2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】人口減で政府「地方に住もう」 空き家情報や支援員事業

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:55.86 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000022-asahi-pol
政府は来年度、地方の人口減少対策の柱の一つとして、都会から地方への移住を促す新規事業を相次いで打ち出す。
移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

 安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
首相は冒頭、「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」と述べ、
移住促進策を進めていく考えを示した。

 総務省が新たにつくる移住情報のデータベースには、(1)ハローワークが持つ地域の求人情報
(2)国土交通省が提供してきた空き家の情報(3)各地方自治体の医療費助成制度や就学支援策――など、
各省庁や自治体がバラバラに提供してきた移住に役立つ情報を集約。希望者がネット上で簡単に調べたり、
比較したりできるような仕組みを整える。

朝日新聞社

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:09.14 ID:v5BEEoCUO.net
在宅で仕事できて、収入変わらないなら移住してもいいけどね。

無理だろ?

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:09.96 ID:5UQ7HVyn0.net
ばらかもんみたいな生活できるなら住むけど

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:23.12 ID:ypYyg73K0.net
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:26.35 ID:eGB77FRq0.net
>>693
遊ぶために上京してんだよ
東大を地方に移したら
早稲田慶應に人が集まるだけだ

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:40.28 ID:QbHW8vZU0.net
>>717
来るなよw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:48.86 ID:IuyWAtPR0.net
田舎に住むのも吝かではないが、条件として、ジジババの干渉は禁止にしてもらいたい。
あと、消防団とか無理。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:02:55.18 ID:LQgnDPam0.net
>>700
東京は明らかにインフラ高くついてるじゃん

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:17.13 ID:Isg41wpu0.net
根本的な問題で
ジジイやババアは、時代が文明が進んだから
生きながらえてるだけで、本来は消えてるはずの生き物
そんなのがデカイ顔してるのはおかしい

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:23.08 ID:aUGMCxqG0.net
東京とその周辺ばかりにジャブジャブとインフラ投資しといてよくいうぜwww
むしろ関東圏に人口を集中させて、もう離島や過疎化した地域は、放棄してもいいんじゃないか
中国や韓国が喜んで人を送り込んで有効活用してくれるよ

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:40.80 ID:I/3p6v6C0.net
>>686
地方に人を流すメリットがない・・・
むしろ集約化して行政コストを下げる必要がある
東京のバックアップ都市と各地の中核市に金使って過疎地は切り捨てるべき

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:45.05 ID:5tmPvWlf0.net
>>704
逆だよ

固まって住んだ方が税金安くする方が、インフラ代で圧倒的にコスト安
固まって住むことに対するインセンティブを与えるべき

離島とかに住むのは贅沢

>>715
> もう1回関東大震災でも起きなきゃダメなんじゃないかなあ

復興費用で、国の赤字が増えまくりですがいいんですか?

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:46.35 ID:pUhHlsto0.net
>>703
さすがにそのレベルは学校もないだろ・・・。
学校があるレベルの町だと映画館がきわどいだけでそれ以外はマトモにあるぞ。
そして郊外型ショッピングモールに映画があるぐらいか。

しゃれたバルとかは普通にある。都会帰りの若いにいちゃんが道楽でやってるような店は都会並みにあったりする。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:03:58.98 ID:TvsPuXpg0.net
人口が減るんだから集約してエネルギーの効率化を図らないとだめだよ。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:01.94 ID:KA4xsdrx0.net
>>718
そこで政府が持ち出す話は、葉に草を集める謎作業

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:06.21 ID:J2Qox9KI0.net
>>721
東大に行かずに早慶に行くwwww
100%それだけは無いwww

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:33.23 ID:HbHPtWDk0.net
だからナマポを都会で生活させてるのが間違い。
その地方でしか使えないクーポンか電マネで
WINWINだろ。地方は潤うし、まさかナマポは嫌だとか、
文句言うんじゃないだろうな?地方民。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:47.60 ID:ugyV7ldiO.net
なんだソースは朝日か、捏造だろ?
真面目に考えようとして損した。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:04:54.16 ID:OY1hOkWeO.net
田舎人は余所者大嫌いだから来ちゃいけない

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:05.60 ID:uY7bXUPP0.net
>>730
家は広いほうがいい、東京にある家は狭い家ばかり
狭い家ばかり建てることを集約するとは言わない

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:22.48 ID:tfCvBbwz0.net
おまいら国会議員が率先垂範してみさらせ
まずもって空論も甚だしい

