2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:11:50.69 ID:???0.net
 全国各地の商店街で、アーケードの撤去が相次いでいます。アーケード(天蓋)付きの
商店街は戦後から昭和の時代、日本のあちこちに登場しました。雨でも濡れることなく買い物ができ、
当時は「近代的」「おしゃれ」の象徴でもあったようです。それが一転、今ではアーケード付きの
一部商店街は「シャッターを閉めたままの店が多い」「昼間でも薄暗い」といった不評が付きまとうことも。アーケード商店街は、これからどうなるのでしょうか。

多くは昭和の時代に誕生
 お盆が明けたばかりのこの8月17日、広島県福山市の本通商店街で、ちょっとしたイベントがありました。
「アート大作戦」と銘打った催しで、親子連れら約100人が路面にメッセージや絵をかいて楽しみました。
メッセージの中には「本通が大好きでした」などの文字も。朝日新聞の地方版によると、
商店街でカバン店を営む66歳の男性は「元旦朝市 七夕まつり 夜店 ストリート 結婚式 思い出をありがとう」と書いたそうです。

 実は、この商店街のアーケードは年内に撤去されることが決まっています。全長は300メートル以上。1
970年代の後半に完成しました。イベントの日、大きなイラストを地面に描いて大はしゃぎの子どもたちと違って、
大人たちが感傷的になっていたのは、30年以上も慣れ親しんできた「アーケード」が消えてしまうからでしょう。

 お隣の岡山県でも、アーケード撤去は進んでいます。倉敷市の倉敷一番街商店街では昨年11月に撤去が終わり、
中国山地に近い津山市の津山駅前商店街のアーケードも今年春、約40年の歴史に終止符を打ちました。
岡山県ではここ数年、玉野、新見、備前などの各市でアーケードが消えています。今後の計画・予定をみても、
愛媛県松山市、福岡県北九州市小倉北区など多くの都市で商店街のアーケードで取り壊され、
明るく、オープンな「青空商店街」に姿を変えていく見込みです。

進む老朽化と空き店舗増加
 では、なぜ今、「アーケード撤去」なのでしょうか。
 一つはアーケード設備そのものの老朽化です。日本のアーケード街は、多くが昭和の高度成長期に完成しました。
「全天候型」のショッピング街は、当時としては斬新であり、各地の商店街が競って導入しました。
ところが、建築から30年、40年も経過するうちアーケード設備は痛みや劣化が目立つようになり、
デザインも古びてしまいました。古さのため豪雪に耐えられず、冬季に損壊する事例も出ています。
 もう一つは、空き店舗の増加です。郊外の大型ショッピングモールなどとの競争に敗れ、
商店街から櫛の歯が欠けるように店が消えてゆく例は枚挙に暇がありません。
そこには、小規模・零細の商店経営に付きものの、後継者不足も折り重なっています。

 中小企業庁が実施した2012年11月時点の「商店街実態調査」(8000商店街対象、回答率38.6%)によると、
商店街の「空き店舗率」は全国平均で14・6%に達していました。3年前の前回調査より3.8ポイント増にもなります。
3年前より「空き店舗が増えた」商店街は35.5%。地域差も激しく、四国では「空き店舗が増えた」商店街は5割を超えています。
空き店舗が減らない理由を問うと、「商店街に活気がない」が最多の回答でした。

 「客が郊外に取られる」から「活気がない」、だから空き店舗が増え、さらに活気を失い─。そういった負の循環を見せ付ける数字です。(続く)

http://thepage.jp/detail/20140827-00000009-wordleaf
かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:53.12 ID:hC6dDkoD0.net
店閉めても退かない団塊世代のせいだよなやっぱりあいつらおかしい

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:54.86 ID:iQCAo74q0.net
けど米子にイオン出来た時は笑った
旅行で一年ぶり行ったら一発でアーケードシャッター街
イオン近くの店もかんこどり
そりゃイオン恨まれるよなw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:08.27 ID:HBmijMKt0.net
>>284
結局イオンは、カード屋だからじゃない?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:07.15 ID:UbRd+jshO.net
郊外のショッピングモールなんか何がおもしろいのか?もし地方都市に住んでも商店街に行くわ。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:09.41 ID:PHlpPERx0.net
大型スーパーに、
豆腐屋の絹厚揚げ 肉屋のコロッケ の
クオリティは出せない。
アーケード街の風情も街ブラの醍醐味。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:37.08 ID:Qg93DNCO0.net
もう潰す所は潰れるに任せて新しい商店街作った方が健全だ
1人でも意固地がいるとなーんにも進まねえまんま時間だけ過ぎて行くから

