2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】人口減で政府「地方に住もう」 空き家情報や支援員事業

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:55.86 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000022-asahi-pol
政府は来年度、地方の人口減少対策の柱の一つとして、都会から地方への移住を促す新規事業を相次いで打ち出す。
移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

 安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
首相は冒頭、「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」と述べ、
移住促進策を進めていく考えを示した。

 総務省が新たにつくる移住情報のデータベースには、(1)ハローワークが持つ地域の求人情報
(2)国土交通省が提供してきた空き家の情報(3)各地方自治体の医療費助成制度や就学支援策――など、
各省庁や自治体がバラバラに提供してきた移住に役立つ情報を集約。希望者がネット上で簡単に調べたり、
比較したりできるような仕組みを整える。

朝日新聞社

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:38.67 ID:wjabWt9tI.net
もう限界だな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:47.98 ID:zQigC3ID0.net
あほ?まず地方に仕事つくれよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:54.07 ID:BrccUjlr0.net
   /;;;;;;;;人ノノ人ノ人ノ)
   |;;;;;;;;|   =・  =・ )   
   |;;;;;;;;|     (__)  )  
   |;;;;;;;;| ∴∵ノ ◎ :ノ   <21世紀は、あたし達が最高にSHINEの時代なのよ 
   |;;;;;;;;|______ノ_
   (__))       ))
    |  | そうかジタミ最高 ヽ
    |  |子供手当て大反対!!)
   (___) 三三 [□]三三三三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  | 21世紀はSHINEの時代  :::::\
 (_集団ストーカーは存在しない  /  

 三           三三 どうしてここまで放っておいたんだ
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:09.36 ID:6K7lCKKY0.net
韓国に住む方がいいね

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:13.88 ID:+vGDOIRF0.net
村興しの為に人の絆をどうのこうの



絶対に人は集まりません

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:22.06 ID:v9QQdvZH0.net
ポーズだけは取ります
当然ですが成果は出ません
なので人口減は止まらないので移民を尋常じゃない量、受け入れます

下痢が止まりません

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:29.08 ID:jUTfZFWn0.net
都市特別住民税と言うの別に作るとかして課税するのが良い

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:33.90 ID:xJhMRQ2t0.net
何故中央に集中するの?
地方に仕事がないから、の前に中央に集中したからってのがあると思うんだけど

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:39.48 ID:3+N+ZQX10.net
地方に住もうってバカなのか?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:40.71 ID:mBAWnzGA0.net
固定資産税が大変なので土地を売りたいです

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:53.81 ID:a0fMWSEs0.net
そして痴呆公務員だけが残った

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:57.06 ID:KrJRWRbP0.net
人口減の原因は核家族が大きくないか?
子育てを知らない夫婦が子育てに躊躇するのは当然だ。
子供を爺ちゃん婆ちゃんに頼むことが出来れば子供は増える。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:05.85 ID:geU6jm050.net
効率悪いけど人がいなくなると侵略されちゃうし

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:09.60 ID:k4t3Ly7t0.net
おらは都会に住みたいだよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:14.24 ID:tZmuZMri0.net
>>1
で?どうやって仕事さがすの? いいだしっぺの朝日新聞が育児もこなせるほどの
給料を出してくれるの?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:28.19 ID:u4aIFxZo0.net
首都移転は有効に手段だと思うぞ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:19.19 ID:XuiUEV8p0.net
政府からどうぞ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:26.53 ID:lMYPuk9F0.net
首都移転してから言えよ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:56.08 ID:EgKcTVmB0.net
どんだけ整備しても産業がなけりゃ生活できません

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:50.14 ID:KrJRWRbP0.net
>>15
都会の集合住宅は隣の声が筒抜けだぞ。
隣の夫婦の睦言が耳元で聞こえる。おちおちHも出来ないぞ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:55.61 ID:3Ag/ujbB0.net
無駄に税金ばっか使わないで、ばら撒くなら仕事をばら撒けよ
情報や斡旋員なんて、何も生み出さないだろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:15.50 ID:lzp5dEnF0.net
仕事がない地方に住んでどうするの?金でも配るの?

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:16.48 ID:IohA7Z/A0.net
地方はお前らが潰したんだろ
自民党さんよー

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:16.92 ID:3+N+ZQX10.net
>>1
田舎なんて殆ど仕事ないだろ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:20.03 ID:hZpJugJs0.net
せめて東京以外で五輪決めてから地方活性化やれや

似非政治

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:27.72 ID:bpVpoDh90.net
職も作り出せや
職っつっても、低給じゃなく、しっかりした収入のな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:38.27 ID:grgMuYcL0.net
仕事がない上職安すら徒歩でいけないとこに住んでどーすんの
救急車呼んでも救急車来なかったり救急外来のある病院がなかったりするんだぞw

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:52.82 ID:71CXF1/r0.net
地方地方言ってるけど海外なんて先進国でも100万都市で成り立ってる都市なんてざらなんだから
なんで日本は3大経済圏以外成り立たないって思い込んでるんだろうなw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:56.90 ID:xX43v0Kz0.net
霞が関をまるごと田舎に引っ越せば説得力あるよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:36.33 ID:+YI3pSYR0.net
絶望的に頭が悪い。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:46.18 ID:grgMuYcL0.net
都会の生活水準を田舎で維持できると思ってるお花畑だな

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:53.05 ID:pHpYGZPw0.net
仕事は介護ばかり

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:56.51 ID:JUat1Ekq0.net
都会があふれて地方にこぼれるんだったらわかる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:56.92 ID:6RDY6kq10.net
>>1
3時間通勤とか勘弁してくれ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:59.18 ID:wX5Q8CC10.net
仕事がない
災害が多い
人災も多い

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:05.67 ID:bpVpoDh90.net
ニセコは英語特区として日本語禁止にすればいい
住人も、英語しゃべるのが基本な

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:33.32 ID:SNyrgGBp0.net
地方の山林、河川、道路整備の仕事をしてほしい。
最近、田舎は高齢化で草むしりできてない、
山も荒れてる。
国が補助出して整備する人を都会から移住させてほしいわ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:57.72 ID:wM7O1PDC0.net
インフラや公共サービスはこれからどんどん悪くなる一方なのに税金はや公共料金は上がり続ける。やめといた方がいい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:11.65 ID:mZLnAkfd0.net
地方に移民を召喚しようと言う前フリにしか見えんわ。アホかと

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:41.31 ID:cdVxiyvY0.net
最初に最低賃金を全国で揃えろや

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:42.43 ID:3+N+ZQX10.net
西田敏行がナレーションしてるあの番組みたいに
大企業で勤め終えた人間が田舎に住めばいいだろ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:19.76 ID:Cr2CttX10.net
都会の人間を地方に移住させて
都会には外国人を受け入れる気だからね

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:27.59 ID:9VxeONF00.net
という名目の予算を組んで公務員がおいしくいただいただけですね

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:01.53 ID:2pJHVk5j0.net
都会でも空洞化とか高齢化が進み空家が増えている
田舎どころじゃなだろう

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:15.60 ID:jipWjkLyi.net
高層建築を禁止すれば、必然的に横に広がる。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:22.83 ID:yB0rideW0.net
田舎に引っ越したが 東京の家が売れない
で大変という話を聞いた
まず売ってから 移ることだ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:28.21 ID:iZyPSE9U0.net
アホなの?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:02.78 ID:G+MTDHf30.net
キチガイ政府

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:17.00 ID:1UugX9LW0.net
>>1
ネットのインフラ整備が整えば、
地方で暮らせる人は多いと思うぞ
あとスーパーとコンビニは
警察、病院と共にどうしても必要なもの
法律で1地域に一つは作った方が良い

あと地方の固定資産税を安くしろ、
東京は高くても良い(どうせ買うから)
年1%とか50年済んだら買値の半分以上取られるわ
お前ら官僚と政治家は増税で、税金を取る事ばかり考えて、
減税によって経済効果を刺激することを忘れてるだろ


そこまで国がやってからの話だよ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:28.17 ID:BUDPlHtQ0.net
インフラ、交通手段は?
ガソリンが高く、車も一人に1台が必需品。
オラ、こんな村厭だぁー、東京に住むだー。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:43.57 ID:2cl6s55KO.net
根なし草のトン屑はトンキンで死ねって
樹海の入り口に書いてあったろ(´・ω・`)

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:55.14 ID:cLCIMiiv0.net
>>42
あの番組いいよね、俺も脱サラして東京から神戸に住んでるけど快適だわ。
人混みに疲れないし、車の移動がスムーズ、海と山があって娯楽施設も十分。人口分散の流れを政府が主導してほしいわ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:08.55 ID:Hp0NAzB50.net
言いだしっぺからやろう。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:13.26 ID:ANRROJAp0.net
ムラ社会怖い

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:24.44 ID:/g4qb+DG0.net
>>9

役所が作ってるナイショのクラブに行かないと仕事がもらえないようになってるから
本社が東京に集まる。

はっきり東京全体の税金を上げないとだめだ。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:11.55 ID:CckOuywm0.net
こんな政策が間に合わない程の早さで衰退してる
場所次第では子育てすら不可能
来るなら覚悟しろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:45.71 ID:Y1YUcPcQ0.net
職場ごと移動させないと意味ないだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:15.17 ID:WR5sLH440.net
毎日畑までの往復のガス代で200〜300円吹っ飛ぶ。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:38.99 ID:f1GUl6vt0.net
とりあえず深夜アニメを関東と遅延無しに放送しろ
話はそれからだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:42.82 ID:H9S463By0.net
自衛官、警察、消防以外の公務員は23区に住むことを禁止すればいい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:58.00 ID:Jaivb24L0.net
人間関係が濃密な田舎には住みたくない
歳取ってから不便な田舎に住みたくない

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:54:10.30 ID:IWdczmzW0.net
中央省庁の仕事の一部を在宅で出来るようにしろよ
仕事が無いのが大きな問題だろう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:54:47.00 ID:WGczE6CO0.net
>>3
盆暮れ正月に帰省したまま帰ってくんな
そうすりゃ仕事も生まれるわ!

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:10.42 ID:WR5sLH440.net
>>60
むしろ関東の人は九州の放送を待っているという

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:30.44 ID:IhRvlZla0.net
東京くんな地方のゴミ共が!

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:42.73 ID:aTtUja0i0.net
小手先の誤魔化しだな

なぜ地方が衰退していくかというと日本が東京一極集中だから
東京一極集中とはなにかというと、すなわち中央集権ということ
中央集権とはズバリなにかというと、
霞ヶ関の官庁が、日本のあらゆる業界や団体や事象の許認可権を全て握っているということ

田舎の片隅にある道路直すのに国にお願いにいく、ということが当たり前な国ニッポン
そこを(ある程度)ひっくり返さない限り、地方は再生せんよ
特区にしたって、東京の霞ヶ関が審査してオッケー出して、って結局霞ヶ関の敷いた青写真の上でしかやれない

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:45.14 ID:6xU/WEyK0.net
老人介護の無料奉仕をしてくれる人大募集

的な

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:56.78 ID:9TMVz/Aw0.net
地方公務員一同「はよ田舎に来て俺たちを養ってよ!」

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:58.90 ID:lg/uUuJP0.net
仕事そのものを東京に集中させといて、こんなことでいくらお茶を濁してもムダムダ

まともな仕事が全国各地にあるならかなりのスピードで分散できるけどな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:47.31 ID:WEcDBxY80.net
田舎は近所付き合いが大変よ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:00.82 ID:+Tlq7FHM0.net
テレ東系列が映らないとこには住めない

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:04.27 ID:/g4qb+DG0.net
田舎じゃなくて、地方都市に住めばいいんだよ。

仕事があればね。


とりあえず。東京なになくてもいい大学とかを東京からだそう。
役所も東京になくてもいいものは東京から出せばいいんだ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:07.55 ID:uBBa84PT0.net
求人:地方に住むお仕事

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:05.95 ID:0ejWWTXd0.net
馬鹿総理が変わるたび
やってんじゃねえか
何一つ変わらんだろ
地方地方言っておけば人気取りに
なるとでも思ってんだろ
糞安部死ねよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:08.45 ID:dDi/csOF0.net
雇用、所得、インフラ、医療、行政サービス
その他全てにおいて、地方はもはや限界を超えてる

むしろ幾つかの大都市を拠点としてその大都市圏に人口を集中させ、
地方や田舎は大規模農場(農協は解体)やら原発やら自然公園やら自衛隊基地やら、そういうのを配置すればいい

もう地方に万遍なく人を住まわせるのは、限界に来てるよ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:11.79 ID:SNyrgGBp0.net
地方と言ってもいろいろあるから。
都会から移住するなら、電車の駅がある町にすべきだよな。
駅まで車で15分圏内の田舎なら、住みやすいと思うけどな。

78 :安倍晋三への苦情はお近くの自民党員まで@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:58.26 ID:EwXhxT69i.net
支援員事業ねぇ?パソナ臭がする。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:13.10 ID:5s7OKX650.net
そう言ってる政府の連中は
みな東京に住み続けるんだけどね

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:39.50 ID:WsA3nJFx0.net
新たに若い人を都会で使い、潰します
潰れた者と無能は地方に送ります

ってことだろ?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:51.76 ID:j0HDl2CI0.net
だったら遷都から始めよう

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:53.13 ID:2B8H8Brs0.net
住んだら今の年収を最低限保証してくれるなら考えるわ。
先住民がスラム化しそうだがな。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:53.53 ID:+r6u0yZi0.net
キー局制度なんてやってて一極集中解消できるわけないやろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:58.87 ID:q4a/EuQF0.net
まず政治家から始めたらどうだ?安倍筆頭に世襲政治家の出生地はみんな東京だろ。
奥さん地元に残してそこで子供も産み育てろよ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:00.90 ID:C6zFdZdj0.net
>>3
それが全てなんだよね
ただ人口少ない場所ではそれが一番難しい

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:40.77 ID:1UugX9LW0.net
霞が関「俺達は都心に居るけど、お前らは邪魔だから田舎で暮らせ」


政治家は地元に戻ったり郷土心ある人も居るので何とも言えんが、
官僚さんは分かり易いですことw

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:25.16 ID:QBpmyUeA0.net
そうです、地方にすんでアカヒ新聞やめよう!

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:49.89 ID:kgKS9wsQ0.net
済む場所あっても職がないとなぁ、一極集中のツケですわ
東京、名古屋、大阪から企業を追い出していかないと

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:53.90 ID:Zqb/3oih0.net
地方ねぇ・・・
地方に行くメリット無いだろ
今のウチの会社なら上司に「地方に行きましょう」って言ったら
多分「今ならベトナムだろ。地方行くならベトナムでもいいだろ。つー訳でいけ」
って言われそう。


ベトナムに子会社あるし・・・

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:58.84 ID:IhRvlZla0.net
待っているのは村八分ですw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:04.76 ID:wgKBHqmMO.net
週末の草刈りさえなかったら住みたいが付き合いが多すぎだよ
毎週ってなんだよ毎週って

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:32.54 ID:6kJRSarb0.net
安倍は地方を貧乏人のスラムにしようとしか考えてないだろ

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:34.81 ID:NhsMtDoZ0.net
日本ってアメリカの州だとどれくらいの大きさなんだろう
大きい方かな小さい方かな
日本程度の大きさで分散して人の住んでる州ってあるんかな?
都市部に集中したっていいんじゃないの

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:28.57 ID:WsA3nJFx0.net
>>38
職業訓練で林業関連のものも出てきてるよ
効果は相当先だろうけど

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:47.45 ID:75BPkZMg0.net
相続税や贈与税を上げればこうなるよな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:00.14 ID:RDHK4QSE0.net
>>91
大抵土日だったりするが、土日仕事の奴はどうしろという感じだわ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:38.70 ID:kZV2oXWc0.net
手伝うアル

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:48.20 ID:xeF+RbSL0.net
NHKのサラメシという番組でやってたが

仕事そっちのけでサーフィンできるようなIT企業が出来るのは地方の特権だな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:52.64 ID:j0HDl2CI0.net
>>83
福岡、広島、大阪、名古屋、東京、札幌にキー局分散させりゃいいのにな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:09.24 ID:krP5FGGe0.net
近所付き合い強制で名前も顔も知らん奴の葬式手伝ったりしなきゃならないし他にも面倒臭い事が沢山あるぞ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:47.42 ID:aTtUja0i0.net
東京に仕事が集まるのは、会社が東京に集まるから
なぜ会社が東京に集まるかというと、あらゆる許認可権を持つ霞ヶ関が近いから
なので会社が大きくなればなるほど東京いた方が有利になってゆく

(実は90年代以降、地方の会社の本社の東京移転が一気に加速する
霞ヶ関が東京に集めるような施策をとったから
たとえば業界団体の本部は東京に置くこと、等)

仕事を地方に散らす=会社を地方に散らす、のは実はすごく簡単
各都道府県ごとに所得税率を自由に決めていいよ、って言えば、
一気に会社は全国に散らばる
下手すると世界から仕事が集まる

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:53.54 ID:o5jStNgs0.net
掛け声だけじゃ駄目なんだよ。

60年代くらいまでは国立大学を各県にひとつずつ設置したりして
実質的な対策をとっていたのに、30年くらい前からバカな政治屋と
官僚どもが、何の役にも立たない私立大学を乱立させたので、その大部分は
東京、大阪、名古屋などの大都市に集中した。
そして今や生徒の奪い合いで経営が成り立たなくなっている。
こういう先の見通しがないバカなことをやっていたら、国家は衰退するよ。
すべては竹下、金丸、小沢、村山、などというゴロツキのせいだ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:03.00 ID:pFVW0jgR0.net
完璧に間違えている
峠を20年前に越えたこの国で田舎にこれ以上分散させるべきではない

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:12.42 ID:75BPkZMg0.net
東京一極集中や大学集中から改善しないとどうにもならね

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:02.42 ID:5P8YXiMq0.net
アホか
住む所与えて終わりじゃ意味無いだろ
どこで働くんだよw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:20.39 ID:kgKS9wsQ0.net
>>93
すぐ解るから自分で調べてみなよ、特に人口に注意してね

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:31.89 ID:cVmUEURI0.net
仕事はない遊ぶ場所はない病院もない車がなければ活動できない
こんな場所に好んで済むわけがない

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:51.63 ID:ZvIeYpVx0.net
地方から人が離れるのは仕事ないしあっても碌な仕事じゃないのが原因なんだがw

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:00.87 ID:wx3iB7Md0.net
田舎が嫌で都会暮らしがしたいから皆田舎から都会へ出てきてるわけで、
人口拡散したいのなら田舎を都会化していくしかない。

110 : ◆me1nDZccyQ @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:18.24 ID:TCutIZKE0.net
▼▼▼ 田舎暮らし初心者の村八分が通る道 ▼▼▼

・ジロジロ見られるのはデフォ
・ゴミ捨て場を使わせてもらえない
・ドブさらい・草刈り等の行事に参加しなきゃ道路が使えなくなる
・外出のたびに固まって凝視しながらヒソヒソと精神攻撃
・ゴミの中身を常時検査
・子どもにはイジメ指示
・商店が販売拒否
・車に10円キズ
・子供にもあたる
・石やゴミを投げつけられる
・早朝にクラクションを鳴らされる
・挨拶に来ない奴はガン無視
・朝通勤しようと玄関を空けたらバラバラになった猫
・畑から流れる煙
・なぜかウンコが庭に沢山ある
・車とか大きい買い物しただけで陰口叩かれる
・家の駐車場の出入口に上手く雪を置いて車が出れないようにされる
・タバコの吸殻を家の前に捨てられたり 表札に穴を開ける
・釘を地面にまく
・タイヤをパンクされられる
・田舎は23歳までに結婚しないといけないので「30歳過ぎて独身なんておかしい」と言われる
・田植授業でビーチサンダルを田んぼに沈められる
・草刈り機を燃やされる
・家に帰ると知らない婆ちゃんがいる
・ジジババに常に監視される
・田舎の悪い噂が回るスピードは光回線超えてる
・とりあえず5代はすみ続けて濃厚な血縁や縁者たちの集団にならないと溶け込むのは無理
・田舎は人がいい、いじめなんてない!とかいう人がいるけどウソ。快適な田舎ライフとか無いからwww

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:45.55 ID:/g4qb+DG0.net
富士山噴火で日本が傾くとかさ、正直勘弁してほしい。

企業が東京からでていくような税制にすべき。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:13.17 ID:Pihb2r0E0.net
子供が大学行くこと考えたら絶対都会がいいよ
地方で給料低い上にまともな大学行こうとしたら絶対下宿代かかるからね

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:18.14 ID:XuiUEV8p0.net
>>102
23区内には大学つくるなってやった奴は叩かれてるけどね

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:30.67 ID:SNyrgGBp0.net
草刈は田舎にとって本当に重要かつ、重労働だ。
草刈をちゃんとしないと、道路での走行や歩行の邪魔、
休耕田や田畑は荒れて、害虫や動物のすみかになる。
これを過疎化&若者が少ないうえで、
町内ボランティアでやることがおかしい。
草刈や道路整備専業の人を雇うべき。
若者の体力や時間がなくなって、去る原因になる。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:47.60 ID:0ftrFiqq0.net
空き家がたくさんある昔からの住宅地の隣を切り開いて新しい住宅作るんだよな。
空き家利用者にもっと特典つけたらええのに。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:19.54 ID:HbHPtWDk0.net
だからナマポ民を地方限定にしろよ。
地方の負担はゼロ。
その地方でしか使えない生活必需品クーポンか電マネ。
野菜や食料は自給自足か現物支給。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:30.71 ID:NNE/OsWU0.net
軽自動車くらいは必要だし、けっこう田舎に住むのは金がかかる。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:30.75 ID:YZDnbbu80.net
初戦掛け声だけ。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:57.50 ID:7xuKIE5p0.net
東京での就職活動を斡旋してる自民がなに言ってんだw


【政治】自民・小泉進次郎氏「地方の大学生が東京で就活するのは大変。団地の空き部屋を安く開放できないか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365259931/

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

政府「就活生にホテルの代わりにURのマンションを1泊3000円で使わせてあげるよ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369141907/

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:08.55 ID:MTevvi5i0.net
過疎の限界集落を東京都に編入すればいい

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:21.17 ID:GGVxZDbdO.net
田舎ガソリンも高いしな

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:46.29 ID:wmlenmvA0.net
なんで空き家が増えてると思う?
働く所が無いからだよ。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:29.14 ID:kgKS9wsQ0.net
>>101
道州制が地方活性には一番の特効薬だけどね
東京で色々貪ってる連中がその利権を手放すようなことはするはずもないし
地方議員が団結することもない

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:37.86 ID:5gg8c9oA0.net
>>117
その軽自動車の税金を上げるのだから馬鹿丸出しだなw

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:38.23 ID:YxBXIIbeO.net
朝日てことは嘘か。何年後にバラすん?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:56.15 ID:GGVxZDbdO.net
林業で栄えたてたとこはいずれ消える運命だな

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:07.37 ID:0ftrFiqq0.net
>>122
空き家がある地区の隣に新興住宅地が出来るパターンあるで。
仕事だけじゃないと思う

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:52.92 ID:Ft0o8uq70.net
いくらなんでも無責任すぎるだろw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:02.45 ID:3+N+ZQX10.net
地方に住もう
空き家情報、支援員

これだけで地方に住むとか思ってるとか
国民を馬鹿にしてるのかよ安倍

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:14.68 ID:/NPoBC/h0.net
首都機能分散したら早いだろ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:49.94 ID:IgVZIx6B0.net
国民を大切にしない政府がする事に誰が着いていくんだ?
目出度い奴だけなんじゃないの!?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:08.56 ID:uT4GMsfC0.net
少子化対策と同じだな。それに対して金は一切かけずに広報だけで「はい、対策しました
予算は全部ポッケに入れました」だけ。
日本人お得意の「嫌なことから目をそらし、とりあえず先送り先送り」が絶賛発動中。
10年後には「移民を入れて地方を活性化」とかマスゴミが大キャンペーンしてるだろ。
20年後には日本中に中国人自治区ができてるだろうな。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:30.97 ID:hHFQ7THB0.net
ゲームで考えたら地方は全部小規模大規模農家にして
残りの全員を都市に集約した方がいろいろ無駄がない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:58.25 ID:fYFjpp1Q0.net
そもそも地方の人口を増やすメリットってなんだ?
利権以外に思いつかん。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:02.88 ID:0iwQwUtEO.net
関西弁滅べよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:31.45 ID:0ng8jZ8L0.net
>>123
道州制は公務員の質が悪すぎてダメ。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:38.15 ID:5poUCBiK0.net
>>7
だな、努力しましたという実績を作ること、あと税金を使うこと、これのみが目的
成果など一切問われないし誰も責任を負わないくだらんお遊び

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:06.38 ID:xMAKZFWJ0.net
>>42
あれって公務員も結構多いんだよ
高い年金受給があって初めて成り立つんじゃない?

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:23.47 ID:7mf8swlk0.net
エンドレスリフレイン
結局何やっても中抜きされて
労働者が集まるような給与は出ない
地方の有力者が死ぬまで近づくなよ〜

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:46.36 ID:e7Fj834b0.net
そして新興住宅で土砂災害に巻き込まれるワケですね?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:51.54 ID:Cr8Mr74DO.net
バカ政府やる気無し

はい、解散!

