2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】地方私大に補助103億円 15年度概算要求 私大倒産による大学進学率の地域間格差抑える狙い [8/27]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:09:56.61 ID:???0.net
地方私大に補助103億円 15年度概算要求
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76205440X20C14A8CR8000/
日本経済新聞 2014/8/27 2:00

 
 経営の厳しい地方の私立大学の支援を強化するため、文部科学省は26日、
2015年度予算の概算要求に三大都市圏以外の私大向けの補助金として103億円を
盛り込むことを決めた。地方私大の倒産を防ぎ、大学進学率の地域間格差が広
がらないようにする狙い。

 創設を検討している補助金は、三大都市圏以外で定員2千人以下の私立大学
が対象。大学の経営改善策や他大学との連携などを点数評価し、約250校を集中
支援する。

※無料部分ここまで

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:11:01.57 ID:HraUVJ3s0.net
そして、ファミリー職員の高給に消えていきましたとさ。



おわり

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:11:41.60 ID:VbGM56jz0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_地方の私大って要らない所が多いような…w

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:15:46.23 ID:nc8z8QpN0.net
地方の私大とかなんの必要性があるんだよ
都市部でもそんなに要らないわ、大学は研究機関、就職予備校じゃねーんだよタコ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:16:37.87 ID:lysHqEke0.net
>>1

あほか、地方の私大より地方の国立大を支援すべきだろうが!
国が国立大を支援せずにどうするよ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:16:59.11 ID:2FJ9uiW80.net
自社の利益追求のためにルール不明のTPPを推進する売国偏向朝日新聞よ
捏造した慰安婦問題や南京大虐殺で、諸外国で日本ネガティブキャンペーンを展開し
日本のブランド価値を低下させ、仕上げにTPP加入で日本国力を衰退させることが社是のようだな、国賊めが
日本のマスコミで信頼できるのは日刊ゲンダイだけだわな

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、誰か氷水かぶりに俺を指名してくれよ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらって俺を呼んでくれ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノ工ェェ工>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::まあ俺は放射能が怖くてずっと隠れてたんだけどな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:17:40.73 ID:cnGQRaQE0.net
バカ私大に
大事な税金を使うのは良くない。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:18:25.86 ID:6pUL+j7T0.net
補助しても無駄jだろ
消える運命だっつうの

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:19:06.96 ID:WoLASK6o0.net
学生不足で潰れそうな大学なんて出ても、学歴になんかならねーよ
高卒新人のほうが、よっぽど採用価値があるわ
行く価値の無い三流私大なんて潰しちまえよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:19:21.19 ID:QCudMuQx0.net
そんな金があるんだったら、国立大の授業料を下げろよ
国立大学の入学定員を10万人とすると、100億あったら10万円下げられるだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:19:29.45 ID:yg2Usvk70.net
Fランはいらね

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:20:27.95 ID:I7qr7fr/0.net
むしろ補助打ち切って潰せ、人が集まらないような大学は。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:21:50.17 ID:YM8g9Ew+0.net
補助金だすならこれら大学への文部官僚の天下りは禁止な。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:22:37.73 ID:r8fx8tm90.net
無駄な税金をジャブジャブ注ぎ込むために、今なお、大学・学部を新設しているんだよな。
田中真紀子の判断は正しかったのに…。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:23:21.74 ID:NZaluB8g0.net
不必要
腐らせるだけ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:23:59.61 ID:L998O0KD0.net
おいおいw
学生支援機構が貧乏学生に乱脈融資して
ダメ学校にお客紹介してるのにまだ足りないのかよ?w
無償で特亜学生を駄目学校に留学生として送り込んでるだろ?w
それでも足りないんか?
もう潰れろよwダメ学校イラネ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:25:36.24 ID:RRABz/LS0.net
バカ大ってそもそも有名校いけないないアホが大卒の肩書き欲しくて行くためのものだろ。
なんで助けにゃならん。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:26:31.49 ID:rpUMvyiG0.net
Fラン同士合併すりゃAランになるかもしれねーぞ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:27:51.98 ID:udGt418j0.net
>>5
どっちも要らないな。強いて言えば、地方の医大・工学部は残しても文系学部は不要。
国公立も、文系学部に血税を垂れ流すぐらいなら、理工系に力入れろや

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:28:21.19 ID:/jxPJewW0.net
専門学校を大学に変えただけのとこは潰れていいでしょ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:30:15.54 ID:edmE8NLp0.net
子供減少代々木ゼミ縮小だし
私大はどんどん破産して下さい。
もう大学入りません。
半分以上いらないと思うよ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:31:41.38 ID:DO8xasGH0.net
補助金で無理やり倒産を先延ばししたところで未来はないのにな
相変わらず公務員は税金/国の借金だと思って馬鹿なことを続けてる

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:32:21.31 ID:/1CUfbqU0.net
お、俺のバイト先も支援されるな。
金づるが消えなくて良かった。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:38:53.61 ID:n5inZbWr0.net
経済的な理由で都会に出られない学生はたくさんいる。
地元の国公立に落ちたら、自宅から通える地方私立に行くしかないんだよ。

昔、地方の大学で教えていたことがある。
いわゆるFラン大学で、定員割れが普通だった。
しかし、一部にマーチレベルの学生も混じっていたんだよな。
運悪く国公立落ちて、経済的な理由でFランに通っていたんだろう。
都会の中堅クラスの大学生よりはるかに優秀だった。

この手の大学がなくなってしまうと、言うまでもなくその地方都市は衰退する。
ただし、定員を大きく割っている大学への補助金はなくしてもいいかもしれない。
経営責任は別問題だ。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:42:24.62 ID:n5inZbWr0.net
補足
Fランにダメ学生が多いというのは否定しない。
地方だとFランに優秀な学生も混じっているということ。
都会の底辺大は優秀層がいないから、もっとひどいかもしれないね。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:43:15.15 ID:Jx6Lmx4L0.net
国士舘とか拓殖大とか
就職するのは嫌
勉強するのも嫌
っていう遊びたいだけの
ただの怠け者が行くところ
こんな馬鹿にカネかける親も馬鹿だねw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:12.22 ID:YeKnOOFP0.net
ちょっと認識が低いね。低学歴に多いタイプぽいが
全国的に見るといかに国士舘が良い大学かわかるわけ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:36.92 ID:uBBa84PT0.net
経営能力ない方が支援受けられるシステムはやめろ
財源ありまくりじゃねーか

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:57.30 ID:Uz/MonGk0.net
補助金を配分する天下り団体が甘い汁を吸ういつもの構図

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:48:29.14 ID:/1CUfbqU0.net
>>24
俺が知り得る限り、Fランにマーチクラスはいないな。
社会人としてやっていける子はそれなりにいるが、
基礎学力がなさすぎて思考にたどり着かない。

24が言っている地方ってどんな場所?秋田や高知のような
ほんと地方国立以外は無いような場所のこと?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:51:16.07 ID:E/83gjhF0.net
補助金は早慶マーチから国公立へ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:51:41.88 ID:j9hGBvG/i.net
一流の私大なんて東京にしかねぇんだから
奨学金に金入れろよ
ゾンビ学校増やすなよ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:52:45.17 ID:/1CUfbqU0.net
>>25
確かに東京の大学は悲惨だな。綺麗に偏差値で線引きされるから、
上が全くいないマーチ未満で教えるのって辛そうだな。
上位層が食いついてくる地方大学のほうがまともな講義ができそうだ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:52:48.03 ID:YeKnOOFP0.net
>>30
まあ、Fランの定義からして学歴や社会階層ごとに微妙に異なってるから
明確なことは言えないわけだが。

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:53:18.80 ID:+HoFwv9W0.net
中国人留学ドーピングやってる私大なんて潰れろよ。
「外国人留学生が40%を超える私立大学は整理する」とやって怒る奴なんていねーよ。
仕事しろ文科省

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:54:08.86 ID:/1CUfbqU0.net
>>34
ごめん。書いていること全くわからない。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:54:51.18 ID:9IF1DSlaO.net
概算「要求」だから財務が認めるとは限らん。
給付の奨学金も認められなくて頓挫したし。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:58:34.77 ID:YeKnOOFP0.net
>>36
Fランクの定義自体曖昧ということ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:58:50.04 ID:SrE8IbRP0.net
私学助成は堕落の象徴だからな
嘆かわしい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:59:17.31 ID:tSg3+Jo3O.net
地方は大学が少ないから、国立残念組からAO専願までみんな同じ大学だったりするから、学力は幅広いよ。
以前なら県外私立に行ってた層も、不景気で現役地元思考が強くなって、最近はレベルが上がってるという現象も。

41 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:59:47.02 ID:5TZS8inA0.net
大学のない地方都市の書店に行くと大学レベルの
本がなかなか見つからないのでは?(w

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:01:43.27 ID:uGy2KAsOO.net
>>25
優秀といっても、マーチだろ?
Fランの経営を支援せず、貧乏な学生が都会で生活する費用を支援すべき

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:02:34.56 ID:YeKnOOFP0.net
大学のある地方都市でも本なんてほとんど見つからないからアマゾンですよ。
日本最北の国公立大の名寄公立大学のある街行って見なさいよ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:03:49.21 ID:lzIZIBmn0.net
小子化は確定なんだから
倒産して迷惑かける前に廃業するように促すのが
賢い行政だろ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:04:54.44 ID:/1CUfbqU0.net
>>38
定義ははっきりしてるでしょ。
定員割れって。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:07:17.32 ID:sAyuIKCH0.net
金をドブに捨てるってまさにこの事

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:08:28.09 ID:Fh7lzUtQi.net
国公立受からないくらい勉強できない奴は大学行っても無駄だろ

48 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:09:49.33 ID:5TZS8inA0.net
なるほど、アマゾン地域ではジャングルの中、書店は
なかなか見当たらないかもしれない。(w

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:11:37.76 ID:viS0d5850.net
三大都市圏以外の私大ってほんと悲惨だよな
一番マシな九州でも偏差値50越えの私大は3つだけ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:11:53.50 ID:Q/RvPBrr0.net
ふざけんじゃねーよ
いま定員割れの私大4割って言われてる。Fランはとっととつぶせ
文部科学省の天下りのため維持は許されない
計算もできないアホを量産するな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:13:51.16 ID:ZP6eGZvi0.net
教職員擁護もいい加減にしろ
大学の進学率が高くなる分、大卒の価値は低くなる。
しかも、弁護士過剰で安値は当然
無駄なバラマキやっても、こいつら自民は移民を大量にいれるから、
ストレス社会に拍車をかけることになる
中卒でも事務員ていど就ける世の中しないとダメだろ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:14:02.19 ID:cnGQRaQE0.net
これはおかしい

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:15:17.81 ID:u40OiNmo0.net
地方私大なんて全部潰して東大の講義を衛星放送で流せ
そうしたら希望者全員が東大卒業になるじゃないか

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:16:18.71 ID:b//5PwbD0.net
ざけんな全部潰せよ
みんな高卒になるなら問題ないだろw

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:17:18.73 ID:Q/RvPBrr0.net
潰して奨学金にそのぶん予算まわせ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:17:27.62 ID:lzIZIBmn0.net
まあ地元志向の強い人材だから
介護とか看護とか
公務員受験とかの専門学校的な学部をやれば地域の役に立つんじゃないか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:18:14.81 ID:YeKnOOFP0.net
>>53
パリ大学はバカロレアっていう高卒認定試験に合格すれば無試験で入学できるけどね。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:18:45.66 ID:/1CUfbqU0.net
>>49
名古屋も南山くらいじゃね。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:19:05.23 ID:ZP6eGZvi0.net
私大倒産あたりまだ。
文系なら通信教育でもいい。
医療・理数・工学系はそうはいかん。
実権とかあるからな。
マクロ的にしか捉えず、社会を知らない無試験で金権政治に
あぐらを掻いてる能無しだらけだから、景気指標と国民の暮らしの乖離
に気づかず、悪政を続ける。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:19:09.83 ID:cnOCDCiK0.net
地方の駄目私大は潰した方がいいわ
ああいうとこに通ってる連中は4年無駄にしてまともに使いものにならない
それなら高卒なり専門学校で最低限の技術つけて仕事につけたほうがいい

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:21:59.20 ID:Q/RvPBrr0.net
奨学金やドイツみたいな職業訓練に予算回せ
教育予算減らせとは思わない。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:22:48.42 ID:sAyuIKCH0.net
馬鹿大学に金払って4年通うぐらいなら社会で4年働いた方が金貰える上に税金も納め多くを学べる
税金を納めるどころか、馬鹿大学に税金を投入するとかマジキチ過ぎて憤死する

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:24:41.43 ID:viS0d5850.net
>>58
豊田工大、愛知大、中京大、名城大
関東と近畿には劣るがまだ恵まれてる方だろう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:26:06.08 ID:YeKnOOFP0.net
ドイツのマイスター制度は事実上崩壊しています

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:27:21.05 ID:eabUQsuX0.net
ホリエモン、茂木
「大学なんていらねーよ」

https://www.youtube.com/watch?v=yhTgEULJTXM

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:29:22.94 ID:ZP6eGZvi0.net
不採算な私大は潰れなきゃいけないんだよ。
本来私学ってのはまともな学校ならOBが寄付するんだよ。
なんでもばら撒くと、結局増税になるんだボケが。
下村とかクビにしなきゃだめだ。
税収が下がってんのに予算は多く要求してる馬鹿。
なんで低学歴の社会人が納税した金で、私学の損失補填をしなきゃいけねえんだ?
しかも、出来の悪い大学教授が今と同じ水準の給与を払っていたら、
財政悪化するだろ?なんで、こんな簡単な理屈がわからねえかな?
民間企業は学校関係者にありがちなソフトの割引なんかねーのに、
低能私大生や講師や准教授や教授らが安く入手できる不条理が発生
してんだよ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:30:32.61 ID:kXcVgXri0.net
はぁ?学生も居ないのに、講師に一人前の報酬与えようってか??潰せよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:31:06.57 ID:JW26Aoui0.net
低脳が大学とか逝く必要ないからさっさと働かせろよ
大学進学なんて20%で十分なんだよ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:31:45.95 ID:577gn0UO0.net
淘汰を進めるために大学設立の規制緩和したのに
補助金与えるとか馬鹿じゃないの?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:32:12.40 ID:r4+B/PyQ0.net
これ、本当に無駄。

それを存続させるための学生を外国から呼んで、日本人にはやらない無償奨学金を1人あたり
300万円バラまくという、更に無駄なことの温床になるだけだし。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:32:47.56 ID:7lJJWOEm0.net
私大総合大学は早計MARCHと近関同立だけあればいいよ。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:33:30.48 ID:ZP6eGZvi0.net
>>63
大学経営の失敗してる学校は、投資をやって損失、不良学生抱え込んで
学費回収不能、こういうことがあるんだよ。
独立行政法人とかしらねえのか?
まだ、恵まれてるとか大学の個別事情による。
思いつきで語らんでくれよ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:34:58.63 ID:XnXIViyu0.net
100億円を250の小さい大学に分けると一校当たり4000万
リストラの努力を見せてからじゃないと国が何とかしてくれるだろうと税金を吸われるだけ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:36:05.87 ID:YeKnOOFP0.net
なんか時代に逆行してる意見が多いがむしろ
大卒まで義務教育でもいいと思ってるんだがね

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:39:08.63 ID:YeKnOOFP0.net
私立のいわゆるFランクは理系の大学に変えさせる方向に持ってくくらいでちょうどいい
それくらいしないと中国や韓国に食い物にされるよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:41:00.09 ID:ufh/R2YK0.net
2ちゃんじゃこんな論調だが現実として高校生なら専門や就職よりF欄でも大学選ぶよ
これはもうハッキリしてる。高校偏差値が上がるに連れて大学進学率も上がるし
何故か怒ったようなレスが多いがそういうの透けて見えるんだよね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:42:13.62 ID:viS0d5850.net
>>72
俺はレベルの話をしているだけ
恵まれてるってのは受験生の環境のこと

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:42:55.43 ID:b//5PwbD0.net
>>74
やる気の無いやつに大学教育なんてムダそのものだろ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:44:43.81 ID:sAyuIKCH0.net
進学率高かろうが大幅に定員割れ起こしてるような学校は消えていい

80 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:55:14.37 ID:5TZS8inA0.net
税金で一般的なレジャー・娯楽施設を作るよりは
まだ建設的かもしれない。(w

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:58:02.59 ID:519O/E/I0.net
私立大学じゃねぇじゃん。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:59:46.32 ID:XnXIViyu0.net
資格取得や学業によって3年制から5年制くらい幅があってもいいだろ
医学・薬学は6年だし、適当な文系大学は年に7か月くらいしか授業がないしバイトと旅行ができて暇だったよ
あのスカスカな時間を有効には使えなかったな

83 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:01:34.03 ID:jCal6ZKt0.net
>>1
潰れる大学は潰せ。
天下りの為に金を使うな。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:02:34.89 ID:b6BfvnKN0.net
わかってないやつが多いなあ
これで、
”地方私立にお金を流すなんて金の無駄!文科省も私立を救うな”って話じゃないからな
1校あたり4000万円なんて補助金申請のための事務経費など考えたら経営の足しにもならんよ
要するに文部官僚が私立大への影響力を保つための道具の一つってこと

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:05:07.91 ID:H9S463By0.net
ネトウヨの天カスども、何か言い訳あるなら言いなさいよwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:07:47.12 ID:b6BfvnKN0.net
あとそれとは別の話として大学をつぶせという話がいっぱいあるが、
大学の数が減れば減るほど階層社会につながることはわかっているのかね。

87 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:16:30.13 ID:jCal6ZKt0.net
>>80
中国人しか行かない様な大学維持して何が建設的なの?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:19:25.47 ID:ilWBfLlu0.net
何年も定員割れが続くような大学はさすがに要らんだろう
だいたい短大から4年制に移行して共学と銘打ってるものの学生は女子ばかりみたいなのが多い傾向だけど

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:23:34.09 ID:FaK0FDWj0.net
私大助成金が多いところに、文科省の天下りがどのくらいいるか発表してくれ
私大の約半数(45.8%)は定員割れ
もう私大、特に私大文系は半分ぐらい減らしていいよ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:23:59.12 ID:wxER4k080.net
自民党の負の側面そのものだが、中国人留学生の温床でもあるので、
糞サヨクが反対しない案件。

つまり、考えられる中で最悪の政策ということだ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:26:42.78 ID:xPHjcUri0.net
大学行く必要ない勉強嫌いなDQNがちゃんと就職できるシステムを作る方が有意義
定員割れ私立大学なんてどんどん廃校にするのが社会のため

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:28:28.75 ID:1T97rWPH0.net
半減させろ。

そして残りの学校の予算を2倍にしろ

ええな?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:31:33.52 ID:QOgSi4IKO.net
天下り先が無くなったら困るもんなw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:37:34.83 ID:jW1W7oO20.net
地方に私立大なんて要らないと思う

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:43:53.84 ID:fxTnPnrf0.net
中国人ばっかの大学補助してどうするよ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:44:15.31 ID:H+X+vhjO0.net
自民は「大学を減らせ!」と少し前まで騒いでいたのにな
地方での支持率の低下に方針を変えたか

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:46:01.66 ID:Xtz2MPZg0.net
ふざけんな
この少子化の時代に要らない大学作ったのが悪いんだろ
倒産は自然淘汰なんだから税金投入して生き残らせる意味がわからない

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:47:22.52 ID:fTbcS4UK0.net
アホ大学に進学なんてしないで
早めに労働力になってもらった方が
世の為人の為

99 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:50:52.36 ID:jCal6ZKt0.net
資本主義なんだから私企業に税金の投入は止めようや。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:52:19.63 ID:QZYS2L9J0.net
>>1
どうせ税金で支援しても学生集まらないんだし、
やっても無駄な事はどんどん省くべき
そんなに天下り先の確保したいの?

