2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日経】「原発再稼働進めるべき」32%前回より3ポイント下がる、再生エネルギーで電気料金値上げ「受け入れられる」61%

1 :ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:52:29.62 ID:???0.net
政府が重要電源と位置づける原子力発電に関しては
「再稼働を進めるべきだ」が32%で、前回より3ポイント下がった。
「再稼働を進めるべきではない」は56%と4ポイント上がった。原発から火力や
再生可能エネルギーでの発電に移行した場合、
発電コストが上昇して電気料金が上がる可能性を「受け入れられる」は61%に達した。「受け入れられない」は31%だった。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H0P_U4A820C1PE8000/
原発再稼働「進めて」32% 本社世論調査   日本経済新聞 電子版

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:53:39.39 ID:kgQHJO220.net
コスパ悪い

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:55:05.53 ID:m750+flO0.net
アベノミクスの成功により好景気になり所得も増えたおかげで、安い電力より安心安全に金を払う余裕ができたんだな。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:55:09.31 ID:jUTfZFWn0.net
日本の安全対策は2段階程度だろ。

アメリカはロケットの場合 3段階の安全策を講じる
日本も考え変えないと駄目だね。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:56:15.45 ID:9rCXtuxX0.net
>発電コストが上昇して電気料金が上がる可能性を「受け入れられる」は61%に達した

ホントに脳みそ足らんな
電気料金は全企業にも適用され
結果、全ての物価も同様に上がるワケだが

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:57:13.98 ID:REFQ0HG/O.net
舵を切れ、こんな壮大なプロジェクトX無いのに

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:58:41.27 ID:m750+flO0.net
>>5
日本国民をバカにしすぎ。その程度のことは理解してるわ。
むしろそう解釈するお前の頭が悪いんだろう。
ひきこもってないで、もうちょっと一般人との接点を持てよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:58:48.76 ID:yw8BHxJzO.net
ネトサポ怒りの在日認定w

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:59:38.65 ID:acrTaEz80.net
原発を推進してる連中は事故った後のことを何も考えてないことがわかった

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:00:46.37 ID:F6oWMBvA0.net
ネトウヨ
アサヒがアサヒが連呼も逆効果

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:00:54.70 ID:J5orw79V0.net
わかったわかった
もうそれでいいから、早く再生エネルギーとやらを実現させろよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:03:58.48 ID:ftV5yXw3O.net
結局原発が1番高コストだたってバレたからな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:04:31.80 ID:zkF3lmk80.net
ガス火力の大規模集約で燃料削減とCO2排出削減が可能です
これが一番有効

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:05:50.98 ID:zRDyqF5i0.net
マゾかよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:05:51.58 ID:K1CLjpCi0.net
景気がどんどん悪くなってるから、もうじきみんな安い方を望むようになるよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:06:37.78 ID:HzMSDffY0.net
とりあえず川内と浜岡だけでも
はよ再稼働させろ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:07:09.55 ID:qGlQr4/V0.net
原発動かしたくて仕方ない奴って、どんだけ貧困なんだろうな。経済的にも思想的にも。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:07:17.83 ID:UrZmrneRO.net
もういくら反原発勢力が頑張っても、原油価格高騰の原因が原発停止であることは隠しきれない。
いつまでも「中東情勢がー」だけでは誤魔化せないんだよ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:08:47.49 ID:zkF3lmk80.net
>>16
なんで浜岡?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:09:24.06 ID:vww8zWit0.net
>>18
今の原油は震災のあった時より安いんですけど?w

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:10:45.50 ID:0hDyup910.net
電気使用量がどんどん落ちてきてる
どうなってるんだろ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:11:23.24 ID:U8GzuU7c0.net
この間の産経記事はいつもの捏造だったわけだ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:12:09.62 ID:rzTmT5VA0.net
理由がなんであれ値上げ容認が6割なんてウソくせーなw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:13:43.43 ID:zCVzrfnI0.net
反天皇制、国民の敵、企業の手先の日経新聞。

頻繁に勧誘のはがきが来るが、相当購読者が減少しているんだろうな?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:16:09.86 ID:IHSLPbc90.net
蓄電技術が怪しいまま「お天気まかせ」に突き進むとえらい目に遭いそう。
二重投資で電気代高騰とかは勘弁してな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:16:44.52 ID:E8/OLeF50.net
自由化はよ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:17:37.93 ID:G3qZRWW/i.net
>>20
いくら安くなってんの?
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
ミスリード乙、1万円が9980円になっても安くなったと表現できるわな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:17:56.18 ID:IvQB3V4c0.net
吉田調書でもっと下がるよ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:19:08.82 ID:ZLZabj+p0.net
値上がりした以上に節約すればいいだけ
一人暮らしで東電管轄だが8月検針分の電気代は2500円だったぞ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:19:40.38 ID:4G6J4a3q0.net
>>9
それで、事故った後どうなるんだ。
具体的にどんな環境破壊や健康被害がでるんだ?
え、答えられないってwwwwwwwwwwwww
何も考えてないバカはお前

常にバカが多数派
それが今の日本だ

石油や天然ガスの輸入が国際政治の混乱で一度止まったほうがいいのかもな
バカは痛みで調教しないと治らない
バカな人間は犬や猫と同じだ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:20:08.80 ID:ZLZabj+p0.net
>>27
安くなってるのに値上げするからおかしいって言いたいんじゃないの?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:21:55.36 ID:6u3OgMjBO.net
ドライアイスで氷の壁を作ろうとして配管詰まらせるような組織には原発なんか無理だもん
もう皆わかってるんだよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:22:05.93 ID:vww8zWit0.net
>>27
今のWTIは100ドルも割れて93ドルくらいだよ。
そもそも「上がってる原因が原発だ」って言ってるのが>>18だろ。
つまり言ってることの中に真実が何一つないっていう話に下げ幅なんかどうでもいいだろ?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:24:24.90 ID:zRDyqF5i0.net
>>26
マゾかよ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:24:51.80 ID:K8VGjHB10.net
原発は安くないとバレてるのにさも原発が安いような書き方だな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:25:56.40 ID:QRJ+FDd30.net
>>7
実際底なしのバカなんだから仕方ないだろ。
電気代が上がることがどんだけ国の経済に悪影響を及ぼすかなんて
全然わかってない。

泊再稼働反対66% 北電再値上げ反対75% 本紙全道世論調査
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/555765.html

今値上げ許す言ってるやつも
実際に2割近く値上げします言われたら手のひら返して
ヤダーヤダー二ダーって喚くよw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:27:31.50 ID:/q1mf4uh0.net
再製エネルギー?
何を再生すんの?
10年持たないチョンパネルなんか再生できねーよ
笑わせるんじゃねーよ詐欺発電!

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:29:01.58 ID:fMUAesRZO.net
原発動かしてもGDP0.29%しか押し上げられないらしいからね

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:29:57.53 ID:yw8BHxJzO.net
物価上げるのが安倍政権の目標なんだろ?
万々歳じゃないか
アルバイトの給料すらもう下がり始めた様だがなw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:31:51.31 ID:rdrlR1sW0.net
そりゃーな

国土が消え 経済に大打撃 国民には猛毒のリスク

原発推進してるやつってテロリストか金だけもらえばどうでもいいと思ってるやつだけだろ
後はサイコパスの安倍みたいなやつ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:33:09.11 ID:Ub0tD76C0.net
>>1
大統領が自ら、慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っている

その韓国人のお前が何を言うか!

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:33:26.16 ID:m8YTwDQW0.net
セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013092500046.html

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:35:00.56 ID:lOUu0BZg0.net
まずその前に自由化しろよ

ボケが

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:36:32.54 ID:ZivmPB8w0.net
無理に高く買い取らなければ成り立たないような開発途上の再生エネルギーとやらを市場に入れるのがおかしい。
これ考えたのやっぱりバカ民主だっけ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:37:21.31 ID:kzYZHA0s0.net
これからの原発は日本海側のみ
日本海側の想定津波高出たじゃないか
15mの堤防作っておけばいい
万が一越えたら仕方ないという事で
どっかで線引きしないとキリがない

ただし、太平洋は危ないので全廃しろ
地球儀みても太平洋側が危ないのは明白

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:38:15.73 ID:+DaoAp2i0.net
ハゲ大喜びやなw

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:38:45.30 ID:/q1mf4uh0.net
>>41
自慰パンツってチョンなの?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:40:49.87 ID:uKYpNNve0.net
よし、消費税あげないで電気料金あげて、被災地の支援予算にしろ
国の税金からビタ一文だすなよ
電気料金は高くてもいいらしいから2倍にしてやれ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:29.15 ID:ftV5yXw3O.net
「原発再稼動が決まったら、その次の月から電気代2000円下げます」とか言えばみんな賛成するよ

50 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 09:46:27.82 ID:OEd0xTTnt
だから原発の周辺地域は電気料金を半額にすればいい
そうすれば原発の近くは工場が出来て人が増える

嫌なら遠くに住めばいい

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:40.55 ID:fk/pVDl70.net
こう天気が悪いと太陽光発電も効率が悪いな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:42.59 ID:mLDdpOVR0.net
絶対嘘だろこれ
少し値上げしただけで騒いでる連中が、受け入れるわけないわ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:56.76 ID:LXztP5KI0.net
次は西日本の番やで
笑って笑って
メルトダウン

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:42:20.91 ID:c6JC5FUp0.net
>>36
税金で補填すればいいよ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:42:41.52 ID:c3w7p7P30.net
>>44
無断に税金突っ込んでゴミ増やしてる原発よりマシなんじゃないの?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:43:28.15 ID:gDISKNa40.net
事故ったらまた税金
つまり俺らが払うんだろ?
アホかよ
死ね

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:44:35.92 ID:ftV5yXw3O.net
どうせ原発止めても動かしても値上げはするんだろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:44:37.46 ID:IsFpvXbS0.net
原発は東電に任せたら駄目

59 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 09:49:00.21 ID:A/xwe+dLN
     火力発電             原発
メリット   安い電気代          中東に依存しない
デメリット  中東に依存          高い電気代+原発事故

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:48:11.74 ID:G6l30lRS0.net
電気ガス水道等の公共財はライフライン。
市場性がないのは、それだけ経済活動と生活基盤に影響があらからこその理由。
原発が稼働できないぐらいの理由で値上げなどいう経営の失敗を国民に押し付けること自体が公共財としての社会的責任を果たしてない。
プライドなさすぎ・・・

61 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 09:51:20.66 ID:A/xwe+dLN
      自然エネルギー
メリット     永続性
デメリット     高い電気代

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:48:45.91 ID:p1CBE6cV0.net
>>44
それ、原発でも始めるらしいんだがw
https://pbs.twimg.com/media/BvdLn2sCQAAnntZ.jpg

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:53:25.78 ID:l41ijmHg0.net
ジーパン刑事=幽斎=丑

スレ立ての傾向でバレバレ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:55:55.70 ID:G6l30lRS0.net
インチキ輪番停電で事故死した人もいたよな。
東電は責任とったのかなぁ・・・

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:59:15.26 ID:wsbwzaQ20.net
利権集団自民と経団連が国民無視して暴走するに決まってんじゃんwww

毎年電力会社から億単位の「裏金」もらってる自民(関電元副社長実名内部告発)

安倍も九電会長に「川内原発はなんとかしますから」と約束。

お前ら、全員福島の仮設住宅に何年も住んでみろ!!

なんだ、広島で大災害中に安倍の別荘でゴルフって!!!