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:34.80 ID:WsA3nJFx0.net
>>129
「仕事は自分で作れ」が抜けてる

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:23.50 ID:4qlE4fA/0.net
地方に住んでも生活費は都会と変わらないだろう。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:37.06 ID:6Rsos/KI0.net
カッペが都会に来たら重税かければいい

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:44.10 ID:CshleJjM0.net
北海道なら札幌とか都心部に集まっちゃうのは避けられないな
老人になると人口密集地域で生活したほうが便利になってしまう

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:27:24.20 ID:WdGFH+5V0.net
仕事もそうなんだが、ウザ過ぎる人間関係が嫌で都会に出る若者も多いんだよ
それを絆とか繋がりと言って田舎の悪い部分を大きくして、なおさら田舎から若者を追い出してるからなぁ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:27:36.48 ID:ofwSLODT0.net
>>9
そもそも戦後昭和のベビーブームや高度成長時代の人口爆発増加期以前には
地方に今より人なんか居なかったろ
なんか昔は昭和初期や昔は人が居た前提で話し出すからおかしくなる

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:32.08 ID:YxoXXWM70.net
田舎手当が必要だな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:02.75 ID:Jaivb24L0.net
>>77
今時の東京人は免許持ってない人も珍しいないのに
駅まで車で15分圏内と言われましても・・・・

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:03.66 ID:0nq+OUQE0.net
他人に干渉されたくない
中古ボロ住宅に住みたくない
不便な土地に住みたくない

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:08.51 ID:grgMuYcL0.net
>>42
奴らは5~60代をちょこっと田舎で過ごすだけで
介護の必要な70代になると町に戻っちゃうだろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:59.71 ID:Ft0o8uq70.net
田舎は東京や他の都市みたいに便利な電車ねえから駅行っても
一部除ほぼ無意味だぞ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:27.75 ID:brWp3W0p0.net
5時間通勤で交通費を自己負担するのは日本人なら普通にやるよね

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:34.47 ID:WsA3nJFx0.net
>>67
パレスチナみたいに勝手にトンネル掘ってイスラエルでテロ、なんてことを起こさないためにも必要なことだろ
国交省は各地方に出先機関がある

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:45.22 ID:dDi/csOF0.net
地方だとパチンコ屋や土建屋、公務員くらいしかない
イオンに客取られて零細商店は全滅
工場誘致しようにも、全部海外に持ってかれる

もう地方は捨てろ
大規模な機械科農場でも作って、人口は都市周辺に集中的に住まわせろ

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:03.87 ID:f1GUl6vt0.net
地方では一番大きい企業は市役所とかざらにあるからな
引っ越しても搾取されるだけ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:10.48 ID:ofwSLODT0.net
>>77
>駅まで車で15分圏内の田舎なら、住みやすいと思うけどな。
都内では駅まで徒歩で15分、自転車で10分圏内じゃないと厳しいですよ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:38.41 ID:grgMuYcL0.net
税金が取れるような仕事もしなければ地域に根付くわけでもなく
庭で農業を始めて消費すらしない>定年田舎暮らし

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:59.97 ID:5poUCBiK0.net
地方は姨捨山になるんだろうな
能力があり若い人間は仕事のある都会に集まり、故郷は動きたくても自分で動けない老人の墓場と化す
すなわち地方の老人ホーム化だ
その懐に入っていくことに明確なメリットがあれば人の還流もあるだろうが、、、メリットねぇ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:35.33 ID:a7Zdx2IO0.net
>>110
震災まで山田町にいたけど、近所のババァ連中に車とかいたずらされまくったわ
あいつらとその親族、津波で皆殺しになってるといいけど

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:16.72 ID:SYKCubeH0.net
引っ越したとたんに、壮絶な嫌がらせやいじめが…

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:37.48 ID:uqwXTac60.net
いやです。

地方から都会に「逃げ出してきた」んだから、
なんで戻らないとならんのですか????

土着の原住民を片付けて、都会経験者だけの特区でも作ってくれるなら考えます。
田舎の人が優しいなんて幻想中の幻想。
都市部の人の「心地よい距離感」のなんと優しいことよ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:45.20 ID:umg75VmP0.net
>>136
道州制は大賛成。地方を見捨て疲弊させる中央政府からの脱却が必要。いずれ分離独立すればよい。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:51.27 ID:Ft0o8uq70.net
>>159
そこで「田舎の暖かい人間関係」ですよ
こんなありもしないものでっちあげて都会のおっさんどもを釣った奴らは凄い

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:01.91 ID:grgMuYcL0.net
田舎の空き家は住人が施設に入ったパターンが多くないか?

子どもの世代は近くの新興造成にいたりする

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:01.97 ID:0ftrFiqq0.net
>>159
つか年寄りも都市部に集中してるで。
年取ればとるほど都市部のほうが暮らしやすいからなぁ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:33.56 ID:Lu/eC6yZ0.net
社会主義じゃあるまいし、指図すんな

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:48.36 ID:uJa4KcVT0.net
>>162
武雄市が目指してるみたいに、田舎のレベルを引き上げて全員その場で
都会人にしてしまえばいい

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:56.21 ID:ARy35VJe0.net
 安倍ちゃん。

 地方にも、あなたが大企業にした、
復興特別税の前倒し廃止とか、法人税減税の検討とか、
グローバル企業の消費税における実質の受益とか、
派遣法の企業に都合の良い改定とか、これまた企業に都合のいい
移民検討みたいな、妙案を
必死に考えて実現していかなければならないんだよ? わかってる?

 なぜなら、日本の大企業はすでに日本から海外へと軸足を移しつつあって、
言ってみれば日本から半分逃げているんだよ。
しかも日本の内需を支えているのは中小企業に努めている日本国民だよ。

 わかってるかい?大企業ばかり、優遇措置をする安倍ちゃん?
そういった大企業の支援を得て、あなたの大好きな軍事や安保の改定をすれば、
この国が良くなるわけじゃないんだよ。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:44.30 ID:xu9tFoGu0.net
秋田だけど人も仕事もなくて終わってるぞw

・仕事
TDK(半導体)オワコン
農業(田)30kg/5kでも売れない米
介護施設
・人
103万人 7ヶ月で約−1万人
+で住民票移してないのがたくさんいる
年−3万人として10年で/(^o^)\

景観維持用そば畑がどんどん増えてる
経営所得、中山間地は貰ってるが草刈りで
帰らないといけないので大変
土地持つだけで負債抱えてるようなもの

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:45.05 ID:ofwSLODT0.net
>>1
少子高齢化化が進んで日本の人口が減りまくっているんだから
地方だって人口減るのは当たり前だろ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:28.64 ID:diynD8Qo0.net
行動範囲が狭くなるジジババは
近くに病院やスーパーがないと生きていけない
ジジババになって地方に帰る奴なんかいるのか?

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:35.55 ID:YEoBGLMW0.net
まず、隣組に入ってもらう。 祭りの舞台作りは新参者な。 正月は最初に神社でお神酒を振る舞うこと・・・
消防団は歳くってるから免除として、川掃除担当な・・・
うっせーなぁ。 ほんとに田舎は・・・ 家族だけも閉口気味。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:54.87 ID:y9JcopQ70.net
お断りします
お断りします
お断りします

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:58.37 ID:IvQB3V4c0.net
職を用意しろ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:01.06 ID:kgKS9wsQ0.net
>>136
県庁の役人なんて仕事何もやってないだろうし、
外部から採用したほうがましだろうな
罰則強化で不正の最高刑を無期懲役にでもしないと癒着天国になるな

まぁ無理ですな

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:29.99 ID:UHVG+mEq0.net
今の政府の政策は東京の仕事を分散する気ゼロだからな。
むしろ、どんどん東京一極集中を国策で進めてるだろ。

仕事さえ分散すれば、いくらでも地方の消滅は防げる。
地方に仕事がないから東京に来るわけであって。

つまり、意図的に若者を集めてるんだろう?
一方では、東京に年寄りはいらないからと、退職した老人相手に移住促進をするのかね?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:31.12 ID:yJpmUYdf0.net
うちの市、360万から1千万以下の中古一戸建がゴロゴロ
全然売れん誰か買ってやれ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:34.05 ID:RHWed2Wc0.net
地方の活性化は農業委員会の廃止と農業の自由参入化からだろう
GHQが作った農協や農業システムでは地方は活性化しない

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:56.84 ID:87UoFXqt0.net
官庁を地方に移動させれば、企業も移動をはじめるから、まず官庁を移せ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:42:26.14 ID:4HNNwM/WO.net
在日と生ポを衣食住職整わせて移住させれば問題解決!

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:42:54.11 ID:gqAos5l20.net
いやだから、仕事があれば移るやつはいるだろうよ
オレだって、仕事あるなら東京なんか住みたくねーよw

つーか、無駄な打ち合わせのせいで、わざわざ出向かなきゃ
ならんのは、圧倒的に役所が多いんですがねw
それがないなら、田舎に戻れるのになぁ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:42:55.27 ID:xu9tFoGu0.net
>>175
消防団員の職を用意してあげるよ
平日日中もジジババ宅の見回り、世話(草刈り、除雪等)

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:29.33 ID:vhcSJ19Z0.net
車社会をぶっ潰せば住んでもいいよ。
平地で大人の歩行者が居ない地域なんかキモい。
変質者天国だな。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:44:12.11 ID:uJa4KcVT0.net
>>178
もう1戸建てを買う時代じゃないので
市が買い上げて、賃貸でかせばいい。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:44:35.78 ID:umg75VmP0.net
どうも自公政権は意図的に地方経済を崩壊させ過疎高齢化が深刻になるのを口実に
大量の中国人移民に移住してほしいというのが本音じゃないの。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:31.78 ID:0ftrFiqq0.net
>>172
年寄りこそ都市部だよね。
子育て期の若年層こそ家の部屋数もいるし、子どもの遊び場とか近所の騒音問題とか考えたら
地方郊外に住んだほうが良い。地方は保育園も入りやすい。
若年層向けの仕事を地方に分散させてやって都市部に年寄り集めればいいのに。
地方で子育て終えて歳とったら都市部へ来るってサイクルが確立すれば
暮らしやすいんでね?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:47.99 ID:2B8H8Brs0.net
>>184
むしろジジババしか歩いてないんだが。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:09.00 ID:Xhlk40jO0.net
去年は30万人減ったんだっけ
春日部市が丸々消えたのと同じ規模よ
そら焦るわな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:15.12 ID:SNyrgGBp0.net
>>170
南九州の某田舎は、空豆や他の農作物をブランド化して専業農家がベンツ乗り回してるがな。
若い農業従事者が割と多い。ユニクロまで進出してるw
でも平日昼間の電車は1時間に1本だけどw

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:51.45 ID:xu9tFoGu0.net
>>182
人がいないのに移ったら集中攻撃で鬱病

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:55.35 ID:mHYaUtyz0.net
アホか仕事と女がないのに住むわけねーだろ、バカかw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:11.32 ID:eV8zKUtk0.net
>>102
そういうムダな乱立Fラン私大が
その国公立でドクター取った奴らや官僚の天下り先だからな結局

>>1
てか地方分散と同時に
限界集落を畳まなきゃな

毛細血管みたいに辺鄙なところまで
インフラ張り巡らせてるのなんてホントムダ

未開地は未開地で良いんだよ
そのかわり私人の定住禁止開発禁止って厳密にしておく

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:32.26 ID:e0j7OImY0.net
政府はこんなことしなくていいから、一極集中を本気で解消する気があるならば
中央官庁を一省でいいから地方に移せ。
国会とはいわない。役所の一つでいいから移してみろ。移せない理由など無いだろ。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:34.14 ID:ofwSLODT0.net
>>177
東京は人やインフラを集中・効率化でコストダウンして経済効率を極限まで高めて世界と戦っているんだよ
これに逆らって強制的に分散なんかさせてみろ経済大国としての日本は終わる
地方も土地利用を集約化、人口や社会インフラを中心部に集中させて効率化していかないと
昭和初期に戻るだけだよ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:04.27 ID:3+N+ZQX10.net
>>186

正解
入管法緩和法案は
先の国会で成立済み
日本人には地方に住むように言ったというだけのアリバイ作り
外国人を日本人にするだけ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:04.59 ID:Ft0o8uq70.net
地方に大量移民導入はするだろうね
また国民が悪い、あるいは国民が決めた事みたいに言ってねw

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:25.22 ID:cNqAeTdu0.net
外国人を地方に集中して住まわすと
自治独立を要求してくる可能性はないのか

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:27.96 ID:yJpmUYdf0.net
>>185
マジそうしてくれねえかな
住宅手当目当てで賃貸住みだがそれなら超有難い

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:54.85 ID:FUkBdiVmi.net
10年前はともかく、
今はネットやクラウドサービス、
大容量のデータ転送が発達したから、
地方でも仕事できるはす。
マスコミには未だに記者クラブとかいう悪習があるけど。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:19.67 ID:5poUCBiK0.net
>>187
そうでもないよ、教育の機会やレベルひとつとっても上昇志向の高い家庭は都会に向かう傾向がある
モノやカネ以外にも都会でしか享受できないメリットを求めてどうしても集まるんだと思われ

カネの無い人はどうしてもその周辺地域や地方に残ることになるが、結局ピラミッドみたいなもんが出来上がってる
道州制の話は、東京を頂点とした1つしかないピラミッドを地方ごとに分散させようってことなんだろうな

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:49.90 ID:a7Zdx2IO0.net
>>164
ねっとりまとわりついてくる、ジメジメした人肌のうっとおしい温度だよな 気持ち悪い

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:58.56 ID:GSE19EMM0.net
安倍チョンが福島に住んだらいいじゃん。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:07.79 ID:iJi8w/3y0.net
まずは率先して東京キー局を
地方に振り分けますかね
出来るモンならやってみろ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:23.45 ID:JBgNTNaoO.net
大学に入る時点で東京に行ったらもう戻って来ないでしょ。
東京で就職して都内か近県に居をかまえて。
東京の隣接県住みだけど都内に入るとまるで雰囲気が違う。すべてが別格。まさに一極集中。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:40.52 ID:5di0XxIt0.net
田舎の求人
介護
介護
理容師
林業
介護

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:52:52.77 ID:qLinBXfh0.net
仕事は?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:07.11 ID:UjDsbZCd0.net
山梨が空き家率1位だっけ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:09.19 ID:U+wQlFpCO.net
>>166
徒歩圏内に病院あるからね。
なくても病院行きならバスの本数多いし。
デイサービスなんかも充実してるからアホみたいに遠いとこ行かなくてすむし。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:22.19 ID:KElbr3Px0.net
おれんちの近所にも何軒か空き家があるけどな
隣りの家は子供は独立して出ていって旦那は数年前に
死去、4月まで70代の婆が1人で住んでたけど
養老院に入ったのか子供の家に移ったのか
空き家に近い状態になってる
たまに子供が庭木に水をあげにきてるみたいだ
これからどんどん増えるだろうね

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:53.12 ID:/uRDu00w0.net
なら増税すんなアホか?

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:59.30 ID:uJa4KcVT0.net
例えば島根県三郷町では

木造平屋一戸建 床面積95平方メートル、宅地面積400平方メートル 家賃3万円
20年住めば住宅を無償譲渡 25年住めば宅地を無償譲渡

みたいなものもある。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:32.99 ID:Ft0o8uq70.net
>>205
地方(というか田舎)と首都圏、大都市圏は
多くの人間が別部族レベルだからしゃーないわな

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:44.86 ID:0ftrFiqq0.net
>>201
そういうの(学校とか)を全部地方に撒いてほしい。

現状の老いも若きも都会じゃいずれ潰れる。
というか田舎の年寄りの世話が面倒だから都市に押し付けたいんだがw
自力で車が運転できて医者に行く必要も年寄りよりは少ない
若年層が地方に住んだほうが効率的。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:45.09 ID:vFBffUhhO.net
地方に住めるなら住みたいわ。
東京で暮らす人が、喜んで東京にいると思ったら大間違いじゃ。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:53.27 ID:8Ha9BJ4hO.net
京都の田舎に住んでるけど、税金が市内より3倍高いよ〜

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:06.70 ID:tyvGJwcn0.net
「住みよさランキング2014」トップ50  東京はランク外
http://toyokeizai.net/articles/-/40139?page=2

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:54.76 ID:maGJEoHS0.net
農村が崩壊してるのに、農業に参入ができない構造が悪い
漁業とかも同じで参入規制がある

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:41.66 ID:H/249HL0I.net
鳥取と島根はマジでどうにかしないと県庁所在地以外
人がいないわ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:45.92 ID:89L7ke5n0.net
人材派遣型とか、コールセンター型の求人はもう沢山。
あとは補助金だけゲットして野となれ山となれという事業者は
そもそも地方に来るな。

って岩手のじっちゃがゆってた

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:07.56 ID:eV8zKUtk0.net
>>190
ベンツ乗り回してる、

って言い方がダサいww

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:19.63 ID:SKc922uq0.net
東 京 一 極 集 中 の 弊 害

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:52.08 ID:kgKS9wsQ0.net
>>201
勝ち組もこっからさらにふるいに掛けられるから、
まともな教育と勝ち組コミュ形成の為にも東京へってなるよな
医療も地方は置いていかれているし、
長期休暇でリフレッシュ程度の関わりでいいな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:56.88 ID:U+wQlFpCO.net
>>187
転勤族になったら共働きなんかしづらくなるから保育園は無意味だろ…。

あと、最近の地方の子供のピザ率が都市部より上がっているというデータがある。
昔みたいに外でどこでも遊べるなんてのはなく移動の全てを車に閉じ込めて行うから。
いくら中高生でチャリこいでも肥満細胞は幼児期で決まるからね。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:07.97 ID:0ftrFiqq0.net
>>209
そそ。
車なくても生活が成り立つというのは年寄りには大きい。
田舎では8090のジジババが平気で(というより仕方なしにか)運転しとるが
あれは田舎の道路やから許されるんやわ。
怖いけど、車がなければ生活できない以上乗るなとも言えへん。
子世代にだって自分の生活あるからしょっちゅうジジババの運転手なんてやってられんしなぁ。
かといって地方にジジババのためだけにバス鉄道残すのももう無理な時代やし。
ジジババは都市に住むのが一番や。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:15.54 ID:maGJEoHS0.net
消費税を上げるたびに地方が弱っていってる
貴重な働ける中小工場が無くなっていく

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:15.54 ID:yWSC9OEY0.net
そんなに地方が大事なら新幹線とかリニアとか、高速道路とかやめとけ
道の駅とか貧相で悲しくなるよ、ぜんぜんカネかけてない
大都市近郊の巨大ショッピングセンターは楽しいぞ、中核駅直結で駐車場も大っきいから

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:17.43 ID:vVAlQbBB0.net
>>1
地方の人間が住みやすいようにインフラを整えたら「無駄なばらまき」と非難され
国政選挙があるたびに地方の選挙区は「一票の格差は憲法違反」と非難され

これで好んで地方に住みたいと思う人いるの?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:22.14 ID:ofwSLODT0.net
>>218
地方は既得権益で凝り固まってるからな
高齢化で農業出来ないなら農地返上くらいしないと

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:00:27.62 ID:VtP+YBj30.net
地方でも空家が多いのは広島のあそこみたいに問題があることろ
それ以外はジジババがへばりついてるか地方の人たちが使ってる

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:18.95 ID:SrqFUGElO.net
優秀な奴だけが東京に残れる様にすれば解決するな(笑)

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:11.73 ID:uYd20onS0.net
需要がないのに仕事が作れるわけねーだろw
年金目当てのサービス増やしたところで制度自体が限界なんだから
経済政策の根本からそれこそ革命レベルの事しなきゃ地方なんてオリンピック前に廃墟になるよw

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:14.70 ID:SKc922uq0.net
国主導で、企業を地方から東京に移したくせに、今更何を言ってるんだ。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:34.33 ID:gTJykzjO0.net
地方をバカにする風潮がある限り
地方回帰は無理だと思う
鳥取とか自分は好きだけどボロクソだもんなあ…

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:35.41 ID:P/wlzBV90.net
米価下げまくりで農家を粉砕し
大店法改正で商店街を壊滅させ
地方の仕事という仕事を全部潰してまわってるのに
どうやって地方に定住するんだ
自給自足で暮らせっていうのか

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:55.11 ID:caNoUWvl0.net
冬のニセコは賑わってるのに、地元の人はなんか貧しそうなんだよね
なんでかというと、たぶん、東京資本、外国資本だからだ
いくら賑わっても地元に還元されないんだと思う

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:15.88 ID:VtP+YBj30.net
>>231
その優秀なヤツの手足、優秀なやつにサービスを提供するやつ
これがいるし儲かるから結局、東京に集中するんだよ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:39.14 ID:ostHxQU90.net
自然に任せて、過疎化するところは過疎化させりゃいいんだよ。
無理やり人を留めようとするから、原発を作って、補助金漬けにして、そのカネにしがみつくような土地になって、
その土地の人は他に引っ越せなくなっていく。
原発じゃなくても公共事業のカネの奴隷になるわけだろ。

ほっといて、田畑や土地が安くなったら、法人が農業でも工業でもやるように広範囲を買い取るって。
その方が雇用が生まれて自然に増える。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:43.01 ID:SKc922uq0.net
東京栄えて国滅ぶ

東京以外は死ぬしかない現状
霞が関の利権豚が更なる東京一極集中政策を政治家やメディアどもに指示して甘い汁を牛耳ってる

腐った利権構造を神聖視させられながら
滅びの道を日本はひた走っている

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:51.04 ID:ofwSLODT0.net
>>236
農閑期や冬にパチンコ屋に入り浸ってるジジババばかりの地方じゃ
そりゃパチンコ屋に身包み吸い取られて貧しくなるわ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:07.44 ID:jipWjkLyi.net
廃県置藩

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:14.87 ID:cNqAeTdu0.net
>>236
今の資本主義の特徴だな
分配されず、ただの集金マシーン

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:24.15 ID:5poUCBiK0.net
>>214
全都道府県の税収をきれいに均等に47等分に配分したら面白いことが起きるかもしれないねw
そんなの許すか!と東京は怒るだろうが、デメリットしかなくなるので

>>223
この人間のエゴと欲との流れ方向は変えられないよな、どんどんどんどん一極において尖鋭化してく
それを止めさせない勢力(勝ち組)が支配してるから

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:43.19 ID:lg/uUuJP0.net
>>195
東京圏みたいな常軌を逸した集中は先進国で日本だけ
人も企業も大学も情報発信も政治家も官僚も天皇も

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:04.15 ID:oVr7CDnu0.net
屯田兵の制度復活させれば解決

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:59.36 ID:jipWjkLyi.net
United States of Japanにすれば良い。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:10:12.82 ID:0C9xAFiB0.net
首都圏の生活保護を廃止して強制移住させれば簡単。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:10:49.34 ID:Hhf4T6hu0.net
仕事があればマクドナルドがあるレベルの地方なら住みたい。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:03.31 ID:tyvGJwcn0.net
通勤時間が長い東京とその隣接県
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_3.htm
家計主の通勤時間の中位数を都道府県別にみると,神奈川県が49.4分と最も長く,
次いで千葉県が47.9分,埼玉県が45.7分,東京都が44.0分,奈良県が43.5分などとなっており,
東京都とその隣接県で特に通勤時間が長くなっている。一方,宮崎県が17.5分と最も短く,
次いで島根県が18.1分,愛媛県が18.6分,鳥取県及び鹿児島県が共に18.9分などとなっている。
最も長い神奈川県は,最も短い宮崎県の2.8倍となっている。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:29.35 ID:ofwSLODT0.net
>>243
それこそ1票の格差どころじゃなくなるだろ
バカも休み休みにしろ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:22.03 ID:Tu5qoaBo0.net
NHKスペシャル 緊急報告 広島 同時多発土砂災害 8月22日
https://www.youtube.com/watch?v=gEclU65g9Ng
https://www.youtube.com/watch?v=-1Eq_FfHWg0
https://www.youtube.com/watch?v=seVp7L1kQHo
https://www.youtube.com/watch?v=7nP_OMlLu7A
https://www.youtube.com/watch?v=Dqzau-me1xw

広島市安佐南区八木 土砂災害 撮影2014.8.22
https://www.youtube.com/watch?v=x0kQ_kWOlRw

広島市土砂災害から1週間 死者70人、行方不明者は18人(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=Bd0OuPx_Ftc
広島市土砂災害から1週間 これまでに70人死亡、18人が依然不明(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=DKN0ydWbJZ4
発生から1週間 70人死亡18人不明 広島土砂災害(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=a4LI1P4nG3Q
広島市土砂災害 死者には17歳の女子高校生も 父親は行方不明(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=Qxno3NDiL5Y
目の前を濁流が・・・広島土砂災害“発生直後”の映像(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
「命を守る」「地価下がる」どうする土砂災害防止法(14/08/25)
https://www.youtube.com/watch?v=DOJXtYVuSdU
検証 「まさ土」の特徴と平地少ない広島の宅地開発(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=zqnW9SzxKXE
なぜ出なかった「特別警報」 雨が局地的すぎて・・・(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=bvBMJ3eKeT4
避難所の小学校、授業再開 広島土砂災害1週間
https://www.youtube.com/watch?v=SkPIBv1PEXw
広島土砂災害 発生から1週間
https://www.youtube.com/watch?v=dwlhlG54K58
依然不安は解消されず 避難所の八木小学校 広島(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bUZRWLqUEt0
広島市土砂災害から1週間 一部学校では授業再開のめど立たず(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=UV46fSd5wIQ
広島市土砂災害から1週間 被災者の新たな住宅確保など課題(14/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=bR7K4Q3SJ7M
災害時、ペットについてお悩みの方へ  広島市土砂災害続報2014.08.25
https://www.youtube.com/watch?v=KLB5-BoZtu4
広島土砂災害、公営住宅希望者は予定戸数の1.8倍
https://www.youtube.com/watch?v=1caaCPXmGHM
広島市土砂災害 被災地に空き巣、地元防犯組合がパトロール強化(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=IPdwWRzNVj0
広島市土砂災害 石巻市の農家が約400kgの米を現地に発送(宮城14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=EzuKKbcJ3ec

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:54.22 ID:G0Rtz6fK0.net
フロムエーで検索
東京 29370件
秋田 276件

リクナビ派遣で検索
東京 15185件
秋田 16件

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:05.93 ID:CPyvFAZ30.net
東北で地震あった後「コンパクトシティー化」なんてことが言われてたが
それと間逆な政策だろ

日本全体でコンパクトシティー化したほうが様々面で合理的だろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:30.76 ID:SKc922uq0.net
東京はガン細胞と言われてきたとおりだな

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:55.83 ID:b70N+hLO0.net
地方に人回す気なんてまったくないのにな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:09.88 ID:U+wQlFpCO.net
>>185
田舎で賃貸は割にあわなすぎるぞ。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:11.39 ID:Wh+n6Uje0.net
仕事も娯楽もないし土人は高卒中卒ばかりで都会から大卒が来ても話が合わないよ

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:11.99 ID:5poUCBiK0.net
>>250
だからこそ逆説的な効果があるかも、ってこと
税収を47等分したら、1人あたりが享受できる金額が人口の少ない地方>都会、になるわけで、
そんなことにでもならないと都会から地方に人を動かす原因を作れないんじゃないかってこと
これが起こり得ないのは分かってる

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:26.68 ID:caNoUWvl0.net
>>237
気持ち悪いオナニーですねえ
トンキンになると強烈な選民思想に囚われるみたいね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:13.34 ID:7xuKIE5p0.net
>>195
>世界と戦っているんだよ


東証、大証の現物株取引を東証に一本化 グローバル競争への一歩になるか
http://www.j-cast.com/2013/07/17179531.html

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

世界十大金融センター 香港が東京と入れ替わり3位
http://j.people.com.cn/94476/8397081.html

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:17.04 ID:uYd20onS0.net
いまの政治家の50〜60歳代の親世代がインフラを整えて都市の需要を地方から供給する計画だったのに
何も考えず周囲に流されれるまま成長戦略を重ねていった結果、大型店舗・資本による輸入増・価格競争で計画が全部狂った

地方は助成金欲しさに中央の言われるまま何もせず、助成金片手にトウキョウガーとボヤくだけ
助成金がなけりゃ成立しない地方に他所から新しい人間がくるはずがないだろw

しかも自分は助成金漬けなのにニューカマーには働けとかどんだけブラックなんだよw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:17.96 ID:1gw1/AmI0.net
東京名古屋以外経済落ち目なのに無責任によくやるよな

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:51.12 ID:S9d43Im50.net
地方に固執する意味ってあんの?
インフラの整備を考えたら、大都市部に集中する方が良いじゃん。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:43.53 ID:tyvGJwcn0.net
東京に経済力以上の税収
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hojin-chihou-zei.htm
 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県の
シェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の
税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は
8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は
0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:51.18 ID:Pv1bGrF60.net
地方と言っても滋賀県くらいのほどほどの地方にしてくれないと
働くところがない

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:38.97 ID:cLf5ayhd0.net
>>263
大都市って営業とサービス業だけで何するの

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:56.47 ID:/IR9ysHh0.net
>>195
もうみんな疲れたんだよ
もう許してあげなよ
もうゆっくりやろうよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:36.54 ID:Jaivb24L0.net
>>228
ほとんど車が通らない道路とか、下朝鮮へしか定期便ない飛行場とか
まったく使われていない農道離着陸場とか etc.etc.
無駄なばらまきと言わず何と言えばいいのでしょうか?

