5 %】 @\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:40:34.77 ID:iIVExyGM0.net
危ないんだから売るなよ
詐欺だろ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:40:54.56 ID:ckYnUuuz0.net
>>927
ID:IFoEuIZq0 を抽出しなよ、で、そんなに怒るな。
河原者程度の言葉をこれみよがしにひけらかす程度の知識なんだから。
昨日も部落をまんま差別用語と思ってた奴いたし、変な事になってる感じはするわ。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:48:58.55 ID:gNpBbhoI0.net
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃    コ ン ク リ ー ト か ら 人  へ    ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
           ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ┃     土  石  流  が   人  に     ┃
           ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140821-OYT1T50138.html

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:57:19.52 ID:3DJt174l0.net
居住を認めた(住居を建てて良い)と国が認めた土地しか不動産屋は売れないのだから不動産屋にも何ら落ち度もない。
安い土地を買って国の責任なんてあるものか。
土石流で死にたくなければ日本で最も安全な総理大臣官邸に住めば良いだけだろ?
なれないやつは自己責任なんだから不動産屋の肥やしやってりゃいいよ。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:59:15.47 ID:1jR0R1OP0.net
>>921とか見ると
被災者叩きやってるやつのオツムがどの程度なのかわかるな

昔はここまで知能の低い奴に発言権なんてなかった
何を言おうが普通に誰もがスルーしていた

今の時代になってネットは便利だが、こういう弊害もあるのだなと実感する

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:59:29.77 ID:o17pmSeZi.net
>>1
家買うならそのくらいはリサーチしてるだろ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:03:01.41 ID:1jR0R1OP0.net
>>934
最もテロの標的にされやすい官邸が
日本で一番安全な場所って・・・

正気か?

これまでに官邸に爆弾しかけるとかっていう予告やらが
表面下でどれだけあったと思ってるんだ

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:03:09.32 ID:gpWJ1U610.net
新築でも中古でも営業は馬鹿も多いからな
言わないんじゃなくて知らない場合のほうが多いわ

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:06:25.87 ID:loud2ilKO.net
>>628

さだまさし乙

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:06:32.21 ID:1jR0R1OP0.net
これはガチのほんまもんの池沼やな

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:07:14.85 ID:3DJt174l0.net
>>935
だからさ、国、地方は急傾斜崩壊地域などあらゆる情報を予め出してるんだって。
そんな土地しか買えない人間の値段はそれしきしかないんだよ。
災害が起きなければ安く住めてラッキー、災害が起きれば他者に責任転嫁って資本主義じゃないよ。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:15.61 ID:HLg3fRkr0.net
>>910
>河原が無税だったからという説

おまえアホだな。
河原は便利なんだよ。水はあるし、ウンコも流せる。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:18.33 ID:loud2ilKO.net
>>660

水陸両用なら、船舶免許も必須

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:08:42.10 ID:rHgVc5C50.net
ウンコナガレネーゼはもう許してやれよ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:09:01.28 ID:3DJt174l0.net
>>937
で、テロられる確率が自然災害で死ぬ確率より大きいという明確な数値を出せるの?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:09:55.57 ID:HLg3fRkr0.net
河原民族日本人のDNAの働きが、河原キャンプだよw

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:11:08.67 ID:PD2x7WEQi.net
下北沢のホモたち逃げてー

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:12:24.87 ID:HLg3fRkr0.net
なにも河原にへばりついていたのは下層民だけじゃないよw
日本人の多くが、みんながそうだった。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:13:50.52 ID:rHgVc5C50.net
そういう意味なら川沿いなんか日本に限らないってば。
ここの知識ある人なら洛陽の意味分るだろ?
ついでにISISの勢力範囲も知ってるだろ?
そういう事。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:14:32.56 ID:jEckW3PN0.net
うちんとこの地名に水って字が入ってるんだけどどうしたらええの(´・ω・`)

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:15:24.64 ID:HLg3fRkr0.net
日本の歴史的町形成は常に川のそばだった。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:17:35.28 ID:9rdHfNne0.net
(´・ω・`)お客様は神様です、とかいう言説をみんな信じてはダメだよ
例えば、青信号なら渡りましょうと言われてるからといって、自分で安全確認もしないで渡るのはダメなの

