2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:11:50.69 ID:???0.net
 全国各地の商店街で、アーケードの撤去が相次いでいます。アーケード(天蓋)付きの
商店街は戦後から昭和の時代、日本のあちこちに登場しました。雨でも濡れることなく買い物ができ、
当時は「近代的」「おしゃれ」の象徴でもあったようです。それが一転、今ではアーケード付きの
一部商店街は「シャッターを閉めたままの店が多い」「昼間でも薄暗い」といった不評が付きまとうことも。アーケード商店街は、これからどうなるのでしょうか。

多くは昭和の時代に誕生
 お盆が明けたばかりのこの8月17日、広島県福山市の本通商店街で、ちょっとしたイベントがありました。
「アート大作戦」と銘打った催しで、親子連れら約100人が路面にメッセージや絵をかいて楽しみました。
メッセージの中には「本通が大好きでした」などの文字も。朝日新聞の地方版によると、
商店街でカバン店を営む66歳の男性は「元旦朝市 七夕まつり 夜店 ストリート 結婚式 思い出をありがとう」と書いたそうです。

 実は、この商店街のアーケードは年内に撤去されることが決まっています。全長は300メートル以上。1
970年代の後半に完成しました。イベントの日、大きなイラストを地面に描いて大はしゃぎの子どもたちと違って、
大人たちが感傷的になっていたのは、30年以上も慣れ親しんできた「アーケード」が消えてしまうからでしょう。

 お隣の岡山県でも、アーケード撤去は進んでいます。倉敷市の倉敷一番街商店街では昨年11月に撤去が終わり、
中国山地に近い津山市の津山駅前商店街のアーケードも今年春、約40年の歴史に終止符を打ちました。
岡山県ではここ数年、玉野、新見、備前などの各市でアーケードが消えています。今後の計画・予定をみても、
愛媛県松山市、福岡県北九州市小倉北区など多くの都市で商店街のアーケードで取り壊され、
明るく、オープンな「青空商店街」に姿を変えていく見込みです。

進む老朽化と空き店舗増加
 では、なぜ今、「アーケード撤去」なのでしょうか。
 一つはアーケード設備そのものの老朽化です。日本のアーケード街は、多くが昭和の高度成長期に完成しました。
「全天候型」のショッピング街は、当時としては斬新であり、各地の商店街が競って導入しました。
ところが、建築から30年、40年も経過するうちアーケード設備は痛みや劣化が目立つようになり、
デザインも古びてしまいました。古さのため豪雪に耐えられず、冬季に損壊する事例も出ています。
 もう一つは、空き店舗の増加です。郊外の大型ショッピングモールなどとの競争に敗れ、
商店街から櫛の歯が欠けるように店が消えてゆく例は枚挙に暇がありません。
そこには、小規模・零細の商店経営に付きものの、後継者不足も折り重なっています。

 中小企業庁が実施した2012年11月時点の「商店街実態調査」(8000商店街対象、回答率38.6%)によると、
商店街の「空き店舗率」は全国平均で14・6%に達していました。3年前の前回調査より3.8ポイント増にもなります。
3年前より「空き店舗が増えた」商店街は35.5%。地域差も激しく、四国では「空き店舗が増えた」商店街は5割を超えています。
空き店舗が減らない理由を問うと、「商店街に活気がない」が最多の回答でした。

 「客が郊外に取られる」から「活気がない」、だから空き店舗が増え、さらに活気を失い─。そういった負の循環を見せ付ける数字です。(続く)

http://thepage.jp/detail/20140827-00000009-wordleaf
かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?

2 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:11:58.09 ID:???0.net
>>1
アーケード撤去し商店街を再生

 アーケードを撤去する商店街は、同時に歩道や舗装、商店の外観統一などの
事業も同時に行います。「暗い」「さびれた」から、
「明るく」「にぎやか」への転換を図ろうというわけです。
 こうした商店街の再生事業は国や自治体も支援。中小企業庁などが中心になって補助金交付などを行っています。

 商店街再生の成功例としては、大分県臼杵(うすき)市の中央通り商店街が知られています。
この商店街はアーケード撤去に際し、電柱の地中化、アスファルトの石畳化などを実施。
さらに、各店舗の看板や外観を歴史的風情のあるものに統一し、空き店舗への出店も募りました。
新しい愛称を公募で「八町大路」と決め、通りは装いを一新。現在は約50店舗が営業し、
大勢の市民や観光客らで賑わっています。

 先の中小企業庁の調査によると、ハード面での取り組みのうち、
アーケードの「撤去」は実施・計画も含めて8%。「改修」は15%です。
6割以上が実施済みとする「街路灯」などの整備に比べて数値が低いため、
今後はさらに増加していく可能性があります。再生事業では、
地域の若い後継者らが計画段階から関わってくる事例も増えました。この若者参加こそ、最も大きな成果かもしれません(終)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:12:44.63 ID:DUQhyxmu0.net
イオングループ「ワシやで」

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:12:50.88 ID:ompajCTc0.net
イオン

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:13:07.03 ID:ipp02r+m0.net
愚問

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:13:13.43 ID:hk2mOYUT0.net
オカラ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:13:28.16 ID:JDqq80J/0.net
時代の産物やね

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:14:06.36 ID:bxCxj2XZ0.net
中国サマ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:14:11.69 ID:qo10Aote0.net
一斉に作った物は一斉にダメになる
それだけ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:14:16.97 ID:f27iLTom0.net
小泉竹中、アベノミクスだな

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:14:21.88 ID:m9G9Lys+0.net
店を閉めてもそのまま持ち主が住んでるんだから
新しい店なんか入るわけないわな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:14:51.53 ID:FxnydaJy0.net
商店街活性化なんてまだバカが言ってんのな
高いわ品数無いわ駐車場ないわで誰がそんなとこ行くかよ 終わってることに気づけ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:15:57.08 ID:meCsflLz0.net
維持費が意外と掛かるんだよな
各商店で負担するんだっけ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:05.66 ID:OlEt+c040.net
地方崩壊なら 下手なシムシティ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:12.61 ID:XDgFQt1+0.net
イオン

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:13.83 ID:iQCAo74q0.net
小泉純一郎規制緩和とイオン
とどめに消費税8パーセントでフィニッシュ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:13.91 ID:V/EorD580.net
イオンにいく チショウも住んでる アーケード

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:32.54 ID:H3tB6kI80.net
アーケードの撤去と、シャッター店舗は関係ない


記者はアフォなの?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:32.87 ID:P/wlzBV90.net
なんでもかんでも税金かけるから

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:16:37.84 ID:Oa7hTtoG0.net
イオンが悪いと思う

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:17:00.34 ID:/0EoOC/d0.net
>>12
イオンも近い将来全く同じ目に合うだろw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:17:20.50 ID:L66Sstfa0.net
いいぞバージン刑事!

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:17:32.82 ID:DjThatpBi.net
>>10
イオンのせいだろう

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:14.29 ID:K+cEtgYW0.net
撤去せず放置して50年待て。軍艦島なみに廃墟と化せば、価値が出る。中途半端が一番駄目だ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:15.34 ID:cLf5ayhd0.net
イオンだよなぁ
これができたせいで、近くにあったスーパーが一ヵ所撤退して
もう一方が縮小傾向にあるわ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:33.21 ID:xtlIhFMw0.net
博多の中洲商店街ぐらい立地が良ければシャッター通りにはならないだろうが
田舎じゃムリだな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:33.31 ID:V/EorD580.net
イオンに行って マックに並ぶ チショウの極み 

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:38.27 ID:133OYoqK0.net
イオンが放り投げた巨大なブーメランが戻って来〜る

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:42.68 ID:dxVm3cIR0.net
北海道の札幌なんかはアーケードより地下街だな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:45.21 ID:IeCJO0R70.net
寂れたアーケードで薄暗いシャッター街に
ポツポツと誰が買うかも分からんババ臭い衣料品店と
グチャグチャのナポリタンが売りの美味くもないボッタクリ喫茶店
行く理由がない

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:58.70 ID:5FkS5+Ej0.net
高齢者が明け渡さずに居座るのが一番の要因なのに
不景気に結びつける反日メディア

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:00.35 ID:w3ersBBs0.net
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >    ゆっくりしんでいってね!!! <
        ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,            ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'        /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'  
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\     /:::::;;::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;;::::::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|     /::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;:::::::::|
 |::::::::::|     岡      |ミ|     |ミ|     田     |::::::::::|
 |:::::::::/            |ミ|     |ミ|           ヾ:::::::::| 
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|     |ミ|   ,,,,,,    ,,,,,,  `|::::::::|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/     ヽ.|  ''"""''  ''"""'''  |彡| 
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |       |  -=・=.   ‐=・=-  |⌒, 
 | (    "''''"   | "''''"  |       |  '"''''" |  "''''"'    ).|
  ヽ,,         ヽ    |       |    ノ         ,,ノ 
   |       ^-^    |        |     ^-^      |
.._/|     ‐-===-  .|         |    -====-    |\_ 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /         ヽ    "'''''''"   /|:::::`:、 
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\       /::\ .,_____,,,./  |::::::::::`:、

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:04.64 ID:WEgc6JWU0.net
>>12
瓢箪山商店街すごいぞ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:05.81 ID:75BPkZMg0.net
消費税を増税すればこうなる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:24.27 ID:Qjb3E/Sv0.net
何十回同じ話題を

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:26.08 ID:HBmijMKt0.net
イオンもそうだけどアマゾンじゃないのか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:46.74 ID:cLf5ayhd0.net
イオンって質が悪くて高いんだよな
品が多いから選択肢多いのは悪くないんだが

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:53.65 ID:Vkjt6P1W0.net
特に地方は悲惨だろうなと想像がつく

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:19:54.95 ID:iQCAo74q0.net
21
奴等駐車場完備強いからしぶといぞ
物もボッタクリ入居貸し店舗ボッタクリだし

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:20:09.84 ID:8/J4iDctO.net
舞鶴は東も西もアーケード終わっとる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:20:20.69 ID:C4xgNkk30.net
>>27
正直・・・
スーパー、トップバリュー製品さえ買わなければ
イオンの専門店街って田舎では便利です。。。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:20:23.99 ID:OYoNySWa0.net
ゲーセンって金どぶに捨てるようなもんだからな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:20:40.37 ID:xgVX9BRoO.net
しかしいつかイオンモールみたいなのも「時代遅れ」の烙印が押されるのだろうか
そして駅前にオサレスイーツが集まり時代も来るのだろうか

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:20:53.72 ID:+FjtCP8U0.net
イオン

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:01.00 ID:P/wlzBV90.net
>>36
Amazonは商店街なんか相手じゃねーから
あそこは実店舗という実店舗を全部潰そうとしている

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:01.50 ID:2VzmViXq0.net
寂れて人の居ない夕闇時の商店街は
墓場付近より怖い

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:24.37 ID:ANRROJAp0.net
自動車税を10倍にして、地元店舗中心の消費にしよう

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:25.77 ID:R+3Uhh020.net
非効率だったものが効率化しただけなのに何故イオンが悪者なん?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:31.38 ID:/0EoOC/d0.net
肉とか野菜買うだけなのにイオンは不便過ぎるわ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:40.55 ID:yNqtTpTri.net
サービス業の生産性の悪さの象徴だったな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:47.52 ID:yVwQcRi80.net
牛は勘違いしたな
アーケード街じゃなくて雨よけのアーケード部分の撤去の話だ
シャッター街化なんて今に始まった事じゃないしな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:48.21 ID:eR7mZ7SH0.net
問屋から適当に仕入れるだけの
しょぼい品揃え
店の奥でテレビを見ながら
客を待ってるだけ
そんな商売が成り立つわけねえだろ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:21:51.71 ID:BmUWBFz40.net
アーケード街は雨風をしのげるのは素敵だけど
車で行くには不便なところが多くてな
結局郊外の大規模店へいくことになる
徒歩基本のガキンチョが減ってるのが厳しいんだろうな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:24.93 ID:+1kotKJl0.net
青森の新町商店街は車道から眺めるとぶっといアーケードの柱しか見えない
いや、マジで

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:29.68 ID:T1d5M8+O0.net
新大久保かと思った・・。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:30.28 ID:mLDdpOVRO.net
大店法を潰したバカのせい

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:31.28 ID:Qg93DNCO0.net
品揃えと価格、立地、店員に不満があるので

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:41.97 ID:NSl4SjGV0.net
アーケード街は全国チェーンの店とかあまり入れたがらないしね
ファ―ストフードドラッグストアパン屋くらいか
需要あるのは

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:44.72 ID:75BPkZMg0.net
大店舗法改正はやるべきじゃ無かったよね目先の利益で
スーパーも無くなり廃墟に向かっている

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:52.10 ID:0/TBgVbx0.net
雰囲気は好きだわ
大体過疎ってる所って駅から遠いよな
昔住んでた相模原の西門とか今どうなってんだろうか

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:00.20 ID:HBmijMKt0.net
>>45
だから、その中でも弱い商店街が最初にやられてるんじゃないの?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:05.07 ID:g9Ue1Cm60.net
流行で作ったものは
飽きと共に去って行く

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:09.33 ID:0mwzjX5v0.net
                    /\
                  /    \
                /        \
              /   .、,ゝ===く   \
            /    γ .r,J三=; ヾ    \
          /      (  {三●三;  }.     \
        /        .=; ≡三 =;. ノ       \ イルミナティイイイイイイイイイイイイイ
      /            .ゝ、__..イ          \ ウォルマートウlルマート
    /                               \
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _________________________
  ./:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ おまえらちゃんと商店街で買い物しろ
/:::::::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT \ ユダヤのスーパーだらけになってもしらんぞ
:::::::::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT \ 商店街で楽しく会話するだけでもいいんだぞ
::::::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT \ それだけでユダヤを倒せる 

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:11.11 ID:FxnydaJy0.net
Amazonは地方の本屋を潰したな
ほんと本屋減った

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:14.69 ID:9Eont1EHi.net
大店法とイオン

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:37.32 ID:2VzmViXq0.net
>>52
それが成り立ってた時代もあったんだよなぁ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:39.86 ID:7VXwjNZc0.net
韓国産を国産と偽り販売してた糞イオン死ね
さっさと潰れろ
イオンにいく奴は売国奴

68 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:46.84 ID:O8X0yKX/0.net
おれんとこのアーケードは「うるさいがまんしろ」「おまえなんかもうくんな」
こんな商店主ばかりでさっさとつぶれた

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:50.22 ID:v4r6OlsZ0.net
イオンのほうが便利だし車で行きやすいし
商店街なんて無くても困らないしな。大体駅前ていうのが不便だ
移動は殆ど車メインなのに

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:23:50.52 ID:v8TEI2GD0.net
那覇ではアーケード必須

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:24:22.42 ID:YEoBGLMW0.net
商店街とかなんとか銀座という時代じゃないのでは?
護送船団が終わったのと同じように、個人の時代だよ。 もっとIT使ったら? 個人も・・・

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:24:46.14 ID:c6jIriIV0.net
お客様気分が蔓延してるからだろう。
おまえから来いがすべてじゃね。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:24:52.31 ID:a7F0YA+j0.net
地方においては工場とかイオンとかを誘致すんのが活性化だからな。
地方がどこも同じような町ばっかになるはずだ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:25:08.26 ID:/0EoOC/d0.net
イオンが便利とかバカ過ぎる

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:25:15.17 ID:ExhauJvi0.net
>>37
食品がザ・ビッグのところは全然違うような。
値段は他の店が束になってもかなわないがトップバリュ優先で有名ブランドの定番がないものが多い。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:25:26.63 ID:iQCAo74q0.net
けど市の一等地駅前が寂れるってのは悲しいけどね
面白い店や旨い店とかあってアーケード好きだったけどね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:25:28.89 ID:Tlu38fKQ0.net
ストリートビューでいつでも見られるから、とっととぶっ壊していいよ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:25:32.91 ID:e57uDIYI0.net
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。
「ジーパン刑事」は「安倍叩き」「日本下げ」スレ立ててりゃ良いよ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:01.84 ID:qabsoqhQ0.net
ウチの市にある商店街は、ほぼ死滅してて
元・商店が一般住宅になったり老人ホームになってるわ
岡山市や高知市の商店街は今でも活気あったなー

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:12.66 ID:H5SZDjUNO.net
>>1
100年後は今、目にしているもの全てがない
今生まれた子でさえいないわけで
すべて幻のようなもの

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:18.62 ID:dXa9SyZE0.net
>>2
臼杵の八町大路とか、成功例として紹介してるけど、
あれは昔の建物が残ってたから出来た話しよ。
戦争で焼けた町はなんにもないんだよ。
アーケード外したら、不揃いの木造モルタルの貧相な家が
並んでるだけよ。
結局、戦争だわ。あれで焼けなかった町は羨ましいわ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:44.15 ID:KiYbFDhA0.net
まず狙いの地域にイオンを数店だス
狙いの地域のライバルが消えるまで安値でいく
ライバルが消える

イオンの中で利益が出てる店以外を閉店

イオン大勝利
空白地域では買い物難民発生

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:54.78 ID:HBmijMKt0.net
所で田舎は、駅前に行くことが日常的にあるの?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:56.39 ID:v4r6OlsZ0.net
>>73
でも地元の人にとっては国道のバイパスにあるようなイオンが
便利で利用されてる。困るのは似たような風景に見えちゃう観光客程度だろう。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:15.89 ID:2pJHVk5j0.net
CVSが1軒出来ると7軒の店が潰れた
本屋
菓子屋
食堂
酒屋
食料品店
文房具店
それらにかかわった地方の問屋と
運送屋さん

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:28.75 ID:ZOFk/f5Q0.net
老害による殿様商売のツケが回っただけ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:30.40 ID:JcQBgVPN0.net
イオンの戦略もウォルマートの後追いとはいえ
ここまで日本制圧されるとね

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:35.70 ID:K0E2jVgX0.net
アーケード商店なんて怖くて入れねーよ
どうせ無愛想な店主が
ちっ冷やかしだろめんどくせえな
みたいな目で睨んでくるし

まずはどんな店か気軽に見させてよ
そういう雰囲気にしてよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:36.04 ID:LCJREwIJ0.net
近くにイオンとマックスバリューあるがどちらも行かないな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:46.48 ID:kd4KMhEw0.net
nhk stapくるー

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:27:45.19 ID:2FJ9uiW80.net
>>18
自社の利益追求のためにルール不明のTPPを推進する売国偏向朝日新聞よ
捏造した慰安婦問題や南京大虐殺で、諸外国で日本ネガティブキャンペーンを展開し
日本のブランド価値を低下させ、仕上げにTPP加入で日本国力を衰退させることが社是のようだな、国賊めが
日本のマスコミで信頼できるのは日刊ゲンダイだけだわな

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、誰か氷水かぶりに俺を指名してくれよ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらって俺を呼んでくれ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノ工ェェ.工>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::まあ俺は放射能が怖くてずっと隠れてたんだけどな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:24.39 ID:Qg93DNCO0.net
モールだって飽きたら廃るだけだろう

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:30.32 ID:6sCltXR+0.net
車でも買い物に行けるアーケード街とか有れば
俺は行くぞ!

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:33.90 ID:7kchBbyW0.net
イオン

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:34.19 ID:n4Mi/kmE0.net
アーケードは電気で照らしまくらないと暗いんだよな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:34.52 ID:r5iytk5h0.net
吉祥寺のアーケード街は元気だぜw  デパートは潰れたけどw

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:38.70 ID:dvfbn8QN0.net
小泉の頃からおかしくなった
大店舗法を規制緩和したせいで地方の商店街はシャッター通りになってイオンだらけになった
こんな大型店舗に一極集中させてしまって、これから先、人口減少でイオンが撤退したらどうするつもりなんだ?
地方は買い物難民で溢れかえるぞ?
自民党の新自由主義者どもは責任を取れよ!

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:28:44.53 ID:fFKmjXC20.net
>>46
哀愁漂ってていい感じだろ
俺は好きだね

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:21.01 ID:JCFedctE0.net
イオンが殺した

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:23.19 ID:s6PvXNiz0.net
>>1(続き)
あの有名な反日スレ立て屋【ジーパン刑事★】のスレに【まじめにレスしてしまった人(笑)へw】

=====================================
このスレ、、、あのアンチ安倍スレ乱発中【ジーパン刑事★】の【刑事スレ(笑)】で〜すwwwwwwwwwwwww

【ジーパン刑事★】とは・・・
◎アンチ安倍スレ乱発
◎アンチ自民にスレタイ改変し誘導
◎かの有名な反日スレ立て職人【うしうしタイフーン】=(丑、幽斎)と酷似した手法

さてさて【ジーパン刑事★】の正体は・・・www ウッシッシ 丑シッシ うしうし

====【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】【ジーパン刑事★】===

ウッシッシ 丑シッシ 【ジーパン刑事★】がアンチ安倍

ウッシッシ 丑シッシ 反日スレ屋【ジーパン刑事★】

=============================
あら不思議!?【ジーパン刑事★】がスレ立て始めたら、、、
ほのぼのスレで【幽斎★】(=うしうしタイフーン)がスレ立てやめた!!!!

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:25.69 ID:DNLvvqfl0.net
今にも崩れそうなアーケード街なんか怖くて歩きたくないな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:33.10 ID:PBWzkBn30.net
@値段が高い(ぼったくり)
A品薄(楽して儲けよう)
B傲慢(売ってやるという態度)

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:34.86 ID:lGOQUN+y0.net
大店舗規正法がどうのこうの

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:45.41 ID:qGxD3bnL0.net
大山アーケード「イオンだぁ?かかってこいよ」

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:29:57.29 ID:FUkBdiVmi.net
地元商店街が廃れるのは仕方ないが、
Amazonで買い物するほど、
日本人は貧しくなるよ。
奴らは税金払わないから。

だから消費税をどんどん上げるしか無い。
Amazonだろうが、ネット通販だろうが、
パチンコ屋だろうが、
脱税企業だろうが、
消費税だけは払わざるを得ないから。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:04.08 ID:++DrDxn60.net
ざまあwww個人商店なんか要らんわ
どうせ戦後のどさくさで駅前占拠した奴が闇市から続けて
高度成長期でもウハウハの奴が多いんだから

全部立ち退かせて、高層マンション建てろや
先進国のくせに風呂無しアパート多すぎなんじゃ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:09.31 ID:/0EoOC/d0.net
日本中何処の人間もイオンの同じ餌みたいな食べ物食べてると思うとゾッとするわ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:12.95 ID:3zsv2Bt70.net
建物もまるごと撤去して更地にしたらどうだろう

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:15.48 ID:TUWbouQe0.net
イオンに着ていく服がない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:18.59 ID:Qg93DNCO0.net
だいたい生鮮品を除く品物を徒歩なり車なりで買いに行く習慣が残るかどうか

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:20.20 ID:VSwYxbH80.net
商店街は諦めてる
イオンしかないことが不便
なんでダイエーもイトーヨーカドーもないんだよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:22.89 ID:M2QuVolU0.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  要するにイオン |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:28.85 ID:NIXEnQue0.net
ああいう商店街は楽しいよな
旅してて凄くワクワクするわ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:36.75 ID:s6PvXNiz0.net
34+2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage]:2014/08/16 02:00:22.80ID:uerwaArA0.net [1/1 PC]
【戦争】「特攻を美化してはだめ」「安倍首相みたいなのになれば戦争になる」「映画じゃない」元隊員ら、戦争知らない若者に警鐘★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408112442/
【国際】「日本軍は人肉食を行った」…インド人捕虜への残虐行為、印紙が報道★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408112652/

この""ジーパン刑事""とか言うの丑か?

148+1:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage]:2014/08/18 11:31:07.45ID:nJK4PMxM0.net [1/1 PC]
>>34
>>36
『ジーパン刑事って記者』、俺も気になる
コメント1件

149+1:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage]:2014/08/18 11:49:50.47ID:iioN0Eb10.net [1/1 PC]
【ジーパン刑事】は確実に丑田滋(うしうしタイフーン)だろう
特徴がソックリ
複数キャップ持ちってことで剥奪しろ

152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[]:2014/08/18 13:16:36.09ID:ccmU2Yha0.net [1/1 PC]
>>148
>>149
”ジーパン刑事”って徹頭徹尾、極左的なスレ立てしかしてないもんね

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:37.20 ID:OlEt+c040.net
既に人によっては欠かせない食糧配給所なインフラと化して… 手遅れ感

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:37.81 ID:u0LqXfqS0.net
ウォルマート日本進出失敗してから大店舗法に口出さなくなったな
その代わりイオンが発展してしまった
自動車でもアメリカには失敗して欲しいなー

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:45.29 ID:dvfbn8QN0.net
小泉デタラメ政治のせいで、日本はどこ行っても同じ風景、コンビニとイオンだけのつまらない国になった

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:47.18 ID:vjYX8pYL0.net
通販で事足りるのでイオンすら行かないな

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:48.02 ID:BmUWBFz40.net
田舎になるとイオンより地元系スーパーのが強かったりするけどな
食品の品質勝負なんてイオン苦手だし

120 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:56.40 ID:O8X0yKX/0.net
>小泉の頃からおかしくなった大店舗法を規制緩和したせいで

ちがうだろ 岡田が官僚んときに撤廃したせいだろw

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:30:58.76 ID:YxoXXWM70.net
アーケードは空力特性をしっかり考慮しないとねぇ
ずさんな設計のアーケードは明らかに危険施設だよ

風はこれからもまだまだ強くなるよ
想定外の風が吹くようになる
あまりにも想定が甘い

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:22.96 ID:jh75MCuxi.net
イオン

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:38.11 ID:NIXEnQue0.net
イオンとか量販店は品揃えが同じ杉で全然面白くないんだよな

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:41.76 ID:jBFxeQAD0.net
地元商店街:細々と営み

イオン出店:田舎のめずらしさと圧倒的な集客力、DQNのたまり場

地元商店街:壊滅

イオン撤退:儲からねぇ、やーめた。

地域あぼーん

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:46.38 ID:m9G9Lys+0.net
>>37
むしろ小規模食品スーパーのほうが
品物の種類は多いなあと思う

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:56.27 ID:ENvI9aie0.net
新雅史の商店街はなぜ滅びるのかを図書館で借りて嫁。
>>1でも書いてるけど、歴史が〜とか言いながら
よく考えたらたかだか数十年ぽっちのその時代にたまたま合った一時的な物だから。

ウチのイオンが最近トップバリュばっかりになって専門店も急激にガラガラになった。
イズミヤとか地元のスーパーの回帰が始まってるようだ。

>>42
R360とかを100円で現役でやったことの無い世代の人ですかww

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:31:58.05 ID:iZyPSE9U0.net
これはアベちゃんGJだねw

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:32:09.46 ID:fgl0q36z0.net
新小岩商店街はいまはどうなってんだろ
横に入った立ち飲み屋でよくおっちゃん達と話したのが懐かしいな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:32:18.96 ID:UcHfJVnvO.net
昭和→平成→シオン!?

