2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】人口減で政府「地方に住もう」 空き家情報や支援員事業

1 :シャチ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:55.86 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140827-00000022-asahi-pol
政府は来年度、地方の人口減少対策の柱の一つとして、都会から地方への移住を促す新規事業を相次いで打ち出す。
移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

 安倍晋三首相は26日、官邸に北海道ニセコ町の片山健也町長ら有識者7人を招き、人口減対策などで意見を聴いた。
首相は冒頭、「地方に仕事を作り、新しい人の流れを作る。東京への人口一極集中に歯止めをかける」と述べ、
移住促進策を進めていく考えを示した。

 総務省が新たにつくる移住情報のデータベースには、(1)ハローワークが持つ地域の求人情報
(2)国土交通省が提供してきた空き家の情報(3)各地方自治体の医療費助成制度や就学支援策――など、
各省庁や自治体がバラバラに提供してきた移住に役立つ情報を集約。希望者がネット上で簡単に調べたり、
比較したりできるような仕組みを整える。

朝日新聞社

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:06:53.14 ID:2ditGXBe0.net
田舎に住むメリットよりデメリットの方が大きいからな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:07:26.71 ID:Csnhw9Ck0.net
>>512
毛沢東の大躍進じゃないんだから現実見ろよ。
輸送コストが多少安くなっても他のインフラ整備や維持には人口が集中してた方が効率的に決まってんだろ。
住む人の立場で考えたってそうだ、食べ物が多少安けりゃ後はなんでもいいって土人くらいしか喜ばねえよ。
ていうか明らかに安くならねえしな、競争原理今より働かなくなるし。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:20.87 ID:zeEveGo30.net
>>518
輸入品を高くするだけなら、1ドル300円時代に戻すのも吉。
でも実際はガソリン代3倍、輸入から内需にしてる電力や激安スーパーのような業界も同じく3倍
円安円高の急激な変化はどこかで歪な形になるだろうね

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:45.15 ID:ltmd5M3E0.net
>>527
いや地方の人を都市に移住させるって人に対するレスなのにそんなに無機になるなよw

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:58.28 ID:fQ6FzO1S0.net
馬鹿だなあ。人口が減れば減るほど都会の吸引力が増すだけなのに。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:00.71 ID:wvOM3aaa0.net
IT系から田舎へ移転しろよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:16.46 ID:lg/uUuJP0.net
>>450
じゃあもちろん無能な関東人も全員強制退去な

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:57.90 ID:eV8zKUtk0.net
>>456
>>460
全然違うのに、ド劣等で卑しいのに
日本様を引きずり込んで並べ立てたがるシナ豚バカキムチ乙www

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:12.44 ID:ltmd5M3E0.net
>>527
>インフラ整備や維持には人口が集中してた方が効率的に決まってんだろ。

これは地方の人口が0にならなきゃ意味ないだろ。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:18.89 ID:ofwSLODT0.net
>>512
え?違うでしょ
田舎に移住させて10万人の住民の為に田舎の狭い農地でありとあらゆる農作物作って10万人を養うより
首都圏の4000万人の為に首都圏近郊で大規模に農産物作ったほうがはるかに効率的でしょ
農業は規模が大きければ大きいほどコスト的な効率が良くなって利益が出せるからね

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:48.75 ID:DWruO8kP0.net
強制移住うでもさせる気かw
過疎地にいったら地下鉄もバスもない、交通手段がない
娯楽はない、国保だって上がる
なんで好き好んで移住するんだよ

本当に日本政府は口先だけ
本音は一極集中を継続したいだ

恐らく日本がイギリスのように完全に分裂するまで一極集中は続く
そしてそれが日本政府の狙い

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:12:48.80 ID:7xuKIE5p0.net
>>523
国会と中央省庁なしじゃ何も出来ない東京がそれを言ってもw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:25.11 ID:RqsDiZrE0.net
生活保護村を作ったらいいんじゃないの?
あと、脱ニート村とか作って農業させるとか

