2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防災】土砂災害、全国に危険52万カ所 [8/27]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:16:20.53 ID:???0.net
土砂災害、全国に危険52万カ所
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76205010X20C14A8CR8000/
日本経済新聞 2014/8/27 2:02


 山地が国土の約6割を占める日本では、土砂災害が繰り返し発生している。
国土交通省によると、地形や土壌などから土砂崩れや土石流が起きる恐れが強
い「土砂災害危険箇所」は全国で52万5307カ所。戦後の急激な都市開発で山裾
にまで住宅地が広がるなか、専門家は「自分が住んでいる場所の危険性を認識
しておく必要がある」と指摘している。

 広島市北部の土砂災害は花こう岩が風化した「まさ土」と呼ばれるもろい土
壌が原因の一つになったとみられる。

 鹿児島大の下川悦郎特任教授(砂防工学)によると、まさ土は中国地方を中
心に全国に分布。このほか火山灰に由来する「シラス」「ボラ」などと呼ばれ
る土壌も雨で崩れやすく、全国の火山周辺に広がっている。

 農林水産省によると、まさ土、シラス、ボラなどの「特殊土壌地帯」は全国
で約5万8千平方キロメートル、国土全体の約15.2%に上っている。

 広島市安佐南区など今回大規模な被害が出た地域は1960年代以降の造成で宅
地が増えた。現地の写真を見た信州大の大塚勉教授(地質学)は「土砂が流れ
る河川の幅が非常に狭く、行き場を失った土石流が多くの家屋を巻き込んだ可
能性が高い。造成時に宅地スペースの確保を優先した結果ではないか」と推測
する。

 こうした山裾の新しい住宅地は広島市に限らず、全国の都市の周縁部などに
多く見られる。

 関西大の河田恵昭教授(防災工学)は「高度経済成長期に地価が安い山裾で
開発が進み、危険性を認識しないまま住む人が増えた」と指摘。「新たな住宅
建築の制限や建物の構造の規制が求められる」と話す。

 勾配が30度以上の崖付近、谷から広がる扇状地は土砂災害の危険が高いとさ
れ、過去に繰り返し土砂崩れや土石流が発生している場所もある。

 「防災情報機構NPO法人」(東京・千代田)の伊藤和明会長は「時間の経
過で災害が忘れられると、また危険な場所に住む人が出てくる。行政は過去の
災害に関する情報を周知する必要がある」と話している。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:21:27.68 ID:kUEXSIQGO.net
私の戦闘力は53万です

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:23:55.58 ID:ZHtdpi1w0.net
現代科学を駆使して早めに避難勧告出したほうがイイョ  もう毎年だよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:41:21.84 ID:Jx6Lmx4L0.net
人口が減るというか、適正な人口になれば
そんなところには誰も住まなくなる

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:43:40.43 ID:EaAxpHj00.net
悪いのは民主党だな
よくわからないけどたぶんそう
みんな言ってるし

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:44:20.76 ID:ZP6eGZvi0.net
黒田52万石

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:02:39.14 ID:b+7pjHte0.net
NPO法人・・・

ああそう・・・(白

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:13:50.93 ID:o5ax5Kiw0.net
ザクッと各都道府県ごとに1万箇所

どうにもならんな・・・

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:21:02.99 ID:Gi6xbcOA0.net
皆、勝手に住み着いてるだけだししゃーない
ある程度諦めないと

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:21:40.84 ID:FB32M6h+0.net
>>1
具体的に出せよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:40:07.72 ID:9Vj3QLHB0.net
東京だと港区
TVで六本木辺りのひび割れとかやってた

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:20:00.07 ID:wxER4k080.net
宅地開発のデザインが悪い。流路を確保せずに谷の出口を宅地にしてるやん。

扇状地形や過去の流路は地震を配慮したピロティ式以外は許可を出すな。
中州型の流線型土盛りも認めるが、敷地が無いとできないだろ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:54:50.96 ID:jo0BG/+p0.net
ドシャっと来るからね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:00:19.43 ID:jo0BG/+p0.net
>>12
>ピロティ式
あれは、外観はカッコいいけど、地震にメチャ弱いとされている。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:18:13.48 ID:dXa9SyZE0.net
毎回雨が降る度毎回雨が降る度、災害起きたら、何度も言われてる事だろ

聞き飽きた

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:22.74 ID:3nVXjRBx0.net
1つの県に「市」は幾つあるんだろ?20位かな〜だとすると「市」あたり500箇所やw 手に負えんわな、
危険だから建設許可を出さないのは出来ないはずや、ハザードマップとかに載せるだけしかできない、
山は保安林、平地等は調整区域に入れて、開発規制掛けるのが精一杯や、ソレも地元・地主の賛成がいるんや、
どちらにしても、一筆ごとの指定でなくて、「村」単位、「字(アザ)」たんいでの広域一括な指定や、
なかなか纏まらん、土地が売れんようになるから、無理やろけど、

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:27:45.24 ID:CYljC38K0.net
そもそも固定資産税等の税収欲しさに市街化区域を拡大しているわけで、
本来であれば住民の安全を考慮し地層や地盤強度等を精査するのは当たり前、
危険性があれば直ちに市街化調整区域に指定して人が住めなくすればいい話である。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:31:28.26 ID:FVl1yKmni.net
>>9
説明無しに売り出す住宅メーカーもいるだろww

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:22:30.70 ID:2FunXopn0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41gXvlHjkpL._SY300_.jpg

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:53:57.71 ID:eXrBmi8/O.net
普通まさ土は海抜0mの海岸線に集められていたものだが、

山の斜面そのままというのは、

国土交通省の最大責任だな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:12:35.36 ID:Ihrf6WmL0.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/estate/1409174813/
広島の被災地の本当の名前は!!!蛇落地悪谷!!!だった

http://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html
膨大な死者・行方不明者を出した広島の被災地だが
本当の名前(先祖が真実に基づいて名づけた名前)は蛇落地悪谷だった

売る為の改名?って不動産詐欺じゃねえのか?
名前が変わったって真実が変わる訳じゃあるまいに。

まあ、新聞報道での航空写真を見て危うい地形だなとは思ったが
やっぱりってのが本心だな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:26:29.44 ID:ScWXAgE80.net
実際はもっと多い。
地価が下がるのを嫌がる地主と役場がぐるになって過去の災害を隠してる場所有るからな。
ソースは近所のアパート。

おや誰か(ry

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:52:49.67 ID:gM1H4Gyz0.net
自己責任

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:28:09.49 ID:5MfunKRR0.net
指定されてる箇所より指定されてない箇所のほうが怖い

予算措置、住民説明会での手間などにより
全国的に指定そのものが進んでいない
15年後でも終わるが見込みがない自治体もかなりある

このへんまでちゃんと記事にのせるべき

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:08:11.20 ID:xhlsI7Fz0.net
傾斜地は危険だぞ、今すぐ逃げろ
平地も危険だ竜巻が起きる、家族のために逃げろ
低地はありえない逃げる以外にない

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:35:32.55 ID:feYDbFon0.net
借家に住んでます。

土砂崩れ

と、近くに看板が立ってます。
サコ
という通称名がある地域です。
ヤバイですね。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:45:24.23 ID:feYDbFon0.net
兄弟も

◯龍
丸の中は漢数字

という地域に家建てた。
急な坂道の途中。
ヤバイですね。

総レス数 27
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200