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:02:04.31 ID:ftV5yXw3O.net
「原発再稼動したら○○○○円下げます」とかね、こちらにどんなメリットがあるのか
はっきり言って貰わないと、こちらとしても賛成のしようがないわけですよ
ねえ?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:06:11.79 ID:vww8zWit0.net
>>66
もう言ってるよ。向こう30年は原発が稼動しても値下げの予定はないって。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:07:23.37 ID:LN8GgkYn0.net
金持ち多いな。電気料金値上げ勘弁なんだけど

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:11:46.96 ID:oZNHYDNt0.net
今年は猛暑と違うしな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:15:17.36 ID:kkEQuYN80.net
マスコミの捏造だろ
太陽パネル買い取り制度廃止でよろしく

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:24:36.31 ID:G6l30lRS0.net
大体、国民の節約意識のおかげで、明らかに消費電力は減ってるんだから、電力会社の売上は明らかに減ってるはずだよね。
その影響の穴埋めで、値上げって騒いでるようにしか見えないけどね。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:25:10.44 ID:DMMM+aFw0.net
原発賛成の家だけ原発の電気送り込んでその分値下げしてくれ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:30:14.22 ID:G6l30lRS0.net
>>72
それいいね。
事故った時やこれからの損害賠償も、その家庭にだけ配賦して、反対の人間の電気料金には負担させないようにする。
稼働再開してからの廃炉の場合は、当然、賛成の家庭にだけ廃炉費用は負担させる。

どんだけ違いが出るのか楽しみだな。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:30:49.43 ID:c3w7p7P30.net
>>68
マジレスすると電気代よりも増税の影響のがデカイから

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:35:43.64 ID:pzWuN5bQi.net
そして再稼働は永久に先送りになるのでした

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:12.54 ID:UT7xjf5OO.net
またうさんくせえ数字だなwww

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:40:16.86 ID:OtbsmFC40.net
こういう時は具体的な数字を挙げて聞いた方がいい。
電気代が2倍になるとか想定してないだろう

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:41:51.99 ID:/ZqoXiAY0.net
日経の調査か
日本人も信頼できるな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:46:51.62 ID:7Z5HyLXh0.net
電気代が上がったら企業も個人も大変なことになるのに
馬鹿反原発厨ときたら

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:34.83 ID:n5oQ+Cvt0.net
電気代の懸念材料を原発停止のせいにしてもダメよ
安倍が一生懸命円安にして燃料費上げてんだからな

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:59.94 ID:NTmlORNi0.net
早く無駄の連鎖を断ち切るべき、政府は早く決断白

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:57:04.93 ID:Ymy5057bO.net
目先の金のために国土を失うリスクを犯すわけにはいかない
これだけ電力会社や政府の無能っぷりを見せつけられてるにも関わらず
いまだに3割以上も再稼働容認派がいるとは情けない

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:02:00.34 ID:p1CBE6cV0.net
自由化が進めば電気代は下がるらしい
経産省がそう言ってるw

自由化で電気代が下がると原発が採算割れして維持出来なくなるから
原発FITが必要だってさ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:03:51.47 ID:sSwE7Xha0.net
こんなのでまた原発爆発したらそっちの方がシャレにならんでしょ……
中核派は過激派だけど、左翼は普通の左翼でしょ?
だったら原発爆発させた東電も信用するな。

367 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/26(火) 21:26:59.14 ID:RjNYQWSV0
>>347
原発再稼働反対デモの顔ぶれを見た時から、危険厨は一切信用できない。
原発デモに来てるのに中核派や左翼の旗を振りかざしてるのを見て異様に感じなかったのか?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:05:53.53 ID:sSwE7Xha0.net
ちなみに東電はガスでの火力発電の効率を上げる設備も入れてる。
既にあちこちの原発が壊れてて再稼働どころじゃないかもしれんよ。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:10:25.16 ID:rMgtqjbu0.net
無知かつ想像力の無い人間は痛い目見ないとわからんのだろうけど
実際痛い目見るのは別の人と言う理不尽

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:11:36.41 ID:c3w7p7P30.net
>>79
むしろ消費税増税のほうがリアルに大変な事になってますが

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:12:13.01 ID:5rwpGpYRO.net
電気代があがるってことは物価も上がり、売れない分給料下がるってことなんだが、

この三重苦を説明したうえでアンケートとってみろよ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:16:56.66 ID:p1CBE6cV0.net
>>88
アベノミクス全否定だなw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:18:39.50 ID:5rwpGpYRO.net
>>74
増税で電気代値上げだとさらに大変だろうが
脳みそ少しは働かせやがれ。

91 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 11:22:01.03 ID:A/xwe+dLN
>>85
電力自由化はも決定済みだから
政治家の方を見て原発推進などしてられないのだろ。
少しでもコスト切り下げに努力しないと
どんどん置いてかれる。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:23:26.92 ID:3BWQ490a0.net
大企業の御用新聞日経がおかしいと思ったけど。
一般家庭と中小企業だけ電気代大幅値上げだわな。


電力使用料の少ない小規模な企業や一般家庭は「規制部門」とされ、一律の電気料金が課せられている。
 問題は、東電と各企業との契約である。その内容はまったく公にされていないが、
東電と“親密な関係”にある大手企業だけが優遇され、電気料金も格安になっているというのである。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120404/Postseven_99142.html

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:28:18.08 ID:5rwpGpYRO.net
>>89
景気が上がったら物価が上がるのがアベノミクスで景気回復だが
景気に関係なく物価が上がると物が売れないって事もわからんか?

インフレだろうがデフレだろうが電気代上がったままなんだぞ
庶民にとっては増税と同じだ。しかも政府が調整できない増税だ
どれだけ恐ろしい事かわからんか?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:29:13.27 ID:m8YTwDQW0.net
原発再稼動は経団連の要請であって、電気料金はやっぱり同じように値上がりはするだろう。

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:29:15.54 ID:c3w7p7P30.net
>>90
どうみても増税の影響です ありがとうございました

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:32:47.95 ID:oC/ZORiT0.net
受け入れる人が61%もいるんだったら、この人たちが
燃料費分を全てかぶったらいいんじゃないかな?
受け入れない31%は原発事故の後始末代金だけを
負担したらいい。
原発推進派も高騰する燃料費を喜んで払ってくれる
国民が61%もいるなら、原発停止でもいいんじゃね?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:33:15.87 ID:p1CBE6cV0.net
>>90
原発のコストは低い、は
原発FITを打ち出した経産省に否定されたんだよ

FITの基準価格を少しでも高く設定するために
今後、電力会社も原発は低コストだと言わなくなるだろう

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:41:33.22 ID:5rwpGpYRO.net
>>95
増税だと大変だが電気代があがっても大丈夫っていう
ダブルスタンダードなんとかしやがれ
貧民には増税も電気代値上げかも一番こたえるのが
なんで共産主義者は理解できんかね。
エアコンつけられずに熱中症で救急車が走り回ったこの夏見て
まだ電気代上がっていいと抜かしやがるその
二枚舌を切り取れボケが!

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:42:55.03 ID:olqPFVyN0.net
>1
独占の解消が最優先。料金は嫌でも下がる

事故起こして責任も取らずに客に転嫁するようなクズ会社と
そこに寄生してるダニどもが居座る限り、料金は永久に下がらない

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:51:16.33 ID:3fNpYshe0.net
原発の再稼働を掲げた自民党が選挙で勝って、
再稼働に向けて動き出しているときに、 
   再稼働に対する賛成が下がったって記事載せる意図は何なの?

日経は、 
 大好きな中国様は原発大増設だってこと まったく報じないな。 
   日経も 内部は 反日サヨと半島系に浸食されている臭気がする。

「中華の夢」の行方(6)>原発、2050年に400基分計画=地震帯にも建設
                  シェールガスも米と開発

シェールガスを開発しても原発大増設だぜ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00000001-rcdc-cn

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:15:16.38 ID:tWMJd2GF0.net
中国が大好きなのは、日経よりも推進厨の方だろw

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:22:02.79 ID:F6oWMBvA0.net
原発再稼働誰も望んでなかった

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:22:52.44 ID:44ZE+UKF0.net
日経、ねーよ!w
さっさと再稼働

反原発は電気代3倍で

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:23:46.33 ID:mqJClT4ci.net
家庭の電気料金はな
工場電気料金の製品への転化、
値上げは嫌がるくせに

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:27:36.92 ID:3fNpYshe0.net
燃料棒メルトの最高レベルの事故で漏れた
 放射性物質による放射線の健康リスクがゼロどころか むしろ健康に良いレベルなら、
結局 原発が 一番 地球に優しい経済的な発電手段。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:29:44.42 ID:c3w7p7P30.net
>>98
増税の影響>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>電気代
これが現実

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:31:28.38 ID:mLDdpOVRO.net
>>1
安い方がいいに決まってんだろ
高値で受け入れたい奴だけ高値で買えよ
自然エネ割増ってことで

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:31:36.68 ID:GJI4bo700.net
今の状態が一番いいんだよ
再稼働目指すって言えば推進派も安全対策進めるし、電気料金上がっても文句封じ込めることが出来る
脱原発して電気料上がったら補助金出せだの減税で対策しろって騒ぐ馬鹿が居るから
原発推進する体で再稼働しないのが一番いい

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:34:26.47 ID:R4KAR+tM0.net
61%の大部分はアホで占められてるだろw
何で発電しようが構わないけど、
電気代の上昇は仕事を失いかねない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:37:55.77 ID:olvXjHwF0.net
だからさ
太陽光と同種のFITを採用するんだから
再稼動する原発が増えれば増えるほど電気代が上がるんだよ

日本は、火力・水力のみで行くのが最も電気代が安くなると、ほぼ確定したんだよ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:42:38.55 ID:8k5KThOj0.net
原発停止→電気値上げ→海外に企業移転
日経大勝利

これが狙いだろw

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:58:30.99 ID:GJI4bo700.net
あとは発送電分離して電力会社以外の発電事業者や個人から送電費用負担させることで
再生エネ、太陽光発電の負担増抑制することが出来る

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:28:34.15 ID:sSwE7Xha0.net
>>94
日本のイメージ悪くなるじゃん。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:29:34.25 ID:sSwE7Xha0.net
>>96
電力買い取り制度でどっちみち費用かかるけど、再生エネルギーやらないと。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:48.18 ID:sSwE7Xha0.net
>>100
中国人も日本人も殺すのやめろー

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:00.97 ID:P9g44JM70.net
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:52:23.58 ID:/kXzhtcA0.net
原発を事故ること前提で考えてる時点でアホだろ。
これからだって科学技術は進歩していくはずだ。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:55:58.07 ID:fMajCFsr0.net
>>117
40年前もそういってなんにも考えずに原子炉つくっちまったんだよな

科学は発達するから放射性最終処分場なんざどうにかなるってさ
で、現実は?

現実は?


げ ん じ つ は ど う よ?

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:30:02.15 ID:2hRvcmrwO.net
>>117
そもそも科学技術は満遍なく革新するものでは無い。
こと原子力発電に限れば40年前の技術水準で作られた設備を使い続けることが最も安価になってしまうほど技術面での進歩が無かったくらい。

現在進行中の技術研究でも革新的なブレークスルーはまるで期待出来ない状況だし、研究者の人的資源の薄さを考えると今後も絶望的だよ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:40:28.11 ID:jEcduHYkO.net
何割増まで耐えられるかな?北海道では再値上げですが、即時廃炉で一度試算してみるべきだと思う。多分、反原発派が逆ギレする結果になるよな。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:43.78 ID:0edeDm9H0.net
484 :地震雷火事名無し(芋):2014/08/27(水) 13:32:08.67 ID:53nWeTnn0
.
東電、毎日80億ベクレル放出している、ことを明言!! (ホントは220億ベクレルか)
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-1269.html

ストロンチウム90が50億ベクレル。で、セシウム137が20億ベクレル。・・・略・・・、
一日あたりになります、・・・略・・・、トリチウムにつきましては10億ベクレルというところになります。」


488 :地震雷火事名無し(東京都):2014/08/27(水) 13:54:11.23 ID:2HaHFdBi0
>>484
コアジサシさんが先なのかな
ブログの人の指摘が早かった?

毎日220億ベクレル港湾内に流出してます!(80億Bqじゃなかった)
>放射性物質の港湾内への流出量|福島県漁連組合長会議説明資料|東京電力PDF
https://twitter.com/mtx8mg/status/504423853552971776/photo/1

お疲れ様です。トリチウム流出量は、10億Bqでなく150億Bqでは、
という指摘が出てます
https://twitter.com/YuriHiranuma/status/504432781850443778

.