ある程度日本は文化的な生活できてるけど、見かけだけだからね
というかこんな住むところが危ないかどうかなんて自分で判断できて当たり前
それが生きていく知恵というの

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:19:49.88 ID:1jR0R1OP0.net
>>950
別にそんなことでビビらなくてもいい

水の資源が豊富で、水に困らない良い土地だっていう意味も
ふくめてそういう地名をつけたとこだってあるんだろうから
一概に、この文字が入ってるから不吉だとか危険だとかってのはない

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:20:06.64 ID:HLg3fRkr0.net
日本人はとても便利な川のそばに住みながら時間をかけて、川近辺から拡大
して町を形成していったわけだが、
それさえ知らないやつが、かつて自分たちの先祖がやってきたこと同じことを
他人を卑下するために利用するなんて恥ずかしい限りだ。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:20:40.75 ID:aErxDhMV0.net
差別だの袋叩きに会うから黙っていたんだよねえ

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:20:50.76 ID:Z3c23wY+0.net
>>919
>朝鮮人がこの災害に乗じて空き巣に入って強盗してるとか
>広島住人らが土地の値段を下げさせないようにと企んで
>災害指定を業者に圧力かけてやめさせたとか

朝鮮人とは限らんが、ニュースでも新聞でも報道されてる事なのに
なんでデマと決めつける必要があるの?何か困る事でも?

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:24:00.05 ID:JvSCAd670.net
ここの住人ハザード明記反対してたって記事出たの?マジ。
じゃあなんでハザードマップに載ってたんだろ。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:24:10.32 ID:jpLYLqmg0.net
どこに住んだって災害は起こり得るよ。逃げて助かることもあれば逃げる行為が仇となることもある。
土砂でいうなら逃げようが逃げまいが土砂の先に生き物がいたかいないかでしかない、いたら巻き込まれるだけ
絶対安全な住まいなんて日本じゃありえない。海外にだってないと思うなぁ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:24:36.71 ID:DmurO+yV0.net
>>835
人気はあったんだろうね。
シャーメゾンは八木に10棟、安佐南区に90棟あるし。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:25:15.72 ID:3DJt174l0.net
>>956
災害指定が何の意味か分からんが、危険区域で何の対策なしならそもそも宅地として売れないからさ。
業者は仕事がもらえる売る土地が増えるで全く懐が痛むことがないのだけど。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:25:20.90 ID:HLg3fRkr0.net
いったいどれだけ多くの日本人が便利な川のそばから離れられずに住みながら流されてきたきたことか?・・・・・・

笑いたい人はこのような過去の日本人を先に笑えよ。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:26:49.61 ID:pn/x+SxI0.net
家を建てるのにハザードマップも見ない情弱は仕方がない・・・

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:28:15.13 ID:HLg3fRkr0.net
「河原民族」は日本人そのもの。
こんな差別言葉を平気で出してくるやつこそ流れ朝鮮人だ。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:30:23.32 ID:jpLYLqmg0.net
>>951
いや、全世界的期にそうだろ。水のないところに文化は育たない

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:30:26.91 ID:DmurO+yV0.net
豪雨は天災、宅地の土砂災害は人災。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:30:27.68 ID:1jR0R1OP0.net
<広島土砂災害>「外国人犯罪」の空き巣デマ、ネットで流布

広島市北部の土砂災害現場で空き巣が発生したことについて、「外国人による犯罪」と
指摘する書き込みがインターネット上で広がっている。これに対し、広島県警は26日、
「外国人が逮捕されたとの話は聞いていない」と否定

県警広報課は「外国人の犯罪という情報はない。現時点で容疑者が逮捕されたという
情報もない」としている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20140827k0000m040036000c.html

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:35:23.16 ID:YOP3jCh60.net
遊牧民族も結局のところ水探しの旅だしな

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:41:23.55 ID:2Xm17Yw50.net
何で河原者に超反応してる人がいるのかは分らんけど
ただ安易にしかも嬉しそうに差別系用語使うのは結局のところ
差別利権とやらに力貸してるだけだからやめようね。
朝鮮差別も一緒。おおっぴらに且つソースもなく短絡的に見下す奴が一番の協力者。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:44:32.56 ID:SX5Yg9cW0.net
>>349
w

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:46:05.30 ID:7Oj/PfLh0.net
けど住宅メーカーはそんなことを言わない。

言ったらーーーーーーーーーーーーーーー地価が下がるからな!!
ましてやーーーーーーー土砂災害がいつ起こっても不思議ではないとは!!

