2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「そんなことも知らなかったの?」…9割の親がついやってしまう、子どもが「素直」ではなく「ひねくれて」育つNG行動★2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:02:10.01 ID:???0.net
 「素直な子に育ってほしい」。子どもに対して、多くの親がこのような思いを持っていると思います。しかし、親のちょっとしたひと言で、
素直どころか、子どもはひねくれて育ってしまうのです。その原因と対策をお伝えします。

■「ちゃかす子」と「素直な子」。あなたの子どもはどちらですか?

 毎年たくさんの子どもと接していると、何か言うとすぐに「ちゃかす子」と、いろいろなことに興味を示す「素直な子」という2種類に
分かれることに気づきます。

 言うまでもなく、勉強ができ、そして人間としてぐんぐん成長していくのは「素直な子」のほうです。

 ところが、子ども社会の中で人気者になるのは、みんなを笑わせる「ちゃかす子」のほうです。とても悩ましい問題だと思います。

 例えば算数の授業の中で、私が「中学へ行くと、整数でも小数でも分数でもない、まったく新しい『ルート』っていうのを使うんだよ」
と言うと、何にでも興味を示す子は「それってどんな数字?」「どうやって使うの?」などの反応を示します。
?
 一方、何でもちゃかしたいタイプの子は「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」と少し
ふざけて言うことで、先生の揚げ足を取ろうとします。そして、そんなツッコミに周囲が笑う、という展開です。

■親のこんな行動が、子どもに悪影響を与える

 いつの時代も、大人の揚げ足を取ったり、先生にツッコミを入れたりする子は、子ども社会で人気者になりやすいもの。しかし、
これは良くない文化です。

 だから私は、大人の揚げ足を取ったり、話をおかしな方向に持っていったりする発言については徹底的に注意し、厳しく叱ります。

 逆に、純粋な興味、好奇心を示す子については「そうやって感じられるって、スゴイな」「センスあるな」「すばらしいね」とほめるように
しています。

 この「ちゃかす文化」というのは、親の関わり方にも大きく影響されています。親というのは、本当に無意識のうちに、悪気なく子どもの
言うことをちゃかしたり、否定的な反応をしてしまったりしているものです。
?
 例えば子どもが「今日、こんなことを知った」「こんなことができた」と言ってきたときに、つい「そんなことも知らなかったの?」「誰でも
できるんじゃないの?」「そんなこと知ってても、社会で役に立たないよ」と言ってしまうことがあるのです。

■「すごいね」「良かったね」と、ポジティブな反応を示してあげる

 もちろん、そう言ってしまうお父さん、お母さんに悪気はないでしょう。日常的なやりとりとして、楽しく会話しているだけですし、子どもを
ちょっとからかうようなコミュニケーションによって、明るい雰囲気をつくっている家庭はたくさんあります。

 それ自体を否定する気はもちろん私にもありません。ただ、せっかく子どもが「こんなことを知った」と言っているのに、それをちゃかす
感じで反応してしまうと、同じような反応を子どもが取り始める、ということも親としては知っておいて欲しいのです。

 子どもが「何かを学んだ」「何かができた」「がんばろう」と言っているなら、親としては「すごいね」「良かったね」「がんばってね」と
素直に、ポジティブな反応を示してあげればいいのです。それで子どもが自信家になるくらいで、私はちょうどいいと思っています。
?
 もし、子どもがちゃかす態度を示しているときは、「なんで??これってすごく面白いよ?」「こんなことに感動できるなんてすごいよ」
と親が素直に感動したり、感心したりする態度を示してあげてください。

ソース(ダイヤモンド・オンライン) http://diamond.jp/articles/-/58023

前スレッド(★1が立った日時 2014/08/26(火) 07:29:30.77)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409005770/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:03:12.99 ID:2A2p59TZ0.net
ちゃかされたくらいでマジ切れする>>1がどうしようもない。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:03:24.60 ID:7xEouKAU0.net
弟の悪さもみんな長子の責任

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:07:23.00 ID:Icihzy2bi.net
よく母親から言われてたな

え?今更知ったの?
はいはい知ってる知ってる
だからどうしたの?
こんなの誰でもやってるから
知らないなら辞書なり先生に聞くなりすれば

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:09:43.78 ID:VbGM56jz0.net
>何でもちゃかしたいタイプの子は「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」と


  _ノ乙(、ン、)_これってちゃかしてはないよね、素直な反応だとおもうけど。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:10:44.23 ID:gNRD6/7A0.net
最初に教えるべきことは、親も学校の教員も大したことないってことだろうな。
「少年老い易く学成り難し」というのは、私たちや学校の先生のことなんだよ!
だからお前はしっかり勉強しなさいと言ってやることだろうww もしも大した
ものなら、会社の従業員や地方公務員ではないはずだ。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:11:47.01 ID:Yf+Ct8OOi.net
>ちゃかす子は子供社会の人気者に

現実には子供社会でも嫌われるけどな。>>1の人は人間観察が下手なのかもしらん。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:13:24.60 ID:TpEhaGp/0.net
素直すぎる子は発達障害だって何かで読んだぞ
自我が発達=反抗的な態度もとれる=正常に発達してるってことじゃないの?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:15:29.51 ID:+7REVrx80.net
>>1
対応が大人げないな

プリキュアの何とかのマネ
とか披露されたって
何の事やらさっぱりわkらんのに

適当にすごいねー

って言えってか?

俺は素直にプリキュアわかんね
って答えるよw

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:17:10.08 ID:VbGM56jz0.net
>何でもちゃかしたいタイプの子は「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」と


  _ノ乙(、ン、)ノ これをちゃかしてるって言い切っちゃうのは、自分が望む反応をしない子供にレッテルを貼ってる
           >>1の見識の問題だと思うけどね。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:17:35.50 ID:ZWE4YLZ60.net
芸人の事か

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:18:44.15 ID:GrtWHbQc0.net
だいたいの親はネガティブじゃないのか

他人と比較して、優劣をつけ間違った競争心を養おうとすると、

絶対後悔するような、反撃に会うだろう。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:20:19.36 ID:oO94MXOB0.net
>>1
へぇ、すごいね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:20:45.10 ID:badswLff0.net
>>10
素直と、考えなしに相手の言を疑う発言するのは根本的に違うと思うが。 素直に対する対比であればひねくれに分類されるのは自然。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:21:13.77 ID:B2JUm0z/0.net
子供なんて一人ひとり違うのに、育児論なんて意味なくね?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:21:49.76 ID:SOU6iCAi0.net
>>1
>「それって入試に出るんですか?」
>「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」

こんなこと言うガキが人気者になるわけないだろ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:22:22.43 ID:iGJNiL720.net
そんなことも知らなかったの?−>これは会社でも敵を作るから注意。
俺の元職場で無意識でこれを言う人がいた。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:22:22.93 ID:XADdsg1+0.net
他の子と比較する事だろうな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:22:44.95 ID:ejwXb5id0.net
>>8
素直すぎる子は底辺短大も卒業できないような知的レベルが落ちる子だと思う
そういう子と賢い子を同じに見てると失礼

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:23:03.91 ID:RRWD637Q0.net
>>4
最低の親だなw
他の環境に恵まれないと間違いなくまともに育たない。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:24:34.68 ID:badswLff0.net
>>15
違うといっても二本足で歩いて同じ言葉をしゃべり同じ社会で生きていくからな。ある程度の天プレは存在するだろう。
地雷な生き方をを避ける意味ではさらに重要度が増す。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:24:55.86 ID:YUgZqYKl0.net
>9
そういう時は、多分だけども
「お父さんはそれ知らないんだけど、教えてくれる?」
って逆に、解らないからこその長所を使って子どもどコミュニケーション取るチャンスだと思う


その後で、多分怪獣? 役にさせられるのは仕方ないと思うけどw
ソースは自分

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:25:00.15 ID:b+7pjHte0.net
>>6
> 最初に教えるべきことは、親も学校の教員も大したことないってことだろうな。

逆だと思うけどな。
日本人なら知恵を授かる事は人として徳を積む事であり、自分の知らない事を教えてくれる「先生」はとても立派な人である
という位置づけにあるべきだろうね。

問題を挙げるとしたら、そう「立派ではない人」が「先生」をやっている事、下手をすると左翼思想、変な宗教思想を植えつけようとする
「下衆な人」が「先生という職業」をやってしまっている現状だろう、と思うけどね。誰が今どき好き好んで教壇に立ちたがる?あんな
トラブルの多い仕事。よほど何か変な教育を施して日本を駄目にしてやろうと目論む輩か、変な意味の子供好き、か。

まずは何より「人に物を教わるときにはこれは有り難い事なんだから黙って修得できる様に努力する事で人として徳を積みたい、それは善である」
という事を身につけさせる事が重要だと思う。それがどうもそうあるべき人間ではなさそうだ、と後で感じて反抗するのはまた別の問題として。
だって実際左翼教育というのを個人の思想でやる人、いたもの。日本人は劣等民族だと教える人、いたもの。

小学生を見ていて、一番驚くのは先生でも先に一発かましてやろうと思ってか最初、ためしに「お前」って呼ぶ子がいるよね。舐めてかかってるのね。
大人にむかって子供が試し撃ちに「お前」って呼んでるわけだけど、これはどう見ても親の教育が現われてる。親が誰かを平気で「お前」と呼んで見下して、
或いは軽んじて対応しているのね。お里が知れる、とはよく言ったものだけど、そんなんだからまともな学舎にならない。
子供が口のきき方の一つでも間違えたらひっぱたく、って事ができてないから、「先生」が不在になってしまう。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:25:06.16 ID:o2/Ra/yA0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>Hi everyone! ★

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:25:28.95 ID:dAB0I59f0.net
すごいやつはは何でも茶化しつつ
その裏でどんどん吸収するキャパシティを持ってるんだよなぁ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:25:59.94 ID:ckfkmmH40.net
ちゃかす子の方が後に成功してる気がする

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:26:26.33 ID:BThqXUOC0.net
先月から違う事業所に異同になったんだが
そこでのOJTについた先輩がこんな感じ。

でも人気ものではなくて、他の社員皆に嫌われているかわいそうな人だった。
自分だけ悦に入ったのはダメだな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:26:40.96 ID:a9b3ImC80.net
俺は表向きは茶化すけど、根は真面目な子だったと思う。
うちの子もそういう所があるから、表面的に決め付けたりはしない。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:27:25.35 ID:bDZnkRk60.net
>>1
ちゃかす子はニュース速報+脳てことで正論です

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:30:21.59 ID:fkDTn59J0.net
ドリームクラッシャー

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:30:50.78 ID:VbGM56jz0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_>>14 素直か否かを受け手である>>1が判断してるのが疑問なの
            算数の授業に対する子供の個々の認識の違いが、発言に現れてるだけで
            どちらも素直な意見に取れると思うけどね。
            少なくとも、>>1をちゃかしているとは言えないんじゃない?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:31:12.17 ID:PrO3AOmy0.net
温室育ちの高学歴はこの程度って事だわな

33 :野口悦男@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:31:12.54 ID:BXwPTEF1i.net
年寄りの爺さんたちがエラくひねくれてるんや。そりゃぁ子供がひねくれるのも無理ねぇやな。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:31:28.83 ID:dJ+XkWr20.net
ここで言う素直な子に育つと将来悪徳商法とかカルト宗教とかに簡単に騙される人になるような気がする

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:32:18.34 ID:XmQ2J6e/0.net
従順に素直に育てようとすると、いずれ背中から刺されるような事になるわ。
その手のニートが実際多いわけで。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:32:26.32 ID:QrvdqMaD0.net
政治家にも騙されるよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:34:02.82 ID:SIsx/7An0.net
むしろ日本人は少しはひねくれて育てよ。それでも世界レベルじゃ無邪気で素直だってのw

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:36:57.34 ID:badswLff0.net
>>31
素直な?感想を口に出すのと、相手の言葉を素直に受け取るってのは別の事だよ。

例えの場合、前者は相手の発言を否定する意図があるので、それをちゃかすと言えるかといえば言える。そしてこの場合の素直とは後者の意味だと定義されてるのは明らか。
たしかに例えとしては文が分かりにくいから最初似たような事は思ったけどね。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:37:30.55 ID:NN1Xg/eK0.net
うーん俺は学校の先生の言うことは素直に聞いていたが
一方で先生を茶化したりすることにかけても上位ランクだった
頭がいいので茶化すタイミングを間違わなかった

ま、こういう子が一番損をする

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:38:58.88 ID:Nayd4x+Q0.net
親の教育が如実に子供に現れるって部分は事実だよね
言葉遣いとかは特に顕著

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:39:54.54 ID:JJQExQnt0.net
>>23
大体同意できるんだが、世の中には凄い人なんて大しておらんのよね
だから教師だって大半は粗探ししたら何かしらあるし
それをあれやこれやあげつらってこいつはダメだと言い出すと
反論するのはむつかしい
総論賛成各論反対の典型な

あんたの言うようにするには、相当親の意識高くないと無理ね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:40:07.94 ID:TpEhaGp/0.net
>>19
発達障害の意味を勘違いしてない?
高機能自閉症だと大学院にも普通に進学できるよ
ただ、そういう子供は反抗しないまま大人になったりするの

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:40:09.41 ID:jalGdjpb0.net
さんまの悪口ですか?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:42:08.42 ID:9bKfNjfV0.net
>>2
これがひねくれ者かw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:42:51.39 ID:2/qvjzsF0.net
なるほど。
ちゃかす子供をほっとくと
ID:VbGM56jz0みたいに、変なAA貼って屁理屈こねる奴になるんだな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:43:08.06 ID:i439HHUn0.net
>>1
なんか勉強だけできるマジメ君が書いた文みたい

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:43:08.21 ID:RZskCtyd0.net
うちの子はどっちにも当てはまらないよ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:44:12.25 ID:badswLff0.net
>>40
結局、親が持ってない素養ってのは獲得しにくいからね。マナーの類なんか本当にそう、子供の頃は口うるさいと思ったが一応でも身についてると成長してから違う。
身についてない人は、出来る人がそれを出来て自分には出来ない事すら自覚できない。これって実は怖い事だよ。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:44:30.46 ID:jBFxeQAD0.net
>>1
こいつの例えではちゃかす子が悪で素直な子が善だが、それは中途半端な思想であり間違いだ
全てはバランスだ
素直に思考をめぐらし、必要か不要かを取捨択一し
時にはちゃかす能力も必要なんだ
そうしないと引っ込み思案な子になってしまう
ポジティブだからよいというわけでもない
予測行動や想像力の欠如した状態が駄目なわけであり、行動力が無い状態とは違った動けなくなるような状態に陥る事が駄目でもある

要するに躾というのは、頭ごなしにいうのではなくよく考えさせ理解するまで時間をかけてでも教えると言う事が大切なんだよ
そうすればバランスをもって素直でちゃかす子供として大人になっていく

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:44:40.26 ID:yeph2RYC0.net
俺「ゲームが欲しい。クラスのみんな持ってるやつ」
親「よそはよそ。うちはうち。我慢しなさい」

親「○○ちゃんはあんなに頑張ってるのにウチの子ときたら…」
俺「」

親「宿題やったの!?テレビ見てる暇があるなら勉強しなさい!!」
俺「(ドラマ見たいだけだろ…俺のポテチも勝手に食ってるし…)」

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:45:19.96 ID:CQHSF2qp0.net
言葉遣いは親の影響出るね

テメーフザケンナヨーとか叫んでる親を見ると
哀しくなる
一体、親はどういう育ちなんだと

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:46:14.99 ID:FKRLOZAv0.net
真剣にそういう疑問を持ってるなら真剣に説明してやるが
受け狙いで言ってるやつはどうにかしたほうがいい

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:47:33.50 ID:+KKl285gi.net
このスレ今頃2が立ったのかよ
以前じゃ考えられないんだが

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:52:02.53 ID:rqAlQXtD0.net
考えた末に分かりませんと来られると、手厚い教え魔になるんだが、
明らかにゼロからさー丸ごと教えてくださーいと来る人がいるので、自分で考えれば〜と無視してたら、
上司からえこひいきだと苦情が来ているとか叱責されたわ。
しかも、前者がむさい男で、後者が若くてかわいい扱いされてる女だったので、
あの人は女性嫌いらしいとかまで言われた。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:55:03.25 ID:Sxd3ZEfn0.net
他人に悪影響を与える事が趣味な輩が、
何を言っても信用されるのかどうかでしょ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:56:46.76 ID:i439HHUn0.net
>>48
つ鏡 自分そうなってんじゃね、しかもそれだと、蛙のこは蛙で、鳶は鷹を生まなくなるな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:57:04.66 ID:3+yxjqMB0.net
>>1
私を茶化すな、私は茶化されるのが嫌いだ

…まで読んだ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:57:17.39 ID:QrvdqMaD0.net
いろんな角度からものが見れる子になって欲しいですね

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:59:26.65 ID:mlfX+TfP0.net
俺の娘は担任の先生から
「とても素晴らしいので今のまま育ててください。」と言われる。
俺の親もそういわれてたらしいので、娘の将来がとても心配。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:59:51.65 ID:EaAxpHj00.net
>>58
斜め上思考ですか?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:59:55.96 ID:P5yMEHwn0.net
ひねくれてないとセクシーじゃないのでモテないのだが、
それでいいのか。
教師とかBBAの都合のいい人間ではあるがモテないで幸せな人生は送れるのか。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:01:19.69 ID:sucm2YYt0.net
うちの母親は
「そりゃそうさ」
「だめだねー」
「だからだめなんだよ」
かな。

女嫌いの原因だな。というかブス嫌いというべきかな。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:02:45.61 ID:0wvsxdjN0.net
>「そんなことも知らなかったの?」

これ小3の頃によく先生や親に言ってたな。顔が真っ赤に成って面白いのだ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:03:11.72 ID:VbGM56jz0.net
>「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」 


  _ノ乙(、ン、)ノ これなんて、>>38 相手の発言を否定する意図じゃなくて
          素朴な疑問でしょ?誰も「ルートなんて中学校で習いません」と>>1の発言を否定なんかしてないわけだし。

>「それってどんな数字?」「どうやって使うの?」などの反応

           〈相手の言葉を素直に受け取った〉結果の個々の反応なんだから、↑これと同じことでしょ?
           それを素直かちゃかしてるかと分類してるのは>>1個人の意図に沿わなかったからってだけの
           独善的な理由でしょ?
           

