2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】地方私大に補助103億円 15年度概算要求 私大倒産による大学進学率の地域間格差抑える狙い [8/27]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:09:56.61 ID:???0.net
地方私大に補助103億円 15年度概算要求
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76205440X20C14A8CR8000/
日本経済新聞 2014/8/27 2:00

 
 経営の厳しい地方の私立大学の支援を強化するため、文部科学省は26日、
2015年度予算の概算要求に三大都市圏以外の私大向けの補助金として103億円を
盛り込むことを決めた。地方私大の倒産を防ぎ、大学進学率の地域間格差が広
がらないようにする狙い。

 創設を検討している補助金は、三大都市圏以外で定員2千人以下の私立大学
が対象。大学の経営改善策や他大学との連携などを点数評価し、約250校を集中
支援する。

※無料部分ここまで

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:04:24.94 ID:HBVZ8/Kx0.net
無駄使いだ!質が落ちる。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:05:06.17 ID:OqU2hG8N0.net
まあ今後専門学校が食業大学に格上げされるから大学進学率は
上がるのに間違いないな
2030年は8割くらいになるかもしれんな
ここの考えの奴は真逆になるよ
もちろん国立大の価値は上がるけどな。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:07:17.24 ID:03qxry0s0.net
>>246
「D5の夜」は泣けたな。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:11:10.30 ID:yT66zfac0.net
天下りと中国人の愛人用だろ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:02.62 ID:qesqs7B40.net
職業高校や高専の社会的評価を上げるのにお金や労力を使う方が
よほど社会的な意義が大きいのに。高校卒業して少し働いたら、
結婚して一家を養っていけるような、安定した雇用を保障するのに
お金を使う方がよほど良いのに。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:28.47 ID:Ep3v73PZ0.net
需要がないのに無理矢理公金で延命させるやり方やめませんか
これから人口減少の世の中になって需要は減るばかりなんですよ
需要が適度にあって質も保てる数に調整しませんか
ポコポコ認可したのが災いの元なんですがね

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:20:32.91 ID:BvM3TAGb0.net
もう旧帝理系以外は潰して放送大でカバーすればいいじゃん

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:10:19.18 ID:MRuOgi980.net
>>262
宮廷でれば,大学教員w
オマエこそ,頭の悪い書き込みでワロタ。
単なるお勉強が出来ただけのヤツに,大学教員目指して欲しくないわ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:48:26.96 ID:Y5vEn9p30.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:51:25.09 ID:Y5vEn9p30.net
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【コラム】日本から大学が消える日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:53:54.51 ID:Y5vEn9p30.net
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379128540/
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【ネット】「カエルの幼虫がここまで巨大化するとは、放射能の影響が深刻」鴨川のオオサンショウウオ画像みた反原発派がツイート★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404766110/
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:54:07.85 ID:MrjLiIxPI.net
早慶にAOアイドルが入ってる時点で
私大は終わった
出身アナウンサーも酷い醜態を晒してる
ついでに研究者も

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:56:37.11 ID:xPHjcUri0.net
大学院も定員減らせ 博士の受け皿でバカ大学がウヨウヨ存在してるんだから
上のヤツらは自己保身だけで、真剣に教育なんて考えてないんだよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:08:19.66 ID:BWyaqJvn0.net
地域間格差の問題に予算を突っ込むのであれば義務教育こそを問題にすべき。
だいたい地方のFラン大なんて道楽で行くも同然だし補助の必要など無し。
アルバイトで下宿代稼ぎながら都市部の大学に通ってる学生も大勢居るんだぞ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:20:48.86 ID:xoZ9sX0i0.net
外国人か底辺しかいないような地方のFランは潰して
老人ホームに敷地回したほうがいいと思うけどなあ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:28:25.50 ID:T8l47NDo0.net
放送大学は需要あるな。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:42:51.50 ID:LfbXbI4h0.net
大学の3/4は潰したほうが良い!

 >経営の厳しい地方の私立大学

 税金の無駄w

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:44:37.31 ID:tk2I9h8Z0.net
安倍ちゃんGJ
どんどんバラマキおなしゃす!
安倍ちゃんの財布は一切痛まないから安心だぞ!

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:44:47.14 ID:JCvtPJH30.net
>>1
何で低能地方私大を税金で助けるの?

つ ぶ せ!!

文部省の天下り対策に税金使うな売国奴!!