294 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:38.79 ID:Mtw9vE1r0.net
>>273
(: ゚Д゚)なるほど、建替えや維持管理費の問題か・・・
商店街も利用者少なくなってるからな〜
ちょっとお金に余裕ある店舗はでっかい屋根つけてほしいなw
「雨宿りどうぞ!」みたいにw

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:41.95 ID:XmbFwnZk0.net
イオンみたいなのは、周囲の店やらなんやらが滅びた後で
本性を現すんだよ。独占状態になるまでは
とってつくったような笑顔で騙す。

俺は歯が真っ白で笑顔がいつも同じテンプレートみたいな奴は絶対信用してない。
その手のエステティックな他人を騙すのを形式的にできる奴が非常に多い。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:43.14 ID:qmfKUvM00.net
完全な全天候型ショッピングモール

amazon

297 :美香@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:22.47 ID:Mxrxg0Kw0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だいたい、どうしてあなたたちはIONを叩いて
          CONVENIENCE STOREは叩かないの?

           CONVENIENCE STOREのせいで潰れた商店もたくさんあるのに。
            そういう矛盾した態度がムカつくんだよね。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:28.04 ID:kgKS9wsQ0.net
>>272
大抵の政治家さんは大店舗誘致でリベートって感じだろうからね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:31.17 ID:yWSC9OEY0.net
中核駅直結の広大なショッピングセンターだよ、駐車場も広いよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:38.61 ID:hZpJugJs0.net
まあそんな商店街でも

流行ってるところは流行ってる
不便でも欲しいものは欲しい

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:39.16 ID:oDB/xsBb0.net
別に流行ってるとこは流行ってるし。
廃れてるところはそもそも需要が無い+時代に対応できなかった。ただそれだけ。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:08.81 ID:v4r6OlsZ0.net
>>291
面白いも何も便利だからw
商店街なんて妙な観光客が珍しさに見るくらいだ。
都会の人の理想する田舎のイメージぽいねw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:10.29 ID:gqAos5l20.net
八百屋と魚屋と肉屋が1件づつあればいいかなー
あとはどーでも

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:20.46 ID:LuX48/WSO.net
政治と法律と中国を味方に付けているイオンはほぼ無敵。敵は消費者のみ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:22.44 ID:RFVYeOQX0.net
商店街なんて都市部だけで十分だよ
商店街なんてどこになんの店があるのかもわかりづらいし品揃えは悪いし料金は高いし店員の愛想も悪いしで
言いことなんて一つもない

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:33.50 ID:lmQZUIJE0.net
>>297
じゃあコストコ叩くことにするわ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:44.63 ID:DNLvvqfl0.net
オレのところは寂れた商店街のジジイたちが駐車違反監視員という副業を見つけてがんばってた
でも取り締まってるクルマが本業の客って事に気付かなかった
あれから数年、商店街から路駐がなくなり抜け道になってクルマに優しい街になった

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:59.03 ID:rSrMncbe0.net
こんなのもう何年も前からだろ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:03.88 ID:BVVc1uIq0.net
>>287
今は店売りより配達メインというイメージ
ネットでも注文出来るし

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:07.81 ID:ugCiqxc70.net
>>301
ならば潰せばいいのに税金導入して潰さないのが問題なんだ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:34.88 ID:jskvF2+tO.net
>>284
売上も利益も大幅減かましてるぞ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:52.09 ID:584IXaT40.net
>>272
企画が通ったのが金が余ってたバブルのころで工事着工がバブルの余韻があったころ…
今同じことを真似しょうとしても無理だな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:54.97 ID:MN/3FXnI0.net
大店舗法の規制解除が地方の商店街を潰した

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:29.53 ID:ewjc1Fpc0.net
うちの近所の商店街はアーケードじゃないけど、凄く賑わってたのに道路拡張でお店がみんな立ち退いて道路完成後はほとんど戻ってこなかった。
役場の人間は道路が出来たら元の商店街に戻るって説明してたらしいが。
そこから500メートルくらい歩けばでかいイトーヨーカ堂があるけど、年寄りにはその数百メートルがきついんだと。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:33.64 ID:mQatkXlQ0.net
>271
>クリスロード
あそこ満喫の宣伝スピーカーうるさくて雰囲気台無しだ
(マーブルかハピナだったかも)