毎年移民20万人

30年もすればかって日本人が住んでいたに変わる。
菅、野田、安倍、桝添

すでに外国政府

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:32:21.08 ID:np61O2NY0.net
将来は、ショッピングモールって平成臭が漂うよね!とか言われてんだろ?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:04.72 ID:fCG1bHhc0.net
農村でも、漁村でも、商店街でも、有能なリーダーがいるかどうかなんだよな。

丸亀商店街に視察に行っても、有能なリーダーがいないところは、真似できない。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:12.17 ID:e239pOvV0.net
マックスバリュにドラッグストア、でっかい駐車場

同じような風景が色んなところにある

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:12.60 ID:rkYPRJAe0.net
>>97
その頃はデジタルディバイドとか考えなくて良くなってるからAmazonあれば問題無いだろ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:15.32 ID:Kd0qeXCpO.net
だいたいイオンのせい

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:17.88 ID:QkjF76Xk0.net
京都の京極大丈夫かな。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:30.14 ID:7EIltEsb0.net
>>1
「再生」等無理、「補助金」ドブへ
いい加減税金の無駄使いやめろ.

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:38.51 ID:FxnydaJy0.net
関係ないけど態度でかい写真屋のオヤジの店が
プリンターに駆逐されて潰れたのは愉快

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:50.35 ID:ywZTzpwK0.net
>>60
はい、御多分に洩れずに過疎ってます。
リニア来る橋本と、相模大野に二分化しちゃった感じかな?
相模原は米軍の補給厰の一部が返還されて開発されればまだ望みあるかもだけど、それでも西門は反対側だからなぁ…

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:51.01 ID:HBmijMKt0.net
>>131
リーダー有能でも、下がバカだとどうにもならないけどな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:33:55.16 ID:/0EoOC/d0.net
>>130
古事記の休憩所になるんじゃね?

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:03.26 ID:HEEE96fX0.net
イオンに改修させろよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:17.37 ID:SmrvIf6w0.net
イオン禁止

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:21.24 ID:bZjh3E5w0.net
持家の年寄りが多いとどうもならんね

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:24.26 ID:ugCiqxc70.net
駅前のビル街がシャッターばっかりで全く通行人がいない
で。車で荒野みたいなところを30分走ったところにポツンとあるイオンは
1000台止められる駐車場がほぼ満杯状態
こんなあほな都市設計があるか、誰か責任取れよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:38.38 ID:r5iytk5h0.net
浅草寺裏脇にあるアーケード通りの寂びれっぷりがすごくて、逆に良い味を出してるw

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:34:50.31 ID:HUOYDmjq0.net
ネット時代にアーケードは流行らない

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:15.55 ID:Ouhab4XC0.net
岡田卓也氏は日本シャッター商店街の開祖であります。
岡田元也氏は日本シャッター商店街の普及に日々まい進しております。
岡田克也氏は日本シャッター商店街普及の為の法律改正に身も心も投げ打ち頑張っています。
民主党は日本シャッター商店街を鋭意努力しもっと増やしてまいりますのでご声援願います。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:25.88 ID:vbHnC8gm0.net
夜中にコンビニが開いてるってことは
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと
夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは
夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと
星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと
明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと
本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが
日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、働きなさい」と肯定して認めたの

そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。
子供を生んだり育てたり親を介護する時間も無くなる。なら消費も少なくなる。
けど国の運営にかかる費用と手間は変わらないので更に税を増やさないといけなくなる。
人が減ってるのに、働けない人が増えてるのに、税を増やさないと国を回せなくなる

「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:40.05 ID:LyoO9JekO.net
>>130
老齢化と購買力の低下で、維持コストの掛かるリアル店舗が殆ど無くなりそう
食料や雑貨なんかは宅配型商店が普通になるだろうな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:35:46.41 ID:v4r6OlsZ0.net
>>83
電車なんて滅多に使わないよw
東京方面に新幹線乗りに行くときに使うだけ。本数少ない以前に
ローカル線は遅すぎるwww車は国道のバイパスと高速が出来て速くて快適♪
駅前のアーケードなんて利用する機会自体無いねw

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:06.51 ID:gw+vLHLl0.net
商店街より、アマゾンの方が品数多いし、重いものを持ち帰らなくてもいいし

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:28.36 ID:BZDsy17z0.net
町の電気屋→大手家電量販店→ネットショップ
市場→商店街→ショッピングモール

時代が流れるんだから、当然求められるものも変化する。
自然な流れだよ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:50.97 ID:pk0I3Yu20.net
イオンは何処行っても
中に入ってるショップが同じ
もう飽きたわ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:02.54 ID:r5iytk5h0.net
>>135
修学旅行で金閣寺のペナントをかった所だわw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:03.31 ID:r7p8pcjt0.net
お前らイオン大好きだな
ヴァルター・ベンヤミンだろjk

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:07.12 ID:iQCAo74q0.net
専門的入れ替わり早いよなイオン
土田舎でもあんな馬鹿でかいの建てるからだよ(笑)
空き店舗も増えすぎ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:14.46 ID:tkb2bm0m0.net
イオンモールみたいに駐車場完備で、駐車場にも屋根がついて一切天候を気にせず
お買い物できるとこのがいいに決まってるじゃん。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:22.46 ID:/54y96+H0.net
姫路のアーケードはまだまだ健在

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:45.35 ID:BmUWBFz40.net
>>144
そうなる前に商店の半分くらいを潰して駐車場を整備すべきだったんだよな
すべての店に数台分のスペースが有ればでかい駐車場の端から歩くよりずっと便利な印象を持てたのに

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:37:48.82 ID:HBmijMKt0.net
>>150
だよね。

東京では、毎日その駅周辺の半数近くは駅使う。
例えば、10万にの街なら5万には駅使うんじゃないかね。

こっちですら駅前商店街は廃れて来てるから田舎では、どうしようもないと思うんだよね。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:17.09 ID:ugCiqxc70.net
お前らがどこ住んでるか知らんが
ほとんどの田舎のシャッター商店街には地元活性化の名目で
駅前一つごとにン千万ほどの公費が投じられているんだがどう思うよ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:36.04 ID:/0EoOC/d0.net
もうすぐすき家みたいにどん詰まりになるよイオン

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:38:41.58 ID:K6HtDtkT0.net
オカダはイオンを唱えた!
シャッター街が現れた!
商店街が寂れてしまった。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:00.80 ID:n4qYH2VmO.net
イオンには行かない

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:05.83 ID:8Z4CEXRu0.net
岡田屋でしょ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:11.71 ID:VQ9U/1TZ0.net
>>149
戸建に宅配ロッカー(冷蔵おけ)が常設される日が来るのかな
胸圧w

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:20.08 ID:3H2dFvfn0.net
田舎だと車社会だからな、地元の商店街なんて車使えなくなった独居老人の
需要程度しかない。どう足掻いても無理だよ、実際。

168 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:29.24 ID:O8X0yKX/0.net
惣菜も飲み水もレストランの料理も
一年死体をひたした極上水で作ってます
ご賞味くださいw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:39.56 ID:bzeWJC+00.net
そりゃあ、腐って落ちて怪我でもしたら問題だからw
特に何もせず、駅前に店があっただけの所は、イオン云々以前から寂れてるw

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:39.92 ID:UjDsbZCd0.net
商店街が成り立つのは都市部だけでしょw

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:48.48 ID:TvwTnjGU0.net
恐るべしイオだな。
地元に来る時に俺たちは便利になると期待して
商店街は猛反対。結果イオンの一人勝ちで商店街壊滅状態。ここまで圧倒的とは。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:39:57.95 ID:+QTilEno0.net
イオンは駐車場でかいのと安いとかタダなのはでかいな

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:01.43 ID:sm0/yRzF0.net
風光明媚なとこじゃないと買い物する気せんわ。。
買い物だけじゃなく、有意義に気分よく時間を過ごせるかどうかが重要。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:13.80 ID:v4r6OlsZ0.net
>>161
ムダだよな。日用品の買い物は駅前じゃなくて駅から五キロ離れた
国道のバイパスのショッピングモール群がメインなのに。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:14.64 ID:kgKS9wsQ0.net
イオンは敷地面積の割りに商品数少ないよね、
違っていても、一列全部同じような商品とかザラだし
一通り回っても歩数の割りには充実感が希薄である

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:41.51 ID:r5iytk5h0.net
>>166
イオンからワタミへ    ロクなもんじゃぁねぇなぁw

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:44.84 ID:JaA2yTh30.net
アーケードだと店舗兼自宅に廃業してもそのまま住み続けるからなぁ

地方のアーケード街なんてどこも寂れるだけ寂れて、かろうじて流れてるBGMに空しさを覚えるわw

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:52.33 ID:eL+SjmBYO.net
経営者としてのノウハウも消え、だだの言われた通り動く雇われ店長とバイト君しかいなくなりましたとさ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:40:57.05 ID:N47BKTiy0.net
>>159
地方でも駅直結の巨大な駐車場があるとこって強いよな。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:00.03 ID:lmQZUIJE0.net
>>1
@大型店舗の進出(40%)
ATV雑誌による節約意識刷り込み(40%)
B怠慢経営(危機意識欠如10%)
C消費税増税(10%)

また、@とAは相関性あり
大型店とマスコミによるステルスマーケティングの可能性大

*薄利多売を得意とする店舗への誘導

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:15.27 ID:9VxeONF00.net
駐車場がないからな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:15.32 ID:DtPc1qHN0.net
モールに移っただけだろ
どこのモールもクソガキ連れたババアで賑わってる

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:26.01 ID:0fCj3rYY0.net
>>161
商店街なんてただの住宅地なわけで、そこで店やってるというだけで豪華なアーケードに多額の税金かけるのはたしかにおかしい。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:28.88 ID:ugCiqxc70.net
>>159
駐車場もあるとこにはあるんだが、すべて有料
20台分ほどの有料駐車場に日中一台も止まってない光景をよく見る

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:30.28 ID:4UYAARFv0.net
>>48>>52>>137
時代についていけない、経営努力をしない小売店が悪い、などといいながら
グローバル化と機械化とで時代遅れになった
「国内の単純労働力」つまりお前ら自身については
必死に保護しろと叫ぶ底辺どものダブスタっぷりが笑えるんだよなぁ。

潰れゆく小さな商店と同様に時代遅れで努力しないから、君らは移民と入れ替えられるだけだよw
海外工場も移民もTPPも非効率なものを効率化するだけです。

海外でろくな教育も受けれなかった人間と同じような仕事しか出来ない底辺。
そんな商売が成り立つわけねぇだろ。

態度だけでかい無能な労働者が移民に駆逐されて潰されるのは愉快だよ、ホントw

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:41:36.61 ID:qGxD3bnL0.net
最近イオンは、商店街の中に小さな店も出してきてるよね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:14.07 ID:K53UVbUV0.net
商店も、電子マネーかカードは使えるようにしてもらいたい。

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:26.05 ID:rPJ2eV2W0.net
もう、住宅地にしちゃえばいいだろ。
アーケード住宅地。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:43.90 ID:Pkvqcimc0.net
>>178
客も来ない寂れた商店作るためのノウハウなんて無価値だから

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:45.07 ID:BZDsy17z0.net
>>175
イオンは地方だとかなり強いけど、都市部ではそれほどでもないんだよな。
俺の住む大阪だと他のスーパーのほうが品揃えも値段もはるかに上。
でも二年間単身赴任で東北にいた時は、イオンなしじゃ生活出来なかったぐらい。

イオンがどうこうっていうより、田舎の商売敵がもっと頑張らないとなって思った。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:42:57.22 ID:0E95k9uH0.net
それでも俺はイオン不買をする

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:00.04 ID:sm0/yRzF0.net
モナコのブランド店みたいに、来店舗型じゃなく、外商用倉庫みたいな
宅配専門商店ばっかりになるだろうな。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:09.49 ID:Z171oSXM0.net
前橋のシャッター商店街最強

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:13.57 ID:MaOr4b4Y0.net
そもそも駐車場の無いアーケード街に客が来る訳
無いでしょう。
自家用車が少ない時代では駅やバス停から近い
カーケード街は便利だった。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:31.85 ID:/0EoOC/d0.net
>>186
ある、ある、小規模イオン。

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:43:54.79 ID:BVVc1uIq0.net
アーケードは維持管理大変だしなにより暗い

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:07.09 ID:MaOr4b4Y0.net
>>194
訂正
駅やバス停から近い
アーケード街

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:13.79 ID:1VD8PKIc0.net
駐車料金取られる駐車料金取られないこの差は大きい
駐車券くれるとこもあるけど1時間とか30分だしゆっくり買い物できない

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:26.35 ID:2pJHVk5j0.net
日本伝統の地方問屋は壊滅状態

酒問屋
菓子問屋
商品問屋
これらにかかわった事務員、営業、配送の
仕事が全て消えた。パートの仕事ばかり
少子化の原因でもある

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:26.85 ID:XP8HrTWk0.net
毒売り肥えて人減った

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:40.36 ID:Qg93DNCO0.net
>>139
反対に、下が有能でリーダーがバカでも駄目
代々の有力者のパターンはこっちのほうが多い

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:56.41 ID:xrxHl2Jy0.net
すべて撤去で良いよ
商売どうのこうのより、老朽化してて危険だし、見かけも寂れててやばい
地震もそうだけど、今冬の大雪で甲府のアーケード潰れてたし
撤去したほうが良いよ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:57.04 ID:/wSOYq4I0.net
値段が高い、愛想が悪い、駐車場がない、
品揃えが悪い、店構えが汚い、商品知識がない、
・・・誰が行くんだよ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:04.61 ID:kyr10M/f0.net
イオンとかショッピングモール、アウトレットモールは日本を破壊するために活動してるからね
ああいうとこで買い物する奴は売国奴だと思ってる

アマゾンとか楽天使うやつも同類な
ないものは取り寄せてもらえばいいだけだろ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:07.69 ID:Mau+CbVj0.net
>>18
関係あるよ。シャッターの店は分担金出さないから。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:18.60 ID:bzeWJC+00.net
>>185
何の関係があるんだ?w

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:22.02 ID:v4r6OlsZ0.net
>>194
鉄道自体が遅くて不便ていうのはあるな。
国道のバイパスは長いトンネルで隣町までつっきて速くなったが。
遅い鉄道は不必要だなぁ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:25.96 ID:iQCAo74q0.net
けど地方のイオンで食材や生活必需品買う人は少ないのも現実
食品中型スーパー日用品ドラッグストア
たまに行くけど口に入れる物イオンで買いたくない

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:45:56.13 ID:4UYAARFv0.net
>>187
海外と違って手数料を店が負担してることが多いから、小さな店じゃ無理だろうね。

手数料を客が負担するのが当たり前にならんと駄目なんだが、
日本じゃもうカードはタダで使えて当たり前になっちゃったからねぇ。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:02.47 ID:ugCiqxc70.net
イオン潰れるとか言ってる奴はどこに住んでるんだ
イオンとコンビニが全部潰れたら一駅分くらい走らないと買い物すると来ないぞ



新幹線で一駅な

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:04.42 ID:lzp5dEnF0.net
衰退の原因はイオンじゃないよ。2階に住民が住んでるから店を止めても貸し出せないんだよ。
田舎の放置されてる家と理屈は同じ。なまじ所有者がいるから貸せないし売れない。
それでシャッター商店街になる。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:22.79 ID:hwZBwVFg0.net
自宅兼店舗だからなぁ
人の入れ替わりがほとんど起こらないんだから、廃れるのは当然

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:56.08 ID:Hhudbzbn0.net
店閉めても、便利で友達いっぱいだから、シャッター閉めて住宅に・・・

一稼ぎして老後に突入は、悪循環ですな。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:57.66 ID:ewjc1Fpc0.net
ID:/0EoOC/d0はずいぶんとイオンに恨みがあるようだな。
自分の店をイオンに潰されたとでも思い込んでるのかな?

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:46:58.19 ID:wdcurWnaO.net
>>128
人がうじゃうじゃいるよ。あそこしか通る道がないしね

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:12.25 ID:HBmijMKt0.net
>>201
そうか。
俺が知ってる中小経営者の跡取りとかは、ほとんど上場企業出身で、
有職者の遺伝子を引き継ぐ奴らは、有能な奴が多いって妙に納得したものだけどね。

地方では違うのかね。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:13.81 ID:3K9V212H0.net
むしろ、商店街を一つのビルに集約して
開いたところを駐車場にして車で客を呼び込むわけにはいかないのか。
車を止めるところがないから、客足が遠のいてる。
逆になぜイヲンとかよーカドー?とかが流行るのか、そこを考えるべきだ。

この前前橋の商店街を歩いてみたが、あれはひどかった。
ようかい体操のロケのときみたいな昔の賑わいはなかった。
逆に、人が来ないから店がどんどん撤退し、高齢化で閉店とか。
どうにかしないと、町がデトロイト化する。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:16.33 ID:y9JcopQ70.net
チャリ置けないし、駐車場に車で行って買いにいくわ

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:44.43 ID:133OYoqK0.net
イオンモールにゃ書店目当てに行くだけよ
紀伊国屋しか目ぼしい本が置いていないので
神田行くのに、ちと抵抗がある

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:47.42 ID:ltM1/MTc0.net
>>53
これだな
アーケードが成立した頃って、もっとチャリンコとか徒歩がおおかったもん
つうか、徒歩基本の東京で商店街は成立してるし

地方は車がないと何もできなくなったのが難点

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:48.28 ID:7xuKIE5p0.net
マンションだらけで店舗は一部なのにアーケード付けて商店街と言い張ってるのは見苦しい。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:53.38 ID:ZiXayBRAO.net
>>161
公費は大企業にも流れてるから公費が使われたこと自体を叩くのはおかしい。
生かせなかったことは残念だが。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:02.08 ID:VnFdAeyT0.net
最悪なのは地元商店街潰しておいて
不採算だからとイオンが撤退した後なんだよな

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:02.37 ID:2VzmViXq0.net
地元の商店街が絵に描いたような寂れた商店街だが
3軒ある和菓子屋だけは超人気

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:02.39 ID:0D3EhSbR0.net
>>188
自宅から駅までアーケードだといいな
実際アーケード商店街の中にあるマンションうらやましい

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:11.91 ID:mAmg/rbn0.net
>>211
商店街の中に実家があって
相続したが月40万で一棟借りして貰ってるわ

貸してマンションに住んだほうがよくね?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:26.75 ID:M8K8aRPL0.net
都内でも大型スーパーが出店→退店をすると
その一帯の商店街が出店時にほとんど閉店の憂き目を見るので
買物空洞化現象を起こしている

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:55.11 ID:l12/w6ju0.net
寂れたアーケード街の写真集出したら売れそう
廃墟ブームの後はこれだ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:11.49 ID:JaA2yTh30.net
一見盛り上がってるアーケードもチェーン店ばっかりだしなぁ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:21.29 ID:dhgjXJHW0.net
イオンとか言ってる田舎者には関係ない話だろ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:21.49 ID:hZpJugJs0.net
あんなもんバブルと非効率の象徴だろ

どちらも駆逐されたから滅びて当然

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:23.85 ID:QRjfATSU0.net
足腰が弱っとるから
買い物のためにたくさん歩くのが困難
というのもあるのだろうね

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:29.62 ID:045misFC0.net
アメリカを見ていれば日本の未来が分かるのになぜ頭を使わないのか
やはり痴呆人なのだろうか?・・・

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:30.20 ID:r5iytk5h0.net
このスレ見るとイオン最強じゃぁね?
うちの近くのイトーヨ―カドーとか西友はバンバン潰れてなくなちゃったけどねぇw  @東京・府中

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:38.44 ID:BVVc1uIq0.net
>>211
商売しなくなった時点でそこにいる資格はないのにリフォームして居座る老害の多い事

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:50.11 ID:mQatkXlQ0.net
全蓋式は気になるが片屋根式はどうでもいい

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:49:50.32 ID:mZLnAkfd0.net
やっていけるのは惣菜屋くらいだろ。
後は全滅だ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:09.51 ID:I+OJiJEq0.net
日本で一二を争うほどの過疎地にある全蓋式アーケード
http://goo.gl/maps/KWI3Z
http://goo.gl/maps/7i1UP
http://tamagazou.machinami.net/zengai.htm

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:10.17 ID:HBmijMKt0.net
>>211
なるほどなぁ。
リアルでは、そんな問題があるんだな。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:15.75 ID:v4r6OlsZ0.net
>>217
前橋は国道17号や50号バイパス沿いが買い物のメインだろ。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:22.51 ID:ugCiqxc70.net
>>211
ま、貸し出したところでそもそも借主もいないがな
もはや手遅れ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:29.36 ID:8Cfcvsr40.net
イオン

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:38.49 ID:/0EoOC/d0.net
でも田舎ならイオンで買うより安くても地産でもっと旨い食べ物が沢山あるとおもうけどな?
便利どころか退化していってるとしか思えないな。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:40.96 ID:lLv5IZxT0.net
イオンが商店街を一掃しamozonがイオンを潰す

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:48.95 ID:wB+zD2UG0.net
郊外の大店舗は、車を使う人には便利なんだろうがな。

田舎暮らしの爺婆には優しくない。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:50.43 ID:EnzXKp/P0.net
仙台なんか大成功してるだろ。
まああそこは百貨店やパルコみたいなのいっぱいあるからかもしれんが。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:53.89 ID:ltM1/MTc0.net
>>190
そうかあああ?
実名出すけどベッドタウンにありがちなサミットとか終わってるだろ

あれ、他に店がないのを良いことにやりたい放題だと思う

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:50:54.83 ID:A9ORYH8z0.net
蒲田西口にあったヨーカドーってどうなったか誰か知らない?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:02.18 ID:r5RZSTy+0.net
中野や吉祥寺のアーケードもなくなってしまうん?

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:07.19 ID:SQWgEkzS0.net
帰省とか旅行でアーケードに買い物に行っても,
おっさんがめんどうくさそうに対応する所ばっかで,
行って嫌な思いするばかりだったから,
最近では全然足が向かない

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:21.85 ID:nbq/uM+w0.net
法律改正させてショピングモールばんばん建てる前から死んでたわ
前橋の商店街なんかはね

252 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:23.22 ID:Mtw9vE1r0.net
(: ゚Д゚)屋根はあった方がいいんだけどな〜
この前、自転車乗ってたら急に降りだしたことあって、商店街のアーケードで雨宿りしたことあったんだ
最近は突然スコールみたいな雨がどばーっと降るときあるから屋根はあった方がいいように思うんだけどな〜
一部は残してほしいな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:36.03 ID:yMnV2b5+0.net
公害進出の大型店の所為とか言っているが
実は
経営者の無能、商品を並べるだけ、自治体の補助金頼り、ネット通販に対する無知…等
結局なるべきしてなっているのが現実
時代を読めよ、適正な経営努力しろよ、安いもの並べてりゃ売れるって感覚すてろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:44.34 ID:rkYPRJAe0.net
>>209
日本の場合カード大手は手数料を客に転嫁すると規約違反だからね。
まあ小さいお店じゃ直接契約なかなか出来なかったから転嫁OKにしてたら使用料が(中間代理店次第で)お店によって変わったりしてカード自体広まらなかっただろうけど。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:49.36 ID:SwaEbecW0.net
駅前商店街の中とか、隣接地に、イオンやヨーカドーを駐車場つきで
誘致したところは大体商店街も繁盛しているだろう

そりゃジジババがやっている洋品店を守るのは無理だけど
ハンコ屋や、ホモ弁、100均に変えれば、十分やっていける

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:55.36 ID:9Hb/Nq2/0.net
犯人は岡田

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:51:58.38 ID:hZpJugJs0.net
うちはセイユーとイオンが競り合ってるな

最近はやっとヨーカドーがやる気見せ始めた感も

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:14.45 ID:VlJdXtCIO.net
>>1
>>233
大店舗法を許可した馬鹿がすべて悪い

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:34.75 ID:vVcB8D5DO.net
ジャコスいきたい!

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:45.16 ID:BVVc1uIq0.net
>>237
花屋も大丈夫だろ
大規模店は墓参りとかで使う時期すら使えない花束ばかり売ろうとするし

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:52:47.76 ID:ltM1/MTc0.net
>>217
あそこは住宅街に変えてくしかないわ
商店街の継続は不可能

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:04.37 ID:TmwqdYvZO.net
中途半端な大きさの地方都市までなら郊外のイオンモールに客を取られて潰れていく
行政が鳴り物入りでやる都市計画で潰されていく
イオンモールって本当に要るのかね?