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:52:53.53 ID:n9jl71aw0.net
なんか地域間格差とか大げさな題目がついてるけど
実態は中国人留学生を増やして移民拡大の下地を作るためだろう

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:53:12.49 ID:fxTnPnrf0.net
増税してもこんなのばっかに使われるのか

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:55:25.66 ID:ZP6eGZvi0.net
民間人の租税負担を増やし、ブルーカラーのなり手がいなくなるじゃねえか?
そうしておいて外国人移民が必要だとか既成事実を作ろうとするんだろ?
日本破壊じゃねえかよ、食料自給率がますます低くなる。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:55:29.32 ID:cnGQRaQE0.net
中国留学生 授業料ただ
日本人学生 授業料有料。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:57:06.36 ID:HfHlLDc2i.net
何か一種の公共事業だよな、教育系公共事業。
日本の事実上の公共事業は一体いくらぐらいなんだろな。

こういうのは公共投資による雇用創出としてカウントしておかないと
実体経済が本来どのくらいの体力があるのかってのが
わかんなくなるだろ。

それにしても、不要な大学が多いね。
それ自体は自由主義市場経済の枠内でやればいいんだろうけど
そこに補助金を突っ込むってのが市場経済の原則を破ってるし、
その原則を破る名目があまりない気がするわな。
それだったら、大学の常勤講師の数をその予算で増やしてやればいいのに。
100億あれば、年収500万くらいなら2000人が講師になれる計算だから
かなり大きなインパクトになるだろうに。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:58:21.62 ID:Q/RvPBrr0.net
この国は増税しても天下り先の維持に金使われるだけ。
官僚が自分たちの予算、人員減らす行動をとることはない。白アリですな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:58:37.38 ID:QZYS2L9J0.net
>>101
移民政策でそっぽ向かれたから
別手段を考えてるんだろうなw
移民党はあれから「移民入れるぞー」て言わなくなったなw
何で?自分達が如何に愚かか指摘されたから?


私立補助金はもちろんだが、国公立も補助金なんて要らない
それで潰れるならさっさと潰してしまえ
東大に1000億、京大に500億

毎年毎年、バカじゃねーの?
ここらが上に行って当たり前なんだよ
最初から不公平な配分なんだからな

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:59:02.91 ID:wxER4k080.net
高卒の評価が高まるようにして、労働力供給体制をしっかりさせた方が良い。

資格取得上の障害はだいぶ減ったが、もう単純なホワイトカラーの時代ではないことをはっきり
させたほうが良い。
公認会計士:高卒が不利な点は無い
弁護士:法科大学院が有利すぎて高卒は無理
税理士:受験資格上の不利は他の試験や実務で補える。

弁護士はいけないようだ。会計方面は広く門戸が開いているし昔からたたき上げの人も多い。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:01:43.07 ID:QZYS2L9J0.net
>>108
そうだね、
18歳で就職してもらった方が
企業にとっては全然良い

でも会計士はコネの世界なので、
コネない人は独立しても廃業
今は大手監査で人手不足のようだが、
それもいつまで続くかねえ、
あれも学歴序列で慶應が有利

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:02:40.32 ID:ekQ0W2gT0.net
私大なんて廃止にすればいい。
本来、肉体労働すべきバカまで大学に行ってるからな。
外国人労働者なんて必要なくなるわ。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:04:30.68 ID:xTT23cOb0.net
大学多すぎるし 人気なくてどうせ潰れる私大なら補助金なんか出すな

予算の無駄だろう

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:05:26.30 ID:LDNIfuv90.net
中国人移民の温床になってる私大なんて潰せば良い
へんに温存せずシンプルにつぶせ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:06:45.77 ID:4PpG3mdK0.net
地方の私大なんか留学生だらけだぞ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:08:27.44 ID:Nsc11BSe0.net
大学進学率の地域間格差ってw
そんなもののために大学ボコボコ作ってたの?w

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:08:51.97 ID:QZYS2L9J0.net
>>110
逆だな
国立大学交付金を廃止にすべきで、
国立大学優遇政策を採ってるから
日本は競争原理が働かず、
世界市場で他国に太刀打ちできない

私大は3年連続定員割れしたら大学免許取り消し

・推薦入学は一般定員の1割以下に
・3教科入試で8割以上(達成できないとこは私学助成停止)
・国数英or英数理とする

要は大学認可のハードルを上げればいい
それをやるだけで半分以上はなくなる

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:09:50.67 ID:mPbCC1sI0.net
補助金で国破綻

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:10:53.68 ID:+1ElsS+xO.net
【教育】正社員での就職率1%、派遣への登録すら断られる超絶Fランク大学

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:11:44.34 ID:zeooQDWq0.net
公立もたいがい酷い運営してる、監査もザルで経営効率が無茶苦茶。
地域首長や行政がもっと介入できるようにしてきっちり情報公開させるべきだ。

大学は競争競合させてどんどん淘汰させていくべきだ。あまりにもアホ大学が多すぎる
このままでは大卒の肩書のほうがアホ扱いされる世の中になるで

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:14:07.55 ID:2vkYyN/b0.net
おまいら、知っているか。

大学や病院は公共工事に次ぐ地域産業の柱なんだぞ。
大学や病院が潰れることは、その地域経済の崩壊を意味するんだ。
だから外国人を受け入れて、国から金をもらってでも大学を存続させようとする。

だがな、そういうFランク大学は元朝日新聞記者とか売国サヨクの根城になったりするんだ。

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:24:28.02 ID:plbKdv3P0.net
そういう大学出ても就職先ないよ
増えすぎた意味のない大学を潰すべきなのに
大人たちの雇用のために金が使われる

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:27:06.50 ID:7dvnzIg60.net
私立大学は
官僚の天下り先
マスゴミ様の再就職先
自民党文教族の財産保全組織
だからな・・・

国公立大学は潰す気だし

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:31:17.30 ID:HGFhnx9F0.net
40年前の中卒も高卒や高校の増加に文句を言ってたとか何とか

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:33:22.01 ID:XyltweKE0.net
中央学院大学バカにすんな!

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:41:07.39 ID:fxTnPnrf0.net
外国人犯罪の温床の地方大学補助増やしてどうすんの

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:46:37.53 ID:HNvU2cjt0.net
むしろ、その金で大学行きたい子供の補助してもらえないか?
地方から都会の大学に行くと金かかってしかたないし

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:47:33.31 ID:rItungDF0.net
少なくとも外国人ばかりの大学はさっさと潰せ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:47:40.81 ID:tFGwzUxX0.net
>>118
ここ十年以上、デフレで物価上がってないのに学費は上がり続けてるもんな
学費増額分のお金は何に消えているのか

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:49:05.09 ID:tED4eTMy0.net
大学をつくるより、子供をつくったほうが良かったw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:50:40.88 ID:Q/RvPBrr0.net
大学なくなったら当然地域経済影響あるよ。別の手当てすることだな。
工場なくなって衰退する地域と変わらない

130 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 05:57:20.48 ID:A/xwe+dLN
田中真紀子の言うように潰してしまえばいいんだよ。
これはタダの文科族の利権。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:04:47.96 ID:uGy2KAsOO.net
>>71
>近関同立
関関同立ではなく?
無視された「関」はどっち?

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:07:58.05 ID:RDpyTGqY0.net
むしろ間引いて倒産させたほうがいいでしょ
どうせ高額給与もらってる私学教職員の懐へ入るだけ

文科省の紐付き補助金利権の温床

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:09:30.64 ID:uGy2KAsOO.net
>>86
私学関係者、乙
根拠を示さないと説得力がないですよ
(エライ学者が言った、は根拠になりません)

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:09:36.72 ID:Z+oFltgyI.net
国立の理工のみに金を出せば良い。
貧乏、馬鹿は働け

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:16:09.17 ID:Z+oFltgyI.net
>>129
かっぺのたかり根性に反吐がでる

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:19:56.02 ID:dfDu1EJkO.net
100億円てちょうど広島災害復旧予算と同額やね

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:20:42.72 ID:uwb/IhEP0.net
国立が定員増やさないから私立つくんなきゃいけないんだ、地方の場合。
専門学校の授業やってるがこれじゃ産業が高度化した現代で、
一人前の専門職を生み出せるのは一部でしかないなと思った。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:21:29.93 ID:uGy2KAsOO.net
>>115
国の公金で運営されるから国立大学なのでは?
国立大学を全て廃止しろ、というなら別ですが

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:23:57.36 ID:oA6gVGp8i.net
学業ビジネスって本当儲かるんだなw
私立大学、専門学校、民間資格、個人塾、教室、その他色々

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:26:47.82 ID:C5ru4PIHO.net
>>1
駅弁大学なんて潰せ!税金の無駄だ(怒)

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:27:13.12 ID:++f85yRd0.net
地方の私大とか、要らんだろ

何のために存在してるか分からないアホ学校ばっかりやんけ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:31:46.77 ID:uGy2KAsOO.net
>>137
>国立が定員増やさないから私立つくんなきゃいけないんだ、地方の場合。

地方自治体が大学を作ればいいのでは?実際に県立大学がある県もある

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:35:41.07 ID:98R1sM040.net
少子化で経営困難になった私大で中国人韓国人学生がどんどん増えてる
英語圏に行けない落ちこぼれが日本に来てそのまま住み着いてる
移民反対とか言っても現実は着々と増えてる

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:37:09.64 ID:7i2YlYcO0.net
こうしゃはいるけどキャンパスはいらない

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:38:06.13 ID:3gj98jvq0.net
地方の私大なくすとまた地方の人口が減っちゃうからねえ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:38:21.92 ID:ZBhXX4K0O.net
無駄

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:39:15.14 ID:98R1sM040.net
>>137
こんな馬鹿な文章しか書けない人が専門学校で授業やってるのか
そりゃ人材育たないわ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:39:48.02 ID:2Izi1Liw0.net
地方大学を維持しても、地方にいい企業が無ければ人口減少の歯止めにはならない。
地方の根本的な問題が分かっていない。
政治家もその地方で生活しないとダメ。
口先ばかりの人間が多すぎる。低能政治で、地方の消滅は免れないだろう。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:41:13.24 ID:TuDWSXii0.net
地方の私大とかFランしかありませんから

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:42:55.31 ID:9sQnFcvOi.net
アベノミクスであちこちに支障を来たしてるな

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:44:16.04 ID:J86LdqI50.net
中華などの滞在延長のために利用されている大学なんか潰しちゃえよ。
補助金の意味ねえよ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:44:52.34 ID:VIXGCg3Y0.net
本当に企業が無ければ、若者の流出は避けられないですね。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:45:15.78 ID:OWDSadlR0.net
なんで?潰れるところは潰れりゃいいだろ…

154 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 06:49:17.80 ID:+igFS9pbd
とりあえず絆創膏でも貼っておけ みたいな感じを受ける。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:47:44.64 ID:FaK0FDWj0.net
私大は約半数は定員割れ、即ち無試験でも入学者が集まらんのだろ
定員を満たしている大学も、半数はAO推薦などの無試験組
一般入試を受ける学生も 2〜3教科の受験科目しかない
税金から助成金が必要か?

フランスやブラジルなどの国公立大学は学費が無料だ
日本も貧しくとも優秀な学生のため国立の学費を半額ぐらいにしたらいい

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:50:39.08 ID:6KtSIA2Q0.net
>>1 天下り万歳

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:52:16.09 ID:WBEPWrNY0.net
大前研一 BOT @ohmaebot · 14 時間

日本人が「通貨と言えば円」と無意識のうちに思ってしまうのは、
政府や銀行が自分たちを裏切ることなど絶対にないと信じ切ってしまっているからといえる。そこで僕は読者のみなさんに問いたい。日本というのは本当に、将来にわたって国民が、大切な金融資産を預けても大丈夫な国なのだろうか?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:50.55 ID:ZMJajGuP0.net
憲法違反だぞ!

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:55:34.86 ID:OkkBKIPn0.net
こういうの投票で決めろよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:57:09.75 ID:6u59l3jn0.net
地方は私大だけじゃなくて、国立大の倍率もヘタすると、
東京の箱根駅伝大以下だったりするんで、助成金打ち切っていいよ。
まして私大なんかに血税注ぐな。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:08:37.30 ID:QVKlmsKE0.net
国立と放送大学で良いだろ

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:11:39.09 ID:mMTWKoBv0.net
補助とか言ってるけど全部職員のお給料になります

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:12:16.70 ID:JMxSppV90.net
大卒者を増やすから、バスやトラックの仕事につく人が減る。
職業訓練に、大型免許取得を助成したほうがマシだろう。

164 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 07:16:25.40 ID:A/xwe+dLN
こういうくだらない学校や
役所の生き生き健康課とか海外交流課みたいな
糞の役にも立たないところを潰さないから
税金を際限なくあげるしかないんだよ。

165 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 07:17:26.60 ID:A/xwe+dLN
とにかく行革してくれ。
こんな行政ごっこはもうたくさんだ。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:14:15.42 ID:/lRR7eKh0.net
>>115
国立だけ残せばいいよ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:15:45.86 ID:KzOJ3ueG0.net
1975年に国が私大に助成金出すようになって以来、日本は私大中心に大学教育を拡充する路線に進んだのです
そこのところを理解しましょう
世界的に見ると国立大中心の国が多いですが、そのかわり国立大がマスプロ化します
国立大のクオリティを保ちつつ進学率上昇を実現した日本のやり方はそれなりに有効でした

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:17:09.25 ID:dvhc6ZSZi.net
また、リーマンショックみたいので資産を減らすのかな…

169 :千島列島・樺太及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:17:33.64 ID:GGIgnLSOO.net
>>1

議員先生、理事お願い致します。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:18:47.79 ID:yMnV2b5+0.net
地方は国公立、都心は私立でいいだろ。
地方の私立とか、何が売りなんだ。

171 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 07:20:51.63 ID:ErUorpRzZ
だから大学と大学生の質を向上を目指しと大学整理などをして民主が改革しようとしたら、
自公と自民党支持者が反対したんじゃん
で、この結果だよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:21:58.02 ID:kZISmNGm0.net
ゆとり、大学院重点化、ロースクール
文科省は失政続きのダメ官庁だから今後も期待できない

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:22:55.63 ID:Hmyjmjr50.net
なんでやねん

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:23:18.06 ID:pANABArn0.net
放送大学とか衛星で授業をとか言ってる人は、それでは大学生活を通じた人脈が作れないことを理解してるのか
また在学中でも、学生同士の情報交換が実際に会ってするよりハンデあることも

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:23:36.49 ID:OkkBKIPn0.net
東京も国公立中心で良いよ
名前聞いても知らないような大学が既に多数ある
ぶっちゃけ全国で一番多いんじゃないか?