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:03:20.98 ID:R2HKnveE0.net
ぐぐれカスと同じだなw懐かしいわ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:03:37.69 ID:sTxCPfsj0.net
茶化されるとムッとして無視するしかできない>>1の人間力が子どもをダメにする

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:04:31.19 ID:5FmX392e0.net
>>1
すごいね良かったね頑張ってね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:09:19.95 ID:VWZjTuW10.net
この文章書いたやつが教育者?
変人の域だろ。。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:11:17.75 ID:Kx1MQ5seO.net
茶化される教員は授業が下手。
学習指導要領にない平方根の話をいきなり始めたら、そりゃ生徒から文句言われて当たり前。
塾の先生は本当に授業が楽しくて、どの教科の先生も生徒に茶化されたりしてなかった。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:12:07.28 ID:c+pkDv2U0.net
うちの親は最低の親だった
小学生の頃、特定疾患病にかかったんだけど
死亡寸前まで家に放置。

それが原因で体力が低下して再発しやすくなったのに
再発する度に、また再発したの。何度再発させるの。とブチ切れ。

まじでシネとおもった

今なら児童虐待で警察つかまりそうだがなー

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:15:46.53 ID:s1gEW6Sv0.net
2ちゃんは毒親に育てられたやつ多いだろうね

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:15:51.92 ID:HraUVJ3s0.net
素直な子が良いと言うのは子供を操りたい側の都合だから

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:17:58.21 ID:EaAxpHj00.net
>>71
育ててる側だけどね
育てる気がない人よりはいい人生だと思ってるよ
子供は今のところまっすぐ育ってくれてる

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:18:04.93 ID:hrd1JmBT0.net
捻くれ者ばっかだなこのスレ
つーか2ちゃんはそういうクズばっかか

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:19:03.53 ID:sLioc7fF0.net
自らの命と引き換えに、自国民を救おうとした国王が、世界の歴史上あっただろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=65tS-cwatss
https://www.youtube.com/watch?v=m8-ykoH3_zY
https://www.youtube.com/watch?v=kI3tsyI0Ab4
https://www.youtube.com/watch?v=FfhGIU3Ov0c

https://www.youtube.com/watch?v=i1s4JZr6Zv8
あなたの大和魂は眠ったままではありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=5w5TC4ppsIE
https://www.youtube.com/watch?v=lnei2tqPD8Y
https://www.youtube.com/watch?v=yWIE2M7IL3U
https://www.youtube.com/watch?v=p4xcwKvAAdg&list=PLC9A82B0EB3801043&index=6
https://www.youtube.com/watch?v=nTuuaT9NXq0
https://www.youtube.com/watch?v=OCy4xlS1EBY
https://www.youtube.com/watch?v=6r2v19Er1lw

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:22:54.67 ID:9n8IxR1g0.net
そんな事も知らなかったの?知らないの?はよく言われた…呆れたような感じで
だから親にあまり聞かない様になってった
その顔が見たくないからね
でもそこから這い上がる子もいるだろし、本人次第よ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:24:29.49 ID:RGNewdzUO.net
√を正しく小学生に理解させられる先生はスゴイと思います
無理な事を押し付ける教師と、子供を罵倒する親に何の違いがあるんだ
こんな事も知らないの。これは日本の恥の文化を理解していれば、すんなり受け入れられる事
こんなキチガイ外国人教師に日本の子供が教育出来るはずがない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:24:46.93 ID:LytjJmlW0.net
結論

DQNの子はDQN

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:25:47.13 ID:oU663M480.net
想定外の子供の行動にキレる大人

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:27:30.17 ID:QA58IXMj0.net
うちの親は教えてくれないくせにいきなり叱る人だった

小学生低学年の時に
帰宅したらお客さんが来ていて、気恥ずかしさもあってちょっと笑って逃げたら
あとになって「挨拶もできない」「きちんと挨拶くらいしなさい!!」と叱られた。
「こんにちは。いらっしゃいませと言うのよ」と教えてくれたらそう言うのに
小学生のチビが初対面の大人にいきなりそんな挨拶できるわけないじゃん。
とにかくなにひとつ教えてくれないで叱るだけの人だった。
天才じゃないっつーの!

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:30:40.86 ID:HwdcYtE90.net
子供に茶化されたくらいでキレて
ダメな子供に分けて処理したがるダメな大人が
なにかの間違いで先生やってることが一番の問題

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:31:48.30 ID:KqWL6qge0.net
まさに姉の口癖だわ
甥っ子も同じ様に「え?知らないの?」と言う
クソ生意気で可愛くなくなった

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:32:25.93 ID:U5luDEfd0.net
ルートの話は茶化す子に一理あるじゃん わざわざ小学生に教えても 当人達からしたら ふーんとしか

84 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:32:33.91 ID:5TZS8inA0.net
持論だが、質の良い書籍に囲まれさえしていれば
親の方が何も知らないと小学生段階で気づくと思うよ。(w

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:33:13.15 ID:kIVH0mOI0.net
「ひねくれて」育つはよくないことなんかなJ( 'ー`)し
ずいぶん偏った人が書いた記事だねw

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:33:39.93 ID:1/jST+pv0.net
茶化すガキにはグーパンチ。

一発でおとなしくなる。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:35:33.84 ID:U5luDEfd0.net
>>82
社会人か?もしそうなら会社の業務で使う専門用語を並べて お前はどう思う?意見が聞きたい で黙る

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:35:46.93 ID:Ggw0b3Rn0.net
>>1
なんかものすごくこれじゃない感じ。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:35:58.12 ID:rp3ncQNb0.net
すぐ茶髪子供になる

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:38:34.90 ID:ylCSAiY70.net
勘違いしているかもしれないが、

親がヒステリックなのは親のせいだとは思っていない。
この国で生きていくのに、自分ひとりで生きていくのは大変だからな。
特に女性は大変だよ。

母親はいつも他人をなんとか言い負かそうとする癖があるからな。
すぐに喧嘩になる。特に、相手が困っている時はなお更だ。
それは仕方がないと思っている。親父はそれが嫌だったんだろう。

もともとは、この国がまともならおかしくならなかった事だ。

この国をおかしくしたのは、
福岡をおかしくしたのはどういう連中か?

そいつらこそが、あなたたちが復讐する本当の相手だよ。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:40:24.53 ID:GcvYijCM0.net
>>62
お前の母ちゃんブスなのか
気の毒だなw

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:40:39.05 ID:5PKshkm9O.net
普通の事

静かにしておいてくれないかな?
そこまで揚げ足とりの茶化しにきたのかな?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:41:44.64 ID:oU663M480.net
教員にちゃんと意見できる子供は貴重だと思うけどな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:42:40.63 ID:KlLp4sx1O.net
親なんて子供が学校に入った時点で子供の事なんてほとんど知らなくなるだろ
大半は学校で過ごしてるのに。
それを家庭で接するわずかな時間でわかった気になっている
子供がいじめているとかいじめられていると把握出来ないで、後になって驚くか一生気づかないまま

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:42:55.95 ID:rp3ncQNb0.net
色んな個性を許容できない社会では、どれをとっても「茶化す」扱いになる恐れがある
まだまだ愚民は減らないな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:43:52.41 ID:6Xym0Vbd0.net
俺は悪い方の反応で育ったわ

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:45:14.43 ID:pyw5V+l40.net
9割の親がやってしまうならそれは当たり前ということじゃないのか
否定とはいうけど厳しいめに育てるとなんでも肯定なんて出来ないし

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:46:21.37 ID:9zmjYWgpO.net
で、馬鹿にされて育つとお前らみたいになるとw

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:19.62 ID:u9iO+pFb0.net
対象にしてる年齢層にもよるが
素直な反応も茶化す反応も等価値だと思うがね

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:30.34 ID:S5RR2z/z0.net
>>80
親戚の目の前で母親から「この子まともに包丁一つ扱えないんですよ、もう私恥ずかしくって」と言われたことあるわ
ちなみに包丁の使い方なんて何一つ教わった記憶がない
包丁使うと「そんな使い方しかできないの?」とヒステリックに怒鳴られる
子供が出来ないことを自分のせいだと思いたくないらしい

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:39.46 ID:rp3ncQNb0.net
氷河期世代みたいなのが出来上がるか、ゆとり世代みたいのが出来上がるか
ってことかな?w

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:54:47.32 ID:1m3CI/u+0.net
茶化すのは好きじゃないな
それ、人によって傷つくから。

ただ冗談で面白いこと言うのと、悪意を持って
からかうのと違うから、そのあたりの見極めがな。
茶化すのが、なにかの気持ちの表れだったりも
するからね。

でも吉本の笑いは人を馬鹿にしまくってる
ようにしか見えないから、嫌いだ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:55:08.07 ID:On46kyZRO.net
>>93
茶化すのと意見するのは全く別だと思うよ?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:55:29.92 ID:FGOxujDoO.net
>>1
この記事の内容は発達障害児対応策を健常児みんなにやれば良いで終わる話

ただこの手の記事や育児本は嫌悪する
全てに合うわけじゃないし、ロボットじゃあるまいしマニュアル通りにはいかない

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:55:35.63 ID:MNT26IzE0.net
ちゃかすのは会話の駆け引き能力が必要
言い訳、建前の使い方、策略なんか大人の組織で勝ち残るには必要
否定してどうするんだ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:56:12.70 ID:FluueoZD0.net
>>1の記事のレベルが低い

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:57:10.55 ID:QA58IXMj0.net
>>100
うああ
包丁もそうだった!
いきなり「そんなこともできないの?」という感じだったよ
色々ムカついてきたわ

ようするに人に教えるということができない頭の悪い母親だったんだろうなあ
ふぅ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:58:03.12 ID:W4rc2WcB0.net
テレビの影響でボケ、突っ込みが面白いみたいになってるからな
要するに関西人が悪い

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:00:30.15 ID:1m3CI/u+0.net
>>105
そういう駆け引きって騙される人は騙されるけどさ、
見抜いちゃう人もいるわけで、危険だよ処世術としては。
駆け引きを何に使うか、程度っていうものもあるから、
だめとは言い切れないけどね。

ああこいつテキトウなこといってるって、見抜かれるから。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:01:22.71 ID:i71mVH9dO.net
>>80
あなたは私か私の兄弟か?
「ちゃんとしなさい」とよく叱られたが、
具体的にどういう行動をとることが「ちゃんとしてる」のかは教えられなかった

さらに母の説教中は「ごめんなさい」も含めた一切の発言禁止、視線を水平より上にするの禁止、身動き禁止
下を向いて母の気がすむまでループする小言を延々と聞かされるのみ
おかげで今でも仕事上のミスなどで説教されると無言でフリーズしてしまう

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:03:08.85 ID:ybTd0WFkO.net
ちゃかす→いじめに繋がりやすいからな
ただ先生とか強者をちゃかすのは礼儀知らずではあってもまだまし

112 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:04:09.07 ID:5TZS8inA0.net
できるだけ真実を言うが、駆け引きが妙にうまいと
それに依存して自己鍛錬を怠るから結局は幸せでない
人生を歩むと思う。(w

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:06:14.61 ID:NN1Xg/eK0.net
むずかしいね
性質の遺伝ってのもあるからなあ、教育と合わせて色々なパターンができるし
子供は家庭環境だけで育つわけでもないからなあ
クズの子がクズの場合もあるし
クズの子がクズじゃない場合もある
いい人の子がクズの場合もあるし
いい人の子がやっぱりいい子だったりすることもある

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:07:36.20 ID:MNT26IzE0.net
>「すごいね」「良かったね」と、ポジティブな反応を示してあげる

心にも無いウソを言うのはいいのか 
子供に見抜かれて「関心もないくせに無理に付き合わなくていいよ」
と思われる

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:09:03.04 ID:1m3CI/u+0.net
>>110
うちの父親がそうで、悔しい思いをしたが、
母やおばあちゃんに愚痴ってたなw
別に家族が仲悪いとかそういうことはないが、
子供にはわからないような、無理難題を平気で言って
怒りだす父親だw

大人になると、そういう人がいくらでも世間には
いるので、怒らず笑顔。むちゃくちゃなこといわれても、
誰かに聞いたりして仕事は最善を尽くして終わらせる。
そうすると、あとで起こった本人が逆に謝ってくる。

あの理不尽な親な親の態度は、いまとなると
いい訓練だったと思うよw 

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:14:12.85 ID:2mXSpsGV0.net
俺の母親は、否定的な発言どころか、
いきなりヒステリー起こして暴言吐きまくり、殴りかかってきたりしたから、論外だったな。
そのかわり、メンタルがかなりタフになった。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:14:20.30 ID:QA58IXMj0.net
>>110
小言を延々聞かされるようなことはなかったのでそこまでトラウマにはなってないが
何をするにも上から目線の人だったなあと今になって気付いたよ

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:15:01.71 ID:JqM65snbO.net
遺伝、教育、お金、家族で共有できる時間は重要だな
遺伝×(教育+お金+家族で共有できる時間)
で子供の将来が決まる

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:15:51.89 ID:sYu/sgsQ0.net
うちは絶賛で育てられて才能は伸びた
でも、自分はちゃかす性格だw
うちの親も子供本人に対する以外は冷静にちゃかす性格だしなぁ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:16:45.21 ID:ufh956xIO.net
「ちゃんとしなさい」「普通はこうなの」「当たり前でしょ」「それおかしいでしょ?おかしいと思わないの?」「何がわからないの?」
口うるさく教えてたわけでもないのに、なんでこれ言うんだろうな
こういう親って励ますとか応援するとかしないな
なんか関わりが希薄なの

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:23:51.60 ID:nTeTiL8q0.net
お前らはひねくれものだけど、先生をちゃかす度胸もないから
隣の席に聞こえるか聞こえないかくらいの声でぶつぶつ言ってたな

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:25:21.64 ID:Lr5l3Weq0.net
息子の成績が悪い?
そりゃ、あんたの息子だから頭も悪い(笑)
そう思えば腹も立たないでしょう?
って瀬戸内寂聴が言ってた

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:26:22.68 ID:FGOxujDoO.net
親に否定されないたりした上でのひねくれた性格は可愛げないかもしれないけど、自立も早いような気がする

逆に甘やかされた上での怒られ耐性ない子はちょっとしたことで萎えるのが多い+親にベッタリ

将来的にどちらが良いのか、親によってマチマチ

124 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:30:15.48 ID:5TZS8inA0.net
まあ俺の場合は真実をズバッと言うので
親を含めて大抵が黙りこんでしまうという
経験の方が多かったよ。(w

2chでマスコミ関係者が黙りこんでいる
ようなものかもしれない。(w

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:30:32.42 ID:S5RR2z/z0.net
>>123
子にもよるんだろうけど確かに「親は頼りにならない」と感じてたら自立は早いと思う
が親に対する恨みつらみも蓄積されて益々ひねくれそうだわ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:31:11.06 ID:1m3CI/u+0.net
>>120
関わり方の問題だろうな

誉めてもけなしても、根底に子供への愛情があると
違う。子供が勉強できないのが嫌なのは、子供が心配
なのではなく自分のプライドが許さないとか、本当は
子供を心配してるのか、自分自身のプライドの問題なのか、
そのあたり親は混同するからな。親も未熟な人間だから、
自分で自分の言ってることや考えてること、実は
わかってないんだよねw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:32:42.27 ID:mmqAU5FR0.net
>>113
性格的なものはむずかしいしどうこう出来るものでもない
行動の部分で、最低限他者を不幸にする形で法を犯さなければいい

ただ金銭的自立だけはもう徹底して促すべき
親を養えとは言わない、ただ自立すればそれで良い

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:37:20.37 ID:YEY6YR64O.net
>>120
近所の母親が子ども叱る時によくそういう言葉と「そんなこと常識やろ!常識も分からんのか!」って言ってるのを聞くと、
この親って、いつ常識を教えたんだろう?って思う。
常識って言葉を使うだけで、その具体的なことを教えない親が多いよね

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:39:58.13 ID:+s8xAP8J0.net
「ちゃかす」子供のその後は、単なる調子乗り、だな。

真面目にやらないといけない事も、他人の嫌がる事も、お遊び気分でやるクズになる。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:42:17.06 ID:pKE1VUvd0.net
>>113
お前、こんなただれた場所でそんなマトモっぽい事言うなよ・・・

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:42:53.63 ID:1m3CI/u+0.net
>>127
そうかなあ 犯罪侵さなければいいとは思わない。
自立してるならそれでいいとも思わない。

不倫略奪して結婚した女の子、家族ともども相手が
お金持ちなんで手放しで喜んでいたが、あれ
相手の元妻がたとえ関係が冷え切ってたとしても、
そこまでひどいことしていいのかなと思ったね。
元妻は別れたくなかったらしいし。

結局元妻は別れたあと、仕事がますます成功して、
別れた夫よりずっとうまくいっているから、はたから見て
よかったなと思うが。

ああ、あっちの親は娘が金持ちと結婚するのなら、ほかの
相手を傷つけてもいいんだなと、人の汚い面見せつけられたな。

親とか教育とかって難しいね。親に似ない、価値観を共有しない
子供もいくらでもいるけどさ。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:43:05.40 ID:v+Vd8k4VO.net
ほっとかれるのが最高。
ほめられても笑顔で寄ってくる教師、気色悪くてたまらなかった。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:44:33.68 ID:9aqWKeoz0.net
>>1
茶化すの意味が違うような..

