2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】人口減で政府「地方に住もう」 空き家情報や支援員事業

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:55.86 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000022-asahi-pol
政府は来年度、地方の人口減少対策の柱の一つとして、都会から地方への移住を促す新規事業を相次いで打ち出す。
移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

 安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
首相は冒頭、「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」と述べ、
移住促進策を進めていく考えを示した。

 総務省が新たにつくる移住情報のデータベースには、(1)ハローワークが持つ地域の求人情報
(2)国土交通省が提供してきた空き家の情報(3)各地方自治体の医療費助成制度や就学支援策――など、
各省庁や自治体がバラバラに提供してきた移住に役立つ情報を集約。希望者がネット上で簡単に調べたり、
比較したりできるような仕組みを整える。

朝日新聞社

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:19.81 ID:lAT/lIu3i.net
自民党ってもはや選挙に勝つための機構でしかないよな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:28.38 ID:nGIkwH4P0.net
「俺達は住まないけど、地方に住もうぜ!」と情熱的に力説されてもw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:29.09 ID:pUhHlsto0.net
>>783
というか仕事続けて子供育て上げたあとじゃないと帰れないでしょ
環境を変えるというのは覚悟決めないと難しい
若いころは都会にあこがれてでて、老いて故郷が懐かしくなってもそのときは嫌いとか抜きに帰れないよ。生活環境を変えるってのは本当に思い切りというより覚悟。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:33.33 ID:jnHtdeuP0.net
ナマポの穀潰しどもを田舎の空家に強制移住させればいいじゃん。
これで、厚顔無恥のお荷物どもにかかるカネを圧縮できる。
あとは、休耕地で農業させるなり、最低限のエネルギーと栄養を
補給できる物資を提供するなりすれば人口は分散するよ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:36.06 ID:YOZwKoNCO.net
まず自分等が実行しろよ
とりあえず省庁の幾つかを地方に移せ、大阪名古屋福岡以外な

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:45.95 ID:caNoUWvl0.net
>>766
トンキンは地方で成功した企業の本社と人材を引っ張ってきてるだけで、
ほかは何もしてない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:56.98 ID:tSg3+Jo30.net
田舎に風俗がありゃ〜考えるかも。
赤線作れば?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:23.43 ID:iFAfGCjH0.net
東京一極集中はリスク管理の面でもよろしくない
東京に何かあったら日本が終わるレベルで何でも詰め込んでる
日本政府の能天気さはありえない

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:25.77 ID:ZSSA0i3E0.net
>>809
バラバラといっても大都市圏に集約化されてるよ
米国は日本みたいに無駄な田舎も点在しないし、無駄な支援もしていない
米国を目指すなら道州制にすればいいだけだが

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:50.82 ID:QbHW8vZU0.net
>>808
金なんか出さなくても増える増える。
農家も近所のスーパーも職員さんは中華よ。俺の田舎は。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:54.88 ID:YxoXXWM70.net
公務員にはもっともっと仕事が必要
使えないやつを地方支援員として地方に送り込もう

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:06.31 ID:8uX7itf00.net
崖に立たせて後ろから押すような政策してるなあ。
ゴルフ大返し以来迷走してるw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:08.13 ID:r7jYYdLf0.net
結局景気。田舎だろうが仕事がそこそこあって景気よけりゃ人が落ち着くわ。
今は全てが裏目に出てる状況で人だけ田舎へ行けって安倍はド阿呆か?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:12.07 ID:J2Qox9KI0.net
>>812
マジレスして東京から全ての大学を地方へ移転すれば良い。
これを行えば東京一極集中は解決。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:48.93 ID:LGLo8LA50.net
アウトドア好きなら田舎は楽しめる
インドアは諦めてネットとゲームと有料チャンネル契約で引きこもりw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:57.30 ID:gzhTnQjw0.net
>>826

そんなことしたら、独り暮らし経験のない奴が増えるだろ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:05.17 ID:n9jl71aw0.net
あまりにも都市化すれば窮屈だし、あまりにも過疎化すれば生活が不便になる
そこでOECDの試算では、ちょうど良い規模は一都市圏で900万人という結論が出ているよ