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:54.80 ID:WR5sLH440.net
農業失敗して全財産擦って東京で資金を貯める事を繰り返す。
開拓者魂(フロンティアスピリッツ)が必要。
地方行政は協力どころか税金取る事しか頭にない。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:03.12 ID:SKc922uq0.net
人口集めてる東京が一番出生率低いからな

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:27.47 ID:tyvGJwcn0.net
大都市のほうが一人当たりのコストが高いらしい
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/20data/img/h-025.gif

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:45.38 ID:FLHtkE8z0.net
仕事がないのにw

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:47.79 ID:NWeJgV6z0.net
>>217
いや、これ全部ベッドタウンばっかりで住みにくいだろ
ステマじゃないの?

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:09.61 ID:Su2FeYPq0.net
地方都市に住もうだろう?
県庁所在地だと都市機能が整っている。
弱小自治体は、廃止しろ。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:15.17 ID:WR5sLH440.net
IT企業を東京都に作ったら駄目って法律作ればいい

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:15.51 ID:G12VKWZr0.net
田舎暮らしに殺されない法
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E8%88%8E%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B3%95-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E5%81%A5%E4%BA%8C/dp/4022646098

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:16.22 ID:ofwSLODT0.net
>>258
>1人あたりが享受できる金額が人口の少ない地方>都会、になるわけで
今でさえ大幅にそうだろ
現状は1人あたりが享受できる金額が
人口の少ない地方>>>>>>>>>>>>都会
何言ってんだか

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:28.75 ID:f2Nw8keT0.net
うちの両親公務員だったからド田舎でも何てことなかったし2人の子供を都会の大学にも通わせた
けど今ごろ後悔してるよ
大学まで生かせた二人の息子はもう帰ってはこんがな、、工業高校を出て近くの工業団地にでも行ってくれたほうが良かったかも、、と
我が家も滅亡決定!
何が地方に住もうじゃボケ安倍

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:40.03 ID:ltmd5M3E0.net
>>274
廃止ってなんだよwwwwww

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:19.99 ID:JBgNTNaoO.net
都心なんてどこかしら工事してて常に変わり続けてる。
あの勢い見るだけで東京一極集中を止める気がないのは明らか。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:33.18 ID:Ge0cEPJy0.net
逆に首都圏に人口を集中させ地方はリゾート地や国立公園にしろや

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:43.62 ID:PQt3PvOd0.net
自治会とか
面倒な付き合いなければ
移住したい

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:08.57 ID:jipWjkLyi.net
皇居を京都に戻す。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:26.63 ID:1AkSOxrl0.net
アベノミクス詐欺と

米国債の買い支えで

生活が苦しくなった国民が

子供を作れなくなっただけ

まあ、現況は小泉構造改革にあるのだが

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:50.18 ID:ltmd5M3E0.net
>>277
そりゃ人が多い方がインフラ設備などで節約できるからそういう数字になるわけで、
暮らしやすさは都会>>>>>>>田舎だろ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:24.03 ID:2mhIK8Oj0.net
地方自治体はね、交付金&各種補助金、保護手当等のいわば“シャブ漬け行政”で
何不自由なく今日までやって来れましたからね。
創意工夫とか努力とかは必要なかったんですよ。おらがセンセイ様に票を差し上げ
神輿担いでればいくらでも中央から予算は引っ張り込めましたからね。

交付金シャブ漬け体質の地方活性化。今更期待持てますかね?

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:28:37.86 ID:HiZOPaaD0.net
移民者用の住居確保だろ

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:43.29 ID:ofwSLODT0.net
>>280
首都圏はまだまだ土地いっぱい余ってるぞ
東京都内でも西にドン行電車で1時間半もすれば物凄い田舎になるからな
http://gazo.shitao.info/r/i/20140825183227_000.jpg

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:58.39 ID:cLf5ayhd0.net
>>288
シラス台地の山間部に住むとかありえないだろ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:09.77 ID:jipWjkLyi.net
田舎モンの俺すら仕事が無くて都会で働いてる。
郵便配達すら落とされる。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:11.90 ID:yB0rideW0.net
終の棲家は別府がよい
海あり山あり温泉あり 医療施設は日本一
関サバ 関アジ 豊後牛
大分合同新聞を読みながら別府でくらそう

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:48.95 ID:vgN3+A5d0.net
その前にいいかげん一極集中政策を何とかしようと思わないのですか?
大災害起こってからじゃ遅いんですよ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:57.70 ID:95WM7n2A0.net
何も変わらんしする気もないから安心しろ
どうだろうか?と考える人が活性化する話だからw
変にいじられても困る

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:44.01 ID:5poUCBiK0.net
>>277
どういう計算か分からないけれど東京と鳥取あたりで税収と人口とでくらべてみ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:55.84 ID:qFEM8jfY0.net
>>288
青梅までなら1時間半でいけるが、
写真のような場所は更に一時間以上かかる

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:21.08 ID:YM4G3YAl0.net
こういうのは18歳〜45歳くらいの未経験でも
受け入れられる職種がある街じゃないと無理
若い世代の発想を具現化するような街作りしなかったツケはくるもんだよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:28.30 ID:ofwSLODT0.net
>>285
>暮らしやすさは都会>>>>>>>田舎だろ。
そりゃ当然だろ
>>286が書いているように今まで何不自由なく地方自治体は交付金でやってきているんだから

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:37.93 ID:grgMuYcL0.net
車社会だから外で酒も飲めないしな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:38.72 ID:fCG1bHhc0.net
また、糞な事業を。

空き屋情報wwwww
地元の賃貸マーケットにのらないボロ屋ばかり。

移住政策に取り組む奴が、根本的に間違ってるのは、
移住したい者は、別に不便な思いをしたいわけじゃないってこと。
東京よりも、便利な田舎なんてたくさんあるだろ。
ところが、便利さでは東京と勝負にならないと思い込んで、
不便を売り込んでくるwww

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:40.57 ID:7xuKIE5p0.net
>>279
アメリカみたいに行政区なしの土地つくるんじゃね?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:09.65 ID:bO0mmTWA0.net
>53
神戸っていっても岡本とかなんだろ?w

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:50.54 ID:cLf5ayhd0.net
>>297
地方交付金てひも付きだから使い勝手悪すぎて
今の住みにくい田舎になってるんだろ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:00.38 ID:lKryUzLu0.net
>>109
まぁな。でも物理的に無理だろう。
秋葉原や六本木のような街をつくるなら、
田舎でもいいとは思う。
でも、地方にはない。

ヤンキーなら、横と縦のつながりが強いから、
「先輩がスケ紹介してほしいってよ」
と伝令が行き、
地元の中学や高校生のなかから、
誰か紹介してくれるだろうが、
真面目なやつが、田舎にいたって遊ぶとこないし、
見合いで、アラサーの中年女性との出会いがあればいいほう。

絶対やだと思う。普通に。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:06.74 ID:DvTo0lCu0.net
>>286
通貨発行権を取り上げたからだろ?

地方ごとに通貨発行権があれば
1ドル=60東京円=360東北円=480沖縄円
みたいな感じで東北は安い農作物を売ったり
沖縄は激安の観光旅行ができてやってこれたんだよ。

ギリシャだってユーロ以前は通貨が安かったから観光で食えた
ドイツと同じ通貨で勝負できるかw

東京と同じ通貨でやるのが大間違い

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:07.99 ID:GbG2vnQX0.net
地方でコルホースのような誰でも働ける公営の職場を作って
ニートや生活保護のような都市部での就職が難しい層の受け皿にすればいいんじゃないの

あとは現物支給型の完全に働けない層の保護施設。

同じ補助金を使うなら都市部の負担を減らす政策をしたほうがまだマシだよ。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:33.03 ID:4aZ0U0Yn0.net
狭いところに一極集中させたら人口減になるのは当たり前なのに
手遅れになって今更地方に住もうとか馬鹿じゃねーの
お陰で中小の工場も土地が高い都市部近辺にばかりあって
日本製はコスト的に競争力も失った

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:07.91 ID:ltmd5M3E0.net
>>297
>今まで何不自由なく地方自治体は交付金でやってきているんだから

交付金だけで何不自由なくやってけるわけないだろw
地方から優秀な人材をただで集めてるのを考えると交付金なんて安いもんだろ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:23.99 ID:grgMuYcL0.net
>>303
気がつくと公務員や銀行員とかお堅い連中は高校の同級生と結婚してたりするな
親も公務員で
結局世襲なんだわ
百姓やブルワーカーは同じ偏差値でも相手にされん

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:44.06 ID:ye4Sp43l0.net
地方というか田舎は、よそ者にとっていいことあるのかね(´・ω・`)
地元民や世襲やコネで仕事持ってる奴はいいこともあるかもしれんが

一時期、田舎に住んだことあるが、よそ者だったわしは
歩み寄りの努力させられすぎて疲れたわ。
優しいのは気まぐれで寄ってくる最初だけ。
ヒット&アウェイの少ない「都会より」くらいが丁度いいわ。
本当の都会つらいけどw

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:20.61 ID:cLCIMiiv0.net
>>301
お岡本を馬鹿にすんなよ!

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:26.12 ID:ofwSLODT0.net
>>295
武蔵引田の駅前だよ
青梅と距離は変わらないよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:01.23 ID:cNEbJgAU0.net
田舎に住もうと言いながら、やってる政策は一極集中

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:35.36 ID:ltmd5M3E0.net
>>310
いや、バカにしてるんじゃなくて、
岡本みたいな高級住宅地にすんでるんだろ?ってひにくでしょ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:42.31 ID:ofwSLODT0.net
>>307
出た田舎の上から目線

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:33.17 ID:caNoUWvl0.net
>>305
発想がまるまる社会主義者だね

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:42.79 ID:acrTaEz80.net
東京一極集中を推し進めてきたのは自民党のくせに

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:31.32 ID:T8nJUcMa0.net
だれか実家に住まない?
両親が亡くなったら処分に困るから。
新幹線駅と高速インターまで車で10分のクソ田舎、宅地600坪、田畑が1ha

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:50.98 ID:/GyNU7Kq0.net
クッソ穢らわしい毛人の末裔地域が首都だからな
中国に攻めてきて欲しいわ

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:02.92 ID:NoYy66RX0.net
湾岸に高層建築建てるのは
地震で倒壊した後瓦礫を埋め立て地に捨てやすいから!

忘れた頃に再開発。
効率的。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:02.69 ID:uYd20onS0.net
震災地の現状見りゃ分かるが、働かなくても生きていけるならワリと人は減らない。
カネの流れさえあれば公務員だろうが助成金だろうがナマポだろうがいいわけで、
資本経済マンセー政策をちょろっと弄れば、今のカネの流れが労働者賃金〜消費〜から消費〜労働者賃金の流れになる。

カネの流れが変われば人口の偏りも是正される。
賃金格差は広がるかもしれんが、助成金を減らしてでも地方が流れの上流にあれさえすれば衰退はしない。

仕事は都市に。税金は地方に。
これで日本は成長してきたのは事実。

日本に新自由主義は合わないんだよ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:12.73 ID:7xuKIE5p0.net
>>312
そんなに東京が栄えているのなら、オリンピックもロサンゼルスみたいに税金入れなくてもできるよね。
特に国税。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:12.53 ID:DvTo0lCu0.net
>>305
ぶっちゃけ国鉄みたいな
巨額の赤字を垂れ流す「国営企業」だけどなw

ソ連は全盛期の核兵器以上の金をコルホーズに取られて潰れたw


やるなら「大麻公社」とかにして
安価&簡単に栽培できる大麻を独占的に栽培&精製販売するぐらいがいいんじゃね?

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:33.65 ID:ymjTsweu0.net
>>5
あなたにとってはその方がいいね

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:48.68 ID:+vGDOIRF0.net
地方の出先機関が淘汰されるから公務員が焦ってるだけだろ

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:18.36 ID:PIYaRAsF0.net
報道の自由すら東京以外許されていないこの国でどうやって地方活性化しようというのか
芽が出ても今までどおり東京に徹底的に潰されて終わりだよ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:05.42 ID:87UoFXqt0.net
>>301
神戸も六甲を超えれば絵に描いたような田舎で
田園風景か山ばかりの土地だろうからなあw

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:32.99 ID:f2Nw8keT0.net
民主党の地方活性化政策は具体的だったよな
介護と林業!!
もうね、、、どっちもバカ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:55.40 ID:5aKeacs+0.net
>>64 これだな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:59.20 ID:ofwSLODT0.net
むしろ田舎を生活レベルにやインフラ行政サービスに見合った重税にすればいいと思うよ
現状のユニバーサル料金ほど1票の格差以上に不公平なものは無い

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:18.02 ID:7eAZaof20.net
スレタイだけで「なめてんのか」と思った。

ロリ特区(12歳以上なら性交渉OK)ぐらいやれば移住してやってもいい。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:28.07 ID:caNoUWvl0.net
>>326
地図ぐらい見ろやボケ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:46.97 ID:gADt4dO+0.net
田舎に行ったら付け火して喜ぶなんとかって人みたいになるぞ
過疎の村なんていじめの対象を探してる奴らしかいないんだから

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:49.82 ID:5poUCBiK0.net
ホンキで現状を変えようなんてやる訳がないんだ、勝ち組の自分たちや身内が損するんだから
だからポーズってこと、はいお終い

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:34.08 ID:LgUEzbgq0.net
先ず手始めに超不便なところに通産省、厚労省、国交省とかを移転させようよ。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:43.00 ID:ltmd5M3E0.net
>>326
宅地化されているので、お前が思っているほど田園はないと思う。

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:47.39 ID:ofwSLODT0.net
>>327
1ドル360円になれば安いアジアの輸入木材に価格競争で勝てるだろうから
日本の林業も復活するだろうね

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:48.28 ID:WP7mxxCii.net
>>13
年寄りも働く必要がある
年金支給年齢ドンドンあがるから
孫の面倒なんてみれない

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:11.03 ID:ltmd5M3E0.net
>>336
林業は国土強靭化の一環で輸出とか考えてないでしょ。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:38.54 ID:edmQPMlC0.net
>>309
東京から千葉の支店に半年位勤務になったことあるけど
電車で1時間かからない距離なのにすでにギャップをかんじた
東京から人が来たとものすごくちやほやされた
もっと田舎だったらわからないけど暮らすの無理だろうと思った
寂しいけど都会の距離感のある暮らしのほうがあってた

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:55.17 ID:cdZgYpnU0.net
統一地方選対策でまた嘘つきまくっているな
戦略のない恐ろしく無能が支配する国になったわ
少子化と地方衰退は自民党の功績だ

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:55.89 ID:uGy2KAsOO.net
>>220
DIOジャパン?
ウリイイイイーーーッッッ!!!

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:59.61 ID:qFEM8jfY0.net
過疎地を潰して、
地方に50万くらいの都市をたくさん作ればイイ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:49.61 ID:ofwSLODT0.net
>>338
輸出?
日本の林業が立ち行かなくなったのは安いアジア産の輸入木材に国内市場席巻されたからだよ
元から輸出なんか大してしてない

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:50.73 ID:GbG2vnQX0.net
>>315
都市
「人が増えすぎてるから少し減らしたんだよな。」
都市部の無職・失業者
「仕事はあるんだけど何処も雇ってくれないんだよ」
地方
「外から人を呼びたいんだけど都市部と違って働く場所が無いんだよ。」

都市部から補助金(事業資金)を送って
無職に地方で働いてもらうってのがベターな政策じゃないの

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:57.88 ID:jWYlaB220.net
少子化で人口減少が続いて何やっても過疎地域は消えていく
日本人が消えるんだから当たり前の話
税金の無駄にしかならない

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:28.66 ID:uGy2KAsOO.net
>>234
鳥取は朝鮮好きだから非難されるのでは?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:35.43 ID:f2Nw8keT0.net
>>338
杉の木生やすだけじゃなーんの国土強靭化にもならないんだけどねw
山は手入れしてやらないと役に立たんし手入れするのが馬鹿らしいくらいの現状
挙句の果てに民主党は円高は悪くないって、、アホだよ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:35.84 ID:LgUEzbgq0.net
国の機関を地方の超不便なところにばらまく。
ネット申請送付申請を出来なくする。
現物受領しか認めない。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:52.65 ID:caNoUWvl0.net
シルバーセンターなんかで年寄りが働くとだな、
若手の職人の仕事が奪われるし単価が下がるんだよ
年寄りは最長でも65歳ぐらいで引退した方がいい

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:19.00 ID:ymjTsweu0.net
>>346
実効支配されてるからかな

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:24.93 ID:uYd20onS0.net
都市の利便性を地方にも同じスピードで普及させようとするから地方に無駄が増える。
そもそも利便性を重視する人間が地方に進んで住みに来るわけないんだから
利便性の拡張・開発に割り当ててるカネを生活面の補助にシフトさせれば人だけは確保できるよ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:26.48 ID:BO22Sxmu0.net
地方は低賃金どころか仕事自体がないじゃん
なんとかしろよ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:44.51 ID:uGYDloSc0.net
どうしてこうやることがズレてるのかなあ。
地方の人口を増やしたければ
まず地方の公共インフラ整備、次に地方への企業誘致と雇用政策だろうに。
役人やってると人口減とかまして景気だ雇用だとか、口ばっかりで全然実感わかないんだろうな。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:12.67 ID:ltmd5M3E0.net
>>347
誰も杉生やすなんて言ってないでしょ。
最近は杉を切って雑木林にする活動が行われてるのになにいってんだか。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:35.65 ID:FeCyLaEB0.net
まずは中央官庁から移転で

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:53.23 ID:f2Nw8keT0.net
>>354
それが民主党が言ってた成長戦略ですか、、
後退しとるがな
売るものがない山ならいらね

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:20.03 ID:ltmd5M3E0.net
>>356
どのみち、嫌でも山の手入れしないから広島みたいな土砂崩れがおこるんだけど?

おまえはいらない山をどうすればよいと?

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:53.36 ID:ofwSLODT0.net
>>344
少子化は首都圏都市部でも起こってるから
昭和時代1クラス50人で1学年10クラス近くあったような小学校ですら
今では1クラス15人で1学年4クラスくらいで、子供が少ない所は学校の統廃合だってしている
別に人は増えすぎていない確実に減っている
地方とは人口減少の度合いが違うだけだけど

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:41.15 ID:uYd20onS0.net
地方は民間企業に頼らない土地であってもいいんだよ。
他所と戦う民間企業の誘致ならどんどんすればいいが、
無理に資本主義である必要は全く無いし、小さな地域内での競争なんて害悪でしかない。

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:31.07 ID:K7lJ5F2s0.net
>>352
色んな人がいれば色んなニーズが生まれ仕事も増える。逆にみんな同じだと一つの仕事でみんなのニーズが満たせてしまう。よって仕事は少なくて済んでしまう。

田舎は似た物同士で固まっているから仕事が少ないんだよ。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:35.08 ID:f2Nw8keT0.net
>>353
東南アジアに比べ人件費高い、電気代高い、高速道路などの輸送コスト高い
田舎の工業団地造成したものの売れなくて困ってるわ
で赤字のまま清算して税金で補填
役所は責任取らないから気楽なもんよ

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:03:53.87 ID:7xjyZAeI0.net
ニセコオオオオオオ!!!

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:20.83 ID:ltmd5M3E0.net
>>360
逆だろ。
仕事があるから人があつまり、
人があつまるから色んなニーズもまた生まれる。

もし東京にある企業を他の県に移転させても、
新たに企業が生まれると思ってるのか?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:35.00 ID:n5oQ+Cvt0.net
海外にODA連発しないで国内の地方に連発すれよ
これ増田のミクスなんだろ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:16.43 ID:2sGe3c32O.net
>>358
数がメチャクチャだぞ。
馬鹿か?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:03.99 ID:uHtuIS/K0.net
絶対にやめた方がいい
これからは人がさらに少なくなるから物価は高くなるし税金は高い上に行政のサービスは悪くなる
自然を愛する人以外は止めとけ

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:10.08 ID:ZiXayBRAO.net
築浅の物件をタダ同然で払い下げてくれるなら考えてもいい
もちろん事故物件はナシで

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:40.43 ID:mHYaUtyz0.net
ワロタ
舐めんなよ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:04.23 ID:2A2p59TZ0.net
仕事用意せんと。
もしくはネットで済む仕事なら出社しなくて良いとか。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:26.37 ID:caNoUWvl0.net
雑木林のほうが保水できるし、いろんな生き物が住めるからいいんだよ
木材にしたときの値段も高い

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:29.13 ID:uA7wM9JS0.net
>>352

まさしく。都会に慣れていると
生活が大変ですよ。
ありのままの話をしますと、
3年前に異動で鹿児島に帰ってきましたが、
毎月の給与は手取りで47万→29万に。
家賃は都会より安いですが勤め人は大方自家用車
通勤ですので共働きなら車2台必須。
我が家も車を2台買いました。
営業車の無い、若しくは足りない支店であれば、
自家用車を使用して外回り。
ガソリン代のみ会社負担が一般的。
食料などの物価は都会と変わらないか、
輸送費の名目で少し高い。
東京ドーム30個分程の石油備蓄基地
が2箇所有りますが、
都会に精製に持って行って戻ってくるので
ガソリン代に輸送費が加算され、全国平均
価格プラス20〜30円。
家計は大変ですよ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:43.59 ID:7xuKIE5p0.net
>>363
最近、東京でなにか世界的企業が生まれたのかよw
極東のさらに極東でw

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:09:21.70 ID:ecuAdmmC0.net
あんまり近所が干渉してこない田舎の一軒家探してんだけど

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:10:28.18 ID:VBeu5/Ku0.net
東京
http://s-up.info/view/201201/190688.jpg
http://s-up.info/view/201201/190689.jpg
http://s-up.info/view/201201/190690.jpg

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:10:29.51 ID:aekwZ/4y0.net
>>365
どうメチャクチャなの?