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:45:15.92 ID:Zm1HUJSo0.net
おまえらはすぐキレる子

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:45:40.85 ID:pKE1VUvd0.net
ちゃかす子供って実際には子供にも凄い嫌われるよね
教室の空気読めないというかぶっちゃけウザいというか
ユーモアとちゃかすって当然違うからな
冷笑や皮肉とすら違う
要するに目の前の相手をナメてるって事だから。

まずヒネくれるとちゃかすの違いすら理解出来てない
スレ文書いた奴がどうしようもないというか

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:45:53.66 ID:S5RR2z/z0.net
これってさ 子供が知らなかった、まだ理解できなかったことを
親が「そんなことすら知らないお前は馬鹿」呼ばわりしてるってことだよね?
自分は子供に頃に言われて傷つくと同時にすごい理不尽さを感じた

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:46:24.00 ID:FGOxujDoO.net
>>125
うわっ、図星…
私は、後ろ楯が無いのを強味にしてやってた
恨み辛みは、10数年後、実家に行ったとき笑い話交えて「あの時は頭来たよ(笑)」って良いながら発散してる
親もそれに対して「ごめんねぇ(笑)」

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:47:58.69 ID:FGOxujDoO.net
>>137
訂正
×良いながら
○言いながら
すみません…

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:48:07.45 ID:pKE1VUvd0.net
>>131
その程度の醜い出来事は今も昔も世間にゴロゴロしてるから今更ああだこうだ言ってもな
自分の子供に「ああいう事すんなよ」と言うぐらいしか

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:49:03.73 ID:JaKUulTc0.net
大人が望む反応を子供に期待する大人が
子供の教育には一番最悪・・・。

子供をダメにするのは>>1みたいな大人。

141 :???@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:50:04.87 ID:5TZS8inA0.net
国民がマスコミを叩けば叩くほどマスコミはひねくれる
というアナロジーは有効ということではないのか?(w

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:50:24.42 ID:1m3CI/u+0.net
>>139
でも、やっぱり醜いなあ、確かに転がってる話だが。

親に影響受けない子、親と同じ発想で生きる子、いろいろ
なんだけどね。教育って、親の生き方の問題もでかい。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:54:03.21 ID:DDtBEpO30.net
>人間としてぐんぐん成長していくのは「素直な子」のほうです

そんなのウソ。
素直な奴は結局は他人の踏み台になっていくだけ。
世間で人気の奴は他人の悪口を言って攻撃する奴。
知事でいえば石原と舛添の違い。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:54:47.35 ID:uGy2KAsOO.net
>>54
上司には反論したの?
部下は二人とも正社員?

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:54:48.95 ID:Nsn9IaTr0.net
「そんなことも知らなかったの?」といちいち職場の若手を馬鹿にする団塊老人うざかった
俺は何でも知っている・一番賢いのは俺、とやたら自己宣伝する嫌な年寄りだった

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:55:00.98 ID:zz0ObT9t0.net
とっても大事にされて親とも愛着形成が良く出来ていて適当な頭脳を持っていれば
素直で感じの良い子が出来上がるよ。 親の方も精神的に自立していないとな。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:56:15.48 ID:Xbl5vVr40.net
>>114
子供を毎日見てればちょっとした変化や成長にも十分感動するよ。
心にもないウソを言う必要はないと思う。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:57:11.09 ID:S5RR2z/z0.net
>>137
親への恨みを笑い話に出来るならいい事じゃんw
問題は自分みたいな人間だよ
夜中に思い出してムカついて2ちゃんに書き込んでるような奴w
いい歳して未だに恨みを消化できない自分が情けないw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:57:58.06 ID:jNV/Zt2L0.net
分からんではないが、>>1がちゃかす子供だったが故の後悔にしか読めんね。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:59:13.64 ID:v+Vd8k4VO.net
>>145
そういう奴いた。
劣等感の塊なんだろうな。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:00:16.24 ID:1m3CI/u+0.net
>>148
恨みを消化できないって、自分で気が付いてるから、
もうその恨みは昇華されていくよ。もう大丈夫だと
思うよ、

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:05:17.23 ID:pKE1VUvd0.net
>「そんなことも知らなかったの?」といちいち職場の若手を馬鹿にする団塊老人
>俺は何でも知っている・一番賢いのは俺、とやたら自己宣伝する嫌な年寄り
>ジブリの高畑勲である。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:06:35.12 ID:qIfwbGRx0.net
>>102
何でいきなり吉本叩きになるのかは分からないけど、それが吉本のいいところなんだよ。

現実の世界とお笑いの世界の区別がつかない人間なのか?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:12:33.05 ID:GaNCGisN0.net
わからなくはないな
オカルトでも心霊スポットとか素直に怖がるやつ逆に否定するやつは分かるけど
だから何?みたいなやつはすげえいらない。

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:13:44.93 ID:ugCiqxc70.net
お前らだって真面目に論戦を展開してるスレで
チンコン川とかウンコーマン陸軍参謀とか書き込んでるんだろ?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:13:53.92 ID:wjZy/ITi0.net
ひな壇タレント吉本芸人テレビコメ2チャンオレ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:14:22.44 ID:1m3CI/u+0.net
>>153
不快に感じるね、そういう人結構いるね、2ちゃんでも、実際
まわりでも。

ああいういじめというのは、不快な人かなりいると思うよ。
好きな人は好きな人でいいが、嫌いな人も多いから。

個人的に、人が言ったこと馬鹿にして揚げ足とるというのは、
苦手だね。笑えるのは笑点程度。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:16:32.72 ID:tTPlUJhHO.net
>>1例え子供内だけでも人気者になるならそいつは成功者じゃないか

何が間違ってると言うんだ?
意に反する返答きたら叱咤するとか
お前の勝手な理想子供に押し付けんなよ

そんなもんただの大人に好かれるお利口さんなだけじゃねぇか
なんだお利口さんになったら将来絶対成功できるとか思ってんのか?
最終的には人間性がものいうんだよ?解ってんのか?
主観的に判断する前に己のコミュ力不足に気付けよ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:20:13.04 ID:84t1RxqJO.net
チャカス方だが勉強は学年1位だったぞ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:21:07.41 ID:GaNCGisN0.net
>>157
笑点のほうが露骨だとおもうんだが
落語家ってことで粋なようで無粋の典型
露骨な見た目いじり、シモネタ、しょうもないギャグ、独身だの嫁だのといった内輪ネタ、病気や死すらネタにする
オレはおもしろいとおもうけど吉本だからってだけで嫌いってのはもうどうしようもない。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:22:38.70 ID:xPHjcUri0.net
嫌なのは面白くもないのに、自分面白いだろ?なっ?なっ?みたいに周囲にノリを強要する奴
素直を強要する権力者(大人)は嫌だが、あんまり茶化す奴は授業妨害になるから迷惑だと思う

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:23:11.68 ID:2w3icn1eO.net
大人に都合のいい子供を指して素直な子と言ってるだけじゃんw

単に、女親や教師がラクしたいだけなのが見え見え。
もう少し含蓄のあるソースなのかと思った俺がバカだったわw

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:26:38.59 ID:i71mVH9dO.net
>>117
トラウマかなぁ?と思ってよく考えてみたら
人に説教されると頭の中がグルグルして何を考えてたか分からなくなって喉がつかえて何も言えなくなるわ
普段は決して口下手でもなければ無口でもないし
世の中の人全てが母みたいな人ではないと知った今でもそうなる
これはトラウマなのか…

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:26:50.43 ID:fQz5fecM0.net
赤坂チャカス

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:27:04.74 ID:uEBnQXRVO.net
茶化す、は話をお笑いの方に持っていって人を楽しませるって事だから
この場合「揚げ足をとって嘲笑する」が正しいんじゃないかな

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:29:13.79 ID:r5RZSTy+0.net
ちゃかしてるのか?疑問を持ってるだけだろ。
きちんと対応して答えてやれよ。
望む反応を「素直」としてそれ以外は排除するのはどうかと思うわ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:29:31.12 ID:9DXeaXgW0.net
アソータローとかいう名前の出来そこない老人が「ちゃかす子」の典型だね。
ガキのころから、ひたすら「お調子者」として人気を集めることだけが
生き甲斐でここまで来てしまい、多分このまま素養とか教養とかを身に付ける
ことがないままに世を去るんだろうね。
まあ、幸せな人生だったねと思ってあげてもいいのかもな。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:29:49.35 ID:ao9sN1yL0.net
複眼的な思考をする小学生がいたら、小学校の教員では対応不可。
小学校の教員は教員養成の教育学部を出るのが基本だが、そんなところに
進むやつはみんな程度が低く、嫌々その道に入ったものばかり。
自分らの学生時代を思い出してみればわかるだろう。

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:29:50.58 ID:tTPlUJhHO.net
>>157俺は逆にお前みたいな頭ガチガチの奴が不快でたまらんし
それにそんな笑いのわからん何でもかんでも当たり障りの無い真面目な返答しかしない
ある意味女社会の様なそんな上辺だけのかたっ苦しい世界とか想像しただけで
愛想笑いで疲れ死にそうだしまっぴらゴメンだわ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:31:27.48 ID:uGy2KAsOO.net
>>84
質の良い書籍が小学生を囲むほど大量に自宅にあるの?
親がその書籍を揃えたんだよね?
親が何も知らないということはその書籍を読んでいないと思われるが、親は純粋なコレクター?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:32:28.95 ID:GSBiHOtB0.net
小学校の修学旅行から帰り、母親に「凄かった。景色が綺麗で感動した。」と話してたら
隣の部屋で話が聞こえたのか父親が「ふん。くだらない。あたりまえだ。」とか水をさすような事を言った
のを覚えてる。
子供が嫌いで自己中心的な父親で普段おもしろくないことがあると、子供をいじめて痛めつけて
ストレス発散するような男だから、母親が「ああいう人なんだから気にすることないよ。」とあとで
慰めてくれたけど、馬鹿にされて悔しかった。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:33:40.08 ID:KzD17WzM0.net
「ちゃかす」のでも、ちゃかす人を否定する様なちゃかし方は馬鹿がする事
それを解っていない人が多過ぎ!

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:35:23.14 ID:T8yxuur60.net
小学生が「それって入試に出るんですか?」
なんて言うのか

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:40:11.76 ID:HopHSoV/O.net
親父がちゃかすし、何言っても「そんなことも知らんのか」だった。

何かに付けては「大人になったら分かる」

気違いだから、酒呑んだら全ての話を忘れる。

母親は聞いている振りをするのが特徴。
基本頭悪いから、答えを濁す。

そんな両親に育てられた俺は無双。

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:43:45.60 ID:GaNCGisN0.net
>>173
将来役にたつの?ってことでしょ
たとえば竪穴式住居なんて実際大半が知ってても意味ないし
でも当時の生活様式に興味もつこと学ぶことは意味のあることだから。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:43:55.02 ID:gPoUdqVr0.net
>>6 >>23 両方。
教師でも所詮人間であること、
他人はよくよく見ると自分にないものを何かしら持っている事、

どっちも小学校低学年のうちに教え込んだ。

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:44:41.46 ID:ao9sN1yL0.net
下らんことをいうませたガキは飛び級でもなんでもして、その場から追い出せよ。
システム変えろ。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:49:26.92 ID:YoD9iw810.net
>>1
>だから私は、大人の揚げ足を取ったり、話をおかしな方向に持っていったりする発言については徹底的に注意し、厳しく叱ります。

あー、これでひねくれるんだな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:52:06.94 ID:NQf41myi0.net
中小企業の飲み会にて
俺はシステム部門、他部署の営業部長的なおっちゃんと話しをしていて
おっちゃんに「エクセルの小数誤差って知ってるか?」って聞かれた時はどう答えればよかったんだろう
今でも正解が浮かばない

2バイトでは割り切れない故のエクセルでの仕様ってのも対策も
そもそもエクセル()ってのも同時に色々浮かんで何も言えなかった
(でも実際使ってるのは営業の利益率、その達成率ぐらいで小数誤差が出ても大差ない)

俺はどうすればよかったんだろう

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:52:42.00 ID:6XWeMQJ6O.net
「そんなことも知らなかったの?」

子供相手に対抗心剥き出しやな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:53:39.45 ID:uGy2KAsOO.net
>>113
DQNの子はDQN(が多い)

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:53:53.97 ID:A9ORYH8z0.net
つまり金田一少年タイプかコナンタイプかってことか?

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:56:20.68 ID:VNDKOkPF0.net
>「ちゃかす子」

社会の負け組2ちゃんねらーじゃんw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:56:33.40 ID:bZRibELG0.net
羽生オタの実態―スケオタの恥より日本の恥
 MJKT
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1408993438/
>>500以降から

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:58:48.86 ID:VNDKOkPF0.net
>>173
理解できないからそうやって早々に投げ出すんだよ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:59:27.62 ID:ao9sN1yL0.net
親に問題があるっていうけど、人間は社会的な生き物だから、他人に触れて人格形成がなされる。
先生も人格を形成する1つの構成要素。
構成要素なんだから気に入らなければ自分の形にはめる、つまりは躾けてもいいのだよ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:00:04.90 ID:lUnJb4CF0.net
子供の頭でとりあえず茶化しときゃいいって考えになると野暮なことに突っ込む事が多々で面白くねえんだよな
子供の場合はまっすぐな意見の方が大人の不条理を鋭く突いてくるから面白いわ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:03:04.70 ID:VNDKOkPF0.net
>>187
そう、茶化す子の方が実は大人の意見に迎合主義的なんだよ
出来が悪いから愛嬌でカバーしようとするというか、そういう所が妙に処世的で子供らしい可愛さが無い

その場その場の人気取りだけして政策に中身が無い小沢一郎みたいな奴w

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:03:34.66 ID:WwvbMQNl0.net
>>115
社会じゃ誰も謝って来ないよ
会社でも、外でも、ネット絡みからの人間は特に謝らない

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:05:36.44 ID:WwvbMQNl0.net
>>124
それ、あまりに的が外れてて指摘できないでいるだけじゃないの

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:08:29.30 ID:Z4xb2Bti0.net
茶化すのと知的好奇心は関係ないだろ。

茶化すのではなく子供の好奇心を阻害するような言動の一部に、時には茶化すことも影響してるというレベル。

例えば本人は知的好奇心故に興味を持ってるのに、キャパを超えて親がどんどん詰め込みだして興味自身をなくしてしまう過干渉など何でも程度問題。

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:08:30.57 ID:KzD17WzM0.net
>>179
あぁ〜ROUND関数使ってない計算式でしょ?
あれにはまいってるんですよ〜

って言っとけばいい
実際、使っていない人の計算は間違ってるしね

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:09:04.57 ID:/Nrud1A50.net
>>1
左翼が俺の親にプロパガンダした責任取れよ
生涯にわたって

チョン精神流布して親の洗脳が取れなくて大迷惑 人生において。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:11:26.20 ID:2tUQ053J0.net
タバコをくわえてお酒を飲みながら子育てすると良い大人に育つって先生が言ってた

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:12:47.82 ID:/Nrud1A50.net
左翼的考えを受け入れたくない俺と
チョン精神に汚染された親の会話が噛み合わないのは当たり前だろ。

ふざけんなボケが(特にマスゴミ)

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:13:34.59 ID:QCYBG3O60.net
左翼に洗脳されたから反動でネトウヨなんかになってしまって
自分は今こんなに惨めな人生を送ってると言いたいのですか

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:13:51.27 ID:VNDKOkPF0.net
>>195
それでチャンネル桜みたいな宗教カルトに騙されてりゃ世話ないぞw

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:14:44.83 ID:Z4xb2Bti0.net
>>173
入試で合格する奴は、程度差はあれ、様々な知識の幅持ってるのがほとんどだよって言えばいい。

逆にこの程度で入試に出るかでないか気にするレベルのアタマなら、今後の人生生きにくく成る覚悟をしとけと言うほかない。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:15:14.64 ID:/Nrud1A50.net
>>197
お前いい指摘するなw
お前は真の保守だ

おまえは日本人合格だ。

よくわかってるな。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:15:15.45 ID:dBXNYtgqO.net
おもひでぽろぽろでそんな話あったね、分数の出来る子と出来ない子の話
確かにタエコの家族はどうしてこんな事も分からないのって叱り方してたわ

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:16:35.69 ID:EpbVnQmK0.net
>>1の記事が一番いたいたしいわw