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:43.59 ID:I/3p6v6C0.net
過疎地は思い切って切り捨てろよ
田舎のインフラ整備と維持にどれだけ金使ってると思ってんだ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:14:58.43 ID:ltmd5M3E0.net
>>535
何で田舎の農地は狭くて、都市近郊の農地は大規模って思ってるのか不思議。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:15:57.79 ID:YeKnOOFP0.net
地方っていってもいろんなところあるが、満遍なくやっちゃうと効果は薄い。
とりあえず日本の食料生産として最重要な北海道を経済農業特区にするべき。
移住政策を進めて人口100万人くらい増やすだけで面白くなりそうだけども。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:51.78 ID:uqwXTac60.net
北は雪降りすぎで寒い、南は台風・大雨で、
比較的安全と思われる真ん中中心に人が集まるのは仕方ないのが日本。
どうせ人口減るんだし、一極集中を認めて、
東京中心に緩やかに人口が減っていって、端端には人がいない、でいいんでないかい?

そういう意味では、比較的真ん中寄りだった福島で
原子力事故起こしたのは大失態なんだが。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:17:24.64 ID:RqsDiZrE0.net
>>536
無職・ニートは強制移住させて強制労働でいいと思う
無職ニート農場で強制労働

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:49.74 ID:q6oSbmfY0.net
だから先に住居じゃなくて仕事用意しろっての
こんな事業何もしてないのと同じだよ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:18:50.58 ID:yAm31Ikm0.net
ニセコって俺の母ちゃんが原野商法に騙されて土地買ったとこじゃねえかwww

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:06.52 ID:ofwSLODT0.net
>>540
田舎でもピンからキリでしょ
山間の散村の農地の段々畑規模じゃ養える人間なんかたかが知れてる

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:35.89 ID:pUhHlsto0.net
>>543
極端な発言をしてるとは思うけど、それでお互いに利益になり幸せならいいだろうな。
競争せず資源を生み出すなら別にどこでもいいわけで。そのかわり利益にあわせて税金取れば解決だ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:30.41 ID:q5xWorP/0.net
息を吐くように嘘を吐く

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:35.43 ID:YeKnOOFP0.net
>>542
これから温暖化で5度くらい気温は上昇するという予想があって
関東東北まで亜熱帯になるので北海道は温帯でちょうどよくなるから
案外化ける可能性はある。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:20:39.29 ID:3IT+yAkc0.net
>>545
カーチャン・・・・

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:10.55 ID:TQSiiJgx0.net
だから、俺の持論
東南アジアの20〜35歳までの女性の介護・看護職の移民受け入れ条件を
大幅に緩和して日本人男性との結婚を官民挙げて奨励する。

介護の人不足と少子化を一気に解決する。

老人ホームとか学校とか地域社会を再生するのは女性の力なんだよ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:21:30.73 ID:pIfqvgmdi.net
在宅勤務出来る様にしてほしい。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:06.04 ID:9U0JukS90.net
>>3
農林水産業

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:19.40 ID:YeKnOOFP0.net
>>545
その土地まだ持ってるか?
ニセコってオーストラリア人が大挙して観光や移住で
最近は土地の値上がりすごいんだけど。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:59.98 ID:UcLdeGCf0.net
地方に住んでも仕事が無い
経済圏として存在していないと暮らせないんだよ、家だけあっても

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:20.75 ID:I/3p6v6C0.net
>>551
それええな
でも年齢は18〜30歳までにしてくれ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:53.67 ID:Wx0hLf8a0.net
>>551
日本の女が余るが?

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:54.12 ID:Rb/aQlYk0.net
>>525
その穴埋めは真面目に働く労働者の税金なんだけど

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:26.68 ID:tzqUq2Sb0.net
移民入れたら早いで

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:58.70 ID:f2Nw8keT0.net
日本の都道府県で一番バランスが取れてる県は千葉県だと思う
一次産業強い、工業地帯磐石、三次産業、東京ディーズニーランドもあるでよ
でも田舎って言うのはそんなこと想像できないくらい田舎なんだよ
市原の山の中レベルじゃねーからな

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:15.14 ID:YeKnOOFP0.net
>>559
なんらかの制限がないと移民は都市部に固まってスラム化しちゃうよ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:21.54 ID:ZSSA0i3E0.net
>移住に役立つ情報を集めたデータベースをつくり、移住の相談に乗るコーディネーターを置くなど各種の新制度を
来年度予算の概算要求に盛り込む。