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:26:07.48 ID:OkkBKIPn0.net
調べたら東京の私大125校もあるじゃねぇかw
潰すか専門学校に戻せ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:11.74 ID:0U9IDj8g0.net
大学つぶれると

本当に大学でたのか
疑われそう。

証拠種類なくなるよね。
卒業証明書がでなくなるのは痛い。

逆に学歴詐称の場合は、
潰れた大学の名前をいって
証明書はでないといえばすむかも。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:28:39.01 ID:FaK0FDWj0.net
>>172
文科省の次は、スーパーグローバルだそうだ
何とも言えん

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:35.24 ID:pANABArn0.net
東京の場合は国公立が少なすぎるから、私立大学いくつか買収して国公立化したほうがいいかもね
授業料は国公立と同等にして

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:46.85 ID:AGu91d7d0.net
>>14
そうそう
真紀子さんの活動の中で一つ評価できるのがそれ。
周りからは総スカンだったようだけど、
あの時に四の五の言ってた奴等は何なんだろうね。

現在、私大の30%が募集人数より応募者数の方が少ないそうじゃないか。
勿論全てが下位校だけど、願書を出した時点で合格なわけでしょ。
要らないよ、そんなの。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:31:15.33 ID:+DaoAp2i0.net
あほか
地方F欄とかアルかニダしかおらんがな潰せボケ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:32:56.85 ID:OfGn96TM0.net
がんばれ文科省天下り組!

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:02.10 ID:n+t4sBFQ0.net
いらない大学は潰れろ金の無駄だ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:47.74 ID:c80V9Hpv0.net
これは酷いw
少子化とか騒いでるの文科相じゃないの

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:37:07.32 ID:SfiQQ/UI0.net
専門学校→四年制大学
短大→四年制大学
女子大→共学の大学
新設の公立四年制大学

集約しているのは同一都道府県内の国立大学同士の合併ぐらい
少子化なのにこれがずっと続いているんだから、Fランが蔓延するのも当然

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:39:37.47 ID:OtbsmFC40.net
いみふ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:39:54.40 ID:kGbq9ScvO.net
天下り先死守だな
こんなこと止めて
10億で良いから無償の奨学金にしたれ

188 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 07:42:46.59 ID:A/xwe+dLN
>>180
あのとき騒ぎまくってたのは教育関係者だね。
ずいぶんいるんだなーと思ったよ。

189 :名無しさん@13周年:2014/08/27(水) 07:44:20.87 ID:A/xwe+dLN
定員割れしてる学校も潰せないんだから
行革する気はナッシングだ。
逆に行革するなら真っ先に手をつける分野だ。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:41:15.97 ID:KzOJ3ueG0.net
大学に関していうと学力よりモチベーションが大事
戦前の私大には入試など無きに等しかったですが学問で成功した人は沢山います
入るのが簡単だからダメってことはありません
今でもラクな入試で入った社会人学生はよく勉強します

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:41:44.48 ID:1MPtaHsc0.net
名前書けば合格できる私大を税金で維持する必要がどこにあるのか?

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:42:05.21 ID:psFrTQFo0.net
また愚かな事を
むしろ積極的に止めを刺しに行くべきところだ
不要なものはさっさと潰してしまえ

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:42:13.32 ID:4EBCuqNj0.net
地方私大に限らず私立文系に対する援助いる?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:45:39.55 ID:6u59l3jn0.net
>>190
馬鹿の目先をそらせようと、小保方の早稲田AO叩きしてるのが
ネット工作員だけど、あれって根本的に草加だってのが問題なんで、
AO入試が問題なわけじゃないんだよね。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:46:31.18 ID:NkVoU2aQ0.net
また無駄使いか

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:48:49.89 ID:pANABArn0.net
AO入試組や推薦組は一般入試組に比べモチベーションも学力が低いという

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:50:48.33 ID:1MPtaHsc0.net
マーチレベルは行けるけど、地元国立には行けなかった
そういった層を救済するミニ公立大を新設し
若者の都会への流出を防ぐ、それなら税金使うのも納得する。
Fラン私立は潰してもらって結構

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:52:08.84 ID:fYpL0UIe0.net
こうやって税金でFランを養う

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:52:30.39 ID:SfiQQ/UI0.net
勝手なイメージだが

地方の私大:勉強しなくても入れるので、入学後も当然勉強しない
都市部の有名私大:受験時は勉強するも、入学後は遊び中心で勉強しない

私大に行かせるだけの経済力がある家庭で育つと、勉強よりも遊び中心になる土壌があるんだろうな

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:53:26.97 ID:9fS7vrDD0.net
Fラン大卒って、職をえり好みしてるイメージがある。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:53:37.72 ID:55ooi5bA0.net
>>137
専門職ってそんなにいらんだろ
国立と上位私立だけで十分じゃねえの
Fランを専門職にするとか理解できん

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:54:08.20 ID:uwb/IhEP0.net
>>142
地方自治体立は今は財政的に難しい。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:54:58.45 ID:hToHw02I0.net
 
たぶんバカ森のゴリ押しだろう。こいつどうしようもない。
-----------
★★★★戦後首相ワースト5★★★★
@鳩山由紀夫
 精神病患者が総理になった信じがたいケース
 嘘をつくことに全く抵抗が無い。2位との差は小さいが3位以下とは相当差がある。

A癌直人
 表向きはパフォーマンス、裏では朝鮮人のためだけに働いた。
 専門家が長年かけて作った原発事故マニュアルを勝手に破り
 事故が信じられないほど拡大してしまった。

B森喜郎
 「ゆとり教育」等公立学校破壊のために働いていた。
 「鮫の脳みそ」と言われる程無能で数だけを頼みにする典型的レイプ大学卒政治家

C麻生太郎
 小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
 自民党に対する国民のいらだちを招き民主党政権を
 作ってしまった最大の元凶。金をばらまけば票になると思っている。
 「参院選で負けたのはバラマキをせず地方が疲弊しているから」等の
 的はずれな発言を繰り返していた。日韓議員連盟副会長という賎業にもついている。

D村山富市
 野合の社会党出身。阪神大震災で自身の主張のため自衛隊を使わず被害を拡大する。
 また生活保護の要件をゆるめたり役場に外国人を入れたりして日本国民の利益を大幅に毀損した

○次点:野田佳彦(党内事情だけを優先し真紀子や極左犯罪者を大臣にするなど想像を絶する組閣をする)
    竹下登(糞みたな私立大学のためだけに働きその後の長い日本の低迷の元になった)

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:55:26.76 ID:DnJzTWi30.net
Fラン大を増やすなって意味で田中真紀子のあの判断は支持だったんだが…
流れに逆行してるなぁ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:57:40.51 ID:uwb/IhEP0.net
>>147
大学ぐらい出とけよ。
今からでも遅くないよ。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:58:46.08 ID:c80V9Hpv0.net
>>199
F欄でも勉強させるところはある
金工大とかな
補助金がまずいのはこういう真面目に教育しようとしてる私学のやる気までそぐ

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:00:05.33 ID:ucQrD/1n0.net
>>10
だよなー
今は年間50万円くらいだっけ?ありえねー

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:00:07.97 ID:SfiQQ/UI0.net
>>197
そうすべきだよな
少子化の原因は晩婚化などもあるが、子供の教育費の増大で本来なら複数子供がほしい家庭でも、一人しか育てられないことだから
学費が高い私大を延命するための税金を投入しても、その問題は解決されない
学費が安い公立大のために税金投入なら少子化を解決するまでにはいたらなくても、少しは効果はあるだろうし

209 :nku@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:19.48 ID:4PN/opEy0.net
私大は、昔からバカの受け皿だったけど、聞いた事すらない名前の大学モドキが多すぎる。
Fランク=フリー=池沼でも合格、こんなの大学じゃなくて幼稚園だろwww

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:20.68 ID:TcGo++tc0.net
Fランとかいならないべ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:02:37.07 ID:ucQrD/1n0.net
>>20
はっきりいって看護医療福祉
バカが大卒名乗ってどうする

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:03:52.91 ID:N2WocCim0.net
私大は偏差値上位のこれだけ残して、あとは潰せばといいと思う。
(色々と別格の私立医とか、馬鹿でも手に職で稼げる私立看護はあり)

2015年度用 河合塾 私大入試難易度ランキング ★一般入試偏差値
※主要文系学部で比較 特殊領域(人科、スポーツ、福祉、観光、映像等)は除く
       平均 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 
慶應大  67.5  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5 
早稲田  66.0  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.- 
上智大  63.4  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-   
立教大  60.7  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.- 
青学大  60.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5
明治大  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-
同志社  59.4  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5 
中央大  57.9  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
法政大  57.8  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.- 
関学大  57.3  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5
関西大  56.1  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0
立命館  56.0  57.2  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:05:13.03 ID:0DWAtdMo0.net
>>2
で終わってたw

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:08:33.95 ID:Q/RvPBrr0.net
そうそう、設備や建物に金かけず新たに地方公立大作れ、マーチレベルの
それならやる気ある金のない子、東京いかずに済む
Fラン留学生頼みの私立はいらん

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:08:42.16 ID:ucQrD/1n0.net
>>56
そんなこと専門学校でやってください
バカは大学に不要です
頭が悪い奴が増えるとめんどうだし気分が悪い

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:22.92 ID:iUhXP65m0.net
ほんと無駄なことに金使うの好きだな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:41.53 ID:dJt/d7q50.net
糞私大はガンガン潰せよ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:38.95 ID:0DWAtdMo0.net
>>216
首相と財務大臣が馬鹿だからな

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:15:38.72 ID:MhAJ56AB0.net
私大より、税金で丸抱えのDQN公立高校を廃止した方が国の負担は減るわけだがな。
高卒仲間を増やそうとする高卒が必死なようだが。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:18:07.09 ID:xbOKaymm0.net
その約250校に入れないと、文科省からの高い職位の天下りを受けられ
ないどころか、倒産準備に入れという指令かもな。

そもそも大学教授の給与が高すぎなんだよ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:20:46.12 ID:kOEw/mSz0.net
学者とか高学歴は助ける日本政府 

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:24:45.23 ID:1FRhdvjH0.net
潰せよ。

農業と同じく、補助金漬けか。。。
自民党らしいけど。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:26:09.84 ID:JS6EwYPK0.net
そんなものに金をかけるより
インフラに金をかけろよ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:26:27.08 ID:M3cHbGR00.net
無料のビデオ講義とかEラーニングの大学を作れば
いいんじゃないかな
理系でなければ大きなキャンパスとか大規模な設備はいらない
放送大学はちょっと値段が高すぎる

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:27:24.22 ID:T8l47NDo0.net
>>211
そいつらは国家資格持ちで
中堅私大より給料いいだろ?

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:28:05.01 ID:h3bkvIhH0.net
せめて再編統合に補助するとかにしろや。
地方は小規模大学ばっかりで無駄が多すぎる。
小規模でも光る大学はないわけじゃないが、
地方にそんな私大ねえだろ。

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:30:18.19 ID:T8l47NDo0.net
>>224
放送大学は60万くらいで大卒になれるだろ?
値上げしたのか?

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:30:58.31 ID:SfiQQ/UI0.net
Fラン地方私大廃止→中核市の公立大設置

これでいいよ

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:31:00.49 ID:MaYRQQIU0.net
さすがにこれは財務省が認めるとは思えない。期待しすぎかな

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:32:18.17 ID:+DfuQroP0.net
外国人留学生を入れなきゃやっていけない私大は潰して良いよ
地方や都市圏構わず

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:32:27.41 ID:OQYv8dObO.net
地方公務員の天下り先

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:34:39.41 ID:p9NAhOt70.net
私立大学への補助は、共通一次で一定の水準以上だった学生の数に応じた
物にしてくれ。
能力もなく遊びで大学へ行っているような奴のために税金を使うな。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:34:48.02 ID:DqwE1ba40.net
イミフ
学生の集まらない大学は潰せよ

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:37:20.93 ID:DqwE1ba40.net
財源は消費税か?ww
財源もセットで要求させるようにしろよ

東京の大学の数を減らせば、地方に学生が増えることになっていいんじゃないですかね?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:40:48.72 ID:e3pNZmpu0.net
これ方向性が間違ってる
潰れそうな私大は淘汰されればいい
大学は適正な数と質を目指すべき

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:41:21.59 ID:As4Srj62O.net
また馬鹿なことやってるよ
安倍政権はこんなのばっか

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:44:17.70 ID:SfiQQ/UI0.net
お役人さんの頭では潰れそうな地方銀行の公的資金投入と同じ感覚なんだろ
銀行が潰れたら連鎖倒産があるので仕方ないが、私大が潰れても大した影響はない
むしろ大学で遊ぶことしか考えていないアホな高校生が大学に入ってこなくなるので
大学の質はむしろ向上する

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:49:19.22 ID:3QFSTSi80.net
まず高校から全部公立にしようぜ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:00:46.65 ID:kUfw/ZtC0.net
>>194

え?小保方さんってAO入試だったの?マジ?

どんな感じの?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:03:08.30 ID:909Gw9Jx0.net
こういう馬鹿な政策、誰が考えてるの?族議員?

安倍ウンコ漏らしはなにやってるの?

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:10:05.71 ID:lSXTj7R20.net
偏差値60以下の私大は補助金をカットする等の措置を取り、
教育の質を向上させるように促すべき
早稲田ですら単位認定があの体たらくなのだから
地方私大の現状は推して知るべき
そこに公金をつぎ込む必要性は低い
文科省の利権確保にすぎないし社会的に不要な存在といえる

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:10:24.37 ID:HzEJVr9a0.net
どのみち人が居ないのだから潰れるのは時間の問題
むしろ大学潰して改装し、国営で生活保護の人を住み込みで働かせる老人ホームにするべき

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:23:52.30 ID:kL88GJXr0.net
ネット大学で入学・卒業を認めるのが妥当。

文系は、ネット大学卒業を認めるべき。しかも4年ではなく、1年で卒業。

大学院も文系はネット大学院でOKだ。しかも2年ではなく、1年で卒業。

実験の必要な理系だけが大学として残す必要がある。

公認会計士試験・司法試験などは、逆に学歴基準を撤廃し、且つ教養科目を押し付けないで

誰でも試験さえパスすればよい制度にしよう。

また、各種国家試験合格者には大学卒業資格を付与すればよい。

大学の教員は、すべて社会人経験が無い場合は、採用不可とすべし。

文系の大学・大学院教員は、ただの金喰い虫。生産性ゼロの公務員とおなじ身分。

全世界の教授と競争できる教員のみが大学に残りなさい。

あとは、代ゼミと同じでリストラでよし。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:25:58.34 ID:T8l47NDo0.net
>>243
サイバー大学なら早期卒業できるぞ。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:27:38.40 ID:pgODDN340.net
>>237
政治家の関係者が理事をしてたりするからだよ。
政治家は自分たちにメリットがないと、動かないよ。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:32:45.63 ID:uGy2KAsOO.net
>>221
オーバードクター「…」

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:53:36.01 ID:gzuAU+uq0.net
私立学校への補助は違憲です。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:59:58.87 ID:Ha2zfu6U0.net
天下り先の確保w

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:32:36.87 ID:fxTnPnrf0.net
外国人犯罪の巣窟

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:33:44.10 ID:tOStEoTg0.net
これは酷い金の無駄遣い。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:36:15.86 ID:8/E3BMhR0.net
助成はいらんだろ ただ突然つぶれると在校生がかわいそうなんで
卒業するまでの手当は必要かもしれん

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:49.11 ID:DYjmfEJH0.net
地域格差考慮するのはいいけど
計画段階で定員や校舎規模まで指導しろよ。
何でFランの定員1000人維持させる為に税金使うんだよ。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:42:57.74 ID:glN5Bwzq0.net
地方私大乱立の悪影響

「東京の大学に行けるカネ、頭はないけど、近くにある○○大学なら我が家でも大丈夫だ」
「隣の家の息子が大学に行ったから、うちの息子も大学に行かないと恥ずかしい」
とか地方民もマジで考えるようになったw

それで地方民の教育費が上がり過ぎ。地方民の結婚意欲減退や少子化につながる要因にもなっている

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:20.57 ID:oeQH7wSGO.net
乱立の不要大学が倒産したら、その校舎は生活困窮者施設や死を待つ老人施設等に変えるといい。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:26.85 ID:x6a43t8o0.net
北星学園大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:49:03.81 ID:xjlEGy8d0.net
だからねw
馬鹿大学を税金で守って、大学進学率を
維持するという発想自体が間違いだと
文部科学省の利権を守る事しか
考えていない
人間は減る、大学出ただけの馬鹿ばかり
増える、少しマシな大学でも、コボ方
みたいなのを量産するだけ
食い詰めて中国人ばかりの馬鹿大学は
全国で増える一方だよ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:50:47.56 ID:ValaD2EbO.net
私立大学など潰していけばいい
そもそも不要

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:51:36.30 ID:R36cGRY90.net
地方に限らず、私立大学への補助って本当に無駄だと思う
財政豊かな時代ならともかく

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:52:43.17 ID:EZ2VK4na0.net
>>19
理工系は金かかるし、費用対効果考えたら…?
素粒子実験とか必要?

って言われますよ。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:53:24.77 ID:0uNjCrPY0.net
推薦でバカでも入れる大学が多いから、高校生が勉強しない

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:54:40.93 ID:E07EqpDt0.net
Fラン大には回さなくていいわ
全然勉強しとらんし

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:54:41.19 ID:OqU2hG8N0.net
何か頭の悪い書き込み多くてワラタ。
地方の私学が潰れないのは当たり前
行政や地域の経済界政治家とつながっているからな。

あと国立と私立は関係あるからな
私立大が無くなっても国立院卒あたりが困るからだ
旧帝の院卒の中でも私大の教授など学者になりたいしな
地方私大の先生の学歴
見ていると旧帝が並んでいるよ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:54:54.04 ID:yOzV1/B/0.net
Fランは潰していっていいんじゃね?