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:28.67 ID:2vXDBaJw0.net
田舎のほうがいいなあ
中途半端が一番ダメ

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:37.29 ID:5tmPvWlf0.net
>>724
> 東京は明らかにインフラ高くついてるじゃん

統計的な根拠をどうぞ

東京では、人数が多いので、電車、高速道路、電気、ガス、水道、通信の費用が低く抑えられてます
もちろん地価は高いけど、それは住民が自己負担してるので、国庫への影響は無い

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:42.13 ID:MySo39r70.net
東京が潤ってるのは地方からの人口流入のおかげ
ただ未婚率も出生率も都道府県でワースト名現状で
地方からの流入が止まれば後は移民を入れるしかない
入れるならさっさと入れればいいのにw

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:53.27 ID:2cl6s55KO.net
>>698
いや、おまえは間違いなく屑やで
俺がトンキンのアパートに住んでた時には周りの土地持ちの住民とも挨拶くらいしてた
(´・ω・`)

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:05:59.92 ID:Isg41wpu0.net
>>730
太古の生活に戻るのはどうだ?w
野人と同じ、生活をする文明人
日本は出来るんだけどなw 資源のない土地だから

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:11.88 ID:Wx0hLf8a0.net
>>713
日常のマナーと人間関係は別。
マナーとしての会釈はするが、人間関係ではない。
田舎は、マナーより人間関係が優先する。

電車で我勝ちに乗ってくるのが地方出身者。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:41.21 ID:YeKnOOFP0.net
>>736
どれくらいから広いって感じなんですか?
うちは目黒で60坪の土地に210平米の鉄筋3階建てなんですが。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:42.31 ID:lg/uUuJP0.net
>>727
地方が荒廃しようが枯渇しようがかまわないってか
関東がデカイ面しんがら地方見下せるのはチューチュー東京が地方から人材や企業吸い取ってるからだぞ?

そのうちチューチューできなくなったらおまえらもおしまい、日本もおしまいだよ
それくらいわからんのか
東京圏が自力でここまで膨張したとでも思ってんのか

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:06:49.73 ID:TvsPuXpg0.net
>>736
そういう方は現金を片手に投資移民で北米かオージーへどうぞ。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:12.05 ID:tSg3+Jo30.net
>>552
在宅勤務の制度があっても、管理職のジジイ達がITを使いこなせない。
結局、プリントアウトしたメールをジジイが読み上げるだけの打合せのために出社しないとダメ。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:16.41 ID:QbHW8vZU0.net
今は田舎は外国人多いよ。
フィリピンや中国嫁が増え、家族ごと引っ越してくる。
そのうち田舎は外国人だけになるかもね。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:27.68 ID:pUhHlsto0.net
>>737
だって施政方針演説で「隗より始めよ」を引用した総理自体が、その隗ってのが行政府のことで自分のことじゃないんだからな。自分らだけは別なんだろう

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:31.23 ID:RqsDiZrE0.net
>>729
ツタヤは?

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:51.65 ID:5tmPvWlf0.net
>>730
その通り!

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:58.71 ID:i5yLwV/h0.net
>>694
俺こないだの日曜にツーリングで中山間地の集落に寄ったんだよ。
人口は高齢者ばかり28人。でも明治24年には211人いたんだって。
何か修正すべき点があるよね。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:07:59.40 ID:uY7bXUPP0.net
>>744
うちは、畳十帖の部屋が10あるよ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:00.30 ID:H/Kip2oc0.net
早く移民を住ませろ
ホント国が滅んでもいいのか?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:03.10 ID:tyvGJwcn0.net
>>739
>>271
東京の場合は一人当たり約46万5千円(2012年)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/70m1k205.htm

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:11.40 ID:FrfsYqXT0.net
本籍の有った場所の近く以外には、正直怖くて住めないよ
関東で暮らしたけど本籍があった場所だけは、
「あー何処どこの誰々さんのお孫さんか」と比較的安易に受け入れて貰えたけど
それ以外は、排他的すぎて怖すぎる

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:12.82 ID:8uX7itf00.net
シナ人移民奨励策だなw

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:22.92 ID:J2Qox9KI0.net
東京一極集中では地震が来たら国が潰れる。
危機管理能力が全く無い証拠。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:34.32 ID:Wx0hLf8a0.net
>>741
そんなふうに、自分の考えを押し付けるのが田舎者。