つまり、一都市圏で900万人を超えると
過密による弊害(交通渋滞・満員電車・高額な住宅など)が起きて
900万人の都市よりも効率が下がるんだ

これは都市圏の数字なので
東京でいえば近隣の神奈川・埼玉・千葉などをあわせた数字だ
もう完全に900万人を超えているので早急な改善が必要ということになる

しかも日本は地震国なんだよ
東京以外で大地震が起きても、東京の稼ぎで復興できるが
東京で大地震が起きたら日本は何十年と立ち直れないことになる

そうなったときに中国や韓国が日本を助けると思うか?
むしろここぞとばかりに日本を潰しに掛かるだろう
そんなシナリオを許さないため、日本は東京一極集中を是正しないとダメなんだ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:19.71 ID:tfCvBbwz0.net
地方が過疎、人口減でにっちもさっちもいかなくなるって推計がでたからな
何もやらんでは格好がつかないのだろう
少子化で人口減なんて話は、今に始まった話ではない

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:29.48 ID:GLHENb9S0.net
地方といっても
札幌、仙台、名古屋、京阪神、広島、福岡
までに分散させるべき
ほんまもんの田舎に無理矢理人を分散させるな

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:32.83 ID:XELAsDZM0.net
法的に東京出入り禁止とか地域分散義務、海外移転禁止とかしないと無理だろ

ぶっちゃけ既に手遅れ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:39.46 ID:LQgnDPam0.net
>>755
使う費用の割に全然稼げてないんだよね
稼げないの追い出して効率化しないとただの金食い虫にしかなってない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:50.55 ID:pUhHlsto0.net
>>812
まあそれは恥ずかしいわな。
舞い上がってんだろう
そういうやつばかり東京に残って2世3世の東京人になるんだよな。

私のように割とそのあたりがスローでのほほんとしてる地方民は、都会の速さがおなかいっぱいになって帰郷する。
まあ、いい田舎者もいることだけは覚えておいてほしい。地方戻っても、まともな人は迷惑をうけてるもんだから。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:51.09 ID:FrfsYqXT0.net
少子化で東京ですら空き家が出てきてるのだから
30年しないで事実上廃村になる地域は、出てくるだろうね
でもそのへんって明治以降何度も実際に有った訳だし
実際そこまで珍しい事でもない様な来する

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:55.12 ID:WFuDyuKA0.net
省庁を地方に分散させろ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:56.07 ID:uY7bXUPP0.net
>>821
アップルはカリフォルニア州だし、Windowsはワシントン州だよ
日本のように東京に集めなくてもいいってこと
もっと企業を分散させろ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:14.08 ID:caNoUWvl0.net
>>816
頭悪いね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:52.35 ID:uqwXTac60.net
>>812
まぁ4月5月は、首都圏電車乗降ルールを心得ない新規流入者様で
古参流入者と根っから地元民が苦労するのは事実だな。

でも古参流入者は「かつての自分」を見る思いで、
生暖かく押し出してやるのが礼儀だ。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:56.84 ID:Isg41wpu0.net
もう戦争が近い気がするねw
こーんなうるさい豚どもが延々と増えたら
ディレートするしかないわ
神様の再生とは反対の、素晴らしいみわざ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:14.44 ID:Wx0hLf8a0.net
>>826
そうだね。
でも、大学も客商売だからね。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:21.68 ID:tfCvBbwz0.net
そもそも本社がみな東京にあるからどうしようもない

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:33.36 ID:2vXDBaJw0.net
>>822
ジャップにムカついてもらうために出すんだよ
中韓のためとか思ってないよ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:39.83 ID:zAOCsz30O.net
空き家だと紹介されても
年に何度か年寄りが墓参りに来て泊まるるので
その部屋だけは使わないでくださいとかあるからな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:41.68 ID:ZSSA0i3E0.net
>>837
だからそれは中央集権から地方分権にするんだろ?
道州制にすればいいんだよ
まーそうなれば、勝ち組自治体と負け組が今以上にはっきりするが
君ちなみにどこに住んでんの?

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:48.69 ID:jnHtdeuP0.net
お、穀潰しのゴミクズナマポ野郎が一匹釣れたわw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:04.50 ID:uY7bXUPP0.net
>>821
Windowsじゃなかった、マイクロソフトな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:05.19 ID:8uX7itf00.net
シナ人入れりゃ済む話じゃなかったのか?w

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:14.77 ID:A28/sog+0.net
仕事が無いと地方には帰れないね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:28.33 ID:pUhHlsto0.net
>>816
不動産の権利関係はどうするのだ。
農地法上の許可なんて与えて権利移転したらそれこそナマポ長者つくってしまうんじゃないか?