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:05:26.56 ID:v0Qv9Nx20.net
ここのカキコ見るとF欄が増えるの分かるわ。F行くより高卒就職しろって言ってる連中の差別意識が端々に出てるし
肉体労働を一番馬鹿にしてるのはこういう奴らなんだよ。結果こうなる

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:21.57 ID:1UugX9LW0.net
最近は日東駒専でなく東東駒専と言うらしい
東海、東洋、駒澤、専修でトートーコマセンなんだと
高校生に聞いたら日東駒専って恥ずかしい蔑称の一つらしい
あれはその日暮らししかでき兄意味の、日当小間銭なんだと

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:17.58 ID:Wkddjncn0.net
大学が潰れたら
誰が俺の取得単位や成績や卒業を証明してくれるの?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:54.59 ID:WZO4Rzn+0.net
レベルの低い大が国まで国費は回さないで欲しい。財源は少ないのだし。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:37.15 ID:1UugX9LW0.net
地方私大やFラン大学が無いとは困るのは、
お前達が大好きな東大官僚や東大出身の政治家たちなw

あの人達の天下り先なので、
本当にFラン大学を失くしたいなら、
東大から失くした方が現実的
それが嫌なら黙ってろ

東大がある限り、永久に天下り先を確保し続けるよ連中は

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:26.84 ID:HGFhnx9F0.net
今後高卒は現在の中卒みたいな扱いになるだろうからな
高卒なんて今では16万人しか新卒就職しないわけで
その中で3割が3年どころか1年!程度で辞める
公務員だ大手現業だはニッチな成功例でしかない

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:16.21 ID:T8l47NDo0.net
Fラン詐欺?Fラン行くより通信制大学で国家資格取ったほうが役立つだろ?

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:05.23 ID:dDi/csOF0.net
淘汰すべき地方私大をゾンビ化して、誰が得するの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:41.82 ID:HGFhnx9F0.net
>>294
通信制大学出られる奴は1割いない
卒業してる奴のほとんどは他大学出て編入した学士入学
資格とか教養目的

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:34.52 ID:3+N+ZQX10.net
結局、税金
大学認可しすぎなんだよ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:29.54 ID:xrvL37zo0.net
>>292
あとは、お金はあるけど、おつむの足りない子弟の隔離施設だろうな。

ないとうるさいから、補助金とかは最低限で、存続は仕方ないだろうな。
文句は、地方有力者に言おう。

>>295
経営者じゃね。

留学生で、学生水増しして補助金もらえれば、成果を出さなくても給料もらえるわけで。
先生だって、何割かはコネw

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:15.32 ID:tsXRm41D0.net
わけのわからないFラン大しか行けないようなら就職しろよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:37.14 ID:dUb54Jxj0.net
>>299
わけのわからないFラン大しか行けないような学生をお前は採用するのか?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:12.40 ID:KR2fMEMn0.net
市場原理考えろ
生き残れない大学は淘汰すべき
無駄に103億も垂れ流すなよ ks官僚が

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:09.04 ID:jXeFOqCe0.net
これで地方の若者や地方は少しでも潤うんだろうか
無駄なような気もするが

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:34.65 ID:SBQd/BKw0.net
>>255
北星学園大学はいいんだよ、共学の付属高校も、女子中・高もあるし。
問題は、「稚内北星学園大学」…

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:36.75 ID:IWyKh3hc0.net
その分、東京の私立への補助金から廻すのであれば、おk

単純増なら、氏ねばいい

天下り先保護以外の何者でもないだろ?w

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:15.19 ID:BfAzRERF0.net
要するに成蹊大を潰したくないだけだろ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:48.47 ID:ViQK238R0.net
大学多すぎ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:56.42 ID:/t4WsUpU0.net
地方は駅弁以外いらねーだろ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:09:18.16 ID:Me9ZyyE40.net
中国人留学生率90%オーバーの糞私立存続させる必要がどこに
利権が絡んでるんじゃないだろうな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:46.86 ID:HrA6Pw2K0.net
20年前ならやっていけた、今は無理
私立高校ですら廃校になるんだよ、無名かつ人材を輩出しない私立大残す必要なし

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:19:15.06 ID:0GwSM46P0.net
>>9
言うだけなら責任なくていいな

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:20:44.38 ID:zHcmaWuc0.net
大学にはいいから学生に補助金を出せばいい