だから若い連中も田舎に帰りたがらない。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:46.49 ID:mRhSZTR10.net
広島よりもどこよりも最も危険なのが東京なのは周知の事実。
トンキンマスゴミはぼちぼちホントの事を報道しろ。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:47.80 ID:uqwXTac60.net
>>713
都市部だと賃貸エリアにいるか一戸建てエリアにいるかで、
人間関係に差は出るな。
一戸建てエリアはそこそこ人付き合いもしてる。
回覧もまわすし、おすそ分けのしあいっこもある。
田舎ほど濃密でなく、程よい距離感で。

賃貸もファミリー系ほどの広さのところならいいかも知れんが、
独身者・小梨夫婦向け物件だといわゆる「ご挨拶もなし」的にはなる。

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:58.40 ID:O4++q1A80.net
「日本はもう東京一極集中をやめます」って決意を国内外に宣言するんなら
京都に天皇を呼び戻すのが一番いいんじゃね。
京都人が今でも天皇に戻ってきてほしいと思ってるなら、の話だけど。

思ってなさそうw

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:22.86 ID:dfo9uUGO0.net
霞ヶ関をバラして、地方に分散させれば。

外務省は、中国が好きだから、尖閣で。
財務省は、風俗店の無い硫黄島当たりに。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:38.42 ID:2cl6s55KO.net
>>759
おまえは都会人でもなく田舎者でもないただの根なし草だよ
(´・ω・`)

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:44.01 ID:6HFVTKs10.net
固定資産下げてよ、高すぎるのよ〜

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:09:56.57 ID:5tmPvWlf0.net
>>745
> 地方が荒廃しようが枯渇しようがかまわないってか

はい、無駄は切り捨てるべきですね

> 関東がデカイ面しんがら地方見下せるのはチューチュー東京が地方から人材や企業吸い取ってるからだぞ?

いいえ、固まって効率よく住んでるからです

> 東京圏が自力でここまで膨張したとでも思ってんのか

はい、住んでる人の自己負担(税金)で効率よく運営しています

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:01.30 ID:Isg41wpu0.net
滅んでもいいとかw
現文明の生活が成り立たないってだけでw
ここは楽園だよ
砂漠が楽園だったように
資源もなく争いもない
ただ、神のみわざに従うのみwなんてね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:01.87 ID:ZSSA0i3E0.net
>>745
田舎がなくなってもほぼ影響はないよ
過疎地域がなくなっても問題ないというかむしろメリットの方が大きい
今の過疎地域は高齢者ばかりだしね
そういう頭悪い書き込みする前に現実直視した方がいい

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:12.44 ID:tfCvBbwz0.net
>>749
言葉が上滑りしてるんだが、当人は気づいてないからな
言語明瞭意味不明だな

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:28.85 ID:wFc4H1zb0.net
>>11
田舎の土地持ちは売るに売れず、相続税は減免も無いから洒落にならんらしいね

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:32.19 ID:BxTlknq20.net
電車は2時間に1本、車必須、町内はコンビニ無し

くる?
アマゾンなら使える

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:46.06 ID:UDIBx8l90.net
俺は代々の田舎に帰りたいわ。
親父の時に転勤族で出ちゃって離れちゃったけれど。
でも仕事ないよー

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:48.28 ID:uY7bXUPP0.net
>>760
だから、今まで地方が東京に送った人材を全て返せっての

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:10:56.49 ID:pUhHlsto0.net
>>743
>電車で我勝ちに乗ってくるのが地方出身者。

これはさすがに偏見だろ。日常のマナーと人間関係のように、そればっかりは育ちだよ育ち。
私は地方民だけど30年茶道やってたりするし子供のころから人付き合いは叩き込まれた。イヤなことはしない。だから日常生活でも役に立ってるし、大学で上京したときもそのままだった。

一軒家育ちはカカトドスドスして歩くとか自覚ないとかと同じで、比率で違いはあるだろうけど。
あなたの言う末尾部分はそれこそちがうよ。あるのは育ちと生まれの質。あとは年寄りに馴れ合ったかどうかとかな。あさましい人はどこで生まれてもあさましいよ。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:02.74 ID:c1zvc67j0.net
めちゃ新鮮な魚が食えるところに住みたい

ネットさえあれば収入は桶

津波の来ないところな

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:11.88 ID:n2/vlvCz0.net
住めと言われても仕事がねーよ、無駄に閉鎖的だし、
住めば月15万ぐらい支給してくれるなら行きたいが。

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:42.59 ID:8uX7itf00.net
>>748
>田舎は外国人だけ

移民策以前に、すでに外国人に乗っ取られた特区が作られているよ。
美しい国ができてるw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:49.69 ID:RqsDiZrE0.net
>>771
無理〜

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:11:59.45 ID:5QHx3ni+0.net
付け火して煙喜ぶ田舎者

もう忘れた?