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:28.54 ID:0edeDm9H0.net
856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:44:18.65 ID:hF9bZLcf0
.
これが福島に隣接する栃木県の現実

栃木県那須塩原市 那須野が原公園の空間線量が0.8マイクロシーベルト超え
https://www.youtube.com/watch?v=dp13Sx5EYe8&list=UUl4moVqyL6jWrFrCHl2LqKg

法律上の放射線管理区域です

このような場所を公園として開放することは違法です

日本政府は犯罪組織

.
887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:07:44.78 ID:hF9bZLcf0
.
これが福島県の現実

福島県郡山市 開成山公園付近の空間線量が、なんと4.55マイクロシーベルト
https://www.youtube.com/watch?v=rr91es3tsSA&list=UUl4moVqyL6jWrFrCHl2LqKg

完璧に法律上の放射線管理区域です

このような場所を公園として開放するのは重大な犯罪です


.

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:14.67 ID:n9jl71aw0.net
アホの菅直人が原発を止めたことでガス輸入が激増し、
年間14兆円というとんでもない貿易赤字を出して日本は世界屈指の貿易黒字国から転落してしまった
このままのペースだと20年くらいで日本の対外純資産300兆円はカラッポになる

まず採算性のある代替エネルギーを整備するのが先であり、
それが完了した後に原発を止めるのが常識だろ?
いきなり止めるからこんな馬鹿みたいな貿易赤字が出るんだよ

中国が原発を作りまくって安価な電力を得ているのに
日本だけが脱原発に束縛されて今後ずっと貿易赤字を続けておれば
国家の趨勢がどうなるかは誰の目にも明らかだ

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407463983/
2020年に日本は世界最大の債権国から転落し、対外純資産国の地位も中国に奪われる=ブルームバーグ調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402377224/
小泉元首相、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判に“逆ギレ” 「代案は出さない!批判にこたえる必要はない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390985870/

アメポチ小泉 → 米国石油メジャーのために脱原発
シナポチ菅直人 → 中国の核の優位性を高めるために脱原発
どちらも日本の国益なんか考えてない

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:17.48 ID:2oRLlZDY0.net
原発止めろと叫んでるやつがほど資源エネルギーを大切にしない

俗に言う低脳ってやつ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:39.21 ID:NeUC1UUb0.net
下がったってことは朝日の吉田調書を信じてる奴が多そうだな
健康がかかると人間正直になるものだw

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 04:51:09.47 ID:/CBVJo0s0.net
>>120
稼動可能な原発をフル稼働したときの試算が出て原発推進派が逆切れしたのはついこの間あったばかりだな。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:03:22.67 ID:SLyDg4mz0.net
原発ムラ5者(政・官・業・学・マスゴミ)のうち、
パターンとしては普段、露出の多い政治家や電力会社に隠れて目立たない
 官(文科省)・学(大学教授)・マスゴミのコラボ実例を挙げてみよう(^O^)

低線量被曝を扱った『もんじゅTV』の今回の放送内容は必見!
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

<参考>
電力関連企業から1490万円の寄付 福井県原子力安全専門委員5人
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65797052.html

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:04:44.46 ID:GUNiLnCM0.net
>>36
もうむちゃくちゃだなw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:05:53.65 ID:o8NqjCECi.net
今でも原発推進の書き込みがあるってのが不思議だな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:07:30.52 ID:WN3wOp8Li.net
推進派は日本の国土をどんどん使えなくして弱体化させたいのかね?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:08:54.11 ID:Eb4P9duu0.net
原発なんて発展途上国のエネルギーだろ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:12:52.41 ID:9DeCdkr60.net
バカな国w

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:14:34.28 ID:9DeCdkr60.net
他国の政略プロパガンダにすっかり嵌め込まれてることにすら気付かない

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:27:35.20 ID:Rw5PwTmg0.net
脱原発とか言ってる奴の本当の目的は
詐欺みたいな太陽光発電でボロ儲けすることだからなw

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:31:57.38 ID:uWzAd6qR0.net
おい、再生エネルギーの正邪ねぇーだろww燃料調整費が3倍だぞwww3倍

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:36:22.76 ID:Rw5PwTmg0.net
「原発は安全」はウソだった!というくせに
「放射能はちょっとでも危険」というのを何故信じるのかね?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:34:10.19 ID:3pYwR/+x0.net
>>136
危険だと言われたら全部信じるでしょあの手の人たちは。

今までも安全と結果が出たものの全てを信じてこなかったんだから。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:41:31.36 ID:U4fdd5iF0.net
電気代は受け入れられても貿易赤字は受け入れられない

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:37:42.91 ID:fHpvOtV10.net
.
882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:35:55.13 ID:nMEm+yia0
.
福島第一地下汚染の記録(東京電力発表)
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 3月 公表なし←(絶対ここでなんかあったろw)
2014年 4月 公表なし←
2014年 5月 公表なし←
2014年 6月 公表なし←
2014年 7月 4兆ベクレル発覚も、公式には公表せず←今ここ

4兆www
億の単位どこ行ったwwwww
.

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:39:59.29 ID:fHpvOtV10.net
506 :名無しさん@13周年:2013/08/27(火) 06:47:50.27 ID:IUY/Tgi90
.
.
1)世界には原発をやめた国、続けている国、いろいろある
 しかし、いづれの国もリスクとメリットを考えて決めている

2)原発のリスクの95%(ほとんど)は地震と津波である

3)日本は世界最高の地震・津波大国である
 日本の巨大地震発生頻度は世界平均の293倍!
 日本の火山密度は100倍!

↑ここまではみんな考えは同じ

.
それでも日本で原発を続ける、それを支持するというのは意味がわからない
.
.
 日本の原発密度は世界平均の186倍!


.

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:19:36.31 ID:fGZmxf6c0.net
>>5
原発の場合は電気代が安くても税金が途方もなく上がるからだろ。
電気代が上がるだけなら経済影響は少ないわな。
なんで原発はあんなに税金づけなんだよ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:23.61 ID:ox0Ldr1f0.net
原発止めたって、維持費がかかるし
本当に負の遺産
ついでにうちの県にある原発のある市は動かしたくて仕方ないらしいわ
雇用の問題とか税金とか、うまみたっぷりだからさ
でも他の市がゆるさねぇ状態

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:21:46.32 ID:fGZmxf6c0.net
>>49
その代わり税金が3000円上がります。
原発は税金ばかり使いすぎなんだよ。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:25:05.69 ID:u0x2UrX+0.net
再稼働してもいいけど

事故が起こったら最初に与党政治家本人及び家族及びネトサポが最初に現場作業にあたる
ていう法律通してからな

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:29:53.55 ID:fGZmxf6c0.net
>>111
脱原発のドイツは再生エネ推進で製造業絶好調で空前の貿易黒字だが。
原発依存のウクライナは経済破綻でガス代大幅な値上げくらってる。
原発稼働で、下手したら産業は逃げ出すわな。原発依存が高い関西から実際は産業は逃げまくってるし。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:36:22.29 ID:BUqPywkd0.net
>>143
まだ電気代のほうが、使った人が高くなるだけ透明性高いねw
そっちのがいいやー

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 18:58:05.44 ID:fHpvOtV10.net
.
67 :地震雷火事名無し(大分県):2014/08/28(木) 16:34:35.34 ID:KTTlwlkc0
.
【 福島第一原発事故と深刻な疾病との因果関係を、法廷で証明できるか?! 米国海軍兵士 】《前篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=19640
投稿日: 2014年8月28日 作成者: admin

ゲンパツの不適切な運営・管理を続けたニッポン、米国でその責任を今、問われる
白血病を発症し夢をあきらめた少年、車いす生活を強いられることになった海軍将校…
東京電力は放射性物質の放出量について偽りを公表、そのために米軍関係者とその家族が危険にさらされた

スーザン・ゴールデンバーグ / サンディエゴ / ガーディアン 2014年8月20日

東京電力が福島第一原子力発電所の事故を引き起こした上、
偽りの情報を公開し続けたために本人達と日本国内にいた家族が放射能に被ばくしてしまったとして、
アメリカ海軍の兵士たちが1,000億円規模の賠償を求める裁判が進行しています。


.

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:07:19.99 ID:nIySehGJO.net
先の原発事故でも誰も責任とってない。
原発再稼働させたら必ずまた事故は起きると予言しておく。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 08:33:52.41 ID:OJJbd8Ax0.net
>>136
人は、自分が信じたいものしか信じない。
人は、否定したいもののためなら事実すら歪めて否定する。

右、左関係なく、思考停止してる人はそんな感じがする。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:28:42.15 ID:daw//QIk0.net
【政治】自民党の国会デモ規制に懸念 与野党から「言論統制」の声 [8/28] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409239990/

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:30:50.62 ID:daw//QIk0.net
【吉田証言】ベント作業が大幅に遅れた原因、冷却装置が止まっているという重大情報が所長まで伝わってなかった「猛烈に反省してる」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409033423/

【政治】自民党の国会デモ規制に懸念 与野党から「言論統制」の声 [8/28] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409239990/

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:40:35.20 ID:eFo9P98X0.net
まぁ誰が何言おうが原発は必ず再稼働する
資源国でない日本には現状その道しかない
今でさえ原油高いのにこのままでもし中東が値上げしやがったら第二次オイルショックだ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 09:41:20.95 ID:9VgK/Wj60.net
【政治】安倍政権の「暴走」に感謝?! 共産が空前の党勢拡大★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408971097/

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:10:34.26 ID:9VgK/Wj60.net
【話題】 ハローワークに福島第一原発「月給75万円」の募集出る 仕事は凍土遮水壁工事、応募すべきか・・・議論がネットで白熱 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409231899/

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:12:03.52 ID:hJ9IiVix0.net
脱原発へ!

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:14:14.33 ID:b7qcMF8gO.net
原発推進3割
脱原発6割越え

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:18:19.89 ID:1P2oJvKX0.net
原発はコストが高い上に一度の失敗で一つの県の価値が地に堕ちるレベルにまで被害をおわす
さらに放射能が海水で海外に流れた場合の訴訟リスクも半端ない

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:20:13.58 ID:j1k4x+Hd0.net
で、代替エネルギーとやらはいつ実現するの?
今日?明日?それまでどうするの?
それまでは原発使ってないとどうしようもないだろ違うの?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:33:56.39 ID:b7qcMF8gO.net
脱原発

160 :名無し@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:45:03.05 ID:J8MhctH/O.net
原発のコスト高いのがバレたからね。
使用済み核燃料の保管 解体時の莫大な費用。
事故ったら今の技術では手に負えない。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:30:42.17 ID:9VgK/Wj60.net
【エボラ出血熱】WHO、エボラ感染者2万人超のおそれ 西アフリカで死者1552人、感染者3069人 [8/28]★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409269139/

放射能で免疫力の下がってる日本に上陸したら…

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 12:35:08.07 ID:dzSpuPISO.net
>>156
推進じゃなくて再稼働容認。経済への影響を吹き込まれて、消極的に認めているにすぎない。
推進派と呼ぶに値する奴らは、もう滅んでしまっているのではないか。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:31:34.17 ID:yMFQNeXI0.net
>>162
目一杯の再稼動でも経済影響はたったの0.29%
それで消極的にでも認めるなら推進派と変わらないんじゃねぇの?

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 21:55:05.45 ID:fIGtKnaai.net
>>163
その0.29%の試算はどっからのものだい?