なんかブラック企業がやってる農業法人みたいなのを国が行政法人としてやったらいいんじゃないの?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:36.40 ID:2vXDBaJw0.net
>>840
世界が戦争しだしたら日本は内乱な
そんで今のゴミクズ政府を完全に消滅させよう

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:00.42 ID:/nwbqLDI0.net
人口減に追い込んだのは日本政府だということを忘れているのか?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:00.39 ID:0Ps/gKon0.net
東京人は地方がどうなろうがしったこっちゃないからな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:08.55 ID:8uX7itf00.net
>道州制

何もチョンの真似しなくていいだろw

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:23.88 ID:Wx0hLf8a0.net
>>834
そうか、まともな人間は田舎に帰るのか。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:25.98 ID:poKK+AgG0.net
>>488
日本は大雪台風地震のデパートだからなw

土建屋減らして関東大震災から90年以上経つのにどうするつもりだ?
首都圏は70〜120年間隔でデカいのが来る

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:38.08 ID:B65rcbCE0.net
京都に住みたいです。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:43.93 ID:pUhHlsto0.net
>>844
仏壇の管理とかで安く暮らせるってのもあるね
お互い助かるとはいえ、他人が他人の祖霊を祭祀するのはなんか違うというか、縁者がきちんと居住場所で祭祀しろと思うね

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:44.24 ID:J2Qox9KI0.net
>>841
別にFランは東京に居てくれて良いよ
東大だけでも地方へ移転する
それで全て解決

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:45.86 ID:oEDTcblH0.net
世界のフクシマに遷都しろよ
安全なんだろw

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:47.95 ID:QujcA74tO.net
日本の過疎地域の土地はどんどん中国に買われています 
しかも どんどん売っているのは昔から自民党です

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:57.49 ID:llV2wxvW0.net
人口の都市集中型ってのは環境面においてもエネルギー節約の面においても
効率が高いらしいな

実際アメリカで一番エコフレンドリーな都市はニューヨークだったって研究結果がでてるはず

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:26:26.02 ID:Isg41wpu0.net
>>851
新しい文明の形を考えたほうがいい
どうせ、資源なんて有限なもので
いたちごっこなんだから
野生の生き物のように、美しく
人間のように社会性が高い
この究極系が人間のとる道だと思う

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:34.44 ID:poKK+AgG0.net
>>821
アメリカだとアラスカに住んでると補助金が出たようなw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:35.77 ID:lg/uUuJP0.net
>>862
東京圏人口はおよそ4000万だけどNYは? ものには限度があるんだよ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:38.00 ID:fkVnvDb+0.net
>>852
日本政府と書かず、はっきりと自民党と書くべき。

そして今少子化対策などとやっているがまさにマッチポンプだろw

ま、対策なんて形だけなんだがねw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:38.47 ID:Wx0hLf8a0.net
>>859
東大だけならすぐにでも実行できそうだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:44.62 ID:8uX7itf00.net
>>860
>世界のフクシマに遷都

廃炉になった原子炉の上に国会議事堂をつくるといいな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:45.08 ID:tfCvBbwz0.net
ふるさと創生だなんだ言って、一つの町ごとに1億円づつ配ったことがあったな
思い出すわ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:52.21 ID:pUhHlsto0.net
>>855
残念ながら・・・。
私の同級生だと、都会から負けて帰るってイメージがつくからと意固地になって居座る人か、刹那的な子しな残ってないわ。
そして特に前者は同窓会とかで都会者になじんだ風に振舞うが、わりと常識がない。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:08.10 ID:gAN2qaHQ0.net
都会の人間は田舎ではお断り
田舎によっては家に鍵をかけないのが当たり前
都会のよく分からん者が引っ越してきたら治安が乱れると警戒する

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:11.03 ID:QbHW8vZU0.net
>>843
これ以上増えてもねぇ。
そうでなくても増えてる場所は手かつけられなくなってるし。
それより国の移民を援助しよう。
俺は他の国のハーフなのさ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:12.61 ID:ZSSA0i3E0.net
>>856
未だ現実直視できてないんだろうけど
田舎の公共事業だけで食ってる会社潰してもなんら影響がない
というかこれからどんどん減る一方だけどね