ほんとこいつらムダ金使うのだけはうまいよな

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:45.06 ID:ofwSLODT0.net
魚沼産のコシヒカリなんて生産量が知れてるから
変にブランド化して高過ぎて食えないわけだが

うちはもっぱら千葉のふさ乙女

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:06.82 ID:Ce7ei5k30.net
仕事がないのに生活が成り立つわけがないだろ
データベース作成費用やコーディネーターの人件費が無駄

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:13.95 ID:2135H9Eu0.net
>>555
農協に全てを牛耳られている上に集落共同という名のもとに近隣の田畑のメンテまで無料でやらされる農業とか
草木生い茂る斜度50度の斜面に徒歩で分け入り間伐という名の苦役を地主の代わりに薄給でやらされる林業とか

いくらでも仕事はある

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:17.55 ID:CNlhcspXO.net
旅行で出雲大社行って、その周辺を散策して、のどかでいいなぁって思ったけど、
民家ばっかりで職場がなさそうだった。
他県から島根に移住した場合、就けそうな職っていったら、
大雪の除雪作業ぐらいか。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:01.64 ID:Wx0hLf8a0.net
>>556
そうはいっても、無職の男には近づいてくれないよ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:05.36 ID:MySo39r70.net
>>542
どっちにしろ東京は社会保障の負担に耐えられず潰れるけどねw

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:13.68 ID:YeKnOOFP0.net
>>556
働くところを探さなければならない都市労働者は最後の移住でいいんだよ。
まず受け入れするのは農業志望者と法人や自営業者。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:16.12 ID:ltmd5M3E0.net
>>546
だから、なんで山間の山村となるのかとw

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:26.47 ID:pIfqvgmdi.net
田舎には田舎の良さがあるはずなのに、田舎者が東京東京言ってる様では日本は衰退するばかり。行くなら本当に行きたい奴だけ行くべし。実際は仕事が無いからやむを得ず東京に行く者も多数。
東京は地方無くしてやっていけないという致命的な問題がある街。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:54.94 ID:tzqUq2Sb0.net
>>561
地方居住者だけ国籍取るの緩和したらどうだろう。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:58.88 ID:kifP+VSX0.net
地方に住んでいいけど、飛行機とか電車を3割引くらいして欲しい。
それなら東京で週5日働いて週末地方で暮らせる。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:03.04 ID:fzU39cg40.net
意味わからん

集約させといた方が行政コストもすくないだろ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:24.28 ID:AIO/ZbQl0.net
うちの田舎の青年部は平均年齢がもうすぐ60歳になるって兄貴がぼやいてた

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:07.09 ID:SgMBt8wF0.net
法人税と所得税を人口反比例で0〜10%くらい減税すればいい

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:09.83 ID:EPTXuR520.net
地方は住民税が安いとか特典付けてくれないとなー
逆に東京とかは今の倍にするとか

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:21.76 ID:eV8zKUtk0.net
>>461
資源大国と比較するインチキするなよw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:28.98 ID:pUhHlsto0.net
>>574
要は、労働人口は終結してリタイアどもは地方で浪費しろって話

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:17.41 ID:dWtpGzx80.net
池沼の政治家も霞が関のシロアリも本気でやる気ないだろw

本気でやるなら
法人税を東京3倍、大阪名古屋1.5倍 その他の政令都市1倍
その他の地域0.5〜0.3倍くらいやれって

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:26.01 ID:Wx0hLf8a0.net
>>568
オリンピックに3000億円出すくらいなんだから、余裕がありそうだけど?

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:16.45 ID:wIMi8EBK0.net
(´Д` )アホんだらズが!

(´Д` )みんな地方で食えないから東京に出て来とるんだろーが!!!

