2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】奨学金の無利子枠、3万人増

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:24:29.25 ID:???0.net ?PLT(13557)
文部科学省は27日、低所得世帯の子どもに対する経済的支援を
拡充する方針を固めた。大学生や専門学校生への奨学金の無利子枠を
3万人分増やし、国私立大の授業料減免枠も6千人分拡大して、
家庭の教育費負担の軽減を図る。来年度予算の概算要求に必要経費を
計上する。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/27/0007275844.shtml

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:26:30.80 ID:6W0hEFqD0.net
世代3万人以内って楽勝じゃん・・・・

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:26:59.80 ID:2PFX1GS30.net
奨学金と名乗るなら全部無利子にしろよ。

無利子でないなら教育ローンと改名しろ。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:27:55.63 ID:huOzXjCG0.net
借りるときのえびす顔
返すときは田村ゆかり

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:30:03.77 ID:y2kW/4790.net
レジャー施設みたいな大学っていらなくね?
あと早稲田とかマジいらね

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:30:05.79 ID:++8+kF9l0.net
外国人にばら蒔くのをやめれば
日本人に無償奨学金を給付できる

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:35:57.68 ID:sobGQUdg0.net
おいおい、安倍政権は貧乏人を痛めつけてるって話なのに
所得世帯の子どもに対する経済的支援ってどういうことだよw
給料もあがったし奨学金も拡充されるし、うちは大助かりだぞw

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:36:38.97 ID:HGFhnx9F0.net
もうガキいらなくね?日本いらなくね?全員死ね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:44:38.05 ID:kd4KMhEw0.net
有利子のは、サブ・プライム・奨学ローンとかカッコいい名前にしないとダメよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:45:36.62 ID:dmjb1L2q0.net
>>6
外国人にばらまくのは違憲でしょ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:46:09.57 ID:4G6J4a3q0.net
>>8
糞チョン追放
糞チョン追放
糞チョン追放
糞チョン追放
糞チョン追放
糞チョン追放
テメーが死ねカス

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:50:06.54 ID:P7AWA/5j0.net
留学生には無償給付
日本人には貸付

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:56:49.12 ID:sobGQUdg0.net
>>12
別枠だよ、そういうの。
優秀な留学生を集めるために金を出すってのは日本だけでなくどの国もやってること。
国に招待されてる留学生が大学にいただろ?
成績悪ければ支援中止で帰国ってので来てた賢い外人いただろうに。

大学行ってないのか?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:58:26.23 ID:OkkBKIPn0.net
まあええともうよ

但し一定以上のレベルの学生に限るべきだな
何で大学入ったの?みたいな学力しかない奴に支援してもなぁって感じ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:09:57.94 ID:0fCj3rYY0.net
>>4
ヘイトスピーチです。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:11:39.57 ID:3db5ekVU0.net
先に高校まで無料の法案つくれ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:16:47.31 ID:zJd/XYRK0.net
大学の学費より、幼稚園までの間の金が優先じゃないのか?
結婚して20年後より、結婚して5年以内のほうが貧しいよね。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:25:37.59 ID:XBUo1tdgi.net
大学って遊びに行くとこだろw

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:37:03.10 ID:SOsNkpAy0.net
あんまり無利子ないでね

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:40:44.83 ID:uQMCqZ4I0.net
専門学校に無利子枠なんて適用されるのか?

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:23:44.17 ID:9HjiFADc0.net
貧困の子は就職する
社会出で資格取る人もいる
国の金に頼って返済に追われるより自分のお金で頑張った方が身になる
国の金に頼って返済しないヤツらは遊んでるんだし

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:33:13.69 ID:LAHe+F630.net
>>21
「機会の平等」ぐらいは確保せんと格差が固定化するぜ。

無利子奨学金ならどのみち返済せにゃならんし、
「自分のお金で頑張った方が身になる」ってのが普遍的事実なら、
ドイツみたいに1回だけなら経済状態関係なく大学無償って所はどうなるんだ。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:41:23.43 ID:PiVhiZ7z0.net
もっと言えば親からの学費や仕送りだって本来は親から子への贈与で贈与税の対象なんだぜ
実際は課税して無いし1500万まで非課税になったし
それと比較すればもっとサポートしても良い気がする
例えば米国のアイビーリーグなんかは親の年収が6万ドル以下なら申請すれば全て学費免除になる
大学の合格時は親の年収は判断基準にならない
ハーバードだろうが同じだからね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:51:46.00 ID:tvl/mbm50.net
大学こそ無料にしろ
高校は有料で構わん

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:20:33.87 ID:ONanw7Ll0.net
奨学金って、貧乏だがこの子には是非勉強させたいと言う生徒に出すものだろう?
そんなのが数万人も一世代に数万人もいる訳がない。実態に合わせて学費ローンと
称するべき。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:21:33.55 ID:8CACtXsO0.net
日本ほど大卒が優遇されていない国は無い。大学出ても生涯賃金から
学費を引くと高卒の方が上になる場合が多い。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:24:17.22 ID:0U9IDj8g0.net
無利子でなく

返却不要増やせよ。

中国人には学費無料 月30万円給付 返済不要を何万人もだしているくせに
ふざけるな。

なんで海外援助ばっかりやって
日本人を支援しない。
日本が滅びるのは当たり前だ。

売国亡国マジでヤメロ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:24:46.28 ID:kSnM6FYSO.net
無利子でも、返せねー奴は返せねー