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:14.53 ID:fqSwc7KB0.net
都会税導入。
大都市における市営住宅等の住居援助の廃止。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:18.68 ID:+NXNI2Ca0.net
>>1
地方の若者は地元にいたいのが本音だが仕事がないから都会に行く
先に地方にマトモな仕事先を作れば都会組も地元に帰る奴らはいる

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:25.25 ID:rZqVOHO00.net
>>1
で、仕事は?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:34.26 ID:Isg41wpu0.net
この国は、利便を捨てた砂漠の民と同じ国土を持ってるのだから
ただし水は芳醇で、有機体の楽園
いじる必要があるのか?
その辺歩くのを嫌がるw、つまり生きていたくない有機体の為に
この楽園を

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:25.36 ID:uqwXTac60.net
>>855
そう、まともな人間が田舎かえって、
パチンコと酒だけがレジャーで、
よそ者は受け入れない田舎が出来上がってるのさ。

そして自分が都市部で生活基盤を築けなかった怨嗟を
「都会者は冷たい」ということで晴らす。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:42.86 ID:8uX7itf00.net
>>869
竹下登w
金の延べ板で温存してた自治体もあった。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:43.13 ID:5tmPvWlf0.net
>>773
どこに住むのかは個人の自由で、憲法でも保証されていますw

> 781
> 何度も言うが1番簡単なのは東大の移転。

それで生じる損失を払う覚悟はありますか?
国家のトップの大学は多くの国民が通いやすい場所にあるべきでしょ

>>789
それを決めるのは各企業の自由です
地方に移る義理はどこにもないね

>>791
> なら官庁を地方に移せばいいんじゃね?

移転費用をあなたが出せばいいんじゃね?

>>818
被害妄想

>>826
そのコストは誰が払うの?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:08.19 ID:J2Qox9KI0.net
>>867
東大をクソ田舎に移転する。
研究室とかは広くなるし、学生の生活費も安くなる。
でも学生が今まで通り100%集まる。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:43.84 ID:95WM7n2A0.net
>>700
インフラ代www

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:58.54 ID:RgFCLzAr0.net
家賃にも拠る
田舎でも6万が普通とか勘弁
補助金入れても天下り団体の給料に流れて家賃安くならないんだよ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:01.27 ID:FrfsYqXT0.net
もっと廃村間近、破綻間近になっって
家や土地の資産価値暴落すれば
危機感もって外の人間受け入れるように成るんじゃね
その時にどうにか出来るかは、判らんけど

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:08.93 ID:kCHeeMBQ0.net
田舎の付き合できんのか?相互補助生きてるよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:10.81 ID:uY7bXUPP0.net
>>880
確かにそれは個人の自由だね
でも東京があらゆる権限を集中させていることに、合理的な理由はない
せめて、行政機関を分散させよ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:21.14 ID:pUhHlsto0.net
>>878
俺はそうではないぞ
というか、あなたの言う人はそれこそ「都会に居たいのに負けて帰った人」。
そんな人はどこにいても成功しない。そしてあなたのいうような生活をする。

マトモな人はどこいてもマトモだよ。考え方も相手を尊重するし、今でも年2回(九段下行くときは3回)行ってる。旧知との遊びだけどね

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:21.20 ID:7xuKIE5p0.net
>>880
コストはすべて国が払います。
少子化対策に本腰ならこれくらいは当然だし、数十年後のリターンも大きい。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:35.88 ID:fsug1FE/0.net
仕事があればねぇ…
田舎じゃ役所くらいしかないし、田舎の公務員は地域手当乗らないから、年収半減w

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:32.81 ID:5tmPvWlf0.net
>>882
何がおかしいのか、きちんと説明して下さいな

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:36.26 ID:lg/uUuJP0.net
>>880
国の政策のコストは国に決まってるだろ 普段さんざん東京が使ってるのに何いってんの

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:42.94 ID:Isg41wpu0.net
どーせお前ら最後はケツ持てないんだからw
根性ある奴以外はやめたほうがいいよ