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:11:01.80 ID:uYd20onS0.net
仕事仕事っておまえら経済語る時に社畜脳もちだすなよw
起業してカネに種類がない事に気付け

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:11:57.63 ID:n5oQ+Cvt0.net
新自由主義で海外に出て世界の人間を豊にさせるより
まずは日本の地方の人を豊にすれば日本はもう一度再生すると思うよ

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:12:11.74 ID:yOeMngIC0.net
地方=田舎。の考えやめてくれw
大都市の人間はこれだからヤダ。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:12:15.13 ID:ltmd5M3E0.net
>>372

今まで地方の企業を東京に一極集中させたから、
東京の人口増が可能だって言ってるんだよ。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:12:48.28 ID:F6USxXTB0.net
仕事はよ?w

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:04.03 ID:sXJlf3E60.net
住む場所なんてどうにでもなる

問題は仕事が無い事

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:31.47 ID:ofwSLODT0.net
>>365
昭和時代1校3000人くらい居たんだよ
マンモス校って言われてたんだよ
学校作るのが間に合わなくてね

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:39.46 ID:ltmd5M3E0.net
>>375
一クラス15人で4クラスってことだろ。

60人いれば
日本じゃ一クラス30人で2クラスが一般的。

そこがデタラメ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:13:58.29 ID:yQ8acnsV0.net
たいがいの空き家はすめる状態じゃない。

リフォーム代すら大家に請求できないだろう

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:14:40.66 ID:0hHW4e+Y0.net
東京都内でも空き部屋増えてるからね。
田舎はよくわからない地域の徴収金とか、使役が多い。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:18.65 ID:K7lJ5F2s0.net
>>363
その理屈だと未開の地は未来永劫未開のままだな。アメリカがあんなに発展することは無かったんじゃないかい。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:06.25 ID:yOeMngIC0.net
>>168
武雄市にはホワイト餃子があるんだよな。
想夫恋の焼きそば、牧のうどん、井手ちゃんぽんもあるし、
新幹線の駅もできる。
それに話題になった図書館も素晴らしい。
今は長崎市住みだが移住しても良いと思ってるよ。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:10.08 ID:6T9XpZpp0.net
田舎者は性格悪いぞ
まともな教育受けてないから、ジジイもババアもガキもDQNだらけ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:33.25 ID:ofwSLODT0.net
>>383
それは今の目線でしょ
当時学校作るの間に合わなくて教室に詰め込みまくってたんだよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:42.36 ID:DE1pIG4dO.net
大都市の隣のちょっと田舎が住みやすい
都会から100キロ圏内が理想だよ

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:44.20 ID:ltmd5M3E0.net
>>382
学習指導要領で一クラスは25〜35人って決まってるんだけど?
東京は資金に余裕があるから例外なん?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:17:38.40 ID:xjlEGy8d0.net
安倍が何とかしろとw指図したら
突然地方に雇用が生まれるのかね?
頭がおかしいと思うよ
何の根拠も無い戯言だね
まして仕事も生活インフラも無い
場所に移住する奴が居る訳がない

東京一極集中は霞ヶ関の権力の源泉だ
消費税増税を潰す事が出来たらまだしも
財務省の言いなりになっているなら
一極集中解消は永遠に不可能だよww

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:02.47 ID:uA7wM9JS0.net
>>380

選ばなければ有りますが、同じ仕事で
正社員の給与は平均して3分の2。
絶対に定時で終わる仕事以外は
通勤用の車両は自腹購入必須。
通勤ガソリン代は会社により満額、
周りは大体赤字。ゼロも有り。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:43.49 ID:nnQOsrC30.net
>>388
まあ東京もその田舎者で構成されてるわけだけれど

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:18:52.44 ID:ofwSLODT0.net
>>391
そんなの人口激増で児童急増した学校には無意味だった
教室が無いし

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:44.29 ID:TbujkQEV0.net
住んだらこき使われるぞ
よそ者だから地元民に尽くして当然
そんな思考のクソジジババばかり

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:22:40.42 ID:ltmd5M3E0.net
>>386
だから雇用があるからアメリカに人が集まるわけで。。。

東京に本社がある上々企業も、ほとんどが中央集権政策の一環で地方から集められて
それに伴って人が増えたんだよ。

京都から東京に天皇が移った時でさえ、
それに伴って10万人東京に移り住んでるよ。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:23:36.96 ID:f2Nw8keT0.net
>>396
にーちゃんそれを「助け合い」って言うんだよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:23:48.66 ID:ofwSLODT0.net
夕張市だって箱物作りまくって借金積み重ねて
返済の為に税金上げまくったら住民が逃げ出すくらいだからな

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:24:03.25 ID:ltmd5M3E0.net
>>389
>>395

いや。
お前が今15人学級があるって言ってるのがデタラメなんだってw

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:10.45 ID:GbG2vnQX0.net
>>361
大都市に近い地域やそれなりの規模の地方都市ならともかく
仕事がやりにくい地域に無理して呼んでも来ないだろうに。

どっちにしても補助金として金を出すなら実質福祉と割り切ってでも全部公営で事業をやるほうがマシ
下手な職業訓練よりはだろうし
社会復帰したいニートや「仕事が無いから」なんて言ってるナマポの受け皿にしてやればいい

そうすれば一応は人が集まって人口は増えるしね

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:20.67 ID:e8YAI7230.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:39.75 ID:yQ8acnsV0.net
>>400
うちの地区の小学校いまクラス20人だよ。少子化で

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:55.47 ID:3U47z9VA0.net
>地方に仕事を作り

嫁も用意してくれりゃすっ飛んで行くさ

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:07.51 ID:lhUVveTc0.net
地方も便利な場所は地元の連中が手放さないから
広島のように災害の起きるような場所の新興住宅地に住むハメになるぞ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:11.66 ID:Rb/aQlYk0.net
仕事があればいつでも行くよ
年収そのままならな

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:22.05 ID:ltmd5M3E0.net
>>403
そりゃ1クラス1人の学校は過疎地にあるけど、
ID:ofwSLODT0が言うような、
60人を4クラスに振り分け、1クラス15人ってのはデタラメ。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:25.89 ID:5GFkqrpU0.net
いい土地があれば家建ててみたい
だけど他の生活全く現実無理だ〜
気の合う人もなかなか見つからないんだよね
嫌な思いばっかする

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:06.71 ID:ofwSLODT0.net
>>400
ああそういう事ね
最近の事は人から聞いた話だから疎くてね
それは少人数学習かなにかの実験校か何かの話だったのかもしれないね
別に俺が言いたいはそこじゃないし
都市部でも物凄い少子化しているって事だから

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:37.04 ID:cgnhkL400.net
過疎化を防ぎたいと人を呼び込んでおいて差別と監視、新入りには強制的に
きつい役割分担を押しつける。ただの労働力の確保。仲良くする気なんてあり
ません。中国人研修生と同等の扱い。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:49.51 ID:K7lJ5F2s0.net
>>397
少し書き方が悪かったかな。

1.未開の地に大資本と仕事を投下

2.色んな人が集まる

3.色んな仕事が生まれ発展する


日本の田舎は2.でつまずいているんじゃないの?と言っている。1.の未開の地という時期はとうに過ぎている。仕事がとこからともなく湧いてくる天然資源みたいに考えていてフシがあるんじゃないかと。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:50.88 ID:T7effUB6O.net
若者には職場がない
老人にはまともな医療機関がない
この2点をまずどうにかしないと田舎には移住しないし移住しても定着できない
田舎は同じ職種で収入が都市の半分だから若者は優秀な順に都市へ流れるし
シルバーコロンビア計画だかで退職した老人たちを田舎に勧誘していたが
移住した老人が1年と経たずに逃げ出す例が多い
自分の身内でいえば甲状腺専門外来が片手の数ほどもなくレベルが低い
下肢静脈瘤の日帰りレーザー治療が可能な医療機関が県内にゼロ
アナフィラキシーショックの診療実績が少ない
ガンや心臓病にかかると気の利いた人たちは他県の病院に入院する
田舎は医療のレベルが低いから都市から越してきた老人は恐ろしくなって逃げ出す

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:54.08 ID:qabsoqhQ0.net
つまり無職ニート1人1人に全国の空き家を提供するってこと?
でも、仕事は提供しないってこと?

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:03.43 ID:1+tKYPMA0.net
そんな事しなくとも既に青森の中でも特に辺鄙なところに飛ばされそうなんだが

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:07.43 ID:caNoUWvl0.net
>>344
自覚ないんだろうけど、おまえ本物の社会主義者だな
生活保護費を配るほうがよほど安上がりなんだよ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:31:28.46 ID:Z171oSXM0.net
まず政府が地方に移れ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:31:43.65 ID:/vZidyNg0.net
自動車税を地域ナンバー別に格差つければ地方住まい増えるよ(商用車除外)

品川ナンバーなんて1500CCで10万とかでいい
田舎ナンバーは1500CCで2万くらいに設定

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:01.66 ID:ltmd5M3E0.net
>>409
都市部は都市部の中で人気廃りがあるもんなー。
最近は豊島区が人気で教室がたりてないみたいだね。
東京全体だと去年より8万人増えてるよね。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:52.09 ID:eV8zKUtk0.net
>>346
鳥取のダビデ像の発想、マジできもいわ

日本の文化芸術に関わるものに税金使えよバカバカしい

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:33:06.57 ID:2w3icn1eO.net
ド田舎なんてマジ勘弁。

夜道は真っ暗だし、駅前にコンビニも無いとかザラだから。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:34:24.95 ID:CPyvFAZ30.net
【地方の今後】
病院がなくなる:弱った体で自ら数十km車の運転をし通院
公共交通機関がなくなる:80になっても自分で車の運転
ネットが無くなる:有線無線の通信会社の経営合理化
スーパーが無くなる:買い物難民はすでに東京でも発生
ガソリンスタンドが無くなる:すでにスタンドまで往復数十kmなんて地域アリ
ガソリン価格高騰:財政破綻が現実化すれば物価が2,3倍に

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:34:31.10 ID:ltmd5M3E0.net
>>411
だから東京にある企業を地方に分散させたらいいんじゃね。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:35:33.72 ID:K7lJ5F2s0.net
>>422
ほら、どこからともなく湧いてくるって発想だろ。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:35:53.67 ID:tpTLp76v0.net
カジノを四国につくろうや

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:36:29.47 ID:Su2FeYPq0.net
地方は廃墟、間違いないよ。
今ですら、そういう状況だから。
そういう地域へ、金ばら撒くだけ無駄。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:36:48.48 ID:T7effUB6O.net
>>415
安上がりなはずないわ
実際公共工事減らしたら生活保護世帯倍増して
県の借金が膨れ上がった
生活保護世帯は税金だけじゃなく国民健康保険料と家賃タダだからな
医療費無料だから働けそうもないデブがずっと病院に入り浸ってるぞ

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:01.74 ID:ltmd5M3E0.net
>>423
移転とどこからとも沸くってどう同じなの?

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:09.56 ID:RqsDiZrE0.net
車運転できないから田舎には住めないな

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:27.40 ID:BxTlknq20.net
>>9
光回線の話が最近だと典型例だけど、インフラってのは人が集中してる地域ほど早く普及する。
人がいない地域にはいつまで経ってもコストだけ掛かるから来ない。
これは水道や電気も一緒。人が少ないところでインフラを維持するのは金が余計に掛かる。
だから人も役所も一箇所に集まってもらった方が都合が良い。ウィンウィンで人口は集中するもんなんだよ。陰謀でもなんでもない。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:37:46.14 ID:uYd20onS0.net
>>413
それでいいと思うよ
ただし家屋と景観の保守が絶対条件でね
そうすりゃ修復技術だの樹木の管理だの必要になって嫌でも無銭で働くしか無いからw

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:28.15 ID:oU2qGQx50.net
>>77
> 地方と言ってもいろいろあるから。
> 都会から移住するなら、電車の駅がある町にすべきだよな。
> 駅まで車で15分圏内の田舎なら、住みやすいと思うけどな。

電車は基本的に1時間に1本と思ってください
バスも同じ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:38:42.50 ID:a4HOnA/C0.net
>>1
安定した収入がある雇用もないのに住めるわけないだろ、生活保護でも配るんかい

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:02.96 ID:uqwXTac60.net
>>394
でも、都市部定着するヤツは「田舎の濃すぎる人間関係が嫌でなじめなかった」のが基本なので、
田舎的なコミュニティは出来上がらない。

「居たくて都会にいるわけじゃない。仕事があれば田舎に行く。」
なんて言ってるヤツ見かけるが、
そんなヤツは真の田舎を知らないか、「言ってるだけで実行しない」ヤツだろう。

自分は「いつでも家族でない人が茶を飲んでて帰らない」トコになんか帰りません。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:10.30 ID:MySo39r70.net
文化大革命かwww

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:27.34 ID:Su2FeYPq0.net
地方はこれから生活保護が増えるだけだな。
地方都市でさえ、生活保護が増える。
ロクな仕事が無いからだ。
問題山済みで、何も解決していない。
ダラダラ問題が増大していくわけだ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:28.66 ID:YeKnOOFP0.net
地方にすまわしたいなら
所得税優遇するとか
過密な地域の税金をあげちゃうとかしないとだめだろ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:40:30.03 ID:ZSSA0i3E0.net
>>426
公共事業はもう増えないから無駄だよ
生活保護の仕組み変えればいいだけだろ?
ともかく国のばら撒きはもう無理だ

だから安倍もこんな似非らごと言ってないで
首都圏みたいな都市構造を地方にも作るぐらいの事を行った方がいい
こいつ馬鹿だから絶対に言わないだろうが

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:22.06 ID:kCh8INCA0.net
>>436
実際は分散して人が住めば住むほど行政コストが増大するんだから
みんな都市に住んでくださいが正解なんだよ。行政的にはね。
黙ってればそうなるんだから、為政者連中は息を潜めてそうなるのをじっと待ってる。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:23.17 ID:nSkqaGjk0.net
ベーシックインカムでも導入しない限り無理。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:48.42 ID:LoOCr+d40.net
雇用という生活基盤が不安定だから田舎から都会に出て行ってるのに、
こんな事で過疎化が解決するわけがない
しかも空家の情報は既に民間がやってるのに、それを横取りする政策だ

世界トップレベルの民間企業並の給料を貰ってる公務員様の給料を削って、
浮いた金で地方企業を減税してあげればいいだけ

日本はどこに住んでても同じ税制で人頭税だし、
地方は自動車が必須だから過疎化は当たり前
都会の方が給料も生活費も安い美しい国

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:52.45 ID:qeq3Qmg80.net
地方に首都機能移転させろよ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:41:53.40 ID:O4++q1A80.net
官僚や有識者の考えそうなこと。
中身や具体性がまるでなし。
非現実的、お花畑。
頭が悪いから考えられないんじゃない。
最初から何も考える気がないんだ。
地方創成なんて、予算をぶんどるための口実くらいにしか思ってないよ。

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:42:04.33 ID:GbG2vnQX0.net
>>415
ひょっとして
生活保護でパチンコしようが勝手じゃないかって人かな?

まさか今の生活保護に問題が無いと考えているのでは。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:43:05.43 ID:6H1piOFl0.net
どんなに大都会で実績あっても
地方ではユンボ乗れるとか簿記2級持ってるとか
そういうやつの方が遥かに役に立つやつ扱いだからな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:43:12.97 ID:K7lJ5F2s0.net
>>427
一番肝心の移転する動機がおざなりだからな。東京の企業が地方の移転する動機、それが仕事の源泉そのものなわけだけど、それが勝手に湧いてくると思っているから、(企業の集まっている)東京からただ移転さればいいという発想になる。

東京に居を構える企業はそこで働く意味も持っている。片やムラがあるから慣らせばいいなんて子供の発想では、彼らのそこで働く意味を上回る意味を提示できない。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:43:31.55 ID:DvTo0lCu0.net
>>437
インフレにすればいくらでもばらまける

デフレだから増えなくなった


バブル期のインフレが続いていれば今頃は東京に高さ3キロのビルが作られていたかもしれんw

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:44:14.26 ID:ltmd5M3E0.net
>>438
そうすると中央の負担が減って、地方の負担が増えるだけで
相対的には対して変わらず地方の自治体が苦しむだけだろ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:44:18.24 ID:RqsDiZrE0.net
バスも電車も一時間に一本だけとか
運転免許ある奴じゃなきゃ住めるわけないじゃん

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:44:47.29 ID:oU2qGQx50.net
>>218
農業に規制なんかないが?
農地変えなくても、
広めの土地買ってそこで農業やればいいだけだぞ?
地元の人と仲良くなれば、土地はタダみたいな値段で貸してもらえる

農業が儲からないから人がやらない それだけ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:45:17.68 ID:33qcl5Kz0.net
関東に住むのを許可制にすればいいだけだろ
無能は全員地方送り

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:45:51.94 ID:kCh8INCA0.net
>>447
地方という存在そのものをなくせばいいんだよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:45:59.54 ID:MySo39r70.net
>>438
それで田舎にある山などの整備は誰がやるんだ?

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:46:03.59 ID:COruQ8gi0.net
天皇を地方に引っ越しさせる
これで変わるよw

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:46:37.75 ID:tyvGJwcn0.net
都道府県の完全失業率ランキング
http://jp.ecodb.net/ranking/X1F01301.html

東京の失業率は4.2(8位)で全国でも高いほう

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:18.41 ID:tRm2diPP0.net
>>449
農業に自由はないよ
農協に指定されたもの以外基本的に使えない
農作物の売買も農協を介して行わなければならない
不当に安く買い上げられるから農業離れが加速する

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:25.36 ID:wLpcU+Ls0.net
東京一極集中には原因があった。
従来の生活様式・文化・文明を全否定し
急進的な西欧化を進めてしまった国の特徴。
これは韓国でも同じ事が言える。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:27.68 ID:E+eM6PWYO.net
公務員を誘致して無理やり住ませるくらいしか無いだろうなあ…

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:47:59.68 ID:KccmGZUz0.net
仕事の不要なナマポを送れ

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:16.43 ID:uqwXTac60.net
>>449
自分で食う分作る話だろ、ソレ。
販売するには規制だらけだ。
親がやってるのを継ぐのでなければ、新規参入なんて障壁だらけ。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:28.59 ID:tRm2diPP0.net
>>456
一般的な日本人は韓国人と同じ人間性しか持ち合わせてないから仕方ない

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:36.54 ID:ZSSA0i3E0.net
>>446
いい加減夢みるのやめろって…
米国も豪州もインフレだけど、ばら撒いてないよ?
そんな事言ってるからどんどん衰退するんだよ地方は

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:50.84 ID:ltmd5M3E0.net
>>451
そういう発想って農業や漁業といった第一次産業はすててもいいってこと?

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:51.27 ID:HkCy3E8p0.net
首都東京から、こんな事を言われてもね。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:53.76 ID:xTT23cOb0.net
まともな仕事があるなら地方でも住むだろう そういうことだ

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:48:58.72 ID:kCh8INCA0.net
>>452
どう考えても今の人口過疎の村をずっと維持するより税金でどうにかしちゃった方が安上がりだろ。
100人の村に電気ガス水道、さらには水害のための避難所、ダム建設なんかするより
危ない村から100人どかす方が生産的。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:20.04 ID:2ggeQikJ0.net
外国人なら喜んで住むだろ
2000万人の移民入れろよ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:28.47 ID:a53H2RAFi.net
で、今回の広島のようになるし在日多いし

無理強いはどこもダメだね

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:53.31 ID:ZSSA0i3E0.net
>>452
そんなもん放置だよ放置
実際問題現状でも放置されてるようなもんだしな

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:50:15.66 ID:pUhHlsto0.net
経済特区つくるとかいって本社移転や作業所移転をあおってたくせにコレかよ

姥捨ては地方へ、労働奴隷は経済特区へってことか?

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:50:39.29 ID:Su2FeYPq0.net
問題が明らかだが、何もできないのが日本政府。
決断も実行もできない。変革能力ゼロ。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:51:15.68 ID:ltmd5M3E0.net
>>465
だから、そんなことしたら農業はどこでやったらいいんだよw

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:51:25.06 ID:kCh8INCA0.net
>>462
日本の漁業はかなり生産性高いし、実際結構大きな港町はあるだろ。
でも大きな農業街なんて聞いたことない。都市近郊の生鮮野菜や果樹農業は生産性高いから別だが。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:52:05.75 ID:33qcl5Kz0.net
無能な馬鹿が首都にしがみついてるからだろ
ある年齢まで独身・無職・無資格者・犯罪者、これら全てを地方に送ればいいんだよ

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:53:15.95 ID:kCh8INCA0.net
>>471
都市近郊の生産性の高い農産品はあるだろ。
今問題になってるのは自分とこで消費するくらいのコメしか作ってない過疎の村の話。
コメでも魚沼みたいに産業化ができてるところは別に黙ってたって続けるだろ。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:53:39.54 ID:LoOCr+d40.net
就職活動のときに無作為に応募してたら都会の企業に決まった

という理由で田舎から都会に引越しする人が大半なんだから、
地方にそれを阻止するだけの企業がないと過疎化防止は無理
そしてそれは公務員様の人件費を削って地方企業を税制で優遇する以外に手はない

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:53:56.31 ID:NhyGMENE0.net
上山下郷運動キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!

ネトウヨ、紅衛兵みたいに田舎に送られるの巻w

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:20.83 ID:ZSSA0i3E0.net
実際問題過疎地域が消滅してもデメリットはほとんどない
単に今住んでる奴らが地元を何とかしたいやら
今より生活が良くなりたいとかいう願望というだけの話
夕張潰れてデメリットがあったかといえば全くない

夕張みたいに無駄にあがいて返せない借金作る前に現実直視させた方がいい

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:32.22 ID:Rb/aQlYk0.net
リタイアした爺婆を地方に住まわせろよ
そうすれば首都圏は現役世代が住むのに広々

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:49.80 ID:uYd20onS0.net
もう都市機能を地方によこせっていうバブル脳やめろよ
現状維持できない地方が大都市機能を維持できるわけねーだろw
カネが欲しいだけの言い訳なんだから、都市に夢見て無駄な税金増やすなw

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:51.30 ID:a4HOnA/C0.net
>>461
アメリカ、イギリス、ドイツは公共事業年々増やしてるぞ
先進国で増やしてないのは日本だけ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:51.56 ID:ltmd5M3E0.net
>>474
都市近郊の農地で1億2000万強の人口賄えると思ってるのか
漁業も集約化出来るのはマグロやカツオ漁だけ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:54:55.56 ID:f2Nw8keT0.net
田舎は8時以降の飲酒運転許可特区にしてくれないかな?
基本誰も歩いてないのに大規模農道で飲酒検問すんなよ
飲んで3000円代行で3000円、都合6000円
こんな高い飲み代払ってまで外で飲む気しないわ
田舎こそ規制緩和しろ
市役所の周りの飲み屋飲酒運転罰則強化で壊滅したわ
都会並みの規制が田舎を壊滅させてる
都会人ならちょっと帰りに飲もうかって言えるが田舎だと嫁に送り迎えさせるのが面倒とか。。
田舎の風習を守って法律作れ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:42.14 ID:LuocSU+80.net
くだらないキャンペーンに金掛けるくらいなら立法しろよ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:50.37 ID:tslzGyDS0.net
地方はリスク冒す奴がいないからどう考えても発展しない。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:03.47 ID:2qRCeJM60.net
付け火して煙り喜ぶ田舎者

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:10.30 ID:QL7pBTWl0.net
>>455
別に、農協通す必要ないだろ?
自分で販売ルートを持てば、良いだけだぞ?
農家認定を必要とする場合のみ、組合員(正副どちらでも)資格がいるだけだ。
農家だって、資材を肥料メーカー直取りも、普通だしね。
潰されて一番困るのは、農協だからね。回収出来ない融資が、どれだけあるか。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:11.97 ID:HKFuYq9X0.net
地方に人がいなくなる→土地が余って安くなる→買い取って農業始める→俺億万長者

俺の未来始まったな

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:14.44 ID:K7lJ5F2s0.net
>>480
日本はもともとそれらの国の倍くらいインフラに使っていたからな。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:56.81 ID:caNoUWvl0.net
>>443
国が事業をやってそこで強制労働をさせるよりナマポの方が安上がりなんだよ
わかった?

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:57.34 ID:HVsovgwv0.net
>>1
「地方」って言うけど、どのレベルの地方だよ。この手の記事って、その辺が曖昧なことが多い。
東京から見れば大阪府だって地方だし、
例えば、ある地方の政令市と、それと同じ都道府県にある町村のような自治体を比べても、暮らしの事情はかなり違うと思うんだが。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:56:59.19 ID:ZSSA0i3E0.net
480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:54:51.30 ID:a4HOnA/C0
>>461
アメリカ、イギリス、ドイツは公共事業年々増やしてるぞ
先進国で増やしてないのは日本だけ



相変わらず公共事業信者もとい土建屋は平気で嘘をつく…
ソースもってこいよ?
日本みたいに田舎の雇用の為に公共事業増やしてると言うソースをさ

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:03.49 ID:YeKnOOFP0.net
従業員100人以下の会社は10年間事業税やもろもろの税金全額免除および
100坪程度の土地無償提供、従業員1人につき国から補助金年100万円。
これくらいやったらあっという間に
人口倍増どころか100万人の政令指定都市になっちゃうよwww

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:05.40 ID:a4HOnA/C0.net
>>488
絶対額の問題ではなく増やしてないのが問題だ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:18.08 ID:uqwXTac60.net
>>482
ほっときゃ毎晩飲んでる「アル中予備軍」の皆様には、
そのぐらいの規制が必要です。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:40.11 ID:YAkj6+k0O.net
地方は〜するだけの簡単なお仕事です、な会社とかアットホームな雰囲気の会社しかないんですが、それは

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:52.60 ID:zDPY+n6H0.net
地方はさ、高度経済成長期に都会に出て行った人たちの
子供や孫を取り戻す働きかけをした方がいいよ
変に呼び込むと村に在日のシナチョンが入り込んでくるよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:57:59.32 ID:jWYwAjdni.net
少子化を放置した二十年、
挽回不能になってまだ先送り政策をするか
町村から人を移して各地に密度高い街を作らないと、
分断されて捨てられる老人が頻出するぞ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:11.62 ID:ltmd5M3E0.net
>>487
農地は自由に売買できないんだけどな。
荒れ地を開墾するのは自由だが。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:37.85 ID:DauGzdTc0.net
役人や不動産業者の誰もが責任取らないってことは、住んでる人の自己責任ということ

海沿い、山沿い、窪地、湧水地には住むな!
何度も同じこと言わせるな!