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:16.52 ID:4qlE4fA/0.net
こいつら10−18時で店閉めるからな。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:20.10 ID:hZpJugJs0.net
まあそれでも無料駐車場増やして

そこそこ駅前は賑わってる 外の散歩にはいいし

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:34.57 ID:WiMKdn4H0.net
巨大イオンは、老朽化しても建て直しが困難だろうね。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:35.08 ID:v4r6OlsZ0.net
>>245
イオンまでのバス路線が充実してるしね。バリアフリーの
高齢者パスでバス安く乗れるしジジババもイオンの方に来てるな。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:35.62 ID:XmbFwnZk0.net
風水的に言うと、アーケード街は、大凶

雨風が流れないところは空気が澱みます。人の心も澱みます。

268 :美香@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:35.87 ID:Mxrxg0Kw0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 商店街の人って、笑顔で「いらっしゃいませ」すら言えない店員が多いからね。
           値段もSERVICEも品揃えも悪いなら、廃れて当然でしょ。
              IONのほうが接客もしっかりしてるしね。

           反面、きちんと努力しているお店は商店街でもきのこってるけどね。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:43.45 ID:jo0BG/+p0.net
人々の購買力が、そんなに下がっているということはないと思う。
つまりそれが、スーパー店とかコンビニ店に移っている、
そういうことだなんだろう。わかれよ。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:45.78 ID:B91IVKvG0.net
武蔵小山最強
モールなんか入る余地はない
よく知らないけど、大阪も活気ある商店街が多いと行くたびに思う

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:50.18 ID:mZLnAkfd0.net
>仙台なんか大成功してるだろ。

そりゃ地方の人口ウン千の商店街と一緒にされたら困るやろ(´・ω・`)
ただ、クリスロードなんか結構廃れたな。周りからジワジワ侵食されている

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:59.70 ID:K1nRq0ss0.net
丸亀商店街だっけ?
商店街が蘇った例として夢の扉で紹介してたな
ああいうふうにシャッターが閉まった商店街を改装するために地権者説得するのって難しいんだろうな

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:59.96 ID:mAmg/rbn0.net
>>252
老朽化したアーケドの建替えしようとしたら数億円かかるからな
当然維持管理費もかかるし
組合で借金しようにも引退世代が反対して建替えできないケースもある

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:54:07.07 ID:yrZchlTv0.net
廃れてるところは主人の住居を兼ねているところ
年金貰えるのに無理して儲からん商売する必要ないし、
子供はサラリーマンで継ぐ気ないし、継がせる気もない
店は空き店舗になるが、住居の下に知らない人間が入るのも
いやなので放置。シャッター通りの出来上がり

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:54:17.57 ID:Qg93DNCO0.net
>>216
競争がねーしな

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:54:41.52 ID:sm0/yRzF0.net
俺も近所に寂れた商店街あるけど、不幸がこっちに移りそうなんで近寄らないわw

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:16.04 ID:iQCAo74q0.net
けど米子にイオン出来た時は笑った
旅行で一年ぶり行ったら一発でアーケードシャッター街
まち

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:19.73 ID:ugCiqxc70.net
>>217
一番の問題はそこにいる人間(ジジババ)が困ってないってことなんだよな
自分と知り合いの分だけ卸から商品仕入れて商売の振りしてれば
税金は免除だし家は補助金で整備される
駅もバス停も近い上にタクシーも常時止まってるし、利用客が少なくてむしろ快適だろう

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:27.10 ID:JaA2yTh30.net
うちの近所の商店街にも都だか区から助成金が出てるらしいが 
労害店主共が無駄に消費して終わってるからなぁ 今時チンドン屋呼ぶとかやってるし・・・

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:32.29 ID:3K9V212H0.net
>>253
そういう面もある。
実はああいう店に補助金が出ていたり
あるいは店主が年寄りでやる気がなかったり
店に行っても態度が横柄だったり

でも、そういう人たちが全てではない。
町が寂れると、変な落書きで埋め尽くされてしまう。
最後は水商売の店ばかりになって、なおさら足が遠のく。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:38.42 ID:3dMe1hGZ0.net
車で行きやすいとこと チャリですら行きづらいとこと比べたらそりゃあね。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:47.27 ID:lmQZUIJE0.net
神奈川ではやはり大型店舗の進出で商店街2本?が大ダメージ

イトーヨーカドーが出来る前は
ソコソコの商店街だったが、今や瀕死状態

但し、高齢者も多い地域なので、小規模スーパーとか、八百屋
肉屋、酒屋、ぞうさい屋、焼き鳥屋、焼肉屋は何とか頑張ってる。

結局、大型店舗に行くのは若い世代
所得減もかなり影響してると思うよ

薄利多売の大型店で、まとめ買いがスタイル

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:51.13 ID:Mau+CbVj0.net
カルフールやウォルマートの荒らしように比べればイオンなんて良心的なものよ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:55.72 ID:r5iytk5h0.net
ヨーカドーとか西友・ダイエーは大幅に店舗数減らしたのに、イオンだけなんで元気なん?

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:58.84 ID:HBmijMKt0.net
>>275
それじゃあ、潰されるよなw

286 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:09.29 ID:O8X0yKX/0.net
こないだイオンモールのイタリアンに入ったら
ウェートレスに「いらっしゃいませ」じゃなくて「なに?」と言われた

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:48.97 ID:mZLnAkfd0.net
>>260
そういえば花屋も不思議と多いな。
儲かるんかな(´・ω・`)

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:53.12 ID:hC6dDkoD0.net
店閉めても退かない団塊世代のせいだよなやっぱりあいつらおかしい

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:56:54.86 ID:iQCAo74q0.net
けど米子にイオン出来た時は笑った
旅行で一年ぶり行ったら一発でアーケードシャッター街
イオン近くの店もかんこどり
そりゃイオン恨まれるよなw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:08.27 ID:HBmijMKt0.net
>>284
結局イオンは、カード屋だからじゃない?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:07.15 ID:UbRd+jshO.net
郊外のショッピングモールなんか何がおもしろいのか?もし地方都市に住んでも商店街に行くわ。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:09.41 ID:PHlpPERx0.net
大型スーパーに、
豆腐屋の絹厚揚げ 肉屋のコロッケ の
クオリティは出せない。
アーケード街の風情も街ブラの醍醐味。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:37.08 ID:Qg93DNCO0.net
もう潰す所は潰れるに任せて新しい商店街作った方が健全だ
1人でも意固地がいるとなーんにも進まねえまんま時間だけ過ぎて行くから

294 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:38.79 ID:Mtw9vE1r0.net
>>273
(: ゚Д゚)なるほど、建替えや維持管理費の問題か・・・
商店街も利用者少なくなってるからな〜
ちょっとお金に余裕ある店舗はでっかい屋根つけてほしいなw
「雨宿りどうぞ!」みたいにw

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:41.95 ID:XmbFwnZk0.net
イオンみたいなのは、周囲の店やらなんやらが滅びた後で
本性を現すんだよ。独占状態になるまでは
とってつくったような笑顔で騙す。

俺は歯が真っ白で笑顔がいつも同じテンプレートみたいな奴は絶対信用してない。
その手のエステティックな他人を騙すのを形式的にできる奴が非常に多い。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:43.14 ID:qmfKUvM00.net
完全な全天候型ショッピングモール

amazon

297 :美香@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:22.47 ID:Mxrxg0Kw0.net
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だいたい、どうしてあなたたちはIONを叩いて
          CONVENIENCE STOREは叩かないの?

           CONVENIENCE STOREのせいで潰れた商店もたくさんあるのに。
            そういう矛盾した態度がムカつくんだよね。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:28.04 ID:kgKS9wsQ0.net
>>272
大抵の政治家さんは大店舗誘致でリベートって感じだろうからね

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:31.17 ID:yWSC9OEY0.net
中核駅直結の広大なショッピングセンターだよ、駐車場も広いよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:38.61 ID:hZpJugJs0.net
まあそんな商店街でも

流行ってるところは流行ってる
不便でも欲しいものは欲しい

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:58:39.16 ID:oDB/xsBb0.net
別に流行ってるとこは流行ってるし。
廃れてるところはそもそも需要が無い+時代に対応できなかった。ただそれだけ。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:08.81 ID:v4r6OlsZ0.net
>>291
面白いも何も便利だからw
商店街なんて妙な観光客が珍しさに見るくらいだ。
都会の人の理想する田舎のイメージぽいねw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:10.29 ID:gqAos5l20.net
八百屋と魚屋と肉屋が1件づつあればいいかなー
あとはどーでも

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:20.46 ID:LuX48/WSO.net
政治と法律と中国を味方に付けているイオンはほぼ無敵。敵は消費者のみ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:22.44 ID:RFVYeOQX0.net
商店街なんて都市部だけで十分だよ
商店街なんてどこになんの店があるのかもわかりづらいし品揃えは悪いし料金は高いし店員の愛想も悪いしで
言いことなんて一つもない

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:33.50 ID:lmQZUIJE0.net
>>297
じゃあコストコ叩くことにするわ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:44.63 ID:DNLvvqfl0.net
オレのところは寂れた商店街のジジイたちが駐車違反監視員という副業を見つけてがんばってた
でも取り締まってるクルマが本業の客って事に気付かなかった
あれから数年、商店街から路駐がなくなり抜け道になってクルマに優しい街になった

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:59.03 ID:rSrMncbe0.net
こんなのもう何年も前からだろ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:03.88 ID:BVVc1uIq0.net
>>287
今は店売りより配達メインというイメージ
ネットでも注文出来るし

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:07.81 ID:ugCiqxc70.net
>>301
ならば潰せばいいのに税金導入して潰さないのが問題なんだ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:34.88 ID:jskvF2+tO.net
>>284
売上も利益も大幅減かましてるぞ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:52.09 ID:584IXaT40.net
>>272
企画が通ったのが金が余ってたバブルのころで工事着工がバブルの余韻があったころ…
今同じことを真似しょうとしても無理だな

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:00:54.97 ID:MN/3FXnI0.net
大店舗法の規制解除が地方の商店街を潰した

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:29.53 ID:ewjc1Fpc0.net
うちの近所の商店街はアーケードじゃないけど、凄く賑わってたのに道路拡張でお店がみんな立ち退いて道路完成後はほとんど戻ってこなかった。
役場の人間は道路が出来たら元の商店街に戻るって説明してたらしいが。
そこから500メートルくらい歩けばでかいイトーヨーカ堂があるけど、年寄りにはその数百メートルがきついんだと。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:33.64 ID:mQatkXlQ0.net
>271
>クリスロード
あそこ満喫の宣伝スピーカーうるさくて雰囲気台無しだ
(マーブルかハピナだったかも)

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:40.58 ID:E+qFoo+v0.net
>>305
昔は普通に働けない連中が家族経営の商店に吸収されて、
何とか社会生活営んでいたからな。今は生活保護が吸収でいいのかもな。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:56.54 ID:hZpJugJs0.net
モールでも商店街でも流行るところは流行る

駄目なとこは駄目

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:01:59.27 ID:H9S463By0.net
京都の錦市場商店街みたいな
大きな食べ歩き出来る商店街が大好きだけど、少ないよね

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:03.87 ID:HBmijMKt0.net
しかし、なんで田舎って人口増えないのだろうな。
普通に考えたら、人口減少に転じる前は増えていたのだから、
田舎も人口が徐々に増えてきても良さそうなものだよな。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:04.36 ID:ZhOpVb1I0.net
店がほとんど潰れてるんだったら商店街でも
何でもないわな

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:04.90 ID:JaA2yTh30.net
>>313
小沢さんの功績だなw

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:09.74 ID:qmfKUvM00.net
うちらんとこも屋根撤去して電線埋めて
歩道にタイル張ってオサレな街灯つけて

シャッターしかないわ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:17.78 ID:bv5+dadG0.net
>>297
うむ。コンビには害悪だ。
夜中腹が減って買いに行くが太って仕方ない。
腹減ったときは寝るって事にしたほうが絶対に健康的だ。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:26.28 ID:wl3kpgT00.net
魅力が無い、ただそれだけ
良けりゃ行くっての

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:52.18 ID:tpTLp76v0.net
100%イオンのせい

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:02:53.84 ID:U+wQlFpCO.net
肉屋魚屋八百屋(とできれば米屋豆腐屋)がない土地には住みたくないな。
近所の商店街は何故か昔から八百屋が4件もあるw
さすがにありすぎw

327 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:00.18 ID:Mtw9vE1r0.net
>>303
(: ゚Д゚)さらに駄菓子屋、模型屋、自転車屋、薬屋もあれば

328 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 16:09:13.70 ID:ft7EujhR9
撤去どころか
未だに建設分担金が未納な人がいっぱいいたりする

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:03:49.52 ID:ugCiqxc70.net
>>297
そもそもイオン叩いてる奴なんて少数派だろ
商店街のジジババが悪い

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:02.80 ID:iQCAo74q0.net
>>292
その醍醐味よくわかるし好き
ただイオンできてから出来る商店街地方壊滅だぞ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:16.60 ID:f0XDJqb60.net
>>302
商店街に憧れてるのって田舎の人だろ?
都内なら普通にあるけど地方だとシャッターしかみない

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:18.63 ID:2N11fqMg0.net
だいたいどこもイオンのせいだなw
商店街なんて日曜日人が歩いてねえぞw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:33.81 ID:ewjc1Fpc0.net
>>327
それなんてイオン?

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:37.07 ID:dr+/efya0.net
店員を全員20代のねーちゃんに変えてくれれば行きたいと思う

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:45.38 ID:HUOYDmjq0.net
自助努力をしなかった商店街を守る必要があるのかね
今の商店街なんてのは一度も侵入を許したことのない砦のようなもんだ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:48.39 ID:hZpJugJs0.net
イオンはネトウヨに嫌われてる
ヨーカドーは叩かないw

337 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:49.69 ID:O8X0yKX/0.net
>>319
生まれてるけど逃げ出すからだよ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140826224149.asp
こんなところ誰も住みたくないもの

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:52.78 ID:jo0BG/+p0.net
>イオンだけなんで元気なん
おまえの地域だけの話ではないのか。
おれの地域では、イオン店って Web 検索してなら行けると思う。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:00.59 ID:/0EoOC/d0.net
田舎ならイオンなんかより地元の魚屋や肉屋、八百屋で買った方が旨いだろバカ舌かよ。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:19.46 ID:VoLf9p5Y0.net
都会のアーケード外は風情なし
http://goo.gl/maps/LIO6t

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:27.58 ID:7tQheEpf0.net
コンビニがそこらじゅうにあるのが大きい

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:30.37 ID:yfxo2XTi0.net
全ては民主党岡田克也の兄のせい
岡田兄弟が日本を破壊する

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:05:50.37 ID:4TkZNxPV0.net
アーケードをぶらぶら VS ネットサーフィン

健康の為にも街の活性化の為にもアーケードを歩いていた方がいいとは思うけどさ。
ネットの方が面白いんだよねw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:12.45 ID:v4r6OlsZ0.net
>>331
何か昭和な雰囲気が好きな見たいな人が来るみたいだよ。
シャッターだらけなのに。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:21.25 ID:lmQZUIJE0.net
>>327
駄菓子屋と模型屋いいなあ

よく、ラジコン飛行機を眺めに言ったもんだ
当時で数万円、とてもじゃないが買えない高嶺の花だった

大型店にはX6800のデモを見に行ったり
ああ、そう言えば広島の市街地では、商店街と大型店が共存してたなあ

原爆ドームの近く

自転車薬局はうちの近所にあるので超便利

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:22.06 ID:vhcSJ19Z0.net
>>319
交通インフラが死んでる。
車社会は害悪。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:31.60 ID:JV4tljre0.net
車で行ったら止める場所はなく、
電車で行って荷物を持って歩いて帰るなんて御冗談。
荷物は宅配サービスで?その場で手に入る即時性の無い
買いモノならば、通販で良いわな。

かくして商店街に行くメリット無しになりましたとさ。
あとは人の繋がりとか場の雰囲気とか、言わば
より難しくて正体のハッキリしないものを充実させるしかないという。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:37.63 ID:obOlDYIv0.net
>>3
イオンの店舗が現代のアーケード街ですからね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:42.07 ID:yrZchlTv0.net
俺の職場近くの商店街は賑わってるなあ
店の専門性が高いからむしろ市場って感じかな
単に肉屋じゃなくて、鶏屋、ホルモン屋とかあって面白い
向かいの惣菜屋で唐揚げやトンカツにしてくれたりする

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:50.36 ID:HBmijMKt0.net
>>337
分かるだけどな。

田舎から出てきた地方出身者は、結構キツイ思いしてる奴見てるから、
田舎にいれたら良いのになって良く思う。

露骨な話、キャバクラとか地方の女が多くて、美人の地方の女と話していると、
東京に出てこんな仕事しか出来ないのなら地方に帰ったら良いのにって良く思うよ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:20.58 ID:+oP6fLvj0.net
たまこ「うさぎ山商店街のそばにイオンモールができました!」
http://blog.livedoor.jp/ss_log/archives/30334364.html

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:25.52 ID:kxTaxT1Y0.net
>>319
スレタイに関係あるようなことから言えば
何か物一つ買うにも知り合いから買わなきゃいけないような空気
高くてバリエーション無し、しかも何故か恩着せがましく買わされる

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:35.38 ID:mQatkXlQ0.net
寂れた商店街は見るだけならオモロイがな。建物が新しいとつまらんけど。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:35.91 ID:sEhfcx9y0.net
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。



8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:38.14 ID:obOlDYIv0.net
>>49
イオン大きすぎて買い物しずらいです

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:40.45 ID:9TMVz/Aw0.net
一昔前の商店街には必ず有った、本屋CD屋カメラDPE屋に大手家電メーカー系列の電器屋
文房具屋メガネ屋、この辺りは大抵の商店街ではもう全滅に近いだろうな。

一部の地元の学校なんかと取引できてるところだけ細々と生きてそう。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:44.92 ID:Ud5dQm3X0.net
地元の商店街もボロボロだなぁ
みんなが言うように店閉めてそのまま住んでる人が多い

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:47.80 ID:wB+zD2UG0.net
>>266
家の田舎は、イオンじゃなくて別の店なんだよ。
送迎バスなんかありゃあしない。

そもそも、バス路線自体が廃止された片田舎でな。

親父がヨイヨイになって以来、通販で凌いでいると言っていた。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:07:51.30 ID:3K9V212H0.net
その地方にはもっと仕事がないんだろう

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:30.19 ID:nkVZab/S0.net
消費者の生活パターンの変化について来れなくなった
共稼ぎ→家事の効率化→車で週一まとめ買い(広くて無料が当り前)

映画館の潰れた地区に税金投入して再建、集客狙う寂れた商店街(諦めて〜)

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:38.10 ID:Onyq8byO0.net
店の中に入りにくい。
中からおじいさんやおばあさんが無愛想にこちらを伺ってる。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:54.84 ID:visv73VoO.net
(・∀・;)香川はロードサイドの大型店によって壊滅状態に

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:02.40 ID:sm0/yRzF0.net
俺は大阪だけど、車で5分圏内の近所に岡山県の農家直売の八百屋、福井の漁師の鮮魚直売所あって
今度は伊勢の野菜鮮魚直売所できる。どこの店も朝からもの凄い客がきてて連日満員だわ。
商店街も行かないしイオンも飽きた。みなドライブがてら道の駅で買い物してるわ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:09.54 ID:HBmijMKt0.net
>>352
俺は田舎の事良く分からないが、
田舎では、物を買うときでも知り合いから買わないといけないの?

例えば、そのルールを無視したらそこで生きにくくなるの?

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:11.74 ID:aOT85xtD0.net
イオンとアマゾンのネット買いで、商店街は全滅ですw

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:27.80 ID:/eR12+iM0.net
アーケードの維持費が廃業しても月々払う必要があるから
廃業した店の前は即撤去だと聴いたことがある。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:33.80 ID:YxoXXWM70.net
強風がきたらどこかに飛んでいきそう
迷惑な話

強固に作ると同一建築物扱いになって、
消防法とか資産管理とか面倒

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:34.39 ID:jYZ6B4jm0.net
駅横にイオンモールが出来て駅前商店街が壊滅してた
イオン帝国最強だな

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:09:58.57 ID:2N11fqMg0.net
イオンの大型店舗戦略は露骨に効いてるからな
田舎なら街の繁華街が地理的に移動してる
学校、飲食店、コンビニその他業種で成り立つ街をまるごと移動させる
昔のアーケード商店街なんざ居酒屋しか残らない

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:05.47 ID:/0EoOC/d0.net
>>355
鼻紙買うだけでも歩き回らないといけないからね

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:34.33 ID:qmfKUvM00.net
>>361
ああいうとこはね
昔は「そこしか店がないから」で
客はいやおうなしにそこで買った

だから年寄りは態度でかい。
用のない客は出て行けの感覚

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:34.55 ID:obOlDYIv0.net
>>59
大店法ってアメリカの外圧だったけど、アメリカの大型店ってあんまり参入してないんですよね
むしろイオンが恩恵を受ける結果になった

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:43.32 ID:wl3kpgT00.net
小さい商店だと入ったら買わなきゃいけない雰囲気だから入りづらい
欲しい物が決まってるならいいだろけど

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:52.70 ID:hZpJugJs0.net
商店街が壊滅ってどの程度の田舎なんだろ

地方都市ではそれなり新しい店もできて盛り上がってるけど

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:10:55.99 ID:zRGNBhn/0.net
商才あろうと無かろうと家業だからただ継いでる既得権者のあつまりなんだろ?
活性化するわけねーじゃん。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:06.19 ID:L2jtYm4i0.net
近くのイオンモール何件か見て回っているけど、
中身ほとんど同じチェーン店なのな
商店街でしか手に入らないものに特化すれば生きていけるんじゃね
逆に言うと同じ土俵では絶対負ける…後は交通の便と駐車場か

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:18.76 ID:U+wQlFpCO.net
>>331
東京大阪見ればわかるよね。
下町の人通りの多い商店街なんてそのあたりが一番でしょうに。
地元民が徒歩で日々の買い物ができるからこそ成り立つ。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:35.39 ID:TCbFyQZt0.net
10年前から寂れてるよ
昭和に賑わったらしき話は都市伝説

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:43.29 ID:pmsjz8il0.net
神保町にも屋根があったのに取り外しちゃったよね

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:11:57.21 ID:EbiXGg2i0.net
80万都市の新潟市に旅行に行ったが、昔ながらのアーケード商店街は寂れてたな

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:00.45 ID:lMlOSZXO0.net
let it go あきらめろ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:11.14 ID:v4r6OlsZ0.net
>>374
そいうところは大体車での移動が不便なところだろう。
道路が狭くて国道のバイパスが未整備なところ。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:11.79 ID:tASXQOQk0.net
>>268
AEONな

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:38.62 ID:qGxD3bnL0.net
>>357
それがガンなんだよね
こういう店じゃないと貸さない!とか
近所もこういう店が出来ると思ってたのにとか
うるさいんだよね
イオンもアレだが、寂れるべくして寂れてる
そういう所もある

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:38.74 ID:RDHK4QSE0.net
>>373
分かるわ。入る時も出る時も店員の目が気になる。
何も買わないやつに舌打ちするような奴もいるし。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:44.35 ID:VoLf9p5Y0.net
横浜市鶴見区にあるシャッター街
http://goo.gl/maps/9XRBd

ここまで来ると再興しようが無いから
元の店主一族が死ねばマンションや小さい住宅に転換していくよ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:50.62 ID:ZIFCi7h60.net
福山駅前は寂れてもう駄目だね
福山は郊外に集客が流れたまま駅前に人が戻らない
人がいなくなっていってるから映画館も廃館するし

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:12:56.33 ID:kxTaxT1Y0.net
>>364
知り合いが何か商売をしていたらそこから買わなきゃならないような暗黙のルールがある
まあ人間関係が濃い場所ね
よく人を家にあげるからその時とかに別の商品なんて見つかると陰で文句タラタラ言われて虫の居所が悪ければ嫌な噂を流されたりする
だから隠しといたりする笑

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:08.57 ID:2VzmViXq0.net
>>378
昭和平成初期あたりは賑わってはいなかったが
どこもギリギリ経営はできていたな

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:18.02 ID:lmQZUIJE0.net
>>373
そう?
俺は気軽に見て回る派

むしろ大型家電屋だと、
知りもしない店員があれこれ勧めてくるのがウザいけどね

391 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:18.33 ID:Mtw9vE1r0.net
>>333
(: ゚Д゚)イオン内にあったとしても、どーも雰囲気というかなんつーか・・・

>>345
(: ゚Д゚)ラジコン飛行機欲しかったなw
車のトイラジコンは買ってもらったことあったが
てかX6800ってパソコンだっけ?
X6800で完全移植のスト2が出たってゲーム雑誌に書いてあって、なんのことかわからなかった小学生の夏・・・

392 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:29.71 ID:O8X0yKX/0.net
「すみませーん これくださーい」
「おめ誰だ」
「いや・・○○だけど」
「あーん○○んとこのせがれか ふーん」
「いや・・これください」

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:33.07 ID:esosjbR20.net
>>375
なんでも一から参入しないと許せない人って残念だね

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:43.30 ID:qnQ0M9GU0.net
イオンなどの大型ショッピングモールの入りにくい環七より内側の商店街は廃れてないよな。
アメ横、仲見世、麻布十番、巣鴨地蔵通り、戸越銀座、大山等

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:13:47.70 ID:ecuAdmmC0.net
異音

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:13.34 ID:ugCiqxc70.net
>>350
地方はキャバクラどころかコンビニの仕事すらないんだがな
公務員になれなければ出ていくしかない、って感じだわな

しかし田舎の市役所って何仕事してるんだろうな
たまに行くと忙しそうにデスクワークしてるにもかかわらず
テニスコートくらいのホールに6人掛けのソファが10台くらいあるが
いつ行っても客が自分以外誰もいない

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:13.79 ID:eDQS9ACz0.net
長過ぎて見ただけでイヤになる

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:22.83 ID:2N11fqMg0.net
>>374
ちょっとした買い物に車を使う必要がある田舎ほとんどだよ
電車が整備されてる都市部は全く当てはまらない

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:23.34 ID:xDzgt8mq0.net
Amazon商店!
ヤフオク商店!
楽天商店!