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:18:24.91 ID:uGy2KAsOO.net
>>130
茶化すなよw

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:25:53.62 ID:7eAZaof20.net
>>7
俺も思った。>>1は何も解ってない。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:30:06.11 ID:WwvbMQNl0.net
うちは黙ってれば何も無いだろって放置
笑顔がなければ八つ当たり
母親が父親に夜中知らない所でネガティブ評価すれば、父親が突然暗闇の倉庫に閉じ込める家庭だった
学校で友達と勉強と塾を三立出来なくて、孤立してた
親は気づいた事が無かったし、話をする場聞く場を設ける事は無かった

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:30:09.47 ID:ily946Tli.net
>>1
小中学校時代の先生達、
> 純粋な興味、好奇心を示す子については「そうやって感じられるって、スゴイな」「センスあるな」「すばらしいね」とほめるように
> しています。
と同じ感じだった。悪いことは厳しく叱られたけど。
逆に家庭では両親からほめられたことがなかった。出来て当たり前。欠点(歯並び悪いとか)は徹底的にけなされた。
その影響か今も自己肯定感が低い。それでもまあまあ人並みの生活ができているのは先生達のおかげ。家庭だけだったら絶望して今頃この世にいなかったと思う。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:35:02.43 ID:WwvbMQNl0.net
先生も褒める事は無かったけど叱られもしなかったから
大人なんてちゃんと見てると言いながら見て無いと思う
どうでもいい所ばかり見て、見なきゃいけない所は見ない
言ったもの勝ちとかゴネ得とかは、恥を知らない家庭か
親の過去が酷すぎて甘やかし三昧の家庭

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:35:54.27 ID:D2g8kQCR0.net
毒親自慢開場でしょうか?(´・ω・`)

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:36:32.03 ID:yvAnCy5G0.net
この記者の親の顔が見たい

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:37:33.55 ID:AMTWK/pWO.net
>>1
茶化す方の人間が自己紹介してるだけだな

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:37:52.68 ID:WwvbMQNl0.net
>>207
これが普通の親だよ
良い所と悪い所がある
トータルでプラスであれば、子供は平凡でも育つと思う
どんな親も教師も毒であり、受け手が馬鹿でなければ自分の毒部分だけを拾える

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:40:00.02 ID:yvAnCy5G0.net
>>205
>両親から・・・欠点(歯並び悪いとか)は徹底的にけなされた。
それって、むしろ親の欠点だよ。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:42:34.62 ID:k3VgjwRf0.net
>>179
>おっちゃんに「エクセルの小数誤差って知ってるか?」って聞かれた時はどう答えればよかったんだろう
あなたはまじめな人なんだね。
知ってるかという質問なんだから、答えは「知っている」か「知らない」のどちらかしかないよ。
言外の疑問を勝手に想像するのは無駄だよ。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:43:48.10 ID:vQaN91Vu0.net
以下タイガーマスク禁止

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:46:10.67 ID:/2FZOJur0.net
大人を茶化す子供っているよね。
その子供の幼さのまま大人になった親が子供を茶化してバカにする。
そうやって育った子供も親のようになるループ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:53:39.32 ID:h7GGtSyz0.net
>>1は正論だろ。
素直に受け取るのは大事と思う。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:56:15.13 ID:WwvbMQNl0.net
>>214
その大人になっても茶化す奴は
平凡人の中では一番最底部類になると思う
2chとか正直、相手の嫌がる事で反応を乞食する大人を量産してる
2ch脳の親増えてくると思うからマジでヤバイと思う
茶化す、皮肉る、と、うまい事言ったは全く別物

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:57:38.02 ID:VThoCntt0.net
>だから私は、大人の揚げ足を取ったり、話をおかしな方向に持っていったりする発言については徹底的に注意し、厳しく叱ります。

ようするにアスペだろ。
遺伝だよ。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 05:59:59.99 ID:wQO+IOYe0.net
茶化したりすることよりもそれを第三者の前ですることの方がひねくれる原因になるような希ガス

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:00:18.38 ID:xhjgX2SA0.net
>>2
口を閉じろ猿w

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:03:00.73 ID:vVy07tvx0.net
ちっちゃい頃の子供って大人をよく見てるよな
言動が一致してない大人を見て育つと基本誤魔化したり
バレても上手くかわして楽して最小の労力でそこそこのものを
得ようとする
努力して向上しようとか積み重ねで更に良い物をつかみ取ろうって
姿勢を持たない人間に育つ
対人でも相手を見極めて姑息な大人には上手く立ち回ろうと
するし、裏表のない大人は「扱いにくい人間」と識別して
距離を取ろうとする

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:04:16.09 ID:xhjgX2SA0.net
大体、人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローだもんね。
そういう国だから日本は。

 

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:05:18.36 ID:iGzfJqyU0.net
スルースキルを情報セキュリティ張りに教えるべきだな。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:05:56.28 ID:lOG8lG0Q0.net
>>1の記事から加藤智大の母親と同じ臭いがする

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:07:01.07 ID:VThoCntt0.net
>>8
逆だよ。
発達障害児こそ揚げ足とりや論点ずらしを盛んにやる。
発達障害児が素直というのは、大人には大人の利害あることさえ気づかないだけで、
大人を茶化すこととは併存するよ。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:07:34.82 ID:be0ZbXrR0.net
俺はずっと母ちゃんに「お前はほんと痩せてるねえw」ってからかわれてた
おまえが産んだんだろう!って思ったけど悔しいから厨房のころから筋トレ始めて
大学に入って由香里とは二回やった

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:08:13.69 ID:q6oSbmfY0.net
叱らない育児w殺人鬼を作るかもしれないけどいいの?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:10:54.03 ID:ao9sN1yL0.net
茶化しは無視して流せばいい。
一番駄目なのは茶会してるやつの中で趣旨の理解に問題があるやつ。
国語の読解ができないのなら要注意。
趣旨が理解できずに枝葉に触れて逃避しているともいえる。
将来本人が困ることになるんで、きちんと指導してやって欲しい。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:11:34.15 ID:YHjjIIq60.net
茶化す子素直な子素直に見えて裏で何やってるか分からない子

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:11:48.69 ID:UQqh2kpD0.net
両親のヒステリー姿。アレ見て育った奴は、サイコパスになり易い

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:12:15.45 ID:L1pt1lmF0.net
皆が同じ行動をとったら、誰が生き残るんだよ

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:12:37.19 ID:h7GGtSyz0.net
正論に反発するひねくれ者2ちゃんねらー。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:12:41.20 ID:sReRx+Mzi.net
>>4
うわぁ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:14:37.14 ID:xhjgX2SA0.net
>>215
日本では、正論は通らない。
 

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:15:58.05 ID:iNmEUV7N0.net
ここには後者がたくさんいるわ
バカか天才かで中間が少ない
もちろん殆どバカなのは言うまでもないw

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:16:43.27 ID:vYKDuP5a0.net
>>225
由香里がどこの誰だか教えてくれんと気になって眠れないではないか

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:18:43.61 ID:d55Gxep/0.net
糞親の育児まで心配しなくていいわ

低能DQNでもそれなりの労動需要があるんだろうから、
全員がホワイトカラーになる必要もない

むしろ、テレビのバラエティーなんか
いかにしてツッコミ入れるか、
他人をいじって茶化すことしかやってない
そっちの方の影響のほうが子供にとっては大きいだろ常識で考えたら

だいたいが、一般人でさえ会話でツッコミ茶化しが当たり前、
必ずオチを入れなきゃ駄目な
大阪の学力が万年最下位層レベルってことで判るだろ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:19:03.03 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:20:42.59 ID:vVy07tvx0.net
>>228
素直な子と素直に見えて裏で何やってるか分からない子の違い
前者は問題点を明らかにして解決に向けて積極的に動く
後者は問題点が自分に害が無いと判断したら表面化させない方に動く

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:24:38.34 ID:VThoCntt0.net
>>227
脳みそが追っつかないから茶化しに逃げるわけでしょ?
そういうのに限ってひどく傷つきやすかったりもするし。

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:26:59.05 ID:nhP5Dp6/0.net
意訳「わたしは教師だから生徒に茶化されるとプライドが傷つく。素直に話を聞け」

挫折知らずのエリート教師ならではの意見

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:27:29.87 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:29:11.47 ID:NRUNEr+N0.net
>>1 こんな低レベルの先生に指導されてる子供たちが可哀相です(;_;)

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:30:31.42 ID:VThoCntt0.net
素直は伸びるは同意だが、素直な人はもともと理解力が高いだけだと思うんだよねー。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:31:49.66 ID:+hUGmz8M0.net
サンタクロースなんて非現実的な事信じ込ませるから捻くれるんだろ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:31:55.64 ID:L1pt1lmF0.net
なるほど、そうだね。
みんなちがってみんないい

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:32:33.69 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:33:03.57 ID:SPTDnC990.net
>>240
教師な時点でエリートでもなんでもないだろ、、、

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:34:31.84 ID:kXcVgXri0.net
そんなことは知る必要ない

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:37:31.62 ID:ao9sN1yL0.net
>>243
そう。
加えて茶化すことで嫌われて自ら不利になることも知っている。
まあ、そういう人物の中には先生の話は素直に聞くが、見下した相手には徹頭徹尾茶化す困った子もいる。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:41:25.23 ID:EWeTiiax0.net
正直者が馬鹿を見るこの日本社会で強かに生きていけるのはちゃかす子
国にとって必要なのは真面目に働く素直な子
しかし素直な子はちゃかす子の食い物でしかない

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:43:36.26 ID:NRUNEr+N0.net
対話することを拒否した馬鹿教員が、脅迫して子供を黙らせてるだけだろこれw

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:44:02.34 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:44:33.17 ID:VNDKOkPF0.net
>>240
他の子の勉強の邪魔をするクズだからだろ

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:45:04.59 ID:7eAZaof20.net
一律に茶化す子供を素直じゃないと断ずることが何故危険だと思わないんだろう。
先生を茶化すことで子どもたちの間で人気ものになって強い立場になれると「素直に」学んだ結果かもしれないだろ。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:46:25.61 ID:VNDKOkPF0.net
やっぱ2ちゃんって「茶化す子」だった奴が多いんだな
だから負け組どころか社会参加すらおぼつかない

答え出てんじゃんw
このスレの書き込み自体が1の理論の正しさをそのまま証明してしまってる

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:47:10.13 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:47:52.50 ID:NRUNEr+N0.net
Q: その授業中に√について言及すべき必然性はありましたか?
Q: 子供たちの学力水準はそれにみあっていましたか?
Q: その余談が、教室の授業維持にどのような影響を与えるか予想していましたか?
Q: 子供に対する叱責が、子供の成長や学力向上につながりましたか?

→すべてNO。結論。余計なことを発言して授業を破壊しているのは馬鹿>>1

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:48:36.26 ID:7eAZaof20.net
>>255
なんにも解ってないな。
茶化す子供で子どもたちの間で人気者だったら「社会参加すらおぼつかない人間」になるわけ無いだろ。
ここにいるのはむしろ先生の言うことを何でもハイハイ聞いてた人間のほうが多いと思うぞ

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:49:22.08 ID:VNDKOkPF0.net
>>254
ガキの社会の中の「人気者」なんてのは、「痛い奴」と隣り合わせ
去年人気者だった奴が今年はシカトされてるなんて普通にあるのが子供社会でしょ
茶化しなんかで目立つのは本来リスキーな行為なんだよ

逆に言うとそれぐらいしないと目立てないぐらい出来が悪いという事
茶化しなんかじゃそいつが抱える欠点はカバーできないわけ

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:49:45.87 ID:QRjfATSU0.net
なんでも先生の言うとおりに従うのが良い子だなんて
楽したいだけの馬鹿な先生の身勝手な言い分だわ

子供に茶化されるなんて、子供より馬鹿なだけだろ?

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:50:35.81 ID:VNDKOkPF0.net
>>258
アキバ事件の加藤は、中学生まではクラスの明るいお調子者だったんだぜw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:50:50.28 ID:NRUNEr+N0.net
馬鹿>>1 「中学へ行くと、整数でも小数でも分数でもない、まったく新しい『ルート』っていうのを使うんだよ

おれ 「授業に関係のない話しはやめてください」

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:51:26.16 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:51:58.99 ID:AeAvPvv/0.net
誰でも知ってる親方日の丸系一流企業の子会社勤務だけど、
親会社籍の人は>>1でいう「素直な子」過ぎて気持ち悪くなることがある。
上司や会社には絶対服従で、明らかな非効率や誤りにも両手を上げて賛成し、
同業に劣る部分から必死で目を逸らす。まあ出世したいんだろうけど。
素直すぎて批判精神が無さすぎるのもよくない。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:52:27.56 ID:fBaZlqbgO.net
まあ絶対こんな家庭にはしたくないと反面教師にはなったわな

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:52:38.21 ID:kbBDbva10.net
>>2
だからお前みたいなのが問題だって話

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:11.75 ID:xhjgX2SA0.net
だから言ってるだろ。
人を茶化して生きている芸人が大金稼いでヒーローやってる国で、
しかもその現実を認めるのも嫌で、茶化すのがダメとか無理筋だろが。
 
 

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:48.12 ID:1LMis2zj0.net
素直って意地を張るかどうかだろ
意地を張らせるのも悪くねえと思うけどな

269 :264@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:59.62 ID:AeAvPvv/0.net
そういう人は既存業務のクオリティを極限まで高めることに熱中するが、
画期的な業務改善はできないんだよね。
現状批判精神がないから。
それができないのに何となく昇格させてしまう会社もヤバイ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:54:41.95 ID:hiiHwOyv0.net
>>1
この事例は、「素直な反応」の問題ではなく、好奇心があるか無いかの問題だな。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:54:43.15 ID:VNDKOkPF0.net
>>260
だから違うって
茶化す子は、理解力が無い恥を隠すために話題そらししてるだけ

正確に言うと
「勉強が楽しいと思えない子」

だから、こういう”お調子者”は高校以上の勉強(特に数学)について行けず、大方落ちぶれていく

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:56:33.16 ID:NRUNEr+N0.net
じっさい小中まで学力最高位の秋田・福井・富山が高校大学でガクっとダメになって
首都圏・近畿の連中のトップクラスの足元にも及ばなくなるのは、子供のころに、
こーいった「ちゃかす子」同士で切磋琢磨しあわないからなんだよね。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:56:50.32 ID:uGy2KAsOO.net
>>269
>現状批判精神がないから。
批判すると上司等に睨まれる
出世できないどころか、左遷やリストラ候補になる恐れさえある

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:57:54.56 ID:ao9sN1yL0.net
>>257
そらもっともなんだけど、必要な教員の数は膨大で、それを養成しなきゃいけないわけだから
誰もが訓練をしたら到達するレベルまでしか教員のレベルは持って行けないのよ。
多くを要求するのは酷ってもんよ。、

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:58:03.62 ID:NRUNEr+N0.net
ちゃかす子がダメなんじゃなくて、ちゃかす子に対処できない教員がクズなんだろww

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:58:34.56 ID:h7GGtSyz0.net
>>242
どの辺が低レベルなのか挙げてくれるとありがたいんだけど・・・

>>255
同感。ひねくれた子供がそのまま大人になった感じ。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:58:46.85 ID:d55Gxep/0.net
先生を茶化して、いったい何の得になるんだろ
バカな奴だな

って子供の時に思ってたわ

生徒の茶化しにいちいち先生は反応すんなよ、
はよ授業やってくれって

あーあ、またDQNの茶化しに上乗りして 先生も大脱線かよ
じゃあしかたねえな、教科書を先読みして
授業中に予習してよう

俺はこんな感じだった

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:00:08.82 ID:PHBhP+9z0.net
英語の授業で発音がいいと茶化されるよな

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:00:37.08 ID:Sqk78qcV0.net
>>1
俺の言うことを真面目に聞けってコト?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:01:44.34 ID:vVy07tvx0.net
>>273
業務改善を上司批判と捉えるような奴いるか?
そこそこまともな会社なら常に業務改善活動は活発だが

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:02:05.60 ID:Ll1nu4vw0.net
ちゃかす子のほうが社会に出ると成功している。
素直な子は上を目指すあまり
その上のほうの底辺でたいへんな目にあっている。
自殺するのはこの素直な方。
素直だから、あーもうだめだと思ったら絶望しかない。
茶化す子は、もうだめだ、でもまあ良いじゃん。と切り替えられる。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:02:22.41 ID:NRUNEr+N0.net
ほんとうにあたまのいい子供は「茶化せない」んじゃなくて「茶化さない」んだよ。
興味があるから食いつくだけで、いくら優秀な子供でも興味なければ茶化しにかかる。
素直=茶化せないではない。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:03:07.10 ID:FVumsxmS0.net
そんなことも教えてなかったのとほぼ同義なんだが
単なる自爆

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:03:10.89 ID:VNDKOkPF0.net
>>275
教師批判とかさらに安易だな
問題は、マトモな子供の学習機会を削ぐような行為に走る点
つまり、茶化す子は「そもそも学校は勉強する場所」だという認識自体が欠けてる

モチベーションが低い奴が混じってると、集団自体のパフォーマンスは致命的に落ちる
優秀な奴の力まで削ぎ落とす
集団学習のデメリットそのものではあるけどね

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:04:41.16 ID:AeAvPvv/0.net
>>278
2ちゃんの英語スレでも必ず揚げ足取りが始まるしな。
こうした足の引っ張り合い文化は日本人の悪癖だと思う。
勉強じゃないけど、欧米人とネトゲしてると、相手のプレイを褒めていることが多い。
これは負けると黙りこむ日本やアジアのプレーヤーにはあまり見られない特質。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:04:48.29 ID:jpmGY+2S0.net
>>1
>「そんなことも知らなかったの?」

情報強者ぶって、無駄に敵を増やすタイプにもいるよね。
政治運動やってる奴等に多いけど・・・。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:04:56.15 ID:5dB5jx8D0.net
>>269
国語力が無いと現状批判精神ではなく単なる八つ当たりの捌け口

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:05:17.72 ID:7HuaQgHE0.net
人気者がエスカレートすると、蕎麦屋の食洗機に入ったりしちゃう。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:05:23.86 ID:VNDKOkPF0.net
>>283
情操教育は家庭がやるもんだ
お前の言葉はモンスター・ペアレンツそのものだよ

つか、「茶化す子」っていわゆるDQN層なのに、何で擁護してる奴がいるのかが不思議でならんw
完全に自己紹介になってるぞ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:05:49.11 ID:YHjjIIq60.net
小学生低学年位なら「ちゃかす子」と「素直な子」については
一般論として>>1になるんだろうね
高学年近くになるとまた事情が代わってくるだろう

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:06:27.45 ID:vLsY9oAYO.net
カエルの子はカエル。
おまえらが社会に馴染まないのは、おまえらの親が社交的じゃないから。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:06:56.50 ID:uGy2KAsOO.net
>>280
>業務改善を上司批判と捉えるような奴いるか?