>>880
あんたも骨折るなw
ただ、摂理に従えばいいだけの事
そうすれば、コストは人が払う必要ないw

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:56.67 ID:ZSSA0i3E0.net
米国がというなら連邦政府にするしかない
連邦政府ってのは道州制みたいなもん
勝ち負けがはっきりして国の補助も激減するけど

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:09.39 ID:xwZcmTn90.net
東京から田舎に住んでるが快適よ。
ちな近所づきあいは隣だけしてる。自治会がやってきてみんな自治会費
(8000円)とお祭りの寄付(4000円)それから交通安全の募金
(2000円)しているからお前もしろと言われたが一切無視している。
いまのところ困ったことはない。市報が届かなくなったくらいかな。

払わないといったらゴミ捨てられないかもしれませんよと来たので、
「そのような組織的な行動があれば訴訟します」と伝えてある。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:13.44 ID:pUhHlsto0.net
>>889
それにいうほど物価安くないからね。
そりゃ新鮮なものは食べられるけど。
東京で6000円ぐらいしたノドグロが帰郷したら2000円で食えたし。確かによい料理屋とかは安い。ただ、日常の炊事だとちょっとしかかわらんな

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:32.38 ID:7ibJoGWe0.net
本社を地方に持っていけば法人税安くとか優遇措置考えろよ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:40.15 ID:nKwp4D6x0.net
限界集落は強制移住させろ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:03.08 ID:T7effUB6O.net
>>873
影響はもう出てるがな
少子高齢化と国民の低所得化にデフレ
消費増税の悪影響も真っ先に受ける

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:26.52 ID:1CQoDJ9Y0.net
娯楽がパチンコとイオンでは無理

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:27.35 ID:95WM7n2A0.net
>>890
説明して欲しいのはこっちだよ

他のレスもそうだけどおおげさ
なんでもかんでも経済とか

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:30.83 ID:KVuvKwaz0.net
一次産業で生計が立てにくい時点で詰んでいる

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:32.53 ID:ZSSA0i3E0.net
>>894
そんな不明瞭な会費云々とかいってるから田舎は寂れるんだよ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:53.05 ID:Isg41wpu0.net
人は行為の結果に執着しなければ
神に近くなれるってのは
お前らが出来そこないなのに、考えすぎだからだよw

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:35:33.80 ID:5tmPvWlf0.net
>>888
そんな無駄なコストを払ったら国がつぶれます
リターンが大きいなんて、根拠の無い希望的観測

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:00.78 ID:5KjY97kV0.net
地方から行脚きてくる議員にいい顔したくてやってんだろうけど
将来、限界集落増やすだけたよ

人間が住む地域を限らせてまとまらないと
経済や行政も全てが収入が減り小さくなっていくのに

田舎議員の
オラが町にこんだけしてもらうように俺がしただ
の業績で測るのやめないと日本国の足ひっばるだけだ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:14.72 ID:ZSSA0i3E0.net
>>898
少子高齢化の原因て無駄に高齢者にばらまきまくってきたのが原因じゃん?
高齢者と地方に無駄にばら撒いてきた結果
子育て世代にばら撒く、子供産んだ事によるメリットを付与してくればこんな事はなかった
選挙の為に地方の高齢者にばらまいた結果

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:19.20 ID:TvsPuXpg0.net
>>747
polycomならジジイでも使えるでないの?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:26.34 ID:y3djQ+Qb0.net
都会の距離感に慣れた人間を移住させたって、地方の陰湿さに耐えられないだろ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:34.07 ID:fsug1FE/0.net
頭使った農業で食える様になれば個人的にはベストなんだが、なかなか難しいわな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:48.88 ID:pUhHlsto0.net
>>896
いままさにその逆やってるとこ。餌がショボすぎてあまり効果出てないけど

>>902
そこはあなたの言うとおりだな。
なんかおしゃれで売ってる福岡市でも博多のほうは賃貸でも町内会費しっかりとるからね。祇園山傘関連だろうけど。
それを文化維持費と割り切れるかどうかも大事な気もするが、切羽詰った世の中だと興味ないなら余計な出費だよな。やるなら自発的に出したいけど共益費に含まれたりするのは。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:49.74 ID:pJQ8uONp0.net
移民を入れるなら過疎地域に限るべき

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:54.78 ID:vh2xIqJ80.net
今の東京は元の都市計画の許容超えてて
効率悪い気がするけどな
何も無いところに新しく作るのも大変だろうが

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200