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:40.38 ID:7Cmr1s5W0.net
過疎地域に住むと減税にすれば良い

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:45.52 ID:uA7wM9JS0.net
>>428

致命傷です。免許なしは軽く死ねます。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:58:47.96 ID:5D52T93T0.net
地方は大変だから
騙されて住んだとしても
最低限、賃貸にすることだな。
持家にしちゃったらautoだw

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:59:25.74 ID:Csnhw9Ck0.net
>>481
人口減少社会に既に日本は突入しているということをお忘れでは?
だいたい今でも半分は海外生産の野菜を現地で加工して日本に入ってきてるのに
何をトチ狂っていきなり1億2000万人を日本の農業だけで賄うなんて話になってるんだ?
あと何度も言うが現状漁業はちゃんと産業化できてるので、自分たちの行政コストを賄えないような不良自治体はほとんどないわ。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:59:26.50 ID:ofwSLODT0.net
>>481
なんか話を大きくし過ぎてないか?
首都圏は首都圏近郊の埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木の大規模農地で野菜や米や卵とか作ってるよ
その方が輸送コストも少なくてすむし
もちろん首都圏近郊で作れない作物や小麦とか輸入してるし

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:59:28.37 ID:ClgI3MA7O.net
地方繁栄させてなんになるんだよ?
それよりだったら積極的に廃れさせ、自然の宝庫にすべき
ぶっちゃけ宮城〜広島区間だけ繁栄してりゃ十分
北海道や東北北部、九州・沖縄だと東京に着くまでに手間と金がめっちゃかかる
その点宮城〜広島区間ならそこまで苦労しないだろ
東京でなくとも第二の大都会である大阪が近いわけだし

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:10.13 ID:K7lJ5F2s0.net
>>493
既に増やしまくった後なんだから、そこから伸びしろが小さくなるなんて馬鹿でも分かることだと思うけどな。まともな経済感があれば土建で儲けた時期に多角化しておくもんだろう。

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:13.18 ID:f2Nw8keT0.net
>>494
それが都会感覚
田舎は何もかもいい加減でいいんだよ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:19.96 ID:zeEveGo30.net
輸出産業を伸ばすために国産の一次二次産業を犠牲にしておいて何を言うねん
もう地方の一次二次産業はズタボロです。今こそTPPに逆らい関税を大幅に増やせ。
輸出企業がどうなろうと知ったことか。どうせ輸出企業が利益出そうとその金で安い輸入品買うだけだからな。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:33.74 ID:5aKeacs+0.net
>>502
地方で賃貸なんて大学生くらいだぞ

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:50.34 ID:1b25v0Fu0.net
それだったら、リノベーション住宅に補助金つけてほしい。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:08.59 ID:dkS3Y82lO.net
高校卒業後若者は都会の大学へ、そのまま就職もない地方に戻るわけもなく
高校卒業後都会に就職した若者も地方に戻るわけもなく

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:21.14 ID:ltmd5M3E0.net
>>504
それを言っちゃ地方に人を分散させたほうがよっぽど輸送コストは少なくてすむんだけど。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:32.61 ID:XcJAsE530.net
田舎は少しでも人口密度が高いところは
ど真ん中に防災無線設置して定時のサイレン(音楽)最大ボリュームで
ガンガン流す。
正直静かな田舎なんてイメージは捨てた方が良い。
むしろそれが嫌でドンドン田舎から人は出て行っている。

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:39.65 ID:a4HOnA/C0.net
>>506
日本のインフラって他の先進国に比べてもまだまだプアって知ってる?

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:01:45.48 ID:caNoUWvl0.net
>>479
はあ?江戸だって元は田舎だろうが

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:18.14 ID:npiXtNn40.net
空き家は復活の家として
ホームレスや低所得者に無料で住まわせる

復活の家が日本に希望を与える

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:21.59 ID:JEZtvLvC0.net
まず無職期間有や、ニートを冷ややかに差別する役立たずな職安等をどうにかしろ
そして地方に仕事を増やせ
移民絶対駄目、日本語学校名目留学もどきの出稼ぎを禁止しろ
乗っ取りを防ぎながら人口を増やし日本を強化しろ
アホは政治家になるな
外国籍と帰化人は一律公務員及び政治家になるのを厳重に禁止しろ

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:38.03 ID:ofwSLODT0.net
>>508
円安にすればするほど
外国産の安い農産物は国産より割高になって
擬似的な関税障壁になりますよ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:02:46.25 ID:K7lJ5F2s0.net
>>514
それは知らないね。どうしょぼいんだ?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:18.22 ID:L/OaZsq60.net
田舎はやっぱ老人を中心とする利権コミュニティが強固過ぎるからな
かといって本当に人気のない山の中に洋館でも建てて住めるわけじゃないし

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:24.18 ID:Pei47HuF0.net
>>449
農業委員会ってのがあってだな

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:51.90 ID:RqsDiZrE0.net
>>501
じゃあ地方移住希望者には無料で運転免許と自家用車支給とかしないと無理だね

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:05:03.00 ID:uYd20onS0.net
身の丈に合わない開発してボロボロなのが大阪
東京無しじゃ維持できない助成金都市が増えるとか最悪だからw

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:05:43.39 ID:YeKnOOFP0.net
飲酒運転は現実的ではないが
たとえば、道ばたの違法駐車に関してはもうすこし緩和してもいいと思うけれど。
緩和することによって商店街の脇に堂々と車が停められ買い物もしやすくなる。
田舎の閑散とした商店街でも東京と同じ道路交通法にしても意味ないと思うんだよね。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:24.16 ID:uqDVnJ7EO.net
韓国はあと700年で無くなるそうだが、日本だってあと1000年くらいだろ
人口減少を受け入れるんじゃなく、望む家庭は欲しいだけ子供を生める社会の実現を
我々独身ニートはどうなってもいいから

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:53.14 ID:2ditGXBe0.net
田舎に住むメリットよりデメリットの方が大きいからな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:07:26.71 ID:Csnhw9Ck0.net
>>512
毛沢東の大躍進じゃないんだから現実見ろよ。
輸送コストが多少安くなっても他のインフラ整備や維持には人口が集中してた方が効率的に決まってんだろ。
住む人の立場で考えたってそうだ、食べ物が多少安けりゃ後はなんでもいいって土人くらいしか喜ばねえよ。
ていうか明らかに安くならねえしな、競争原理今より働かなくなるし。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:20.87 ID:zeEveGo30.net
>>518
輸入品を高くするだけなら、1ドル300円時代に戻すのも吉。
でも実際はガソリン代3倍、輸入から内需にしてる電力や激安スーパーのような業界も同じく3倍
円安円高の急激な変化はどこかで歪な形になるだろうね

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:45.15 ID:ltmd5M3E0.net
>>527
いや地方の人を都市に移住させるって人に対するレスなのにそんなに無機になるなよw

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:58.28 ID:fQ6FzO1S0.net
馬鹿だなあ。人口が減れば減るほど都会の吸引力が増すだけなのに。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:00.71 ID:wvOM3aaa0.net
IT系から田舎へ移転しろよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:16.46 ID:lg/uUuJP0.net
>>450
じゃあもちろん無能な関東人も全員強制退去な

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:57.90 ID:eV8zKUtk0.net
>>456
>>460
全然違うのに、ド劣等で卑しいのに
日本様を引きずり込んで並べ立てたがるシナ豚バカキムチ乙www

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:12.44 ID:ltmd5M3E0.net
>>527
>インフラ整備や維持には人口が集中してた方が効率的に決まってんだろ。

これは地方の人口が0にならなきゃ意味ないだろ。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:18.89 ID:ofwSLODT0.net
>>512
え?違うでしょ
田舎に移住させて10万人の住民の為に田舎の狭い農地でありとあらゆる農作物作って10万人を養うより
首都圏の4000万人の為に首都圏近郊で大規模に農産物作ったほうがはるかに効率的でしょ
農業は規模が大きければ大きいほどコスト的な効率が良くなって利益が出せるからね

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:48.75 ID:DWruO8kP0.net
強制移住うでもさせる気かw
過疎地にいったら地下鉄もバスもない、交通手段がない
娯楽はない、国保だって上がる
なんで好き好んで移住するんだよ

本当に日本政府は口先だけ
本音は一極集中を継続したいだ

恐らく日本がイギリスのように完全に分裂するまで一極集中は続く
そしてそれが日本政府の狙い

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:12:48.80 ID:7xuKIE5p0.net
>>523
国会と中央省庁なしじゃ何も出来ない東京がそれを言ってもw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:25.11 ID:RqsDiZrE0.net
生活保護村を作ったらいいんじゃないの?
あと、脱ニート村とか作って農業させるとか

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:43.59 ID:I/3p6v6C0.net
過疎地は思い切って切り捨てろよ
田舎のインフラ整備と維持にどれだけ金使ってると思ってんだ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:14:58.43 ID:ltmd5M3E0.net
>>535
何で田舎の農地は狭くて、都市近郊の農地は大規模って思ってるのか不思議。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:15:57.79 ID:YeKnOOFP0.net
地方っていってもいろんなところあるが、満遍なくやっちゃうと効果は薄い。
とりあえず日本の食料生産として最重要な北海道を経済農業特区にするべき。
移住政策を進めて人口100万人くらい増やすだけで面白くなりそうだけども。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:51.78 ID:uqwXTac60.net
北は雪降りすぎで寒い、南は台風・大雨で、
比較的安全と思われる真ん中中心に人が集まるのは仕方ないのが日本。
どうせ人口減るんだし、一極集中を認めて、
東京中心に緩やかに人口が減っていって、端端には人がいない、でいいんでないかい?

そういう意味では、比較的真ん中寄りだった福島で
原子力事故起こしたのは大失態なんだが。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:24.64 ID:RqsDiZrE0.net
>>536
無職・ニートは強制移住させて強制労働でいいと思う
無職ニート農場で強制労働

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:49.74 ID:q6oSbmfY0.net
だから先に住居じゃなくて仕事用意しろっての
こんな事業何もしてないのと同じだよ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:50.58 ID:yAm31Ikm0.net
ニセコって俺の母ちゃんが原野商法に騙されて土地買ったとこじゃねえかwww

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:06.52 ID:ofwSLODT0.net
>>540
田舎でもピンからキリでしょ
山間の散村の農地の段々畑規模じゃ養える人間なんかたかが知れてる

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:35.89 ID:pUhHlsto0.net
>>543
極端な発言をしてるとは思うけど、それでお互いに利益になり幸せならいいだろうな。
競争せず資源を生み出すなら別にどこでもいいわけで。そのかわり利益にあわせて税金取れば解決だ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:30.41 ID:q5xWorP/0.net
息を吐くように嘘を吐く

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:35.43 ID:YeKnOOFP0.net
>>542
これから温暖化で5度くらい気温は上昇するという予想があって
関東東北まで亜熱帯になるので北海道は温帯でちょうどよくなるから
案外化ける可能性はある。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:39.29 ID:3IT+yAkc0.net
>>545
カーチャン・・・・

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:10.55 ID:TQSiiJgx0.net
だから、俺の持論
東南アジアの20〜35歳までの女性の介護・看護職の移民受け入れ条件を
大幅に緩和して日本人男性との結婚を官民挙げて奨励する。

介護の人不足と少子化を一気に解決する。

老人ホームとか学校とか地域社会を再生するのは女性の力なんだよ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:30.73 ID:pIfqvgmdi.net
在宅勤務出来る様にしてほしい。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:06.04 ID:9U0JukS90.net
>>3
農林水産業

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:19.40 ID:YeKnOOFP0.net
>>545
その土地まだ持ってるか?
ニセコってオーストラリア人が大挙して観光や移住で
最近は土地の値上がりすごいんだけど。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:59.98 ID:UcLdeGCf0.net
地方に住んでも仕事が無い
経済圏として存在していないと暮らせないんだよ、家だけあっても

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:20.75 ID:I/3p6v6C0.net
>>551
それええな
でも年齢は18〜30歳までにしてくれ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:53.67 ID:Wx0hLf8a0.net
>>551
日本の女が余るが?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:54.12 ID:Rb/aQlYk0.net
>>525
その穴埋めは真面目に働く労働者の税金なんだけど

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:26.68 ID:tzqUq2Sb0.net
移民入れたら早いで

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:58.70 ID:f2Nw8keT0.net
日本の都道府県で一番バランスが取れてる県は千葉県だと思う
一次産業強い、工業地帯磐石、三次産業、東京ディーズニーランドもあるでよ
でも田舎って言うのはそんなこと想像できないくらい田舎なんだよ
市原の山の中レベルじゃねーからな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:15.14 ID:YeKnOOFP0.net
>>559
なんらかの制限がないと移民は都市部に固まってスラム化しちゃうよ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:21.54 ID:ZSSA0i3E0.net
>移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

ほんとこいつらムダ金使うのだけはうまいよな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:45.06 ID:ofwSLODT0.net
魚沼産のコシヒカリなんて生産量が知れてるから
変にブランド化して高過ぎて食えないわけだが

うちはもっぱら千葉のふさ乙女

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:06.82 ID:Ce7ei5k30.net
仕事がないのに生活が成り立つわけがないだろ
データベース作成費用やコーディネーターの人件費が無駄

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:13.95 ID:2135H9Eu0.net
>>555
農協に全てを牛耳られている上に集落共同という名のもとに近隣の田畑のメンテまで無料でやらされる農業とか
草木生い茂る斜度50度の斜面に徒歩で分け入り間伐という名の苦役を地主の代わりに薄給でやらされる林業とか

いくらでも仕事はある

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:17.55 ID:CNlhcspXO.net
旅行で出雲大社行って、その周辺を散策して、のどかでいいなぁって思ったけど、
民家ばっかりで職場がなさそうだった。
他県から島根に移住した場合、就けそうな職っていったら、
大雪の除雪作業ぐらいか。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:01.64 ID:Wx0hLf8a0.net
>>556
そうはいっても、無職の男には近づいてくれないよ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:05.36 ID:MySo39r70.net
>>542
どっちにしろ東京は社会保障の負担に耐えられず潰れるけどねw

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:13.68 ID:YeKnOOFP0.net
>>556
働くところを探さなければならない都市労働者は最後の移住でいいんだよ。
まず受け入れするのは農業志望者と法人や自営業者。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:16.12 ID:ltmd5M3E0.net
>>546
だから、なんで山間の山村となるのかとw

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:26.47 ID:pIfqvgmdi.net
田舎には田舎の良さがあるはずなのに、田舎者が東京東京言ってる様では日本は衰退するばかり。行くなら本当に行きたい奴だけ行くべし。実際は仕事が無いからやむを得ず東京に行く者も多数。
東京は地方無くしてやっていけないという致命的な問題がある街。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:54.94 ID:tzqUq2Sb0.net
>>561
地方居住者だけ国籍取るの緩和したらどうだろう。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:58.88 ID:kifP+VSX0.net
地方に住んでいいけど、飛行機とか電車を3割引くらいして欲しい。
それなら東京で週5日働いて週末地方で暮らせる。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:03.04 ID:fzU39cg40.net
意味わからん

集約させといた方が行政コストもすくないだろ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:24.28 ID:AIO/ZbQl0.net
うちの田舎の青年部は平均年齢がもうすぐ60歳になるって兄貴がぼやいてた

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:07.09 ID:SgMBt8wF0.net
法人税と所得税を人口反比例で0〜10%くらい減税すればいい

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:09.83 ID:EPTXuR520.net
地方は住民税が安いとか特典付けてくれないとなー
逆に東京とかは今の倍にするとか

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:21.76 ID:eV8zKUtk0.net
>>461
資源大国と比較するインチキするなよw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:28.98 ID:pUhHlsto0.net
>>574
要は、労働人口は終結してリタイアどもは地方で浪費しろって話

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:17.41 ID:dWtpGzx80.net
池沼の政治家も霞が関のシロアリも本気でやる気ないだろw

本気でやるなら
法人税を東京3倍、大阪名古屋1.5倍 その他の政令都市1倍
その他の地域0.5〜0.3倍くらいやれって

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:26.01 ID:Wx0hLf8a0.net
>>568
オリンピックに3000億円出すくらいなんだから、余裕がありそうだけど?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:16.45 ID:wIMi8EBK0.net
(´Д` )アホんだらズが!

(´Д` )みんな地方で食えないから東京に出て来とるんだろーが!!!

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:29.24 ID:5poUCBiK0.net
>>580
ヤル気ないからやりません
東京からお得意様を追い出すようなことをするわけがありません

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:48.39 ID:i5yLwV/h0.net
>>580
すみません。本気でやる気なんてないです。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:06.30 ID:wMmRMWSB0.net
仕事とまともな給料くれりゃ南極にだって住みますよ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:21.12 ID:ofwSLODT0.net
>>570
>>1の記事の過疎化の地方の例が北海道ニセコ町だからでしょう

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:37.26 ID:zRsZZ0vt0.net
生まれも育ちも職場も財産(不動産、アパート)も全てが都内23区の俺、高みの見物wwwww

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:41.52 ID:NZNG8SFs0.net
ニュータウンが出来ても鉄道が少ないとかもあるからなあ…
車を運転出来る人しか来ない。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:44.37 ID:cQHh/oMX0.net
下方政策かよ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:46.66 ID:pJOZdFMv0.net
地方来てるけれど空き家ないよ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:48.66 ID:pUhHlsto0.net
>>580
逆に法人には優遇措置を今後も増やして集約させたいっぽい
とりあえず東京以外でも大阪・福岡のような地方の中心都市に地方も誘致を促してる

特区をつくって通勤圏に労働人口の輪をつくり、リタイアは過疎地で消費ってのが構想っぽいね

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:00.09 ID:UcLdeGCf0.net
>>579
リタイアしたらかえって田舎って不便なんだよ
病院まで遠い、公共交通機関も無い、店まで遠い
むしろリタイアしたら都市部で住みたくなる人の方が多いよ
あと、リタイア人口がどっと地方に行くと、田舎の健康保険税が大変なことになるだろうな

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:34.53 ID:wIMi8EBK0.net
(´Д` )そんなら法定最低賃金を全国統一すりゃあエエ。

(´Д` )東京と茨城で時給100円近く違う時点で判れ!

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:50.85 ID:Wx0hLf8a0.net
>>580
法人税は企業誘致の決め手には、まったくならないことが証明済み。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:01.17 ID:oUBLkLc80.net
じゃあ言い出しっぺの霞が関をまず人口の少ない県から順に本庁を分割ね。
経団連に加盟してる企業の本社も分割ね。
ぜひやってね。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:05.79 ID:e9six/7O0.net
地方は固定資産税廃止にすれば人口増えるでしょ
企業も工場作りやすくなる

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:50.52 ID:EWeTiiax0.net
>>596
もともと地価が死にかけている上に誘致で減免ぶっかましているというのに

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:53.31 ID:XwmzobnA0.net
田舎に住んでるだけで一月分の手当てがもらえる位じゃないと誰も住まんわ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:59.02 ID:dQwGJqUP0.net
政府A「トンキン一極集中こそ日本の生き残る道」
政府B「地方の人口減少を止めるために移住政策を」
国民「地方に行きます、仕事が無いんですけど」
政府A・B「自己責任な」

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:08.95 ID:UcLdeGCf0.net
>>596
税収不足でむしろ上げまくってるのが現状だ
テントみたいな小屋ですらハイエナのように税金持って行くぞw

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:52.73 ID:cYMhs6LF0.net
30万都市がたくさんできれば良いね
10万、20万人だとまだ村社会的な息苦しさをかんじるとおもう

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:00.17 ID:5poUCBiK0.net
リタイア組もカネもってる人は拠点を東京に残すよ
病院も遠い過疎地に老後に移住するなんて人は少数派かと
時代を変えるくらいの本気の政治家が出てくれば変わるかもだが、中途半端になにしようが結局なるようになるだけ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:00.54 ID:zRsZZ0vt0.net
>>596
元々地方は固定資産税激安だろw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:08.74 ID:Kwwk3AvH0.net
住居・通勤に拘らない人が地方に住んでも、アマゾンとか通販で暮らせるのなら運送業の定着が考えられるかw
こうやって地味に人の定着を進めていくしかないよね。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:18.01 ID:DauGzdTc0.net
>>509
過疎地に家を建てると、老後がヤバいぞ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:24.75 ID:K7lJ5F2s0.net
>>592
田舎も乗り合いタクシーとかやればいいのにな。やってんのかもしれんけど。朝夕タクシーがバスみたいに定時運行していたり。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:27.84 ID:pUhHlsto0.net
>>588
そもそも赤字でもインフラは繋げててよかったのだよね。
通信・運送・鉄道とも。国営である意味はそこだった。(どこにいっても同じインフラ・労働需要)。その代わり薄給だが安定。

官は貧乏だが安定でバランスとれてたのよ
いまは官は勝ち組イメージで安定とかだからなあ。車がなくてもどうのってなら、労働時間短くして人で回して官がケツ持つしかない。
そんななかで民間は淘汰していって有力企業にはいればカネモチってのでいいのだが。

人はあまってるだろとかいうが、強いる仕事は多く人は雇わないわだからどれもつぶれとる。一部で回して全員抱え込むか、全員抱え込んで分け合うかすら政治は決めきらん

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:40.73 ID:6xPeBAB80.net
そんなに簡単に地方に仕事ができるんならとっくの昔にできとるわい

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:09.89 ID:ltmd5M3E0.net
>>586
ニセコは人口の殆どが観光産業に従事してて、段々畑なんか存在しなし、
酪農以外の農産業はないでしょ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:15.36 ID:/ltUmnjL0.net
ガソリン代全部支給しろ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:27.95 ID:i5yLwV/h0.net
地方といっても愛知なんか景気いいよ。
まずどこの地方か言いなさいよ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:35.22 ID:Ce7ei5k30.net
関東に住んでる奴らは電気代を倍にしろ
地方から巻き上げた金で今までと同じ生活を続けるなんてズルすぎる

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:57.47 ID:pUhHlsto0.net
>>592
そのとおりだよね。
だから地方は中央と山すそに介護サービスばかりだわ

政治のやってることって結局は効率化能率化だから、心臓が動いてる感情がある個々が生きてるってわかってない。政策だからって全部数字で判断してる

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:38:02.26 ID:WFuDyuKA0.net
田舎に住みたい条件としては
1.面倒くさい人間関係はなし
2.年俸一千万の仕事
3.若くて可愛い女(高収入のイケメン)と結婚できること

最低でもこれだな
デメリットを打ち消すためにはこれしかない

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:38:20.78 ID:GZmYTvLMO.net
>>596
東京に比べて割高なんだよな!