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:40.58 ID:E+qFoo+v0.net
>>305
昔は普通に働けない連中が家族経営の商店に吸収されて、
何とか社会生活営んでいたからな。今は生活保護が吸収でいいのかもな。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:56.54 ID:hZpJugJs0.net
モールでも商店街でも流行るところは流行る

駄目なとこは駄目

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:59.27 ID:H9S463By0.net
京都の錦市場商店街みたいな
大きな食べ歩き出来る商店街が大好きだけど、少ないよね

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:03.87 ID:HBmijMKt0.net
しかし、なんで田舎って人口増えないのだろうな。
普通に考えたら、人口減少に転じる前は増えていたのだから、
田舎も人口が徐々に増えてきても良さそうなものだよな。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:04.36 ID:ZhOpVb1I0.net
店がほとんど潰れてるんだったら商店街でも
何でもないわな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:04.90 ID:JaA2yTh30.net
>>313
小沢さんの功績だなw

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:09.74 ID:qmfKUvM00.net
うちらんとこも屋根撤去して電線埋めて
歩道にタイル張ってオサレな街灯つけて

シャッターしかないわ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:17.78 ID:bv5+dadG0.net
>>297
うむ。コンビには害悪だ。
夜中腹が減って買いに行くが太って仕方ない。
腹減ったときは寝るって事にしたほうが絶対に健康的だ。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:26.28 ID:wl3kpgT00.net
魅力が無い、ただそれだけ
良けりゃ行くっての

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:52.18 ID:tpTLp76v0.net
100%イオンのせい

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:53.84 ID:U+wQlFpCO.net
肉屋魚屋八百屋(とできれば米屋豆腐屋)がない土地には住みたくないな。
近所の商店街は何故か昔から八百屋が4件もあるw
さすがにありすぎw

327 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:00.18 ID:Mtw9vE1r0.net
>>303
(: ゚Д゚)さらに駄菓子屋、模型屋、自転車屋、薬屋もあれば

328 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 16:09:13.70 ID:ft7EujhR9
撤去どころか
未だに建設分担金が未納な人がいっぱいいたりする

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:49.52 ID:ugCiqxc70.net
>>297
そもそもイオン叩いてる奴なんて少数派だろ
商店街のジジババが悪い

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:02.80 ID:iQCAo74q0.net
>>292
その醍醐味よくわかるし好き
ただイオンできてから出来る商店街地方壊滅だぞ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:16.60 ID:f0XDJqb60.net
>>302
商店街に憧れてるのって田舎の人だろ?
都内なら普通にあるけど地方だとシャッターしかみない

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:18.63 ID:2N11fqMg0.net
だいたいどこもイオンのせいだなw
商店街なんて日曜日人が歩いてねえぞw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:33.81 ID:ewjc1Fpc0.net
>>327
それなんてイオン?

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:37.07 ID:dr+/efya0.net
店員を全員20代のねーちゃんに変えてくれれば行きたいと思う

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:45.38 ID:HUOYDmjq0.net
自助努力をしなかった商店街を守る必要があるのかね
今の商店街なんてのは一度も侵入を許したことのない砦のようなもんだ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:48.39 ID:hZpJugJs0.net
イオンはネトウヨに嫌われてる
ヨーカドーは叩かないw

337 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:49.69 ID:O8X0yKX/0.net
>>319
生まれてるけど逃げ出すからだよ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140826224149.asp
こんなところ誰も住みたくないもの

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:52.78 ID:jo0BG/+p0.net
>イオンだけなんで元気なん
おまえの地域だけの話ではないのか。
おれの地域では、イオン店って Web 検索してなら行けると思う。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:00.59 ID:/0EoOC/d0.net
田舎ならイオンなんかより地元の魚屋や肉屋、八百屋で買った方が旨いだろバカ舌かよ。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:19.46 ID:VoLf9p5Y0.net
都会のアーケード外は風情なし
http://goo.gl/maps/LIO6t

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:27.58 ID:7tQheEpf0.net
コンビニがそこらじゅうにあるのが大きい

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:30.37 ID:yfxo2XTi0.net
全ては民主党岡田克也の兄のせい
岡田兄弟が日本を破壊する

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:50.37 ID:4TkZNxPV0.net
アーケードをぶらぶら VS ネットサーフィン

健康の為にも街の活性化の為にもアーケードを歩いていた方がいいとは思うけどさ。
ネットの方が面白いんだよねw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:12.45 ID:v4r6OlsZ0.net
>>331
何か昭和な雰囲気が好きな見たいな人が来るみたいだよ。
シャッターだらけなのに。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:21.25 ID:lmQZUIJE0.net
>>327
駄菓子屋と模型屋いいなあ