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:02:07.75 ID:1zQsl1is0.net
今度、福島にくれてやる3,000億円の交付金も
ちゃんと原発の発電コストに加えておけよ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:03:13.01 ID:aE3fx/um0.net
と言いつつ、選挙では推進派の自民が勝つという矛盾。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 22:05:55.14 ID:0VHb50pm0.net
自民党のIPアドレスで、Wikipediaの原発津波対策に関する記述を
書き換えていたことが判明
http://twitter.com/ozyszm/status/505207066143625216
 
http://megalodon.jp/2014-0829-2140-27/news.livedoor.com/article/detail/9194109/
 

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:14:31.82 ID:14Zfv7eB0.net
今年の夏も余裕で乗り切れたな
電気が足りないとかほざいてた奴まだいるか?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:20:01.09 ID:StbCgt970.net
関西じゃ未だに節電にご協力下さいのCMやってるな。
他の地方でもやってるの?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:37:43.43 ID:NhQ6JU4v0.net
自民党のIPアドレスで原発対応関連のWikipediaが書き変えられていたことが判明 [758283585]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409305301/

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9194109/

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:47:11.71 ID:MePQZTH+i.net
>>158
その話はもう終わった話なんだよ
日本の電力は原発以外の電源で賄えると証明されているのだから

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 03:55:20.38 ID:4o8Hko6D0.net
ドイツ  省エネ・再エネ普及で 今後も、化石資源高騰での電気代値上げはない。

ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/

【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/

【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/

【ドイツ】独下院、最低賃金導入を可決 時給8.5ユーロ(約1200円) [07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404409030/

ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/

日本  省エネ、風力推進を怠けてるので今後も化石資源高騰での電気代値上げあり。

【雇用】 戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン [PRESIDENT 07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406493111/

【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/

【貿易統計】1〜6月、貿易赤字最大の7.5兆円...燃料輸入額膨らむ [14/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406181426/

【原発】原発ゼロで再値上げ連鎖の恐れ…家計の負担増、地域経済にも打撃、原発再稼働の遅れは日本経済の足かせに(産経)[08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406855203/

【経済】電力各社 再値上げの検討相次ぐ・・・原発の停止が長引き、火力発電の燃料費が増えたことなど
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406821932/

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:14:35.19 ID:zqHRKwlj0.net
>>169
関西ではラジオで電気の使用率の予報を出してるけど、いつも85%前後で
安定してるんだよな。『原発がないと乗り切れない』って言ってたのは、
何だったんだろうな。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:24:27.20 ID:ZqKxO7NK0.net
やらないで済むなら原子力なんか要らんが
コストが高いってのは環境への負担もデカイって意味なんだがな

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:27:12.85 ID:v7Wm01BkO.net
MOx止めることと、危機管理のできないバカで構成された現在の体制を刷新してやり直せば許されるのになぜやらない。
いまだに原発が再稼働できないのは、無能がノルマ達成にもならない内容の計画しか提出できないからだ。電力会社自体が原発を稼働したくないとしか思えない。
もしかして、今のウチに電気料金を上げて、原発再稼働しても下げないで暴利を貪るつもりか?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:32:00.50 ID:YhRp873t0.net
とにかく、海に垂れ流すのはやめるべき。まずは太平洋で漁ができなくなり、
海はつながってるから、やがて大西洋、地中海など世界中で漁ができなく
なったらどうすんの?
日本人に復讐するためだけの、日本人虐殺戦争とか起こるかもしれんぞ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:36:37.58 ID:MIiuM9EJ0.net
>>5
インフレ政策してるんだからむしろそれでいい

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:38:14.38 ID:mmQkD3/Z0.net
十倍になるから嫌です

こんな情報操作に騙されるかよ

日経も在日に乗っ取られていたんですね

不買

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:38:42.97 ID:ayshV9Mx0.net
【グリーンパラドックス】

国同士がバラバラに再生可能エネルギーやっても、逆に地球環境が悪化する。
やる時は一斉にやらないと意味が無い。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:40:01.06 ID:MIiuM9EJ0.net
>>123
アホのアベが無理やり円安にしたせいで貿易赤字が膨らんだ が正解

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:43:16.38 ID:ayshV9Mx0.net
脱原発の未来はドイツ。

ドイツの電気代知ってるか?

ここ10年で2倍に跳ね上がった。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:43:45.01 ID:JK7vXfoSi.net
原発動くと電気代下がるって言ってる奴教えて
幾ら下がるの?
その価格で20年は値上げしないんだよね?
事故処理費用も全額電力会社で負担するんだよね?
使用済み燃料の処理も全額電力会社で負担するんだよね?
それを電力会社の役員全員の連盟で誓約して約束違えたら全財産没収されて福島の炉心で溶けた燃料回収しにいくんだよね?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:46:14.75 ID:MIiuM9EJ0.net
>>181
字が読めんのか?
>発電コストが上昇して電気料金が上がる可能性を「受け入れられる」は61%に達した。「受け入れられない」は31%だった。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:46:41.68 ID:04Uz6GCP0.net
脱原発へ!

みんな少しは賢くなってきた
いいぞ

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:47:32.44 ID:ayshV9Mx0.net
>>183
情弱が答えたアンケートなど鼻糞くらいに価値しかない。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:48:54.85 ID:p3ocmGZzi.net
企業が簡単に海外に展開できる時代になっちゃったからな
輸出とか現地生産のおかげでなくなっちゃった
昔みたいに海を渡るのも数度に一度は沈没するような時代なら幸せだったのに

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:49:02.90 ID:ZqKxO7NK0.net
救世主をでっち上げて他を全てまがい物扱いする悪癖と
関係の薄い事柄を抱き合わせにするいつもの手法がミックスされて
なんだかよく分からない作文になってる

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:49:35.55 ID:1qUrKynw0.net
>>181
原発のトータルコストは電気代を引き上げるんだが?
それを経産省自身が認めて電気料金に組み込もう(つまり値上げ)としてるんだけど?
原発=低コストの詭弁は完全に崩壊してるよw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:49:49.04 ID:MIiuM9EJ0.net
>>185
じゃあ他に行って喚けば?wwwwww

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:51:08.50 ID:pfJTrdFG0.net
節電CMは無いな エアコンはコンセント抜いてるけど・・
扇風機で十分だな 今年は寒いくらいだわ(東海)

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:52:22.70 ID:1aDr+gpN0.net
国土と国民と日本史の健全性を、担保に入れて

悪代官と越後屋が、放射能ギャンブルでウホウホしたいと

再稼働乞い土人踊りにご執心

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:53:03.13 ID:ayshV9Mx0.net
>>188
ん?
ドイツは風車いっぱい回して10年で電気代2倍に跳ね上がった。
これ現実のお話。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 06:59:02.16 ID:MIiuM9EJ0.net
>>192
だからそれがどうした?
原発廃止するならむしろ即座に全力料金倍にして廃炉費用に当てたらいい

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:02:48.50 ID:04Uz6GCP0.net
脱原発6割

原発推進3割

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:06:30.79 ID:pfJTrdFG0.net
東京湾に作れ 10基作ってから各県に改めてだな
東電に通らせろ・・日本政府への踏み絵だわ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:10:29.62 ID:Sm70h/gbO.net
>>192
それでドイツの産業の国際競争力は落ちたの?
なんか絶好調みたいだけど。

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:10:55.96 ID:2xcfDLkb0.net
現場の人間がやらかして原発を爆発させた事が明らかになっている
吉田調書が公開されたらもっと下がるな
原発動かす奴にプロがいないんじゃ再稼働なんか怖くて容認出来んわ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:11:05.87 ID:pfJTrdFG0.net
× 東電に通らせろ・・
○ 東電に作らせろ・・

東大が去年 東京にM7以上が5年以内とか抜かしてるからさ
ハヨ 作れ 10基でも2兆円有れば出来るだろ

毎年復興/補償で10兆円の話だしな 安いもんだ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:13:41.53 ID:Y/Ncc1yL0.net
ドイツより終わりかけてる日本・・今後さらに差が開いてオワコン

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:13:54.21 ID:ZqKxO7NK0.net
空の混雑の解消に動けないほど海の側が混雑してるのに
なんで発電所なんて話になるんだろうな

グロテスクでナンセンスな妄想を披露しなくても
問題を抱える僻地にきちんと手を差し伸べることが出来れば
迷惑施設なんて1つも建てられなくなるのに

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:14:04.46 ID:XP/n6oq7O.net
>>196
ドイツの景気がいいのは労働時間に関する規制の緩和がうまくいったからだよ
その好景気のおかげで電力価格の高騰に耐えてる

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:14:28.90 ID:cbemWJFQ0.net
M7クラスの地震は過去のデータから100年間地震が
まったく無い期間が続いた後じゃないと起きない
普段からゆらゆら揺れてる東京は安全ってこと!
日本でまったく地震が起きていない場所がヤバイ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:15:10.86 ID:ZoxWhh9M0.net
このままだと国際経常収支を黒字にできないんだよ。石油の輸入に頼ることになるしさ。
原発でなくてもいいからエネルギーを自給できないとこの先どんどんまずいことになる。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:19:11.24 ID:pfJTrdFG0.net
東京に作るのは良いと思うぞ
関東大震災は 神奈川で発生も千葉南で止まってる
福島地震での亀裂の端っこは千葉北で止まってる
ひずみレベルで見れば関東大震災で6mのひずみは解消されてるが
東京→千葉北は9mにひずみだそうだわ
真下でM8は確約できる規模予想だな 堤防は不要だ 吹っ飛ぶからね

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:22:32.37 ID:ZqKxO7NK0.net
>>204
当該地域にばらまく金まできちんと
コストの計算に入れた上で評価しないとただの夢物語だろ

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:24:47.71 ID:MWWGYWwf0.net
受け入れられる、と回答しているのは、ある程度所得が高い人たちだろう。
再稼動しないと電気代はさらに30%程度は上昇する。

弱者を直撃。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:28:26.26 ID:qzu+iAZW0.net
原発の近くに住んでるけど再稼働早くしてくれよ
値上げは否認派のみにしてくれ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:28:43.02 ID:ZqKxO7NK0.net
このグダグダを予見して国内に見切りを付けて
海外に新鋭の拠点構えてるのも少なくないからな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:30:00.91 ID:1aDr+gpN0.net
>>206
それで原発発電で出る核のゴミの死の灰は
孫や子供の給料で処理ですか?
明らかな詐欺行為です、鬼畜に劣る劣化品だなおまえ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:32:19.30 ID:ZqKxO7NK0.net
>>209
これからのことは勿論
今までだって皆で話し合って多数決で決めていたのに
なんでそんなに攻撃的になれるんだよ

然るべき場でNOを突きつけて
実際にストップがかかったケースだって実際にあったのに

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:33:00.88 ID:RW+v7igD0.net
安倍ちょんの頭の中にあるのは、この3つ。
・何が何でも増税!
・男性差別をしてでも女性優遇!
・1日でも早く原発再稼働!

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:33:42.86 ID:Up+r/Eon0.net
役にもたってない底辺の連中はうるせーから素直に政府に従えよ
早く原発動かせ
地元への補助金も必要ない

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:34:29.07 ID:qzu+iAZW0.net
ドイツだって段階的に廃止で今も稼働してるんだから
日本も代替エネルギー確保までの繋ぎとして稼働すべきなんだよ
いきなり全停止するから害が大きくなるわけで

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:37:12.24 ID:pfJTrdFG0.net
安倍が設備点検どころか ユニットの作動条検査もしないからさ
以前の安全神話で押し通し 全部安全で動かす気 マンマン
とてもじゃないが素人さんにSWは押させませんわね

安倍が安全ですと言えば 安全テストも出来なくなる 思うだけで犯罪だわ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:37:46.19 ID:ZqKxO7NK0.net
あ、変な日本語になっちゃったよ

この先もずっと続いていく課題だから騙されていたから許せないとか
失敗したテレ隠しで息の根を止めればそれで終わりって話じゃないのに
なんでこうもヒートアップするんだろうな

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:38:06.40 ID:7bt54hhQ0.net
最近、過去に例が無い大雨は原発停止からなんだよな・・・
これでどのくらいの人々が命を失ったのだろうか?