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:07.20 ID:ofwSLODT0.net
>>609
そうかじゃあそんな所に何十万人も移住させたら
飢え死んでしまうなあ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:15.46 ID:vR9A5eUWi.net
地方は職も少ないけど、教育水準も低いから子持ちの金持ちが行きたがらない

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:36.83 ID:SdLcrnrX0.net
これまでも、これからも、東京の一人勝ち

大阪ですら潰れる時が来る

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:44.87 ID:XQVhreMQ0.net
よせよ
山や海の近所なんて、何かあったらアウトじゃないの
もう人間は全員内陸部の都市に住めばいい

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:04.81 ID:6e1/7WBy0.net
シベリアみたいに
すむだけで手当保証なら考えよう

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:17.68 ID:ZP6eGZvi0.net
東京への人口一極集中に歯止めをかけるのなら、霞ヶ関の省庁をまるごと地方へ
移転させることが必要だろう。
頭悪すぎだよ。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:20.45 ID:pUhHlsto0.net
>>611
いま車関係はいいだろうな
堺の工場のいとことかは仕事が多くて忙しいらしいし金は貯まると。

福岡・宇都宮も車関係はなんか景気よさそうだが、売れんもん作ってるので結局企業間で黒字がでてるだけで末端まで行ってない(今春、IT企業が車関連の機器で儲けたって大本営発表のような感じで、姿勢からはまだ回収できてない)

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:03.82 ID:5qc8kZ0s0.net
この事業で1万人移住したとしても流れは変わらないだろ
頭おかしいんじゃねーのこの政府

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:23.97 ID:XzVH2Xba0.net
だったら省庁を地方に分散させればいいだろ
北海道に財務省、青森県に総務省、石川県に文部科学省、島根県に防衛省、ってな具合にw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:30.16 ID:WFGdqYpg0.net
>>614
ほら、日本が各地の温泉街でやってように
・海外の女性を呼び、パスポートを取り上げて売春させる
これを応用して、世界各地から地域にあった若い子を呼べばいいんじゃね?
人身売買要注意国だからねぇ

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:47.91 ID:Wx0hLf8a0.net
>>602
角栄−小沢を切り捨てたに国民だからな。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:55.89 ID:D/Iclosy0.net
家賃はものすごいやすいけど仕事がなあ

病院もないから子供うめない、大病すれば病院たらい回し・・

なんかあったら困るんだよ

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:42:34.71 ID:zbnP9/bK0.net
これから人口がガンガン減っても東京の人口は増え続ける
特に若者はほとんどが東京に出る
大阪も長い目で見ればオワコン
東京だけが生き残る
東京が日本であり、日本とは東京のことだ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:42:43.18 ID:YeKnOOFP0.net
小さな会社経営してるが
法人税0+消費税0にしてくれたら喜んで移転しますけど。
できれば土地所得関係も優遇してくれたらほんとにすぐにでも移住する。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:42:43.41 ID:i5yLwV/h0.net
>>621
人口は東京一極集中ではない。仙台や福岡をはじめ都市部にあつまってる。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:18.32 ID:MySo39r70.net
>>626
土建が主要産業じゃ切り捨てられて当然w

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:37.07 ID:XzVH2Xba0.net
もしくは学園都市をどこかに作ればいいんだよ
大学20校、短大10校、専門学校40校くらいをまとめて同じ場所に移転させればかなりのものだぞ
少なくとも地方の一都市は賑わうようになるw

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:37.73 ID:Z46kY7Fu0.net
分業の時代は終焉したな。
狩猟採集・自農での完全自営自活生活がこれからのトレンド?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:39.27 ID:pUhHlsto0.net
>>627
地方の仕事って介護関係か向上か不動産飛び込み営業しかないぞ
安定して地方に住みたいなら看護士しかない

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:42.23 ID:5poUCBiK0.net
>>626
アメちゃん含め全ての既得権益勢力から消されたねw 裁判まで吹っかけられてオシマイ

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:48.84 ID:lCyycv9R0.net
もっとトンキんに集めろよ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:51.06 ID:uqwXTac60.net
>>601
都市っぽさを享受するにはやはり100万超えである必要がある。

だからどうしても人口を地方に分散したいんななら、
各県1つ100万都市を整備すべき。
そこに100万都市があることにより、仕事もできる。
過疎の村なんぞにインフラ優遇なんてしてるより
よっぽど有効な対策なんだが、
過疎の村の年寄り票が欲しい議員どもはやらんわな。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:58.30 ID:uY7bXUPP0.net
>>629
これからは、地方の固定資産税が下がる、都会は上がる
今までより顕著になる

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:59.48 ID:Wx0hLf8a0.net
>>612
その田舎者根性をなくさないと、若い連中は帰ってこないと思うよ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:01.87 ID:GZmYTvLMO.net
老人ホームぐらいしか勤務先ねぇし

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:17.75 ID:zbnP9/bK0.net
>>615
田舎の土地なんてタダでもいらないんだから当たり前だろ

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:40.88 ID:wMmRMWSB0.net
>>629
シムシティで企業には無税とかよくやったなw

そのかわり住民からガッポリ取ったけどwww

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:50.44 ID:9uxZR+j10.net
あ?
最低でも地方の脚となるガソリンにかかる税金廃止してからやれよ
高すぎてめっちゃ疲弊してるぞ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:05.68 ID:+hjXf57e0.net
国道沿いの農地の用途地域を住居地域に変更せいや。
日本の道路は総延長120万キロある。
1世帯間口20m、片側だけに建てたとしても家が6000万戸はできる。
毎日バスを走らせ、移動販売トラックや宅配便も通せばええ。
電気ガス水道通信のインフラも道路沿いにやれば非常に安く済む。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:19.26 ID:txCcyU7x0.net
まずは東京大学を群馬か長野に移転しろ!
東京大学と言う名前が付いてたら絶対に生徒は集まる。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:32.19 ID:iPHLptfW0.net
いいかげん、地方と中央、田舎と都会、って使い分けしてほしい。
地方は必ずしも田舎ってわけじゃないぞ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:41.37 ID:nA29XARV0.net
政府がやたら地方企業に権力を行使するからな
本社が片っ端から東京に集まるようになった

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:42.90 ID:zO3OVtGW0.net
>>627
それ想定されてる田舎のレベルを超えてると思う
ここで言われてるのは地方の10万人都市あたりでしょう

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:45:53.37 ID:7xuKIE5p0.net
>>628
日本がなくなってしまいます><

【社会】上半期出生数2.7%減 初の年間100万人割れの可能性も [8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409056156/

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:46:10.63 ID:UcLdeGCf0.net
嫁さんが不倫して離婚したばかりの亭主と子供2人の3人家族ぐらいしか来ないぞ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:46:23.43 ID:pUhHlsto0.net
>>630
とりあえず地方の主要都市への移転促してる地方自治体の政策も本気で迷惑なんだよな。地方民としては。
数字いじってシムシティやってんじゃねえぞと

>>632
そこまで大きな学研都市はないが、たいていの主要都市はそんな感じだろう。
というか、産官が率先して学研都市を作ってる例はここ30年でもかなりあるけど、大抵は不自然に近代設備がある過疎地帯になってる気がする。(けいはんな、ひびきの等)。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:46:39.09 ID:GZmYTvLMO.net
>>641
世田谷の固定資産税が激安に感じるゎ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:47:06.66 ID:i5yLwV/h0.net
分かりました。霞ヶ関を地方都市の横浜に移転します。皆さんこれで満足ですね。

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:47:23.71 ID:pUhHlsto0.net
>>640
ヘルパーとかないとそこすら入れないしな
しかも肉体労働劣悪環境人の死を見てもそのまま勤務。で月17とかか。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:00.32 ID:5tmPvWlf0.net
>>1
なんで地方に住まなくちゃいけないの?
なんで地方を助けなくちゃいけないの?

人口が減って困ってるなら、地方で固まって住むことが大事なわけで、
分散して住むことを勧めたらアカンでしょw

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:08.99 ID:T83AjRby0.net
取り合えず高速道路1000円復活と制限速度2倍の200kmにすれば

首都圏からの通勤圏が広がり地方に移動する人も増える

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:25.85 ID:iPHLptfW0.net
あと、いっとくが少子化対策という観点で、ドイツに対するイギリス・フランスみたいな話もあるから地方に人を集めれば少子化が本質的に改善すると思ったら大間違いだからな

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:28.75 ID:ofwSLODT0.net
>>637
30万人(府中市)や50万人(八王子市)ですら東京じゃわりと緑の多い田舎レベルだからな
やはりこれからの日本の地方都市は100万人単位で都市集約させて効率化をしないとダメだろう

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:34.92 ID:lg/uUuJP0.net
>>618
>>628
さすが東京 これで日本も100%終わりだな
確実に終わるとわかっていても流れを止めようとしない東京の強欲さ

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:54.81 ID:YeKnOOFP0.net
学園都市といえば八王子の失敗があるのに
さらに田舎に作ったら成功するわけないじゃん。
八王子は一応東京なんだぜ。それでも遠いと感じるのに。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:48:59.03 ID:5QHx3ni+0.net
いやいやいあんた、地元で生まれ育ったんなら別として

カッペのあさましさは格別だから、よそ者の嫁なんか

酒飲みの場に呼ばれてまわされるのがおちだから50

でも70でも年なんか関係ないからそれが田舎だから。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:49:13.91 ID:pUhHlsto0.net
>>646
無理だな。
だって千葉いたころとか近くに畑あるやつから「人口100万いても田舎出身w俺関東」みたいに馬鹿にされたし
変な子にとっては、首都の近い=偉いだから

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:49:18.31 ID:KA4xsdrx0.net
空き家ではなく
減税目的の放置家屋

って、人が住めるような家屋ではないって
当たり前の話が考慮されて無かったりと

安倍はじめ、社会経験の無い二世議員が考えることって
こんなレベルという

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:49:53.22 ID:iPHLptfW0.net
>>628
東京も2020を境に減ると予想されてる。おまえ馬鹿

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:50:20.79 ID:5tmPvWlf0.net
>>656
> 取り合えず高速道路1000円復活と

その分増える税負担はどうするの?

>>658
その通り!

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:50:21.51 ID:txCcyU7x0.net
東大の移転、霞が関の移転、皇居の移転
まずはこれから始めろ!

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:50:26.25 ID:BULaucGt0.net
最低でも地方の県庁所在地級の10万都市には集約すべきだな
それ以下の人口の自治体なんて全く先ねえし

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:50:32.56 ID:BUK0j7GO0.net
>>628
ほんとこれ

田舎もんとしては悲しいけど現実

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:50:46.21 ID:R3l7dvUsO.net
地方公務員の給料を3分の1に減らして、雇う人数を3倍に増やせば住人は確実に増える。仕事がないなら草むしりをすれば良い。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:51:14.11 ID:YeKnOOFP0.net
首都圏の富裕層相手に別荘減税はありかもしれんな。
地方にセカンドハウス1件だけは大幅に減税する。

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:51:30.23 ID:MySo39r70.net
>>637
たかが100万しただけじゃ仕事なんて大したできないよw

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:51:34.36 ID:shFJgCz6i.net
生活保護を移送しないと

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:05.39 ID:IuyWAtPR0.net
まず、各省庁が率先してド田舎に分散しろボケ

で終了

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:20.93 ID:r7jYYdLf0.net
ほんま江戸時代より酷いな

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:24.72 ID:7TxkVlAK0.net
地元の人間に仕事を回さず追い出して、外部から人を入れる。
なんだかねえ。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:50.29 ID:BOrzyuIG0.net
安倍は東京生まれ東京育ちの長州人

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:58.26 ID:pUhHlsto0.net
>>669
つーか草むしり等のしごとは全部シルバー人材が横取りしてる。若者に回ってくる仕事はない。
今日見た光景だと、半分セルフのガソリンスタンドに9人も壮年〜老人のスタッフがいた。世の中自体、若者3人の生活をまかなうより、老人9人に年金までの繋ぎや年金プラスアルファを出すほうが安いんだろう。

つーかそもそもガソリンスタンドに9人もいるかよ・・・

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:00.55 ID:5tmPvWlf0.net
>>669
そういう意見は本当にバカだからやめた方がいいよ
改善に繋がらないし、狼少年効果を産むだけ

地方公務員の半分以上が、教員、警察、消防だって知ってる?
彼らの給料を1/3にしてもいいと思ってるの?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:05.09 ID:x9NlioY90.net
トンキン栄えて国滅ぶ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:14.38 ID:IuyWAtPR0.net
てめーらは意地でも東京に居座りたいくせに、庶民にだけ地方へ地方へって
いくら音頭とっても、アホかってなもんだわ。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:27.73 ID:NBX0OvzX0.net
地方民が都会に出てこないように仕事(あっても低賃金)を
まずなんとかしろよ

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:28.49 ID:ofwSLODT0.net
過疎化の地方都市こそ
中心部に移り住む事で税金を下げたり優遇して
限界集落の村をから中心部へ人を集める事をしたほうがいい

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:28.63 ID:hZJx4C8U0.net
地方に住んでるが何も無いぞw
ガソリン代月数万は覚悟しろw

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:55:01.82 ID:grgMuYcL0.net
>>666
そこそこの偏差値だった学校が
郊外に移転してガクンとレベルさがったりしない?

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:55:36.58 ID:i5yLwV/h0.net
>>674
五公五民で田舎の人も納税してたからね。今の地方民は何なんだろう。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:55:59.68 ID:iFAfGCjH0.net
東京一極集中をやめれば地方に人が流れるよ

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:04.57 ID:Isg41wpu0.net
>>678
間違いなく、削減は必要だと思うよ
もっとがくーーんと減らして、人数は多少増やしたほうがいいね
これがセーフティネットの一枚 消防とか増やしてもいいじゃん
一人頭の給料減らしてさ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:27.56 ID:QbHW8vZU0.net
田舎住まいだが、仕事は少ないな。
生活費は安いのだろうが。

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:32.66 ID:MxDiqFS70.net
田舎は村八分だの周りに干渉されるのが嫌
って言ってる奴に限って普段は隣人に会っても挨拶もしないような屑でしょ

そういう奴は都会で孤独死した方が幸せだからね

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:56:58.30 ID:911MjCJt0.net
霞ヶ関の省庁や大企業の本社を地方に分散させたらそこに勤務してる本人よりも、自称勝ち組だと思ってるそいつらの嫁が発狂するなw

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:38.11 ID:s5fLWuylO.net
>>672
迷惑w

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:49.04 ID:uqwXTac60.net
>>653
横浜民はたとえ通勤1時間30〜2時間でも、
「東京に通勤する」のが良いのです。
自宅周辺環境が東京23区的になるのはまったく望んでおりません。
どんどん東京一極集中でお願いします。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:05.95 ID:J2Qox9KI0.net
東大を地方へ移転するのが1番現実的なんだよ。
1学年3000人、大学院まで含めると
学生だけで2万人近くの人数が居る。
東京では生活費が高いし、勉強に集中出来る環境では無い。
クソ田舎に移転しても学生は喜んで集まる。

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:32.52 ID:pUhHlsto0.net
>>685
租税公課の意味では意味がわからんぞ。
というか江戸時代の納税体系では地方・田舎が江戸に納税してたってのはなんだ?天領のこと?
それ以外はないぞ

というかむしろ幕藩体制は理想の地方行政だったかもしれんな
中央との兼ね合いを抜きにした場合は、都合つけるのはヨコの関係であり管轄の分布的に300もあるので融通と管理的にも。

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:39.98 ID:HbHPtWDk0.net
なんで仕事してる奴が地方に飛ばされる可能性があるのに、
ナマポが都会に住んでるんだ?
さっさと地方で現物支給生活させろよ。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:48.00 ID:tyvGJwcn0.net
人口当たり病院数  東京は40位
http://todo-ran.com/t/kiji/14387

人口当たり一般病床数  東京は42位
http://todo-ran.com/t/kiji/14401

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:54.23 ID:YeKnOOFP0.net
東京の人口減るってロジックにだまされないように。
周辺でプラスになるから2035年でも人口減の影響はほとんどないはず。
80年代に23区の人口が一時的に減ったのと同じで。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:58.94 ID:Wx0hLf8a0.net
>>689
隣人に挨拶しないからクズってw
どこまで田舎者なんだよ。
それじゃあ、田舎に住む奴が減るばかりだよ。

そういうのがいやで都会に出ていく人間だって多いんだから。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:59.80 ID:AIxWOrbm0.net
中枢が動こうとせずに「地方に住もう」なんて民衆を馬鹿にしてるだろ。
国会を動かすのは難しいだろうが、中央省庁は動かせるだろ。
明日にでも決定しろ。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:59:18.61 ID:5tmPvWlf0.net
>>686
> 東京一極集中をやめれば地方に人が流れるよ

固まって住んだ方が、インフラ代などで効率いいんですが?

地方に住んで効率悪い分を自己負担する覚悟はあるんですか?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:59:54.02 ID:InzVsRbB0.net
赤ちゃんポストを全国に作って、国が育てたらいいよ。。。
でも、センノーされるのか。。。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:59:59.27 ID:pUhHlsto0.net
>>693
田舎は田舎でだらける
全寮制にでもせんと車購入するか、ヤリ部屋ができて終了だぞ。
地方の学生なんてパファミレス行ってセックスしかなくなる

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:02.41 ID:RqsDiZrE0.net
>>683
田舎の人って基本何して遊ぶの?
映画館やファッションビル、ラウンドワンもカフェもバルもないんだよね?

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:15.70 ID:1CQoDJ9Y0.net
人口密度が高い地域の税金を高くすれば済むだけなのに
政治家や行政の奴等は馬鹿ばっかりだな

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:16.93 ID:txCcyU7x0.net
>>684
東大と言うネームバリューは日本最高のブランド。
どこに移転しようが偏差値は絶対に下がらん。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:33.05 ID:EnzXKp/P0.net
なーんで地方のろくでもない名士とか有力者の奴隷になるためにみすみす地方にいかなくちゃならないの?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:37.21 ID:OUUnWKBD0.net
お台場ですら遠いと思ってる連中が地方に移るはずがないw

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:47.95 ID:e30Yzt+H0.net
地方は仕事ないからな
ネット関係で食えてりゃ別だけど

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:49.81 ID:YeKnOOFP0.net
>>653
横浜は世界的にはメトロポリタン東京に含まれるから地方とは言えないんだけど。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:53.54 ID:uY7bXUPP0.net
>>655
助けろとってはいない
「地方から奪った、富と人材を返せ」それだけ

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:00:56.77 ID:5tmPvWlf0.net
>>699
> 国会を動かすのは難しいだろうが、中央省庁は動かせるだろ。

動かせるけど、それで増える税金負担を受け入れるわけ?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:10.57 ID:Isg41wpu0.net
つーか、田舎の空き家とか
もったいないよな
ほんと、そういう無駄な地券を
せめて若い人間にうまく分配しろよ
糞爺婆どもには、強制的に優遇してんだからよ

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:20.84 ID:pUhHlsto0.net
>>698
つーか都市住んでても会釈、同じ住居なら挨拶ぐらいしないか?
まったくの赤の他人はスルーだけど、都心部にいてもゆずりあったりかぶったりしたらサインは出し合うもんな。なんかイナカモン、トカイモンと揶揄する人らは極端な気がする

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:21.33 ID:LQgnDPam0.net
ジジババ押し付けるな

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:27.16 ID:zO3OVtGW0.net
もう1回関東大震災でも起きなきゃダメなんじゃないかなあ

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:29.39 ID:DauGzdTc0.net
結論

すすめるなら、まずはおまえが住んでみろ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:01:50.80 ID:Wk8ncWvl0.net
住むのはいいが、
・24時間の普通のスーパー(コンビニじゃない)
・24時間のファミレスをはじめどんぶりや寿司など飲食店が開いてる
・歩いて衣食や家電量販店などがある
・iPhoneの4Gエリア
・歩いて宅配便営業所へ行ける
・歩いて大手銀行の支店へいけ24時間ATMが起動している
・電車バス地下鉄がある

など最低でもこれくらいしないと今時若い人は住まないよ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:09.14 ID:v5BEEoCUO.net
在宅で仕事できて、収入変わらないなら移住してもいいけどね。

無理だろ?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:09.96 ID:5UQ7HVyn0.net
ばらかもんみたいな生活できるなら住むけど

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:23.12 ID:ypYyg73K0.net
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:26.35 ID:eGB77FRq0.net
>>693
遊ぶために上京してんだよ
東大を地方に移したら
早稲田慶應に人が集まるだけだ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:40.28 ID:QbHW8vZU0.net
>>717
来るなよw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:48.86 ID:IuyWAtPR0.net
田舎に住むのも吝かではないが、条件として、ジジババの干渉は禁止にしてもらいたい。
あと、消防団とか無理。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:55.18 ID:LQgnDPam0.net
>>700
東京は明らかにインフラ高くついてるじゃん

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:17.13 ID:Isg41wpu0.net
根本的な問題で
ジジイやババアは、時代が文明が進んだから
生きながらえてるだけで、本来は消えてるはずの生き物
そんなのがデカイ顔してるのはおかしい

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:23.08 ID:aUGMCxqG0.net
東京とその周辺ばかりにジャブジャブとインフラ投資しといてよくいうぜwww
むしろ関東圏に人口を集中させて、もう離島や過疎化した地域は、放棄してもいいんじゃないか
中国や韓国が喜んで人を送り込んで有効活用してくれるよ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:40.80 ID:I/3p6v6C0.net
>>686
地方に人を流すメリットがない・・・
むしろ集約化して行政コストを下げる必要がある
東京のバックアップ都市と各地の中核市に金使って過疎地は切り捨てるべき

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:45.05 ID:5tmPvWlf0.net
>>704
逆だよ

固まって住んだ方が税金安くする方が、インフラ代で圧倒的にコスト安
固まって住むことに対するインセンティブを与えるべき

離島とかに住むのは贅沢

>>715
> もう1回関東大震災でも起きなきゃダメなんじゃないかなあ

復興費用で、国の赤字が増えまくりですがいいんですか?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:46.35 ID:pUhHlsto0.net
>>703
さすがにそのレベルは学校もないだろ・・・。
学校があるレベルの町だと映画館がきわどいだけでそれ以外はマトモにあるぞ。
そして郊外型ショッピングモールに映画があるぐらいか。

しゃれたバルとかは普通にある。都会帰りの若いにいちゃんが道楽でやってるような店は都会並みにあったりする。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:58.98 ID:TvsPuXpg0.net
人口が減るんだから集約してエネルギーの効率化を図らないとだめだよ。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:01.94 ID:KA4xsdrx0.net
>>718
そこで政府が持ち出す話は、葉に草を集める謎作業

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:06.21 ID:J2Qox9KI0.net
>>721
東大に行かずに早慶に行くwwww
100%それだけは無いwww

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:33.23 ID:HbHPtWDk0.net
だからナマポを都会で生活させてるのが間違い。
その地方でしか使えないクーポンか電マネで
WINWINだろ。地方は潤うし、まさかナマポは嫌だとか、
文句言うんじゃないだろうな?地方民。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:47.60 ID:ugyV7ldiO.net
なんだソースは朝日か、捏造だろ?
真面目に考えようとして損した。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:54.16 ID:OY1hOkWeO.net
田舎人は余所者大嫌いだから来ちゃいけない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:05.60 ID:uY7bXUPP0.net
>>730
家は広いほうがいい、東京にある家は狭い家ばかり
狭い家ばかり建てることを集約するとは言わない

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:22.48 ID:tfCvBbwz0.net
おまいら国会議員が率先垂範してみさらせ
まずもって空論も甚だしい

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:28.67 ID:2vXDBaJw0.net
田舎のほうがいいなあ
中途半端が一番ダメ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:37.29 ID:5tmPvWlf0.net
>>724
> 東京は明らかにインフラ高くついてるじゃん

統計的な根拠をどうぞ

東京では、人数が多いので、電車、高速道路、電気、ガス、水道、通信の費用が低く抑えられてます
もちろん地価は高いけど、それは住民が自己負担してるので、国庫への影響は無い

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:42.13 ID:MySo39r70.net
東京が潤ってるのは地方からの人口流入のおかげ
ただ未婚率も出生率も都道府県でワースト名現状で
地方からの流入が止まれば後は移民を入れるしかない
入れるならさっさと入れればいいのにw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:53.27 ID:2cl6s55KO.net
>>698
いや、おまえは間違いなく屑やで
俺がトンキンのアパートに住んでた時には周りの土地持ちの住民とも挨拶くらいしてた
(´・ω・`)

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:59.92 ID:Isg41wpu0.net
>>730
太古の生活に戻るのはどうだ?w
野人と同じ、生活をする文明人
日本は出来るんだけどなw 資源のない土地だから

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:11.88 ID:Wx0hLf8a0.net
>>713
日常のマナーと人間関係は別。
マナーとしての会釈はするが、人間関係ではない。
田舎は、マナーより人間関係が優先する。

電車で我勝ちに乗ってくるのが地方出身者。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:41.21 ID:YeKnOOFP0.net
>>736
どれくらいから広いって感じなんですか?
うちは目黒で60坪の土地に210平米の鉄筋3階建てなんですが。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:42.31 ID:lg/uUuJP0.net
>>727
地方が荒廃しようが枯渇しようがかまわないってか
関東がデカイ面しんがら地方見下せるのはチューチュー東京が地方から人材や企業吸い取ってるからだぞ?

そのうちチューチューできなくなったらおまえらもおしまい、日本もおしまいだよ
それくらいわからんのか
東京圏が自力でここまで膨張したとでも思ってんのか

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:49.73 ID:TvsPuXpg0.net
>>736
そういう方は現金を片手に投資移民で北米かオージーへどうぞ。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:12.05 ID:tSg3+Jo30.net
>>552
在宅勤務の制度があっても、管理職のジジイ達がITを使いこなせない。
結局、プリントアウトしたメールをジジイが読み上げるだけの打合せのために出社しないとダメ。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:16.41 ID:QbHW8vZU0.net
今は田舎は外国人多いよ。
フィリピンや中国嫁が増え、家族ごと引っ越してくる。
そのうち田舎は外国人だけになるかもね。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:27.68 ID:pUhHlsto0.net
>>737
だって施政方針演説で「隗より始めよ」を引用した総理自体が、その隗ってのが行政府のことで自分のことじゃないんだからな。自分らだけは別なんだろう

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:31.23 ID:RqsDiZrE0.net
>>729
ツタヤは?

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:51.65 ID:5tmPvWlf0.net
>>730
その通り!