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:55:26.73 ID:InOuerMf0.net
文系叩いている奴いるけどレベル低い理系の方がよほどタチ悪いんだけどな
私大理系に行かせるぐらいなら高専卒で就職させた方がましだぞ

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:56:47.31 ID:r4+B/PyQ0.net
>>256
その中国人に年間300万バラまいている×○万人分…だったか。
どんだけ無駄遣いしてんだよ!
消費税上げなくて済むだろ、それを出さなければ。

日本人の学生は、奨学金とは名ばかりのローン組まされるっていうのに。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:59:55.53 ID:B6hHm0xJ0.net
算数教えてるような大学は潰れて結構
公立の実業高校でも金足りなくて困ってるからそっちにまわせ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:00:07.79 ID:arjInnxEO.net
国益にもならないような、大学への補助金はカットで。
公務員による 河野談話が地雷

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:02:02.46 ID:nA29XARV0.net
どうみてもなんちゃって外国人留学生の支援してるだろ
地方の私大なんて外国人しか寄ってこねーよ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:04:24.94 ID:HBVZ8/Kx0.net
無駄使いだ!質が落ちる。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:05:06.17 ID:OqU2hG8N0.net
まあ今後専門学校が食業大学に格上げされるから大学進学率は
上がるのに間違いないな
2030年は8割くらいになるかもしれんな
ここの考えの奴は真逆になるよ
もちろん国立大の価値は上がるけどな。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:07:17.24 ID:03qxry0s0.net
>>246
「D5の夜」は泣けたな。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:11:10.30 ID:yT66zfac0.net
天下りと中国人の愛人用だろ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:02.62 ID:qesqs7B40.net
職業高校や高専の社会的評価を上げるのにお金や労力を使う方が
よほど社会的な意義が大きいのに。高校卒業して少し働いたら、
結婚して一家を養っていけるような、安定した雇用を保障するのに
お金を使う方がよほど良いのに。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:28.47 ID:Ep3v73PZ0.net
需要がないのに無理矢理公金で延命させるやり方やめませんか
これから人口減少の世の中になって需要は減るばかりなんですよ
需要が適度にあって質も保てる数に調整しませんか
ポコポコ認可したのが災いの元なんですがね

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:20:32.91 ID:BvM3TAGb0.net
もう旧帝理系以外は潰して放送大でカバーすればいいじゃん

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:10:19.18 ID:MRuOgi980.net
>>262
宮廷でれば,大学教員w
オマエこそ,頭の悪い書き込みでワロタ。
単なるお勉強が出来ただけのヤツに,大学教員目指して欲しくないわ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:48:26.96 ID:Y5vEn9p30.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:51:25.09 ID:Y5vEn9p30.net
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【コラム】日本から大学が消える日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:53:54.51 ID:Y5vEn9p30.net
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173270/
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166631168/
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379128540/
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1329391892/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【ネット】「カエルの幼虫がここまで巨大化するとは、放射能の影響が深刻」鴨川のオオサンショウウオ画像みた反原発派がツイート★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404766110/
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:54:07.85 ID:MrjLiIxPI.net
早慶にAOアイドルが入ってる時点で
私大は終わった
出身アナウンサーも酷い醜態を晒してる
ついでに研究者も

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:56:37.11 ID:xPHjcUri0.net
大学院も定員減らせ 博士の受け皿でバカ大学がウヨウヨ存在してるんだから
上のヤツらは自己保身だけで、真剣に教育なんて考えてないんだよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:08:19.66 ID:BWyaqJvn0.net
地域間格差の問題に予算を突っ込むのであれば義務教育こそを問題にすべき。
だいたい地方のFラン大なんて道楽で行くも同然だし補助の必要など無し。
アルバイトで下宿代稼ぎながら都市部の大学に通ってる学生も大勢居るんだぞ。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:20:48.86 ID:xoZ9sX0i0.net
外国人か底辺しかいないような地方のFランは潰して
老人ホームに敷地回したほうがいいと思うけどなあ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:28:25.50 ID:T8l47NDo0.net
放送大学は需要あるな。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:42:51.50 ID:LfbXbI4h0.net
大学の3/4は潰したほうが良い!

 >経営の厳しい地方の私立大学

 税金の無駄w

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:44:37.31 ID:tk2I9h8Z0.net
安倍ちゃんGJ
どんどんバラマキおなしゃす!
安倍ちゃんの財布は一切痛まないから安心だぞ!

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:44:47.14 ID:JCvtPJH30.net
>>1
何で低能地方私大を税金で助けるの?

つ ぶ せ!!

文部省の天下り対策に税金使うな売国奴!!

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:05:26.56 ID:v0Qv9Nx20.net
ここのカキコ見るとF欄が増えるの分かるわ。F行くより高卒就職しろって言ってる連中の差別意識が端々に出てるし
肉体労働を一番馬鹿にしてるのはこういう奴らなんだよ。結果こうなる

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:44:21.57 ID:1UugX9LW0.net
最近は日東駒専でなく東東駒専と言うらしい
東海、東洋、駒澤、専修でトートーコマセンなんだと
高校生に聞いたら日東駒専って恥ずかしい蔑称の一つらしい
あれはその日暮らししかでき兄意味の、日当小間銭なんだと

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:17.58 ID:Wkddjncn0.net
大学が潰れたら
誰が俺の取得単位や成績や卒業を証明してくれるの?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:59:54.59 ID:WZO4Rzn+0.net
レベルの低い大が国まで国費は回さないで欲しい。財源は少ないのだし。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:06:37.15 ID:1UugX9LW0.net
地方私大やFラン大学が無いとは困るのは、
お前達が大好きな東大官僚や東大出身の政治家たちなw

あの人達の天下り先なので、
本当にFラン大学を失くしたいなら、
東大から失くした方が現実的
それが嫌なら黙ってろ

東大がある限り、永久に天下り先を確保し続けるよ連中は

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:26.84 ID:HGFhnx9F0.net
今後高卒は現在の中卒みたいな扱いになるだろうからな
高卒なんて今では16万人しか新卒就職しないわけで
その中で3割が3年どころか1年!程度で辞める
公務員だ大手現業だはニッチな成功例でしかない

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:05:16.21 ID:T8l47NDo0.net
Fラン詐欺?Fラン行くより通信制大学で国家資格取ったほうが役立つだろ?

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:06:05.23 ID:dDi/csOF0.net
淘汰すべき地方私大をゾンビ化して、誰が得するの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:21:41.82 ID:HGFhnx9F0.net
>>294
通信制大学出られる奴は1割いない
卒業してる奴のほとんどは他大学出て編入した学士入学
資格とか教養目的

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:22:34.52 ID:3+N+ZQX10.net
結局、税金
大学認可しすぎなんだよ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:29.54 ID:xrvL37zo0.net
>>292
あとは、お金はあるけど、おつむの足りない子弟の隔離施設だろうな。

ないとうるさいから、補助金とかは最低限で、存続は仕方ないだろうな。
文句は、地方有力者に言おう。

>>295
経営者じゃね。

留学生で、学生水増しして補助金もらえれば、成果を出さなくても給料もらえるわけで。
先生だって、何割かはコネw

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:15.32 ID:tsXRm41D0.net
わけのわからないFラン大しか行けないようなら就職しろよ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:37.14 ID:dUb54Jxj0.net
>>299
わけのわからないFラン大しか行けないような学生をお前は採用するのか?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:51:12.40 ID:KR2fMEMn0.net
市場原理考えろ
生き残れない大学は淘汰すべき
無駄に103億も垂れ流すなよ ks官僚が

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:09.04 ID:jXeFOqCe0.net
これで地方の若者や地方は少しでも潤うんだろうか
無駄なような気もするが

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:54:34.65 ID:SBQd/BKw0.net
>>255
北星学園大学はいいんだよ、共学の付属高校も、女子中・高もあるし。
問題は、「稚内北星学園大学」…

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:06:36.75 ID:IWyKh3hc0.net
その分、東京の私立への補助金から廻すのであれば、おk

単純増なら、氏ねばいい

天下り先保護以外の何者でもないだろ?w

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:07:15.19 ID:BfAzRERF0.net
要するに成蹊大を潰したくないだけだろ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:48.47 ID:ViQK238R0.net
大学多すぎ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:08:56.42 ID:/t4WsUpU0.net
地方は駅弁以外いらねーだろ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:09:18.16 ID:Me9ZyyE40.net
中国人留学生率90%オーバーの糞私立存続させる必要がどこに
利権が絡んでるんじゃないだろうな

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:15:46.86 ID:HrA6Pw2K0.net
20年前ならやっていけた、今は無理
私立高校ですら廃校になるんだよ、無名かつ人材を輩出しない私立大残す必要なし

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:19:15.06 ID:0GwSM46P0.net
>>9
言うだけなら責任なくていいな

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:20:44.38 ID:zHcmaWuc0.net
大学にはいいから学生に補助金を出せばいい

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:32:48.43 ID:0GwSM46P0.net
>>53
まあ放送大学というのはある

>>78
高校も同じだ

>>215
残念ながらどこの大学でも
就職率は重要なファクターになっている

>>220
高杉って今どれくらいだと思ってて
どれくらいが妥当だと思う?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:39:27.89 ID:0GwSM46P0.net
>>259
まったくだ
人文系のみ残すって発想があってもいいwww

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:00:47.79 ID:MRuOgi980.net
>>300
4年間学業もせずに遊んで暮らすようなバカは,早めに就職し,
そこの企業教育受けて洗脳された方が,本人にとっても会社に
とっても利点になるだろ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:04:59.92 ID:ClgI3MA7O.net
私大いらなくね?これから先地方では賃金低下の一途を辿るわけで
7年後には私立に通わせる余裕がある家庭なんかほぼ存在せんだろ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:05:16.94 ID:T8l47NDo0.net
>>312
通信制大学では国家資格が取れるぞ。
Fランは何が取れるんだ?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:57.07 ID:Bt0yDG+l0.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大★

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:15.92 ID:T8l47NDo0.net
>>315
通信制大学なら安いぞ。さらに国家資格も取れていいことだらけだな。Fランは高い学費を払うメリットって何があるんだ?

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:39.08 ID:/lRR7eKhO.net
>>1
意味ないな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:10:59.09 ID:NEvTyl9H0.net
>>100
イエス

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:12:59.38 ID:UBb2cfGd0.net
>>315
資格系大学(医師、薬剤師、歯科医師、獣医師)は私大必用

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:13:19.33 ID:T8l47NDo0.net
>>317
放送大学も格付けに入れろよ。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:16:57.85 ID:ZPrlPPUq0.net
半分は文科省からの天下りの給与になるのだろう。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:22:38.33 ID:xQ7LDqh90.net
首都圏の大学の定員を減らせば解決

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:24:52.35 ID:6hcpjmgu0.net
まず首都圏のバカ製造大学を整理しろ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:07.28 ID:fYnaCJSj0.net
バカが大学なんて無用なところに行くから、勘違いすんだろ。
中卒高卒で土方や農民になれや

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:01.68 ID:dQwGJqUP0.net
>>321
それでも最低ラインは引くべきだと思うが

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:26:31.61 ID:sAKDLAu10.net
就職に繋がらない学部・学科は廃止しろ

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:27:54.55 ID:SELgAIDm0.net
DQNだらけの公立高を潰して、上位私立校に税金配分した方がいいのと同じで、
税金丸抱えの駅弁を潰して、準公務員を減らした方が安上がりじゃない?
大学に関しては、なぜか公務員を維持したい低脳が多いようだが。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:37.31 ID:dNJGZmsR0.net
ノースなんとかいう大学が東北にあるから新設かと思ったら、前からある地方の潰れそうな私立が改名しただけなのな
そういうところにまで補助金上乗せはおかしいだろ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:49.81 ID:gpkfkM0e0.net
とりあえず、AOでオボみたいなのを入学させる大学は潰せ。

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:28:55.94 ID:jXeFOqCe0.net
>>326
その言い方はどうかとも思うが農漁業は後継ぎ不足だしな
あと医療介護もみんながみんな大卒じゃなくてもいい
看護師の大学化進んでるから医療の高度化でそうではなかったらスマン

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:29:56.85 ID:gqAos5l20.net
この金を防衛費に回せよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:03.59 ID:p9boTRYP0.net
関係ない別のスレッドのテンプレートだが、これで誤解レスの半分ぐらいに対応できるので貼っておくか。
このスレで関係ありそうなものは「■」で。

★奨学金関係のスレが立ったら毎度の初心者意見を回避するために貼り付けるテンプレート★

・日本の奨学金制度はひどい。
→希望すればほぼ全員が確実に貸与を受けられる、世界にも類を見ない優れた制度であり、
個人の努力で相当カバーができ、学位学歴の再生産、所得の再生産を防いでいます。

・給付じゃない奨学金なんて奨学金じゃない。学生ローンだ。
→奨学金の定義が給付であるという語義は国際的に存在しません。

■留学生には優遇しているくせに。
→よく貼られるコピペは超エリートの国費留学生(留学生の6%)を
さらに誇張したものであって、一般の留学生には適用されません。
参考 ttp://s2ch.nonip.info/c2ch/society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1215836455/1-4

・回収強化なんてサラ金並にひどいじゃないか。
→返還猶予や減額返還の制度があり、申請をすればいいだけです。
回収強化されるのはそれを怠った者であり自業自得です。
参考 ttp://www.jasso.go.jp/henkan/yuuyo/

・アメリカには給付奨学金が多いと聞くが。
→学費が年間4万ドル(400万円程度)で日本の3〜4倍です。
ごく一部の優秀な学生には手厚い奨学金があるというだけで、
大多数の学生は多くの学費負担を求められます。

■偏差値が云々、○×ランクが云々。
→平成12年度以降、国の基準改正があり、一般入試で入学しているのは
4割台で過半数は学力が関係ない入試での入学者なので意味がない指標といえます。
純粋学力なら一流どころのAO入学者より三流どころの一般入学者の方が平均値が上です。

■大卒が多すぎだ、大学を減らせ。
世界広しといえど大学進学率を下げろなんて言ってるのは2ch掲示板だけです。
なお、日本の大学進学率はOECD下位に相当します。
参考 ttp://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/affb44e079794e95551b42f55cbeaea5

■家にカネがないのだから仕方ない。文句を言うのは甘え。
日本の教育費公費負担はOECD最下位で国際的批判受けています。
むしろ、政府に文句を言うべき話です。
参考 ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html

■返せもしない奴に貸さない方がいいのではないか。
→大学は学校教育法上、学術の中心であり就職予備校ではありません。
名門大学の哲学科の学生に貸さず、医療専門学校の学生に貸せというのと同じ論理です。

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:54.45 ID:T8l47NDo0.net
>>332
看護大学がどんどん増えてるのを知らんのか?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:42:18.07 ID:AGu91d7d0.net
>>312
GMOインターネットの熊谷さんは放送大学だよ

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:46:16.19 ID:T8l47NDo0.net
放送大学は優秀なやつがいるんだな。Fランには優秀なやついるのか?

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:47:42.28 ID:Z+Nk5NyR0.net
>>337
北大無理で小樽商科大学も無理で北海学園大学に行った奴とか?

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:48:44.08 ID:jXeFOqCe0.net
>>335
知ってるから書いたんだよ
本当に全員に必要なのかって話

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:52:51.99 ID:juGvDrs/0.net
三流私大なんか、補助は必要ない。税金の無駄使い。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:54:57.28 ID:N5Xbvb2P0.net
大学なんかそいつの学習基礎能力はかってタグつける機能しかないだろ。

だから、現役か浪人か、何月生まれか、どういう高校か、どういう中学か、
何してたのか、などは若干チェックあるけど。

あとなんだ、税金コスパよく回収する商売の医者になるのには医学部でないとなれないってことくらいじゃん。
よっぽど天才じゃないと無駄無駄。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:02:41.01 ID:dUb54Jxj0.net
ほんと 医学部なんて無理無理
模試で偏差値60から ビクとも動かない

絶対に越えられない壁みたいなものを感じたわ
あれを超える為に 学生生活を犠牲にするなんて 絶対に後悔しそう

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:03:13.68 ID:0GwSM46P0.net
>>339
看護専門学校もあることはあるな

資格系は大学から撤退した方が
大学というものの性格がはっきりするな

医学部も、医師養成専門学校と医学研究大学院に
分かれればいい
それはそれで、臨床のできない医学博士ってどうなの
とか言われるんだろうが

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:04.58 ID:N5Xbvb2P0.net
>>342

毎年9000人もクリアしてる定型パターンの試験なのにwww

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:11.34 ID:BAA3j5uv0.net
天下り先に補助

だろ

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:05:50.05 ID:ac1MFn8+i.net
地方の私大は中国人だらけ
中国人の為に税金投入ですか?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:06:17.09 ID:dUb54Jxj0.net
お国の都合で
師範 工業 農業 看護 医学 の官立専門学校を
集約して駅弁大学にした訳だからな・・・
良かったのか 悪かったのか・・・・どうなんだろ?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:06:20.99 ID:8Mf1WCLT0.net
大学だけ優遇される意味が分からん


経営の厳しい地方の製造業、サービス業の支援を強化するため、経済産業省は26日、
2015年度予算の概算要求に三大都市圏以外の中小企業向けの補助金として1030億円を
盛り込むことを決めた。地方中小企業の倒産を防ぎ、就業率の地域間格差が広
がらないようにする狙い。

同じだろ?