その業務が誰かエライ人の肝煎りだった場合、業務改善(従前の業務の否定)はエライ人(上司)の批判になる場合がある

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:08:50.91 ID:h7GGtSyz0.net
>>281
茶化す子はある程度の年齢になると周囲から相手にされなくなるよ。
何事もまともに取り組めないし。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:10:24.07 ID:vVy07tvx0.net
>>281
オレが見てきた例だと素直な奴でも不器用な奴は茶化す先輩に絡まれて
新人の時に大変な目に遭ったりするけど何れは開放される
素直で器用な奴は最初から絡まれないけどね
茶化して喜んでるタイプはいつまでも燻ってるね
新しいのが入ってきたら獲物にするけど毎年のこと
何れは相手にされなくなる
傍から見てて哀れなだけ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:10:26.13 ID:AeAvPvv/0.net
>>287
俺への批判レスなのか意図が図りかねるが、
「八つ当たりの捌け口」も二重表現だから国語の誤りだぞ。
「八つ当たり」だけで充分。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:10:32.44 ID:be0ZbXrR0.net
>>280
いるいる
改善案を聞いた上司に「それは俺が悪いって意味か!」と切れられて何年も面倒な事になったりする
誰でも知ってるそこそこまともな会社と思われてる会社だったよ

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:12:15.61 ID:5dB5jx8D0.net
>>281
茶カス子は真面目にならないと絶対ダメな場面で失敗するよ
見極め出来てないのは圧倒的に茶カス子

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:12:38.03 ID:5/1zhukw0.net
>>4
2ちゃんやってる奴は親がこんなだからひねくれてるんだな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:13:29.01 ID:5dB5jx8D0.net
>>295
ほら、自分への批判って受け取ってるでしょ
本来なら自分のレスに対しての反例だよね

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:14:41.40 ID:/IBMcD8w0.net
何でも素直に受け入れてたら将来騙されるまくるし真理の探求もしないつまらない子供になる
社畜や奴隷には向いてると思うが、研究者などには向かないね

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:15:31.25 ID:AeAvPvv/0.net
>>296
もちろん個人次第ではあるね。
うちにも普通に業務改善精神に溢れている人はいる。
多数の部署を改善に巻き込んで多数派を形成する政治力にも長けているから上手くいく。
同調してくれる上司を見つけてその腕力を借りることもうまい。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:15:36.23 ID:/wSOYq4I0.net
母親が素直、父親が茶化す・バカにする反応だったからか、俺がこんなにひねくれたのは

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:16:10.97 ID:AMJCtsiiO.net
塾でルートの勉強が終わって退屈してるやつが茶化しているという現実w

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:16:41.41 ID:vVy07tvx0.net
>>296
そこまで念入りに嫌がらせするってことは、その改善提案に二度と触れて欲しくなかったんだろうな
恐らくその人も何から何までその反応じゃあるまい

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:17:02.56 ID:AeAvPvv/0.net
>>299
「意図が図りかねる」と書いてるじゃん。
「国語力が無いと単なる八つ当たり」だぞw

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:17:28.52 ID:NRUNEr+N0.net
子供を茶化すことでしかコミュニケーションが取れない親ってのはよくないね。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:18:40.93 ID:5dB5jx8D0.net
>>303
何でここ読んでんだ、って話だわな

とりあえず茶カスしか出来ないやつは
発言云々より、胡散臭い笑顔擬きのニヤニヤニタニタで就職面接落ちるぞ
頑張れや

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:19:40.05 ID:vVy07tvx0.net
>>300
> 何でも素直に受け入れてたら将来騙されるまくるし真理の探求もしないつまらない子供になる

素直と別に関連性は無いと思うけどな
素直と黙って受け入れ考えないのと混同してないか?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:20:51.01 ID:5dB5jx8D0.net
>>304
まあありがち
部下は目線がどこまでも作業レベルだから、要件足りてないと気づかないし
要件出す方は不勉強な奴も多いからな

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:21:03.50 ID:h7GGtSyz0.net
>>300
学習の初期段階では素直に受け入れないと、その後支障をきたすよ。
学問的な懐疑精神を発揮するのは、もっと後になってから。

>>1を読んでると研究に向いているのは好奇心のある素直な子の方。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:21:53.18 ID:AeAvPvv/0.net
>>306
そうだね。うちの親も子供をストレートに叱るのではないく、
嘲笑することで子供を軌道修正しようとすることがたまにあった。
これだと周囲の目ばかり気にする消極的な子供になってしまう。
うちの親にはどうも「成長していく子供へのライバル意識」という妙な心理があったらしい。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:22:17.57 ID:FqeJh3L10.net
>>4
少なくとも素直さが残る4が素敵に見える

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:22:19.69 ID:4V9igMSG0.net
義務教育段階の学校では最低限の知識、集団的行動や社会思考を学ぶところと思っている。
進学に向けてとか優劣の選別、ものすごくレベルの高い教育内容が目的でない。
たしかフーコーっていう哲学者は、学校を「監獄」というような表現をしている。
頭のいいやつは退屈すぎてそのように考えるんだろう。
頭の良し悪しはともかく、
せめて誰であっても、
集団活動場面において「茶化してはいけません」のしつけは必要。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:22:32.80 ID:C8ToDYVY0.net
>>1 を茶化す書き込みが続いています

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:23:00.35 ID:4MxIaI2o0.net
>だから私は、大人の揚げ足を取ったり、話をおかしな方向に持っていったりする発言については徹底的に注意し、厳しく叱ります。

>逆に、純粋な興味、好奇心を示す子については「そうやって感じられるって、スゴイな」「センスあるな」「すばらしいね」とほめるように
>しています。



俺ってチャカス側だったけど、先生がこうやって自分が好む方を贔屓するのは腹立つな
先生だってチャカス側の人間だったら別の目で見るだろ?

ようするに共存しろさせろよと
最初から決めつけるなと

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:23:05.99 ID:gi+gqG0R0.net
疑問すら持たない子はどこかで頭打ちになると思うけどなあ…結局教わってる教師の能力を越えられないから
教師って優秀な人がなるってより、だいたいは頑張り屋の平均的な大人がやってるわけだし
平均的な人材を作るにはバカ素直な方が伸びるんだろうが

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:23:06.29 ID:C1kCDYHW0.net
>>5
お前がまさにあげあしとりこ君だわ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:24:25.54 ID:YDVz8hRM0.net
ID:NRUNEr+N0
アスペ、か。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:24:53.88 ID:jk1P+fwP0.net
ちゃかすって要するにシニカルなんだろ 2ちゃんはそういう人多いと思うよ シニカルすぎて幸せになれないタイプ

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:25:15.51 ID:4MxIaI2o0.net
>>1はザッケローニなんだよ
言う事聞く素直で可愛い奴だけ集めて贔屓するっていう

でもワールドカップで結果出なかっただろ?

刺激を与えていくトルシエ式じゃないと駄目なんだよ

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:25:58.83 ID:qkD9RdEm0.net
マジレスすると、男で「素直な子」は社会に出ると天然って言われると思うよ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:26:23.82 ID:dvlKJLxb0.net
>一方、何でもちゃかしたいタイプの子は「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」
つまりレンホウは茶化す子だったという事か
なるほど息子にマジコン買い与えるわけだ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:03.85 ID:92cglsSW0.net
確かに素直な子供は大学や会社入っても伸びるよな

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:06.01 ID:gnrjdVfy0.net
最近某スレでしった「俯瞰主義」

ネット民の過半数が陥る”俯瞰中毒”の症状とは?
http://togech.jp/2013/09/26/3605

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:18.56 ID:HH/uffYL0.net
親の教育について思うことは
「あんたらの子なのに何期待しちゃってるの?」
だなあ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:32.62 ID:ao9sN1yL0.net
頭のいい子は何かを学んで疑問が生じても取り敢えずそいうもんだと頭に入れて次に進む。
一応、疑問は疑問として持っておく。
どのあたりが疑問なのかも当然覚えておく。
で、その後の学習で解決することもあるし、解決しないこともある。
最後まで解決しないことがその後の研究へと繋がる。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:27:35.09 ID:WBq17mjA0.net
>>315
本人はチャカスって感覚で楽しいんだろうが

相手は面白くもなんともない 因縁つけてるとしか思えない
トラブルメーカーだよお前

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:28:04.75 ID:gi+gqG0R0.net
ノーベル賞学者なんかはわりと茶化した物言いの人が多い気がする

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:28:22.44 ID:5dB5jx8D0.net
茶カスで伸びるのは妄想力
素直で伸びるのは周囲批判回避力

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:11.66 ID:be0ZbXrR0.net
>>301
その辺の政治含めて改善案出さないとダメ(とは限らないけど)ってことだよね
あの時はいろいろと勉強になった

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:13.10 ID:4MxIaI2o0.net
>>327
分かってないな
親の責任で素直な子とチャカス子は絶対に一定量いる
全員が素直になるなんてのは無理

だったら共存させるしかないだろ?
いくら親にこうしろといったところで生まれ持った気質は変えられない

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:31.06 ID:YDVz8hRM0.net
>>319
モンティパイソンとかみて悦に入ってる奴らも
結局はモンティパイソンが面白いんじゃなくて
モンティパイソンが分ってる俺かっこいい、だからな。

その程度のもんですよ、哀れなことで。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:29:48.86 ID:6Jm2LU7Z0.net
茶化すのはいじめの前段階だったりしないよね

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:30:49.29 ID:5dB5jx8D0.net
あと素直=なんでも肯定的って事でもない
自己判断に素直って事だから、発言が下品って事もある

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:31:22.22 ID:rWZ5o+a80.net
さすがここのひねくれ含有率はすごいなwwww

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:31:28.48 ID:4MxIaI2o0.net
ようするに先生の怠慢だよ
チャカス子の扱いが大変だから親の方で全員素直にしといてくれ
そうすれば先生は何もしなくても楽できる

っていう

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:31:42.69 ID:WBq17mjA0.net
>>331
いや チャカスの大人の世界だと犯罪だから
会社でやったら パワハラ セクハラになる類の事だよ
共存なんて無理 止めさせるのが 人間の世界

本能全開で生きてるお前は動物かよ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:32:23.11 ID:5dB5jx8D0.net
前の日見たテレビの話を学校でして、見てない奴に対してデカい声で
つまんねーーー!!!!!
って言うガキは、素直だけど苛めの入り口にいる

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:32:48.62 ID:fpiz0334O.net
しかし革命的な発見をするタイプの人間は疑ってものを考える人間だけどな。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:32:57.79 ID:h7GGtSyz0.net
>>316
素直な子=疑問を持たない子という訳ではないよ。

>>326
同感。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:33:21.26 ID:4MxIaI2o0.net
>>337
大人になれば自分で経験して気づくだろ
いい年こいた連中の話しなんかしてないわ

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:33:43.75 ID:YDVz8hRM0.net
>>315
>俺ってチャカス側だったけど、先生がこうやって自分が好む方を贔屓するのは腹立つな
>先生だってチャカス側の人間だったら別の目で見るだろ?

いや、自分と似た人間は好まないものだからね。
茶化す奴が茶化す奴に好まれると思うか?

違うね、素直な奴が好まれるんだよ。
まあ誰からも嫌われる奴はせいせい頑張って茶化し続けるんだな。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:34:06.25 ID:pHpdYkkM0.net
>>339
天才と馬鹿は紙一重だもんな
あと芸術的な分野で活躍する人もちょっとひねくれてて変な人が多い

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:34:50.75 ID:IpWMyCz20.net
今日の作文スレはここですか?

あのなぁ、こんな文章で金なんかもらっているんじゃねぇよ
小学生に笑われちまうよ
最近の文系は文章もまともに書けねぇんかよ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:34:58.41 ID:h6nr98nS0.net
>>336
チャカス行為そのものが悪いとは思わんけど
学校の教師に対してチャカスのはダメだろ
それをちゃんと教えるのは当たり前の事

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:04.70 ID:5dB5jx8D0.net
>>341
経験の相手にされた人は迷惑以上だよ
パワハラセクハラが、どれだけ傷つける事態になるか知らないだろ
町内会だって即死だぞ

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:09.10 ID:H5SZDjUNO.net
>>1
対人関係に秀でた子が欲しいんでそれでいい

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:17.64 ID:jk1P+fwP0.net
素直な感情ということならどちらも素直ということになってしまう
イヤミや屁理屈こねるのもそう思ってるからであって素直な意見

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:35:18.40 ID:4MxIaI2o0.net
>>342
そうか?
たいてい似た者、同じ気質の連中が集まってると思うけど
例えばB型にはB型しか集まって来なかったり

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:36:18.10 ID:WBq17mjA0.net
>>337
回りの子供だって お前に茶化される為に生きてる訳じゃないよ
汚物が教室に置いてあるようなもんで、不愉快な生き物なんだよ
お前は

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:36:48.82 ID:Hdn5vMA4O.net
茶化すってか、挙げ足取るのはどうかと思うが
ボケるのは頭の回転の訓練にもなるんじゃないかなと思ったり

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:36:57.41 ID:6u59l3jn0.net
大津も佐世保もそうだけど、家庭で特に父親がまったく機能してなく
不倫女使ってわが子の虐待までさせてるような家庭の子は不幸だ。

さらに教師や不良にまで目をつけられて放置されるか恐喝・暴行される。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:37:09.06 ID:qG27f0ST0.net
どんなに茶化しても人気者に慣れないおまえら

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:37:25.95 ID:4MxIaI2o0.net
>>346
迷惑とか以前にその程度で迷惑だと思うならあんたはどこいってもストレス受けるよ
さっきもいったけど、素直とチャカス側は一定量必ずいるから
仮に素直を増やそうとしてもその分別の杭が出てくるから変わらない
働きアリの法則性に近い

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:37:50.74 ID:5dB5jx8D0.net
>>348
茶カスには捻りとか、自己顕示とか多少含まれてるんで素直と言うことではない
こういうので間違った理解しない方がよい

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:38:17.45 ID:5QHx3ni+0.net
親がひねくれたDQNならどうやってもガキもひねくれたDQNだわカスw

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:39:06.81 ID:h7GGtSyz0.net
>>339>>343
ひねくれ者が多い2ちゃんねるは同時に天才が多いんだろうか・・・
実際には不幸な社会不適合者が大多数だろ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:39:52.81 ID:fpiz0334O.net
神はどちらのタイプにも実際はうまく生きれる方法を与えているだろうし、状況によっては人間性は変化するのでこの記事にはあまり意味がない。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:40:13.44 ID:sgVhHxIM0.net
え、君らはこんな事も知らないでレスしてたの?

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:41:31.45 ID:4MxIaI2o0.net
お前らアメドラとか洋画見て見ろ
ほとんどがチャカしてばっかりだぞw
あんなものばかり目にしてたらチャカすのが上手い奴が生き延びる社会になるにきまってんだろ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:42:27.07 ID:h7GGtSyz0.net
>>354
自分から進んで嫌われ者になるってw
マゾヒストですか?