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:58.71 ID:i5yLwV/h0.net
>>694
俺こないだの日曜にツーリングで中山間地の集落に寄ったんだよ。
人口は高齢者ばかり28人。でも明治24年には211人いたんだって。
何か修正すべき点があるよね。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:59.40 ID:uY7bXUPP0.net
>>744
うちは、畳十帖の部屋が10あるよ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:00.30 ID:H/Kip2oc0.net
早く移民を住ませろ
ホント国が滅んでもいいのか?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:03.10 ID:tyvGJwcn0.net
>>739
>>271
東京の場合は一人当たり約46万5千円(2012年)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/70m1k205.htm

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:11.40 ID:FrfsYqXT0.net
本籍の有った場所の近く以外には、正直怖くて住めないよ
関東で暮らしたけど本籍があった場所だけは、
「あー何処どこの誰々さんのお孫さんか」と比較的安易に受け入れて貰えたけど
それ以外は、排他的すぎて怖すぎる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:12.82 ID:8uX7itf00.net
シナ人移民奨励策だなw

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:22.92 ID:J2Qox9KI0.net
東京一極集中では地震が来たら国が潰れる。
危機管理能力が全く無い証拠。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:34.32 ID:Wx0hLf8a0.net
>>741
そんなふうに、自分の考えを押し付けるのが田舎者。

だから若い連中も田舎に帰りたがらない。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:46.49 ID:mRhSZTR10.net
広島よりもどこよりも最も危険なのが東京なのは周知の事実。
トンキンマスゴミはぼちぼちホントの事を報道しろ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:47.80 ID:uqwXTac60.net
>>713
都市部だと賃貸エリアにいるか一戸建てエリアにいるかで、
人間関係に差は出るな。
一戸建てエリアはそこそこ人付き合いもしてる。
回覧もまわすし、おすそ分けのしあいっこもある。
田舎ほど濃密でなく、程よい距離感で。

賃貸もファミリー系ほどの広さのところならいいかも知れんが、
独身者・小梨夫婦向け物件だといわゆる「ご挨拶もなし」的にはなる。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:58.40 ID:O4++q1A80.net
「日本はもう東京一極集中をやめます」って決意を国内外に宣言するんなら
京都に天皇を呼び戻すのが一番いいんじゃね。
京都人が今でも天皇に戻ってきてほしいと思ってるなら、の話だけど。

思ってなさそうw

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:22.86 ID:dfo9uUGO0.net
霞ヶ関をバラして、地方に分散させれば。

外務省は、中国が好きだから、尖閣で。
財務省は、風俗店の無い硫黄島当たりに。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:38.42 ID:2cl6s55KO.net
>>759
おまえは都会人でもなく田舎者でもないただの根なし草だよ
(´・ω・`)

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:44.01 ID:6HFVTKs10.net
固定資産下げてよ、高すぎるのよ〜

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:56.57 ID:5tmPvWlf0.net
>>745
> 地方が荒廃しようが枯渇しようがかまわないってか

はい、無駄は切り捨てるべきですね

> 関東がデカイ面しんがら地方見下せるのはチューチュー東京が地方から人材や企業吸い取ってるからだぞ?

いいえ、固まって効率よく住んでるからです

> 東京圏が自力でここまで膨張したとでも思ってんのか

はい、住んでる人の自己負担(税金)で効率よく運営しています

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:01.30 ID:Isg41wpu0.net
滅んでもいいとかw
現文明の生活が成り立たないってだけでw
ここは楽園だよ
砂漠が楽園だったように
資源もなく争いもない
ただ、神のみわざに従うのみwなんてね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:01.87 ID:ZSSA0i3E0.net
>>745
田舎がなくなってもほぼ影響はないよ
過疎地域がなくなっても問題ないというかむしろメリットの方が大きい
今の過疎地域は高齢者ばかりだしね
そういう頭悪い書き込みする前に現実直視した方がいい

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:12.44 ID:tfCvBbwz0.net
>>749
言葉が上滑りしてるんだが、当人は気づいてないからな
言語明瞭意味不明だな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:28.85 ID:wFc4H1zb0.net
>>11
田舎の土地持ちは売るに売れず、相続税は減免も無いから洒落にならんらしいね

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:32.19 ID:BxTlknq20.net
電車は2時間に1本、車必須、町内はコンビニ無し

くる?
アマゾンなら使える

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:46.06 ID:UDIBx8l90.net
俺は代々の田舎に帰りたいわ。
親父の時に転勤族で出ちゃって離れちゃったけれど。
でも仕事ないよー

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:48.28 ID:uY7bXUPP0.net
>>760
だから、今まで地方が東京に送った人材を全て返せっての

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:56.49 ID:pUhHlsto0.net
>>743
>電車で我勝ちに乗ってくるのが地方出身者。

これはさすがに偏見だろ。日常のマナーと人間関係のように、そればっかりは育ちだよ育ち。
私は地方民だけど30年茶道やってたりするし子供のころから人付き合いは叩き込まれた。イヤなことはしない。だから日常生活でも役に立ってるし、大学で上京したときもそのままだった。

一軒家育ちはカカトドスドスして歩くとか自覚ないとかと同じで、比率で違いはあるだろうけど。
あなたの言う末尾部分はそれこそちがうよ。あるのは育ちと生まれの質。あとは年寄りに馴れ合ったかどうかとかな。あさましい人はどこで生まれてもあさましいよ。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:02.74 ID:c1zvc67j0.net
めちゃ新鮮な魚が食えるところに住みたい

ネットさえあれば収入は桶

津波の来ないところな

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:11.88 ID:n2/vlvCz0.net
住めと言われても仕事がねーよ、無駄に閉鎖的だし、
住めば月15万ぐらい支給してくれるなら行きたいが。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:42.59 ID:8uX7itf00.net
>>748
>田舎は外国人だけ

移民策以前に、すでに外国人に乗っ取られた特区が作られているよ。
美しい国ができてるw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:49.69 ID:RqsDiZrE0.net
>>771
無理〜

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:59.45 ID:5QHx3ni+0.net
付け火して煙喜ぶ田舎者

もう忘れた?

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:12:21.94 ID:Isg41wpu0.net
後進国と争いすんのもやだ
でも、操られんのもやだ
素晴らしい環境があるじゃん
この水と地と緑が生きてる日本が
油なんて出てたら、静かに生きられないよw
お前らみたいな、弱い豚がぶーぶー言ってなw

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:17.02 ID:J2Qox9KI0.net
何度も言うが1番簡単なのは東大の移転。
東大は自己資産で全国に土地をいっぱい持ってるから
田舎に移転しろ!
東京生まれの東京育ち、東大へ行って東京で働くと言うエリートに
田舎暮らしをさせる事も重要。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:22.63 ID:BxTlknq20.net
>>778
こいよ

町内に信号ないんだぜ?すげーだろ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:26.18 ID:v5BEEoCUO.net
>>773
帰りたがらないんじゃないの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:42.74 ID:YeKnOOFP0.net
同じ100万で50年前に東京で買った土地と地方都市で買った土地が
例えば東京は1億円になって地方都市は1000万円になるというように
東京人のほうが遥かに得はしてるんだよね。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:53.26 ID:Wx0hLf8a0.net
>>764
だから、そういう風に「俺が正しい」ばかりを言い張るから、若い連中もリタイア組も田舎暮らしをしたがらない。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:10.60 ID:iEc88wHtO.net
不便な地域に行くわけないだろうが馬鹿政府… お前らの政策の結果だろうが、本当に馬鹿政府だな。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:18.14 ID:pUhHlsto0.net
>>750
ツタヤもゲオもあるぞ。さあレッツゴー

>>752
淘汰されるべき山間はあるけれど、それでも田舎暮らしに興味を持ってる若年も多いんだよね。
ただ仕事はないし。山口の例のいじめみたいな事件ばかりの田舎ばかりじゃないからな。
一番は、地方に来てくれるやつは医者だの技術もちだの「スーパーマン」じゃないといけないみたいな変な条件があることだろうね

若い家族が移り住んで増やしていきたいなら、そこでできる産業を増やしていくか育てていかないとダメだ。
別に農業やっても林業やってもいい子は多いだろうに、迎え入れる側は労働者としかおもってない。承継者とおもって接しないといけない。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:20.31 ID:caNoUWvl0.net
>>750
おまえちょっとは東京の外へ出ろ
大いなる田舎者じゃねーんだからよ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:40.11 ID:uY7bXUPP0.net
>>783
だから、例えば企業ごとに地方に移せばいいじゃない?
ソニーは北海道で、パナソニックは大阪とか

東京から企業はほとんどなくなるよねw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:43.40 ID:plbKdv3P0.net
>>768
年寄り様のために支援する
増税増税
次の世代は死亡
地方支援ではなく選挙票持ってる年寄り支援

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:51.93 ID:34Xpt/Fl0.net
>>56
なら官庁を地方に移せばいいんじゃね?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:57.41 ID:Vkjt6P1W0.net
職がなければ住めないだろ

馬鹿かこいつw

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:21.85 ID:/oQH2L9F0.net
首都圏も地方も都市計画に失敗しちゃったからねぇ
もうどうにもならないよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:30.40 ID:Isg41wpu0.net
むりーw
のびたくんにゃむりなんだよ
どらえもんがいないとさ
でも仕事もしたくないんでしょ?のびたくん
人の手を借りたくない以上、水が高きから低きに落ちるように
神様に面倒みてもらうしかないね

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:32.58 ID:3l0QoskWO.net
>>782
吉幾三の故郷?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:51.87 ID:tfCvBbwz0.net
そこに骨を埋める位の覚悟がなければ、なーんもない田舎には住めんわな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:59.08 ID:PbgwG6gG0.net
>703
ネットで遊んでんじゃないの?2ちゃんとかさ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:10.46 ID:KA4xsdrx0.net
>>786
総大将が、安倍ですから

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:13.89 ID:RqsDiZrE0.net
>>782
たまに田舎暮らしもいいかなって思うけど
車運転できないから現実的には無理、って夢からさめるんだよね

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:14.18 ID:pUhHlsto0.net
>>769
古典引き合いに出したのに自分じゃなく「行政にさせます」にびっくりしたわ。
別に自民だからたたくとかじゃないけど、底の浅さしか見えない。前回失脚したときや官房長官かなんかやってたときはマトモにみえたんだが。敵がいなくなると暴走するのはどの党も一緒かと思った。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:16.95 ID:lg/uUuJP0.net
>>766
関東に日本任せてたらこのまま日本終了ってのがよくわかる回答だ

実際は幼稚で臆病でナイーヴでヒステリックなのに序列意識だけは強くて、特権を手放すのが恐くて仕方ない
東京が首都でなくなるくらいなら日本なんて無くなってしまえと本気で思ってる

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:22.84 ID:yGwSTDRO0.net
>>1
実にくだらないキャンペーンた。
一方で増税かよ。
消費増税止めてみろよアカヒ(笑)
財務省にたてついてみろ(笑)

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:24.88 ID:KeQr02i70.net
つけ火して 煙よろこぶ〜   の事件が忘れられないわ。
ウチも親がもっと年とったら田舎に帰るつもりだけど、古い友達もほぼいなくて
親戚が少数いるだけなのでかなり心配だ。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:32.16 ID:ZSSA0i3E0.net
>>790
実態はそれ
一票の格差無くせば全て解決するのに
自民党議員も選挙の為にばら撒いてるだけ
それで無駄なコンクリートと国債発行残高だけが残る

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:50.98 ID:v5BEEoCUO.net
>>789
不便極まりないだろ。
相互取引にわざわざ互いの土地に行き来するの?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:21.29 ID:fkVnvDb+0.net
地方に住もうって、仕事どうすんのさ?

地方の雇用状況って悲惨だぜ??

いくら支援しても雇用そのものが貧弱なのだから
住めるはずがないだろw

もうね、公務員様のための仕事作りでしかないのは見え見えw

安倍は本当に使えない。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:23.95 ID:pnOTFO6JO.net
仕事が無い地方にわざわざ移らないだろ
自殺志願かよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:39.52 ID:2vXDBaJw0.net
中韓の移民者に報奨金出せば?

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:48.57 ID:uY7bXUPP0.net
>>805
不便じゃないだろ?
アメリカはもっと広いのに、いろんな企業があちこちにバラバラに存在してるぞ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:50.56 ID:YEoBGLMW0.net
クルマ社会には東京から行かないのでは? とりもなおさず不便生活の代名詞だから・・・ クルマ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:07.99 ID:ZSSA0i3E0.net
>>784
50年前でも地価が全然違うよ
頭悪い書き込みしちゃだめだよ
坪単価が同じなんてありえない

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:13.30 ID:Wx0hLf8a0.net
>>774
毎年、夏休み前までは電車の乗り降りのマナーが最悪なんだよ。
混雑してるときはそうでもないが、休日や夜なんかの人の少ないときに降りようとすると、乗降口の正面に陣取って微動だにしない。
降りるこちらより先に乗ろうとする連中も珍しくない。

大学の最寄駅だから、間違いなく地方出身学生。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:19.81 ID:lAT/lIu3i.net
自民党ってもはや選挙に勝つための機構でしかないよな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:28.38 ID:nGIkwH4P0.net
「俺達は住まないけど、地方に住もうぜ!」と情熱的に力説されてもw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:29.09 ID:pUhHlsto0.net
>>783
というか仕事続けて子供育て上げたあとじゃないと帰れないでしょ
環境を変えるというのは覚悟決めないと難しい
若いころは都会にあこがれてでて、老いて故郷が懐かしくなってもそのときは嫌いとか抜きに帰れないよ。生活環境を変えるってのは本当に思い切りというより覚悟。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:33.33 ID:jnHtdeuP0.net
ナマポの穀潰しどもを田舎の空家に強制移住させればいいじゃん。
これで、厚顔無恥のお荷物どもにかかるカネを圧縮できる。
あとは、休耕地で農業させるなり、最低限のエネルギーと栄養を
補給できる物資を提供するなりすれば人口は分散するよ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:36.06 ID:YOZwKoNCO.net
まず自分等が実行しろよ
とりあえず省庁の幾つかを地方に移せ、大阪名古屋福岡以外な

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:45.95 ID:caNoUWvl0.net
>>766
トンキンは地方で成功した企業の本社と人材を引っ張ってきてるだけで、
ほかは何もしてない

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:56.98 ID:tSg3+Jo30.net
田舎に風俗がありゃ〜考えるかも。
赤線作れば?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:23.43 ID:iFAfGCjH0.net
東京一極集中はリスク管理の面でもよろしくない
東京に何かあったら日本が終わるレベルで何でも詰め込んでる
日本政府の能天気さはありえない

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:25.77 ID:ZSSA0i3E0.net
>>809
バラバラといっても大都市圏に集約化されてるよ
米国は日本みたいに無駄な田舎も点在しないし、無駄な支援もしていない
米国を目指すなら道州制にすればいいだけだが

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:50.82 ID:QbHW8vZU0.net
>>808
金なんか出さなくても増える増える。
農家も近所のスーパーも職員さんは中華よ。俺の田舎は。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:19:54.88 ID:YxoXXWM70.net
公務員にはもっともっと仕事が必要
使えないやつを地方支援員として地方に送り込もう

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:06.31 ID:8uX7itf00.net
崖に立たせて後ろから押すような政策してるなあ。
ゴルフ大返し以来迷走してるw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:08.13 ID:r7jYYdLf0.net
結局景気。田舎だろうが仕事がそこそこあって景気よけりゃ人が落ち着くわ。
今は全てが裏目に出てる状況で人だけ田舎へ行けって安倍はド阿呆か?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:12.07 ID:J2Qox9KI0.net
>>812
マジレスして東京から全ての大学を地方へ移転すれば良い。
これを行えば東京一極集中は解決。

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:48.93 ID:LGLo8LA50.net
アウトドア好きなら田舎は楽しめる
インドアは諦めてネットとゲームと有料チャンネル契約で引きこもりw

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:20:57.30 ID:gzhTnQjw0.net
>>826

そんなことしたら、独り暮らし経験のない奴が増えるだろ。

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:05.17 ID:n9jl71aw0.net
あまりにも都市化すれば窮屈だし、あまりにも過疎化すれば生活が不便になる
そこでOECDの試算では、ちょうど良い規模は一都市圏で900万人という結論が出ているよ

つまり、一都市圏で900万人を超えると
過密による弊害(交通渋滞・満員電車・高額な住宅など)が起きて
900万人の都市よりも効率が下がるんだ

これは都市圏の数字なので
東京でいえば近隣の神奈川・埼玉・千葉などをあわせた数字だ
もう完全に900万人を超えているので早急な改善が必要ということになる

しかも日本は地震国なんだよ
東京以外で大地震が起きても、東京の稼ぎで復興できるが
東京で大地震が起きたら日本は何十年と立ち直れないことになる

そうなったときに中国や韓国が日本を助けると思うか?
むしろここぞとばかりに日本を潰しに掛かるだろう
そんなシナリオを許さないため、日本は東京一極集中を是正しないとダメなんだ

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:19.71 ID:tfCvBbwz0.net
地方が過疎、人口減でにっちもさっちもいかなくなるって推計がでたからな
何もやらんでは格好がつかないのだろう
少子化で人口減なんて話は、今に始まった話ではない

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:29.48 ID:GLHENb9S0.net
地方といっても
札幌、仙台、名古屋、京阪神、広島、福岡
までに分散させるべき
ほんまもんの田舎に無理矢理人を分散させるな

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:32.83 ID:XELAsDZM0.net
法的に東京出入り禁止とか地域分散義務、海外移転禁止とかしないと無理だろ

ぶっちゃけ既に手遅れ

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:39.46 ID:LQgnDPam0.net
>>755
使う費用の割に全然稼げてないんだよね
稼げないの追い出して効率化しないとただの金食い虫にしかなってない

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:50.55 ID:pUhHlsto0.net
>>812
まあそれは恥ずかしいわな。
舞い上がってんだろう
そういうやつばかり東京に残って2世3世の東京人になるんだよな。

私のように割とそのあたりがスローでのほほんとしてる地方民は、都会の速さがおなかいっぱいになって帰郷する。
まあ、いい田舎者もいることだけは覚えておいてほしい。地方戻っても、まともな人は迷惑をうけてるもんだから。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:51.09 ID:FrfsYqXT0.net
少子化で東京ですら空き家が出てきてるのだから
30年しないで事実上廃村になる地域は、出てくるだろうね
でもそのへんって明治以降何度も実際に有った訳だし
実際そこまで珍しい事でもない様な来する

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:55.12 ID:WFuDyuKA0.net
省庁を地方に分散させろ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:56.07 ID:uY7bXUPP0.net
>>821
アップルはカリフォルニア州だし、Windowsはワシントン州だよ
日本のように東京に集めなくてもいいってこと
もっと企業を分散させろ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:14.08 ID:caNoUWvl0.net
>>816
頭悪いね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:52.35 ID:uqwXTac60.net
>>812
まぁ4月5月は、首都圏電車乗降ルールを心得ない新規流入者様で
古参流入者と根っから地元民が苦労するのは事実だな。

でも古参流入者は「かつての自分」を見る思いで、
生暖かく押し出してやるのが礼儀だ。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:22:56.84 ID:Isg41wpu0.net
もう戦争が近い気がするねw
こーんなうるさい豚どもが延々と増えたら
ディレートするしかないわ
神様の再生とは反対の、素晴らしいみわざ

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:14.44 ID:Wx0hLf8a0.net
>>826
そうだね。
でも、大学も客商売だからね。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:21.68 ID:tfCvBbwz0.net
そもそも本社がみな東京にあるからどうしようもない

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:33.36 ID:2vXDBaJw0.net
>>822
ジャップにムカついてもらうために出すんだよ
中韓のためとか思ってないよ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:39.83 ID:zAOCsz30O.net
空き家だと紹介されても
年に何度か年寄りが墓参りに来て泊まるるので
その部屋だけは使わないでくださいとかあるからな

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:41.68 ID:ZSSA0i3E0.net
>>837
だからそれは中央集権から地方分権にするんだろ?
道州制にすればいいんだよ
まーそうなれば、勝ち組自治体と負け組が今以上にはっきりするが
君ちなみにどこに住んでんの?

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:48.69 ID:jnHtdeuP0.net
お、穀潰しのゴミクズナマポ野郎が一匹釣れたわw

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:04.50 ID:uY7bXUPP0.net
>>821
Windowsじゃなかった、マイクロソフトな

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:05.19 ID:8uX7itf00.net
シナ人入れりゃ済む話じゃなかったのか?w

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:14.77 ID:A28/sog+0.net
仕事が無いと地方には帰れないね。

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:28.33 ID:pUhHlsto0.net
>>816
不動産の権利関係はどうするのだ。
農地法上の許可なんて与えて権利移転したらそれこそナマポ長者つくってしまうんじゃないか?

なんかブラック企業がやってる農業法人みたいなのを国が行政法人としてやったらいいんじゃないの?

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:24:36.40 ID:2vXDBaJw0.net
>>840
世界が戦争しだしたら日本は内乱な
そんで今のゴミクズ政府を完全に消滅させよう

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:00.42 ID:/nwbqLDI0.net
人口減に追い込んだのは日本政府だということを忘れているのか?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:00.39 ID:0Ps/gKon0.net
東京人は地方がどうなろうがしったこっちゃないからな。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:08.55 ID:8uX7itf00.net
>道州制

何もチョンの真似しなくていいだろw

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:23.88 ID:Wx0hLf8a0.net
>>834
そうか、まともな人間は田舎に帰るのか。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:25.98 ID:poKK+AgG0.net
>>488
日本は大雪台風地震のデパートだからなw

土建屋減らして関東大震災から90年以上経つのにどうするつもりだ?
首都圏は70〜120年間隔でデカいのが来る

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:38.08 ID:B65rcbCE0.net
京都に住みたいです。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:43.93 ID:pUhHlsto0.net
>>844
仏壇の管理とかで安く暮らせるってのもあるね
お互い助かるとはいえ、他人が他人の祖霊を祭祀するのはなんか違うというか、縁者がきちんと居住場所で祭祀しろと思うね

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:44.24 ID:J2Qox9KI0.net
>>841
別にFランは東京に居てくれて良いよ
東大だけでも地方へ移転する
それで全て解決

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:45.86 ID:oEDTcblH0.net
世界のフクシマに遷都しろよ
安全なんだろw

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:47.95 ID:QujcA74tO.net
日本の過疎地域の土地はどんどん中国に買われています 
しかも どんどん売っているのは昔から自民党です

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:25:57.49 ID:llV2wxvW0.net
人口の都市集中型ってのは環境面においてもエネルギー節約の面においても
効率が高いらしいな

実際アメリカで一番エコフレンドリーな都市はニューヨークだったって研究結果がでてるはず

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:26:26.02 ID:Isg41wpu0.net
>>851
新しい文明の形を考えたほうがいい
どうせ、資源なんて有限なもので
いたちごっこなんだから
野生の生き物のように、美しく
人間のように社会性が高い
この究極系が人間のとる道だと思う

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:34.44 ID:poKK+AgG0.net
>>821
アメリカだとアラスカに住んでると補助金が出たようなw

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:35.77 ID:lg/uUuJP0.net
>>862
東京圏人口はおよそ4000万だけどNYは? ものには限度があるんだよ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:38.00 ID:fkVnvDb+0.net
>>852
日本政府と書かず、はっきりと自民党と書くべき。

そして今少子化対策などとやっているがまさにマッチポンプだろw

ま、対策なんて形だけなんだがねw

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:38.47 ID:Wx0hLf8a0.net
>>859
東大だけならすぐにでも実行できそうだ。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:44.62 ID:8uX7itf00.net
>>860
>世界のフクシマに遷都

廃炉になった原子炉の上に国会議事堂をつくるといいな。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:45.08 ID:tfCvBbwz0.net
ふるさと創生だなんだ言って、一つの町ごとに1億円づつ配ったことがあったな
思い出すわ

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:52.21 ID:pUhHlsto0.net
>>855
残念ながら・・・。
私の同級生だと、都会から負けて帰るってイメージがつくからと意固地になって居座る人か、刹那的な子しな残ってないわ。
そして特に前者は同窓会とかで都会者になじんだ風に振舞うが、わりと常識がない。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:08.10 ID:gAN2qaHQ0.net
都会の人間は田舎ではお断り
田舎によっては家に鍵をかけないのが当たり前
都会のよく分からん者が引っ越してきたら治安が乱れると警戒する

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:11.03 ID:QbHW8vZU0.net
>>843
これ以上増えてもねぇ。
そうでなくても増えてる場所は手かつけられなくなってるし。
それより国の移民を援助しよう。
俺は他の国のハーフなのさ。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:12.61 ID:ZSSA0i3E0.net
>>856
未だ現実直視できてないんだろうけど
田舎の公共事業だけで食ってる会社潰してもなんら影響がない
というかこれからどんどん減る一方だけどね

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:14.53 ID:fqSwc7KB0.net
都会税導入。
大都市における市営住宅等の住居援助の廃止。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:18.68 ID:+NXNI2Ca0.net
>>1
地方の若者は地元にいたいのが本音だが仕事がないから都会に行く
先に地方にマトモな仕事先を作れば都会組も地元に帰る奴らはいる

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:25.25 ID:rZqVOHO00.net
>>1
で、仕事は?

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:34.26 ID:Isg41wpu0.net
この国は、利便を捨てた砂漠の民と同じ国土を持ってるのだから
ただし水は芳醇で、有機体の楽園
いじる必要があるのか?
その辺歩くのを嫌がるw、つまり生きていたくない有機体の為に
この楽園を

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:25.36 ID:uqwXTac60.net
>>855
そう、まともな人間が田舎かえって、
パチンコと酒だけがレジャーで、
よそ者は受け入れない田舎が出来上がってるのさ。

そして自分が都市部で生活基盤を築けなかった怨嗟を
「都会者は冷たい」ということで晴らす。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:42.86 ID:8uX7itf00.net
>>869
竹下登w
金の延べ板で温存してた自治体もあった。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:29:43.13 ID:5tmPvWlf0.net
>>773
どこに住むのかは個人の自由で、憲法でも保証されていますw

> 781
> 何度も言うが1番簡単なのは東大の移転。

それで生じる損失を払う覚悟はありますか?
国家のトップの大学は多くの国民が通いやすい場所にあるべきでしょ

>>789
それを決めるのは各企業の自由です
地方に移る義理はどこにもないね

>>791
> なら官庁を地方に移せばいいんじゃね?

移転費用をあなたが出せばいいんじゃね?

>>818
被害妄想

>>826
そのコストは誰が払うの?