だいたい、これで事足りるし・・・
クソ暑い中を出歩かなくても、マイドー!とか言って宅配のニーちゃんが届けてくれる。
最近は送料無料のラインも低いし、Amazon(プライム)なら原則送料タダ。

もう十分過ぎるよ。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:38.58 ID:A9GbmqLv0.net
電機屋は個人店が意外としぶとく生き残ってるな。八百屋魚屋、洋服屋は壊滅か。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:14:42.20 ID:ieEtAUcI0.net
うちの地元のアーケード街はものすごく賑やかだったなあ
とにかく人で溢れかえってた
アーケードを抜けたところに公民館があって、毎月1回のペースで同人誌即売会が行われていた
今はこんな田舎で即売会なんか全然やってない

大人になったら毎日でも遊びに行くぞーと子供のときは考えてたもんだけど
ものすごい速度で廃れていって、寂しい限り

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:33.72 ID:HBmijMKt0.net
>>388
大変だな。
って言うか、若い奴までそう言うルールを守ってるって言うのが、信じられない(疑ってるわけじゃなくて、マジかよって感じw)。

誰かがメンドクサイってルール破れば、そっちの方がラクだからそうなっていきそうなきがするのにな。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:49.67 ID:e239pOvV0.net
田舎の駅前なんかもう全然駄目
移動は車なのに駐車場もないから当たり前だけど

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:15:55.19 ID:iQCAo74q0.net
小倉のアーケードもシャッター多くなったがまだギリギリカオスな空気あるから好きだなw

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:08.07 ID:KFU2fKVx0.net
http://goo.gl/maps/gi2WW
http://goo.gl/maps/hiCtM
商店街・・・?

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:11.08 ID:iZyPSE9U0.net
アマと楽天で十分

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:15.87 ID:cHM8dx5x0.net
店のまん前に車無料で駐車できないとはやらないよ。これに尽きる。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:25.01 ID:v4r6OlsZ0.net
>>398
電車が整備されてると言うより
田舎だと車の方が速くて都会だと電車の方が速い
移動スピードの問題だと思うねぇ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:51.73 ID:UyBcxH900.net
個人店なんてアキバのパーツやしか行かなくなったなあ。
食品とか日用品はでかいスーパー行ってしまうし・・・
個人店で行くとしたら、食い物屋ぐらいじゃない?

アーケード壊すなら、個人商店も全部壊して、
3−4階の長いマンションにして1階部分を店舗にして、
全員そこの店子・賃貸人にしないと未来はないよ。
店やりたい奴はそこで商売して、やめたい奴はシャッターをおろすんじゃなくて
他人に店貸せばいい。

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:02.10 ID:eRmAd3D60.net
本当はさ、アメリカ型の大型ショッピングモールで闘わず
アーケードで闘う光景の方が日本的でロマンあるよな

ゾンビの話な( ^ω^ )

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:02.67 ID:OKgpWrqc0.net
門司に帰省したとき柳町銀天街がなくなつてて愕然とした

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:28.20 ID:kb7gZj/Z0.net
高齢者向けに優良な宅配サービスが充実してきてるから
お店はあまり必要ないのかもね。。。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:42.80 ID:kxTaxT1Y0.net
>>402
だからそんなん守るの嫌になって出て行ったりすんの笑
似たようなルールばかりだからさ
馬鹿らしいでしょ?

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:43.07 ID:sE1JXvtc0.net
馬鹿がじーくイオンとかやっちゃったからだろ
で、信奉してたところが儲け食いつぶして撤退したら大惨事と
本当にルーピー世代はアホしか居らん

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:17:43.52 ID:6+fzz8bA0.net
イオンのせい!と言ってる奴は勿論アマゾンなんか使ってないよな?
アマゾンのせいで本屋死亡してるんだが

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:04.97 ID:ewjc1Fpc0.net
>>341
都区内だとコンビニすらイオンは駆逐する勢いだよ。
元コンビニだったところがイオン系列のマイバスケットってのに変わる店が増殖中。
コンビニ規模の小さい売り場面積だけど、値段はイオンとほぼ一緒で品揃えもまぁまぁ。
集中して店舗を展開してて、倉庫の代わりトラックが巡回して商品を補充してるって感じ。
行き場をなくした年寄り達も重宝してる。
でもイオンの一人勝ちってのは嫌な感じだ。

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:07.96 ID:l12/w6ju0.net
昭和な雰囲気が都心のほうにこそ温存されているというのは皮肉な現象だな

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:08.01 ID:sm0/yRzF0.net
あと5年もすれば商店街の話題すらなくなってると思うわ。2020年、完全風化達成!

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:28.83 ID:HBmijMKt0.net
>>396
>地方はキャバクラどころかコンビニの仕事すらないんだがな
>公務員になれなければ出ていくしかない、って感じだわな

うちの会社がさ、地方に本当に大規模な工場(業界最大手で、自社最大)を建てて稼働していたんだけど、
人件費が上がって、結局海外に工場をいくつも作ったよ。

あの時、地方の人件費があがってなければ、そんな事なかったのになって思ったね。
円高のせいだよ。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:17.18 ID:esosjbR20.net
>>409
俺は大阪だから日本橋行くが、個人商店なんてほぼ壊滅だよ。
昔は小さいゲーム屋さんとかちょっとした電子材料とか、家電屋
さんとか色々あったのに。

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:17.93 ID:In/zvHwe0.net
>>211
昔バイトしてた雑貨屋がそうだった
2階にばあちゃんが住んでて、出かける時は店の中を通るw

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:18.46 ID:hZpJugJs0.net
>>399
そのへんはどんどん増えるだろうな

日本中に中間倉庫ができて、地方での即日配達も可能になるだろう

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:19:44.60 ID:qaJHqojL0.net
高松市ぐらいだろ今もにぎやかなのは

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:05.96 ID:FAWHyCrd0.net
大須なんかも閑散としてるしな

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:13.70 ID:eRmAd3D60.net
堀北のかわいすぎる商店街での変な踊りは神にして伝説

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:22.73 ID:eMo15ecV0.net
住居と一体になってるから、シャッターが目立つんだよな
貸店舗として活用すれば、開業したての飲食店とか結構入ってる地域もある

それに、利用する側としても雨宿り出来るし助かるんだけどな

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:48.52 ID:6unnm5af0.net
>>374 全国各地の100万都市かそれに準ずるところで
多数のシャッター商店街見たぞ。いくらでもあるよ。
電車・地下鉄・モノレールなんて全部完備してるところでも、
小さめの商店街はもう閉店ばっかり。
結局、イオンモールに勝てない。
イオンモールにしても、ちょっと古くなったモールには余り行きたくないもの。
商店街をそれ以上に綺麗にするのは無理。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:20:52.27 ID:8m7i6CHE0.net
商店街に1冊20〜50円の古本屋があって
そこだけは毎週のように利用してるな

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:08.07 ID:U+wQlFpCO.net
>>408
それは電車(やバス)が整備されてないってことだろ。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:08.58 ID:cLf5ayhd0.net
>>420
日本橋縮小したよなぁ
一番端のソフマップ消えたあたりとか顕著だわ
最近は難波周辺しか回ってない

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:24.17 ID:fEehvJwb0.net
とにかくまず
駐車場無料にしないと。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:47.22 ID:A9GbmqLv0.net
日本の仕事の半分は配達ドライバーだな。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:47.96 ID:+bE7RSSp0.net
>>48
商店街じゃまず個々の店舗がそれぞれ出しゃばって
まとまることはないだろうさ
そういう意味では専門店街としてまとめただけマシだな

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:07.21 ID:0DLJyORjI.net
昔は用も無いのに、アーケード歩いてワクワクしてたんだけどな。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:12.53 ID:qGxD3bnL0.net
>>410
俺が子供の時から、薄暗くて
何か出てきておかしくない、というか
出てきて当たり前のアーケードあるなぁ
特撮の撮影なんかにも使われたり
この前アド街にも出たなw
ほぼスナックなんかなんだよね

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:22.20 ID:MN/3FXnIO.net
ジタミのじゆーきょーそーじこせきにんを全力でマンセーする喜び組がトチ狂ってイオンを叩くスレ

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:24.14 ID:r7jYYdLf0.net
理由は分かってるのに、「なんで?」って言い続けてはや20幾数年。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:50.03 ID:hZpJugJs0.net
>>427
ポイントはすべてが潰れるわけでないということ
シャッターが多くても流行ってる店はあるはずだよ

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:51.35 ID:EbiXGg2i0.net
イオンの経営が傾いたら全国に巨大廃墟が登場するんだろな

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:22:55.36 ID:6+fzz8bA0.net
アーケード商店街の八百屋の商品なんか、
たまねぎ 380円
としか書いてないじゃん
支那製なのか日本産なのか、福島産なのか九州産なのか何も情報が書かれていない
売れないから鮮度も落ちてる
売れない野菜を前に店主がブスっとこちらを見ている
あんなとこ入る気しない
地方の車社会なのに駐車場もない
八百屋とか潰して全部飲食店にすればまだ再生出来るよ

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:01.61 ID:iQCAo74q0.net
>>411
あそこ五年前まで賑わいあった方だったからね
旨いたこ焼き屋あったな

442 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:03.76 ID:Mtw9vE1r0.net
(: ゚Д゚)個人経営のお店のいいところはオマケしてくれるときがあるんだよな
前に豆腐屋行ったら厚揚げ豆腐がまだできてなかった
「じゃ、またあとで来ます」って行って、後ほど買いに行ったら油揚げサービスしてくれた

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:06.94 ID:lmQZUIJE0.net
>>391
そうそう、パソコンの事だよ
初めからグラディウスってアーケードゲームが完全移植されてて
その性能たるや、丸でスパコン(当時の感覚ね)

あと、模型屋は本当に楽しかったなあ
ラジコンは高嶺で手が出ないにしても、駄菓子屋の銀玉鉄砲を卒業した奴は
安い空気銃を買って、空き地や神社でプチサバイバルゲームに興じるんだ
プラモが好きな奴も居たし、殆どの男子は覗きに行ってたなあ
それで嗜好がわかって、意気投合して友達になる奴も居たなあ。

今でもそう言うのがあれば良いが。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:15.98 ID:ahNLoawq0.net
シャッター商店街が出来たせいで
ネットスーパーが大流行みたいだ
コンビニでさえお弁当1つから配達してくれてる
こんなんじゃ店舗構えても倒産するわな

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:20.35 ID:HBmijMKt0.net
>>413
なるほどなぁ。
確かに出て行きたくなる。
地方が、衰退してる理由って、経済的な事だけじゃなくて、独自ルールって言うのがあるんだな。

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:27.31 ID:4kttaSmQ0.net
音楽が消えたからねぇ 安倍のカスラック仕立ての不況だね
アーケードに活況なんか無いわね

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:36.95 ID:e3LB87yy0.net
田舎だと駐車場だなあ、もうこれに尽きるわ
都会は賑わってるみたいだしね

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:38.17 ID:v4r6OlsZ0.net
>>429
鉄道など一通りあっても昔のままだからね。
後から出来た高速道路や国道のバイパスに利用者は
流れる。鉄道より高速バスの方が速いしな。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:58.15 ID:M9sHvw250.net
駅前商店街なんかは「店を閉めたら退去しなくてはならない」くらいの規制してもいいと思う。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:23:59.52 ID:KVUOTiSzO.net
>>377
結局、人口なんだな
パイが少ないなら選択されなかった方は即死する
それだけの話だ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:08.67 ID:sm0/yRzF0.net
いまから30年間で10大都市20キロ圏に人口集中するだろうから、それ以外の田舎民は
過疎化して仕事もなくなるし助かる見込みないだろうから引っ越す予定組んどいた方がいいよ。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:13.77 ID:BZDsy17z0.net
>>185
無職のバカが「俺は悪くない〜努力しろって言うな〜」って言ってるんでしょう

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:23.37 ID:7SxxiLCA0.net
小さいスーパー潰れたからイオン行ってるけど
イオン広すぎて疲れる
50坪くらいで食品とか基本的なの買えるゾーン作ってくれ

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:25.19 ID:/0EoOC/d0.net
少子高齢化時代にイオンばかり何故造り続ける

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:28.79 ID:D2cqjjCN0.net
滋賀の浜大津の商店街もアーケードだわ もよりの京阪電車駅からも5分以上かかるし
マーケットや薬局も潰れ、端に寂れたスーパーが残るのみ 食品売ってる店も酷く少ない
何よりアーケードの中が暗い なんせ節電のためか蛍光灯の半分が外されてるからな
大雪・大雨・真夏日に影を通る以外の役に立って無いわ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:29.27 ID:03qxry0s0.net
>>400
電気工事店を兼ねていて、自治体から街路灯保守やら請け負って、
そっちの収入があるんでないかな。 あとは↓みたいなのもあるみたいね。

www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080722.html

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:24:37.89 ID:TOQf8Sh20.net
商店街が成立するのは東京みたいな大都市の鉄道沿線の駅前くらい。
田舎者はみんな車でイオンに行く。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:08.72 ID:h6XLAQcA0.net
東北の某田舎のまちBBSのスレを見たら
「地元スーパーのチェーンが幅を利かせているせいで、イオンが進出してこなくてムカつく」というような書き込みが多かったな

459 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:34.67 ID:O8X0yKX/0.net
そんなわけでこないだ有名な戸越銀座を視察してきた
さすがの有名アーケードも昔に比べればすたれてるわw
それとさすがに空き店舗があってそこに怪しげなエスニック料理が出てる
外国人が入り込んでるな

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:52.24 ID:esosjbR20.net
近所に天六商店街あるが、繁華街的な側面もあるからそこそこ
繁盛してるっぽいな。
昼は主婦が、夜は飲み客って感じ。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:54.63 ID:wl3kpgT00.net
砂町の商店街は人多いよね近くにでかいヨーカドーあるけど

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:15.23 ID:ugCiqxc70.net
>>429
田舎じゃ学生しか電車乗らんからな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:21.12 ID:EbiXGg2i0.net
後継者がいないのもシャッターになる原因だろう
小売りだと将来無いから仕方ないが、客が付いてる飲食店なんかも継ぐヤツいなくて閉店してるがもったいない

うちの田舎の商店街なんかは店舗貸しに出しても借り手がいないから、コインパーキングにするのが流行ってるな

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:34.77 ID:+bE7RSSp0.net
>>452
奴隷が奴隷宗教を奴隷用の布教用語を使って新たに奴隷信者を獲得しようとしていてワロス

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:42.54 ID:xQ0ZZ8NW0.net
>>416 スーパーの系列殆ど全部かと思うくらい、イオン系列になってるよね。
だから行く先の7割くらいで、ワオンカードが使える。
しかも系列のくせに使えないというのもあって、それでも資本はイオンなんだから
一体どうなってんだ!と言いたくなるよ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:56.01 ID:4kttaSmQ0.net
音楽聴きながら ネットでお買いモノだな
送料無料だしさ・・

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:26:56.10 ID:uxPEu2Ce0.net
>>454
車の運転出来なくなった層の割合がある程度になるまでに
投資資金が回収できるまでは作るよ
その後はロードサイドに廃墟地域になる。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:27:23.93 ID:A77HOjDY0.net
うちの商店街の近くにイオンはないから影響はないな
じゃあ商店街で買い物するのかといったらしない
用事が足せる店がないしそもそも陰気臭くて近づきたくない
道路も一方通行で路駐でいっぱいで人が飛び出してくる
早く商店街をなくして欲しい

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:27:48.17 ID:2N11fqMg0.net
>>439
田舎じゃすでにイオン系がちょっと場所移すだけで
老人の買い物難民が出てるからなw
配達かよぼよぼのジジババが1、2時間に1本のバス停でバス待ってるの
みるとなんか切なくなる

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:00.71 ID:07SWocwu0.net
イオン人気ありすぎだろw

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:06.91 ID:nkVZab/S0.net
ブームと犯罪は都市部から1年送れで地方に波及する
アメリカから日本には10年後に定着蔓延する。

第二の日本型地域密着アマゾンを商店街でするぐらいの商才が欲しい。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:17.84 ID:6+fzz8bA0.net
>>397
長いよなw
ながーいアーケード商店街が並行して数本あるタイプが多いが
どこに何の店があるのか覚えられないw

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:25.16 ID:hZpJugJs0.net
なんや言っても一番流行ってるのは農協の朝市だな

鮮度がいいから持ちが違う

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:26.52 ID:LB+9AWgEO.net
アーケードの魅力は色んな店が鈴なりな所だったからなぁ
本屋、オモチャ屋、デパート、映画館と子供心に夢の国状態だった

今のショッピングモールとコンセプトは一緒だけに古い分負けるのは当然だわな

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:27.11 ID:BqlwbVyz0.net
うちの近所の商店街は活気あるな
個人商店はやや辛そうだけど、閉店してもしばらくしたら
何かの店に変わってるから賃貸として成り立ってるんだろう
歩いていけるスーパーも商店街沿いに複数あるから便利

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:31.04 ID:n+p1FfVv0.net
岡田屋イラネ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:34.80 ID:HBmijMKt0.net
都内だと、コンビニはドラッグストアやスーパーからの猛攻を受けてる気がする。

ドラッグストアが、最近23時までやり始めてる。

478 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:37.02 ID:Mtw9vE1r0.net
>>443
(: ゚Д゚)X6800って「なんかスゴイ性能」ってのは子ども心にわかってたなw
今はプラモも彩色済みが多くなったからな〜
テキトーに色を塗ってた俺としては複雑な思いw

模型屋も軒並みなくなったな
秋葉原もラジコン店がめっきり少なくなったって店員が言ってた
最近も洛西モデル秋葉店が閉店したし

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:39.54 ID:xbsPpHTJ0.net
また補助金かよ
税金は金持ちから取って、労働法を厳しくして、年金を守って、
あとは自然の成行きに任せた方がいいって

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:28:52.68 ID:ugCiqxc70.net
>>458
そういうのも多いね
自治体や企業が誘致しようとしても地元のシャッター商店街の連中が
抗議行動おこして誘致できないとか
店番ほったらかして抗議行動してるんだからお前ら何の仕事してんだって感じだ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:07.13 ID:1CU2Ak5r0.net
>>423 あそこ道幅広くて、綺麗にしてるよね。
確かにあのアーケードは、もしかして日本有数なのかな。
あれくらい明るい雰囲気だと、行きたくなるはず。
でもイオンモールとシネコンも商店街から外れたところにはあって、
あれは結局イオンに行く人多いんじゃないのかな。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:10.31 ID:ewjc1Fpc0.net
>>442
大手に真似の出来ないのは、財布忘れても後で良いよって言ってくれるところ。
おふくろが希によくやらかしてた。

あと、酒屋や油屋は勝手にビールや灯油を補充してくれた。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:16.01 ID:esosjbR20.net
商店街って今どきの若い人には受けないからな。
うちの近所では、古い風呂なし木造民家の借り手が居ないからって、
そこを雑貨屋や服飾関係、居酒屋とかに貸して、そこそこ成功してる。
若い人は逆にそういうのが新鮮に映るっぽい。

484 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 16:31:53.80 ID:kUvz8kEQ3
>>185
 シナ人に銃口を向けられてから、反省しなさい。

 日本人であるだけで、素晴らしいのです。男であるだけで、価値があるのです。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:39.17 ID:6r1S35zg0.net
>>463
それでいいんじゃない
こういうアーケード街って駐車場がホント少なくて不便だし
とりあえず空き店舗ができたら片っ端から駐車場にしたら客増えるかも

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:51.83 ID:8m7i6CHE0.net
三和商店街は面白かったなあ
商店街はそこそこ流行ってるのに
駅下りてすぐのモールのテナントががらがらっていう
逆に発展したパターンだな

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:29:52.00 ID:3i66vhgIO.net
全てイオンが悪い

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:18.83 ID:6+fzz8bA0.net
アマゾンなんか使ってる奴は額に売国奴と刺青いれろ
アメポチと入れてもいいぞ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:29.04 ID:jcXbU4jJ0.net
>>12
なにか盲点はあるんだろうが、気づいた頃にはほとんどなくなってんだろな

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:48.03 ID:Q7lIVWtI0.net
小泉時代に大規模店の規制緩和してから拍車がかかったな
時代の変化として受け入れないといけないんだろうけど

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:53.38 ID:sm0/yRzF0.net
昼間なのにこのスレ伸びるの早いな。客の来ない暇な商売人が書き込んでるんだろう。。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:02.33 ID:v8TEI2GD0.net
仙台、高松、熊本(微妙か?)、那覇

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:03.86 ID:xDzgt8mq0.net
>>422
もうね、展示型販売・・・なんてのは終焉。
商品スペックがしりたけりゃメーカーHPで確認。
他人のレビューを参考にする_という手もある。

そもそも就労者は忙しいし、商店街など歩いてるヒマも体力も無い。
結局ケチの代名詞である老人連中が(商店街を)うろつくだけ。
そこに大きな『消費』なんて発生するわけが無いw

いまや靴でも通販の時代。シューフィッターを1人雇えば、当該商品(靴)の
フィッティングに関する情報が記載できる。それを辿れば、まずサイズ選びに
間違うことも無いしね。

食料品は近くのスーパーで十分足りるし、出前(ピザ屋・弁当)にも困らない。
もう何をか言わんやら・・・・・

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:41.80 ID:eMo15ecV0.net
神戸の三宮センター街なんて、いまでも結構人いるけどな

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:10.10 ID:r5RZSTy+0.net
アーケードや商店街って、それなりに客入るだろ?と思われる食い物関係とか結構潰れるのに、
誰が買うんだろうと思うような洋品店とかスポーツ用品屋とか生き残ったりしてるよなあ。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:16.03 ID:qhR1lfUI0.net
イオンも数十年後にはアマゾンにやられてるって

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:25.19 ID:tk2I9h8Z0.net
イオンが悪いとかまだ言ってるんか
努力もしないで競争に負けただけだろアホ

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:26.82 ID:TOQf8Sh20.net
うちらの商店街はコインパーキングだらけで、車は停められるけど行きたい店が無い。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:39.05 ID:EbiXGg2i0.net
>>494

そんな大都会のじゃなくて地方のアーケード商店街の話だから

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:39.17 ID:NIXEnQue0.net
あーそういえばインド料理屋は全国何処でも見かけるようになったな

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:32:49.41 ID:L2jtYm4i0.net
イオンが近くにあるから客を持ってかれているんじゃなくて、
客を集めてくれているのだからと商機に出来る剛の者はいないのか

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:28.04 ID:SJxVrAJIO.net
本当に早く滅びてほしい

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:28.25 ID:mVRwO+aP0.net
駅前がホテルや駐車場だらけ
県外目当てばかりになってどうするんだろ?

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:31.52 ID:A9GbmqLv0.net
今の年寄りが車に乗れない年齢になったら、また個人店増えるんでない? 三河屋さん
みたいな御用聞き兼話し相手。

で、俺らが年取るころにはネット配送使えるから、また廃れると。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:33.47 ID:03qxry0s0.net
>>495
学校指定体育着、シューズ、スポーツバッグかな。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:33:58.95 ID:2N11fqMg0.net
>>501
金は?
湧いては来ねえぞw

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:17.33 ID:iQCAo74q0.net
>>483
あれお洒落にみえて経営してる若いの真っ赤だよ経営
店閉めたあとバイトしたりしてる

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:43.48 ID:v4r6OlsZ0.net
>>495
学校指定学生服やユニホーム絡みじゃね?

509 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:48.10 ID:Mtw9vE1r0.net
>>482
(: ゚Д゚)財布忘れて「あとでいいよ」はたしかに大手じゃ絶対ムリだw
勝手に補充って、やはり勝手口から・・・
昔は昔で細やかな宅配サービスがあったんだよな〜
今じゃ考えられんw

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:49.49 ID:LB+9AWgEO.net
>>492
仙台のは屋根付けた駅前通りの域を越えてるからなぁ

まさか仙台、最近は寂れてんの?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:54.80 ID:EbiXGg2i0.net
>>500

田舎のコンビニ跡地に謎の中華料理屋が出店が今のトレンド

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:57.34 ID:/0EoOC/d0.net
>>467
殆ど不動産業みたいなもんだろうけどいつまでテナントを入れ続けられるだろうかね。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:03.99 ID:Q7lIVWtI0.net
>>501
そのイオンも田舎の店舗じゃ閑古鳥だけどな

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:05.47 ID:sm0/yRzF0.net
>>494
100万人規模の駅前商店街を持ち出すお前のセンスが凄いな。
このスレは加古川の商店街の話してるんだよ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:15.85 ID:HBmijMKt0.net
>>501
イオンが出来ないけど、客が集まることで安く出来る店って事?

葬式とか?