よく、ラジコン飛行機を眺めに言ったもんだ
当時で数万円、とてもじゃないが買えない高嶺の花だった

大型店にはX6800のデモを見に行ったり
ああ、そう言えば広島の市街地では、商店街と大型店が共存してたなあ

原爆ドームの近く

自転車薬局はうちの近所にあるので超便利

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:22.06 ID:vhcSJ19Z0.net
>>319
交通インフラが死んでる。
車社会は害悪。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:31.60 ID:JV4tljre0.net
車で行ったら止める場所はなく、
電車で行って荷物を持って歩いて帰るなんて御冗談。
荷物は宅配サービスで?その場で手に入る即時性の無い
買いモノならば、通販で良いわな。

かくして商店街に行くメリット無しになりましたとさ。
あとは人の繋がりとか場の雰囲気とか、言わば
より難しくて正体のハッキリしないものを充実させるしかないという。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:37.63 ID:obOlDYIv0.net
>>3
イオンの店舗が現代のアーケード街ですからね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:42.07 ID:yrZchlTv0.net
俺の職場近くの商店街は賑わってるなあ
店の専門性が高いからむしろ市場って感じかな
単に肉屋じゃなくて、鶏屋、ホルモン屋とかあって面白い
向かいの惣菜屋で唐揚げやトンカツにしてくれたりする

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:50.36 ID:HBmijMKt0.net
>>337
分かるだけどな。

田舎から出てきた地方出身者は、結構キツイ思いしてる奴見てるから、
田舎にいれたら良いのになって良く思う。

露骨な話、キャバクラとか地方の女が多くて、美人の地方の女と話していると、
東京に出てこんな仕事しか出来ないのなら地方に帰ったら良いのにって良く思うよ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:20.58 ID:+oP6fLvj0.net
たまこ「うさぎ山商店街のそばにイオンモールができました!」
http://blog.livedoor.jp/ss_log/archives/30334364.html

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:25.52 ID:kxTaxT1Y0.net
>>319
スレタイに関係あるようなことから言えば
何か物一つ買うにも知り合いから買わなきゃいけないような空気
高くてバリエーション無し、しかも何故か恩着せがましく買わされる

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:35.38 ID:mQatkXlQ0.net
寂れた商店街は見るだけならオモロイがな。建物が新しいとつまらんけど。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:35.91 ID:sEhfcx9y0.net
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。



8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:38.14 ID:obOlDYIv0.net
>>49
イオン大きすぎて買い物しずらいです

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:40.45 ID:9TMVz/Aw0.net
一昔前の商店街には必ず有った、本屋CD屋カメラDPE屋に大手家電メーカー系列の電器屋
文房具屋メガネ屋、この辺りは大抵の商店街ではもう全滅に近いだろうな。

一部の地元の学校なんかと取引できてるところだけ細々と生きてそう。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:44.92 ID:Ud5dQm3X0.net
地元の商店街もボロボロだなぁ
みんなが言うように店閉めてそのまま住んでる人が多い

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:47.80 ID:wB+zD2UG0.net
>>266
家の田舎は、イオンじゃなくて別の店なんだよ。
送迎バスなんかありゃあしない。

そもそも、バス路線自体が廃止された片田舎でな。

親父がヨイヨイになって以来、通販で凌いでいると言っていた。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:51.30 ID:3K9V212H0.net
その地方にはもっと仕事がないんだろう

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:30.19 ID:nkVZab/S0.net
消費者の生活パターンの変化について来れなくなった
共稼ぎ→家事の効率化→車で週一まとめ買い(広くて無料が当り前)

映画館の潰れた地区に税金投入して再建、集客狙う寂れた商店街(諦めて〜)

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:38.10 ID:Onyq8byO0.net
店の中に入りにくい。
中からおじいさんやおばあさんが無愛想にこちらを伺ってる。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:54.84 ID:visv73VoO.net
(・∀・;)香川はロードサイドの大型店によって壊滅状態に

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:02.40 ID:sm0/yRzF0.net
俺は大阪だけど、車で5分圏内の近所に岡山県の農家直売の八百屋、福井の漁師の鮮魚直売所あって
今度は伊勢の野菜鮮魚直売所できる。どこの店も朝からもの凄い客がきてて連日満員だわ。
商店街も行かないしイオンも飽きた。みなドライブがてら道の駅で買い物してるわ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:09.54 ID:HBmijMKt0.net
>>352
俺は田舎の事良く分からないが、
田舎では、物を買うときでも知り合いから買わないといけないの?