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:10:06.16 ID:S3frKMQv0.net
補助金以上の金を地方に学生が使ってくれてるんだろ

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:11:58.01 ID:u2eT3Vov0.net
三流大学であろうが大卒は大卒
九九ができ無かろうが分数の計算がわから無かろうが
高卒よりかは上
高卒で働いて仕事から帰ってきて勉強もせず本も読まず
テレビ見てネットして酒飲んで寝てるだけのやつよりかはマシ
4年間少しでもまだ勉強してるやつの方が上

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:12:40.37 ID:qesqs7B40.net
>>347
失敗だったと思う。昔の高商など地域での評価は高かった。
無理に大学にする必要はなかった。
あと、昭和の中期頃までは職業高校も地域の人材を担う機関として
評価されていたという。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:13:47.98 ID:F+fFA9Zg0.net
ふるさと納税みたいに文科省が使うことを禁止した納税方法作ってくんねえかな。
STAP、スパコン、Fランなんぞに溶かすために所得税払ってんじゃねえぞ

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:24:15.19 ID:WNZ5Fyza0.net
一方で国立大はすごい締め上げてるけどね
私大出身だからな>大臣

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:43:55.99 ID:mwScXVm00.net
有力政治家が私大文系卒だから

国立大学や理工系コンプから
叩きにかかってる

355 : ◆twoBORDTvw @\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:52.57 ID:5cy+E3dL0.net
うへぇ みんな大好きTDUもヤバイのか?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:46:35.82 ID:QuhOo9pt0.net
税立大学・・・

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:50:20.23 ID:vy9JvnzA0.net
地方私大の需要は、これからどれほどあるのだろうか。

地方国立大学の定員を大幅に増やしたらどうか。入り易く出にくい大学にすればいい。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:52:30.78 ID:hHC7IXPy0.net
バカ大学は
地方にいらない。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:53:39.21 ID:3uk/nsWi0.net
偏差値60以下の大学は不要
つぶせ、税金の無駄

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:56:20.26 ID:Mg8M7fLa0.net
地方Fランは若者の県外流出防止の意義があるが
都市部のFランって存在意義ないよね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:00:06.99 ID:9fS7vrDD0.net
>>293
それは、結局高卒で十分な職まで大卒にやらせようとしたからだろ?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:03:56.19 ID:rrCbv1uT0.net
そんな無駄な金があるなら、地方にコミュニティーカレッジ作って日本中の大学に編入出来るようにしろ

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:08.24 ID:T8l47NDo0.net
>>362
需要がある学部を作れよ。地方
でも看護学部作りまくってる
んだから学費の安い看護学部
を作れば人が来る。オレの地元の
安い看護学校は地方出身のやつが
大量に来てるぞ。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:12:55.54 ID:+YI3pSYR0.net
専門学校充実させたほうがいいんじゃないのか?

外国語が使えるスシ職人養成とか。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:06.51 ID:GLHENb9S0.net
無理して地方を支えなくていいよ
大体1県1国立があるし
地方の国立は入りやすいだろ
そんなとこさえ入れないようなあんぽんたんは高卒で働け

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:16:51.44 ID:wGZsif9W0.net
無駄な私大を増やすから、高卒でちゃんと働くようになるはずの人材が馬鹿製造に堕ちていく。
公費を投入する地方の頭脳は国公立だけで良いだろ。全然無しじゃダメだし、地域事情のわからん県外大学出身者でもダメだ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:18.80 ID:1yLH8LoBi.net
馬鹿大学は要らないよ。
今じゃ、誰でも大学に行ける世の中。
定員割れしているような大学は、早く潰れるべき。
馬鹿を大学に行かせなければ、生活に余裕ができる世帯も増える。
そうなれば消費も多少は伸びるだろう。

ついでに言うと、予備校や塾も要らない。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:29.04 ID:T8l47NDo0.net
>>365
看護学校は病院で働くと学費無料
とかやってるから地方も学費無料の
看護大学を作るとか人口増やす努力しろ。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:22:34.93 ID:dUb54Jxj0.net
世の中の流れからして 大学等の教育機関は不要なんだよ・・・
昔は活版印刷の登場で大学が不要となった(だからエリート養成機関として大学の存在価値わ変えた)
いまはインターネットの登場で大学等の教育機関が不要となった

だから 大学が存在しないと食べていけない人達が
一生懸命に大学は必要 というPRに騙されるなよ 利権維持に必死なんだから
今後の大学に必要なのは 出会い・刺激の場所、実習の場所・研究機関のみ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:26:51.73 ID:FoU0Bzo50.net
Fランク私大を支援する意味があるのか
そんなものより専門専修に金を使えよ

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:27:27.43 ID:p9boTRYP0.net
>>369
現存してるのにあまり普及しないのは需要がないからだろ。
アホか。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:32:16.65 ID:cThGg5xL0.net
そんなお金があるなら
国立大学の学費安くしたり
司法修習生に給与出すべきでは?

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:32:43.01 ID:T8l47NDo0.net
>>370
看護専門学校はどんどん看護学校に
変更されてるな。需要があるなら
なんでも金儲けに使うってことだな。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:34:07.95 ID:0GwSM46P0.net
>>364
>専門学校充実させたほうがいいんじゃないのか?
まさにそれ

でも本人や親御さんは、専門学校じゃ潰しが利かないと思ってる

>>366
ところが地方は地方で
私立があるから公立は要らないとか抜かすんだ
某府だか市だかみたいに

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:35:17.11 ID:dUb54Jxj0.net
>>371
日本以外の国では 教育はインターネットでの流れだよ
IT・エンジニアは学歴不問が世界の流れ

書籍は充実しているし、ITで先端情報にも触れられる
数学・物理・化学を メジャー言語で習得できれば大学の存在意義が無くなる

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:35:43.41 ID:WFGdqYpg0.net
>>373
看護師は今後病床転換、定数削減で激余りになるよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:37:24.91 ID:WFGdqYpg0.net
>>375
実学をしたことがない人間ばかりで社会が回るとでもw

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:37:29.59 ID:T8l47NDo0.net
>>372
搾取することしか考えてないから
安くすることはないな。地方はアホ
ばかりだから需要を理解できない。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:38:55.75 ID:3WoHWSvM0.net
地方の理系国立がお金なくて大変なのに・・・

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:39:31.01 ID:AGu91d7d0.net
早慶などの上位校でも第一志望叶わず仕方なしに通っている奴もいるわけだよね。
どのくらいいるんだろうね?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:40:49.42 ID:T8l47NDo0.net
>>376
お前はバブルの乗り方を知らんのか?
看護大学バブルならそれを利用して
生徒から搾取するだけだ。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:40:54.87 ID:OdvRrsPu0.net
学生が来ないから定員割れして閉鎖になるんだろ
そんな大学に補助金を出すのは
税金の無駄遣いだ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:44:32.93 ID:NPwszWct0.net
私立文系は、慶應、明治、早稲田だけあればよい。
(上智やらの切支丹系大学は要らない)

他は、「がつこう」で。
奨学金はサラ金と気づいた親は、子供に国立推奨するわけだ。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:45:40.36 ID:abrMgt/U0.net
国家試験を受けに、地元の三流私大の会場に行ったら、
「爆走○○団 総長 ××様 専用席」と机に刻み込んでたわ。

今の底辺私立って要るのかね

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:47:48.25 ID:T8l47NDo0.net
>>382
オレの地元ではFランが通信制
作って生徒集めまくってるぞ。
地方はなんで通信制で儲けないんだ?

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:55:45.33 ID:07mx3sUDO.net
大学の数が多過ぎる。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:58:11.44 ID:NPwszWct0.net
@ 2/3×4/5=
A 2/3+4/5=
B 2/3÷4/5=
C これは、机です。を英文で書きなさい。
D 当大学を受験するために何時間勉強したか
 A. 1時間
 B. 3時間
 C.10時間
E 当大学に合格したら、必ず入学しますか。
 A.はい
 B.いいえ

 この問題で、全問正解できる学力を備えた学生を、
 入学させてください。税金の無駄使いはやめて。 

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:00:35.89 ID:rZIB3dF80.net
ありえんわ
賄賂でも貰ってるのか
延命しても税金の無駄遣いだ
三国人留学生が大量にあふれだすだけ

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:05:39.08 ID:vAlknMmO0.net
学生のためじゃない
補助金を配分する天下り団体のため

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:11:01.97 ID:pPXL7fa10.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/2/5/251eed64.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:12:24.23 ID:E47XTMsE0.net
潰せバカ。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:15:44.49 ID:Erc+idzx0.net
現時点で偏差値が60に満たないようなクズ学部はすべて潰せ
大学は選ばれた人間が学問を研鑽する場所

相応しくない能無しを入れる必要はなし、カスはさっさと働くほうが身のため

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:15:58.75 ID:T8l47NDo0.net
>>389
その通り。Fランでも数千人の
学生を通信制で集めてるとこも
あるんだから需要に合った経営
するべき。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:28:06.17 ID:/0Fglwts0.net
>>392
そうだな。
偏差値60以上の大学だけが永遠に残ればいいな。

偏差値59以下の大学を削除した次の年のことは、
とりあえず考えなくていいな。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:07.79 ID:dUb54Jxj0.net
>>394
日本の大学が東大のみになるなw
世界中の大学で 偏差値ランキング作ったら 東大も潰せるな
これは良い

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:34:58.72 ID:N9Mnl3gF0.net
そんなことよりも国立大学を支援しろ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:51:43.07 ID:XO1HNbF70.net
>>298
地方有力者なんて893繋がりでもない限り、
その地方でしか力を発揮できんし、
奴等の言うことなんて聞かなくても構わない

隔離施設なら職業訓練施設見たいのでも良いわけだしな

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:01:27.05 ID:Cm5XdFzn0.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:04:41.87 ID:14DiJF2o0.net
>>349
お金持ちのアホの子が行く大学があればパチや飲み屋、ゲームセンターなどが潤う
ただし治安風紀は悪くなる

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:07:27.44 ID:+cw5Pclf0.net
国立医学部に編入したけど、勉強しない奴が思った以上にいる
クラスの下位半分は税金カットで学費を私立並に負担させるようにすれば、少しはやる気出してくれるかもしれんね

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:09:29.44 ID:14DiJF2o0.net
>>377
実学なんて得体も知れず、尺度もないようなものに金を払う人の気が知れない
その土地によりルールが変わってくるし、世の中に出てから自分で学ぶもの

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:12:05.80 ID:Pwt4UJ2o0.net
>>351
職業高校がDQNの受け皿みたいになるのは勿体ないな

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:12:43.40 ID:14DiJF2o0.net
>>400
勉強しなくてもできるやつか
入試に合格して燃え尽きたやつか
後者ならケツひっぱたく制度が欲しいね
でも国試あるんだろ
ある程度必死にならざるを得ない

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:21:32.93 ID:HDU4EWEjI.net
大学なんて、ハッキリ言って
どこもそんなに変わらん。
大切なのは大学に入って何をするかだ。ホントこれに尽きます。
学費を無駄にするなよ。

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:24:59.44 ID:GxrX0DGM0.net
平成の大合併みたいに、大学(学校法人)の合併や系列化は推進しないのか?
大学も規模のでかいところのほうが有利だ。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:27:28.04 ID:wpPUhu320.net
>>317
大学としてEVまでだな。
子供の頃、EVは馬鹿だから、それなら大学行く必要ないと親に言われたな。
EVはデッドラインだった。
Fランクなどいくらできても、310の表にあるレベルまでが一応大学と
皆認識してるよ。 Fランクは大学と名乗る専門学校と変わらんと皆知っている。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:27:37.16 ID:s7qVK3o30.net
大学進学率の地域間格差も何も地方じゃ定員割れしている大学がゴロゴロと
何校か潰せば残った大学の経営状態が改善するんじゃねえか

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:34:34.30 ID:+cw5Pclf0.net
>>403
「俺、浪人してまで医学部入ったけど、この分野に向いていないって最近気付いたわ」って会話が聞こえてくるくらいだからね

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:36:28.86 ID:DA6RFncT0.net
>>71
上智大学とか東京理科大とかICUとか山陽学園大学とか学習院大学も入れろよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:40:24.86 ID:AkTRDaVL0.net
ただでさえ地方は疲弊してるのに、地方大学廃止すると
ますます加速する。

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:41:41.57 ID:JVdOmT840.net
大学はもはや高学歴ではない
昔の大学の役割は大学院修士課程・博士前期課程が担う

文系の大学は2/3で十分

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:43:52.61 ID:fw7bpzC90.net
>>409
お前の大好きな偏差値で言うと、
上智は推薦で埋めないと偏差値50行かないそうだ
ICUも同様な感じかな、ここは生い立ちからして
GHQに媚びた糞軍人が作った反日思想の大学だけど


その中で必要なのは理科大と学習院くらい

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:46:32.77 ID:CXyZSguD0.net
田舎モンがみんな都会に出てくれば済む話だろ
日本人全員が都会に住んで田舎者がいなくなればインフラも集中出来て、流通とかあらゆる面で無駄がなくなり便利になるぞ
余った田舎の土地は国が管理して機械化させた大規模農業とかやればいいよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:51:34.91 ID:wpPUhu320.net
田舎物が東京の私大に行かなくなったからな。
会社でも俺の時代は憧れた東京に誰も転勤して行きたがらない。
まともな私大は東京衰退、地方躍進かもしれないね。
俺の時代は、どんなに勉強しても東京の私大は駄目と親に言われてた。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:54:56.21 ID:hUaB68fY0.net
東京の私立でも補助金上乗せしないと生き残れないところがこれからたくさん出て来そうだな
オレの家の近くの中学跡地に数年前オープンした新設大学は、定員100人の学部に今年23人しか入学者いなかったぞ
このまま行けばもう時間の問題

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:57:43.73 ID:qUBLU5sw0.net
なぜ国は学校法人に厚遇なのか?
賄賂受け取ってるの

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:02:52.39 ID:wpPUhu320.net
少子化になるのに学歴格差を無くすのに大学増やすって政府が言ってる時から違和感があった。
代ゼミは先見性があり不動産業に業態を変えてるが、国は変な判断をした。更に補助金とは意味不明である。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:04:10.66 ID:ERmUiSIo0.net
政治家 文教族の財産保全組織 = 学校法人 (世耕 船田・・・・・)
官僚・マスゴミ・テレビ解説員の天下り先 = 学校法人 (自民党落選議員 沢山・・・・)

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:06:11.92 ID:Pe9zTMyk0.net ?2BP(1000)
こういうこと止めろよ。国民の血税をドブに捨てるに等しいわ。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:07:02.38 ID:fw7bpzC90.net
>>416
宗教法人に言い換えても成り立つぞ

でも学校法人に厚遇なのは、
東大官僚の天下り先になっているから、
警察がパチを厚遇するのと同じ構図

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:16:20.03 ID:PKSo6Q+40.net
http://imgur.com/DR8hynB.jpg

公務員は、東大、一橋以外は私大ばっかり
文系の国立大生は勉強してるの?

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:17:05.58 ID:ERmUiSIo0.net
宗教法人=幼稚園経営=補助金=特定政党=文教族に献金
学校法人=学園経営=天下り受け入れ=献金と票集め=特定政党の支持団体

巨大宗教法人だと 幼稚園〜大学と都市を形成する規模だからな

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:18:15.99 ID:28SfcrnL0.net
その金を奨学金に回せ、馬鹿ども。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:18:29.25 ID:4RqGlZZS0.net
地方私大はポスドクの最後の受け入れ先だしなぁ
F欄でも、教員は有名大学出身だらけはよくある

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:22:27.97 ID:SY+ANPsN0.net
問題は地方大学じゃなくて、むしろ大都市の大規模大学だったりするんだがな。

東京六大学とかマーチ・関関同立ほか潤沢な予算のある大学が
近年やたらと新設学部を作って定員を大幅拡大、受験生を一気に引きつけてる。

その下の日東駒専クラスだと地方ドサまわりして見どころのある学生を根こそぎ確保。
おかげでそれ以下の大学はホントにカスしかいなくなった。
そしてそれ以下かつ地方の大学はカスすら来てくれなくなった。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:22:52.84 ID:wpPUhu320.net
F大学増やした奴は処刑物と思うが、日本人は皆幸せだから優しいな。
代ゼミの先生の雇用先とかって補助金で大学増やしそう。
この日本で一番腹が立つ事ではデモがないよな。
日本人しか腹が立たないからかな。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:24:06.16 ID:Wm3DMytB0.net
偏差値70未満の大学に支援する必要ないよ
というか「大学」を名乗らせるな

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:26:58.32 ID:ERmUiSIo0.net
偏差値で区切れ
偏差値で判断しろ
って言う人は 偏差値をチャンと理解しているのか?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:28:09.20 ID:3bkmuaTu0.net
え?