火力発電を過去に例が無いくらい使いまくってる

CO2削減も全く報道しなくなったよな
 

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:39:13.94 ID:2dLRy9pB0.net
東京と神奈川は電気余ってる
神奈川は火力発電の本部で原発は商売敵

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:39:49.47 ID:ZqKxO7NK0.net
自分のとこで吹き飛ばした訳でもないのに
環境に優しい優等生から転落した関電はアワレだな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:44:58.04 ID:pfJTrdFG0.net
50%が原発の関西はなぁ・・気の毒だが 新設備で堤防作った
東海も(1基だけだが)電気代の値上がりは同額だったそうな
しかも関西は 福井に 過去の地震履歴本の存在を隠蔽して
作ってるんで・・住民感情は最悪だな

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:51:39.61 ID:y35eNkyp0.net
値上げはともかく、地球温暖化の話はどうなったの?

鳩山がとんでもない目標値を国際公約してたと思うが・・・

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 07:58:09.80 ID:ZqKxO7NK0.net
>>220
その件なら相変わらずの理屈抜きっぷりで
「日本を食い物にしようとするハゲタカの妄言」に転進したよ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:00:48.80 ID:ODpm+S3y0.net
発電しなけりゃ安全というわけでもないんだったら、
取りあえず発電しといた方が得だろう。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:03:04.55 ID:pfJTrdFG0.net
燃料抜けるだろ 分散保管で安全になるわ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:16:57.76 ID:ODpm+S3y0.net
危険が拡散するよ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:30:41.19 ID:pfJTrdFG0.net
語るに落ちるなよ 安全なんだろ?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:35:18.97 ID:zqRszXgj0.net
>>209
ツケを支払うハメになる世代が有権者になってきたからな。
もう原発廃止の流れは止まらないだろう。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:41:35.16 ID:r/kY9FgG0.net
>>220
事故が起こる前までは安全神話が生きてたからな
で、311でそれが嘘だったことがおおっぴらになった訳だ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:42:44.56 ID:r/kY9FgG0.net
>>206
再稼働したらいくら安くなるの?
半年で値上げしたりしないよね?

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:47:06.08 ID:umWWwiQ10.net
>>220
最近の豪雨は温暖化ガスで起こってるのに、メディアは一言も言わない。
言うと、じゃあ原発再稼働となるからね。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 08:57:39.13 ID:zPzw6mJV0.net
再稼働は国が決めたことなのだから、反対する奴は売国奴。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:01:00.36 ID:pfJTrdFG0.net
PC内 ストレステストだけで動かしてるからねぇ ゲームかよ?だね
脳みそで事故は有りませんがリアルな法律なら 動かせば危険極まりないね

活断層で亀裂・・・奴等の頭を勝ち割ったほうが良いかね

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:22:35.15 ID:wjBlyIOP0.net
>>192
それでもコストは日本より安い。
電気代が高いのは税金が多く上乗せされてるから。
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1210/25/yh20121025Kodera_deu_jpn_510px.png
http://www.asahi.com/international/update/1015/images/TKY201310150479.jpg

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:31:37.16 ID:uheRHIwi0.net
>>7
分かってないよ、本当の値上げがこれからなのに。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:35:23.13 ID:wjBlyIOP0.net
>>233
なんのための値上げだ?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:40:50.04 ID:fJVgJ48g0.net
東電は信用できない

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:41:50.16 ID:3sWirX1U0.net
原発反対してるやつは燃料費が糞高いのなんとかしろよ

イスラム国に行って9条でもかざして停戦させてみろよマジで

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:46:19.02 ID:Lf5KnrPx0.net
>>5
また大地震で原発事故が起こる事を心配している。
そうなったら日本沈没だ。

日本沈没よりも節電節約に努める。
壊滅的打撃を受けるか、経済的負担を受け入れるか、

論じるまでもないだろ。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:46:54.56 ID:wjBlyIOP0.net
>>236
再稼働を断念すれば火力発電所の設備更新が進むからコストは安くなる。

バカウヨは今だに脱原発を主張してるのがサヨクだけだと思い込んでるんだな。
世の中が見えてないにも程があるだろ。
失われた国土を取り戻すために、推進派は福島に行って命尽きるまで除染作業をしてこい。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:49:37.90 ID:fUdRtq/M0.net
このまま、原発を動かさないと、今の電気料金の軽く二倍になりますよ。
この辺りを洞察する力が日本国民にはない。
その理由は、反原発のおかしな日本のマスメディアが、世論をミスリードしているからです。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:50:27.44 ID:EuT+wvIgO.net
未だに東電とか言う糞企業が解体されてないのが日本の恥

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:50:55.86 ID:MePQZTH+i.net
そして再稼働は永久に先送りになるのでした

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:54:00.69 ID:wjBlyIOP0.net
>>239
原発よりも火力発電の方がコストが安いことを経産省と電力会社が認めたぞ。
数年後に電力自由化が始まるから、既存電力会社の電気代が2倍になるのなら
既存電力会社が倒産するだけだ。

洞察以前に知識すらない者が何を言ってるんだか。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:56:59.32 ID:zqRszXgj0.net
保守層が脱原発派になっていなければ
56%なんて数字は出て来ない。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 09:57:09.37 ID:nUfeB6Qw0.net
原発比率を下げてる
アメリカ、ドイツの製造業が強くて
原発比率を上げてるフランスなんかは
製造業が衰退の一途

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:01:00.36 ID:TPuBwxglO.net
火力発電なんかは企業が連合してやるほうが効率的だろ。日本人の改良好きを生かしてイノベーションを生み出そう。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:08:43.20 ID:fUdRtq/M0.net
女川原発は、福島原発よりも、強い津波・高波を受けても、停止して事故にはなりませんでした。
この事が、原発問題の根底に横たわる問題なのです。女川原発を建設するときに、
ある一人の東北電力の者が、日本政府が設けていた基準ではなく、自己の判断で、
高いところに原発を建設して、津波の災害から逃れられる原発にすると判断したそうです。
アホが大勢いても社会の役に立ちません。
常に冷静な判断をする姿勢が必要なのです。
太平洋プレート地震で起こった原発事故を、そのまま、日本海側の、それも、加圧水型という別方式の
原発に当てはめて、原発は必ず大事故になると信じて、反対している者は、思考のバランスが欠如しているのです。
そのような者は、福島原発事故をもたらした者と、頭の中が同一なのです。
福島原発事故は、GEのマークTという原発を、米国人の原発建設仕法で起こった事が間違いなのです。
日本の原発は、日本人が考えて作るべきだったのです。

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:20:57.73 ID:wjBlyIOP0.net
>>246
根本的に認識が間違っている。
地震で必ず大事故になるから問題なのではなく、
地震で大事故が起こる可能性があるから問題なんだ。

原発事故の原因は津波だけではない。
冷静な判断が必要だと思うのなら津波以外も考慮しろ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:21:26.28 ID:fUdRtq/M0.net
原発程度のモノを、人類が今、コントロール出来ないのならば、人類に未来はない。
核のエネルギーは、他のエネルギーと違いって、人類が手に入れた第二の火なのです。
トリウムを溶融塩に溶かして燃料として使用する溶融塩原子炉ならば、ウランの産出量が減っても、
核エネルギー発電を行っていけます。
核エネルギー捨てると人類には未来は無くなりますよ。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:24:50.28 ID:wjBlyIOP0.net
>>248
未来の話をするなら宇宙にソーラーパネルを並べて地球に送電すればいいだけだな。
原発をやりたいなら月の裏側でやれ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:29:34.50 ID:VbMPwsn70.net
原発政策は税金で補助、再生エネは電気代で補助の違いだから、実は本当の価格は再生エネのほうが安かったりして(笑)
どちらにしろ、火力発電のコスパは最強。日本の今の政策は火力発電の燃料に税金かけて原発の電源交付金にしてるから、本来は火力発電はもっと安い。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:32:29.00 ID:r/kY9FgG0.net
>>210
今までのは安全神話という嘘を前提にしてたからな
それがまるっきり嘘だったことが露呈したのにまだ安全神話時代と同じことをやろうとしてる
どうせ不都合が生じたときに責任を取る気が無いのも解ってるのに賛成できないわ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:32:57.67 ID:fUdRtq/M0.net
トリウム溶融塩原子炉ならば、事故の際に、原子炉の底に作った壺に燃料全体を落下させて、
事故が大きくならないように、その単純な構造で出来ます。
今、中国やインドで、このトリウム溶融塩原子炉は本格的に研究されております。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:35:28.07 ID:r/kY9FgG0.net
>>236
燃料が高いのはわざと高く設定してる買取価格のせいだろうよ
他国の18倍って何のつもりだよ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:35:37.87 ID:3bcmeEQrO.net
再稼働してもGDP押し上げが0.29%しかないのにやる必要あるのか

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:38:42.92 ID:r/kY9FgG0.net
>>250
再生可能エネルギー(まあ再生可能って言い方は正確性欠いてるどな)の開発が進まないのは
原子力ムラの連中が必死で妨害してるせいだうな

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:45.99 ID:wjBlyIOP0.net
>>252
既存原発は動かすに値しないということでOK?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%9E%8D%E5%A1%A9%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
>ただし使用済み燃料に含まれるタリウムの同位体が強烈なガンマ線を放つため、
>遠隔操作によるタリウム分離といった高度な技術による再処理が必要であり、
>こちらには巨額の設備投資を必要とする。また放射性ヨウ素、放射性セシウム等の核のゴミは出るため、
>いずれにせよ使用済み燃料や高レベル放射性廃棄物の処理は必要となる[5][2]。
これもコストが高そうだな。
危険であることに変わりがないし。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:40:59.19 ID:r/kY9FgG0.net
>>424
原発を卒業するのも立派なコントロールだ
なんで固執するのかな?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:42:35.05 ID:VbMPwsn70.net
>>253
まあ、それはガス会社も石油会社もグルで一緒だからな。
逆に北海道では灯油ストーブよりエアコンのほうが安いくらいになってしまってる。
ある程度は外資系にも火力発電参入させないと崩れないだろうね。
発展途上国でも普通に火力発電はあるから、頻繁に停電を起こすということもないだろう。従業員は日本人雇えばいいだろうし。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:43:10.11 ID:lSqqLhri0.net
>>424 の書き込みに期待。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:44:36.89 ID:fQFUZYGA0.net
IDが真っ赤なのが二人いる。
必死過ぎだろw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:45:39.49 ID:fUdRtq/M0.net
太陽光の利用で、経済的に採算が合っているのは、サハラ砂漠で行っている、
太陽光を集めて、循環物質である油を温めて、その油の熱で発電するシステムしかありません。
日本の家庭の屋根で行われている太陽光発電は、住宅1000万戸の部屋に設置しても、
今の日本の全発電量の約1%にしかならないと言われております。
そして、今の太陽光パネル発電の発電コストは、石油や石炭の発電コストの約10倍と言われており、
例え発電パネルをタダにしても、太陽光発電は発電コスト的に未来は開かれておらないと言われております。
その理由は、発電パネルを人件費の低い中国製にしても、それを設置工事する所は日本国内であり、その労働者や技師の
賃金は日本の価格になるからです。太陽光パネル発電は、発電の安定性は極めて小さいですから、
極限られたケースにおいて利用すればよいのです。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:50:15.73 ID:fUdRtq/M0.net
核エネルギーは、人類が手に入れた第二の火なのです。
それをコントロール出来なければ、人類に未来はありません。
福島原発事故程度の事で、核エネルギーから逃げては、人類は未来を手に入れられなく、
滅びますよ。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:51:07.69 ID:VbMPwsn70.net
再生エネで最近儲かってる企業多いね。どっかのチョン企業とか。
あれは、国民を食いもんにしてる。
どうせ、不安定のバックアップで火力発電の稼働が上がって負担かけるわけだからCO2削減も大したことない。
逆に火力発電を最新型にどんどん変えていくほうがCO2は圧倒的に減る。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:54:14.64 ID:wjBlyIOP0.net
>>261
再生可能エネルギー、日本の常識は世界の「真逆」
ドイツや米国の太陽光や風力が安い理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140730/269437/?rt=nocnt
>ところが、米国エネルギー省によると、2013年末時点の米国における
>太陽光発電のコスト(発電事業者と購入者の契約価格)は
>1キロワット時当たり平均11セント(約11円)。
>風力に至っては、2012年の平均でわずか同3.83セント(約3.83円)だという。