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:15.70 ID:hZpJugJs0.net
スポーツ品店は学校の備品だと思うが
同じはずの文房具屋は見なくなったなあ 

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:39.59 ID:113wkE9C0.net
まあ工事もしにくいだろうし
時が経つと一気に寂れてみえるか
言われてみれば当たり前だが

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:42.03 ID:SqgNaV8eI.net
値段は安くないし、質が良い訳でもない。

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:44.09 ID:L2jtYm4i0.net
>>506
銀行を説得するしかないだろうけど、
生半可では貸してくれんだろうな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:44.59 ID:3i66vhgIO.net
>>497
いや、法律も大手の見方だよ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:51.34 ID:8m7i6CHE0.net
>>495
そういうジャンルは破棄に至るような在庫も出にくいし
役所とか学校への納品引き受けてたりするからしぶとい
信用商売って強い

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:35:57.26 ID:vNbp66bO0.net
四国ってアーケード多いよな。
わりと小さい町にもアーケードがある。
宇和島市のアーケードのシャッターっぷりにはびびった。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:36:04.24 ID:mQatkXlQ0.net
>>104
そこ道路拡幅で商店街無くなるってテレビが言ってた

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:36:14.52 ID:/IR9ysHh0.net
お前らイオン叩きたいからって、よく商店街の味方みたいな事言ってるよな。
商店街に流れてる税金の額知ったら、目ん玉飛び出るぜ?
それを修士論文の課題にして調査した俺でも、総額は把握できなかった。
地域振興費とかで出費されてるものは分かりやすいんだけど、メインはそんなところじゃ無いんだよ。
商店街で、いつも客が入ってない文房具屋は何で潰れない?それどころか高級車何台も持ってるのは不思議じゃね?
5年落ちの商品しか展示してない電器屋は?
立ち読み小学生しかいない書店は?
俺らのすぐ近くに、在日やナマポどころじゃない利権が存在してるんだよ。

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:36:16.13 ID:4EvrQ/f60.net
イオンとこのモールがどーのこーのの前に家賃がアホみたいに高いんだが
坪少なくて築うん十年たつのに20万とかアホかと

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:36:22.85 ID:MN/3FXnIO.net
大阪高槻の商店街はまだ頑張ってるほうかな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:00.23 ID:5HJoHle20.net
>>464
どんだけ低能なんだよwww

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:11.88 ID:qGxD3bnL0.net
>>499
分かってねーなー
東京でもシャッター商店街あるから
駅前でもある、マジで

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:13.34 ID:+bE7RSSp0.net
アマゾンは高いからなぁ
スーパーのほうが安いし
近くに店がないか価格が安くないとアマゾンはない
あとは重い物

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:23.93 ID:cdVxiyvY0.net
薄暗いから嫌いだ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:31.84 ID:SNyrgGBp0.net
>>159
地方は広大な駐車場がある所じゃないと商売にならない

でも超高齢化・車離れで駐車場完備郊外ショッピングモールもそろそろ潮時
次は宅配全盛時代なのかねえ。スーパーも宅配するようになったくらいだから

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:37:40.98 ID:5YYXk1Vo0.net
中途半端に新しくしようとして個性が無くなってしまったんだよな
谷中の商店街なんて昔の風情が残ってるから観光客いっぱいじゃん

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:01.70 ID:K53HjoLHi.net
無個性なすずらん通り商店街、すなわちアーケード商店街を推進して日本の街歩きをつまらなくしたのが、当時通産省の役人だった岡田というのは皮肉な話だな。

実際、商店街歩くよりイオン歩いたほうが楽しいもんな

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:04.12 ID:HBmijMKt0.net
>>524
>商店街で、いつも客が入ってない文房具屋は何で潰れない?それどころか高級車何台も持ってるのは不思議じゃね?

俺は、これをリアルで経済学で習ったが。。
潰れない理由は「店主が年寄で持ち店で、年金で暮らしているから」って聞いたけどね。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:21.30 ID:OWpDntct0.net
瓶に入った水物なんかは配達してくれるから酒屋使ってたけどな。
高い品揃え悪い駐車場無いじゃ廃れてもしょうがあるめぇ。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:49.55 ID:ZfpVwKgz0.net
今は郊外に何でもある総合的な施設があるから
そちらに行くんだろう

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:38:49.23 ID:3h5LAigU0.net
>>501 イオンの裏手くらいに、イオン価格よりももっと安いスーパーがあった。
よく頑張ってるなと思ってたら、いつの間にかイオン系列資本になっていた。
価格も殆ど変わってないが、結局イオンより安いぜ!なんて喜んでても
全部イオンの手の内なのであった。

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:20.37 ID:ugCiqxc70.net
>>515
http://www.aeonlife.jp/?gclid=CjwKEAjwg_afBRD3rpChlqiKt1ESJACwY6Nkp6zx6uh-gdGkyONV82YjYJXKxPuH2bgb8Fljgk9eFhoCqiTw_wcB

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:31.93 ID:EbiXGg2i0.net
>>533

イオン歩いてもつまんないじゃん

あんなの喜ぶのガキだけだろう

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:32.84 ID:8+prSWf10.net
パチンコ屋の儲けをインベーダーが奪い

アーケードの儲けを家庭用ゲーム機が宇内

ゲーム常会はスマホに買い取られwww

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:38.06 ID:xvlZ0gU50.net
32年前にスーパーが出来て駅前市場が無くなったけど、どこに何屋があったか覚えてる。
パン屋、製麺屋、靴屋、肉屋、雑貨屋、天ぷら屋、乾物屋、文房具屋、魚屋、八百屋
豆腐屋、お菓子屋、電気屋、漬物屋、10円ゲームコーナーなど。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:51.66 ID:BqlwbVyz0.net
>>539
イオンモールってどこ行っても一緒だもんな

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:39:59.11 ID:+bE7RSSp0.net
>>504
いや、痴呆老人との取引はリスクが高すぎるのでお断りします by

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:10.79 ID:2PFX1GS30.net
完全にエリアとしての集客力を失ってから動いても遅いよな。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:12.19 ID:03qxry0s0.net
>>524
文具屋さんなんかは餅ビルで他にも物件あるよ。
シャッター商店街ってのもあるけど、シャッターのままにしておける財産はあるんだろう。
電器やさんは防犯灯・街路灯・学校の保守。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:18.70 ID:EIQLi7fz0.net
時代にそぐわないからじゃないですかね
皆が車でお買い物なら郊外型ショッピングモールがいいですし

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:26.36 ID:5HJoHle20.net
>>524
そんな商店街、商店見た事ねーよ

帝国と植民地、これが国内で起こってるんだよな
まあ、全てオレらの選択なんだし、それでいいんじゃね?w

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:31.16 ID:2N11fqMg0.net
>>519
知り合いのバイク屋がいるけど銀行まったくダメだったつってたな
地方信金はまだ協力的らしいが
別バイトもして店舗維持だけで大変だからもうやめるといってた

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:32.60 ID:SNyrgGBp0.net
>>534
喫茶店なども、不動産持ってる大家さんが暇つぶしにやってる場合もある
食器へのこだわりなどで店主の生活レベルがわかる

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:33.46 ID:HBmijMKt0.net
>>538
恐れ入ったよ。
さすがにこれは凄い。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:40:57.30 ID:DpXSZJFE0.net
品揃え悪い
高い
ホコリかぶってる
何軒も回るのが面倒
会話が面倒
入ったら買わないといけない感じ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:23.84 ID:hZpJugJs0.net
それより同じ電気量販店でも地方だけ安くないのは止めて欲しいな
ヤマダとかノジマとか

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:25.78 ID:oyyMM/4Q0.net
>>504 合計5000〜一万円以上くらいで、既にスーパーが無料配送やってるよ。
結構広範囲なので店舗も選べたりする。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:27.38 ID:L2jtYm4i0.net
>>537
そりゃ同じ商品を安売りにしちゃ拙い。
スケールメリットによる戦略は完全にあっちの土俵。
イオンで手に入らない利益率の高い商品を並べるゲリラ戦じゃないと正面から潰される

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:32.87 ID:2FvFXlMW0.net
商店街とかアーケードの活性化と称して
在日のグループが珍妙な企画を持ち込んだりして余計客足が遠のく

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:36.46 ID:W64Qylgx0.net
>>534
うんにゃ 学校に卸してたり 修理で大口持ってたり
地域利権が楽に喰わして、ある意味見かけの商売なんかどうでもいい。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:45.36 ID:ugCiqxc70.net
>>539
腐れ魚とアルコール臭がプンプンするアーケード商店街なんて
誰が喜ぶんだって話だ

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:51.12 ID:iQCAo74q0.net
>>542
だから頭悪いDQNや老人にはありがたいんだよw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:41:52.09 ID:lmQZUIJE0.net
>>478
中学の頃、プラモ好きな奴が居て
俺はあんま興味なかったけど、雑誌にまで乗ったのが居たな

本人の家まで見に行ったけど、ジオラマってやつ?
ギャザリングだとか今思えば立派な技能だよな
小学生からやってると言ってた

そう言う、物作りが好きな子が近所の模型屋の親父の講釈を参考に
基礎的な技術技能を磨くと言う環境が無いように思う

少し残念。
(話の方向がずれたけど、ご勘弁)

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:42:30.01 ID:SNyrgGBp0.net
>>545
ああいった店舗の2階は住居になってる。
要するに商売はやめたけどそのまま住んでる人が多いってのも衰退の原因
かと言って年寄りだと引越し先もないから出ていけないし

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:42:41.43 ID:UaBtJ6Ep0.net
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1067.html

これくらい広ければいいんだけど、小さなアーケード街は圧迫感があるからね。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:04.36 ID:BnIPZ0KpO.net
イオンが悪い

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:13.18 ID:ifd/XkS+0.net
>>1
あんな鎖国的な商業モデルで
やる気のない・売る気ない・たちのく気がまったくない・テナントにすら出さない
そんな老害が巣食う商店街に未来はないだろ
そして商店街組合は補助金を食いつぶすだけの無駄な存在
本当に再生したいなら商店主を一斉に立ち退かせてテナント貸出にしないと無理

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:41.33 ID:0aDSfGgt0.net
>>528 そうそう。地価も高いだろうにねえ。
さっさと全部潰して駅前マンションにして共同で管理運営なんてプランの方が
全然儲かりそうなのだが。どうなってるんだろう。
僅かに残ってる店が異常に権利を主張してるのかなぁ・・・。

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:44.12 ID:In/zvHwe0.net
>>516
100均で買ってるんじゃない?>文具

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:54.63 ID:SNyrgGBp0.net
>>504
今は効率重視だから、ゆっくり立ち話しながら配達なんて無理じゃないかな
無愛想バイトが配りまくるだけになりそうな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:43:56.60 ID:HBmijMKt0.net
>>549
そう言う店たくさんあるよね。
まさにそんな喫茶店があるマンションの隣に住んでいたよ。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:44:27.27 ID:GJI4bo700.net
この前の大雪でも潰れたけどアーケードの屋根がもう寿命なんだよ
更新するには数億円単位のお金が掛かる

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:44:52.92 ID:1VD8PKIc0.net
紙で包まれた揚げたてのコロッケをほくほく歩きながら食べるのが商店街のいいところなのにね

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:02.02 ID:hZpJugJs0.net
>>565
たしかに、、タイミング的にも附合するね

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:04.75 ID:saE68t6P0.net
>>514
都市圏人口80万人の姫路も、中心市街地が死んでいるよなw
市街地を取り囲むように郊外にはイオンなどの大型SC。兵糧攻めにあっているようなものだw

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:13.18 ID:ifd/XkS+0.net
>>258
地元商店街の再生に十数年前に関わったけど
大型店が全て悪いわけじゃないぞ
商店街の体質そのものが悪いんだよ
200〜300の商店主が係る商店街の再生ははっきり言って無理だと感じた

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:22.23 ID:OwAJMJxY0.net
イオンが増えすぎたせいだろ 

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:29.74 ID:RXBghM5N0.net
下手すりゃ自転車すら通行禁止とか。
ましてやバイクや車でどうやって買い物しろと?

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:35.84 ID:Nq0w0euc0.net
>>488
お前は本屋か 可哀想に 南無...

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:40.49 ID:5HJoHle20.net
経済も政治も、本当に基本的な知識がない事に驚くばかり
そりゃ、いいようにやられる訳だよ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:00.96 ID:SNyrgGBp0.net
>>564
マンションも供給過剰だし、古いのは老朽化で建て替え問題になってるほど。
もう日本には住むところも昔ほど必要じゃない

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:09.60 ID:mQatkXlQ0.net
>>493
値段感覚異常なピザはねーわ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:14.32 ID:hZpJugJs0.net
>>211
これはボールドにしようw

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:22.24 ID:TUWbouQe0.net
賑やかな所に人は集まるからしょうがないよ
イオン行くときにはワクワクする人が多いでしょ
これは消費の民主化なんだよ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:47.00 ID:03qxry0s0.net
>>560
さっき(>>456)あげたとこにもそんなのがあったな。

>丸亀町商店街の特徴の1つは、「土地所有者とテナント経営者の分離」。
>経営が先行かなくなった店主に対して、「土地所有者としてテナントに別の店を入れる」
>ことを勧め商店街そのもの存続を促している。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:50.11 ID:ViQK238R0.net
イオンが悪い

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:46:55.36 ID:A9GbmqLv0.net
>>566
だからこそ、軽い立ち話も出来る個人店がやっていける可能性があると思うんだけど
甘いかな。年寄りは話好きだし。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:16.12 ID:1VD8PKIc0.net
イオンで働いてイオンでお買い物すればいいじゃない

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:27.85 ID:OwAJMJxY0.net
地方商店街は廃墟だぞ 二度と再生できない

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:49.56 ID:/DH+klmYO.net
近所、天神橋筋だけど、
天神橋筋は以前はちょっとヤバい時期あったけど、今は復活したわ。
落語の繁盛亭を商店会やら寄付やらで作ったあたりから復活した。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:47:51.75 ID:SNyrgGBp0.net
>>567
趣味のお店は余裕あるしがっつかないから、
常連に恵まれてかえってガチの喫茶店より長続きするんだよな

ラストは店主が年取りすぎて惜しまれながら閉店

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:01.82 ID:YFCbemuf0.net
イオンが日本を壊します

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:20.75 ID:2N11fqMg0.net
>>563
テナント貸出しも多いけどな
入っては去り1,2回でもう次には入らない
その繰り返しだぞ田舎の現状は
かろうじて続いてるのは居酒屋だけってのが現状

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:26.91 ID:mAmg/rbn0.net
>>534
補助金もあるが
敷石の交換とかアーケドの補修とか
明確な商店街の振興事業計画と
計画書通りの工事が行われてるか確認して降りるもんだよ
多少のキックバックあるかもしれないがそこまでざるじゃないw
昔流行ってた商店街の店主は他に資産を持ってる人も多いしな

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:28.94 ID:v4r6OlsZ0.net
>>571
姫路バイパスが無料になったし、国道バイパス沿いに
お店が増えていくでしょう。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:48.60 ID:OwAJMJxY0.net
祭りとかどうなるんだよ イオンが中でやってくれるのか?

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:48:59.50 ID:LeY4kSB50.net
地方はイオンが来てから完全に枯れたでしょ
でも地域特有のイベントとか催しでなんとかジジババや地元主婦を集めることはできるって感じかな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:13.78 ID:Nq0w0euc0.net
>>520
消費者も味方だよ

595 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:22.21 ID:Mtw9vE1r0.net
>>559
(: ゚Д゚)小学生でその技術って、リアルスネ夫か!!w
俺はコロコロコミックやガンプラ買ったときに配布された小冊子で簡単な技術見につけたな〜
ニッパーなくてもプラモ作れるように設計されてるのもあるみたいだし、完成品も多くなった

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:26.15 ID:SNyrgGBp0.net
>>583
年寄りは価格にも厳しいから、安くて配達もして立ち話もしてくれる店じゃないと無理そう
地方のスーパーもどんどん閉店して買い物難民が出てる

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:49:49.35 ID:5HJoHle20.net
>>592
そのうちやるようになると思うw

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:10.11 ID:RPC+Jyln0.net
鉄道網が張り巡らされてる都内だったら
昔ながらの駅前商店街は、仕事帰りに立ち寄るには物凄く便利だけど

地方都市だと廃れるだろうなぁ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:23.23 ID:HBmijMKt0.net
>>596
なんか、地方を守るより、
地方を一カ所に集めて都市化させた方が良さそうだな。

600 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:50:49.50 ID:O8X0yKX/0.net
イオンは認めない

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:17.22 ID:LeY4kSB50.net
抽出レス数:147

イオンw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:18.01 ID:3emHaImt0.net
うちの市も馬鹿なことやってるわ

昔のメイン通りに人はいるけど客がいなくなり自宅件店舗ばっかだから
他に貸すこともなくシャッター街になったけど
そこを復活させようなんてクソ市長がやりだして
その通りの土地を買収しだす
買収して道広げて貸店舗並べたり、なにか誘致すんのかと思ったら
元あった店の人に安値で売り戻したあげく
店を少し奥に引っ込ませて各店舗に駐車場作らせる意味のわからなさ
しかも新築の建物はまたも自宅件店舗

ただその通りの人たちに金くばっただけじゃん…
昭和脳は心底救いようがないわ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:20.22 ID:2N11fqMg0.net
>>596
地方の買い物難民すげえ勢いで増えてるよなw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:24.08 ID:OwAJMJxY0.net
都心は土地が無いからイオンが進出できないからたすかってる

高層ビルのイオンができたらどうなるか?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:41.03 ID:UBZM6bdN0.net
大型ショッピングセンターに入ってるような個人経営の魚屋肉屋八百屋総菜屋なんかは、
流行ってるところは大盛況なんだけどな。
ああいう店もアーケードにいけば大概死んでる。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:51:50.83 ID:8yvvwFDz0.net
>>571 >都市圏人口80万人の姫路も、中心市街地が
姫路はもう、立ちんぼ特区にしろよ。
少し外れたコンビニの前にも立ってるだろう。オバサンが。
あれもショバ代払ってるんだろうけど。毎月いくらなんだろう。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:52:14.54 ID:v4r6OlsZ0.net
>>599
実際そうなってるね。北海道は札幌、東北は仙台に
人口が集中しだしてる傾向。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:52:20.11 ID:SNyrgGBp0.net
>>599
でも、お年寄りはなかなか移住してくれないよ
賃貸もそれわかってるからお年寄りには貸さないし
もう日本はいろんな事が同時に終了しそうな感じする

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:52:21.69 ID:oiz94+eT0.net
>>148
なんか欧州のとある国では、夜勤・休日祝日勤務は平常日勤に100パーセント付加した給料払えって法律あるらしいな。
日本はそんなのしったこっちゃねーでいってるからなぁ・・・・
結局は団塊・そのやや下の日本の屋台骨を食い尽くしたシロアリ連中が死んだ跡くらいにその辺の問題が本格化する。
どうしようもないし、マスコミは目先の金につられるだけだから意味が無い。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:52:52.42 ID:7BkgSvak0.net
エブリディ ヤングライフ ジュ・ネ・ス

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:06.28 ID:hZpJugJs0.net
郊外に住んで車を運転してた人も老人になって車を運転できなくなるから
通販が栄えても仕方あるまい

駅前商店街はマンションンにして一階に店を入れるとかすべきだったかもね

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:53:46.79 ID:OwAJMJxY0.net
地方は駐車場付き商店街にしないと客は来ないな その対策ができないのが廃墟

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:11.15 ID:K53HjoLHi.net
大規模スーパーが発展。商店街に人が来なくなる。



商店主、経営努力もせず、せっせと政治献金。大店法を成立してもらう。





法的に出店を制限されてしまった大規模スーパー、24時間営業の小規模店舗(コンビエンスストア)を商店街内に出店。





自業自得でいよいよ追い詰められた商店主、行政に泣きつくも相手にされず廃業。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:23.49 ID:OQLDVuYO0.net
これがないぞ

イオン「今日からこの村は俺たちが仕切らせてもらうぜー!」
イオン「ヘヘッ、商店街スタンプラリーだってよ
  今じゃケツをふく紙にもなりゃしねーのによぉ!」
イオン「すっかり枯れちまったな、もうこの街には用はねえぜ」

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:54:24.28 ID:iQCAo74q0.net
買い物難民なんて言ってる奴は地方都市でなく
土田舎の過疎地住みだろ
スレチに近いが

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:04.75 ID:/0EoOC/d0.net
何処の田舎のインターを降りてもマクドナルドと丸亀製麺とすき家とスシローとセブンイレブンにイオン。
何処の人間も同じ物ばかり喰ってると思うとゾッとする。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:28.55 ID:HBmijMKt0.net
>>607
そうだね、札幌は随分人工的な都市だと驚いたよ。

>>608
年寄は、そのまま居させて若い奴や赤ん坊が居る人を優遇する街作りにして、
人を集めるとか良いかもね。
子作り世代が入ってきたら、文字通り人口増えるし。

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:32.83 ID:SNyrgGBp0.net
>>603
70歳80歳になると、車の運転や維持が困難になるからね
今まで車あれば生活できた地域でも、どんどん住めなくなってくる
年取る前に田舎脱出した方がいい

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:35.51 ID:hcDs9SOp0.net
>>577 その先レスは都市部の駅前の話なんだよ。
東・名・阪の駅前だったら、十分に駅前マンションで儲かると思うけどね。
建ぺい率や用地用途の問題ですぐには転用できないのかな。
商店街が住居も兼ねてても、マンション建設すればそのワンフロアに住めば済む話だろうし。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:55:48.31 ID:OwAJMJxY0.net
日本全国郊外は同じ景色になった。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:17.82 ID:XyenWFXV0.net
イオンのせい

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:31.23 ID:1m1KOCbK0.net
いちいち店員と顔見知りになんてなりたくねーし

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:34.92 ID:2N11fqMg0.net
>>616
もうその店舗セットみたいなもんだわなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:37.07 ID:++DrDxn60.net
駅前一等地とか固定資産税どうやってんの?
年50万ぐらい払う必要あるだろ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:43.15 ID:lmQZUIJE0.net
>>595
スネ夫にそんな設定が?w
彼にはお父さんの人脈で作らせた何かを自慢すると言うスキルしか無い者と思ってたw

まあ、それじゃあ人の能力は伸びないねえ
ニッパーを使えば便利と言う事を学び、までは良いとして
その先、切断面の処理には何を使えばいいのか?を自分で試行錯誤とか

こりゃあ、技術大国も返上もんだわなあ。

育てるって、マニュアル通りに動く人間を作る事じゃないからなあ


上手に出来るかどうかはまた個の資質によるけども。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:50.25 ID:v4r6OlsZ0.net
>>612
それだけじゃ難しいね。旧街道沿いとかが多いから
道路が狭いからなぁ。郊外の4車線道路に流れる傾向だ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:56:55.08 ID:bNlm6fO40.net
横浜橋商店街はアーケード街だけどにぎわってるよ
結局安けりゃ人は来る

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:08.08 ID:cwhN+t800.net
シャッター店がチラホラ出始めた段階で誰でもいいからチャレンジャー入れてシャッター無くすべきだったのに
放置してたもんだから寂れた感が染み付いて「あんなとこ行ってもしょうがないだろ」となった

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:18.91 ID:FLHtkE8z0.net
1 そもそも猛烈な勢いで人口減少中
2 郊外店舗に行く

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:20.50 ID:MifU/M+e0.net
高知(´・ω・`)

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:52.83 ID:LB+9AWgEO.net
>>610
あれ子供のガチな反応だよなw

俺も小さい頃日曜は三越!三越!してたわ

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:25.30 ID:MQtIEB/V0.net
夜7時にはしまる商店街なんてクソもいいとこ。みんなスーパーコンビニいっちゃうわ。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:28.45 ID:LeY4kSB50.net
産まれて27年になるけど地元のスーパーや幼少期住んでた土地や個人経営店が潰れたりテナント募集の張り紙見ると
凄く懐かしい思い出(といっても経路の目印)とともに悲しくなってくる
合併したり潰れたり面白い

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:33.96 ID:Nxl+lgZ10.net
大阪の天神橋筋商店街は賑わってるぞ。近くにイオンが無いのが良いのか?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:55.28 ID:OQLDVuYO0.net
フィギュアと一緒でシャッターは繁殖するからなあ。
まんだらけのように繁殖する店舗を入れないと駄目だな。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:56.82 ID:qGxD3bnL0.net
>>628
地元民がガンなんだよね
貸さない・貸すけど条件が死ぬほどうるさい・その他住民もわがまま言う
この三点セットで崩壊

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:05.72 ID:ac1MFn8+i.net
イオンが悪い

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:19.85 ID:mAmg/rbn0.net
>>619
アーケード商店街の中は
夜間工事強いられたりして
工事費が高くついたり組合の規約で頓挫する場合があるから
ディベロッパーが二の足を踏むケースが多い

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:20.67 ID:1VD8PKIc0.net
これはあれだな
田舎でたまにいるトラックにものたくさん詰め込んで音楽鳴らしながら売り歩く商売が流行るかもしれないね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:33.76 ID:1YPNb0PJ0.net
駐車場だよ駐車場

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:39.50 ID:yrZchlTv0.net
佐世保のアーケード街も
まだ頑張ってる方で、さすがにシャッター店は目につかなかったが
全国チェーン店が増えたねえ
一等地の老舗紳士服店がコンビニになってたり
地方あるあるやな

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:59:44.91 ID:rZMwFliN0.net
>>272
再開発は必要だけど、要はやり方が問題。
丸亀商店街はどちらかと言えば成功例かもしれないが、
ブランドショップができて、もの珍しさで最初だけ
周辺から人が集まっているだけで、昔からの商店は
売り上げが落ちたと聞いている。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:05.83 ID:2A2p59TZ0.net
大型店のせいにしてくる連中いるけど
商店街の連中も連中で出展させてやる代わりに金くれだからな。
橋をかけろとか無茶行ってきたのもいたらしい。

同情するとバカみるよ。

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:09.93 ID:tmpgCdgE0.net
http://goo.gl/maps/4bgq2
中央銀座

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:19.14 ID:6+fzz8bA0.net
>>575
よっ!売国奴
今日もアマゾンで買い物かい?
メリケンが肥え太る手伝いおつ!
まあアメポチ系売国奴はそれが幸せだからいいんだな
おまえの金が世界の火種を煽るのに化けるわけだ、誇らしいな

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:30.56 ID:+v6Cn5co0.net
そもそも、店舗と住居が一体になっているのが間違いの元。
店をたたんでもそのまま住み続けるから、商店街としての一体感が失われ、
商店街の魅力が色あせてゆく。

店を畳んだ店主にはさっさと出て行ってもらえるようなシステムじゃないと無理でしょ。
商売やろうが止めようが半分趣味でやってるような店ばかりじゃね。
平日10時から夕方6時まで営業で店閉めるって、一体誰を相手に商売してるんだって問題もあるしな。
共働きが当たり前になっている時代に、客と一緒に店休んだら客が買う時間がないだろうJK

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:01:36.88 ID:H/249HL0I.net
でもアーケードって雨宿りに便利なんだよねwww

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:03.68 ID:/0EoOC/d0.net
>>623
あとガストにサイゼリア、餃子の王将、コメダ珈琲不味い店もだいぶ増えてきてるわ。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:18.04 ID:SNyrgGBp0.net
>>628
シャッター閉まってても、その2階に住んでるんだから貸す気は起こらないわな