教授の給料確保やろ・・・

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:31:24.65 ID:SY+ANPsN0.net
大学設立は結構書類とか一杯あって大変だけど、
いったん設立されたらほとんどやり放題って現状もいかんよな。

設立の際提示された大学の資産が嘘八百だったとことか、
設立者が学長室の裏にベッドルーム作って職員レ○プしてたとことか、
ひどすぎる不祥事に対してはばっさり「廃学」手続きするべき。

でもそしたら大学のある地方自治体が全力で嫌がるんだよな・・・

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:32:14.33 ID:fw7bpzC90.net
>>428
してないでしょw
バカばっかだもん

推薦入試をやらずに全部一般3教科入試でやると、
人数の多い早稲田なんかは偏差値55以下になる
それを抜きにしても偏差値60以上だけを残したら、
今度はその偏差値60の大学が偏差値40になるだけ
偏差値30の大学があるからこそ、偏差値70が出てくるという
当たり前のことすら分からない池沼連中

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:34:02.53 ID:wpPUhu320.net
大学で偏差値70は、俺は10年浪人しても無理だ。 高校の偏差値と勘違いしてるだろ。
大学目指すのは、高校の偏差値約60以上程度の人が大半。 
大学の場合、偏差値50でも上レベルで結構難しい。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:44:54.30 ID:Ao4CZcVd0.net
私大に補助金やったら私大の意味無いと思うんだが。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:45:30.88 ID:7gguY6OA0.net
>>433
せやなw

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:46:52.29 ID:QZN9UPNJ0.net
>>1
その一方で国立大学、特に地方国立大を縮小しようとしている。
もう、狂っているとしか思えないね。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:49:49.86 ID:QZN9UPNJ0.net
>>35
むしろ「グローバル()」といって高評価されるよ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:51:52.60 ID:iBwMGayh0.net
町おこしの箱物的におらが村の大学つってるのは一部だけで
大学のランクとか知ってる人は
「ああ、あのアホ大のあるあの町w」って言われるのを悲しんでる

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:51:56.28 ID:QZN9UPNJ0.net
>>429
いや、職員の方だよ。
私大職員なんて何にもできないコネばかり。
そういう奴らを食わせるために税金使う。
BやKと同じようなもの。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:54:35.25 ID:QZN9UPNJ0.net
>>404
お前がどこの大学でたか知らんが、F欄に行って授業受けてみな。
それで同じことがいえたら褒めてやる。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:57:13.10 ID:vZMN+WwM0.net
本当にヤバイ地方はそもそも私大が無いから意味が無い。
例 島根、鳥取

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:59:23.83 ID:429QZ3Z40.net
癒着構造が蔓延し過ぎ

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:01:39.92 ID:ZSIAvMSVi.net
ダメな私立は潰して地方国立の入学枠増やしたり
返済免除の奨学金に使ってあげれば良いものを

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:05:53.35 ID:rDtTbQuR0.net
減額だろ。ミンスのほうがマシだったな。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:08:56.25 ID:iBwMGayh0.net
流れもんの講師やってた知人に聞いた話。
一昔前の、一時期のドアホな大学は偏差値ないようなもんだから誰でも入れて
中学以来のワルい仲間がDQN系商業高校につるんで行くようなノリ。
「オマエどこ行く?」「交通費いらねえしあそこでいいよ」「じゃあ俺も」「俺も」
みたいな感じで中・高のツレが大挙おしよせてまるで中学。でもって学内で
スケボー乗り回したり学食で騒いで食器そのまんまで食器はタバコの吸い殻だらけ。

今も無試験で誰でもどうぞ状態だが、上記のようなノリは薄れつつあって
もっと救いのない無気力な、脳手術でおとなしくされた犯罪者のような
不気味な無言の群れがいるらしい。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:17:30.15 ID:eexqGy3Ri.net
バカらしい

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:23:49.83 ID:eexqGy3Ri.net
地方私大は留学生の受け皿にはなるんだよね。
そして、留学生はその地域の貴重な労働力でもあるんだよ。
だから、地方私大潰したくないのは当然だし、社会インフラ整備として理解はできる。
ただし、その地方私大で働く教職員の給与は国際的にみてあまりにも高給なため、
是正しなければなりません。

そこで、財政危機にある現在、文部科学省が任期制と金銭解雇を柱に地方私大改革へ乗り出した。

そうすると、基本的な国策としての方向性は妥当性があり、
また、比較的穏当な政策だと評価できる。

もっとも、こんな程度の地方私大(特に文系)へ入学する日本人学生の将来性は、
砂場の砂粒を砕いた欠片よりも無いと断言できるがね笑。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 02:32:37.15 ID:2bw4gfMb0.net
私大に補助する必要はない

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:08:32.15 ID:fD7LBQAf0.net
>>414
昔ほどお金に余裕がないのとド田舎の地方都市がチェーン店いっぱいで都会と同等の生活をできるようになって
地元の外に憧れを見る必要がなくなったからね
八王子の山の中の中央大がスルーされて2流以下で宣伝上手の近畿大とか中京大が受験人数を伸ばしていたり20年前ではありえない状況だ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:21:23.76 ID:XMTcCN6x0.net
はぁ?なんで私立に補助?さっさと淘汰しろ。
文部官僚の天下り先など潰してしまえ。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:43:29.29 ID:SY+ANPsN0.net
>>437
以前誘致した大学が撤退した某市では、
そのあと市議会議員達が議会のブログでずいぶん粘着してた。

地元のの悲願の四大だったのに、税金つぎ込んだのに、
高等教育の拠点ができて若者に地元に残る機会を提供できたのに、
市外から若い人材が入ってくれる機会があったのに・・・などなど。

5つほどある市内の高校から進学者が一桁しかいなかった現実は見てなかったな。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:44:28.03 ID:Rpz8KCOI0.net
アベノミクスとは、税金の無駄なバラマキである。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:47:27.58 ID:i5r4isOM0.net
補助は国公立だけでいいってば

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 05:05:24.53 ID:qJMFu5Hb0.net
私学の補助金機構みたいな所が文科省の天下り先になってるんだよ。

たかじん〜委員会だか、おそらく慶応だと思うけど補助金は要らないと
言ったらものすごいバッシングを受けたようなことを言ってたな。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:14:25.62 ID:S6uas5wm0.net
ここで地方の私大は国立落ちがくるなんてのがいるが
地方の国立大なんて、(学部にもよるが)レベルかなり低いぞ?
それに落ちるなんて、大学行かなくてもいいだろ
そりゃ東京にいれば、適当な私立があったかもしれんが、そのくらいは甘受せなならん
なんでも平等なわけはないからな

そもそも地方のFラン行くより、浪人して(貧しければバイトして)国立行って
奨学金&学費免除(国立は結構簡単)取った方がいいに決まってる

そもそもマーチクラスがたまに行くからと言って、大多数のバカのために地方私立大を存続させるのはおかしい

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 06:33:28.58 ID:BedXGUm70.net
地方じゃなくて東京の私大も潰してくれ
125校もあるらしいからな
一般人でも30校くらい知ってれば良い方やろ
そして公立中学の教育を充実させろ
DQNやB層を避けたい奴はみんな中学受験で、金なくて公立行く奴は可哀そうだ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:28:47.88 ID:GxmjV2a00.net
文科省の天下り先維持策かい?
中学英語も分かってないヤツが通っているような大学はつぶしてくれ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:15:59.02 ID:PnDuPulC0.net
地方のFランを潰す代わりに
一流私大の地方分校を増やすのはいいよな
わざわざ上京する手間も省けるし

てか一番いいのは東京の私大をすべて地方移転させることだわ
早稲田を北海道に 慶応を福岡に 明治を名古屋に・・みたいに

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:24:39.05 ID:KhpLk+zH0.net
何か議論があらぬ方向へ行ってますが、

天下り教授の斡旋広告費と、天下り教授の給与費が103億円ということであって、

103億円で教育行政云々の話では無いですよ。

また、大学教授としての天下りは、文科省の職員さんのものではなく、

全省庁の職員さんにとっての重要な退職資金源なのです。

文科省の大卒職員さんが、大学事務職員さん(先生ではない)になるコース以外だと、

有名どころは高卒の国税庁職員さんが公法学教授、

経済産業省の上級職員さんがMBA課程教授、なんかがあります。

かつては、顧客付き税理士、民間企業役員なんかに天下りしていたのですが、

天下り先の減少の代替案が、大学という新天地なのです。

大学に子供が集まってくる必要はありません。

退職資金は子供から集めたお金ではなく、行政からの補助金だからです。

行政からの補助金で、退職資金を超過した部分は、御用学者に割り当てられます。

そういう助け合いの精神と、国を支える力の織り成す日本の姿が主題です。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:37:23.74 ID:M7Ivz9Zw0.net
まぁ、マー関未満の私立文系は要らんよね。

私立文系は最低ラインがマー関だと思う。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:46:25.15 ID:KhpLk+zH0.net
天下り教授・御用学者・補助金

このキーワードは、

地方・私立文系・零細テナント大学

というキーワードと密接です。これに向いていて、目的の効率性を高めます。

都心・医歯薬理工・大規模タワー大学 には不向きです。

効率的な大学が増えています。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:56:16.70 ID:75ekIUrR0.net
>>413
これ以上、都会の人口密度を上げてどうする?
トンキンなんて住環境、子育て環境が最悪だから子供を作らない魔都市になってんじゃんw
住むのに適さないド田舎は自然に消えるさ。それ以外の場には適度に人口分散してる方が良いよ。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:57:56.55 ID:P0gOtnBx0.net
>>458
私大勤めですが、違うと思います。

でもなあ、250大学に103億…1校あたり4000万もらっても、
焼け石に水だと思いますが。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:59:06.70 ID:QlWqFQRZ0.net
>>457

> 明治を名古屋に・・みたいに

脱糞が明大
ノーベル賞が名大

区別を明確にせにゃならん

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:18:15.88 ID:oUQxrZtj0.net
大学としての良心のかけらもない早稲田への助成金を廃止しろ。
馬鹿田大学は必要ない。

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:46.77 ID:KhpLk+zH0.net
>>462
生活費としては十分ですよ。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:53:14.97 ID:0y/UDnyx0.net
通信制あるとこなんてジジババを
数千人集めて生徒にしてるぞ。
地方は努力が足りない。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:56:40.33 ID:jMi8ayO30.net
俺は逆に国いらんと思うけどな
税金の無駄だしな
私立大学も補助金無くしてOK
完全な市場原理主義

別に問題ないと思うが
理研もそうだけど一学校一企業に税金必要か?

こういう馬鹿に限って今の日本に財政的に余裕はない
少子化の今一部大学に優秀な人物がいる大学に予算つければいいと思っているんだろうな

こういう奴って団塊ジュニアより上40代に多いぞ
俺のまわりに結構いる。
大学が専門高卒より上とか偏差値馬鹿がな
見ていて笑えるわ
大学は特別らしい。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:58:47.62 ID:JOqDZTby0.net
地方国公立潰して、地方私大のみにすれば無問題。
国公立は貧乏人の馬鹿のたまり場wだし

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:00:26.64 ID:JOqDZTby0.net
【難易度】
地方私大>>>>>>>>地方国公立大

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:05:03.09 ID:qiLBqNYy0.net
下らねい地方の私立大学が一杯あるだろ。
天下り先を増やしたいと正直に言えよ。カス。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:13:43.01 ID:XqzNXaU20.net
>>404
そうなんだよなぁ。
入学難易度は異なっても質の良し悪しを差し引けば基本は変わらんね。
そして授業料に大きな差異があるわけでもない。
これを車に例えてみる。
早慶などの上位校をレクサスとすれば、亜大などの下位校はアルトみたいなもの。
なので、亜大に入るという事は1000万払ってアルトを買うようなものなのだ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:19:18.19 ID:C2HrTIqn0.net
>>467
そりゃ大学は特別に決まってんだろ
単なる教育機関じゃなくて研究開発機関でもあるんだから
電子機器にしたって医薬化学品にしたって、「大学発」の技術資源が
たくさんあるのよ。それがないと日本人の商売は成り立たない
税金を投入する価値は十二分にある

だからこそ、何の技術革新も生まないドカタ養成所みたいな大学は
大学を名乗るべきではないとも思うけどね

ただ個人として専門・高卒が一概に大卒より下ってのは確かにおかしいな
日東駒専・産近甲龍未満の私大なんて、「優良専門学校」的ポジションの
一部理系単科大を除けば遊びたいアホの巣窟だし

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:44:06.50 ID:0y/UDnyx0.net
>>472
看護は専門学校から大学にどんどん
変えてるぞ。この目的はなんだ?

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:45:45.70 ID:QNwim+I10.net
Fラン不必要

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:51:34.71 ID:Yf+TeXgi0.net
地方国立大学ですらもう日大以下なのに地方私立大学に金使う価値あるのか?

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:57:14.65 ID:q7uoIAkH0.net
>>475
日大でも就職浪人が出てるだろ…

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:38:41.68 ID:oUQxrZtj0.net
>>471
早稲田は高級車を自称してるポンコツ。
早大に入るということは金を払って不名誉を買うようなもの。
特に研究職につきたいと思ってる若者は行ってはいけない。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:01:56.14 ID:qNaCgivx0.net
石川県Fランが沢山あって困る。その中でも北○大学ってのがあって、中国人留学生が多すぎ。
どこの国の大学かと思うわ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:03:42.95 ID:oUQxrZtj0.net
旧邸でも中国人留学生は多いけどな。
アカポスにつくのが厳しいから日本人の学生は博士課程に
進まなくなりつつあるし、勧められない。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 13:59:20.56 ID:JivCvQPD0.net
>>478石川県にはもっとひどい大学があったじゃん。中国人留学生が入学後失踪するっていう。

私立大学になんで補助金が必要なのかさっぱり分からん。
補助する大学は一県に一個国立大学あればそれで充分ちゃうか。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:14:28.44 ID:YWJgqtq3i.net
>>478
あんたなに言ってんの…
県内の私大の中では北陸大が一番マトモだろ…
星稜大とか金沢学院大のほうがオツムの出来からなにからよっぽど酷いじゃろう。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:17:07.41 ID:Yf+TeXgi0.net
>>480
日大よりあほな多くの地方国立大には補助金いらんやろ

地方は公立大で頑張ればええんちゃうか

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:20:15.44 ID:YWJgqtq3i.net
>>482
地方国立が日大より下とは…さすがに言い過ぎかと思うが…

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:23:52.80 ID:QlWqFQRZ0.net
日大って茨城大や宇都宮大に落ちた人が行くレベルだろう。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:31:38.65 ID:YWJgqtq3i.net
名刺交換の仕方を教える大学に血税を使うのはどうかと思うわ…

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:32:42.00 ID:NWc8m0QS0.net
なんだ金有り余ってんじゃん

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:45:45.71 ID:SY+ANPsN0.net
地方国立大は、家庭の事情で地元を離れられない学生の受け皿として必要だし、
教員・公務員・地場メーカーの社員供給源として結構大切。

大学の資料をどう読んでも、この学部が学生に&社会に必要な理由が見いだせない、
わけわからんDQNネームな学部はさっくり潰せ。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 14:51:52.60 ID:JivCvQPD0.net
>>482 いろんな意味で県に一つ国立のオーソドックスな大学はあった方がいいと思うよ。学費もほぼ無料にしたらいいよ。
アメリカとか韓国とかの話聞いてたら、大学進学するのですら大バクチなのな、日本はあんな風にしない方がいいと思うけどなー。
公立大はケチくさい大学になりそうで心配。地方自治体がやりたければやればいいけどメインになるのはちょっと。


私立は補助金もらわないで自由で独自のことやればいいと思います。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:17:16.08 ID:7QJhM1I60.net
地方の国立は地元の人間を優先的に入学させるべき
地元で就職したら学費全額返還&税の割引

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 15:39:18.29 ID:Yf+TeXgi0.net
そこそこの大学やのに東京やらで数ある上位大と比べられてアホ扱いされて努力するしかない日大生と違って
地方国立大は地元で天狗になってるカスばっか。

頭は日大程度やのに自分とこの大学名なんか評価されないけど国立大ってだけで変にプライドだけ高い。
ほんま使えへんで、地方国立の奴。

>>489
地方に貢献できないなら地方国立は存在意義が無いからそういう制度必要だね。
日本だとすぐ東京行ががるから米の州立大学のIn-State Tuitionのような入り口での優遇措置じゃだめそう

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:00:27.69 ID:QlWqFQRZ0.net
日大が通用するのは東京の下町にある中小企業かな。
そういうところの社長くらいにはなれるが、日本全国で通用する連中じゃない。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:07:27.30 ID:vZzCW4GS0.net
国公立でも大学に遊びに行ってるようなヤツが多いのに
モラトリアムの巣窟の私大に補助なんていらんだろ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:14:44.34 ID:JivCvQPD0.net
地方国立大出身者って普通にそこの地元に就職してないか?
就職先は公務員、銀行、地元の有名な企業、って感じかなあ。
逆に東京に就職って案外少ない気がする。県外から来た大学生もそのまま就職したり。

うちが田舎だからかわからんけど、がんばってる日大生は見たことない。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:16:35.12 ID:7QJhM1I60.net
国立でも頭が狂ってるから入れた奴も多いだろ
コミュ障満載で実質社会に出たら何の役に立たない奴よ
いっぱいいるだろ
だから地方出身で地元に貢献する
脳味噌のバランスがまっとうな地元高校生を推薦で入学させるべき

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:16:51.14 ID:q7uoIAkH0.net
外国人留学生の割合が一定数を上回る+定員割れしてる大学は、廃校でいいだろ、もう。

外国人留学生は自力で来てるわけじゃなく、日本がタダで年間300万とかやってるんだ。
どこまでも国の税金の無駄遣い。
日本の学生には奨学金はほとんどなくて、ローンみたいなのばっかりだっつーのに。

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:42:04.97 ID:AVoQcls30.net
頑張ってる学生だけに補助金やれよ

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:14:04.74 ID:irCT4z9l0.net
>>360
そんなことはない。
研究ダメ教育ダメ就業ダメ何もかもダメな駅弁を絞ってるだけで、
重点大学にはこれまで以上にカネを出している。

>>357
逆。地方大学に需要はないから市場に任せればよい。

>>359 >>394
平成12年度以降、国の基準改正があり、一般入試で入学しているのは
4割台で過半数は学力が関係ない入試での入学者なので意味がない指標といえます。
純粋学力なら一流どころのAO入学者より三流どころの一般入学者の方が平均値が上です。

>>360
Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。

>>365
学部の数が少なすぎて自分の学びたい内容に合うものはないかもね。
どっちにしても不要。

>>369
そんなのは個人に語る権利はない。需要があるかないかだけ。

>>370
「学校教育法第1条  この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、
高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする」
専修学校は法律上規定された学校ではない。

>>375
少なくとも海外先進国で日本の大学進学率は下から2〜3番目。
海外の方が学歴主義(学部でどの大学を出たかではなく、どの高さの学位を持っているか)だ。
日本人のよくある誤解。