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:43:30.82 ID:h6nr98nS0.net
>>360
アメリカンジョークと教師をチャカす空気読めないアホを同列で扱ってる時点で
お前が後者なのがよくわかる
前者は空気が読める人間が人間関係をより滑らかにするためにすることで
後者は発達障害等の空気の読めない人間が、自己顕示のためにすること
同列どころか根本的に真逆

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:44:01.86 ID:4MxIaI2o0.net
>>361
頭がいいチャカス人間が上に行くんだぜたいていどの分野でも
嘘を平気でつけるし、つくのもうまい
これは若いころからチャカしてきたから演技力がついてる
真面目に勉強だけやってきて素直にやってきた人間にはできないコミュ力

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:45:26.54 ID:IpWMyCz20.net
少なくとも技術屋はヒネクレモノじゃないと成り立たない
技術屋の基本はなにかすばらしいものをみかけたとき、そっともちあげて裏を見るんだよ
振ってみるとか、はじいてみるとかそんなの日常茶飯事
自分の目で見て、自分の肌で感じて、次の自分の創造が生まれるんだ
他人が言ったこと、書いたことをそのまま鵜呑みにするやつは、絵に描いた餅やゴミばっか世の中に送り出すよ

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:45:31.87 ID:XOHrgj3q0.net
>>2
で終わりのスレ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:47:09.48 ID:gtwt7rHSO.net
うちの親の場合は無視するか理不尽に怒り出すかのどちらかだったなw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:47:47.77 ID:5dB5jx8D0.net
>>364
モノにはそれでいんじゃないの
モノにはね

対人で茶カス言い訳にはなんないよ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:48:02.59 ID:jk1P+fwP0.net
素直でいい子

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:48:15.48 ID:4MxIaI2o0.net
サッカーでいえば長友を見ればわかるだろ?
あいつは完全にチャカス側だぞ
そして賢いからどうすれば人望を集められるのかが分かっていて慕われている

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:48:39.86 ID:5haBquWl0.net
>>364
でも、最近技術の分野にいる人が、新しい技術に取り組もうとする意欲が低い気がするなあ。
昔では考えられないほど最新動向にうとい。

なんか世代的な課題があるんだろうか。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:49:20.43 ID:xkBHfTsHO.net
昔からちゃかす人が苦手だったわ
普通にコミュニケーションとれないの?って思ってた
今は、ただ優位に立ったと思いたいだけの薄っぺらい人にしか見えない

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:49:52.86 ID:gi+gqG0R0.net
芸人とか芸術家や作家は茶化してるタイプが多そうだ
普通とは別の視点でも物事を見られないと向いてない職業も多い

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:51:06.64 ID:4MxIaI2o0.net
>>371
人から人望を集めるのが手っ取り早いと分かってるんだよチャカス側は
なんせ周りからの反応がいいからね
それだけで人をひきつけたり人望がある人だと周囲が思ってくれる
その手ごたえがあるからチャカし続けるんだよ

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:51:14.09 ID:jk1P+fwP0.net
例えば今流行りの氷水バケツを素直に素晴らしいと思うのか 茶化したりケチつけるのか

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:52:53.32 ID:TuWsuAiGO.net
鵜呑みにする事と素直はイコールじゃないだろ
物事を茶化すやつは難癖つけて本題から逃げて終わりの奴が多数

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:54:34.55 ID:4MxIaI2o0.net
>>374
チャカしてた側の意見からするとチャカス人間ってのはどいつも同じなんだ
何を見てるかというと、常に周囲に目を配って落とせる粗を見てるわけよ
ようするに相手が落ち度というか隙を見せたらそれがチャンスだとおもってるわけ
それを付くことで周りからの好印象を得られるからね
ただ、一定の敵を作るけど、その敵もちゃんと選んでる
もちろん周囲に影響を与えない弱いやつにしかやらない

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:54:40.75 ID:PHBhP+9z0.net
学校でウンコした時に茶化す文化は撤廃すべき

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:54:51.71 ID:be0ZbXrR0.net
>>371
> ただ優位に立ったと思いたいだけの薄っぺらい人にしか見えない

その通りだと思うけど、あんたがそう感じたなら
後はもう上手く利用できる相手でしかないでしょう
適当に議論して頭の体操みたいにも使えるし

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:58:11.87 ID:4MxIaI2o0.net
ようするにチャカられてる人間ってのはそいつからは周囲に何の影響ももたらさない蟻んこだと思われるんだよ逆に言えば
本当に強いやつにはぺこぺこしてやらないからねw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:58:37.88 ID:jk1P+fwP0.net
>>360
ドクターハウスのハウス先生の皮肉や茶化しは面白い あれだけひねくれたキャラだと痛快

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:58:58.69 ID:x5zsuiGw0.net
厳しい、突き放す母親に育てられた知人は
謙虚でイイ奴だけどな
東大文1に現役合格した時も
母親からは「これからは大学名だけで評価される時代じゃないんだから調子乗るなよ」
と言われたらしいw

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:22.74 ID:LTrsmQ3u0.net
80年代の下劣なフジテレビが日本人をちゃかす民族にしたんだよ。
学生運動に挫折した学生が入社して「知性なんか役に立たねえ」
とふてくされて、他人を馬鹿にする娯楽文化を日本中に拡散した。
それまでの日本に、まじめに生きている人を小馬鹿にする風潮はなかった。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:36.82 ID:h7GGtSyz0.net
>>379
いじめられっ子っぽい思考だな。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:01:47.86 ID:h6nr98nS0.net
>>373
他人を「貶める」ことで自分が優位にたつと「勘違いしている」人間だよ、チャカス側ってのは
実際の人望なんてそんなもんで集まるわけないんだよな
その場では確かに「面白い奴」だけど、その反面
「あいつは信用できない」って思われるのがチャカす側
ただ、チャカスと反応が良いので「自分は人望がある」「慕われている」と勘違いし続ける

判りやすくいうと、本物の美人はブスを蹴落とさなくても美人と認められるのでブスを叩かない
でも中途半端な奴は、自分を優位に立たせるためにブスを蹴落とそうとする
蹴落とすことで自分が優位にたっていることを確認できるし、周囲にアピールできるからだ
でも、じゃあ「他人を蹴落とす人間」が人望があるかっていうとそうじゃない
凄く簡単な話だ
こんな簡単な話を改めてしないといけないほど、頭の悪い人間だって気づくべきだろ、そろそろ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:02:11.24 ID:4MxIaI2o0.net
>>1のを見返すと先生が情けなくなったんだよ
先生が手におえないから親の方で最初に調教しといてくれと

先生が情けなくなったが模範解答

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:02:20.54 ID:4V9igMSG0.net
そもそもこの内容、
「素直な子」のワードの中に、大人個人のエゴを感じるところが引っかかるわけで。
違和感はそこにある。
目の前にいる「ちゃかす子」への、ではどうするといった対応がないし。
対処無能をさらけ出すだけのレッテル張り型単純選別、だったらいいな願望思考なだけ。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:03:19.22 ID:sYu/sgsQ0.net
>>372
うん、多い
普通であること、マジメで物わかりがいいことが
足枷になる職業もある
自分自身をちゃかして突き放すことで軽やかになることも必要だ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:03:48.87 ID:eXrBmi8/O.net
女は自分が産んだからと子供をペット化し命令や甘やかししか出来ない。
家族親戚地域学校みんなで子供を育て、
決して母親の私物化にしてはならない。

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:04:51.28 ID:gi+gqG0R0.net
扱いにくい子がいるって愚痴はわかるけど、教師に都合のいい子が必ずしもいい子じゃないからなあ…

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:05:01.05 ID:4MxIaI2o0.net
>>383
要領の良さの問題さ

>>384
しかし、チャカス側は相手が傷ついてる事なんて考えてないわけでそれでストレス発散してるわけで精神衛生上良好なんだよな
結局、損をしてるのは言われる側という

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:05:25.30 ID:22TMWDdB0.net
>>377
同感です。ウンが良いなあと感嘆すべきだよね。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:05:43.98 ID:VNDKOkPF0.net
>>385>>386

「茶化す子」ってのはソフトな言い方
本当は「向上心が無い子」って意味なんだよw

親も下層だから、勉強する意味が分からない連中だ

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:07:18.63 ID:CMMDpObH0.net
(大人の前では)いい子

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:07:34.98 ID:ao9sN1yL0.net
匿名掲示板だから本音が出る、茶化しもする。
それと実際の社会で口にするのとは別物。
学生時代ここを知ったそのきっかけは指導教官がここで人をからかってストレス発散してたこと。
そのおっさんはみんなに薦めてた。
そこそこ頭のいいといわれる国立大の教員、米の有名な大学でPh.D.取得後に論文量産してた人
だから、一応、お勉強や研究はできたんだろう。
人格と頭の作りは別。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:07:46.90 ID:h6nr98nS0.net
>>390
それって、他人を殴ってストレス発散してる人間を良しとして
イジメられてる側がダメって視点と同じであんまり意味ないと思うんだが

なんつーか、小学生並の発想なんだよな、さっきからお前
っていうか小学生?
少なくとも13歳以上じゃないと思うんだけど
書きこみ見る範囲では
これで実年齢が成人してたら、色んな意味でヤバイと思うよ

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:08:27.02 ID:5QHx3ni+0.net
>>392
わかってるねぇ、PTAの役員とかやった?

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:08:38.20 ID:VNDKOkPF0.net
>>384
そうそう、勉強出来る子への劣等感から、邪魔してやろうという意識しか無い連中
勉強は出来ないとつまらないからな

新しい知識を得る喜びを知らないまま、アニメだけ見て大人になる奴が多い多いw

妬み嫉みの塊なんだよつまり

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:08:55.94 ID:4MxIaI2o0.net
>>395
良い言葉を教えてあげようか?

騙すより騙された方が悪い

これは大人になっても通用するから覚えておくといい

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:09:31.76 ID:jk1P+fwP0.net
素直ってなにさ

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:11.09 ID:T4Xm7feV0.net
>>380
ウィルソンの傷ついた子犬のような目が悲しい

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:26.80 ID:CMMDpObH0.net
>>399
大人にとって都合がいい

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:41.63 ID:nqWVU+nV0.net
>>399
茶化さないことじゃない?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:49.99 ID:5dB5jx8D0.net
茶カスは人気集まる気になるまでは調子いい
しかしその後の人望に昇華する段階で、己のゴミグズさに気づくのだ

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:53.42 ID:h6nr98nS0.net
>>393
それが正解だと思うぞ

相手みてチャカすかチャカさないかがわかる
空気を読んで、場を見て、雰囲気でわかる
そういう人間が一番成功する

教師イジって人気者って勘違いしてる奴も
小学校まではまあ良いんだけど
中学以降でやってる奴はそこらへんがわかってない阿呆だからな

>>398

「盗人猛々しい」

こういう言葉も覚えておくと良いぞ?
あと、どちらの言葉も、少なくとも「人望のある人間」は言わない言葉だってこともな。
チャカしてその場でウケることと人望があることの違いもわからない人間には
その違いは難しいかもしれんけどな

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:10:56.03 ID:h7GGtSyz0.net
>>390
相当ストレス溜まってそうだもんね、君。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:08.18 ID:22TMWDdB0.net
>>399
田圃に立つ石地蔵さまのイメージ。柔和。素朴。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:23.75 ID:PTxSzYOy0.net
後期高齢で弱った母に自分が言っている言葉だw
「(いい年して)そんなことも知らなかったの?」「呆けたんじゃない」
復讐だったのか…。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:33.25 ID:wx3iB7Md0.net
2ちゃんの女なんかほぼ全員が該当だろw
毒親予備軍巣窟掲示板に名前変えろよw

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:35.89 ID:5dB5jx8D0.net
>>398
アホか文意歪めんな
かーちゃんの腹の中からやり直せ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:12:55.21 ID:Dcs5nax70.net
人の良すぎる日本人は少しヒネだ方がいいよ
イギリス人並みに

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:28.80 ID:4MxIaI2o0.net
>>404
その言葉は盗まれた側だねwもうすでに負けた側の台詞だよw

>>405
うらやましいんでしょ?この気質の持ち主が
本当はチャカス側になりたかったんじゃないの?w

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:13:42.69 ID:h7GGtSyz0.net
>>394
そういう方法でしかストレス解消できない時点で知能も低いと思われる。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:18.02 ID:6i02NXrr0.net
>子どもをちょっとからかうようなコミュニケーションによって、
>明るい雰囲気をつくっている家庭はたくさんあります。

うちがまさにこれだった
そのせいでめちゃくちゃひねくれて育った

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:14:47.38 ID:22TMWDdB0.net
>>410
初歩的な提案だね。ワトスン君。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:15:08.45 ID:h7GGtSyz0.net
>>411
速い目に病院へ。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:15:17.91 ID:VNDKOkPF0.net
「イジメられないために他人をイジメる」みたいな心理だろうな
弱者心理の裏返しとして集団の和を乱し力をアピールする

例えば、虚弱で非力なガリが、ライターで家屋を放火して
「俺は消防士に勝った!筋トレなんて無駄だ!」とか言ってるようなもんw

反社会性人格そのものw

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:16:10.93 ID:OWrSvF42O.net
年を取ったからと言って賢くなるわけではない

臆病になるだけだ

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:16:12.12 ID:7ChBPih30.net
これ日本独特の文化だよ
イジリっていわれるような茶化しもそう
よしもとがテレビで何十年もかけて作り上げた
間を持たせるためになにかを言って笑いを取ることで食ってるからね彼ら

テレビから何十年も離れてみてはじめてこの異様さに気づく

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:16:35.69 ID:4MxIaI2o0.net
>>415
どうみたってそうでしょw
俺は素直にもチャカス側にもどっちにもコンプレックスはないよ
なんせ、そういう世界がスタンダードだと思ってるからね

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:16:53.62 ID:fwOraDw40.net
親にお前はこう言われてるって悪口言われるのデフォだったわ
すっかりひねくれてしまった

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:16:55.85 ID:sYu/sgsQ0.net
ディズニー好きは大人が扱いやすい素直ないい子
ピーナッツ好きはツッコミを入れてちゃかす子

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:17:21.85 ID:h6nr98nS0.net
>>411
盗まれた側が「負け」なら
刑務所に入って前科もってる人間が「勝ち」ってことか
死刑囚なんて殺した側で完全勝者とか思ってたりするのかな
で、死刑囚や犯罪者ほど人望がある・・と
妙な価値観だね
まあ、じゃあ頑張って犯罪おかしまくって「自分が思う」勝者になってくれ
俺にはとてもついていけんわ

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:17:50.86 ID:VNDKOkPF0.net
>>410
英国人のジョークはあくまで教養の下地があっての事だよ
様々な引用を駆使するので、教養が無い人間は風刺されてることすら気付かないという

この「茶化す子」はそれ以前の問題だからw

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:18:26.26 ID:RDHK4QSE0.net
>>4
うちの親もこれだったわ。
学校で賞をとっても「へー、だから?そんなことより勉強しなさい」
数学の点数が少し下がっただけで殴る蹴る。今じゃ虐待だよ。
まじで毒親だった。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:18:42.89 ID:h7GGtSyz0.net
>>416
>反社会性人格そのものw
ホントだな。人格障害だから最早どうしようもない。
何かのきっかけで病院に行ってくれるのを祈るのみ。

ってかモンペも人格障害者が多いんだろうな。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:18:53.75 ID:4MxIaI2o0.net
>>422
極端だな
だからチャカされるんだよ君は
落ち度飛ばし過ぎ
創造力が欠落してるとしか言いようがない
捕まったら負けに決まってるじゃないか
そんな当たり前のことをアンカーつけて返してる時点で君は搾取される側だよ間違いなく
搾取ってのはチャカされる人生って意味ね

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:20:55.75 ID:5dB5jx8D0.net
>>426
おまえ万引き肯定的派なんだな
まんだらけへどうぞ

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:22:32.00 ID:9JN5nW+I0.net
何かID:4MxIaI2o0の書き込み見てると
「他人のふり見てわがふり直せ」を自分に実践しなきゃな、と思った。
自分はそれでも良いかも知れないけど、他人はそういう人格にかかわる事は
見てる人は見てるからなあ
相手にそういう事が出来る人間は、他人から自分がやられても文句は言えないな
巡り巡って因果応報…

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:22:48.12 ID:VNDKOkPF0.net
「捻くれた出来る子」は、大人社会へのシンパシーが周りより強い
子供扱いされたくないという気持ちから大人に軽いジャブを食らわすのであり、普通に早熟なだけ

でも「茶化す子」は、子供という立場を利用し不勉強や無知を肯定する方向に行く
これじゃ歳を取れば取るほど社会性は貧しくなっていきかねない

永遠に駄菓子屋のヒーローでいることは出来ないと誰か教えてやらないと、どっかのタイミングで致命的な挫折をする

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:22:55.92 ID:boZTxQrj0.net
>>392
俺なんか いかに勉強しないよう仕向けるかに 情熱を注いでたな
先生騙して 皆でアホなフリするのが一番じゃん

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:23:04.66 ID:h6nr98nS0.net
>>426
あのさ、「盗人猛々しい」というのは「盗人」と確定してるんだから
捕まってる人間の話だぞ?

捕まったら負けなら、
>その言葉は盗まれた側だねwもうすでに負けた側の台詞だよw
っておかしいんだよ。

それなのに「盗人猛々しい」を「盗まれた側」「負けた側」のセリフというから
お前の価値観はおかしい、と言ってるんだ。
犯罪者が負けなのは「普通に考えたら」おかしいのに
何故か、犯罪者を棚上げして「盗まれた側」を負け認定してるんだから

・・・と長々と説明してやらないと、何を突っ込まれたすら理解できてない時点で
自分の頭のレベルってのはそろそろ理解したほうがいいんじゃね?
人望ない上頭の悪いじゃ人生話にならんぞw

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:23:19.48 ID:jk1P+fwP0.net
素直なのも個性!
茶化すのも個性!