ところでこのスレは商店街の是非じゃなくて、アーケード撤去問題のようだな
もう商店街通わない人にはどうでもいい問題w

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:24.60 ID:A9GbmqLv0.net
俺の予想だけど、そのうちに配送ドライバーの数が足りなくなって、田舎までの配達を
止めるか別料金にするんじゃないかな。
で、『ネットで買えば十分、個人店もイオンもいらん』とか言ってた層(俺ら)が、買い物
難民化すると。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:02:35.64 ID:lmQZUIJE0.net
>>646
それ、普通に企業問題

世代交代を意識してない、自分は死なないと思ってる

652 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:20.02 ID:Mtw9vE1r0.net
>>625
(: ゚Д゚)そう考えると、プラモって意外と工作のイロハ教えてくれるんだよなw
でも工具揃えるにも模型屋なくなってきてるし、今は家電量販店がそれに代わってはいるか
ただ量販店は売り上げ出ないものは置かなくなるからな〜
まぁ基本的な工具類や塗料は手に入るけど、模型の知識がある店員はまずいないから、聞いたりできないときがあるな

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:23.17 ID:2N11fqMg0.net
>>639
やり方次第で昔のような移動販売はアリだろうな
ただ大手やコンビニの宅食の車増えてるから厳しいだろう

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:35.91 ID:2A2p59TZ0.net
まー十条とか砂町とか商店街でも成功してるとこもあるから、
やりようでなんとでもなるよ。
本気で商店街復活させたいならご参考にするが良い。

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:36.37 ID:sm0/yRzF0.net
商店街なんてなくなっても誰も困らないし、誰も本気で心配なんてしないわ。当事者だけだろ。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:03:51.46 ID:l5T+Es6l0.net
>>616 地方はイオンのシネコンくらいしかないから、かかってる映画も
いつも全国同じ。
でもイオンのシネコンがあるのは、地方ではある意味誇りかもしれない。
ないところは本当に何もないから。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:02.97 ID:pBLDnrQ/0.net
西友ネットスーパー

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:07.25 ID:V/EorD580.net
今朝の日経(喫茶店)に、土管の町土岐の粘土採掘場の跡地に、
イオンが凝りもせず巨大なモールを作ると買いてあった。
すでに土岐アウトレットというモールがあるにも関わらずにである。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:26.64 ID:OQLDVuYO0.net
パン屋  →デイリーのほうが旨い
おもちゃ屋→ドラクエ抱き合わせ販売
雑貨屋  →灯油の販売で店にいない
薬屋   →おっちゃんの目がやらしいのでコンドーム買えない
文房具屋 →くそ高い定価販売
本屋   →来客はみんな万引犯候補の目でみている
八百屋  →常連との会話に忙しい
喫茶店  →常連との会話に忙しい
果物屋  →常連との(略

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:29.36 ID:v4r6OlsZ0.net
まっアーケードは撤去したほうが良いな。
「普通の住宅街」にして商店街の名を捨てると。
お店続けたい所は続ければ良いし。商工会とかそれが出来るかは
知らんがw

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:30.45 ID:K53HjoLHi.net
商店街を潰すと同時に商店主を救ったのがコンビニ

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:33.24 ID:UBZM6bdN0.net
大型ショッピングセンターの専門店は、儲からない閉店があってもすぐに次の店舗が入る。
アーケードは店舗兼住居のところが多いから、商売辞めるとシャッターになっちゃう。
当然寂れる。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:36.68 ID:iQCAo74q0.net
これからは旅の楽しみはローカルスーパー地場の物買える
ローカルチェーン飲食主流になるよ
だって旅行でイオン寄りたい?中の店で食事したい?
もう車旅行でイオン見えるたびに萎える

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:45.77 ID:mBAWnzGA0.net
>>1
ショッピングモールなんて商店街そのものじゃん。
商店街がダメになったんじゃなくて、商店街を構成している個々の店舗がダメになって、
ダメになったのに入れ替えされないからダメな店舗がどんどん増えていき、結果として
客足が遠のいただけじゃないのか。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:53.37 ID:6+fzz8bA0.net
アマゾンなんか使ってる奴は額に売国奴と刺青いれろ
アメポチと入れてもいいぞ

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:53.57 ID:TCbFyQZt0.net
なんでアーケードなんてところが賑わってたのかイミフ
車止める場所が遠いし、昔の映像を見ても、あなた達何しに来てるの?状態な人ごみじゃん

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:25.12 ID:RPC+Jyln0.net
>>639
それらも既に大手コンビニやイオンが山岳地帯とかで事業化してんだぜ

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:52.65 ID:2A2p59TZ0.net
>>661
奴隷として生きながらえてもね。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:54.74 ID:EbiXGg2i0.net
>>662

ピエリ守山をディスってんのか?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:06.00 ID:2VzmViXq0.net
地元の寂れた商店街で未だに営業してるおもちゃ屋が暗くて怖い
中を覗くと俺がガキのころにあった商品がまだぶら下がってる

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:07.84 ID:maGJEoHS0.net
アメリカの要望に従って、大店法を無くしたら
すぐに中小小売店は衰退していった

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:37.66 ID:5YYXk1Vo0.net
>>666
しかしそもそもが商店街なんて近隣住民のために存在してたものだから
クルマでやってくるようなお客を当て込むのは基本的に本末転倒

そして近隣のお客だけで商売してたものがでくなくなったというなら
やっぱ最大の要因は地域の過疎だね

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:47.55 ID:6RHl682i0.net
アーケード街なんて90年代から過疎ってただろ

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:05.92 ID:4+/O7HuQ0.net
駅前のパチンコ屋しか繁盛していない現実

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:34.99 ID:2FunXopn0.net
東京だけど近所に商店街ある
若いやつがバイトやってる店行きたくないから昔からある店行ってる

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:36.05 ID:TpEhaGp/0.net
イオンは品揃えが悪すぎる。
目的のメーカーや商品が無い
あるのはどうでもいいゴミみたいな商品ばかり

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:38.18 ID:2A2p59TZ0.net
>>672
でも今の奴あるかねえじゃん。徒歩5分の距離ですら車で行くやつ多いだろ。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:57.95 ID:jD2pceJw0.net
>>652
今時は通販で全部買ってネットで調べるとかになってそう

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:07:59.97 ID:1VD8PKIc0.net
>>653
でも年寄りが自宅の目の前で商品を選べるっていうのは魅力だろ
電球とかも売って交換してあげたて1000円とか100均のハサミ買って500円くらいで売りつければそこそこ儲かるんじゃね?

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:08.21 ID:SNyrgGBp0.net
>>650
宅配ドライバーは常に人手不足だと思うよ
生活の仕方が変わる転換期に入ってるのかも知れない
70超えた人も今まさにこのスレ読んでて、
通販避けてたけど便利ならやってみようかと思ってるかも知れない
Amazonって何?って考えてたりして

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:19.69 ID:bNlm6fO40.net
>>642
うちの地元戸塚がまさにそれ
再開発して駅前の新しいビルに昔の商店をつめこんだら数年でシャッター街になった
人の流れもなくなってテナント料取られるだけだからそりゃあね

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:36.48 ID:LB+9AWgEO.net
>>663
車旅行ならイオンとかは有用だろ。駐車してトイレ寄って仮眠して買い出しして

道の駅と同じ役割

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:38.67 ID:UBZM6bdN0.net
錦市場は市場の機能も持ち合わせた、日本一流行ってるアーケード商店街。
倉敷とかの観光地は、できると思うんだが。

684 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:08:45.97 ID:Mtw9vE1r0.net
>>659
> おもちゃ屋→ドラクエ抱き合わせ販売

(: ゚Д゚)ワロタww
俺のところは人気あるBB戦士売ってくれない模型屋があったw
そこでは二度と買わなくなったw

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:03.87 ID:9XpodsVM0.net
>>111
ダイエーもイオンじゃん

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:12.38 ID:31XgTcqN0.net
イオンが通った後にゃペンペン草も生えません♪

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:26.44 ID:TUWbouQe0.net
団地商店街っていいよね
ちょっと夢がある

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:33.32 ID:TpEhaGp/0.net
ちゃんとしたメーカー商品とかネットでしか変えない

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:33.59 ID:CVl0FHPZ0.net
いやいや、商店街をイオンだけじゃないだろ
ニチイとかダイエーとかいろいろとあるだろ

今じゃどちらもイオングループか…

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:39.42 ID:xzkA/p6d0.net
>>571
アーケード、リニューアルしたばかりやん

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:41.12 ID:L2jtYm4i0.net
>>666
他に無かったからだな
ネットショップもショッピングモールも
当時としては最新だったのだよ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:41.60 ID:qGxD3bnL0.net
>>649
貸す人もいるんだけど、飲食店NGとか
細かい所までうるさい
服屋やれ!それが商店街に住み着いてる
住人の大半を占めてるシャッター商店街もある
どんびいたけどなw

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:52.15 ID:DpnuHIvH0.net
過去1,000年をさかのぼってに潰れた店を全て元に戻すなら、
商店街も戻してやってもいいよ。

だろ?
なんで、商店街だけ元に戻す話になってるんだ?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:55.76 ID:MQtIEB/V0.net
ピエリ守山、全店閉鎖でリニューアル中なのかw

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:58.84 ID:ZO4TGaiA0.net
大須はアーケードが健在

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:09:58.77 ID:eRRNZchk0.net
>>658 琵琶湖のあの件と同じ?
例の競争に勝ってショッピングモールごと潰したやつ。
ああいうの勿体無いよねえ。マジで。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:10:43.36 ID:v4r6OlsZ0.net
都市計画地図を見て国道のバイパス計画とか見れば
大体商店街の将来像はわかるだろ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:10:43.75 ID:2bwzfZaR0.net
都内の商店街は成り立つと思うが
地方の商店街は無理に支えてるだけだろ
無理矢理地価を支えようとする銀行が悪い
郊外に駐車場無料で便利なSCが有るのに
わざわざ有料で入りにくい商店街へは行かない

699 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 17:17:13.57 ID:kUvz8kEQ3
>>185
 1842、清朝シナ、南京条約にて開国。清朝政府、移民を募るが、実際は、暴力的に拉致した
若者をアヘン漬けにして強制連行する、事実上の奴隷貿易。
 1848、アメリカ、ゴールド・ラッシュ、シナ人1000人が渡米。身分は不詳。
 1852、厦門(アモイ)で拉致された苦力410人を乗せたアメリカの奴隷貿易船
ロバート・バウン号、石垣島沖で座礁。船内で、苦力は、胸にCやPの焼き鏝を押され、
病人は海に突き落として鮫の餌にされた。苦力らは船長ら7人を殺害して石垣島に脱走、
島民は苦力を匿い、食料を与えた。米・英国船が石垣島沖に現れ、兵士が苦力を捜索。
合計128人が死亡、172人は琉球政府が福建省に護送。128人の墓は1箇所に集められ、
現在は、「 唐人墓 」 として知られる。
 1854、ペリー横浜上陸。
 1859、江戸幕府、横浜開港。
 1861-65、アメリカ南北戦争。アメリカでは、太平洋戦争よりも大きなダメージがあった。
 1862、リンカーン大統領、奴隷解放宣言。これは、人権宣言ではなく、南部の低賃金労働を
認めないという宣言。
 1862、横浜にて、シナ人が赤面廟を建てる。
 1860-80、米支間、苦力貿易(=クーリー貿易)盛ん、10万人規模。ゴールド・ラッシュの
鉱山や大陸横断鉄道の建設で苛酷な労働に従事。シナ人の中には、この奴隷貿易で巨財を
築いた者もいた。つまり、シナ人は、同胞をアヘン漬けにして、奴隷として、大量に売り捌いた
前科がある。
 1860-80、オーストラリア、マレーシア、マダガスカルにも、各10万人規模のクーリーが移動。
 1872、日本にて、「 マリア・ルス号事件 」 マカオ周辺で231人を拉致したペルー船が、
マストを折って横浜に寄港。脱走者が出て日本で裁判。日本初の国際裁判。また、この裁判を通じて、
日本は公娼制度を廃止。政府は預かったシナ人を解放する。マカオでの拉致実行犯は、
シナ人であると思われる。
 1980、カリフォルニアにて、安価なクーリーに仕事を奪われた白人労働者の間にシナ人排斥の運動。
 1882、アメリカ、中国人労働者移民排斥法が可決成立。

  ↑ ↑ ↑
 香港、マカオの金持ち、っていうのは、この時期に、苦力貿易をやった奴ら。そして、今も、
占領地域の異民族を、「 農村戸籍 」 として薄給でこき使っている。同じ事をしている。
シナの富裕層というのは、全員がそういう連中。悪人!

 移民って、こんなんだよ。

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:14.17 ID:2A2p59TZ0.net
>>692
地主ってのはろくなのいねーからな。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:36.40 ID:O0Gy5tr60.net
確かにな。薄暗いって印象しかない。素通りするところ。
何故潰れずにいるのかは謎。近所のお得意がいるのだろう。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:44.31 ID:xMQz1hUc0.net
アーケードの店って、愛想糞悪いか、馴れ馴れしいかのどちらかしかない印象

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:47.90 ID:OQLDVuYO0.net
>>684
近所のアーケードのおもちゃ屋がつぶれた理由が学校によって違っていた。
南小学校出身・・ドラクエ抱き合わせで客を失って消えた。
北小学校出身・・売ってる花火がしけってたクレーム多発で逃げた。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:11:53.43 ID:BZozO7yT0.net
撤去すべきはアーケードではなく商店街の方ではなかろうか

705 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:21.71 ID:Mtw9vE1r0.net
>>678
(: ゚Д゚)そうなるんだな〜
俺は置いてある塗料見ていろいろ決めるタイプだったな
今はほとんど模型作りやらなくなったけど、ラジコンだけはたま〜にやってるから専門店に買いに行くけど
手に入らないのはやっぱネットかな

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:25.71 ID:b2IFjGh5O.net
>>661
酒屋からコンビニに転換組だけど、救われちゃいねーぞ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:28.03 ID:UBZM6bdN0.net
>>669
ああ、びわ湖ワンワン王国ね。
滋賀県民には、イオンのレベルがぴったりなんだろ。

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:30.13 ID:2N11fqMg0.net
>>679
年寄りはむかしの移動販売がいいと思ってるからな
いいとおもうぞ
だからやり方次第w
大変なのは移動距離w

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:34.88 ID:nJKc9Ou90.net
商店街2千円買ったら駐車場2時間タダと言われても、買うかどうかも分からんのに

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:39.17 ID:LeY4kSB50.net
イオンでの目的は色んな店を歩いて回れる事だね
イオンのスーパーでは買い物しないなって糸いるでしょ
近所のスーパーがつぶれないのもそれが理由だと思う

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:39.47 ID:K53HjoLHi.net
民主憎さにかまけてイオンをぶっ叩いてるが、実質商店街に致命的な打撃を与えたのはセブン=ヨーカドー、ファミマ=西友、ローソン=ダイエーだぜ?

そしてそれに拍車をかけたのは商店主が望んだ大店法だぜ?

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:41.56 ID:eRRNZchk0.net
弱肉強食だからなぁ・・。

個人書店 → 大型書店 → ブックオフ → アマゾン

この流れはもう変わりないかもよ。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:50.98 ID:hb+H5f/c0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?
キーワード:イオン
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:229

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:54.66 ID:maGJEoHS0.net
都市部でもドラッグストアや赤い看板に白抜き文字の居酒屋チェーンしかなくなってきてるじゃん
歩いても全然楽しくない
銀行とかパチンコとか、背後の金融資本がじゃぶじゃぶ資金を入れてくれる店しか生き残れないように
金融や法律をいじくった結果だよ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:12:57.43 ID:iQCAo74q0.net
>>682
だったら道の駅で済ますがな
一番車旅行で楽しいの今は道の駅かもしれない

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:06.56 ID:scqs1HnW0.net
いま?
地方はとっくの昔に廃れてるよ。
もちろん、岡田のせいでなw

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:15.77 ID:2A2p59TZ0.net
>>706
飼い殺しらしいね。旅行なんかいけないでしょ?

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:27.50 ID:2FunXopn0.net
大手資本がメインの商店街は今でも賑わってるぞ
店主の高齢化とネットショッピングのダブルショックで個人経営はどんどん店じまいしてる
もともと近所の住人が相手だから車社会とかはあんまり関係ないみたい

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:33.08 ID:OQLDVuYO0.net
駅を中心に円形の商店街をつくって、その周囲に駐輪場と住宅街を配置。
これなら客は入る。
ただし電車優先の都心部限定。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:57.25 ID:viS0d5850.net
郊外にイオン進出
駅前アーケードシャッター街化
イオン撤退


('A`)

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:13:59.83 ID:6+fzz8bA0.net
ちなみに日本最古のアーケードは現存していて、この味わいである
http://2.bp.blogspot.com/-7n4rCJKRTL4/UPTnVSyhEBI/AAAAAAAAD-k/1qUCpK3YKh8/s1600/IMG_4324.JPG
http://img.guide.travel.co.jp/article/244/20140226132745/8A5FD815412643088623F0DF88DE964F_L.jpg
あと数年で100周年だな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:06.10 ID:FKRLOZAv0.net
そしてイオンも通販に駆逐される
生き残るのは結局生鮮系だけ

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:07.58 ID:PAQTTxyl0.net
<(^o^)> お兄ちゃーん!
 ( )    ジャコスいくの!?
  ||

\(^o^)> ジャコスいかないの!?
  ( )
   ||

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||

      やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三
  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三
    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三

      ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  
三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\
三  ||    三  ||    三  ||    三  ||    三  ||   

ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120527/12/1032642/85/550x413xeb4b46f2ee8552a466d94cbd.jpg
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120527/12/1032642/84/550x413x8e94f13f93fca63602e0f31a.jpg
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120527/12/1032642/86/550x413xac8b25e146609f520f9f6e84.jpg

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:31.49 ID:/IR9ysHh0.net
>>606
え?姫路ってそんなとこなの?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:44.21 ID:v4r6OlsZ0.net
>>714
まぁ大都市はエキナカに吸収されていくんだろうな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:50.99 ID:yrZchlTv0.net
マクドナルドとか、都会に修学旅行や部活の大会で行った時
バリバリ緊張しながら入る店だったのになあ(80年代前半w)

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:14:59.86 ID:A9GbmqLv0.net
しかし、日本中の人間がネットで最安店を探して買い物をすると経済が成り立たないという
矛盾。
ネットで最安値を探す、ポチる、玄関までお届け。こんなシステム、いつまでも続くとは思え
ないけどな。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:02.84 ID:lF/C1kH/0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】かつてにぎわったアーケード商店街 なぜいま撤去が相次ぐ?
キーワード:イオン

抽出レス数:168

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:06.50 ID:02NrbQAG0.net
>>646
個人経営で夜遅くまでやるのは酷だよ。
それが生活スタイルの変化で時代に取り残された面はあるが。

もし商店街を復活させるならビルに店を一箇所に集めて、
空いた土地を利用者の駐車場とかにしないと無理。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:11.07 ID:MC4/TlLZO.net
イオンモールも昔から店舗の入れ替わりが激しいと思うけどね
空き店舗がないから目立たないだけて短期間で撤退するテナントも少なくないはず
安定して残ってるのはファーストフードやカフェのチェーンやファストファッション系のチェーン
無印みたいな雑貨チェーンくらいでしょ

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:17.46 ID:nJDHXYfki.net
>>670
それ買ってまんだらけ持ってったらもうかるんじゃねw

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:15:34.70 ID:OQLDVuYO0.net
>>711
イオンはむしろトラップバリュがひどいのと、とどめを指したことによる。

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:03.61 ID:jD2pceJw0.net
寂れだしたアーケードのあの薄暗い中の雑貨屋とか駄菓子屋は
アングラ秘密基地的な感じがしてガキの頃は結構好きだったな

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:03.35 ID:BejG2/qX0.net
>>706 3年もつかどうかくらいか。
5年もったところは最近ではもう結構珍しいかも。
フランチャイズ料ぼったくり。それでも儲かってたら近くに店舗作って直営。
それがコンビニ焼畑商法。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:09.34 ID:1VD8PKIc0.net
イオンのせいって言ってもイオンがなくなったとしてアーケード商店街で買うものあるか?って聞かれるとないよな

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:25.89 ID:ZSzCqvXE0.net
>アート大作戦

総花が仕切ってるのか?w

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:36.22 ID:03qxry0s0.net
>>719
なんというか郊外の駅はそれに近いんじゃないかな。
駐輪場は商店街用ではなくて通勤通学用だけど、位置関係としては同じ。
ただ、朝は9時とか10時から、夜は7時までの営業時間という・・・

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:54.44 ID:2FunXopn0.net
昭和の終わり頃から地方に商店街なんて数えるくらいしかないでしょ
昔はそれなりの規模の市町村なら個人経営の店が集まってる場所が一つくらいはあった

739 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:16:58.70 ID:Mtw9vE1r0.net
>>703
> 北小学校出身・・売ってる花火がしけってたクレーム多発で逃げた。

(: ゚Д゚)なにそれww でもそれってかなり萎えるなw
母「さー、花火やるわよ!」
子ども「わーい!」
父「火をつけるから下がってなさい」
子ども「うん」

・・・・・・・・・。

子ども「とーちゃん、火つかないね」
父「・・・そうだな」

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:03.23 ID:gkn6H+wf0.net
結局、なんのかんの言っても、日本はひたすら衰退しているってことだ。
全体の人口比からすれば、ほんのわずかな勝ち組が謳歌している現状と
ひきくらべ、大多数の中間層は貧困化の危機に直面している。
アベノミクスは、一部の優遇と、大多数の貧困化を招いている。
富むものはさらに贅沢に、貧困化はさらに深刻に。モラルなんて
ありようがない。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:05.25 ID:v4r6OlsZ0.net
そもそもじゃぁ郊外に広い道路作るなよになっちゃうなwww

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:11.64 ID:1Ci/4kns0.net
俺の顧客に商店街の人が居るけど、
配達と全国発送で食いつないでいるな。
通販は電話・FAX・代引のみと昔から変わっていないが、それでも凄い。
20年以上出入りしているけど、周りで生き残っているのは床屋と飲食だけ。
お菓子問屋も容器問屋もみんな潰れた。

サポート対応のため車で行くが駐める駐車場がないのが困る。

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:51.10 ID:QOgSi4IKO.net
商店のいいとこも沢山あるんだけどなぁ
いかんせん時代は大型ショッピングセンターだからね
なんとか頑張ってほしいところだけど仕方ないと思う

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:59.73 ID:2bwzfZaR0.net
地方都市なんか駅前はいきなり郊外のような風景が適正なんだよ

観光客入れても乗降客数はたかだがしれてるし
そこへ新幹線や再開発だとか言って建築費高いビルやマンション建てるから
おかしくなる
商売しようとしても、家賃は都市部並に高くて、逆に客の寄りは車で寄り付き難くくて
採算合わない
地方に鉄道網なんか発達してないんだから

おいしいのは、不動産屋、建築屋、銀行、政治家

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:05.79 ID:G6l30lRS0.net
地方在住だが商店街なんてイオンが来る何十年も前からとっくにシャッター街化してたぞ
イオンのせいです潰れたのは主に地元資本のスーパー

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:19.49 ID:YbWlICji0.net
893使って住民黙らせた糞イオンのおかげ

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:19.78 ID:xvlZ0gU50.net
シャッター商店街どころか昔から住んでただろう古い家がバンバン無くなって
いつの間にか月極駐車場だらけになってるよ。

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:36.45 ID:avogJ6/J0.net
>>724 普通に姫路の夜を歩いてみてよ。
10時以降くらいにね。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:18:57.27 ID:1VD8PKIc0.net
もう漫画家に商店街を題材に萌えアニメ描いてもらうしかないよな

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:01.93 ID:3+N+ZQX10.net
>>1

賑わっている所はスルーか?
衰退を煽ってるようにしか見えない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:14.59 ID:L2jtYm4i0.net
外の世界の利便性の変化に対応できていないだよね
包括的に変化しないと生き残れない
淀んだ水は腐るのみさね

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:30.24 ID:lC01F7QA0.net
>>742
商店街に店を構える理由がないなw
郊外の一軒家のほうがいいだろ

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:35.42 ID:aDd4SFTr0.net
商店街って年金貰ってて小遣い稼ぎでやってる奴らばかりやから早く潰れて若い世代に安く家屋を提供しろ

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:44.01 ID:ABCFWAAQ0.net
>>705
店舗で物を見て、ネットで買うって流れも出来てきたね
服屋とかで、ものを見て気に入ったらその場で店員がタブレットを出してくる
・店側は店舗ごとに在庫を置かないですむ(店舗は狭くても良い)
・客側はすぐに着るわけでもない服を持ち歩かないですむ

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:19:46.57 ID:2N11fqMg0.net
日本最大の財閥グループ月極w

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:00.03 ID:O0Gy5tr60.net
どんどん白々とした明るさの無縁社会の方向へ。
個人的には楽だが。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:10.81 ID:2E6hkop50.net
ええ、夏は涼しいし傘は要らないし、ウチの方のアーケード商店街は一等地なのに。
商店街は五本あるけどアーケード内の家賃は高いよ。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:27.43 ID:IIOC/O+t0.net
一番は駐車場の問題だな
もう交通機関と徒歩だけでうろつく時代でもないし
自転車置き場さえ満足にないところも多い

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:39.60 ID:jD2pceJw0.net
>>749
た、たまこまーけっと・・・

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:20:59.10 ID:LeY4kSB50.net
高知も映画館がなくなったりダイエー潰れたり頑固なジジババのせいで若者がイオンに集中
でもなぜかイオン出るとオシャレな奴少ないんだよな
東京や大阪駅から岡山駅にいっても特になんら変わりないのに
高知駅に戻ると市内なのに山しかないド田舎に来た気分になる