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:48.43 ID:0GwSM46P0.net
>>53
まあ放送大学というのはある

>>78
高校も同じだ

>>215
残念ながらどこの大学でも
就職率は重要なファクターになっている

>>220
高杉って今どれくらいだと思ってて
どれくらいが妥当だと思う?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:27.89 ID:0GwSM46P0.net
>>259
まったくだ
人文系のみ残すって発想があってもいいwww

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:47.79 ID:MRuOgi980.net
>>300
4年間学業もせずに遊んで暮らすようなバカは,早めに就職し,
そこの企業教育受けて洗脳された方が,本人にとっても会社に
とっても利点になるだろ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:59.92 ID:ClgI3MA7O.net
私大いらなくね?これから先地方では賃金低下の一途を辿るわけで
7年後には私立に通わせる余裕がある家庭なんかほぼ存在せんだろ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:05:16.94 ID:T8l47NDo0.net
>>312
通信制大学では国家資格が取れるぞ。
Fランは何が取れるんだ?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:57.07 ID:Bt0yDG+l0.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大★

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:15.92 ID:T8l47NDo0.net
>>315
通信制大学なら安いぞ。さらに国家資格も取れていいことだらけだな。Fランは高い学費を払うメリットって何があるんだ?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:39.08 ID:/lRR7eKhO.net
>>1
意味ないな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:59.09 ID:NEvTyl9H0.net
>>100
イエス

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:12:59.38 ID:UBb2cfGd0.net
>>315
資格系大学(医師、薬剤師、歯科医師、獣医師)は私大必用

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:19.33 ID:T8l47NDo0.net
>>317
放送大学も格付けに入れろよ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:57.85 ID:ZPrlPPUq0.net
半分は文科省からの天下りの給与になるのだろう。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:38.33 ID:xQ7LDqh90.net
首都圏の大学の定員を減らせば解決

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:52.35 ID:6hcpjmgu0.net
まず首都圏のバカ製造大学を整理しろ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:07.28 ID:fYnaCJSj0.net
バカが大学なんて無用なところに行くから、勘違いすんだろ。
中卒高卒で土方や農民になれや

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:01.68 ID:dQwGJqUP0.net
>>321
それでも最低ラインは引くべきだと思うが

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:31.61 ID:sAKDLAu10.net
就職に繋がらない学部・学科は廃止しろ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:54.55 ID:SELgAIDm0.net
DQNだらけの公立高を潰して、上位私立校に税金配分した方がいいのと同じで、
税金丸抱えの駅弁を潰して、準公務員を減らした方が安上がりじゃない?
大学に関しては、なぜか公務員を維持したい低脳が多いようだが。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:37.31 ID:dNJGZmsR0.net
ノースなんとかいう大学が東北にあるから新設かと思ったら、前からある地方の潰れそうな私立が改名しただけなのな
そういうところにまで補助金上乗せはおかしいだろ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:49.81 ID:gpkfkM0e0.net
とりあえず、AOでオボみたいなのを入学させる大学は潰せ。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:55.94 ID:jXeFOqCe0.net
>>326
その言い方はどうかとも思うが農漁業は後継ぎ不足だしな
あと医療介護もみんながみんな大卒じゃなくてもいい
看護師の大学化進んでるから医療の高度化でそうではなかったらスマン

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:56.85 ID:gqAos5l20.net
この金を防衛費に回せよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:03.59 ID:p9boTRYP0.net
関係ない別のスレッドのテンプレートだが、これで誤解レスの半分ぐらいに対応できるので貼っておくか。
このスレで関係ありそうなものは「■」で。

★奨学金関係のスレが立ったら毎度の初心者意見を回避するために貼り付けるテンプレート★

・日本の奨学金制度はひどい。
→希望すればほぼ全員が確実に貸与を受けられる、世界にも類を見ない優れた制度であり、
個人の努力で相当カバーができ、学位学歴の再生産、所得の再生産を防いでいます。

・給付じゃない奨学金なんて奨学金じゃない。学生ローンだ。
→奨学金の定義が給付であるという語義は国際的に存在しません。

■留学生には優遇しているくせに。
→よく貼られるコピペは超エリートの国費留学生(留学生の6%)を
さらに誇張したものであって、一般の留学生には適用されません。
参考 ttp://s2ch.nonip.info/c2ch/society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1215836455/1-4