太陽光発電のコストが11円だから、その1/10の火力は1.1円か。
いつから火力はそんなに安くなったんだ?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 10:55:49.41 ID:HJs7sNr00.net
原発なんてアベノミクスの成功のために大量使用する企業の生産コストを
下げたいだけだからな。一般人からしたら只のゴミ、負の遺産でしかないわ。
宗教と一緒の括り、廃炉にするには安倍を辞めさせるしか無いわ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:02:54.56 ID:fUdRtq/M0.net
早稲田大学が、回らない風力発電設備を売りつけたとの事で、民事訴訟をされておりますが、
再生可能エネルギー発電の、ほとんどは詐欺に近いモノです。
太陽光発電も、どんどんと行われれると、その地域の電気料金が値上がりします。
日本政府は、民主党政権時に、太陽光発電の電力を高値で電力会社が買うことに決めました。
そして、法律で、その電力会社の負担分は、そのまま電力料金に反映できるようにしました。
つまり、電気の最終消費者が、ふざけた太陽光発電の高いコストを、そのまま負担するようになっているのです。
再生可能エネルギー発電に反対するべきなのです。
一つとして、まともな発電システムが無いのが、再生可能エネルギー発電なのです。
つまらないことで時間や資金を浪費するのでなく、原発のより安全に、より効率的になる研究に、公的な資金を注入しましょう。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:03:45.00 ID:QvwINHBG0.net
.
709 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2014/06/29(日) 00:12:19.23 ID:ZBGwWyZH0alisonn003.blog56.fc2.com/blog-entry-129.html
.
.
この国は旧ソビエトに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の杜撰な計画経済によって自滅したに等しく、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
つまり、原発事故は「システム」を崩壊させたのではなく、「システム」を露呈させたに過ぎないということです。

究論するならば、元々この国には市場経済など存在しなかったのかもしれない。
官僚機構は年間60兆円規模の税収を超える社会資本を寡占し、4000を超える特殊法人を通じたマネーロンダリングによって約3000もの官製企業を運営しているのだが、
それらがさらに膨大な系列グループ企業群を構築し、利権は神経網のように張り巡らされている。
正常な競争原理が妨げられ、社会コストの増大と社会資本の歪な傾斜配分が、あらゆる経済現場で機能不全をもたらし財政を破綻させ、挙句に原発事故を引き起こしたわけだ。
.
.
.
.

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:07:10.82 ID:wjBlyIOP0.net
>>266
つまらないこととは長年多額の資金を投入されながら
まもなく太陽光にもコストで負けようとしている原発のことだろ。
>>264のソースでも見ときな。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:09:23.98 ID:D33YBEkg0.net
ま―た
日経ウソ新聞か!

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:12:26.47 ID:OS1CuK1p0.net
>>268
コストで負けてると本気で思ってるなら滑稽だよ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:16:55.25 ID:wjBlyIOP0.net
>>270
火力発電のコストが9円〜10円。
原発のコストが火力より高いことを経産省と電力会社が認めた。
少なくとも10円以上だろう。
>260のアメリカの太陽光コストが11円。
太陽光は現在も技術革新が継続している。
まもなく太陽光の方が安くなるというのが妥当な見方だろうな。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:22:25.03 ID:zpzcGJCJ0.net
家庭の電気代ではなく産業用の電気代が重要なんだけどな
一次産業から三次産業まで何度も追加されて消費者価格の電気代が占める割合が多くなる
これは国際競争力において多大な影響をもたらす

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:29:14.79 ID:wjBlyIOP0.net
>>269
読売と産経でこの記事を検索してみたが出てこないな。
相変わらず推進派メディアは報道しない自由を発動してるな。
情報源がこれらの新聞しかない人間は、そう遠くないうちに
「原発よりも太陽光の方が安くなりました」というニュースを聞いて
何が起こったか理解できない状況になるんだろうな。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:37:17.25 ID:fUdRtq/M0.net
反原発イカレタ記者が、読み手を騙す目的で書いた記事を、このスレッドに載せている愚か者がおります。
太陽光発電は、私が言っているように、サハラ砂漠のような限られた地域では、その発電のコストの計算式によりますが、
採算が合うよな外形を持つことは出来るのです。しかし、サハラ砂漠での太陽光発電でも、隠されている問題があるのです。
それは、発電場所と、電力の消費場所との違いによる送電コストです。
日本では、今、太陽光発電コストが、石油などの化石エルネギー発電コストの、約10倍であることは常識ですよ。
ただし、今、日本は原発を止めておりますから、天然ガスなどの化石燃料の調達が困難であり、
足下を見られて、約二倍の価格で、化石燃料を手に入れておりますから、相対的に、そのコストの倍率が低下しているのは当たり前のことです。

太陽光パネル発電が、石油や天然ガス発電と、発電コストで、ほぼ同額との新聞記事などがあるのならば、
それは、政府の補助金をマイナスの発電コストとして、差し引いての採算性の内容と思われます。
太陽発電を俯瞰して、つまり、マクロで見ることを行わないで、金儲けのモチベーションとして、ミクロから見れば、
当然に、政府の補助金や、電力会社の負担分、消費者の負担分を計算根拠に入れますよ。
しかし、この二つの混同は、太陽光発電の問題を論じるときに行う事は許されません。
話が分からなくなるからです。あくまでも、発電に関して述べるときは、マクロで、俯瞰して述べるべきなのです。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:43:16.24 ID:wjBlyIOP0.net
>>274
>日本では、今、太陽光発電コストが、石油などの化石エルネギー発電コストの、約10倍であることは常識ですよ。
長々と長文を書いているが、↑これを見るだけでキミのコメントを読む価値がないことはわかるな。
太陽光発電の買取価格は42円で利益が出る。
火力の10倍もコストがかかるなら100円でないと利益はでないんだよ。

論外

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:50:03.95 ID:fUdRtq/M0.net
日本では、文化系の者が、発電に関して、その計算力が弱いのに述べるから、
民が惑わされるのです。
日本では、太陽光パネル発電が駄目なことは、最初から分かっていることなのです。
再生可能エネルギー発電は、自然に依拠しますから、日本列島のような太陽光に、発電という見方から、
恵まれない所では無理なのです。
本当に、太陽光発電を行いたいのならば、砂漠や熱帯のジャングルで、太陽光パネル発電を行って、そのエネルギーで、水を水素と酸素とに分解して、
その水素を日本国へ船で運んで来ればよいのです。
それでも、輸送コストなどが掛かりますから、国際競争には勝てません。
エネルギーのコストに於ける国際競争で、ほぼスタートラインが同列なのは、
原発しかないのですよ。
日本のようなエネルギー小国が、原発を捨てるなんて、狂気の沙汰ですよ。
福島原発事故程度のことで、正気を失ってはいけません。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:54:47.18 ID:fUdRtq/M0.net
原発は、4円程度で、今回の福島原発事故を計算に入れても、6円程度です。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:57:14.09 ID:zKl6Avkz0.net
耐用年数過ぎてる筈の原発事故で、処理費用おかわりしてる時点で利益が出て無いのは馬鹿でも理解できるのでわな
再稼働とか補助金目当てなのミエミエじゃん

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:57:25.98 ID:dgw/tLxW0.net
『もんじゅTV』(文部科学省提供・福井テレビ、福井放送で毎週放送)
https://www.youtube.com/watch?v=boYVKbF6YSk

低線量被曝を扱った今回の驚がくの内容とは!?
原発立地住民を対象にしか放送されていないレアものです。
消される前に見てください。

ご出演:福井県原子力安全専門委員会 委員 泉佳伸氏(福井大学付属国際原子力工学研究所教授)

<参考>
【社会】福井県原子力委員5人が電力会社側から寄付を受ける 計1490万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332627080/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 11:59:30.15 ID:Yl10G+bxO.net
サヨキチさんいくらなんでも

原子力発電所<太陽光発電

これはムリがあるだろ…
日本の、財政状態を悪化させたり、禿正義&韓国に利益供与したいのはわかったから…

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:01:15.94 ID:fUdRtq/M0.net
核廃棄物に関しても、世界の国々で、今初めてフィンランドのオンカロで、
その地下に、核廃棄物を置いておくの所を作っております。
どうして、フィンランドのような国が人類初として、核廃棄物の処分所を設けたのか。
核大国があるのに、どうしてなのか。
それは、必要が無いからです。
核燃料の特徴は、石炭などと比較して、体積が桁違いに小さいのです。
今後、どんどん日本国内原発を作っても、楽にこの先千年は、核燃料の最終処分場を日本は作らないで、
安全に地上に置いておくことが出来るのです。それは、重ねて述べますが、核燃料は体積が小さいからです。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:03:57.72 ID:rbORP8qV0.net
>>277
国のコスト検証によると原発は8.9円以上だよ
フクイチの処理・賠償コストが1兆増える毎に0.1円上がるので上限は計算不能だ
安く見積もっても11円は超えると思う

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:08:45.90 ID:wjBlyIOP0.net
>>277
経産省と電力会社が火力より高いことを認めてる。
6円は推進派の願望でしかない。
推進派はそろそろ「太陽光より高いけど、それでも必要な原発」のロジックでも考えとけ。

>>280
>原子力発電所<太陽光発電
俺宛のコメントかな。サヨクではないが。
根拠は>267に記載してあるが、なにを根拠にムリがあると言ってるんだ?

>日本の、財政状態を悪化させたり、
電力で財政に関係しているのは原発だけだぞ。

>禿正義&韓国に利益供与したいのはわかったから…
逆だろ。太陽光のコストが安いということは買取価格はもっと引き下げられるということだ。
引き下げることでなぜ彼らに利益が?
反射でコメントしてるなよ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:15:05.47 ID:kNDq43dI0.net
太陽光などの高値買取で契約した事業者が稼動を始めれば、電気料金は数倍にふくれあがる。
現在は大型事業者はまだほとんど稼動していないが・・・

一般消費者どころか、大中小ほとんどの企業も成り立たなくなるだろう。

そういう知識が一般消費者まで共有されていない結果が↓
>発電コストが上昇して電気料金が上がる可能性を「受け入れられる」は61%に達した。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:15:29.94 ID:1aDr+gpN0.net
>>281
放置すると宇宙で一番最高に危険な毒物を何千年も撒き散らす滅亡エンガチョに
能天気な評価ですね。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:19:25.67 ID:PxdgwNKvi.net
ただ安い電気欲しいだけなら、石炭でいいわけ。
ところが中国見ればわかるが、大気汚染が酷い。
これは今先進国が発展する過程でみんな同じ道
を歩んだ。簡単に言うとみんな石炭燃やして先進国
になった。
今の発展途上国も石炭燃やして発電したがってて、
いくら先進国が石炭発電から脱却を訴えても聞き入れない。
大気汚染より自国の経済発展優先だ。
発展途上国は先進国は石炭燃やして発展したのに、
我々はどうして駄目なんだ?と言う。
この主張に先進国は何も言い返す事が出来ない。

こんな世界を取り巻くエネルギー情勢の中、日本は再び
石炭燃やせとは、本当に馬鹿げてる。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:23:29.27 ID:fUdRtq/M0.net
チェルノブイリのような大事故でも、今の時点で、つまり、事故後に死亡された放射線被害者の方々を入れても、
七十人程度なのです。そして、福島原発事故において、放射線被害で亡くなった人は誰もおりません。
今、おかしな事を福島県で行っていると、医学者からの警告も行われております。
それは、甲状腺癌に対する手術です。甲状腺癌に関して、米国で、交通事故で亡くなった60才以上の人の遺体の
甲状腺を解剖して調べると、皆が癌を持っていたとの結果があります。
甲状腺癌の細胞は、大きく成らないで、そのまま、その者が天寿を全うするとのケースが多いそうです。
つまり、甲状腺癌は癌細胞があることを知らない方が本人は幸せであるケースが多いのです。
福島で、子供の甲状腺癌を調べて、手術をして、その子供が、その手術の後、一生涯、甲状腺にメスを入れましたから、
薬を飲み続けるという悲喜劇を生み出しております。
子供の甲状腺癌は、福島で多く出ているのではなく、他の道府県も詳しく調べると、福島県程度の発見は出来るそうです。
しかし、発見は、その子供に取っては幸せとはならないケースが多いと言うことです。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:25:17.24 ID:fUdRtq/M0.net
悲劇に訂正