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:26:21.99 ID:RGNewdzUO.net
>>22
その機会の平等が不公平を撒き散らしてるのに、まだ気付かないのか
もう平等は下げて、公平な世の中にしようよ
正直者が馬鹿を見る世の中は嫌だ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:26:25.17 ID:7SVTh1f/0.net
日銀が貸し出したらええことよ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:26:29.59 ID:RwKP7qZp0.net
>>13
二本の指に入る宮廷院にいたけど、そんなに優秀じゃなかったよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:28:09.83 ID:zF8lrqmC0.net
高学歴化だが経済的見返りは無い時代だ。
金が無い奴は、金のかからない学校へ行くべきだよ。
何のために教育を受けるのか?重要だよ。
趣味の勉強なら、金かけなくてもできるだろう。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:49:02.87 ID:gzuAU+uq0.net
偏差値60以上くらいの学校を指定して、そこは無利子でええんでない?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:51:30.27 ID:0Sq9F0tG0.net
でも延滞するとヤミ金並。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:25.04 ID:BaGv/SNS0.net
>>23
親から子はもちろん、祖父母から子への学資支援に贈与税ほもともとかからない。
1500万円は信託すれば死んでも相続税から免除されると言う話。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:41:54.35 ID:o6BoMDExO.net
>>26
それはない。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:21:17.58 ID:4RbTqDdL0.net
>>13
それが驚くほどたいしたレベルじゃない外国人が来てるんだよな
日本語がある程度できるだけ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:57:51.01 ID:pRGZVNbO0.net
国立大の入学金を廃止するべきだ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:24:50.87 ID:IWyKh3hc0.net
補助金受けてる全大学で、センター試験的な統一テスト(5教科7科目)を入学後に全入学者に実施して、
上位者に枠を割り振ればいいなw

ついでに、その結果も公表して、大学の入学者のレベルを完全に把握する実質偏差値も出せばいいw

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:30:06.05 ID:mSC0lzDw0.net
無利子だけど返済はするんだぜ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:43:37.53 ID:SxvAHxna0.net
無利子でも返さないやつはいる
ごねるやつもいる

そんなやつには貸すな。
審査も厳しく
取立ては厳しく

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:47:54.97 ID:W1Flh4d80.net
有利子でも無利子でもいいからローンっていう名前つけた方がいい。
返さなくてもいいと考えるやつが減るはず

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:49:19.70 ID:yurFT1nH0.net
普通に2種廃止でいいじゃん

44 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 01:06:10.64 ID:X4svtYjHl
レベルの低い大学を廃止すればいいだろ。
奨学金を返せないのは頭が悪くて就職できないからだ。
実際、進学率が低かった1990年頃は返せない人なんてほとんどいなかった。

45 :名無しさん@13周年:2014/08/28(木) 01:08:39.80 ID:X4svtYjHl
>>23
親は自分の趣味で行かせるんだから、関係ない。
これは税金をつぎ込むんだぞ。
効果が低い、低レベル大生への投入は浪費以外の何物でもない。

>>27
返さなくていいのをもらって遊ぼうって魂胆ね。
ちゃんと勉強すれば就職して返せるはずだからな。
利益だけ受けて負担は納税者に、ってそうはいかない。

増税反対!!

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:38:36.96 ID:HmSbod0a0.net
>>37
いちばん優秀な層はアメリカに行っちゃうから日本には二軍以下しか来てくれない。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:49.78 ID:PRjNSHa80.net
でも、元金は返さなきゃならないんでしょ?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:26:04.03 ID:3Fi356110.net
>>27
だよな、自国の子どもを育ててこそ未来がある。
そもそも原資である税金が、その子どもの親が払ってるものからだし。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:03:43.54 ID:bk0G8kF00.net
>>16
公立なら無料やん。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:32:13.16 ID:lttH5Vp40.net
中国などの留学生を優遇するのはやめて、
日本の学生をもっと大事にしたらどうですか?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:40:37.50 ID:hVRxDgeU0.net
危険ドラッグみたいに新しい名前をつけた方がいいんじゃね?
そもそも勉強しないんだから奨「学」金じゃないだろw

モラトリアム遊資金
とでも呼んだらどうか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:42:32.62 ID:GKBBQ2Wz0.net
奨学金を受け取る試験をするべき。
バカ大に奨学金なんて無駄すぎる。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:48:28.17 ID:3JSEuPRj0.net
「奨学」金指定大でも設定すればいいじゃん
国公立、医、看護で十分だな

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:44:09.64 ID:cxfeBU7+0.net
奨学金問題、保守も関心あるんだな・・・

ちょっと意外だった

給付型奨学金創設は財務省の抵抗で断念〜若者に冷たい国家でよいのか
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-2208.html

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:15:09.91 ID:TGYtnguO0.net
別に返済はしなくてもいいと思うぞ、不利益は自分が被るのだしね

そもそもスカラシップを取れない馬鹿でも全入しちゃうから
90年代初頭は世代上位15%程度が大学生だったのに、今は・・・・

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:19:47.37 ID:g/eqPhpj0.net
へー

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200