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:02.89 ID:lmQZUIJE0.net
>>652
こだわり店主や店員の居ない店は、この先どうなんだろうなとは思う。

お客さんに勧める以上は、専門知識を持つ者を配置すべきなんだが
売れれば良いと言う理由から、利点しか述べないマニュアル人間を量産してる

その利点についても、どうしてそうなるのか?と突っ込むと、しどろもどろだわな
知りもしない者に、上辺だけの知識を与えて営業させても
それは騙してるに過ぎないとだろと感じる

まあ、店員苛めるのは趣味じゃないけど
売ろうとして、しつこく付きまとうのが居るからね、量販店

あんましつこいと、コテンパンに凹ます

ん〜、うまく言えないけど、騙して売って儲けた者が勝ちってのも、どうなんだろ
今はそういう経済の仕組みだよね。

だから、Hさんも平気で中国で作る、利幅しか意識しないからね
客からクレーム付く、対応するのは現場、その現場も、専門家が居ないと言うバカげた状態
客先に、何で中国製なんですかと俺に言われても困りますよ



今やほとんどの企業がそうだよね

で、企業が人件費を出し渋る、所得が減るので庶民は安物に飛付く
内需が疲弊する上に金が外資へ流れる
そして更に所得が下がる

今の日本の経営者って、自分の事しか考えてないか、究極の馬鹿

762 :アニ‐@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:23.89 ID:O8X0yKX/0.net
いなかじゃ新作AVなんか5900円とかぼったくりだよなあ
アマゾンで2930円なのに
なんでああも必死で買うんだろな
いますぐ抜かないと死ぬのか

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:49.59 ID:gT2kjMim0.net
うちの近くのアーケードも古い店はどんどん閉店してるな・・
アーケード近くに大型スーパーが2つあるからかなり厳しいのかも

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:05.63 ID:2E6hkop50.net
>>12
バカ発見
そうやってどこの街でも同じSCばかりになり
街自体が破綻する例がアメリカでは多発中〜

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:24.38 ID:bNlm6fO40.net
>>749
たまこまーけっとの事か

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:39.05 ID:2VzmViXq0.net
イオン凄すぎw

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:43.38 ID:nUbiC5Kc0.net
>>753
やる奴がいねえんだよ馬鹿

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:00.21 ID:2N11fqMg0.net
>>761
団塊のクソどもだぞw
氏ぬまで逃げ切り思考だよ

769 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:22.41 ID:Mtw9vE1r0.net
>>754
(: ゚Д゚)へ〜、サンプルだけ置いて、買うときはその場でお金払って、あとで配送されてくるって感じなのか
それはそれで便利かもしれないな
服はまとめて買うと、たしかに荷物になる

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:23.98 ID:UbGaxu330.net
個人経営の商店とか喫茶店とか、
外から見ている分には風情があっていいけど、
実際使うと「そりゃ廃れるわな」って思う。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:35.03 ID:T0XkRiY10.net
駐車場が作れないからね
再生は不可能です

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:53.50 ID:OQLDVuYO0.net
>>737
>ただ、朝は9時とか10時から、夜は7時までの営業時間という・・・
誰を相手に商売しているんだろうね
長時間通勤、残業当たり前の世の中で、会社帰りの買い物否定か。
休日にまとめ外なら郊外SC行くし、
夜間営業しない居酒屋、モーニングのない名古屋の喫茶店レベル

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:23:57.38 ID:NdJ2DtL+0.net
>>1

15年前の商店街アンケート調査で解ったことは

なにより後継ぎがいない
後継者不足なんだよ 

子供たちは安定したサラリーマンか公務員になりたがる

お金がかかる店舗の改装も出来ない 

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:05.53 ID:36bs2NSQ0.net
イオンなどの大型複合ショッピングショップが郊外にできると、
町の商店街が一気に寂れるのは有名だからな。

後継者がいない商店街とかも問題だし、車社会に対応できないのも問題だけど。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:11.29 ID:mAmg/rbn0.net
>>753
シャッター通りになってるような商店街の相場は安いぞ〜
どうぞお買い上げください

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:39.81 ID:DrRQdeWB0.net
息子が跡継ぎたくないような店にしちまったんだからしょうがないじゃん
イオンがとか負け犬の遠吠えだろ
そうやって責任転嫁ばっかしてるから商売もうまくいかねーんだよ
親の店を引き継いで商才もないのにいっぱしの店主きどったやつらがほとんどだから
商店街が廃墟になっても何の感情もこみ上げてこん

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:47.20 ID:FlhPdPX10.net
今頃何言ってんだって感じの記事だな
こんなこともう何十年も前から起きてるわ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:54.80 ID:DWrQ40eY0.net
イオンもアマゾンに取って変わられるだろうな
なんでもネットで買えるのが当たり前になるだろ

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:59.22 ID:K53HjoLHi.net
資生堂の営業マンから貰ったポスター店先にベタベタ貼って、昭和のメイクしたお婆さんが常連とくっちゃべってる化粧品屋で買い物したいと思うかね?奥様方。

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:04.39 ID:S9d43Im50.net
個人資本の安くも、質が良い訳でも、希少価値があるわけでもない商品しか扱ってない店舗の集りが、競争に生き残れるはずが無いわな。

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:11.63 ID:chknADdO0.net
商店街嫌い
感じ悪いし、不衛生

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:12.12 ID:bNlm6fO40.net
>>770
でもたまには行きたくなるんだよ
たまにはね

昔ながらの定食屋とか大型店には無いものがある

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:22.09 ID:2FunXopn0.net
70年代にスーパーマーケットとか郊外型デパートができてこうなることはもうわかってた
というよりとっくに始まってて終わってる
高度経済成長くらいのとき地方都市で金持ってるやつが個人商店始めてたけど
スーパーできてすぐ潰れた

田舎はなにもかもが遅れてるから今になって衰退とか言い出してるんだよ

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:33.25 ID:AAuX70EA0.net
これは安倍ちゃんGJだね
安倍ちゃんの経済政策が効いてる効いてる

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:00.99 ID:maGJEoHS0.net
軽井沢とか京都は商店街も賑わってるぞ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:01.51 ID:1VD8PKIc0.net
コンビニで売ってる肉まんとかコロッケとかおでんをコンビにより美味しく作って10円くらい安く売れば儲かるんじゃないの?

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:26:21.90 ID:nv3ZdqIL0.net
スーパーでええがな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:01.50 ID:OQLDVuYO0.net
>>779
商店街の化粧品屋は、以外と需要ある。
街中のこぎれいな店では購入できない婆層にww
そして婆は濃いから消費も激しい

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:11.94 ID:IIOC/O+t0.net
家賃が高いのか同じ商品でも郊外店より一回り高かったりするね

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:15.88 ID:1VD8PKIc0.net
そうだ
肉まんとかコロッケとかおでんとソフトクリームとコーヒーとジュースの移動販売を始めよう

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:27.48 ID:v4r6OlsZ0.net
>>771
道路も広く出来ないしな地主五月蠅いし。
古くからの旧街道沿いは。
んで郊外に国道バイパスが出来て商店街は旧道化したら
廃れたとさ。生活道路としてはトラック減って便利になったけど。

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:41.66 ID:3L3G4V8/0.net
>>773
なんで跡継ぎがいないかというと、大型ショッピングセンターに押されて
儲けが出ないからでしょ。

儲けが出ない商売を継ぎたがるわけがない。で、後継者がいなくて
商店街が歯抜けになると、凋落は更に加速するわけで。


…やり方しだいで勝負のしようはあるんだけど、優秀なコンサル抜きで
その辺の、おっちゃんやおばちゃんに出来ることでもないからなあ。

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:28:03.82 ID:qmfKUvM00.net
>>790
それを amazon がやるべき

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:28:08.22 ID:U+wQlFpCO.net
>>607
地方都市って今は賃金は地方並だけど賃料は都市部並っていう端な状況だからなぁ。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:28:09.43 ID:S9d43Im50.net
本当に高い技量を持った職人がいる店ばかりの所なら生き残れるんだろうけどなあ。
ほとんど消えかかってるアーケードの刃物屋のおっちゃんの研ぎの腕前がスゴイんで、あそこだけは生き残って欲しい。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:28:09.76 ID:TRAMrdiEO.net
イオンが建ってる場所は元田んぼ。土地を格安で買って、道路まで整備してもらって、イオンモールは主にテナント料で儲けているんでしょ。おいしい商売だよね。政治と癒着の賜物。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:22.01 ID:1VD8PKIc0.net
>>793
台風の日も休まずコロッケ売るよ!

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:25.46 ID:DWrQ40eY0.net
アマゾンみたいに土地代ただ在庫の倉庫のみ店員ほとんどアルバイトでOK
なんだから郊外のイオンや大型電気店みたいなのは潰させるのが見えてるな

本気で値段しょうぶしたらネット販売には勝てんわな

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:38.30 ID:u6nLkN5w0.net
確かにあちこちで屋根がなくなってる
商店街不振の原因はイオンじゃなくて、新興のディスカウントストアだろう
イオンはそこにとどめを刺しているだけ

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:46.02 ID:/IR9ysHh0.net
>>748
ちょっと今晩新幹線で行ってくる

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:46.18 ID:mAmg/rbn0.net
>>796
大型店舗が土地買って出店してると思ってるのか・・・

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:29:58.03 ID:chknADdO0.net
年寄りが作ったんだから年寄りが責任持って全部買い物商店街でしろと
誇り被った売れ残りのスーファミソフトも定価で買

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:04.56 ID:03qxry0s0.net
>>775
まあ統計としてはわからんが、以下のような事例もあるにはあるんだろうなぁ。

>過去のプライドもありますので、わざわざ頭を下げたり、
>家賃を安くしてまで貸そうとはなりません。

>周囲の目があって家賃を下げられないという人もいます。
>「お前が下げたから、おれんちの家賃も下げなくてはならない」
ttp://blog.revitalization.jp/?eid=810795

804 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:19.22 ID:Mtw9vE1r0.net
>>761
(: ゚Д゚)親戚のおじさんのプリンターが黒色だけ印刷されなくなったんだ
量販店の店員に聞いたら「買い替えしかないですね」と言われた
でも納得いかないからサポートに電話したら、直し方教えてくれたそうで「なんだあの知識ない店員は!」って憤慨してた

Y電機はダメだな・・・

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:30.07 ID:L2jtYm4i0.net
>>795
受注性のネット受付ページを出すことをお勧めするな

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:30.25 ID:OQLDVuYO0.net
>>796
でも地元民からするとイオンは便利なんだよね
店舗多いし、近隣に店増殖するし。
近すぎるとうぜえけど、イオンできると格安の土地価格が跳ね上がる。

イオンの立地情報をいち早く掴んだら人財産つくれるね

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:33.75 ID:DrRQdeWB0.net
40年前とか商店街の近くに大規模のスーパーができると売り上げが落ちると反対して。
この不景気のおりでスーパーが撤退するとなると不便になるだとかで大反対。

商店主と農家と教師って職業は普通とは違う人種

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:39.49 ID:K53HjoLHi.net
全国の商店街が無個性・画一的な、いわゆる「すずらん通り商店街」になってしまったのも政治と癒着の賜物。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:52.51 ID:aoK8joMe0.net
結局は補助金目当てだろ 

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:05.55 ID:gT2kjMim0.net
通販どころかネットスーパーとかもあるから
自宅で買い物とか凄い時代になったんだなと思うわ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:16.66 ID:6we6Q7670.net
レトロ感で再生して売りだしたらいいのに
手作り品の店や可愛い雑貨やカフェ
ちょっとしたギャラリーとか
趣味サークルの場に貸し出すとか

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:18.27 ID:9SQ+1X6P0.net
郊外大型店も通販に押されてるしなぁ
ましてや個人商店なんかもう遠出できなくてネットも使えない人しか利用しないんじゃない

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:26.16 ID:LeY4kSB50.net
もう今の時代は1点主義の店は流行らないよ
コンビ二でも、なんでも屋
うどん屋でもラーメン売る時代
それでもセールしてやっと買ってもらえるって感じ

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:43.11 ID:O0Gy5tr60.net
ま、未練はないけどな。
昭和の頃から使ったことがない。
コミュニケーションが苦手なのだよ。
だんまりのまま買えるスーパー最高。

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:51.90 ID:3L3G4V8/0.net
>>779
くっちゃべっている常連さんを客として、店を維持出来るだけ捕まえられれば
あとはくっちゃべっているだけで飯が食っていける最高に楽なお仕事です。

まあ、「維持できるだけ捕まえる」のが非常に難しんだがw


もちろん、くっちゃべっている客がロクに買ってくれない場合は最悪だけど。
ダメな店の事例としてあげるには、全く適切な例じゃないわな。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:31:53.87 ID:G+MTDHf30.net
アベノミクスGJだね

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:43.58 ID:qmfKUvM00.net
>>810
amazon が自分のトラックで大根や豆腐を
配達するようになったら、スーパーも終了

818 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:51.37 ID:9XBJW4gM0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:02.12 ID:H31E1tZi0.net
品質の悪いものを高く売る。

これで商売ができると思ってるほうがおかしくね?

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:07.25 ID:LB+9AWgEO.net
>>778
物流にも限界あるからなぁ…「みんな」ネットで買う様になったら破綻すると思うぞ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:27.12 ID:aNwbimd40.net
>>761
盛んな商店街は、そういう努力してる店多いよ
仕事で板橋の大山商店街行くことあるんだが、毎回アーケードにある個人書店に寄ってしまう、そして一冊本を買ってしまうw
本のチョイスが上手いんだよね、ぐるっと回ると何かしら引っかかる本が並んでて目に入っちゃう
肉屋や雑貨屋でもやはりちょっと覗いていこいかな、買っちゃおうかなと思わせる品揃えしてる店も多い

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:28.22 ID:0hHW4e+Y0.net
そこで祭りの屋台の利権を地元商店街に渡せ
ボーナスで生きながらえて地域のためになる

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:42.57 ID:1Ci/4kns0.net
>>752
まさにそうw
顧客は店舗兼倉庫兼住居だから引っ越しはないけど、郊外にも
大きな倉庫を持っていたりするけどね。

商店街に店を構えるメリットは地元のお祭りに歩いて行けることぐらいか?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:33:59.97 ID:+v6Cn5co0.net
>>820
というか、ネットの普及による「効率化」はどう考えても経済規模の縮小を招くよな

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:04.81 ID:2FunXopn0.net
>>659
なんか思い込みだけで語ってそう
八百屋がうざいのだけ当たってる

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:20.83 ID:DrRQdeWB0.net
>>817
それは物流的に100パーセント無理だろ
それだけの物を請け負える企業がない
佐川ですらAmazonは根をあげたのに
ヤマトも大根一本とか絶対に無理。そもそも食品の配達とか
温度管理ができんから、この時代にそんなリスクをおわんだろ
お中元、お歳暮で限界

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:38.82 ID:2bwzfZaR0.net
小型店だって隙間需要はあるんだぜ
ジジババ向けに設置や細かい相談、電球交換までやってくれる街の家電屋
ちょい寄りが出来る小型スーパー

でも中心部にある大層な商店街じゃ不便だし
やっぱり地価と需要のバランスが合わず無理だろうな

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:45.23 ID:hAH8W1XUI.net
車が入れないのが裏目に出てる

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:54.70 ID:O3Y+y2Xx0.net
>>12
商店街は行かないな

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:09.39 ID:bb2fdfk60.net
個人商店を継ごうにも、相続税が払えません

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:18.94 ID:IIOC/O+t0.net
>>817
生鮮食品はさすがにないわw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:21.55 ID:O0Gy5tr60.net
俺的には個人の文房具屋の印象が悪い。
愛想よく迎え入れられたことがない。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:36:38.33 ID:DWrQ40eY0.net
>>824
それをいうと「工場のロボット化」だな
ロボット化がもっと進むだろうからまじ人間の労働力なんか不要だわ
むしろ不要な人間が多いから一気に政治不安に陥るだろうな

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:29.49 ID:CJugcbrs0.net
新潟だか北国の雪よけの古くからあるアーケードは風情があっていいなぁっておもうんだけど、東京にあるアーケードってけばいし鉄だしうんざりだよね。
京都のアーケードもセンスなくて嫌い。
アーケードの概念自体はわるくないのになんであんな風情のないものつくるんだろ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:35.07 ID:DrRQdeWB0.net
>>827
そういう電気屋は生計は電気工事なんかでたててる
商店街の店は事務所倉庫兼用店舗みたいなもん

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:36.04 ID:/IR9ysHh0.net
>>801
イオンモールの規模の開発になると、議員を動かさないと無理だよ。
イオンが、直接土地を所有するか借りるかの違いは、重要じゃないでしょ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:41.44 ID:AMTWK/pWO.net
すでにアーケードゲームは廃れてるしな

アーケード(死語)になるんだろうな

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:47.59 ID:qmfKUvM00.net
>>826
大根や豆腐では利益が出ないが、それで
顧客を開拓して、各家庭に専用端末を
持たせるのよ。 amazonタブレットとか

それで、その家の必要を一気に吸収ね

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:37:52.07 ID:SxvAHxna0.net
わざわざ交通費やガソリンつかって
そんな所いって買い物するより
ネットでポチッた方が楽ですし
安いですし

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:00.21 ID:U+wQlFpCO.net
>>659
そういう薬屋なら自販機置いてあるだろ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:03.05 ID:2FunXopn0.net
>>824
ポイ捨て失くすとゴミ拾いの仕事がなくなるってな

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:06.63 ID:2N11fqMg0.net
>>817
物流の問題が最大の問題だろうなw
仕入れは地元民は絶対に乗っかるだろうけどな

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:10.33 ID:CQygAbFD0.net
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」

そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」

俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った

商店街が暖かいってのは大嘘

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:14.25 ID:LRbLjrWF0.net
何処で買っても中国製は変わりません

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:20.88 ID:qGxD3bnL0.net
>>832
俺も子供の時に紙を触ろうとしたら
ひっぱたかれた事がある
近所で態度悪いって有名だった
今はもう潰れたけどなw

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:42.97 ID:/GyNU7Kq0.net
トンクソの一極強奪だろ
正直中共に開放して欲しいわ
殺してやりたいほど憎い

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:44.77 ID:qmqpHruK0.net
大店舗法改正で規制緩和したやつを元に戻せよ

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:38:48.72 ID:DWrQ40eY0.net
>>826
最近佐川や配達店では自転車や手押し車で町内を配達する
バイト雇い始めてるだぜ?
主婦やお年寄りの健康な人に自分の町内の配達をやってもらう
というのをやりはじめてる

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:21.13 ID:DrRQdeWB0.net
>>843
それ神戸灘のあそこの商店街か?

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:21.57 ID:LLxtf21l0.net
商店街に魅力なし

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:51.60 ID:aoK8joMe0.net
>>832
愛想が良い→買わない限り返さないって感じがするんだが

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:36.11 ID:omPx23Wy0.net
ヨーロッパでは個人商店がたくさん残っているが、日本はみんな潰れていく

これが自民党の目指す社会か?

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:38.98 ID:uqKZeA/i0.net
家も兼ねてる場合が多いからそりゃ簡単に移動できんしな。
遅かれ早かれそうなる運命としか言いようがない。
ふんぞり返ってでも売れた時代は終わってる。ネット事業くらいしか活路ないでしょ。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:39.42 ID:iQCAo74q0.net
数人ゆとりいるけど
全てをAmazon始め通販で買うかよ
取れたて鮮度抜群な刺し身搬送出来るようになってから言え
Amazon連呼は貧乏人か引きこもり

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:40:51.06 ID:YmMACbRrO.net
>>13
アーケード維持費高いらしいよ

新しいビルにテナント料払って商売するほうが今は圧倒的に安いって聞いた

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:15.81 ID:/0EoOC/d0.net
>>832
細かい商売で万引きが多いからだろうね

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:22.50 ID:OQLDVuYO0.net
アーケード内に売り物置いて、
商店街の両端にのみレジと買い物カゴ置いとけば、いいんじゃね。

交代でレジやれば長時間営業もできるだろう。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:31.77 ID:lmQZUIJE0.net
>>804
せめて、うちでは判断しかねるので
念のためメーカーにお問い合わせ下さい、
それでもだめなら、良い物をお勧めする事もできます

こう言う誠意のある営業マンを育てないとダメよ

売る事が全て、では、信用が失われるばかり、だと、おっさんは思います><



以上で、またお会いしましょう。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:33.68 ID:ZSm90DUR0.net
常連以外締め出してる感じがあるしなー。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:40.61 ID:ZrPhxlIr0.net
糞イオンのせいだよ
イオンがくると商店街が消える
で、怪しい輸入製品が売りさばかれる

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:57.43 ID:K53HjoLHi.net
じゃもっかい大店法復活してみるか
ますます首が締まるだろうな

商店主側の

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:41:58.59 ID:481X7EWO0.net
函館駅前もアーケード撤去
すっきりするわー
店主達は冬の雪かきの手間が増えると猛反対だったっぽいけど
そんくらい頑張れよ

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:09.22 ID:f592fOYA0.net
地方にイオンヨーカドーがぼこぼこできて客がこない
大店法を厳しく改正しないと一部の金持ちと大量の奴隷と貧民という構図が完成する

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:31.11 ID:sWdYM3tYO.net
>783
無理。
機械化された工場には、人力じゃあ、どうやっても太刀打ち出来ない。
寧ろ、30%位大きく、規格外にして、50〜100円ぐらい高く売るべき。

差別化して、値頃感を煽れ。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:36.32 ID:OQLDVuYO0.net
>>854
>Amazon連呼は貧乏人か引きこもり
尼と通販あるから引きこもれるんだろww

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:44.63 ID:TpEhaGp/0.net
うちの地域じゃ冗談抜きにイオンかなぁ
若い人はみんなそっちに行きたがるし
小学生の餓鬼ですらイオン連れて行けと言う

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:48.05 ID:DrRQdeWB0.net
>>848
それでもスーパーの代替は無理だろw
刺身とか食中毒とかでたらどうすんだよ
企業は絶対にAmazonもヤマトも佐川もそこには手をださんだろ
まじで生鮮の個人配達をスーパー以外がやれば凄いと思うわ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:03.92 ID:D1QHLWoj0.net
> 一部商店街は「シャッターを閉めたままの店が多い」
> 「昼間でも薄暗い」といった不評が付きまとうことも。

いや・・・夏なんか日差しを遮ってくれるのでゆったり買物するとき大変便利なんだけど。。。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:29.54 ID:1VD8PKIc0.net
>>661
秋田も撤去
まあろくな店もないから歩かんけど

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:30.97 ID:9fTQqlOfi.net
>>25
非イオン系のスーパーを取り囲むようにマックスバリユ、ベルク、まいばすけっと、アコレができた。
安売りで非イオン系のスーパー潰したら全体的に値上げしやがった。
余計な事すんなよ。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:34.14 ID:YbWlICji0.net
古き良き商店街がやっぱ最高だな
台湾にあるアーケードなんも日本と同じように古くて薄暗かったけどさ
活気と味があってそこいらのショッピングセンターよりも全然良かったわ
イオンなんかとっとと街から追い出して、商店街を復活させろ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:38.57 ID:2FunXopn0.net
>>846
そう思ってるなら東京来い
んで人口過多でパンクさせろ
今地方に残ってるなら現状を受け入れたってこと

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:40.66 ID:XYbsebpC0.net
車が増えすぎた

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:42.83 ID:M9sHvw250.net
後継者が居ない後継者が居ないって言ってる店主ほどさ
「商売はオマエが考えているほど簡単じゃない!」とか言って
息子や娘を遠ざけちゃってるんだよねぇ。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:13.03 ID:rQTSiXBt0.net
>>852
ワンコイン弁当も潰しにかかってるし、日本で新規事業なんて絶対許さないよ
仮に新しい芽が育ってきたら規制規制で潰しちゃうよ
個人商店wwwそんな連中が新しく商売するの許すわけ無いだろwww

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:21.27 ID:HWY32k+v0.net
俺んとこ風俗を厳しく摘発したら、活気があった駅前がゴーストタウンみたいになってしまった

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:51.75 ID:bPd5pPSy0.net
>>1
>商店街でカバン店を営む66歳の男性は
団塊と共に去りぬ、か・・・

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:52.18 ID:fQ6FzO1S0.net
ショッピングモールによる画一化って、日本だけじゃなくて
先進国ではないフィリピン、マレーシア、タイ、それにこのごろはベトナムでも顕著だからね。
しかもフィリピン以外はイオンの進出がめざましい。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:04.74 ID:tRm2diPP0.net
アーケード街、まずやる気がない。イオンとかそういう問題じゃないな。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:06.07 ID:ymjTsweu0.net
>>372
カルフールもイオンに侵食されたもんねえ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:08.45 ID:9fTQqlOfi.net
>>41
トップバリュな。
トップバリューじゃない。
スペルも違うんだよ。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:24.35 ID:DEZBWM690.net
安いところで買うわ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:29.22 ID:jAWRr5aD0.net
イオンが無くてもダイエーが同じ役割をしていただろう。
アーケード商店街なんて長く続くようなシステムじゃないだろ。中途半端だ。
しかしまあ上手いことダイエーがつぶれて入れ替わりでイオンがのし上がったね。

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:45:50.40 ID:O0Gy5tr60.net
買わなくても愛想いいところで買うわ。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:04.06 ID:TpEhaGp/0.net
うほっID被り久しぶり

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:04.94 ID:cmC8gbAb0.net
>>848
それにも限度がある
はっきり言ってそれらは現状のパイを消化する要員
増加したら死亡確定

あと、アマゾンの自社配送は絶対無理
佐川もヤマトもかつてのペリカンも、アマゾン配送でほとんど利益は出してない、むしろ他社の配送で赤字補填してる状態
それでも欲しいのは配送数量って実績ね
今のアマゾンが自社配送やったらワタミがクリーン企業に見えるくらいのスーパーブラックになるよ

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:15.28 ID:jD2pceJw0.net
アーケードといえばゲームも落ち目だな
今やみんなスマホでソシャゲか

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:36.73 ID:DrRQdeWB0.net
お前らな関西に商店街を再生させたところがあんだよ
俺も一度見に行った事あるけど
滋賀県の長浜市 黒壁で検索してみ。行政関係者ではかなり有名な街だよ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:42.86 ID:L2jtYm4i0.net
>>876
そりゃ確かにショッピングモールでは絶対に手を出せない特異性のある商品だなw

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:46:48.87 ID:FzmCl51p0.net
他の個人事業主がたくさんあるのに
なぜ商店街だけがか弱い弱者として扱われるのかが
そもそも謎

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:15.25 ID:2FunXopn0.net
イオンとかモータリゼーションのこと言ってるやついるけど根本的な原因は
高齢化と過疎

郊外の大型商業施設なんて昔からあるのに今どんどん潰れてる
活動できるのはイオンみたいな超大手資本だけ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:30.23 ID:K53HjoLHi.net
古き良き商店街を守るため、寂れた商店街を商店主の入れ替えなく国民の税金によって維持するためには、まず自民党を潰すこと、そして社会党の復活、共産党の躍進が必要である。

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:37.84 ID:DWrQ40eY0.net
>>867
オレは生鮮食料品の事はいってないぞ
郊外のイオンに行くのは食料品を買いに行くのが目的じゃないだろ?
食料品は身近なスーパーに決まってるだろ、そのスーパーがネットで配達
を始めるのは今でもやり始めてるしな。

イオンにいくのは衣類や家具や本などそういった総合的な雑貨が欲しい時だろ
もしアマゾンがイオンに対し手低的に値段価格で勝負してきたらアマゾンが勝つ
っていってるだけ

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:53.76 ID:LB+9AWgEO.net
>>833
物が空飛んで玄関に来るなら君の意見もアリなんだけどな

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:23.75 ID:dpeDdxp40.net
>>867
スーパーの刺身なんてどうせ解凍が多い訳だしだったら冷凍状態で配送すればいいのでは?