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:47:26.80 ID:ZJhlnjxXi.net
火山列島で津波と台風と地震と噴火が
定期的に来る日本に住む以上、
絶対安全な場所、なんてないんじゃね。
自然災害が多くて資源ゼロ、
その代償のような急峻な国土と四季が作る
自然の美しさと何万年の自然災害を
潜り抜けてきた人の助け合いDNAの美しさ。
そういうのを両方受け入れて、
儚いからこその生の大切さ、みたいな死生観を
日本人は育み、桜を愛する美意識を
伝えてきたのだから

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:48:21.05 ID:Pe741gp40.net
>>964
昔はそうだったろうけど、今の日本は上下水道が整備されててどうしても水のそばに住む必要無いんだから
比較的安全な台地の方に移ればいい。
今は移動も車があるんだから。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:52:27.90 ID:3DJt174l0.net
>>965
山登りに行ってこの山、高過ぎるって言われて誰にどうしろと?
誰かが広島の被災者に土砂災害警戒地域に住むことを強制したの?

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:53:24.45 ID:SX5Yg9cW0.net
八王子高尾方面は安全そうだけど不便だな

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:53:30.61 ID:Nwvy0uqR0.net
岩盤切り開いて安全な高台に造られたマンションが
数十年を経て高齢化問題発生してたりするからなあ。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:55:26.55 ID:BHvXmTtt0.net
>>911
大規模ではなかったな
30〜40年前位から少しずつ古い家や田畑の合間を埋めるように増えていった

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:00:00.82 ID:HLg3fRkr0.net
>>968
おまえこそひとり良い子するな。
ここでは、反対意見は堂々と発言すればそれでいい。

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:01:07.09 ID:UFkbdE8i0.net
県営住宅は土石流かわして建ててたんでしょ?
阿漕な商売するねえ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:01:40.33 ID:PfvdHqWh0.net
土砂崩れは防ぎようがないけど被害は防げたよな
人口が欲しい市はスルーだろうけど

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:04:22.55 ID:4JCqtCVS0.net
藩主のいた城の地域だからネットで見れる古地図で自分の地域確認できそうだ
帰ったら見とこう

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:05:47.25 ID:ZJhlnjxXi.net
家を建てる時は神社か古墳の近くだね。
しかしあまりにも古いと気候変動の差異要素が
含まれないので江戸時代あたりに安全とされた場所、とか。
それ以外の場所を選ばざるをえないならば
賃貸で身軽に移動できる江戸っ子気質で
いくしかない

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:11:20.73 ID:ZJhlnjxXi.net
ちなみに明治維新の頃の日本の人口は3千万。
増えた1億人の住む場所を国土の3割しかない
平野に確保しようとしたらそりゃ無理が出る。
先人の知恵や警告を無視するべからず
蛇落悪谷 南無〜

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:12:00.42 ID:nXUDZt5T0.net
市立大から近い新興住宅街にある料理屋を探してみたが

お好み焼きばかりだなw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:23:48.05 ID:5oMyzp/10.net
>>981
古墳の周りはあまり良くないとも聞くけどな
理由はまあ色々と

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:26:51.01 ID:qUBuRJNj0.net
どうせ安い土地なんだからそれなりにリスクがあるのはしょうがないだろう
買う方も安いのを選んでるんだし

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:28:14.34 ID:fB/fUuoH0.net
高い土地かって悲惨な目にあったあそこの悪口はいい加減やめろって

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:30:11.13 ID:z5XggYzh0.net
うちも水害に遭って高台に引っ越したわ

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:31:56.82 ID:SX5Yg9cW0.net
>明治維新の頃の日本の人口は3千万
日本は平地が少ないからなあ
東京圏も人がまだまだ増え続けてるし

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:33:57.42 ID:hXJzdksb0.net
人災にしようと必死ですね

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:34:13.61 ID:orqeevDe0.net
蛇落地の地名のスレのほうは継続スレ立たないね、めんどくさいから依頼しないけど

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:35:18.73 ID:AVoQcls30.net
まーたインフラ叩きの始まりか