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:12:21.94 ID:Isg41wpu0.net
後進国と争いすんのもやだ
でも、操られんのもやだ
素晴らしい環境があるじゃん
この水と地と緑が生きてる日本が
油なんて出てたら、静かに生きられないよw
お前らみたいな、弱い豚がぶーぶー言ってなw

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:17.02 ID:J2Qox9KI0.net
何度も言うが1番簡単なのは東大の移転。
東大は自己資産で全国に土地をいっぱい持ってるから
田舎に移転しろ!
東京生まれの東京育ち、東大へ行って東京で働くと言うエリートに
田舎暮らしをさせる事も重要。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:22.63 ID:BxTlknq20.net
>>778
こいよ

町内に信号ないんだぜ?すげーだろ

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:26.18 ID:v5BEEoCUO.net
>>773
帰りたがらないんじゃないの?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:42.74 ID:YeKnOOFP0.net
同じ100万で50年前に東京で買った土地と地方都市で買った土地が
例えば東京は1億円になって地方都市は1000万円になるというように
東京人のほうが遥かに得はしてるんだよね。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:13:53.26 ID:Wx0hLf8a0.net
>>764
だから、そういう風に「俺が正しい」ばかりを言い張るから、若い連中もリタイア組も田舎暮らしをしたがらない。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:10.60 ID:iEc88wHtO.net
不便な地域に行くわけないだろうが馬鹿政府… お前らの政策の結果だろうが、本当に馬鹿政府だな。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:18.14 ID:pUhHlsto0.net
>>750
ツタヤもゲオもあるぞ。さあレッツゴー

>>752
淘汰されるべき山間はあるけれど、それでも田舎暮らしに興味を持ってる若年も多いんだよね。
ただ仕事はないし。山口の例のいじめみたいな事件ばかりの田舎ばかりじゃないからな。
一番は、地方に来てくれるやつは医者だの技術もちだの「スーパーマン」じゃないといけないみたいな変な条件があることだろうね

若い家族が移り住んで増やしていきたいなら、そこでできる産業を増やしていくか育てていかないとダメだ。
別に農業やっても林業やってもいい子は多いだろうに、迎え入れる側は労働者としかおもってない。承継者とおもって接しないといけない。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:20.31 ID:caNoUWvl0.net
>>750
おまえちょっとは東京の外へ出ろ
大いなる田舎者じゃねーんだからよ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:40.11 ID:uY7bXUPP0.net
>>783
だから、例えば企業ごとに地方に移せばいいじゃない?
ソニーは北海道で、パナソニックは大阪とか

東京から企業はほとんどなくなるよねw

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:43.40 ID:plbKdv3P0.net
>>768
年寄り様のために支援する
増税増税
次の世代は死亡
地方支援ではなく選挙票持ってる年寄り支援

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:51.93 ID:34Xpt/Fl0.net
>>56
なら官庁を地方に移せばいいんじゃね?

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:14:57.41 ID:Vkjt6P1W0.net
職がなければ住めないだろ

馬鹿かこいつw

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:21.85 ID:/oQH2L9F0.net
首都圏も地方も都市計画に失敗しちゃったからねぇ
もうどうにもならないよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:30.40 ID:Isg41wpu0.net
むりーw
のびたくんにゃむりなんだよ
どらえもんがいないとさ
でも仕事もしたくないんでしょ?のびたくん
人の手を借りたくない以上、水が高きから低きに落ちるように
神様に面倒みてもらうしかないね

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:32.58 ID:3l0QoskWO.net
>>782
吉幾三の故郷?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:51.87 ID:tfCvBbwz0.net
そこに骨を埋める位の覚悟がなければ、なーんもない田舎には住めんわな

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:15:59.08 ID:PbgwG6gG0.net
>703
ネットで遊んでんじゃないの?2ちゃんとかさ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:10.46 ID:KA4xsdrx0.net
>>786
総大将が、安倍ですから