>>395
いや、東大もなくなるよ。だって、「偏差値」というのは母集団の中の平均値だからw 
東大しかなくなったら東大が偏差値50だから、387の定義だとなくなるってことでしょ。
何が言いたいかと言うと、387自身が偏差値の言葉の意味をわからず使っているという、
大学なんか行く価値のない馬鹿そのものだってことww

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:24:15.55 ID:irCT4z9l0.net
>>415
東京の私大はむしろ1000円貰うために2000円の経費がかかる
補助金制度を廃止してほしいと願っている。申請するたびに損するんだぜ。

>>425
新設学部を作る時には原則として既設学部の定員を減らさなくてはならない。

>>430
は?
学則1文字変えるだけでも定員1人変えるだけでも
カリキュラムに1科目追加するだけでも認可が必要だが。

>>438
推薦入試で5割取れと言っているのは国なので大学ではなくそちらに文句を言ってほしい。

>>438
受付にいる人はパートや嘱託、派遣で職員ではない。
正職員は企画立案や管理職がメイン業務。
あと、2004年以降は大学評価があるから不正採用をした場合は承認されない。

>>442
今だって二次募集やってる地方国立の定員増やすとか何寝言いってんだ。
全員合格どころじゃなくなるわ。

>>462
もうこのコピペ貼り付けるの何百回目だろう。需要があるから供給がある。
>そんなの設置者の自由だろ。
>「俺はデニーズ派だからガストはなくすべき」と言ってるぐらい滑稽な主張だよ。
>市場が必要と感じなくなればなくなるけど、需要があるから存在している。
「お前の会社は社会に不必要だから潰そうよ」って勝手に言われたら腹が立たないか?
2ちゃんねらーはニートフリーターばかりだから何も感じないのかもしれんが。

>>462
同意。

>>464
早稲田が補助金なら受給していますが、助成金は1円も受給していない。似て非なるもの。

>>495
それは超エリートの国費留学生(留学生の6%)のもの(東大だけで総数の4分の1以上)であって、
一般の私費留学生には何の援助もない。
参考 ttp://s2ch.nonip.info/c2ch/society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1215836455/1-4

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:47:07.07 ID:xjqpy9N70.net
国立コンプのポンが沸いてるのかw

学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・★日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大★

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:50:57.10 ID:DT6ai10e0.net
>>499
30年くらい前か?それ
笑える

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:07:35.28 ID:SY+ANPsN0.net
>>.491
>新設学部を作る時には原則として既設学部の定員を減らさなくてはならない。

原則としてはな。何だかうまいことやると募集人員純増できるので、
純増ができる大学はがんがんやってる。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:25:25.43 ID:USTyAp1F0.net
>>494
たとえ旧帝でも
世の中の役に立たず、就職に不向きな学部を税金で維持するなと言う意見が
ねらーからはなぜか出てこない不思議・・

哲学科とかいらねーだろうに・・

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:31:41.18 ID:Pwt4UJ2o0.net
研究費で地方国立大に投入して
地域活性に役立たせたほうが良さそうな気もするが
若い学生たちに直接地域経済を潤わせるほうがいいんかな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:18:36.25 ID:gPFOII300.net
むしろ 潰して
統廃合しろよ

小学校や中学校ができて
なぜ大学が できない

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:24:55.52 ID:m3cmrETk0.net
いいかげん淘汰しろよ
維持して役人の天下り確保だろW

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:39:04.03 ID:MpdLQJNs0.net
Fラン以下のボーダーフリー大学とか自然淘汰されるの放置でいいだろ
バカッターでダークコンドルなアレとか出てくるような大学とかいらんわマジで

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:52:26.91 ID:irCT4z9l0.net
>>503
地域活性なんていらないの。
需要がないところにお金を投じてもしょうがない。

>>504
国立大学は国営だからできるが、私立大学は原則できない。
それぞれに建学の精神があるから、
よほど似通った建学の精神で条件も10個ぐらい合わないと不可。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:56:47.64 ID:eexqGy3Ri.net
Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で〜、以下、訴訟が起きてうんたらかんたら


こういうことをつらつらと書く人って、虚しくならないのか


書き込んだことに対して、差止も情報開示請求も一度もなされてないのにね

都市伝説を転記してもねぇ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:11:04.15 ID:SY+ANPsN0.net
>>507
私立の合併っつうと、四大同士で思い浮かぶのは

慶応と共立薬科(創立者が関係者・敷地が隣)
 共立薬科の薬学系を取り込む

上智と聖母(同じカトリック系)
 聖母の看護系を取り込む

関西学院と聖和(同じプロテスタントメソジスト系)
 聖和の初等教育系を取り込む

くらいかな。
どれも大規模校が特色のある小規模校を取り込んでる。

国立と公立で、公立の岐阜薬科大が国立の岐阜大学と合併したがってたけど
法的にどうしても無理だから、岐阜薬科大と岐阜大医学部を隣同士のキャンパスにして
かなり一体的運用をさせてるそうだ。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:13:07.67 ID:+357qOug0.net
裁判と訴訟は意味が違う。裁判は起こしたが訴訟は起こしていない。
なぜなら後述する示談で終了したから。

2005年に押しも押されもせぬ名門私立大学が裁判を起こしてます。
大都市ではともかく全国的には知名度が低い大学で、
その言葉を連呼されてしまったがために1年間で受験者が統計上ありえないほど激減しました。
しかし、犯人が他大学の学生だったために、
同じ大学生を厳罰にするのはいかがなものかということで、
手打ちで、本人の大学自主退学をもって示談しました。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:16:54.74 ID:irCT4z9l0.net
>>509
私立大学は原則として合併不可、但し以下の条件を見たし法人合併の場合は許可することがある、という程度ですからね。
建学の精神がほぼ一致(絶対)、学部構成がかぶらないこと(絶対)、地域がほぼ一致が最低条件。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:25:02.35 ID:pGWTZMI70.net
大学合併か・・・・
隣に東大キャンパスがあったから、合併してくれないかな・・・と何度も思ったよ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:39:33.66 ID:nuYl9QhO0.net
つーか国立大学って本当に必要か
家から通える範囲は狭いし学部構成もバランス悪い
学部レベルの教育なら私立で十分
今は研究者余ってるから私大でも十分優秀な教員確保できる
そもそも大半の学生はあんまり勉強しないしな
国立なくなれば今まで国立に入ってた連中が私立に入るから私立のレベルも上がる
国立は旧帝大中心に大学院大学にして私大出の秀才を吸収する
こうすりゃ経費節減&研究強化が実現する
文科の偉い人は案外そう考えてるんじゃないの

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:51:30.60 ID:irCT4z9l0.net
943 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/02(土) 00:32:40
ちらばっているから経済効率が悪いんですよ。
2倍にまとめれば、敷地面積だって倍まではいらない、
せいぜい1.3倍増で済む。
法定教職員数だって1.6倍増程度で済む。

実際に大学関係の協議会では駅弁要らない構想が出ていて、
具体的に出来上がっています。
プロが作っているものなので、九大外して旧六の長崎残すなど
一般人と全く発想が違います。

東大:全部
京大:総合人間と教育以外全部
一橋:全部
東工大:全部
東京医科歯科:全部
阪大:理系全部
東北大:教育以外全部
北大:農学部と教育学部のみ
名大:工学部と医学部のみ
神戸:経済学部と経営学部のみ
小樽商科:商学部のみ
兵庫教育:教育学部のみ
長崎:医学部と歯学部のみ(あくまで九大ではないらしい)
お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部(女子大を維持)
筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
環境学部、図書館学部、医学部で再結成(合併で筑波校舎)

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:55:13.35 ID:wjVpDXd80.net
東大が医科歯科歯学部を欲しがって
医科歯科歯学部も乗り気だったが
医科歯科医学部の猛反対で頓挫したって
話を聞いたことあるけど本当なの?

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:14:27.41 ID:pGWTZMI70.net
>>513
いいぞ やれやれ
国公立大学を潰せば 理系崩壊で日本終了だ
糞高い私大の学費なんて 払える奴は極少数
ライバルも減るし 数が減れば賃金交渉も有利だし 
良い事ばかりだ 日本がどうなろうが知った事ではない

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:22:02.80 ID:irCT4z9l0.net
>>516
屁の役にも立っていない、ソルジャー研究員が関の山の駅弁をなくすという話だろ。
重点化大学は残すんだよ。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:23:11.01 ID:YXtAAPbq0.net
大学に入学するのに最低限の学力の基準を設けるべき
全入時代にこれがないと高卒以下のバカ大学生が増えるだけ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:23:55.92 ID:6sc8b40x0.net
中国人に流れるのですね!

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:37.64 ID:qvDnZgJq0.net
私大を国が金銭的に支援するのは明白な憲法違反です。
本当にカムサハンミダ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:48.94 ID:EtP02J1L0.net
20年前の大東文化東海レベルでいまのMARCHには入れるからな
アホ大学はどんどん減らしていい

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:24:56.27 ID:DPSvmVz00.net
これからどんどん子供が減っていったら
学歴の格付けってどうなるの?
みんな一流大学に入学できるようになっちゃうの?w

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:29:52.98 ID:/MCEW73H0.net
>>517
まじでそれで済むと思ってんのかw
人口縮小で低学歴化、理系殲滅なんて正気の沙汰ではない
日本が本当に終了する。そんな少数の人材で日本は維持できない

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:32:41.97 ID:BedXGUm70.net
勉強ができないって理由だけで私文に流れる奴が多すぎる
まずこの流れを断ち切らないと日本の復権は無い

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:33:37.16 ID:jSnuusMa0.net
補助金にすがる乞食私大を早くつぶせよ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:34:35.37 ID:hFoX594J0.net
ほとんど勉強せずに単位とれなくなって4年間在籍して結局中退したわ
学費がパア

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:35:23.47 ID:pGWTZMI70.net
>>517
やってみれば良いよ ソルジャーかなんか知らんけど研究員減らせばいい
どうなるか
まあライバルが減って 給料が上がるし大賛成だよ
日本は確実に終わるけどなww

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:36:29.66 ID:cgfZGYxV0.net
>>475 
例えば、福井大の高就職率は有名だし、九州工大ですら地元企業に一目置かれる。
名工大、名大、岐阜大、その他地方国立大は信頼されるし就職良いよ。

さて三大都市圏以外の私大って、医薬系の他は西南くらいしかまともなの思いつかないが
・・・
この場合、諏訪東京理科、山口東京理科、立命館アジア太平洋は補助金もらえるかな?

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:39:00.58 ID:rDtTbQuR0.net
安倍は内政は有害なことしかしないな。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:41:49.29 ID:wOs8kNcH0.net
>>527
終わるってどういう意味だよ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:45:55.25 ID:xn/zCTNz0.net
補助金は国公立以外要らん。
地方Fラン大なんぞ全部潰せ。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:48:41.90 ID:DPSvmVz00.net
これからの時代、学歴積むより、手に職つけた方が
世を渡って子孫を遺せそう

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:54:35.47 ID:DDFky2040.net
新型センター試験の成績を高卒就職に使えるようにしろよ。
そうすれば国立大学に一歩届かないくらいの貧乏人の子供がまっとうな仕事に就ける。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:58:01.73 ID:pGWTZMI70.net
>>533
普通に進学するだろ・・・・
センター7割なら 駅弁狙えるし

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:00:26.64 ID:J65EuV/e0.net
いや、金がないって意味だろ。さすがに。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:04:08.47 ID:FSnDOmqf0.net
駅弁潰して私大に女性すべき
バカ駅弁出は使いもんにならん

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:10:22.43 ID:6POQArtw0.net
>>533
公務員試験とかあるんじゃないか?

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:10:39.31 ID:EQ+o7bMyO.net
親元を離れる学生に、家賃を補助とか、受験交通費を補助した方が安く挙がるんじゃね?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:12:43.90 ID:/LQJEQ2Y0.net
むしろ大学教員的には法律制定時の約束である経常費の5割の補助ができないなら、
その時に課した制約を全部チャラにして廃止してもらいたいぐらいだ。
1割しかくれません、受給には経費がかかります、受給しないと認証評価で落とします、
制約はそのままですでは、あまりに国家的詐欺。

>>523
重点化大学→残る
私大→残る
駅弁→なくなる

何の問題もない。重点化大学「だけ」しか残らないならおっしゃるとおりだが。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:19:17.53 ID:lZCf82cd0.net
私大の統廃合やれよ
企業ならM&Aだろ?
セクハラ・猥褻の目立つ教職員
大酒飲ませて女子大生レイプ
薬物利用者もいるし。
そんな、ばら撒いてどうすんだよ?
また増税して、学歴に見合ったしごとねーだろ?
税金がかかる職種に多く回す分だけ、増税がどんどん増える体質になるんだぜ。
公務員が管理職だらけになってんだから、給与ベースそのままでブルーカラー
の仕事場に出向させろよ、骨太でもなんでもねえ。
だから自民は能力なし、政権担当能力などないではないか。
他の政党もぱっとしないが。

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:19:54.80 ID:7GtN/xCX0.net
>>514
お茶大が一番いらないだろ
存在意義が全く見あたらない

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:30:10.40 ID:/LQJEQ2Y0.net
>>540
だから制度上できないって。

>>541
国営の女子教育機関及び家政学部を1つ残したかったのでは?

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:41:40.03 ID:Zrnx749d0.net
>>538
それだと私学の教職員がピンハネできなくなる

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:45:14.46 ID:+TMLn+a+0.net
駅弁には医学部と教育学部がある
潰せるわけないじゃん 医者不足じゃなくて医療崩壊するぞw

あと制度上できないじゃくて 制度で させないようにしている
天下り先と文教族の利権なんだし
やっぱ私大は潰せ 早稲田ですら要らん 慶応は医学部があるから
影響がデカすぎる

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:49:56.83 ID:/LQJEQ2Y0.net
>>543
私「学」と書いた場合は総称表記を除き、高校以下の下等学校を指すので注意。
普通に「私立大学」「私大」でよい。

>>544
医学部はともかくその教育学部がガンなんだよ。
たとえば社会の先生といっても日本史、世界史、地理、公民などが必要で
日本史の中でも、古代、中世、近世、近代、現代など、
とてつもない教員数が必要。学生数の方が少ないぐらい。
でも、古代史の先生に倫理教えろとかは無理だから、
5県分の大学を1つにまとめて定員5倍にすればいいんじゃね?というのが協議会の意見。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:51:42.62 ID:n5+tXrlb0.net
>>542
奈良女が忘れ去られてる・・・西の国立女子大なのに・・・
ガチ理学分野教えられる女子大ってのも存在価値ありそう。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:53:20.89 ID:/LQJEQ2Y0.net
>>546
お茶女と奈良女があるけど、2つも残す必要はないから代表してお茶女という意味でしょう、507は。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:54:24.13 ID:bRQP2As00.net
>>537
公務員だけじゃ受け皿が足りない。
学力が足りていても面接で落とされたらそれまで。
事務のパートですら大卒が求められたりするのは絶対おかしい。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:54:38.15 ID:7GtN/xCX0.net
>>546存在価値

無し

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:55:09.33 ID:AEgK1xpM0.net
誰か挙げてくれ。

中国、対日工作の手口「2千人送り込んでいる」「日本人カネに弱い」
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/140828/ecn14082817030036-n1.html

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:58:33.37 ID:/LQJEQ2Y0.net
>>548
需要と共有の問題だから個人が口をはさめる話ではない。
事務のパートに大卒が来てくれることは企業側にとってこんなにありがたいことはないだろうし、
応募があるってことは需要があるってことだ。四大卒の主婦だっていっぱいいるんだしな。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:59:03.62 ID:bAjdX0oE0.net
地方の私立潰さないとブルーカラーが増えないんだけど。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:02:57.50 ID:n5+tXrlb0.net
>>552
地方のしょぼい全学で学生数200人程度の私立大学5つほど潰すより、
首都圏で不祥事起こした1万人級マスプロ教育大規模大学1校潰す方が
よ〜っぽど大量のブルーカラー生産できるぜ。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:03:48.48 ID:/LQJEQ2Y0.net
>>552-546
もうこのコピペ貼り付けるの何百回目だろう。需要があるから供給がある。
>そんなの設置者の自由だろ。
>「俺はデニーズ派だからガストはなくすべき」と言ってるぐらい滑稽な主張だよ。
>市場が必要と感じなくなればなくなるけど、需要があるから存在している。
「お前の会社は社会に不必要だから潰そうよ」って勝手に言われたら腹が立たないか?
2ちゃんねらーはニートフリーターばかりだから何も感じないのかもしれんが。
私営の組織なんだから人様に言われる筋合いはない。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:03:56.87 ID:QU4u0Ahu0.net
代ゼミはなぜ救済しないのかな。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:13:36.67 ID:n5+tXrlb0.net
>>554
おいらは教育は基本的に公的機関が運営するもの、
私立学校はどちらかというとカネモチの行くところ、というスタンス。

今の私立関係者見てると、役所の昼定食300円を見たワタミが
「こんな安い料金ふざけんな廃止してワタミの昼定食500円を食え」
と因縁つけてるようなもの。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:28:51.09 ID:bRQP2As00.net
>>551
パートの事務職にまで大卒資格を要求するのは、読み書きそろばんの出来ていない人を排除するためなんだから、
学力試験の点数で代用できればそれに越したことはない。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:40:44.42 ID:n5+tXrlb0.net
>>554
ついでに言えば、私営ったって大学経営って十重二十重に保護されてる業界。
東京福祉○学なんか創立者の理念を盲信するキチガイ集めて電波教育、
かつ創立者がレイプ魔で職員レイプしまくって逮捕されて、
そいつが出所したらすぐ高待遇で召し抱えて反省ゼロなのに
雑誌なんかで「就職良好な良い学校」と宣伝されてる。