・回収強化なんてサラ金並にひどいじゃないか。
→返還猶予や減額返還の制度があり、申請をすればいいだけです。
回収強化されるのはそれを怠った者であり自業自得です。
参考 ttp://www.jasso.go.jp/henkan/yuuyo/

・アメリカには給付奨学金が多いと聞くが。
→学費が年間4万ドル(400万円程度)で日本の3〜4倍です。
ごく一部の優秀な学生には手厚い奨学金があるというだけで、
大多数の学生は多くの学費負担を求められます。

■偏差値が云々、○×ランクが云々。
→平成12年度以降、国の基準改正があり、一般入試で入学しているのは
4割台で過半数は学力が関係ない入試での入学者なので意味がない指標といえます。
純粋学力なら一流どころのAO入学者より三流どころの一般入学者の方が平均値が上です。

■大卒が多すぎだ、大学を減らせ。
世界広しといえど大学進学率を下げろなんて言ってるのは2ch掲示板だけです。
なお、日本の大学進学率はOECD下位に相当します。
参考 ttp://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/affb44e079794e95551b42f55cbeaea5

■家にカネがないのだから仕方ない。文句を言うのは甘え。
日本の教育費公費負担はOECD最下位で国際的批判受けています。
むしろ、政府に文句を言うべき話です。
参考 ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html

■返せもしない奴に貸さない方がいいのではないか。
→大学は学校教育法上、学術の中心であり就職予備校ではありません。
名門大学の哲学科の学生に貸さず、医療専門学校の学生に貸せというのと同じ論理です。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:54.45 ID:T8l47NDo0.net
>>332
看護大学がどんどん増えてるのを知らんのか?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:18.07 ID:AGu91d7d0.net
>>312
GMOインターネットの熊谷さんは放送大学だよ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:16.19 ID:T8l47NDo0.net
放送大学は優秀なやつがいるんだな。Fランには優秀なやついるのか?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:47:42.28 ID:Z+Nk5NyR0.net
>>337
北大無理で小樽商科大学も無理で北海学園大学に行った奴とか?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:44.08 ID:jXeFOqCe0.net
>>335
知ってるから書いたんだよ
本当に全員に必要なのかって話

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:51.99 ID:juGvDrs/0.net
三流私大なんか、補助は必要ない。税金の無駄使い。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:54:57.28 ID:N5Xbvb2P0.net
大学なんかそいつの学習基礎能力はかってタグつける機能しかないだろ。

だから、現役か浪人か、何月生まれか、どういう高校か、どういう中学か、
何してたのか、などは若干チェックあるけど。

あとなんだ、税金コスパよく回収する商売の医者になるのには医学部でないとなれないってことくらいじゃん。
よっぽど天才じゃないと無駄無駄。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:02:41.01 ID:dUb54Jxj0.net
ほんと 医学部なんて無理無理
模試で偏差値60から ビクとも動かない

絶対に越えられない壁みたいなものを感じたわ
あれを超える為に 学生生活を犠牲にするなんて 絶対に後悔しそう

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:03:13.68 ID:0GwSM46P0.net
>>339
看護専門学校もあることはあるな

資格系は大学から撤退した方が
大学というものの性格がはっきりするな

医学部も、医師養成専門学校と医学研究大学院に
分かれればいい
それはそれで、臨床のできない医学博士ってどうなの
とか言われるんだろうが

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:04.58 ID:N5Xbvb2P0.net
>>342

毎年9000人もクリアしてる定型パターンの試験なのにwww

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:11.34 ID:BAA3j5uv0.net
天下り先に補助

だろ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:50.05 ID:ac1MFn8+i.net
地方の私大は中国人だらけ
中国人の為に税金投入ですか?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:06:17.09 ID:dUb54Jxj0.net
お国の都合で
師範 工業 農業 看護 医学 の官立専門学校を
集約して駅弁大学にした訳だからな・・・
良かったのか 悪かったのか・・・・どうなんだろ?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:06:20.99 ID:8Mf1WCLT0.net
大学だけ優遇される意味が分からん


経営の厳しい地方の製造業、サービス業の支援を強化するため、経済産業省は26日、
2015年度予算の概算要求に三大都市圏以外の中小企業向けの補助金として1030億円を
盛り込むことを決めた。地方中小企業の倒産を防ぎ、就業率の地域間格差が広
がらないようにする狙い。