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:32.15 ID:Eav4tPJn0.net
ネットと実店舗、両方あるところが便利だな。
ネットで買うのは便利だが、人と人との接触なくなるわ、
労働者もいなくなるわで、実質いろんな意味で、
亡国って感じするけどね。

いまのスーパーは首都圏だと、ネットと実店舗の両方あって、
使い分けできて便利だな。

ただ、おいしい豆腐屋とか個人経営のカフェとか
ケーキ屋とか、そういうのがまったくない街も
魅力がない。
吉祥寺とか、東急や小田急の街とか、まだ面白いのは
土地がないから商店がある程度残ってるからなんだよなあ。
それだけ人口もあって、個人の嗜好もさまざまっていう
根源的なことを満たしているから。

田舎はネットでものは買えるし、手作りなんでもするなら
店なんていらないんだろうけど、ほんとにつまらないって
感じる。よっぽど風光明媚とか、育った街とかじゃないとね。
田舎から東京に来るとか、よくわかる。仕事もないだろうけど、
街自体が終わってるもんね。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:48:47.12 ID:D1QHLWoj0.net
>>852
個人が商売するのを徹底的に邪魔してなるべく企業の労働奴隷にするのが日本の官僚の考えだから
義務教育での学校教育も全て労働奴隷にするための教育といっていいくらい。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:07.40 ID:XYbsebpC0.net
>>883
ダイエーは中内の顔が思い浮かぶけど
イオンは何故か岡田(克也)の顔が浮かぶ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:48.77 ID:chknADdO0.net
じゃあ団塊世代より上はジャスコ・通販・コンビニで買い物したら死刑にすればいいんじゃない?
アーケードも商店街も団塊以上の層が作ったし、
首に取れない通信機付けてジャスコとかに1歩入ったら死刑

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:54.71 ID:VVkdJgUT0.net
【芸能】加藤晴彦がすっかり名古屋ローカルタレントになった理由・・・共演した女性を口説き、態度が大きくなり、次第に仕事が減っていった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409059540/

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:02.04 ID:JvHHyuCN0.net
イオンを悪くいってるやつは、
商店街の店主の話を聞いたことがあるのか?

「何考えてるんだ、ふざけんな!」ってことばかりだぞ。
こんな奴らに、商店街活性化と銘打って、税金をジャブジャブ使ってる
ことに心の底から怒りを覚える。

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:23.93 ID:5PKshkm9O.net
そりゃ 弱くも強くもないが
全員が勝てない終わらない勝負事をやっているようなものなんだよ。
イオンだろうと個人の店でもね

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:25.66 ID:rQTSiXBt0.net
駅前商店街に自転車で行ったら怒られる
バスやタクシー、徒歩で来いだってさ
だったら商店街で買い物せずにショッピングモールか電車で繁華街まで行くわ
で、街の商店街が寂れたと行政が嘆いてるけど全部お前らのせいだろ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:36.29 ID:03qxry0s0.net
>>894
ああ、あの無人ヘリamazonやらピザ屋かw
日本は電柱がいっぱいあるし、庭も狭いから大丈夫かな。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:46.40 ID:In/zvHwe0.net
>>890
昔から弱かったんじゃなくて、有利だった時代もあった
そしてその強さにあぐらをかいた結果が今

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:52.67 ID:FzmCl51p0.net
すくなくとも
「商店街はかわいそうな弱者なんです。だから巨大ショッピングモールの建設に反対です。」
   ↑
 これやめろ
 住民の「安く買いたいという権利を侵害してる」ことに気付けよ

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:53.83 ID:13KW88sY0.net
アーケードに店に売っている物、全部定価
絶対に値引きしない

908 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:59.27 ID:Mtw9vE1r0.net
>>858
(: ゚Д゚)ノ お疲れ様でした!w

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:24.84 ID:lzp5dEnF0.net
>>901
イオン憎しで現実が見えてないんだから放置でいいんじゃね?
隣の国の連中と同程度の脳みそしか持ち合わせてないんだから。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:28.19 ID:llV2wxvW0.net
>>33
心斎橋筋商店街も

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:29.03 ID:b9qjvAQU0.net
無料マイクロバスを巡回させる程度の努力をしないと再生はありえないよ

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:29.83 ID:1Ci/4kns0.net
地方のイオンで黒字なのはどれ位だろうね。
地元のイオンはイオンが赤字で専門店は黒字という状況。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:35.71 ID:EIQLi7fz0.net
田舎は今から老人もどんどん減って
インフラ保てなくなる
ネット通販だって今のままではなく
そのうち離島並みに送料とられるんじゃね?

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:35.77 ID:hETN3Y580.net
>>869 秋田って、駅の両側で全然違ってて、
片側は住宅がズーッと広がってて、商業地皆無。
あれはあれでなかなか珍しい光景であって、立ち寄った人は感心してしまうけどね。
それでもう片側の商業地が、駅に直結してるみたいなイオンではなかったか?
とにかくその大型店舗で、もう客は足止めされることが多いと思うので、
その後ろに続いてる商店街はかなり不利だろうね。
イオン建設大反対の後に、結局作られて、それでその後は地元民の大半は
「イオンが出来てよかった〜!」とか言ってるんだったか。
それはそれでいいと思うが、あんなに立地がいいのだから、秋田イオンからは
もっと固定資産税なりを取れるようにした方がいいと思うよ。あれ一極集中で儲かってるんだろう。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:58.88 ID:DrRQdeWB0.net
>>895
サーモン、マグロ、紋甲いか、しめさば
ハマチ、ひらめ、鯛なんかは活け。ブリとか天然はまちとかつばすなんかは野締め
切り身も調理じてんで解凍するからチルド
魚はなお前が思ってるよりもチルド流通だよ
冷凍流通は輸入もんと開きとか加工品

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:52:34.94 ID:2FunXopn0.net
アマゾンの配達無理って言ってるけど近所の集配所まで自分で取りに行くのが当たり前になったら何とかならんの?
別にアマゾンに限定しなくてもいいんだけど

店舗が集配センターの代替になるとか

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:07.65 ID:YPev6fwY0.net
商店街の自治会もおっさんおばさんが権力握っていて
ズレたことしかしないしな

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:23.60 ID:L2jtYm4i0.net
>>916
コンビニ受け取りとは違う形?

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:31.39 ID:DrRQdeWB0.net
サーモン、マグロ、いか、しめさばは冷凍な
マグロもよこわとか小さいの普通にチルド

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:37.23 ID:LpC1bLaw0.net
今商店街のある周辺の地価を郊外並みに下げて
無料平面駐車場とSC作れば解決
元の商店主は専門店街にテナントとして入ればOK

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:43.53 ID:OwutOYpT0.net
新自由主義の愚弄ーバル信者が規制緩和と合理化をしすぎたせいで日本がめちゃくちゃだよ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:53:58.23 ID:b9qjvAQU0.net
御殿場のショッピングモールが長蛇の列なのを考えると

要はイメージ戦略なんだよ。

従来の商店街がおしゃれになれば客は戻る。

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:11.33 ID:chknADdO0.net
http://i.imgur.com/AEsX4aL.jpg

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:23.92 ID:2N11fqMg0.net
>>916
まあアマゾンショップって考え方はアリだろうなw

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:39.26 ID:02NrbQAG0.net
>>901
一部の商店主がアグラかいた結果、他の商店主が巻き添え食った面は否定できない。
商店主が高齢でやる気があんのか?おめーみたいな奴もいる。
一度桐生の商店街にある酒屋に入ったらいくら声掛けても店の人出てこなかった
ことがある。その後つぶれたかどうかは知らんが。自助努力が足りないで補助金もらう
ことばかり考えてるのも一部にはいる。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:46.87 ID:mAmg/rbn0.net
>>910
心斎橋商店街も長堀通りから北は20年前は真っ暗なシャッター通りだったんだぜ
そのさらに以前は一本違う丼池筋のほうが人通りがあった

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:48.81 ID:9SQ+1X6P0.net
家の周りで新規に開店する店って言うとコンビニか100円ショップ、リサイクルショップだなぁ。
文房具店は学校の側くらいだし

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:56.78 ID:J7FrLzo40.net
オカラグループが日本解体してるからじゃね?

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:11.29 ID:DrRQdeWB0.net
>>916
お前はさ物流とか集配を軽く見すぎてる
生鮮品を保管する冷蔵庫とかどうすんだよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:39.79 ID:+WUsmclq0.net
昭和に戻りたい

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:41.13 ID:qGxD3bnL0.net
>>917
やる気ないというか、分かってないというか
「終わって」んだよな、あいつらw

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:44.76 ID:iQCAo74q0.net
>>915
そんな回転寿司のネタみたいな刺し身の話題するな貧乏人
地場で取れたて以外刺し身なんか食わない食わせないのが日本人だから

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:55.61 ID:YPev6fwY0.net
>>916
日本の場合、取次店がそれをやりたがらない
アマゾンは巨大倉庫を持つことによって問屋兼小売になったからあんなことができる

日本の書店崩壊はある意味取次店の怠慢でもあるので

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:05.05 ID:UbRd+jshO.net
シャッターのなかでは飛田商店街がおすすめ。更に勇気のある人は飛田新地も。あのへんは異空間だから。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:56:42.69 ID:WyX6WDJ20.net
>>12
ほんこれ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:08.77 ID:/ySok/kZ0.net
>>911
ジャスコ&アマゾン
ジジババになって車に乗れなくなっても、駅から無料送迎バスが出ているしな
更に隣にスーパー銭湯までできたとなったら、商店街はいかないだろ

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:10.30 ID:67Mh8gqH0.net
はっ?>>2が成功例?マジで???

>>81
元から古い建物なんか数件しか残ってない
下手したら真ん中あたりにある醤油屋だけかもしれん
今のシルバーロード、もとい、八町大路は平成以降にわざわざ改造したんだよ
観光客呼ぶためにな
四半世紀前の貧相な街並みを見せてやりたいわw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:19.70 ID:DrRQdeWB0.net
>>932
スーパーの魚屋なんてこんな感じだろ
荷受け会社で実際に魚扱ってる俺が言ってんだから

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:24.89 ID:rQTSiXBt0.net
>>907
近所の個人の自転車屋行ったらカタログのブリジストンの値段聞いたら定価販売でビビった
3.5万は出せん
仕方ないから店の展示品のを2.8万で買ったけどなんかモヤモヤしたな
爺さんがやってた店だけど1年後には店畳んでた
最安値にしろなんて言わんから、1割引きくらいはして欲しかった

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:33.65 ID:5PKshkm9O.net
寂れてしまうのはやってた奴も当然歳を喰ってつらくなり
やれなくなるのとたいして稼げなくなったから
ってのが大半だわ。
継ぐ奴が居てそいつが更に優秀なら続けるのだが?
やってた奴の子供も大抵は稼げないからと
遺産処理(金だけ貰っておく)だけして終わり。

そりゃ続かないわ

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:42.80 ID:XJv+pfB90.net
売れない店がシャッターを閉めるからよけい暗い雰囲気になる。

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:50.62 ID:lq87r3OW0.net
高い・品数が少ない・店内が暗い・態度が悪い・貧乏なくせによく休む・商品知識がないetc
40年以上時代遅れした個人店なんていまどき誰も行かんわ。
飲食店だとごくまれに大当たりもあるけど。

943 :((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ10 ◆EFvlPnIYE33o @\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:57:57.62 ID:Mtw9vE1r0.net
>>927
100円ショップ → ダイソー
リサイクルショップ → ブッコフ

(: ゚Д゚)やがてSGIの文化会館がひっそり建造・・・

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:07.07 ID:1VD8PKIc0.net
>>914
駅前にあったのはイオンでなくイトーヨーカドーで撤退して最近、フォンテってのになった
駅の裏側は大分整備されて店も増えてきた感はある
駅の正面側はあいかわらず

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:09.34 ID:uA7wM9JS0.net
我が鹿児島は未だかつて栄えた事がない件

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:37.62 ID:IZNoYa+A0.net
仕方ないとはいえ、誰も同情しないな
競争相手がいなくなったとき
手のひら返しでボッタクリ始めるのがお約束なのだが
大丈夫なのだろうか

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:42.00 ID:YPev6fwY0.net
商店街全体が一つの会社なら良かったんだけど
それぞれが地主じゃどうにもならん

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:58:43.94 ID:Eav4tPJn0.net
>>922
あれはアウトレットで、遠くから人集めるから。
御殿場自体、箱根やあの周辺の観光地から
近いし。富士山目の前だし。

地元の人はいかないだろう。
生活に必要なものをそろえているわけじゃない。
ここで御殿場の例はあてはまらないよ。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:59:19.83 ID:O0Gy5tr60.net
小学校の時、自転車屋のオヤジ、文具屋のオヤジ、どっちの苦手だったな。
まあ自転車のおやじの方がマシだったが。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:59:23.76 ID:chknADdO0.net
もう更地にしてくれ

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:59:49.05 ID:9+GFv3Aa0.net
名古屋駅からソープ街に続く商店街もアーケード撤去したな
明るくなったが、もはや商店街ではない。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:00.41 ID:Qjx8nsXn0.net
たこ焼きとかラーメン屋台安くて美味しかったのになくなっちゃったな

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:00.76 ID:L2jtYm4i0.net
>>945
観光に特化して外国から観光客を呼びまくれ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:01.33 ID:b9qjvAQU0.net
>>948
分かった。でも従来のシャッター商店街はイメージが悪すぎないか?
心がウキウキしないよね?初めて行ったはずの商店街でも。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:28.15 ID:OQLDVuYO0.net
>>949
>まあ自転車のおやじの方がマシだったが
いまだに空気いれ50円。購入者以外のパンク修理お断りだったら、許さない

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:28.95 ID:LB+9AWgEO.net
>>904
あれは良いジョークだよな。よし頑張れアマゾンw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:30.31 ID:ituZsCQj0.net
>>12
時代にそぐわないからさびれたものを
無理に金掛けて再生しようとしてもどうにもならんわな。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:39.40 ID:oZNHYDNt0.net
どこでも入手できるようなもんを売ってても買わない
引っ越ししたから今もあるのか知らないが、国立の公園近くにあった店のコロッケはうますぎて
チャリでわざわざ買いに行ったもんだ

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:50.73 ID:1VD8PKIc0.net
弘前城のとこのアーケード〜商店街って情緒も活気もあっていいとこだよね
やっぱ1商店街に1城、必要なのかもしれんね
城コレとかもあるしコラボすれば人呼べるんじゃない?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:00:52.38 ID:LpC1bLaw0.net
まぁ今チェーンでスーパー展開してる所も
元は商店街の八百屋とかだったんだけどなw

ほとんどが自滅でしょ
それを活性化と煽ってるのは地価や資産価値が下がると困る所

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:02.93 ID:eBCBit4e0.net
合理化厨のせいで日本全国どこに旅行に行ってもコンビニとイオンしかねぇわ
画一的でほんとにつまんねぇ国になったわ
合理化厨死ねよ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:16.71 ID:Jz4EYj6U0.net
>>934
けだもの乙

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:30.12 ID:e3LB87yy0.net
時代にあった商売が流行るんだろう
今はモール全盛だがそれも2〜30年後には廃れてるだろうね

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:34.41 ID:O0Gy5tr60.net
>>955
空気入れや簡単な修理は自分でやれだったなwもちろん無料w

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:35.08 ID:Eav4tPJn0.net
>>938
そうだろうなあ うちの近所のイトーヨーカドー、
魚がものすごく新鮮で種類も豊富ですさまじかったが、
売れないのか、そういうのはごく少しになって
安い冷凍の魚が多くなった。

要はみんなが買わないんだと思う。

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:38.06 ID:dYyefwe20.net
おまえらはイオンのせいとはよく言うけど
ヨーカドーのせいとは決して言わないあたり、
誰が書き込んでるのかわかりやすいよなw

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:43.56 ID:irlkdlNO0.net
小汚い上にコンビニのバイトにすら劣る接客態度

潰れない方がおかしいだろ

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:45.85 ID:51n6bX2H0.net
>>12
活気有る商店街がある街を学生時代に過ごした俺からしたら受け入れがたい。

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:10.87 ID:UPEz+2Zu0.net
>>944 あの駅の表裏全然違うというのはこれからも貫徹して欲しいな。
秋田の人って、凄く真面目な潔癖症なんじゃないのか。住宅地と商業地は
毅然として分けて当たり前って思想なんだろう。
と、つい思ってしまって、秋田駅の両側を見比べて、襟を正すのであった。
立ち寄った余所者の勘違いかもしれないけど、凄く面白いと思うよ。

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:30.14 ID:YUn5bmQY0.net
個人商店の所得を増やすために、血税の垂れ流しは反対

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:56.86 ID:2FunXopn0.net
商店街が品数ないっていってるのは当然ネットと比較してのことなんだろうね
地方都市の商業施設なんて存在そのものが商店街

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:03:08.89 ID:b9qjvAQU0.net
シャッター商店街は接客態度が悪すぎるよ

本来はアーケードに入ったと同時にお店の店主どもがいらっしゃいませーと

笑顔を振りまいてしかるべきだ。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:03:15.30 ID:IIOC/O+t0.net
>>939
自転車屋は本体は高いが修理は安いというやり方が多いよ
ホームセンターはその逆

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:03:33.85 ID:LB+9AWgEO.net
>>959
ああレスが止まらないw

そうか。まだ活気あるんだ弘前。小さい頃の夢の国だったわ。なんか嬉しい

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:12.31 ID:Cw9HlzSr0.net
>>966
うちの地元はイオンもヨーカドーもないけど、アーケード商店街は瀕死で死臭ただよってるよ。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:23.24 ID:iQCAo74q0.net
今旅行でその地方の特産品食べたり買えるの道の駅だけだしな
ゆとりは貧乏な家庭育ちの引きこもりだから
イオンすら行けずAmazonで事足りるんだろうが

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:39.91 ID:S1z370kiO.net
閉店ガラガラ〜

このギャグは秀逸だわw

何か本質を語ってる

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:47.74 ID:/pHB0axU0.net
商店街は同じような店が複数あっていろいろ選択できたり、
特定の人に特化したような店があったりして、カオスだからみてて楽しいんだよな
イオンのようにショップの種類が重ならないように調整されたモールはおもしろくもなんともない

再生の鍵は店主が一人でやるようなこだわりの飲食店や、
こだわりの商品のみを集めて特定の人向けに特化した店づくりをして
商店街全体として全員の需要を満たせられるようにしていくことだろね

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:48.95 ID:LLxtf21l0.net
おのれオカダカズチカめ

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:23.23 ID:z7cwCBpX0.net
シャッター街で生き残ってる奴は、他に副業やってるとか半ば趣味で経営してる資産がある奴
たまにマジもののやり手もいるがそういうのは比較的若いやつだったりする

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:26.80 ID:DrRQdeWB0.net
>>965
魚の相場が上がってるからな。君は魚が好きそうだな
昨年はさんまは痩せてるし虫食いあるし高いしで酷かったが
今年はまずまずだと聞いてるので是非共さんまを食い倒してくれ

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:27.30 ID:u6nLkN5w0.net
だから、イオンつーよりかは銀行
または過去の政策が原因

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:33.35 ID:Hib5zn1v0.net
>>932
捌きたての魚が一番うまいと思ってるバカがまだ居たかw
捌いて死後硬直化した魚は旨味成分のグルタミン酸が少なくコリコリした歯ごたえあるがとろける様な旨味が無いってのを知らない貧乏めw
肉も同じ、高級料亭や高級ステーキハウスは肉や魚をマイナス0度でかすなのを覚えとけ。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:47.27 ID:1VD8PKIc0.net
>>974
あの城下町感は凄く好き
>>969
確かに駅の裏側は駅の近くって感じがまったくしないwww

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:05:50.61 ID:51n6bX2H0.net
イオン等を否定するつもりは無い。でもそれしか選択肢が無い様な日本になって欲しくは無い。
他人嫌いな人達は人間臭さを面倒くさがり過ぎ。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:14.57 ID:LpC1bLaw0.net
流通店舗たって
大型SCからデイリー中心の中堅スーパー、コンビニと
最低3タイプはあるのに
イオン、イオンっておかしいよなw
中堅スーパーは各地区、何社も存在するはずだがw

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:24.11 ID:nUQqpidtO.net
死んだ様なアーケード街多いからな
松山とかまだ元気だが

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:42.66 ID:b9qjvAQU0.net
十条商店街は活気にあふれてるし
要はやりようなんだよな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:16.72 ID:U+wQlFpCO.net
>>730
学生時代イオンじゃないでかい商業施設内店舗でバイトしたことあるけど、
売上とれないとすぐ施設から圧力かけられるんだと。
俺が働いてたのはチェーン店で施設内でも売上良い方だったが、
少しでも下がった月があると「維持できないなら出てってもらいますよ?」みたいなことすぐ言われるって社員がぼやいてた。

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:40.63 ID:BGfay6GG0.net
複合的な要因であって、
一番の原因は地元民の流出と減少
商店街の跡継ぎすらも残らないような魅力ない地域になっているんだからしょうがない
魅力がない職がない稼げない便利じゃないと五重苦くらいのしかかった地方都市、
だから地域の再生産が行われずにドーナツ化現象も進んで
クルマの保有率=一軒家の割合も増えてクルマ社会で駐車場が必要な場所が儲かる、
駅前商店街付近は昔からの住民が居ついていて棲めるような場所がない=郊外へ
地域の再生産が行われないからどうしようもない

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:43.70 ID:jAWRr5aD0.net
>>985
お前さんが価格comとかで最安を探すことは絶対にしない人間ならそう言ってもいい。
そうでないなら「自分以外の人が損して頑張れ」と言っているに過ぎないぞ!

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:51.32 ID:wZOhIdE60.net
商店街が寂れるのはアーケードの有無とは関係ない。アーケードのあった方がやっぱり便利だよ。

993 :恐怖予言 ミカエル@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:02.46 ID:3s88TVFU0.net
シャッター商店街がふえている原因は、
小泉総理のとき、おおきな店(大規模なショッピングセンター)を
ひらけるように、
法律を改悪したのが原因です・・・
大きなショッピングモールができたせいで、
小さな商店街がつぶれているのです!!

規制緩和(きせいかんわ)をなんどもやったせいで、弱小の商店街が
つぎつぎにつぶれる現象が、全国でおこっているのです!!

要するに、政治がわるいのです!!

商店街を活気づけるためには、規制緩和の法律を
もとにもどして、「小さな商店街を守る法律」を
みんなで、つくることです・・

大規模な、規制緩和(きせいかんわ)をおこなった
「自民党」は信用してはいけません!!   ミカエル

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:07.07 ID:eGRuQND50.net
不評のせいにしてるけど、本当は維持費の節約でしょ?
薄暗いのは、店舗が閉まってたり薄暗かったりするせいさ。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:13.44 ID:2FunXopn0.net
心にもない笑顔やいらっしゃいませなんていらない
商店街行くようになって最近のサービスがいかに虚飾じみてるのかわかった

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:37.24 ID:sgpf4sp10.net
日本終わりすぎwwwwwwww

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:40.08 ID:BO22Sxmu0.net
これも時代の流れ

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:45.28 ID:qCaGxB/w0.net
横浜橋商店街は明らかにサミットに勝ってるな。

大丸ピーコックを潰しちゃうくらいの勢いだからな。

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:48.06 ID:irlkdlNO0.net
>>993
誰も小汚いジジイとババアしか居ない商店街なんか行きたくないんだけど

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:51.24 ID:PhjU9rBP0.net
始めは徹底的に安売りして商店を潰し
なくなった頃より殿様商売で韓国産で暴利を貪る反日企業

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:55.21 ID:b9qjvAQU0.net
なんで多くの商店街では加齢臭と死臭しかしないんだろう?

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:09:15.87 ID:DrRQdeWB0.net
臭いンよ

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:09:30.82 ID:lVTzGxEx0.net
チェーンはやかましいシャ〜イって自動ドア的なかけ声がうるさいから行かないわ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200