日本屈指の大規模大学、○本大学なんて
ヤクザも交えて札束舞う総長選がしょっちゅう週刊誌をにぎわせてるし。

苦情はテメエらのケツをちゃんと拭いてからにしろ、と言いたい。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:45:23.13 ID:0Ein6M2bi.net
>>1
なんじゃそりゃ
頭おかしいのか

既得利権を維持するための税金投入は許されない
なら民間でリスク負ってる人らはバランスの観点から税金でもっと補助もらってもいいはずだ

大学はどんどん減らせよ
田舎者には食料自給率上げるために農業をやってもらえばいい

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:49:05.83 ID:8c8HDxgh0.net
憲法を守れって、言う新聞社は
なんでこれが憲法違反なのに文句言わないの?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:15:55.77 ID:ZBnVNXid0.net
補助金与えられた上に、定員割れの穴埋めで中国から留学生という名の犯罪者を呼び寄せて
日本人学生には中学レベルから復習させてるんでしょ

まぁ、学生が居るだけで交通機関や商店にもお金が落ちるとは言え
バカ大学ばかり増えてもなぁ。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 05:59:37.56 ID:ckLlQ5Tvi.net
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕放送大学・千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大★

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:02:26.75 ID:FzYX1qj50.net
ネトウヨの天カスども、何か言い訳あるなら言えやw

ゾンビの擁護する腐れ売国奴、それがネトウヨw

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 06:05:31.05 ID:Zrnx749d0.net
学生の来ない私大は潰せ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 07:17:23.67 ID:DkLRmEHW0.net
人を集められない私大は淘汰されるべき

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 10:58:39.77 ID:Z6/cx/E40.net
元政治家が教授とかだろ
天下り先ってことだ

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 11:51:59.33 ID:SWxvdHBo0.net
>>24
経済的な理由から自宅から通える地元の大学に行かざるえない人がいるならむしろその大学は安泰じゃないか?
その手の大学(地元の)がなくならないじゃないか

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:23:10.93 ID:8xFMhWXB0.net
ここ数年〜これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職〜これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ

非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)

【雇用】就職活動、漢字一文字で表すと…「楽」がトップ 曲は「負けないで」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376290653/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【統計】大卒就職率69%に上昇 4年連続改善、景気回復映す ニートも3万人切る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407598073/

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:09:02.49 ID:A/xKGsEt0.net
Fランが必要なのは天下り先な

その天下り先が必要なのが東大官僚と東大出身の政治家
こういうFランを失くしたいなら東大を失くすこったな
天下りだけじゃなく理研にも通じている事だが、
日本の既得権益に縋るだけしか出来ない糞大学だぞ


お前らは東大を残したがっているようだがなw
毎年血税1000億もぶっこんで何が出来たのやら?

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:15:22.89 ID:tRh1u0Ts0.net
留学生率の上限を決めないと
日本人も行かないようなとこは潰して構わん

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:16:55.80 ID:A/xKGsEt0.net
>>570
「グローバル!国際化」とか馬鹿な事ほざいて、
反日思想で固まった中韓留学生で溢れて、
不法就労と犯罪の溜まり場となるね

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:36:27.44 ID:s2Qh/sHA0.net
>>1
×地方私大の倒産を防ぎ、大学進学率の地域間格差が広がらないようにする狙い。



○地方私大の倒産を防ぎ、公務員の天下り先が減らないようにする狙い。



もう日本のマスコミって、霞が関の広報機関の一部に成り下がってて、存在価値ないな。
政治家の批判はしても、行政(公務員・霞が関)の批判は絶対にしないもんな。真実を報道しろよ。

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:37:34.06 ID:A/xKGsEt0.net
まあ日本国民も東大には歯向かわないように出来てるので、
カスのマスゴミに何とかしてもらおうってのも虫が良過ぎ

天下りや利権(理研?)なくしたけりゃ東大を失くせ

これだけで日本の無駄が驚くくらいなくなるよマジで

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:48:12.31 ID:SqU8nFf10.net
>天下りや利権(理研?)なくしたけりゃ東大を失くせ

ID:A/xKGsEt0
いやはや、こんな頭の悪い奴はなかなかいない。 きちがいと言ってもいい
東大が人の心理を司ってると思い込んでるんだろう

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:13:27.24 ID:3e/cfuLs0.net
ノビテル、なんか言ってやれよ。

【政治】石原伸晃環境相、地方創生を「1億円ずつあげる」 党幹部「軽率だ」とあきれ [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409224956/

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:14:31.09 ID:3e/cfuLs0.net
>>1 統一地方選挙に向けた買収でしょう。
検察が動くべきです。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 20:19:26.52 ID:x8NQeHE90.net
>>574
いやー、そうやって人を批判する事で正当化を保つのでなく、
先ず東大に年1000億の税金をつぎ込む必要性を説明したらいかがだろう?

バカな俺にも分かり易くな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 15:31:07.09 ID:fDwQV4CE0.net
>>489
地方国立ってのは地元に就職先が無いから大学側(教員や就職担当)が
「県外に出ないと就職先無いよ」ってガチで言ってるレベルなんですが。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:01:38.45 ID:OyV5o3De0.net
労働力確保や多子化を促す為にも私立大学を縮減して低学歴化すればいです。
・これから人手不足になりやすい仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが低くなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:14:58.56 ID:in+/H/hV0.net
最近の私立文系ってちゃんと勉強してるんかな?
おっさんが学生だった20年前だと、同級生とカルテル結んで代返ネットワーク作り、
1年生から週休5日でバイト三昧、稼いだ金は全部遊びにつぎ込み、
スポーツカーで女の子ナンパしてはカーセクロス三昧、ゼミ配属になっても週休5日、
就職活動はひたすらおべんちゃらで専攻のことは一切話に出ずに内定ゲット、
卒業ゼミも手抜きの極みでハイ卒業証書、って奴ザラにいたんだが。

そういう連中は地獄を見てほしい。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:24:36.79 ID:FbzzMXAJ0.net
教育の地域間格差を緩和するなら通信制を充実すればいいでしょう。
・各個人の空き時間や経済状況に応じて授業を進めらる。←社会人でも仕事・家事・育児をしながら学びやすくなる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用授業に進めるので成果が高まりやすい。
・良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすいので教員間の競争を促せる。
・定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。
・授業映像に字幕を入れるなど障がい者も教育を受けやすくなる。
・進学による若年者の都市流出を防ぎやすくなる。

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:38:14.11 ID:e5n1w5eP0.net
>>86
経済格差による教育機会の差を抑える為には、
・一子あたりの過度な教育費に課税する。
・私立学校を減らして公立学校を充実する。
・大学入学資格試験を義務化して、成績が基準以下の人の進学を制限する。
・通信制を拡充して社会人でも時間的にも金銭的にも学びやすくする。
などをすればいいでしょう。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:39:39.99 ID:CGoprx5n0.net
>>1
地方国立大の定員を増やせばいいんじゃね?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:40:38.59 ID:/qZBfJWP0.net
中国人留学生呼んでそれに補助金出して生き延びてる大学とか潰したほうがいいよマジで

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:50:23.91 ID:so94RPsP0.net
偏差値50以下の大学には補助金いらねーよ金の無駄
どんどん潰せ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:07.29 ID:D2dItIrI0.net
・不景気
・少子高齢化
この二つを改善しない限り、どんな政策も「焼け石に水」・「但の無駄遣い」
馬鹿じゃねーのか、政府は。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:31:57.49 ID:08zaKN6y0.net
成蹊大とかw爆笑だわ

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:57:44.08 ID:To2riqmR0.net
>>585
偏差値でみると、私立の多くはAO入試を悪用して見せかけの偏差値を高くしてるからな。

一般入試での入学比率が低い順に潰すべき。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:39:00.98 ID:nlb4XEiM0.net
海外みたいに30、40になっても通えるようにしとけば
高齢化時代でも学生は集まっただろうに
20前後しか駄目!にしたから潰れて当然
学費も高過ぎで若い子も行けないし

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:42:16.77 ID:/MeYH/pG0.net
東京や関西の有名私大に、地方私大を買収させて名前を変更させる。
そうすりゃ中央へいかなくなる。
ネットで遠隔授業出来る時代に意味ないしな。
文科省の頭が古すぎるんだよ。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:45:02.21 ID:/MeYH/pG0.net
>>589
だいたい、学費が、40万から70万だったものが、今では3倍以上とかな。
補助金も増額されているのにな。
なんかおかしいんだよ。日本の私大制度は。
宗教系の大学は聖職者雇いすぎだし、いい加減にしろ。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:49:55.39 ID:H+P/TVpM0.net
>>1
早稲田への補助金100億円について
問題視しろよ

無審査で博士乱造、株価操作、強姦サークル
悪事をしても仲間を庇うOB

在日朝鮮人気質そのもののこの団体に100億円もの国税が毎年入ってる部分こそ
是正すべきやろ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:55:14.53 ID:9mqPxuNC0.net
>>585
偏差値50未満をつぶしていくと最後にはだな…これを偏差値50未満のやつにどう説明したものか…

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 02:59:46.69 ID:NlVkWHqb0.net
もともと昔は、私立は国の意思とは関係無く国から独立の立場で私学を作り、
運用しているので、国が委託してやっている事業ではなく、税金で補助を出す
ことはなじまないというのが見解だったが、あるとき急に方針を変えて、
国が大学を設置する代わりに大学教育をまかなっていると見なせるので、
とかいう理由で(それまでは憲法が禁じてるということだったはずの)
私学助成金を出すようになった。憲法は「公の支配に属さない」団体組織への
税金の使用を禁じているので、国が私学の設置申請や運用を審査しているなど
を「支配下にある」という解釈に変え、そうして様々な許認可申請にからめて
支配下に収めたのです。方針が変わったのはたぶん昭和40年代のことだった
と思います。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:03:24.26 ID:/TOGHaVU0.net
困るかも知らんが何しろ学生がいないんだからしょうがないだろ
しかもこの期に及んでまだ大学を新設するという
役人どもはどこかから金をもらって動いてるんだろ?
頭が悪いとかそんなレベルではこんな異常な行動はしないはずだ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:24:09.37 ID:tuLxvwlD0.net
滋賀大生が関関立を受験して

VS関西学院
関西学院のみ合格 6  滋賀大のみ合格 12

VS関西
関西のみ合格 14    滋賀大のみ合格 18

VS立命館
立命のみ合格 45    滋賀大のみ合格 24

関学>関西>滋賀>立命

 http://a2.upup.be/d/EGQE3CDMFh
(河合塾 大学入試追跡調査)

W合格すると学費の観点から国立に進学する人間が多いが
そもそも有名私立に合格できる人間が少ないのも事実

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:25:35.42 ID:MAH+ES910.net
偏差値格付けも絶対の信頼は持てない
予備校や出版社の模試で受験者に志望校を書かせてテストさせたデータが元なんだよね
しかもあれは一般入試の最も高い数値だし、推薦入試だともっとレベルの低い学生が入ってくるし

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:31:13.81 ID:KP6VYhNk0.net
>>592
慶應や日大、東海辺りの医学部持ちは分かるけど(補助金合っても医のせいで赤字だし)
早稲田とか補助金で敷地内にホテル作ってるくらいだし
明治も似たような事やっている
非医と医学部持ちで助成金の差を付ければいい
文系大学は助成金要らんだろ、それで潰れるなら結構
その分を工学系大学に回せばいい

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:33:27.76 ID:XjQMQkSE0.net
中国人留学生の授業料がただなのは
問題あるだろう。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:42:44.52 ID:x64nZ4Z60.net
この件は田中真紀子が正しい。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:44:59.49 ID:KP6VYhNk0.net
>>599
何それ?
中国人留学生って学費タダで日本に来てるの?
冗談じゃないよ、そこまでは知らなかった
日本人には糞高い学費取るのにさw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 05:35:57.98 ID:Fq3cxcuA0.net
授業をビデオ化すれば、大学不要。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 06:13:45.06 ID:7UPNjOPT0.net
大卒という肩書得させるため&教授食わすだけのぼったくり機関など要らない。
少なければ少ないほどいい。その少ないとこ受かって卒業した奴だけ大卒扱いにすればいい。
少子化だしバカ量産してるから質を保つにはむしろどんどん減るべき。私立など税金で見る必要はない。

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:19:05.18 ID:eeC2hjpP0.net
これから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になりそうだから、学歴による雇用格差が縮小して低学歴志向になっていくでしょう。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:35:21.37 ID:UTM+AXwv0.net
>>600
同感。
真紀子さんは、いたずらに大学を増やす事がどんだけ不毛であるかを強調した。
真紀子さんの活動の中で唯一評価できるところだった。
周りで四の五の言う奴等には呆れたね。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 13:32:06.64 ID:n+uiWWSU0.net
>>588
大学はやりたくてやっているわけではなくて
推薦入試で5割取れと国から言われてるからやってるだけ。
根本的な誤解をするな。大学側だって本当は優秀な学生が欲しいんだよ。

>>591
増額なんかしてないが。
「経常費の5割補助します、だから、基準など公の支配に則れ」と言って
導入したら1割も補助できない状態。補助額より申請する経費の方が高くて、
申請するたびに損をしている状態だ。

>>594
大学には「私立大学等経常費補助金」(国がキンタマを握り、大学がどんどん損をする制度)
なら存在するが助成金なるものは過去にも1円も貰ったことがない。

>>599
毎回おなじみの国費留学生と私費留学生をごちゃ混ぜにして叩く人か。
叩きたい気持ちはわかるが、捏造で叩くと相手国に付け入る隙を与えて日本の国益を損なうからやめれ。
国費留学生は全体の6%、東大だけで全体の3割を占めるスーパーエリートだから問題なし。
私費留学生は完全自腹なんだから行動はともかく金銭上は全く支援していないから問題なし。

>>603
世界的に見れば日本はいまだに先進国ブービー賞レベルなんだけどな。
お前が大嫌いな韓国にまで惨敗している。

>>604
大学は別に就職のために行くものではないのだけど。
法律にも「学術の中心」と書かれている通り、学術を学びに行く場所であって
就業能力を育成する場所ではない。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:01:49.32 ID:8JJVgye10.net
教職員の懐に入るだけの税金の無駄使い

 

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 14:43:07.66 ID:KGmCCsgZ0.net
地方の大学はもっと特色を出すべき。

富山空港は、富山きときと空港という名称を制定して公式に使用している。

富山大学は富山きときと大学にすべき。
富山県立大学は富山県立きときと大学にすべき。
富山国際大学は富山きときと国際大学にすべき。
富山短期大学は富山きときと短期大学にすべき。

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:02:12.99 ID:+W9m2C1t0.net
>>578
就職率日本一は、週刊誌によると福井大(国立)。
就職率の上位は、地方の国立大が、理工系私大と共に多く入っている。
これは地域によっても違う。
東京の有名私大は概して低い。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 16:35:24.24 ID:n+uiWWSU0.net
各大学で定義も異なるし、率だけで語ったら外食や接客業だって含むことになる。

もっとも率だけで語るなら、フリーターや派遣という選択肢があまりない
地方のほうがいい数字が出るのは当然というのが識者の意見。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:47:09.15 ID:FfgNNC5A0.net
>>591
国立大の学費の変化の方がマジキチ。
教授が学生だった頃は半期1万円ちょいで日雇い2日で
払えたけど今じゃ半期54万円ぐらい。

>>593
中央大法学部卒のやつも同じこと言ってたから
偏差値どうこうというより人間として馬鹿かどうか、ってとこだろうな。

>>609
その就職率ってのは地元就職率か?
地場産業の無い国公立は県外出ない場合ガチで終わってるぞ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:55:58.89 ID:hUwB81TW0.net
>>611
さすがに半期54万ではないわ…
初年度80万ちょい
次年度からは50万ちょい
合計4年間で250万弱

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:03:40.43 ID:FfgNNC5A0.net
>>612
あ、間違えた、スマンスマンw
国公立は半期で27万ぐらいな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:21:09.21 ID:iQPXKpr70.net
>>606
学業の為なら、大学入学資格試験を義務付けて、決めれた成績以下の学業に適さない人の進学を制限した方がいいでしょう。
研究ではなく知識習得が主目的の下位大学ほど通信制の方が成果が高くなりやすいでしょう。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
・良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすいので教員間の競争を促せる。
・定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:54:02.68 ID:mo65Jnh00.net
>>614
そんなことしたらみのもんたの息子とか石原の息子は大学に進学出来なくなるだろ。
世の中どんな大学にもバカはいるしな。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 22:55:34.34 ID:/19sgTxM0.net
地方の私大はつぶさなきゃダメ。

留学生が大半なんてところもザラにあるんだから。

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/31(日) 23:17:44.82 ID:n+uiWWSU0.net
>>614
そのこと自体は賛成です。
但し、ゆとり教育は高校までの教育指導要領改訂が原因であり、
大学に非があるものではないので、完全脱ゆとり化とセットにしなくてはいけません。

>良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすい
これは理想ですが、実際には単位を楽に与えてくれる教員の評価が高くなるのが
教員評価の実態です。

>定員を柔軟に運用しやすいので
現行法では難しいように思います。
競合大学への進学など歩留まり率を読むのが難しい中で、
さらに定員の100%から120%という極めて狭いゾーンに学生を入学させないといけません。
※このゾーンをはずすと新学部設置不可などあらゆる罰則がある。

総レス数 617
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200