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:29:30.10 ID:cG6gRWcY0.net
個人で使う電気代なんてせいぜい数千円〜1万円前後だからな、こういう質問しれば上がってもいいって答えるかもな
しかし、法人はそうはいかんぞ、ちょっとしたサイズの工場ですら月額で数百万以上の電気代払ってるし
仮に電気代月額500万円としたら20%の値上げで月40万の負担増・・・
500万なんてたいして大きくない規模の工場でもつかってるぞ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:29:37.95 ID:uvxnwPeA0.net
原油価格が下がり始めたな
涼しくなって電力消費量も減ってるし



終わったな原発

次は核融合炉の開発とか?
金ドブだな、原子力行政

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:29:56.90 ID:0fZLCoEvO.net
>>286
志那のポンコツ火力と日本の火力を一緒にしたがる馬鹿w

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:41:12.38 ID:fUdRtq/M0.net
在日の集団が、日本の反原発運動に力を入れている。
在特会に近い人物と思われる桜田氏が、経済産業省の敷地の前というか敷地で、
テントを張って反原発を運動を行っている者たちの所へ、抗議を行ったニコニコ動画を見たことがありますが、
そのテントから出て来た男女は、日本語が苦手で、朝鮮語訛りの日本語をしゃべりました。
韓国などの外国は、福島原発事故に付け込んで、世界市場における、原発建設の競争相手である日本を蹴り落とす為に、
日本の反原発運動に、様々な形で、力を入れているようですよ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:47:02.27 ID:PxdgwNKvi.net
>>289
企業にアンケート取るべきなんだよね。
自分が働いている企業の経営圧迫すると分かれば他人事
じゃなくなる。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 12:48:58.24 ID:uvxnwPeA0.net
反原発といえば在日とか左翼とか言ってるやつはアホ

時代遅れもはなはだしい

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:05:35.39 ID:cG6gRWcY0.net
>>289 500万で20%なら100万の値上げだった(汗 相当寝ぼけてるなorz

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:17:51.86 ID:rbORP8qV0.net
>>286
中国の大気汚染が酷いのはNOx, SOx 対策をしてないから
日本の石炭火力はほとんどの NOx, SOx を捕集してるよ
出すのは CO2 だけ

現在、石炭火力は40%の発電を担っている、大気は汚染されているか?
しかもその伸びしろは大きくない、ガス火力だって有望だから、石炭火力が伸びても50%が上限だろう
大気は汚染されるのか?

先進国として途上国に石炭火力からの脱却を訴えているなんて話は聞いた事が無いぞ
日本が行うべきは優れた環境技術の売込みだ
特に中国なんて80%近くが石炭火力なのだから、ちゃんとNOx、SOxの捕集を行えば大気汚染は劇的に改善されるだろう

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:30:18.44 ID:VbMPwsn70.net
そもそも中国の石炭火力には灰を捕集する装置もないものがほとんど。
日本では神戸の街中とかでも普通に石炭火力が動いている。
石炭なんてどこの国にも転がってるし、安くて当たり前。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:32:26.80 ID:/95u+i4E0.net
日経のオピニオンは朝日が書いてるんだが...w

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 13:50:12.59 ID:WYw/DYq70.net
ネエネエ、原発推進派の諸君、
>>1これ、日本国民の56%がチョンってこと?
だって、君たちの理屈だと、再稼働反対派はチョンなんでしょ?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 14:11:44.93 ID:MIiuM9EJ0.net
>>293
たかのゆりみたいなこといってんじゃねえぞw

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:14:37.90 ID:PxdgwNKvi.net
>>296
CO2出す事も当然大気汚染。
京都議定書とは何だったのかという話になる。
先進国として恥ずかしい。
ドイツはチェコから石炭火力の電気買ってて、
そのチェコのCO2排出量を押し上げる。
ドイツはいわゆるグリーンパラドックスの中心的存在でこれも
目指すべき先進国の姿ではない。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:25:25.14 ID:gihH+uxs0.net
アンケートは値上げ後の具体的な電気料金や停電頻発や周波数が不安定になることの弊害を示していない
正しい判断材料が与えられてない

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:42:47.03 ID:iZssxdM2i.net
中小企業なんて潰れればいいじゃん

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:50:03.67 ID:rbORP8qV0.net
>>301
CO2削減なんて、どこの国が真面目に考えてるんだ?
米国も中国も京都議定書に署名すらしていない
何故、日本だけが律儀に従う義務を負うんだ?敗戦国だからか?w
そもそも日本のCO2排出量は世界の3.7%に過ぎない
仮に原発を54基稼動させたとしても減るのは大目に見ても0.4%程度
数基の原発を稼動させた程度では0.04%程度なので何の意味も無ぇんだよw
CO2削減努力なら、火力の効率化で貢献すれば良い、原発は役に立たない

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 16:28:46.23 ID:iZssxdM2i.net
中小企業なんて潰れればいいじゃん

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:29:05.16 ID:3sWirX1U0.net
原発のコストが高いとか安いとかじゃなくて
実際に燃料費の問題を解決しろよ反対派はよ
いい加減どうにかしろ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 17:33:52.74 ID:PxdgwNKvi.net
>>304
日本は地球環境について真剣に考える国。ただそれだけの事だ。
アメリカや中国は恥ずかしい国。
誰かが先頭に立ってやらなきゃならない。
世界がその決意を確認したのは、他ならぬ日本の京都であり、その議長国は日本だ。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 19:01:26.75 ID:rbORP8qV0.net
>>307
だからね・・・
日本国内のCO2排出を抑えても意味が無いと言ってるの
日本の高効率火力発電技術を中国に輸出すれば、日本が出してるCO2の分くらいは削減できるよ
そっちの方が遥かに効果が有るだろ

そもそもCO2削減はアメリカが言い出した話だよ
その国を恥ずかしい国と呼ぶなら、その考えに同調するのは如何なものかと思うな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 21:23:20.10 ID:VbMPwsn70.net
再稼働進めるべきが32%もあるなら、再稼働していくだろうね。
消費税10%を進めるべきが32%もあるように思えない。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:00:20.51 ID:7Xubtf0c0.net
消費税10%も実現するのか怪しいよ
7−9のGDPも絶望的だもん、どんな言い訳をして消費増税を決めるんだ?
党内からも反対の声が出始めてる、地方選も近い、安倍も眠れない夜が続いてるんじゃねぇの?

・・・馬鹿だから大丈夫?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:22:10.64 ID:Vugym4Yu0.net
>>299
推進派は未だに反原発はサヨだのチョンだのといったレッテル貼りが
通じると思ってるんだよな。手法が古過ぎる。自民党支持の保守層が
反原発派になってなきゃこんな数字は出て来ない。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:23:38.77 ID:4PtI2Nqj0.net
でも原発は推進すべき
エネルギー問題の怖さを知らない馬鹿大杉

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:24:01.82 ID:fQkOQiCE0.net
受け入れられるわけがないだろ
貿易赤字の多くの理由が原発が止まってるからなんだけどそれは理解してないだろ
ガソリンが高い理由も一つは原発が止まってるからなんだけど
しかも、原発が止まっていては脱原発も頓挫するんだけどそれも理解してないだろ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:32:55.77 ID:nlb4XEiM0.net
昼間下らないテレビ放送やめれば電力なんて足りるし、値下がりするさ
電気余ってる夜に見ればいい
無職や主婦は昼間はエコに暮らせ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:55:29.23 ID:fQkOQiCE0.net
原発再稼動をしなければ、50基以上ある原発を全て廃炉にしなければならない。これは当然兆単位のカネがかかる。
また、原発再稼動をしないことによって増える原油などの燃料輸入代も兆単位の金がかかる。
福島原発の復旧、避難者への補償。これも兆単位のカネがかかる。
再生可能エネルギーの研究開発にも兆単位のカネがかかる。

どれもこれも兆単位だ。原発再稼動をしなければ、脱原発のためにこの多正面戦争を戦うことになる。
そして、日本は資金不足で脱原発の戦いに敗戦することになるだろう。
脱原発のためには、原発再稼動が必要だということになる。
左翼はいつものように「何か政策をやりたければ資金、予算が必要だ」ということを全く考慮しない。
必要な予算、そのための手当てという基本的な計算ができない。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:59:50.39 ID:xQiuWoP00.net
国土や水源の汚染は金で解決できない

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:12:43.15 ID:7Xubtf0c0.net
>>315
廃炉費用として電事連に4兆の積み立てが有る
50基分としては足りないかも知れないが、どうせ10年以上はかかる作業なので毎年積み増せば問題無い
例えば、原研などの原発関連法人を全て廃止したとすれば、電力特会の5000億が浮く
その金を廃炉費用に回せば何の問題も無いだろう
要するに利権を諦めればどうにでもなるって事だ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:25:47.90 ID:MRSEh+8D0.net
温暖化w

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:28:58.15 ID:xmj8MSiSi.net
>>308
何でCO2出す火力発電を中国に輸出するんだw
輸出するなら原発だ。
日本の火力発電も大量のCO2出すから、地球環境にとって最悪。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:34:51.09 ID:bXlrdGRR0.net
 
実用性がイマイチだが、原発過酷事故の健康被害に比べればマシだ


いま福島の 甲状腺ガン調査結果 の傾向が、激ヤバだから


今回(今年8月)の発表では、前回よりも甲状腺ガンが 14人 増えたのよ

これは、8,440人から14人が新たに確認されたわけ


前回(今年5月)も、前々回より14人増えた

でもこのときは、33,280人から14人だった


ざっくり、確認される率が 3倍 に膨れ上がってることが分かるだろ


これって、チェルノブイリと同じ傾向なんだよな

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm

↑この表2の最右列をみてくれ

1986年が事故があった年で、

1990年(3年後)には、1987〜1989年の3倍になってるだろ


福島も、チェルノブイリと同じ傾向になってるってこと

なぜ、この説明が無いんだろ・・・


マジ、ヤバくね?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:42:44.13 ID:Vyoa+eef0.net
消費税どころじゃない程値段上がるかもしれないのに受け入れられる都はとても思えないんだが

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 11:44:20.82 ID:yzriDXnv0.net
何この再エネ詐欺商法推進キャンペーン

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:36:23.75 ID:3zSnpAEr0.net
うわぁぁぁー危ないね!太陽光発電は止めた方がいい!