同じだろ?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:06.16 ID:S3frKMQv0.net
補助金以上の金を地方に学生が使ってくれてるんだろ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:58.01 ID:u2eT3Vov0.net
三流大学であろうが大卒は大卒
九九ができ無かろうが分数の計算がわから無かろうが
高卒よりかは上
高卒で働いて仕事から帰ってきて勉強もせず本も読まず
テレビ見てネットして酒飲んで寝てるだけのやつよりかはマシ
4年間少しでもまだ勉強してるやつの方が上

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:40.37 ID:qesqs7B40.net
>>347
失敗だったと思う。昔の高商など地域での評価は高かった。
無理に大学にする必要はなかった。
あと、昭和の中期頃までは職業高校も地域の人材を担う機関として
評価されていたという。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:13:47.98 ID:F+fFA9Zg0.net
ふるさと納税みたいに文科省が使うことを禁止した納税方法作ってくんねえかな。
STAP、スパコン、Fランなんぞに溶かすために所得税払ってんじゃねえぞ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:15.19 ID:WNZ5Fyza0.net
一方で国立大はすごい締め上げてるけどね
私大出身だからな>大臣

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:55.99 ID:mwScXVm00.net
有力政治家が私大文系卒だから

国立大学や理工系コンプから
叩きにかかってる

355 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:52.57 ID:5cy+E3dL0.net
うへぇ みんな大好きTDUもヤバイのか?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:35.82 ID:QuhOo9pt0.net
税立大学・・・

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:20.23 ID:vy9JvnzA0.net
地方私大の需要は、これからどれほどあるのだろうか。

地方国立大学の定員を大幅に増やしたらどうか。入り易く出にくい大学にすればいい。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:30.78 ID:hHC7IXPy0.net
バカ大学は
地方にいらない。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:39.21 ID:3uk/nsWi0.net
偏差値60以下の大学は不要
つぶせ、税金の無駄

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:20.26 ID:Mg8M7fLa0.net
地方Fランは若者の県外流出防止の意義があるが
都市部のFランって存在意義ないよね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:06.99 ID:9fS7vrDD0.net
>>293
それは、結局高卒で十分な職まで大卒にやらせようとしたからだろ?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:56.19 ID:rrCbv1uT0.net
そんな無駄な金があるなら、地方にコミュニティーカレッジ作って日本中の大学に編入出来るようにしろ

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:08.24 ID:T8l47NDo0.net
>>362
需要がある学部を作れよ。地方
でも看護学部作りまくってる
んだから学費の安い看護学部
を作れば人が来る。オレの地元の
安い看護学校は地方出身のやつが
大量に来てるぞ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:55.54 ID:+YI3pSYR0.net
専門学校充実させたほうがいいんじゃないのか?

外国語が使えるスシ職人養成とか。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:06.51 ID:GLHENb9S0.net
無理して地方を支えなくていいよ
大体1県1国立があるし
地方の国立は入りやすいだろ
そんなとこさえ入れないようなあんぽんたんは高卒で働け

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:51.44 ID:wGZsif9W0.net
無駄な私大を増やすから、高卒でちゃんと働くようになるはずの人材が馬鹿製造に堕ちていく。
公費を投入する地方の頭脳は国公立だけで良いだろ。全然無しじゃダメだし、地域事情のわからん県外大学出身者でもダメだ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:18.80 ID:1yLH8LoBi.net
馬鹿大学は要らないよ。
今じゃ、誰でも大学に行ける世の中。
定員割れしているような大学は、早く潰れるべき。
馬鹿を大学に行かせなければ、生活に余裕ができる世帯も増える。
そうなれば消費も多少は伸びるだろう。

ついでに言うと、予備校や塾も要らない。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:29.04 ID:T8l47NDo0.net
>>365
看護学校は病院で働くと学費無料
とかやってるから地方も学費無料の
看護大学を作るとか人口増やす努力しろ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:34.93 ID:dUb54Jxj0.net
世の中の流れからして 大学等の教育機関は不要なんだよ・・・
昔は活版印刷の登場で大学が不要となった(だからエリート養成機関として大学の存在価値わ変えた)
いまはインターネットの登場で大学等の教育機関が不要となった

だから 大学が存在しないと食べていけない人達が
一生懸命に大学は必要 というPRに騙されるなよ 利権維持に必死なんだから
今後の大学に必要なのは 出会い・刺激の場所、実習の場所・研究機関のみ

総レス数 617
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200