ありの〜ままの〜姿見せるのよ♪

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:25:16.01 ID:VNDKOkPF0.net
つか、周りは「茶化す子」の将来を心配して言ってあげてるのにな
それを「否定されてる」とか「悪く言われてる」とか被害妄想的に条件反射しちゃう時点で、もうそいつに未来は無いよ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:25:51.47 ID:4MxIaI2o0.net
>>431
勝手に解釈するなよw
捕まってる側の人間だってどこにそんな解釈があるんだよw
盗人がずうずうしい的なニュアンスで勝手に拡大解釈するなよwww

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:25:55.20 ID:2yL1w2Jg0.net
いろんなタイプの子供がいてクラスが一つの子供社会になってるんだろう
みんなが素直にハイハイ言ってたらそれは先生方にとって都合が良いクラスでしかない
ある程度笑いが取れるくらいのセンス(ちゃかすだけじゃない)ある方が将来役に立つよ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:27:17.92 ID:T4Xm7feV0.net
先生を茶化したい子はさせておいていいよ
災害が起こったときとかに無意識に他の子が優先されておいてけぼりにされるから
先生も人間だからね
そういう感情があってもおかしくない

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:27:19.57 ID:5dB5jx8D0.net
>>433
尊敬してる人間の言葉は受け入れるし
日頃懇意にしてる人間の言葉は聞くと思う

否定的に捉えるのは、言われてる相手を認めてないから
つまり先生と言えど前科があれば聞かない

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:27:47.44 ID:h6nr98nS0.net
>>434
捕まってないなら、「盗人」ってわからんだろ
簡単な理屈
しかもことわざの意味としては「盗人(悪いことをした人間)が開き直ること」なんだから
盗人と「わかった」人間の開き直りを揶揄する言葉だぞ?

っつーか、マジで小学生むけの「漫画でわかることわざ」でも読み直せw
さっきから頭悪い発言多すぎて本気で話にならんわ、お前。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:28:28.82 ID:gi+gqG0R0.net
なんにしてもがっつりラインを引いて片方を否定するのは教師がやっていいこととは思えないなあ

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:28:46.45 ID:4MxIaI2o0.net
>>438
盗人=逮捕済み
って解釈してるのかお前?

ゆとり世代は怖いな……

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:29:09.25 ID:CMMDpObH0.net
昔と比べて大人の幅がなくなった気がするな。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:30:21.92 ID:5dB5jx8D0.net
>>441
ネット出来てから、大人の世界と子供の世界の境目が曖昧

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:31:24.30 ID:a3Pt5Nbh0.net
やってみせ いってきかせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ

この精神がベスト

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:31:38.84 ID:h7GGtSyz0.net
>>437
何を尊敬すべきかについても親の影響は大きいんじゃないかね。
親がモンペだと認知や思考が歪んでるから、まっとうな意見は通らない。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:32:13.68 ID:4MxIaI2o0.net
――とりあえずゆとり世代は黙ってようや
何か言うだけボロ出し続けるだけだぞ

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:32:30.99 ID:9uxZR+j10.net
こういうの信じちゃう親がいるんだろうなぁ
怖いなぁ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:34:13.40 ID:+hjXf57e0.net
素直に育てるには親が馬鹿正直な様を見せればいい。
勉強をさせるには親が勉強が面白い様子を見せればいい。
単純なことだ。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:35:21.03 ID:8CACtXsO0.net
だから公立はダメなんだよ。レベルの低い子が授業をかき回す。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:36:51.31 ID:OWrSvF42O.net
>>441
今の大人(教育者ならなおさら)が
どれだけの社会的責務を背負って行動しているのか

ないなら>>412のとおり
子供との差は無いのか

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:38:34.75 ID:OWrSvF42O.net
安価みすった!もうだめだ!!

うわああああ!

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:39:14.76 ID:xiOZakS90.net
俺はどちらも言われなかったな…何もしなくても高校までは殆ど上位にいたし
だから家で勉強とかする習慣が全くなかった
そして出来上がったのがニートである

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:39:35.74 ID:CMMDpObH0.net
>>443
うお!同じこと思ったよ!
五十六さんすごいなぁ。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:40:48.20 ID:wipbY/jG0.net
>>1
子供恫喝を自慢とかこいつ終わってんな

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:41:24.05 ID:h7GGtSyz0.net
>>449
大人不信、教育不信はどこから来るの?
一部おかしな人間もいるけど、大抵の人はマアマアまともにやってると思うけど。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:43:44.82 ID:NSQ1qd7Y0.net
素直すぎたら
洗脳されやすい大人になるだろう

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:45:14.05 ID:+djDi2k6i.net
1割の金持ちの子しか素直になれないように代々学校教育や
世間で洗脳してるからな

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:46:16.78 ID:rgDXwswC0.net
>>4
>>4の人は兎も角、2ちゃんで「バカか?、そんな事も知らねーのかよ」
みたいな書き込みする人ってそういう環境で育ったのかも知れないね・・・(´・ω・`)

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:46:25.54 ID:1MZCTRmQ0.net
親だからって子供を子供扱いするか、一人の人間として向き合うかの問題だな。
人は認められると他者に対しても真摯な態度で接する事ができる。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:47:28.35 ID:8CACtXsO0.net
>>451
>何もしなくても高校までは殆ど上位にいたし

高校まで上位にいたなら、一流大学に入れるはずじゃん。それでニートって
おかしいじゃん。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:47:49.19 ID:UT7xjf5OO.net
>>451
あるある。
勉強する習慣は大切だわ。

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:49:14.01 ID:5QHx3ni+0.net
どんなにほめようがすかそうがテーノーの親のガキはテーノーw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:49:32.70 ID:gi+gqG0R0.net
こうやって事あるごとに「こういう子はNG」と言いたがる先生や大人もいるけど、そんなものこそ鵜呑みにする必要は無いと思う

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:50:18.99 ID:UT7xjf5OO.net
>>445
ゆとりがどうこう言うのはもうやめようや。
自分が大したことない人間だと白状してるようなもんだろ。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:50:22.84 ID:sYu/sgsQ0.net
>>455
社畜には最高w
業界の常識に疑問を持って穴をあけられる奴はクリエイターや自営業向き

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:50:25.04 ID:Gmq7ytee0.net
>>5
本当に素直な反応だと思ってんの?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:51:06.69 ID:SMuIRLEE0.net
>>5
「それって入試に出るんですくゎ〜ww」「今、教わらなくてもいいんじゃないですくゎ〜wwww」
みたいな、ちゃかしてニヤニヤしながらうけねらいで言ってるんじゃないかな。
で、みんな笑う、先生半ノリで諭す、また笑う、的な。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:51:53.61 ID:KS+xRruj0.net
でも将来優秀な社畜やATMになる
可能性が高いのは素直な子の方だろ
ひねくれてるのは優秀なATMや社畜には向かないだろ

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:52:16.50 ID:OWrSvF42O.net
>>454
又聞きで悪いが
大人がブレるのが不信を招くと聞いたことがある

父親は家で寝て家事手伝わない姿は子は見てるわけで
母親は「手伝いなさい!」怒るだけとか

・・・あんまり文章巧くなくてごめん
何となく察してくれ・・・

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:52:56.66 ID:t378z2Gw0.net
@ 前提:{抽象、具象}^2 自己鏡像二次元〜/{[抽象[抽象]、[抽象[具象]、[具象[抽象]、[具象[具象]、} 
において
A {Φ、[抽象[具象]、[具象[抽象]、Φ}〜自己XOR{0 1 1 0}
B {[抽象[抽象]、Φ、Φ]、[具象[具象]}〜¬自己XOR{1 0 0 1}

{A+B}/@ [=] ”同一”  として関係する秤量[=] と単位記号群 ”同一” を持つ と仮にすれば、

Aだけ あるいは Bだけ は 残りのA Bをいずれ見出す という世界になるのでわなひのか。と。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50377.jpg

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:52:59.24 ID:h7GGtSyz0.net
茶化す子の大半は底辺労働者か犯罪者になってそう。
天才は一部だよ。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:53:54.02 ID:6fMUyWSw0.net
小学生が「それ入試にでるんですか?」とかいうのかねえ。

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:53:54.19 ID:htp3LCgJ0.net
食事時にテレビを見て育った子供はコミュ障になる
ソース俺

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:54:36.60 ID:uFRV2Whc0.net
>>1

ひねくれて育てば慇懃無礼な銀行員になれるじゃんw

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:56:38.35 ID:JxApcrj20.net
子供って自分の以外は別に可愛くないんだよね
他人の子にニヤニヤ笑いながら生意気ぬかされるとムカつく

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:56:41.20 ID:7IcQVOky0.net
「出ないから適当に聞いとけ」くらい言えないアヌスの小さい大人が増えてるのは確かだ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:57:30.37 ID:34Xpt/Fl0.net
>>1の論点は「大人は子供に対して否定的なことを言うより
肯定的なことを言って子どもを伸ばそう」なのに、そこには反応せずに
「茶化す子」にばかり反応してる人が多いね

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:57:39.59 ID:KS+xRruj0.net
>>472
それは関係ないよ
食事時にテレビ見てなかったが
俺はコミュ症だもん

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:59:19.00 ID:+UocdjDx0.net
>>4
でどんな大人になったんだ?

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:00:13.85 ID:ts+WSjp50.net
>>1-1000
ひねくれてんなぁ〜

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:01:37.76 ID:+UocdjDx0.net
てか一日の大半を学校で過ごすんだから親の一言なんかよりアレな地域の公立避けましょうが正解だろ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:01:39.87 ID:6fMUyWSw0.net
>>476
>「大人は子供に対して否定的なことを言うより
>肯定的なことを言って子どもを伸ばそう」
だって1書いた人がそれを実践してないものw

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:02:09.11 ID:03qxry0s0.net
>>471
>例えば算数の授業の中で、私が

筆者の塾は、補習塾じゃなくて進学塾なのだろう。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:02:44.04 ID:QFPTAMZv0.net
小学生相手にルートとか持ち出してるのが気持ち悪いわ
賢いやつが反応したら『じゃあ今関係無いだろ』って思うわな

「それってどんな数字?」「それってどうやって使うの?」と質問された後の反応書いて無いが、ちゃんと教えたんか?
どうせ「それは中学で覚えましょうね」とか言ってるんだろ?
実直な馬鹿が「嫌です!興味出たので今すぐ覚えたいです!」とか言い出したらどうすんだよ
「試験にも出ないから興味あるなら自分で調べてね」ってか?

「それって入試に出るんですか?」
「今覚える必要あるんですか?」
実に的確な突っ込みじゃないか
的確に指摘されて逆切れしてるだけだろ

それにチャカして突っ込みを入れられるなんて何て社交性高いんだ
周囲が笑うという事は、周囲も同じように思ってた証拠
「今関係無い話はやめて授業に集中して下さい!」とか素で言われるよりかなりマシだろ

逆切れしてそれを親に責任転嫁とか教師の資質無いからさっさとやめとけ

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:02:48.52 ID:eMX0x2ZdO.net
スタジオに来てる素人をいじって笑いをとるダメ芸人みたいなもんだな
腕がないから誰かを犠牲にして笑いをとろうとする

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:04:19.99 ID:lPUofYVL0.net
>>1
あ、そーなんだ。
スゴイ。それは良かったね。
頑張ったんだね()

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:05:26.13 ID:McncZgaN0.net
このソース、「ちゃかす」の使い方違うし。
そんなのもわからないやつが教育について説くとか。
あぁ、これも「ちゃかしてる」ってことですね〜

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:05:27.20 ID:lrH2fCkR0.net
アフリカのように子供に武器を与えれば、こういう人間が真っ先に無様に撃ち殺されるんだろうな


そして周りの大人にションベンでもかけられればええ


子供をなんだと思ってんだ!!   このドクズ

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:05:39.74 ID:4V9igMSG0.net
これ、ソース(ダイヤモンド・オンライン) の記事でしょう。
経済系のところだっけ。
だったら、大前提で「素直な子」肯定とは、行き着くところ、
「立派な企業戦士気質の子供に育て上げること」の教育論じゃないか?
ちゃんと文章の最後に、そのように書いとけばいいのに。

映画寅さんの台詞のように、
「ええ、大企業はこちらからお断りいたしまして、中小企業はあちらからお断りされました…」
な、人間にはたいして問題ない話題でしょう。

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:09:45.87 ID:iKrwnOIQ0.net
内容が面白くてどんどん次が聞きたいときに
ちゃかし野郎のせいでストップするとイラつく

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:10:34.82 ID:aWyz6FJf0.net
親よりばばあ狂死がおく使うと思う

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:12:47.36 ID:q0LyhnR50.net
親にも教わってないことを子供が最初から知ってる訳ないだろ。

体育会系みたいな発想で子育てしてんなよ。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:13:47.33 ID:OWrSvF42O.net
コミュ症かどうかは他人は気にしない
人を幸せに出来るかどうかだけ
ほんの少しでも、ね

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:15:36.88 ID:nhP5Dp6/0.net
>「すごいね」「良かったね」と、ポジティブな反応を示してあげる

これが出来ない親の方が普通に考えて超少数派だろー

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:19:34.51 ID:eMX0x2ZdO.net
>>364
茶化すのと関係なくね?

技術者は良いものを良いと素直に認めた上でその上を目指すものだと思うけど?
ひねくれてケチつける人はたいていそこからちょっと何かを付け足した程度で終わる人が多い
「自分ならここはこうするね」程度でね

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:24:58.51 ID:qSYDQGT70.net
中学くらいになると 「これは次の中間テストに出すよ」って一言で生徒の食いつきがよくなったりするけどな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:25:08.58 ID:gnrjdVfy0.net
茶化すの茶化さないだのつう前に、「授業中は私語をつつしめ」

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:25:32.81 ID:2mhIK8Oj0.net
子供は大いに悪さして大いに叱られてればいいと思うよ
理屈無しに悪いことは悪いと叩き込まないと

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:27:59.17 ID:Y955NBTO0.net
「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」
→徹底的に注意し、厳しく叱ります

ってちょっとどうかと思う。生徒は教師に一切反対意見を許さないって独裁者か。
生徒も一応尋ねているんだからそれに答えつつ、納得させる機転も教師には
必要なんじゃないか?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:29:02.59 ID:taeJoN4J0.net
>「そんなことも知らなかったの?」

まじないレベルの健康食品に金払ってた親にコレ言ったらキレたわ。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:31:30.42 ID:qSYDQGT70.net
医者なんだけど、ナースによく「そんなことも知らなかったの?高校の生物で習っただろ」
とさらに余計なひと言をつい加えてしまう(´Д` )

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:33:23.05 ID:wGRrdSxI0.net
>そんなことも知らなかったの?
親が子供にむけては言わないだろ。親が教えないといけない立場だからな
そんなことも教えてくれないのかと子はかみつくべきだ、それがなければ知識の吸収はないし。
相変わらず変な創作文だな、ブログでも書いてろよ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:34:56.15 ID:34Xpt/Fl0.net
>>264
> 上司や会社には絶対服従で、明らかな非効率や誤りにも両手を上げて賛成し、

わかる
親方日の丸系一流企業もそうだし官庁もそうだった
なまじバカじゃないから自分がやってることのバカさ加減にうんざりするのか
うつ病率も高かったわ

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:36:45.14 ID:6ICtet930.net
>>500
それは茶化すんじゃなくて嫌みだな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:17.17 ID:34Xpt/Fl0.net
>>481
悪いことをしても肯定して褒めなきゃいけないの?
茶化す子ってのは授業妨害してるんだよ?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:42:16.22 ID:Xqpx3Xi40.net
>>2
典型的ネトウヨ発想w

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:42:25.26 ID:hOilqMsv0.net
このスレの書き込みが全部ちゃかしてる件

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:43:20.23 ID:yyx9swUO0.net
親に限らんが、自分の知識=他人の知識、という発想はやめた方がいい。

不完全な説明なのに、しかりと教えたという勝手な脳内保管もな。

教育者語る前に、精神科に行くことを勧める。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:44:12.69 ID:Xci8jQIf0.net
親に対して、「クソじじい!」と言ってくる我が子は、母親の教育が原因です(涙)

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:46:56.21 ID:PpTuOggyO.net
茶化すの意味が違ってる気がするんだが
ルートに関しては、この子なりに「素直に」発言してるだろうに

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:50:10.07 ID:8bVerkb10.net
>>1
これは大人でも傷つく。 言い方もあるだろう。 
「これは是非知っといた方がいい」と 言い代え
るだけでも。

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:53:38.67 ID:LNIEQtbq0.net
真面目に言うが

こんなカスみたいな机上の育児論を真に受けた低脳親が量産したのは、
今の「自己肯定ハンパない」ゆとり屑だけ。

子供の頃から自分の言動や能力を否定されず生きてきて、
大人になったら「こんなに素晴らしい自分が不幸なのは、周囲と親と社会のせい」
としか思えないのも仕方ないんじゃないかな。
洗脳されてるわけだから。
ゆるやかな虐待だよある意味。

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:55:27.48 ID:c4Ccr62P0.net
>>145
バブル世代にもいるな
直属の上司で本当に嫌になったわ
後輩全員に抜かれてストレス溜まってるのは分かるが
教え方も下手、人望なしが課長職貰ってることに感謝しろよと

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:01:03.60 ID:TYWKHLsk0.net
>>501
毒親は言うよ
子供は自分より劣ったバカにするための存在だから、何も教えない
そして、知らない事を嘲笑う

団塊ジジイなんかも言うよな
同じように他者を虐げようという気持ちだな

俺も時々家族に言う
物知らずなことに呆れて、常識なんだよと気付いて欲しくて
団塊ジジイのように思われてるかも

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:02:20.91 ID:ENaENiZz0.net
>>4
俺の母親は
「あんたなんか生まなければ良かった」
「何度首を絞めて殺そうと思ったか」
だったな。
父親はいい人だったが、感情は薄いタイプだった。
母親が死んでからはやたら俺に甘かった。

俺の場合、大人になってから付き合った彼女のうちの何人かが結構「情」に熱い子で、そういう姿を目の当たりにして、色々衝撃を受けた
感情や人の心なんかはその子らから教えてもらったと思う

今は結婚もして、人並みに幸せな生活送れてる

自分を成長させてくれるのは、親だけじゃないと思うよ

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:12:38.10 ID:34Xpt/Fl0.net
>>511
ほめて伸ばそう教育が盛んに言われだしたのは比較的最近のことで
ゆとり世代の親の頃にはまだ主流ではなかったと思うけどなあ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:15:34.90 ID:1ZLyt/J4i.net
>>514
いい彼女出来て良かったなあ

。・゜・(ノД`)・゜・。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:23:25.68 ID:DIWFfKjD0.net
>>1
茶化す子を厳しく叱るとか、うさんくせえ。
茶化す子を叱るのではなく、味方につけなくては。
頭ごなしに叱っては、興味を無くすぞ。
誉めろとは言わないが、興味の火種に冷水かけてはダメだろ。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:24:04.03 ID:hykt5pJs0.net
ちゃかす行為というのは形を変えて相手を蹴飛ばしたり殴ったりしてるんだよね
始終こんなんばかりという子供というのもね

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:24:31.91 ID:9cnSLqmFi.net
よつばが
ツクツクボウシはセミでした
って発見した時に
うっそだ〜
って返したとーちゃんは神ってことだな

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:25:12.82 ID:6hXMVYb1O.net
>>514
「あんたなんか生まなければ良かった。」

こんなこと言わせるお前って…
よっぽどの事がない限り言わないぞ

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:27:01.82 ID:DIWFfKjD0.net
>>518
流石にそれは撲り飛ばせ。
立場の上下を体で覚えこませろ。
なに?体罰反対?
ヽ(`Д´)ノフザケンナゴルァ!