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:45:25.14 ID:oleX1Ms60.net
原発をやめれば電気料金は下がるよ。
原発のコストが上乗せされてるから高くなってるだけ。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:54:17.13 ID:LPltRiU/O.net
直ちに再稼働言ってるキチガイ推進派ってさ
ドライアイスで氷の壁作ろうとして配管詰まらせる連中を本気で信頼してるのか、
危ないこと分かった上で利権のために推進してんのかどっちなのかな

仮に原発を動かすにしても責任感と能力を持った組織を作るのが筋じゃないのかね

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:05:10.06 ID:ClJTGtqf0.net
あとの事なんかどうでもよく、今さえ良ければいいって連中が
原発推進派。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:44:19.91 ID:TxkLC/aA0.net
>>324

原発やめても建設費用・廃炉費用は変わらないんだから安くはならんだろ。
原価に参入を認めないとすれば、その瞬間に破綻だよ。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:46:54.46 ID:7lAx9DIC0.net
ほんと燃料費の話はスルーするんだよね
>>325-322みたいなのとかってほんと人間のクズ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:47:10.93 ID:UwtBvHJf0.net
>>1
そのアンケート、具体的な値上げ幅を書いてないだろ。それじゃデータとして意味がない。ドイツの例を出して1.5〜2倍以上は値上がりするとしたら、全く結果は変わるだろう。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:50:53.57 ID:bLNlMVhg0.net
>>324
廃炉費用と新規建設費は変わらない上に、本来なら原発発電で得られるはずの利益が減るから、原発投資の損切り分が上乗せされて採算は更に悪化する。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:54:32.37 ID:izXb5uj/0.net
>>328
発電コストは燃料費ばかりじゃないからねぇw
電気料金としては、原発は火力より割高なんだから、
原発を廃炉して、安い火力にしようってのは、
経済上も、消費者の判断上も正しい行動だろw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:55:28.21 ID:bLNlMVhg0.net
>>328
既に投資してしまった原発の償却費についとは負担しなくていいと勘違いしてるのが放射脳。
借金して買った新車の借金返済が終わる前に廃車にして、次の新車買ったら借金が膨らむだろ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:58:34.88 ID:bLNlMVhg0.net
>>331
今ある原発の償却費考えてないだろ。
発電費用だけの問題ではない。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:00:45.20 ID:izXb5uj/0.net
>>332
特損に計上して、最悪、減資すれば?w
まあ、償却は40年という当初計画からすれば、
福島1Fはとっくの昔に償却終わってるはずなんだけどねw

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:01:12.46 ID:5HsaSYG20.net
早く原発全廃を決断しろ、安倍ちん

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:02.45 ID:Kiifzpd5O.net
早く再稼働させろよ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:04:06.30 ID:izXb5uj/0.net
>>333
当初計画は40年で償却することになってるから、
40年以上たった原発は廃炉しても問題ないなw

確か、30基くらいあったような?w
ということで、来年から30基の原発廃炉ということで異議ないですよね?w

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:13:11.01 ID:kDT58Um60.net
推進しても、いつかは廃炉するんだよね?
で、再稼働すれば、放射能のゴミがでてその費用はかさみ続ける。
毒物も増え続ける。
いつやめるの?今でしょ?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:14:13.19 ID:7lAx9DIC0.net
>>331-328
電気料金に反映されないから燃料費はスルーwww
原発に比べればなんでも問題ないから燃料費はスルーwww

本当にこんな考えしてるんだな
やっぱ頭おかしいわ止めろ派は

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:16:53.20 ID:bLNlMVhg0.net
>>337
自分は原発推進派ではないから、40年過ぎて償却が終わった原発なら廃炉にするのは賛成だ。

逆に40年経ってない新しい原発は停止期間が長引くほど損失が増えるから、即時再稼働すべきだと考えてる。

って事でいいんだよねw

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:20:01.18 ID:7Xubtf0c0.net
>>319
日本の高効率石炭火力を中国に輸出すれば、中国でのCO2排出量は減る
ついでにNOx、SOx除去のシステムも輸出できれば、大気汚染も改善できる

発電効率40%の石炭火力を50%にリプレースすればCO2排出量は20%削減できる
中国の石炭火力シェアは8割近くが石炭火力だし、CO2排出量は我が国の7倍くらいなので、
我が国の排出量全てとはいかなくとも半分は確実に削減できるだろう

中国に原発を売り込むのは難しいだろう
中国は原発国産化を目指している、現にWHのAP-1000をパクった最新式が建造中だ
売ろうと思っても買ってくれないw

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:21:41.83 ID:Dc3SizOi0.net
西日本は再稼動して良いと思うけどね
九州や関西が放射能に包まれるのを見たいしね
笑えるんだろうなー

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:25.17 ID:izXb5uj/0.net
>>339
電気料金には燃料調達費が入ってますが?なにか?w

>>340
総括原価方式で損失がでるとはとても思えんけど、
停止している期間もしっかりと償却しているので、
そこを気にする必要はないなw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:24:40.68 ID:9qzIHwgG0.net
コアキャッチャーついてるの?

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:30:03.97 ID:izXb5uj/0.net
>>344
日本の原発にはついてないな
確か、最新の韓国の原発にはついてると思った

日本の場合、メルトスルーは”絶対に起こらない”前提なんで、
不要なんだそうだw

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:34:06.61 ID:izXb5uj/0.net
>>344
まあ、コアキャッチャーの設置義務なんて安全基準につくっちゃったら、
2、3年は再稼働できなくなっちゃうからねぇw
自民党の電力会社からお金もらっている偉い人が、
全力で潰したって話もあるしなw

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:36:29.05 ID:ACFo/oP70.net
アホか
今や国も、最もコストが高い発電は原発であると認めている
逆に最新火力のコストはかなり安くなっている

原発を再稼働したら、間違いなく電気料金は上がる

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:38:28.64 ID:bLNlMVhg0.net
>>343
総括原価方式ってのは、かかった分だけ請求しますって奴でしょ。だったら赤字にはならないでしょう。その代わりに電気料金は上がりますけど。

あと40年経ってない原発再稼働には賛成してもらえたんだよね。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:45:01.40 ID:fWtRDRyC0.net
結局この夏も電気は足りた。節電されては困るのは電力会社と推進派だけ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:46:46.05 ID:wl7kpXqE0.net
>>347

既に購入済みの原子力燃料を使って発電する分には、
新たな燃料費かからんだろ。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:51:11.40 ID:bLNlMVhg0.net
>>347. 345
典型的な放射脳ですね。
目の前に見えてることしかわからない。
原発投資して未償却の費用をどうするか、
それを説明出来ないと廃炉なんてできないよ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:53:20.71 ID:7lAx9DIC0.net
>>343
燃料調達費wwwww
燃料費と同じと思ってるのかお前wwwww

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:45.43 ID:QAPf4BYg0.net
ほんとなに考えてんだろ。
自分の首しめてるだけなのに。
ゴミに踊らされやすいバカこそ日本の癌だなぁ。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:23:51.30 ID:7Xubtf0c0.net
>>346
2〜3年どころか全原発の廃炉が決定するよ
コアキャッチャーは格納容器底部の施設だ
どうやって追設する?
建造中の大間だって無理だろう

コア・キャッチャーや受動的冷却設備を新設原発に義務付ける、くらいは基準に定めるべきだろうね、欧州並に
原発新設なんかもう無いだろうから、どうでも良いよ、って言われたらそれまでの話だけどw

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 19:25:56.67 ID:3wa1eDJN0.net
>>349

こんなことばかり言って、発想が戦前の政府や軍部と全く同じw

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:05:00.47 ID:izXb5uj/0.net
>>349
特損すれば?w

>>352
おそらくオマエが勘違いしてるのは、
燃料費調整額だろw俺が言ってるのは基本料に組み込まれてる燃料調達費のことなw

>>354
別に基底部=基礎ってわけじゃないし、
設置は可能だよ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:22:09.58 ID:ACFo/oP70.net
つーか、電力自由化がもうすぐ始まるけど
そうなれば再稼働なんて誰も言わなくなる

だって国自体が再稼働したら原発は競争力がないから税金を投入するとか言ってるし

そもそも原発推進派のバカは、最終処分の費用まで電気料金に入れなきゃならないのに
すっかり忘れている
アホすぎ

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:24:00.47 ID:mXeJMg4r0.net
あれー?おかしいなあ
即全部廃炉が正解なら電力自由化したアメリカに動いてる原子力は一基も無いはずだぞー?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:41:04.04 ID:7Xubtf0c0.net
>>356
日立が提唱した銅の皿みたいなコアキャッチャーなら設置は可能だろうけど・・・

あんなのは役に立たないよ、格納容器底部にコアが落ちる時間稼ぎにしかならない
格納容器底部に傾斜を持った構造を作り、溶けたコアが冷却機能付きの水槽に導く
そういう設備を追設するには一旦、格納容器内の設備を全て撤去しての作業が必要となる
沸騰水型は無理だろう、圧力容器すら取り出せない
加圧水型だって圧力容器やら熱交換器やらを撤去するなんて無理だ
特に最近の改良型は格納容器と建屋が一体化してるので、その構造自体を変える様な工事は無理なんだ
だから欧州でも新設に義務付けてはいるけど、既存原発への追設は必要ない

どっちみちコアキャッチャー必須なんて基準は作られないのだから、どうでも良い話だけどねw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:42:53.80 ID:Ki7csJau0.net
「電気は足りてる」という事故年当時からのサヨクの主張は正しかった。
慰安婦なんかはだめだが、原発はサヨクの言い分は概ね正しいと思う。

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:45:03.45 ID:mXeJMg4r0.net
電気は足りてるとかいうのを聞くとどうしてもこれを思い出してしまう
http://www.geocities.jp/akarukunatuta/akarukunatuta.jpg

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:46:13.53 ID:aS01VBXM0.net
余計な原発作ってそれらの維持費や核廃棄物処理費で電気代高くしていただけって分かったからね
数十年間国民は余計な高い電気代払わされていた

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:47:37.99 ID:DWhkZSdg0.net
>>1
やっと一般市民がまっとうな思考働かせるようになってきたな

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:14:04.47 ID:I8g9Wc5g0.net
経産省が2016年からの発送電自由化を前にして新電力との競争に勝てない原発に
利益保証のための税金投入の意向を表明した

このようにもう原発の価格優位性を言えた時代は終わっているのです。
石炭ガス化コンバインドサイクル火力発電などの単価に原発は勝てないのです
現在は発送電を既存電力が握っているのでかろうじて勝てますが
自由化後は既存原発は税金投入でしか生き残れない

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:36:08.31 ID:cpVDj0c50.net
>>357
電力自由化があろうとなかろうと、原発の減価償却費と廃炉の費用は国民が払うことになる。

発電と送電を分離して発電側に負債を押し付けても、破綻すれば税金投入される事は間違いない。

電気料金で払うか税金で払うかの差でしかない。原発動かさずに廃炉にしたら数兆円の損失を誰かが負担することになる。

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:37:32.94 ID:jcMfdgq20.net
これなら納得出来る。反原発派の無責任な
「脱原発で電気料金が安くなる」デマは聞き飽きた。
最初から、脱原発で電気料金を上げると主張していれば、
辻褄があったのだ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:40:50.78 ID:cpVDj0c50.net
結局、放射脳が放射脳たる点は、原発憎しで潰しさえすれば勝利だと勘違いしている点。それがブーメランとなって自分に返ってくる事に気がついてない。ブーメランは左巻きの専売特許か?って毎度思うw

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:42:55.74 ID:hYkJcmhj0.net
どっちにしろ反原発派てデモくらいしかしてないんだし、再稼働すんじゃね。
自分等で出資募って新電力作ればいいのに。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:45:09.97 ID:rafGKotV0.net
日本には技術知識がないからね
70年代で技術知識は止まって安全安心のイメージ作りをしてただけ
実質のないイメージだけの世界

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:53:13.93 ID:ClJTGtqf0.net
動かした分だけ放射性廃棄物が増えるだろう。
これ以上行き場の無いゴミを増やしてどうする気だ。
最終処分にいくらかかるか見当も付かないというのに。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:55:47.32 ID:mXeJMg4r0.net
あと半世紀動かしても倍になるだけ
管理に10万年?
まあ仮にそうだとして半減期の意味が解かってれば
量が倍になっても10万と50年になるだけ

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:00:09.89 ID:cpVDj0c50.net
>>369
俺は原発推進派ではないが、日本の原子力技術は世界トップレベルと言う事は知っている。

http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/140825/scn14082511170004-s.htm

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:06:37.06 ID:Wc85S0zR0.net
>>360
足りていなかったから急稼働などの必要があったのだが。
原発に関しては、ID:Ki7csJau0などのサヨクの意見に正しいものはほとんどない。

何しろ、東京電力を叩くために犯罪者の菅直人をヒーロー扱いまでしているのだから。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:13:23.43 ID:cpVDj0c50.net
反原発ってのは韓流と同じ。
裏で操ってる奴がいて、
おつむが弱い奴が踊らされる。
感情で動いてるだけだから、
論理的な話は全くできない。
断片情報だけだから少し突っ込むと
キーとか言って狂い始める。

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:47:08.04 ID:rafGKotV0.net
高温ガス炉は他国がもう見切りつけて進めてないだけw

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:49:34.45 ID:SCufzbPR0.net
>>5
安倍の増税のが破壊力あるのを思い知ったところ
10%に反対する方がよっぽど有益

総レス数 376
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200