例えば、そのルールを無視したらそこで生きにくくなるの?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:11.74 ID:aOT85xtD0.net
イオンとアマゾンのネット買いで、商店街は全滅ですw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:27.80 ID:/eR12+iM0.net
アーケードの維持費が廃業しても月々払う必要があるから
廃業した店の前は即撤去だと聴いたことがある。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:33.80 ID:YxoXXWM70.net
強風がきたらどこかに飛んでいきそう
迷惑な話

強固に作ると同一建築物扱いになって、
消防法とか資産管理とか面倒

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:34.39 ID:jYZ6B4jm0.net
駅横にイオンモールが出来て駅前商店街が壊滅してた
イオン帝国最強だな

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:58.57 ID:2N11fqMg0.net
イオンの大型店舗戦略は露骨に効いてるからな
田舎なら街の繁華街が地理的に移動してる
学校、飲食店、コンビニその他業種で成り立つ街をまるごと移動させる
昔のアーケード商店街なんざ居酒屋しか残らない

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:05.47 ID:/0EoOC/d0.net
>>355
鼻紙買うだけでも歩き回らないといけないからね

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:34.33 ID:qmfKUvM00.net
>>361
ああいうとこはね
昔は「そこしか店がないから」で
客はいやおうなしにそこで買った

だから年寄りは態度でかい。
用のない客は出て行けの感覚

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:34.55 ID:obOlDYIv0.net
>>59
大店法ってアメリカの外圧だったけど、アメリカの大型店ってあんまり参入してないんですよね
むしろイオンが恩恵を受ける結果になった

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:43.32 ID:wl3kpgT00.net
小さい商店だと入ったら買わなきゃいけない雰囲気だから入りづらい
欲しい物が決まってるならいいだろけど

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:52.70 ID:hZpJugJs0.net
商店街が壊滅ってどの程度の田舎なんだろ

地方都市ではそれなり新しい店もできて盛り上がってるけど

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:55.99 ID:zRGNBhn/0.net
商才あろうと無かろうと家業だからただ継いでる既得権者のあつまりなんだろ?
活性化するわけねーじゃん。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:06.19 ID:L2jtYm4i0.net
近くのイオンモール何件か見て回っているけど、
中身ほとんど同じチェーン店なのな
商店街でしか手に入らないものに特化すれば生きていけるんじゃね
逆に言うと同じ土俵では絶対負ける…後は交通の便と駐車場か

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:18.76 ID:U+wQlFpCO.net
>>331
東京大阪見ればわかるよね。
下町の人通りの多い商店街なんてそのあたりが一番でしょうに。
地元民が徒歩で日々の買い物ができるからこそ成り立つ。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:35.39 ID:TCbFyQZt0.net
10年前から寂れてるよ
昭和に賑わったらしき話は都市伝説

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:43.29 ID:pmsjz8il0.net
神保町にも屋根があったのに取り外しちゃったよね

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:57.21 ID:EbiXGg2i0.net
80万都市の新潟市に旅行に行ったが、昔ながらのアーケード商店街は寂れてたな

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:00.45 ID:lMlOSZXO0.net
let it go あきらめろ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:11.14 ID:v4r6OlsZ0.net
>>374
そいうところは大体車での移動が不便なところだろう。
道路が狭くて国道のバイパスが未整備なところ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:11.79 ID:tASXQOQk0.net
>>268
AEONな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:38.62 ID:qGxD3bnL0.net
>>357
それがガンなんだよね
こういう店じゃないと貸さない!とか
近所もこういう店が出来ると思ってたのにとか
うるさいんだよね
イオンもアレだが、寂れるべくして寂れてる
そういう所もある

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:38.74 ID:RDHK4QSE0.net
>>373
分かるわ。入る時も出る時も店員の目が気になる。
何も買わないやつに舌打ちするような奴もいるし。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:44.35 ID:VoLf9p5Y0.net
横浜市鶴見区にあるシャッター街
http://goo.gl/maps/9XRBd

ここまで来ると再興しようが無いから
元の店主一族が死ねばマンションや小さい住宅に転換していくよ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:50.62 ID:ZIFCi7h60.net
福山駅前は寂れてもう駄目だね
福山は郊外に集客が流れたまま駅前に人が戻らない
人がいなくなっていってるから映画館も廃館するし

総レス数 1004
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200