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:29.24 ID:5poUCBiK0.net
>>580
ヤル気ないからやりません
東京からお得意様を追い出すようなことをするわけがありません

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:31:48.39 ID:i5yLwV/h0.net
>>580
すみません。本気でやる気なんてないです。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:06.30 ID:wMmRMWSB0.net
仕事とまともな給料くれりゃ南極にだって住みますよ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:21.12 ID:ofwSLODT0.net
>>570
>>1の記事の過疎化の地方の例が北海道ニセコ町だからでしょう

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:37.26 ID:zRsZZ0vt0.net
生まれも育ちも職場も財産(不動産、アパート)も全てが都内23区の俺、高みの見物wwwww

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:41.52 ID:NZNG8SFs0.net
ニュータウンが出来ても鉄道が少ないとかもあるからなあ…
車を運転出来る人しか来ない。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:44.37 ID:cQHh/oMX0.net
下方政策かよ。

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:46.66 ID:pJOZdFMv0.net
地方来てるけれど空き家ないよ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:48.66 ID:pUhHlsto0.net
>>580
逆に法人には優遇措置を今後も増やして集約させたいっぽい
とりあえず東京以外でも大阪・福岡のような地方の中心都市に地方も誘致を促してる

特区をつくって通勤圏に労働人口の輪をつくり、リタイアは過疎地で消費ってのが構想っぽいね

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:00.09 ID:UcLdeGCf0.net
>>579
リタイアしたらかえって田舎って不便なんだよ
病院まで遠い、公共交通機関も無い、店まで遠い
むしろリタイアしたら都市部で住みたくなる人の方が多いよ
あと、リタイア人口がどっと地方に行くと、田舎の健康保険税が大変なことになるだろうな

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:34.53 ID:wIMi8EBK0.net
(´Д` )そんなら法定最低賃金を全国統一すりゃあエエ。

(´Д` )東京と茨城で時給100円近く違う時点で判れ!

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:50.85 ID:Wx0hLf8a0.net
>>580
法人税は企業誘致の決め手には、まったくならないことが証明済み。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:01.17 ID:oUBLkLc80.net
じゃあ言い出しっぺの霞が関をまず人口の少ない県から順に本庁を分割ね。
経団連に加盟してる企業の本社も分割ね。
ぜひやってね。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:05.79 ID:e9six/7O0.net
地方は固定資産税廃止にすれば人口増えるでしょ
企業も工場作りやすくなる

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:50.52 ID:EWeTiiax0.net
>>596
もともと地価が死にかけている上に誘致で減免ぶっかましているというのに

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:53.31 ID:XwmzobnA0.net
田舎に住んでるだけで一月分の手当てがもらえる位じゃないと誰も住まんわ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:59.02 ID:dQwGJqUP0.net
政府A「トンキン一極集中こそ日本の生き残る道」
政府B「地方の人口減少を止めるために移住政策を」
国民「地方に行きます、仕事が無いんですけど」
政府A・B「自己責任な」

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:08.95 ID:UcLdeGCf0.net
>>596
税収不足でむしろ上げまくってるのが現状だ
テントみたいな小屋ですらハイエナのように税金持って行くぞw

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:35:52.73 ID:cYMhs6LF0.net
30万都市がたくさんできれば良いね
10万、20万人だとまだ村社会的な息苦しさをかんじるとおもう

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:00.17 ID:5poUCBiK0.net
リタイア組もカネもってる人は拠点を東京に残すよ
病院も遠い過疎地に老後に移住するなんて人は少数派かと
時代を変えるくらいの本気の政治家が出てくれば変わるかもだが、中途半端になにしようが結局なるようになるだけ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:00.54 ID:zRsZZ0vt0.net
>>596
元々地方は固定資産税激安だろw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:08.74 ID:Kwwk3AvH0.net
住居・通勤に拘らない人が地方に住んでも、アマゾンとか通販で暮らせるのなら運送業の定着が考えられるかw
こうやって地味に人の定着を進めていくしかないよね。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:18.01 ID:DauGzdTc0.net
>>509
過疎地に家を建てると、老後がヤバいぞ

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:24.75 ID:K7lJ5F2s0.net
>>592
田舎も乗り合いタクシーとかやればいいのにな。やってんのかもしれんけど。朝夕タクシーがバスみたいに定時運行していたり。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:27.84 ID:pUhHlsto0.net
>>588
そもそも赤字でもインフラは繋げててよかったのだよね。
通信・運送・鉄道とも。国営である意味はそこだった。(どこにいっても同じインフラ・労働需要)。その代わり薄給だが安定。