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:38:49.63 ID:fGHFQTwI0.net
天才にしようと必死だけど、この程度の雨が降っても
何でもない土地が殆どなわけだからね

山に地滑りはつきもの
住まい選びは大事

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:41:37.07 ID:KsezqYgo0.net
>>27
鶴(つる)=「津留」=「水流」
川湾曲部・洪水氾濫原に付く。上鶴・中津留・下水流なんて地名は、水害時に洪水にやられる地域。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:44:29.83 ID:7H6hPqCS0.net
>>971
地震と台風は建物で対処できるだろ。
津波と土石流・崖崩れのリスクが高い土地に住居構えるのはどう考えても愚か。
洪水が発生する地域に住まうよりずっと愚か。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:48:33.97 ID:JqRnjQnI0.net
地名の方の継続スレ立たないか・・・・

一応19世紀初頭に書かれた『芸藩通志』(明治末に活字化されたもの)を読んだが、
収録の地図には「浄楽寺」の名前はあっても、「上楽地」・「蛇落地」ともに載ってなかった。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:53:56.59 ID:SX5Yg9cW0.net
絶対ってのは難しくてもより安全って方を選ぶもんじゃね

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:55:49.59 ID:7DGe6c5S0.net
>>995
乙でした
結局、地名としての「蛇落地」は、存在したかどうか判明ならずでしたね

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:00:31.38 ID:JqRnjQnI0.net
一応北の細田から山の麓沿いに沿って地図に載っていた地名

ホソ田
ヘツ谷 ?
浄樂寺
カン谷 ?
フタツモリ
ムロヤ
ノシ
タチノフ
タケノフ
蛇王寺
ヱンコウ ?

また、八木村について:
八木村 倭名抄、養我或は此地なるべし、広三十五町、袤一里二町余、
西北阿生山高く聳え、東南は大田川に界す、
民農余に竹皮笠また麻布を製て生理を資く、
商売も亦十の二に居る、

田畝歳額 七十一町廿七歩、八百八石七升五合、
租税 八木村渡運上銀 三百一匁、
戸口 三百六十一戸、千六百八十二人、
 (社人一人、僧三人、医者二人、瞽者二人、屠者六人、)
牛馬舟船 牛 百六十隻、馬 二匹、舟 十九艘、

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:05:16.36 ID:JqRnjQnI0.net
あと、現在の鳥越峠と阿武山山頂の間付近に、「龍王」という峰があるらしいんだが、
『芸藩通志』の八木村の地図によると、その山頂?付近に大きなカヤの木(大榧)があり、
その東側の中腹に「中迫」という地名があり、
それと麓の「タチノブ」と「蛇王池」に関する伝承について記述があった:

大榧 蛇王池附、
八木村阿生山の内に、昔榧樹の大さ七圍余、高さ数十丈なるあり、今其の名とす、
陰徳太平記に、中迫といふ地も此近傍にあり、
天文年間、此地に巨蟒ありて害をなす、
香川光景が家人、香川勝雄これを斬る、
其首飛て落る地を太刀のぶと云、
再び飛て堕る地、陷て沼となる、蛇王池とよぶ、今皆田畴なり、
蛇王池は百年許前までは、深泥にて、板に乗て播種せりといふ、
今も方四尺許は、猶深泥なり、
また太刀洗川とよぶあり、斬蛇の剣を洗ひし処なりといふ、
事は陰徳太平記に見えたり、
今此村の八幡宮に蔵る古剣は、かの蛇を斬し所のものなりといひ伝へり、

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:11:52.35 ID:9LW+Nj490.net
>>993
大阪大正区の鶴町!脂肪!www

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:12:23.87 ID:JqRnjQnI0.net
ついでに明治時代の地図について、

調べた限り八木村周辺の詳細な地形図に関しては、
大日本帝国陸地測量部が明治31年に測量、明治33年12月20日印刷、同12月25日発行した、
2万分の1の地図より古いものは存在しない。

それより古くて地形図がある程度正確なオフィシャルのものは、
20万分の1の地図や府県別の地図など大雑把なものだけで、
字などの地名が書き込まれるスペースは無い。

字などが書き込まれた古地図があるとすれば、『芸藩通志』収録の地図のような、
測量されていないもののみのはず

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200