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:08.19 ID:J2Qox9KI0.net
>>867
東大をクソ田舎に移転する。
研究室とかは広くなるし、学生の生活費も安くなる。
でも学生が今まで通り100%集まる。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:43.84 ID:95WM7n2A0.net
>>700
インフラ代www

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:30:58.54 ID:RgFCLzAr0.net
家賃にも拠る
田舎でも6万が普通とか勘弁
補助金入れても天下り団体の給料に流れて家賃安くならないんだよ

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:01.27 ID:FrfsYqXT0.net
もっと廃村間近、破綻間近になっって
家や土地の資産価値暴落すれば
危機感もって外の人間受け入れるように成るんじゃね
その時にどうにか出来るかは、判らんけど

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:08.93 ID:kCHeeMBQ0.net
田舎の付き合できんのか?相互補助生きてるよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:10.81 ID:uY7bXUPP0.net
>>880
確かにそれは個人の自由だね
でも東京があらゆる権限を集中させていることに、合理的な理由はない
せめて、行政機関を分散させよ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:21.14 ID:pUhHlsto0.net
>>878
俺はそうではないぞ
というか、あなたの言う人はそれこそ「都会に居たいのに負けて帰った人」。
そんな人はどこにいても成功しない。そしてあなたのいうような生活をする。

マトモな人はどこいてもマトモだよ。考え方も相手を尊重するし、今でも年2回(九段下行くときは3回)行ってる。旧知との遊びだけどね

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:21.20 ID:7xuKIE5p0.net
>>880
コストはすべて国が払います。
少子化対策に本腰ならこれくらいは当然だし、数十年後のリターンも大きい。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:35.88 ID:fsug1FE/0.net
仕事があればねぇ…
田舎じゃ役所くらいしかないし、田舎の公務員は地域手当乗らないから、年収半減w

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:32.81 ID:5tmPvWlf0.net
>>882
何がおかしいのか、きちんと説明して下さいな

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:36.26 ID:lg/uUuJP0.net
>>880
国の政策のコストは国に決まってるだろ 普段さんざん東京が使ってるのに何いってんの

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:42.94 ID:Isg41wpu0.net
どーせお前ら最後はケツ持てないんだからw
根性ある奴以外はやめたほうがいいよ

>>880
あんたも骨折るなw
ただ、摂理に従えばいいだけの事
そうすれば、コストは人が払う必要ないw

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:32:56.67 ID:ZSSA0i3E0.net
米国がというなら連邦政府にするしかない
連邦政府ってのは道州制みたいなもん
勝ち負けがはっきりして国の補助も激減するけど

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:09.39 ID:xwZcmTn90.net
東京から田舎に住んでるが快適よ。
ちな近所づきあいは隣だけしてる。自治会がやってきてみんな自治会費
(8000円)とお祭りの寄付(4000円)それから交通安全の募金
(2000円)しているからお前もしろと言われたが一切無視している。
いまのところ困ったことはない。市報が届かなくなったくらいかな。

払わないといったらゴミ捨てられないかもしれませんよと来たので、
「そのような組織的な行動があれば訴訟します」と伝えてある。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:13.44 ID:pUhHlsto0.net
>>889
それにいうほど物価安くないからね。
そりゃ新鮮なものは食べられるけど。
東京で6000円ぐらいしたノドグロが帰郷したら2000円で食えたし。確かによい料理屋とかは安い。ただ、日常の炊事だとちょっとしかかわらんな

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:32.38 ID:7ibJoGWe0.net
本社を地方に持っていけば法人税安くとか優遇措置考えろよ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:33:40.15 ID:nKwp4D6x0.net
限界集落は強制移住させろ

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:03.08 ID:T7effUB6O.net
>>873
影響はもう出てるがな
少子高齢化と国民の低所得化にデフレ
消費増税の悪影響も真っ先に受ける

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:26.52 ID:1CQoDJ9Y0.net
娯楽がパチンコとイオンでは無理

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:27.35 ID:95WM7n2A0.net
>>890
説明して欲しいのはこっちだよ

他のレスもそうだけどおおげさ
なんでもかんでも経済とか

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:30.83 ID:KVuvKwaz0.net
一次産業で生計が立てにくい時点で詰んでいる

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:32.53 ID:ZSSA0i3E0.net
>>894
そんな不明瞭な会費云々とかいってるから田舎は寂れるんだよ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:34:53.05 ID:Isg41wpu0.net
人は行為の結果に執着しなければ
神に近くなれるってのは
お前らが出来そこないなのに、考えすぎだからだよw

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:35:33.80 ID:5tmPvWlf0.net
>>888
そんな無駄なコストを払ったら国がつぶれます
リターンが大きいなんて、根拠の無い希望的観測

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:00.78 ID:5KjY97kV0.net
地方から行脚きてくる議員にいい顔したくてやってんだろうけど
将来、限界集落増やすだけたよ

人間が住む地域を限らせてまとまらないと
経済や行政も全てが収入が減り小さくなっていくのに

田舎議員の
オラが町にこんだけしてもらうように俺がしただ
の業績で測るのやめないと日本国の足ひっばるだけだ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:14.72 ID:ZSSA0i3E0.net
>>898
少子高齢化の原因て無駄に高齢者にばらまきまくってきたのが原因じゃん?
高齢者と地方に無駄にばら撒いてきた結果
子育て世代にばら撒く、子供産んだ事によるメリットを付与してくればこんな事はなかった
選挙の為に地方の高齢者にばらまいた結果

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:19.20 ID:TvsPuXpg0.net
>>747
polycomならジジイでも使えるでないの?

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:26.34 ID:y3djQ+Qb0.net
都会の距離感に慣れた人間を移住させたって、地方の陰湿さに耐えられないだろ

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:34.07 ID:fsug1FE/0.net
頭使った農業で食える様になれば個人的にはベストなんだが、なかなか難しいわな

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:48.88 ID:pUhHlsto0.net
>>896
いままさにその逆やってるとこ。餌がショボすぎてあまり効果出てないけど

>>902
そこはあなたの言うとおりだな。
なんかおしゃれで売ってる福岡市でも博多のほうは賃貸でも町内会費しっかりとるからね。祇園山傘関連だろうけど。
それを文化維持費と割り切れるかどうかも大事な気もするが、切羽詰った世の中だと興味ないなら余計な出費だよな。やるなら自発的に出したいけど共益費に含まれたりするのは。

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:49.74 ID:pJQ8uONp0.net
移民を入れるなら過疎地域に限るべき

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:36:54.78 ID:vh2xIqJ80.net
今の東京は元の都市計画の許容超えてて
効率悪い気がするけどな
何も無いところに新しく作るのも大変だろうが

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:03.78 ID:WykGEBGR0.net
毎月30万もらえるなら
地方でもいいなw
光ネット回線と家と車も用意しなw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:43.84 ID:0Ps/gKon0.net
>>894
ゴミ捨て場の掃除とかあるでしょ。
金は払うけど行事には参加しません。とかじゃ無理なのか。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:45.55 ID:X0PbsoL/0.net
地方に住んだら災害対策とか放置されていざというときに困る

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:53.32 ID:fsug1FE/0.net
>>913
地方で30万はなかなかの収入w

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:54.18 ID:g+6UPOHd0.net
やっぱり農民籍・都市籍の区分を作るしかないんかねぇ

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:56.94 ID:5tmPvWlf0.net
>>891
逆ですよ

東京は東京都民の税金で賄っています
地方は地方交付税交付金という形で東京の税収を使ってます

>>897
強制移住させる必要は無いけど、限界集落に住むコストは自己負担して欲しい

>>900
説明できないんですね(げらげら)

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:37:57.23 ID:95WM7n2A0.net
流通も組織も住居も全否定
集合住宅アリの巣化の北朝鮮が理想だな

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:00.94 ID:7xuKIE5p0.net
>>904
過去、東京に注ぎ込んだ投資はどうなりました?
空港・新幹線・道路網。

どれも一極集中を加速させ、少子化で日本破綻へまっしぐらじゃないですか。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:22.34 ID:T7effUB6O.net
>>848
シナ人は東京に集中してる

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:24.69 ID:uA7wM9JS0.net
まあ無理よ。
鹿児島出身で東京、大阪、名古屋、広島
と異動で回って、鹿児島にまた戻ったけれど、
都会育ちに田舎は理解できないし、
逆も難しい。
実際最近あった話だけれど、新設の鹿児島
支店の支店長赴任で帰郷したの。
で、従業員駐車場を借りたのよ。
田舎だけど街中だから1台2万。
そしたら東京本社の経理が怒って電話して来て
「そんな田舎で駐車場な2万もする訳がない。
横領でもする気ではないか?
んなとこ良い所出せても1000円迄だ。
探し直せ。」
って言うわけ。
ネットで調べたら平均価格位解る筈なんだけれど、
一向に聞き入れてくれないの。先入観が酷
いから、一事が万事こんな感じ。
無理無理(笑)

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:25.17 ID:pUhHlsto0.net
>>911
そんなことしたら王国作っちまうぞ
むしろ一部の国の人は同化せずに自文化コミュニティを維持するそれ目当てなんだから。下関なんてひどいもんだぜ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:26.75 ID:yMnV2b5+0.net
首都移転が一番即効性がある。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:28.26 ID:tL3khB0G0.net
>>859
いいアイデアだね

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:46.84 ID:mP60Rt1r0.net
仕事があるかどうか??
そこで暮らしていけるかどうか??
地域による陰湿さが無いかどうか???

これが地方で住むポイント。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:38:50.17 ID:uY7bXUPP0.net
>>918
霞ヶ関に何万人いるんだよ
そいつらを雇ってる金は全国から集めた金だ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:27.35 ID:Vfi8TuUV0.net
>>4
崖のAA作った人、そろそろ著作権主張しても良いと思う。

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:36.10 ID:6HFVTKs10.net
>>894

俺も言えるくらい気が強かったらなぁ、回覧ウザすぎ
赤い羽根募金とか、募金の収集に回るたび理不尽を感じる
ジジババうわさ好きで、色々不満も有るしそのうち引っ越そう

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:36.73 ID:uqwXTac60.net
>>895
地場の農産物は安いが、落とし穴なのが電気ガス水道光熱費。
人口メリットがないため、東京あたりから行った人間はコレの値段にびっくらこく。
実家雪国の母親を冬場の避寒に首都圏の我が家に呼ぶが、
これらの請求書見て「安いネェ」が口癖になってる。

あと、農産物以外の生活必需品だって、やはり人口メリットがないため、
都市部ほどの安売りにはならん。

簡単にいうと「食うものと土地しか安くない」のが田舎。
家も都会と同じ値段でしか建たないからな。ホント土地だけ。

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:39:44.94 ID:fsug1FE/0.net
>>918
地方交付税はもともと地方の収入なのを国が集めてるだけ

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:06.88 ID:SkoJQ0iL0.net
カツヲになりたくない
別荘支援をして欲しいなー

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:16.81 ID:5tmPvWlf0.net
>>920
は? 一極集中の何が悪いんでしょう?
東京に注ぎ込んだ投資はコスパ非常に良かったですね(多くの人口で使ってますから)
少子化と今の話題と何の関係があるんですか?

あなた、論理が無茶苦茶です

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:18.98 ID:8+prSWf10.net
>>1、離島だけど山ほど在チョンが来てるわ。

こっちは墓石割られるし身内は私刑で殺されかけるし

さわりのあろことしてて何も無しで済むと思うか、ああ!?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:33.72 ID:1CQoDJ9Y0.net
砂糖に群がる蟻は まもなく地震で自らの巣が崩壊するのを知らない
危険は承知だが自分の身には及ばないと思っていることを
心理学では「日常性バイアス」と言う
そうやって危機管理の悪い生き物は淘汰される
それが自然界と言うものだ
大都会は自然界ではないと思ってる人たちがいるのかもしれない
広島は今回、また時代の中で知恵あるものに教訓を与えた

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:40:51.26 ID:QbHW8vZU0.net
>>911
もう遅い。
僕は中華じゃないけど、農村自体が外国人だらけって場所が出来てるからね。
僕は住み易いけど。

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:05.39 ID:ZSSA0i3E0.net
>>931
全く違う
地方交付税は所得税やら法定5税と呼ばれる税金が原資
人口が多い大都市と国債から地方に分配されている金だよ
ほんともうちょっと調べてから発言しないよ
そういう発言するたびに地方が馬鹿にされるだけだけど

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:05.61 ID:pUhHlsto0.net
>>926
地方の政令指定都市だが

仕事があるかどうか??  →介護・不動産営業・売れないもの営業。しかも長距離が多く家族が起きてる時間には帰れない

そこで暮らしていけるかどうか??  →仕事人間になればなんとかなる。娯楽も2日我慢すれば都心部と一緒

地域による陰湿さが無いかどうか???  →トンデモな田舎にでもいかないとイメージみたいなものはまずない。馴れ合いもない。

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:36.75 ID:95WM7n2A0.net
国内で開発部隊は都心にない、だから知られてない

海外もそう。シリコンバレーからハード撤退したのは衰退じゃなく
ネットワークでインフラ出来たから、そこにいる必要なくなったから
シアトル・ソルトレイクに分散してる

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:38.24 ID:uY7bXUPP0.net
>>933
東京だけが人口が流入して、地方が流出するという
構造を作ってしまうから
最後は地方から送れる人材がいなくなり、共倒れになる

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:15.03 ID:HV1OSFoF0.net
田舎帰りたいけど仕事がないんだよぅ。。。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:30.15 ID:pUhHlsto0.net
>>930
そんなのだねえ。
あと仕事帰りに開いてる店が限定されるのもつらいところ。
伴侶でもいれば安売りでもっとコストカットできるんだけど。

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:38.59 ID:J2Qox9KI0.net
福島の原発事故で放射能が東京へ降り注げば良かったのに。
そしたら東京から人は居なくなるのに。

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:46.50 ID:a+zn/C1P0.net
巡業か

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:53.94 ID:5tmPvWlf0.net
>>931
地方交付税は東京都の方がたくさん払ってますが何か?w
ほんとバカですね

>>937
支援ありがとう

>>940
説明になっていませんよ
地方から遅れる人材がいなくなって東京がなぜ困るんでしょう?

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:00.20 ID:7xuKIE5p0.net
>>933
シンクタンク研究員「東京都の出生率1.1はひどい」
http://dot.asahi.com/wa/2014050200036.html

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:01.73 ID:fyyCJ/pk0.net
ガタガタ言うより先ず遷都しろ

これが一番効く

話は其れからだ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:10.68 ID:ZSSA0i3E0.net
>>940
高齢者が6割以上の地域じゃ人材なんて送れないから
そこらが消滅しても何ら影響ないよ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:11.74 ID:SkoJQ0iL0.net
>>938
知りあいのおばちゃんが比較的イメージの良い地方に熟年再婚して移り住んだが
東京3世だったので水が合わないみたいだよ
市の職員に怒鳴られたり、近所の住民に怒鳴られたりするらしいw
新興住宅地でだよw
こわいお

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:28.26 ID:Isg41wpu0.net
>>934
面白いじゃん
韓国人が来てるの?
でもさ、内乱起きるってことは、お前の島の奴も大したことないなw
本土の酔ってない外人は、日本人と変わらんから

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:43:50.58 ID:mVRwO+aP0.net
逆に東京を拡大して全部東京都にしちまえよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:44:09.42 ID:uY7bXUPP0.net
>>945
東京がなぜ多く払っているかと言うと
それは東京で生み出したお金ではなく、
全国で商売して集めたお金だから

東北で復興やっても、大きな工事を請け負うのは東京の大企業ばかり

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:44:11.06 ID:+bE7RSSp0.net
>>935
いろんな名前があるのか?
恒常性バイアスだったり、正常性バイアスだったり、日常性バイアスだったり

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:44:40.62 ID:+hjXf57e0.net
>>662
それ何てU字工事だよw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:45:24.31 ID:92jbl4jg0.net
(高齢者と無職は)地方に住もう

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:45:39.71 ID:ZSSA0i3E0.net
>>952
だったら地方分権主張すればいいじゃん?
はっきりいうが、国に依存している地方自治体が地方分権できるとは思わないけど
いいとこどりしようとか虫が良すぎるんだよ
そもそも公共事業ってのは半分は国債だから
未来の人間の金むしりとってるようなもんだ

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:03.81 ID:pUhHlsto0.net
>>949
新興住宅地はまずいんじゃないか?
どこもそうだけど、新興住宅って昭和でいう官舎や公団だよ。見栄の張り合いや縄張りの争いはある意味地元ずっといる人よりひどい。
地方関係なく大阪の従妹も苦労してる。若ければママ友、年取ってたら町内で縛るからな。

新興住宅地は築年齢若くて安くてもやめたほうがいい。それも同じようなタイプ集めてうってる分譲ならなおさら。まだ老齢マンションのがマシ

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:13.06 ID:+bE7RSSp0.net
>>930
うむ。それが高いんでそこそこの郊外が限度

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:19.73 ID:e+9sDLxB0.net
田舎が好き、低収入でもかまわないって本人はええわ。
でも、子供はどうすんのよ?田舎にはろくな学校も塾もへたしたら本屋も無い。
親のわがままのせいで本来、いい大学入って高収入の仕事につけるはずだった
子供が高卒の低収入で一生終わってしまったら親の罪は海より深いぞ。

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:21.42 ID:QXgrqxk/0.net
>>946
酷いも糞もない
こうしたライフスタイル、人生設計になるように仕向けたのは、時代であり国なのだからね

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:22.13 ID:5tmPvWlf0.net
>>952
根拠をどうぞ

人口が多い東京での売り上げが圧倒的に多いので、東京で商売して集めたお金が多いのが道理ですね

あと、法人税は地方税ではありませんが何か?

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:43.36 ID:uY7bXUPP0.net
>>956
地方から奪った、人材と富ばかり
土地もなく、ろくな文化もない

東京は地方がなくなれば、シンガポールのようになれはせず、枯れて終わり

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:45.38 ID:4jbwwCyX0.net
とりあえず家付きの土地持ちのやつの方が減税されるってのを変えないと
うちの住宅街も空き家ばっかで、ここに住みたいけど新築がいいって人が隣町に住んじゃう
空き家は3年で撮り壊せ

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:46.91 ID:eV8zKUtk0.net
>>837
そんならアメリカ並みの国土を寄越せ

>>752
もう過疎地、限界集落は畳まなきゃいけない時代になってるよな

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:47:39.88 ID:J2Qox9KI0.net
>>959
マジレスすると
本屋や塾なんて無くて良い。
尼があるから。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:47:46.69 ID:r7jYYdLf0.net
東京だって日本の内需とその利益の集中化によって成り立ってる都市なのに
地方はどうでもいいなんて言ってたら本当に日本が潰れるよ。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:14.06 ID:5tmPvWlf0.net
>>962
被害妄想だね
地方が無くても東京は問題無く生き残りますよ

実証実験してみましょうw

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:15.94 ID:pUhHlsto0.net
>>954
マジでいたんだよw
U字工事がブレイクする前だけど、警察署の前でひと悶着あってねえ。
ネタじゃなく本気でいってるのが中学生っぽくて呆れた。その子はスクーターのってた二十代前後だったけど

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:27.83 ID:uqwXTac60.net
>>949
原住民は「その土地独自のなにか」には気がつけないからな。
自分達はなにもおかしくないと思ってる。

これは特に都市部地方に関係ない。ソコにずっといるヤツは、
ソコ特有の問題点とかには気がつかない。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:36.01 ID:ZSSA0i3E0.net
>>962
まーそういいながら死んでいけばいいと思う
今後起こる事は人口減少による集約化だけどね
そんで廃墟となったコンクリ群をみて
なんでこんな無駄遣いをしたんだと後世の人間が批判する構図

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:47.74 ID:Isg41wpu0.net
もう休めよwお前ら
能力もない、センスもない
お前らが、これ以上増殖したら戦争は不可避だぞ
出来の悪いケツ持ちは神しかいないんだから
宗教何て言いわけすんなよ 操り人形の癖に
どこに自治権があんだよ

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:52.27 ID:uY7bXUPP0.net
>>961
東北に来てみろよ
中抜きをして、中間搾取しているのは、どこの企業だよ?
東北でやった工事なら、東北の企業が儲けるべきだよ
でもそうならない
法律を好きなように作って、権限を握っているのは東京だから

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:54.37 ID:7xuKIE5p0.net
>>961
法人事業税というのがあってな・・・

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:56.44 ID:95WM7n2A0.net
地上げで売っぱらって地方だよ
東京にトンキン人いない理由
うちもそうだからw

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:16.92 ID:rN3PCVBa0.net
俺だって地元で暮らしてぇよ
地元にまともな職があるならわざわざ東京で暮らそうなんて思わねぇ

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:26.03 ID:0+TUnhrL0.net
よくさ、幸福度調査とかで毎回、ド田舎が上位にランクインしてる。
福井とか石川とかの豪雪地帯、交通インフラもろくに整ってないような。
そういうのって、ここは幸福だから引っ越せっていう政策か何か?
絶対住みたくないようなところが幸福度上位の常連なんだよな。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:44.35 ID:oDB/xsBb0.net
うちにも壊してないミニハウスの空き家があるわ。誰か月/1万でいいから住む?

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:03.55 ID:+bE7RSSp0.net
>>964
は? 日本の国土で十分だよ
アメリカだって 糞田舎のただのおばちゃんたちが仕事してる
別に、首都圏みたいにイイトコの大卒ばかりがそろってるわけじゃない
まあシリコンバレーは特殊だけどさ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:04.55 ID:K11NxXMh0.net
医者いじめ、畠山鈴鹿の寄せ書きで有名な陰湿な秋田県だけはお断りします!

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:06.10 ID:jt0mPrY50.net
ネトウヨいけよ
お前らだったら仕事いらないだろ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:19.50 ID:CEe8faxC0.net
まずは
比較的どこに居ても仕事が出来るIT業を
東京から駆逐してはどうだろう

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:33.17 ID:7xuKIE5p0.net
>>967
このまま少子高齢化が進めば社会保障費を払えなくなり、国が破綻します。

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:33.77 ID:5tmPvWlf0.net
>>966
東京は東京の地方税で成り立ってますね
地方こそ、地方交付税交付金で何とか生かされてるだけ

地方はどうなってもいいよw
日本がつぶれないようにするには地方はつぶすべき

>>973
法人事業税が欲しいなら、地方で税率下げればいいじゃんw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:33.80 ID:LB4TBsq70.net
先祖代々何百何千年今年90歳半ボケ婆たんと10年目ワニ家
公務員や蹴落としてる強欲社長以外無理な世界ワニね後は
月13万で己の親婆病院に捨て薬漬けで殺して他人のボケ老人の糞
ぬぐるじょうひちゃ〜(琉球方言奴隷)しかいない世界ワニ
ワニ家は代々集落で一族で何百年も住んできて曽祖父とかが
琉球墓創り棟梁とかして人束ねてたからなんとかもってるワニ

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:40.47 ID:pUhHlsto0.net
>>959
なんかものすごい田舎想像してないか?
そんなバラエティで取材されそうな場所に住む田舎暮らしはレアだろ・・・

というか中学だけは私立さえ行かせれば塾も夏期講習冬期講習程度で国立受かる

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:44.04 ID:/Nrud1A50.net
こうやって地方からチョン化が進む。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:50:47.84 ID:r5RZSTy+0.net
都内と田舎の二重生活みたいな路線で押さないとダメなんじゃないかね。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:51:38.73 ID:7xuKIE5p0.net
>>983
>法人事業税が欲しいなら、地方で税率下げればいいじゃんw

ついに狂ったかw

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:06.17 ID:Qc0r/zVj0.net
>>873
豪雪地帯では、重機を持ってる土建屋が減って除雪作業が滞るようになってる問題知らないんだ?

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:11.10 ID:TUWbouQe0.net
引きこもりとか無職とかネットがあればいいんでしょ

仕事してない奴はみんな地方に行けよ

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:19.39 ID:0Ps/gKon0.net
>>934
殺されかけるって殺人未遂じゃないか
警察に逮捕されて牢屋にぶちこまれた??
警察力が働かないとしたらやばそう

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:25.64 ID:5tmPvWlf0.net
>>982
それを防ぐには地方の無駄を切り捨てるべきですね

>>988
どこが狂ったのか説明をどうぞw ほんとバカなんですね

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:33.42 ID:SkoJQ0iL0.net
>>987
同意
マイカー減税と別荘固定資産税免除くらいして欲しい

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:37.52 ID:r7jYYdLf0.net
煽りもやりすぎるとただの阿呆にしか見えんわ

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:59.97 ID:pUhHlsto0.net
>>969
なんか集落的な異常性より、最近は年齢的な異常性が多い気がするのよね
どこいっても子供のような夫婦とか、学生の延長のような朝も夜も関係ない生活態度とか。ああいうの集約したのが若い家族の集まる新興住宅だとおもう。
車の騒音とかカオスだよ

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:03.33 ID:95WM7n2A0.net
>>990
通販あるしまったく問題ないな

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:05.04 ID:riS3Yaql0.net
一定期間大量のカメムシとスティンクナイトを満喫できる空き家ならあるよ。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:16.84 ID:7xuKIE5p0.net
>>992
人口ピラミッドって知ってる?

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:35.15 ID:5tmPvWlf0.net
>>998
知ってますが何か?

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:53:44.28 ID:ZSSA0i3E0.net
>>989
大した問題じゃないじゃん?
そんな断片的な事の為に広範囲にばら撒く必要なんて全くないよ?
問題だと思うなら市が直接雇用すればいい
費用は住民持ちで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200