官は貧乏だが安定でバランスとれてたのよ
いまは官は勝ち組イメージで安定とかだからなあ。車がなくてもどうのってなら、労働時間短くして人で回して官がケツ持つしかない。
そんななかで民間は淘汰していって有力企業にはいればカネモチってのでいいのだが。

人はあまってるだろとかいうが、強いる仕事は多く人は雇わないわだからどれもつぶれとる。一部で回して全員抱え込むか、全員抱え込んで分け合うかすら政治は決めきらん

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:36:40.73 ID:6xPeBAB80.net
そんなに簡単に地方に仕事ができるんならとっくの昔にできとるわい

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:09.89 ID:ltmd5M3E0.net
>>586
ニセコは人口の殆どが観光産業に従事してて、段々畑なんか存在しなし、
酪農以外の農産業はないでしょ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:15.36 ID:/ltUmnjL0.net
ガソリン代全部支給しろ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:27.95 ID:i5yLwV/h0.net
地方といっても愛知なんか景気いいよ。
まずどこの地方か言いなさいよ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:35.22 ID:Ce7ei5k30.net
関東に住んでる奴らは電気代を倍にしろ
地方から巻き上げた金で今までと同じ生活を続けるなんてズルすぎる

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:37:57.47 ID:pUhHlsto0.net
>>592
そのとおりだよね。
だから地方は中央と山すそに介護サービスばかりだわ

政治のやってることって結局は効率化能率化だから、心臓が動いてる感情がある個々が生きてるってわかってない。政策だからって全部数字で判断してる

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:38:02.26 ID:WFuDyuKA0.net
田舎に住みたい条件としては
1.面倒くさい人間関係はなし
2.年俸一千万の仕事
3.若くて可愛い女(高収入のイケメン)と結婚できること

最低でもこれだな
デメリットを打ち消すためにはこれしかない

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:38:20.78 ID:GZmYTvLMO.net
>>596
東京に比べて割高なんだよな!

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:07.20 ID:ofwSLODT0.net
>>609
そうかじゃあそんな所に何十万人も移住させたら
飢え死んでしまうなあ

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:15.46 ID:vR9A5eUWi.net
地方は職も少ないけど、教育水準も低いから子持ちの金持ちが行きたがらない

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:36.83 ID:SdLcrnrX0.net
これまでも、これからも、東京の一人勝ち

大阪ですら潰れる時が来る

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:39:44.87 ID:XQVhreMQ0.net
よせよ
山や海の近所なんて、何かあったらアウトじゃないの
もう人間は全員内陸部の都市に住めばいい

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:04.81 ID:6e1/7WBy0.net
シベリアみたいに
すむだけで手当保証なら考えよう

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:17.68 ID:ZP6eGZvi0.net
東京への人口一極集中に歯止めをかけるのなら、霞ヶ関の省庁をまるごと地方へ
移転させることが必要だろう。
頭悪すぎだよ。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:20.45 ID:pUhHlsto0.net
>>611
いま車関係はいいだろうな
堺の工場のいとことかは仕事が多くて忙しいらしいし金は貯まると。

福岡・宇都宮も車関係はなんか景気よさそうだが、売れんもん作ってるので結局企業間で黒字がでてるだけで末端まで行ってない(今春、IT企業が車関連の機器で儲けたって大本営発表のような感じで、姿勢からはまだ回収できてない)

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:03.82 ID:5qc8kZ0s0.net
この事業で1万人移住したとしても流れは変わらないだろ
頭おかしいんじゃねーのこの政府

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:23.97 ID:XzVH2Xba0.net
だったら省庁を地方に分散させればいいだろ
北海道に財務省、青森県に総務省、石川県に文部科学省、島根県に防衛省、ってな具合にw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:41:30.16 ID:WFGdqYpg0.net
>>614
ほら、日本が各地の温泉街でやってように
・海外の女性を呼び、パスポートを取り上げて売春させる
これを応用して、世界各地から地域にあった若い子を呼べばいいんじゃね?
人身売買要注意国だからねぇ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200