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:13.89 ID:RqsDiZrE0.net
>>782
たまに田舎暮らしもいいかなって思うけど
車運転できないから現実的には無理、って夢からさめるんだよね

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:14.18 ID:pUhHlsto0.net
>>769
古典引き合いに出したのに自分じゃなく「行政にさせます」にびっくりしたわ。
別に自民だからたたくとかじゃないけど、底の浅さしか見えない。前回失脚したときや官房長官かなんかやってたときはマトモにみえたんだが。敵がいなくなると暴走するのはどの党も一緒かと思った。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:16.95 ID:lg/uUuJP0.net
>>766
関東に日本任せてたらこのまま日本終了ってのがよくわかる回答だ

実際は幼稚で臆病でナイーヴでヒステリックなのに序列意識だけは強くて、特権を手放すのが恐くて仕方ない
東京が首都でなくなるくらいなら日本なんて無くなってしまえと本気で思ってる

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:22.84 ID:yGwSTDRO0.net
>>1
実にくだらないキャンペーンた。
一方で増税かよ。
消費増税止めてみろよアカヒ(笑)
財務省にたてついてみろ(笑)

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:24.88 ID:KeQr02i70.net
つけ火して 煙よろこぶ〜   の事件が忘れられないわ。
ウチも親がもっと年とったら田舎に帰るつもりだけど、古い友達もほぼいなくて
親戚が少数いるだけなのでかなり心配だ。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:32.16 ID:ZSSA0i3E0.net
>>790
実態はそれ
一票の格差無くせば全て解決するのに
自民党議員も選挙の為にばら撒いてるだけ
それで無駄なコンクリートと国債発行残高だけが残る

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:16:50.98 ID:v5BEEoCUO.net
>>789
不便極まりないだろ。
相互取引にわざわざ互いの土地に行き来するの?

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:21.29 ID:fkVnvDb+0.net
地方に住もうって、仕事どうすんのさ?

地方の雇用状況って悲惨だぜ??

いくら支援しても雇用そのものが貧弱なのだから
住めるはずがないだろw

もうね、公務員様のための仕事作りでしかないのは見え見えw

安倍は本当に使えない。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:23.95 ID:pnOTFO6JO.net
仕事が無い地方にわざわざ移らないだろ
自殺志願かよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:39.52 ID:2vXDBaJw0.net
中韓の移民者に報奨金出せば?

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:48.57 ID:uY7bXUPP0.net
>>805
不便じゃないだろ?
アメリカはもっと広いのに、いろんな企業があちこちにバラバラに存在してるぞ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:17:50.56 ID:YEoBGLMW0.net
クルマ社会には東京から行かないのでは? とりもなおさず不便生活の代名詞だから・・・ クルマ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:07.99 ID:ZSSA0i3E0.net
>>784
50年前でも地価が全然違うよ
頭悪い書き込みしちゃだめだよ
坪単価が同じなんてありえない

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:13.30 ID:Wx0hLf8a0.net
>>774
毎年、夏休み前までは電車の乗り降りのマナーが最悪なんだよ。
混雑してるときはそうでもないが、休日や夜なんかの人の少ないときに降りようとすると、乗降口の正面に陣取って微動だにしない。
降りるこちらより先に乗ろうとする連中も珍しくない。

大学の最寄駅だから、間違いなく地方出身学生。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:19.81 ID:lAT/lIu3i.net
自民党ってもはや選挙に勝つための機構でしかないよな

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:28.38 ID:nGIkwH4P0.net
「俺達は住まないけど、地方に住もうぜ!」と情熱的に力説されてもw

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:29.09 ID:pUhHlsto0.net
>>783
というか仕事続けて子供育て上げたあとじゃないと帰れないでしょ
環境を変えるというのは覚悟決めないと難しい
若いころは都会にあこがれてでて、老いて故郷が懐かしくなってもそのときは嫌いとか抜きに帰れないよ。生活環境を変えるってのは本当に思い切りというより覚悟。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:33.33 ID:jnHtdeuP0.net
ナマポの穀潰しどもを田舎の空家に強制移住させればいいじゃん。
これで、厚顔無恥のお荷物どもにかかるカネを圧縮できる。
あとは、休耕地で農業させるなり、最低限のエネルギーと栄養を
補給できる物資を提供するなりすれば人口は分散するよ。

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:18:36.06 ID:YOZwKoNCO.net
まず自分等が実行しろよ
とりあえず省庁の幾つかを地方に移せ、大阪名古屋福岡以外な

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200