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:29:33.48 ID:Cez1GhOW0.net
かなり
「バカ嫁」が勘違いしている現実ww

「共働き」で無い限り
ダンナに、子育てや家事を手伝って欲しいと
言える身分ではない

しねブス嫁

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:33:00.92 ID:7L3TZEg+O.net
うちの親、子供が何か習い事したいとか新しい事を始めようとすると必ず「どうせ途中で投げ出すんだろ」と言う人だった
でも一応は月謝とかお金出したりして始めさせてくれた事もあった
これには感謝してる

でも何か苦労があって停滞すると「だから最初に無理って言ったのにやっぱな」とか、
ちょっとでも愚痴言うと「そんなん言うならやめなさい」と
励ますとか手伝うとかは一切無い

何かが達成出来た記憶が無い無気力人間に成長しましたわ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:35:12.65 ID:HpGuaHll0.net
偉業を成し遂げてるような人は、変人が多いよ
芸術家とかも大抵キチガイ気味
企業の創業者もキチガイで変人で協調性ないから
自分で会社はじめるパターンが、多い
教師にとって楽な子供と大成する子は同じではないよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:38:06.58 ID:ELmjueVf0.net
世の中素直な人間ばかりじゃバランスが取れないんだよ!

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:53.25 ID:wx3iB7Md0.net
>>524
もうそういう時代じゃない。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:41:40.01 ID:SBQd/BKw0.net
小学校上がる前…5歳くらいのときだったか、面と向かって「子どもは嫌いだから!」
と母親に言われたな。
本当に嫌いみたいだった。
家に友達なんて絶対呼べなかった。
うるさいし、汚くするから。
機嫌が悪いとふたこと目には「出てけ!」だった。

そのくせ、進学や就職で家を出たいと言うと「そんなの許さない! 出てくなら
お母さん、もう死ぬ!!!」とかわめくし、何がしたかったんだ、このババァ。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:42:24.88 ID:YiFiAzUWi.net
>>7
悪い例がこんなところに。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:48:38.17 ID:yqkt3m2B0.net
親が過保護過干渉すぎるとかえってグレるもんなのよ
暴力的ではないものの親のエゴ丸出しで子供の人格否定してるという点では
虐待同然だからね

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:51:36.28 ID:Oh2Dn/MZ0.net
TVが悪いな
「噛んだwwwwwwwww」「で、オチは?」
って日常会話でやるやつ本当ウザい
こんな風潮流行らせたのはだれだろうね

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:54:16.13 ID:SgsOTkpS0.net
親父の精神的虐待というかキチガイで
嘘つきでいい恰好しいで何でも俺が世界一の
糞親父のおかげで人生終わってしまってる俺が

通りますよ

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:56:59.83 ID:GciD4Jyi0.net
親ってのは難しいもんで、大体の所は及第点で
特に問題がない親でも、ほんの一言で子供がグレたり傷ついたりするもんだ
鈍いというか、それを聞いたら相手がどう思うかが分からずうっかり言っている言葉に
失言が含まれてる事が結構あるのよね、悪い人じゃないんだが

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:04:01.27 ID:uGy2KAsOO.net
>>484
>スタジオに来てる素人をいじって笑いをとる

本当に素人かなあ?(棒読み

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:06:18.26 ID:9pPhesmS0.net
素直と言うより親や周りの大人にとって都合のいい子だね
最終的にこれで損をするのは子供だよ
自立心が潰される

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:10:41.27 ID:tJocRBxe0.net
>>514
子供時代のトラウマってのは、自分に子どもができた時に判ることもあるよ
まだまだ毒親の呪いは続くよ がんばれー

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:42.40 ID:FVQLQXyG0.net
しかし一生の間で1度も失言しない人もいないだろう
何十年も前のトラウマをいまだに恨んで生きてくって、難儀な生き方だな
スパっと許せんものなのか
自分に受けたトラウマはそりゃたまにフラッシュバックしてきて治らないもんかもしれないけど、
後ろ向きで器の小さい生き方だ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:23:09.97 ID:2PxrQf8d0.net
言うまでもなく、勉強ができ、そして人間としてぐんぐん成長していくのは「素直な子」のほうです。



もうね、ここからダウト

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:24:18.00 ID:fwOraDw40.net
親にやってもらった記憶よりきつい一言のほうが残りやすいんだよね
ほんと脳ってやっかいだわ

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:30:19.29 ID:ae77Z5110.net
小学生になって「ちゃかす子」になった
小学校の先生のレベルが低く子供に底を見られている
塾は手法が随分と進化していて
目標もしっかりしているから子供も学んでいる

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:37:59.38 ID:g6HOH7gb0.net
>>498
例が悪いよな
言いたいことは分かるが、もっと「悪い子」像を練った方がいい

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:42:48.23 ID:4VuXMce90.net
>>526
時代の問題じゃないだろそういう資質なんだから
近年の大手企業の創業者は殆どキチガイだろ
法令無視の企業ばかりだし
芸術家は、今も昔もいっちゃてるし

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:45:40.05 ID:fZwGCNNc0.net
誰にも嫌われない真っ直ぐ素直な子が幸せになるとは限らない
社畜としては扱いやすい

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:46:46.10 ID:34Xpt/Fl0.net
>>541
そういう社会的に成功する非凡なキチガイは
>>1の例にあるような凡庸な茶化し方はしない子だったと思うよ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:49:03.59 ID:FVQLQXyG0.net
「いつ俺がそんなこと言った?、何時何分何秒に?」とか

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:49:38.49 ID:ChqBjgfr0.net
>>542
会社は優秀()な社畜が欲しい
だから素直な子は優秀

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:57:27.37 ID:S5mFfkjY0.net
塾の代表だから大学まで入れたらお仕事は終了だから
そりゃ素直に言うこと聞いて詰め込まれる奴のがいいだろうよ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:10:33.17 ID:ts+WSjp50.net
>>530
別に流行ってないです

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:19:56.41 ID:W4SBZBVu0.net
>>504
この程度の質問が授業妨害になるのか…
コミニュケーション能力低い人間が多いんだな

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:23:33.16 ID:ZYb+59oC0.net
正論だな
小学生や中学生の頃人気だった奴は今、土方やルートセールスみたいなガテン系やブラック企業で働いてるわ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:31:20.96 ID:5No8LAPI0.net
でもそういうやつって人脈、人望があるし
遊んでた分経験値も高いから人生楽しそうだわ
そういうのが後々成功者になるんだろうな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:45:11.18 ID:FKRLOZAv0.net
問題は知識欲であって
教わらなきゃいけない理由を知りたい、とマジに思ってのことならそれはそれでよい
役立たずに育つのは、やりたくないだけ、茶化すだけのやつだ

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:48:46.57 ID:FJYjlBHO0.net
ちゃかすやつって、俺はイケてると思ってるんだろうがその実頭空っぽな奴ばかり
いつも揚げ足取りばかりで、まともに思考巡らしてみたことないんだから、そりゃそうなるよな

学生時代まではいいけど、大人になっても中身に何も育ってないことに気づけない
「俺はこれだけひねくれたこと考えられるからカッコいい奴だ。他とは違う」という
自信の持ち方がいかに子供じみているか、ということに気づく頃には老人だったりするんだろうな

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:15:45.88 ID:pwDIP8Zc0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY
https://www.youtube.com/watch?v=nA2DUlFaUCY

https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:18:36.57 ID:1wQlNG+C0.net
>>11
テレビは芸人がイニチアティブを取るようになっておかしくなったな。
あいつらは基本が真面目にやってる人をちゃかすことで視聴者にシンパシー感じさせようとするから。
真面目な側も自己防衛のために、視聴者に伝わりにくい、込み入った話をしようとしなくなるし。
テレビが単なるちゃかしあいに劣化してしまった。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:19:45.84 ID:pwDIP8Zc0.net
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:23:47.51 ID:RWftEunC0.net
死にたくNAING! 俺中央大学法!

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:24:27.52 ID:h7GGtSyz0.net
正論を言うと叩かれるという典型だな。
劣等生のコンプが爆発してる。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:25:29.09 ID:1wQlNG+C0.net
>>530
まさにそれだな。
淀みなく、綺麗にオチる話だけ聞きたいなら、演芸場に行って落語でも聞いとけってことだわ。
一般人の日常会話にそういうテンプレ求めるのウザい。

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:26:08.31 ID:36vopIEA0.net
>>2
まんまこいつじゃんwwwwww

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:29:30.09 ID:LPScYa/X0.net
他人を笑わせて食べていくようなくだらない人間にはなるな!
と口すっぱく言われてきましたが
ただ冗談が通じないのも度が過ぎると嫌われるとは思う

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:44:55.95 ID:xPHjcUri0.net
吉本興業=朝鮮人芸人の毒に日本人の子ども達が曝されて悪い方に変質してきてるのは、肌で感じる

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:04:08.70 ID:VNDKOkPF0.net
>>437
違うよ

単に自分が出来の悪いのを隠ぺいするための誤魔化しに過ぎないんだから

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:10:02.68 ID:AjZC6Z270.net
>「中学へ行くと、整数でも小数でも分数でもない、まったく新しい『ルート』っていうのを使うんだよ」
茶化すのはよくないけどルートの説明が変じゃないか?

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:19:33.02 ID:poVA7zz90.net
子供は甘やかさないほうがいい
チヤホヤされて育って後でニートになっても困るぞ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:29:04.75 ID:cuUXW44a0.net
ひねくれ者にでもいいからなりたい。
怒鳴られ見下され何も出来ないと植え付けられ大人となった俺は何をするも萎縮し卑屈になり他人の顔色を窺う事が第一前提になって面白みもなく思い切った事も出来ず会話も定型文で友達も仕事も趣味もない詰まらない人間になった。
時々昔を思い出して悔しくて、やり場のない怒りで一杯になるがどうしようもなく終わる。性格を変えたくても変えられず無駄に年月だけが過ぎた。
職歴も学歴も財産も友達もなく独り身で死ぬんだろう。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:35:17.62 ID:SIsx/7An0.net
素直なバカが多過ぎるから、捻くれたくらいでちょうどいいって。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:42:49.03 ID:gnrjdVfy0.net
>>566
違うな、空気を読みすぎる奴が多すぎる
そして、「水は低きに流れる」
学級崩壊の始まり

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:44:14.14 ID:Bvsii06E0.net
>>2
別に1はキレてなくね?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:46:41.37 ID:y9qpZzxxQ.net
親が先生をバカにして居ると子は先生を尊敬しないけど
どうして自分の親が先生をバカにするか知ってしまうと
親の行動が異常だったり親がコンプレックスを持って居たりで不味いのは先生ではなく親の方だった
家の母親は兄が小学生の頃「兄の担任の先生はどの人も自分に意地悪をする」
と言って頻繁に自分の事を呼び出す兄の担任達に怯えて居たけど
二つ学年が下の妹を自分の代理として息子の担任の元に向かわせるような非常識な母親だった
兄の担任に対して非常に警戒する女児を前に困惑しながらも「お母さんに来るように言ってくれる?」
と給食で余った牛乳やあめ玉やお茶を振る舞って宥めてくれた先生は比較的まともな人間だったな
「お母さんに来るように言ってくれる?」って言葉も社交辞令で
結局母親は出て来なくてもそれを深く追求される事はなかった

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:52:38.49 ID:W4SBZBVu0.net
>>565
格闘技習えよ人生観変わるぞ

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:54:08.88 ID:c7TGIphtO.net
>>565
おまえちゃんとした文を書いて気持ちをあらわせるだろ、今それをできない奴が多いから。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:48:49.04 ID:W4SBZBVu0.net
父親に何か質問する度に「おとうさんは○○じゃ無いから分からない」と言われてたw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:53:50.21 ID:uQwlIbZbO.net
俺は子どもが嫌いだ。

子どもに生まれなくて良かった。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:55:03.79 ID:L3HS4c2B0.net
ポジティブでいなきゃって思うけど無意識にネガティブ対応しちゃうんだよ
こんな世の中が悪い

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:16:13.38 ID:YWyygESQ0.net
大川劉邦がブッダの生まれ変わりだと知っていますか?

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:02.50 ID:2PxrQf8d0.net
子供も「今知った」と答えれば幸せなんだな
なんて科学的

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:35.46 ID:FVQLQXyG0.net
>>575
最近設定が変わったみたいだよ
キリストやブッダを指導してた人の生まれ変わりって設定に変えたみたいだ

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:01.31 ID:jONuJ2qw0.net
>「それって入試に出るんですか?」
>「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」

これはちゃかしてはいないけど、
すげえつまんない大人になるやつがいうせりふだなw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:59:07.23 ID:m4NRXs8c0.net
>>5
すっと頭に入ってこない反発心から出る幼稚な発言だと思う

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:04:07.19 ID:iJgENaG10.net
いるいる
「それ知らなくも困らないし」とか言う奴
まぁ嫌われものだよね

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:22.77 ID:gmA60zRO0.net
>>520
そういう事言う親は、子供がどんな子に育とうとそういう暴言吐くよ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:34:33.28 ID:9MHnaW+c0.net
チャカ(で狙撃)された

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:49:12.93 ID:wXyKHJpI0.net
毒親に育てられた子供は将来DQNかメンヘラになるからな
普段からやんちゃで攻撃的反抗的なDQNはまだわかりやすいが
メンヘラは普段は表向き素直で真面目ないい子ちゃんに振るまってる分
ある意味DQNより厄介

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:51:39.14 ID:aNQVaA2d0.net
要するに子供のいう事は基本的に肯定してあげろ って事だな。
もちろん犯罪的な事とか倫理的にダメな事は例外として。
そうじゃない限りは基本的に肯定してあげるのが基本って事。

子供がいう事に一々「そうじゃないでしょ?」とか「そういう事じゃないんだよ」
とか言っちゃう態度は基本ダメ。そう言うのを日常的にやられると捻くれていくよ。

俺がいい例だw

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:59:53.94 ID:cZkw6Agp0.net
親が捻くれたDQNならそりゃ子供もそうなるわ
所詮蛙の子は蛙、DQNの子はDQN

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:03:35.41 ID:lieyPRHx0.net
こういう奴らの1ランク上になるのが
ゲームハード板にたくさんいる。
何が凄いかっていうともう既に自分のことじゃなく
関係ない板やスレにまで出張してきて人の作ったゲーム機を得意気に比較して
〜よりの〜の方が凄いって言い合っている所。
友達の友達を自慢しているようで恥ずかしい。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:08:47.41 ID:aNQVaA2d0.net
>>586
あそこは半分煽り合いをする事そのものが目的になってるような所があるから
多少特殊性が強いよw
そう、最初からキャッチボールじゃなくてドッジボールをしに行ってるっつーかw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:11:45.56 ID:Z0e3Vqzo0.net
腹の中では茶化していても口には出さない子もいるしな

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:19:34.83 ID:aNQVaA2d0.net
>>588
うん。例えば>>578みたいな事さ
俺はめちゃくちゃ気が弱いから、絶対に口に出しては言わなかったけどさ
心の中ではいつも思ってたw

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:23:21.32 ID:BR9c41rF0.net
水辺や埋め立て地や崖下に家立てるバカな親じゃしょうがない

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:49:06.27 ID:Wi2sAQ9k0.net
>>590
危機管理能力が、欠如してるんだろうな
未だに新浦安の物件が動いてるとか信じられない
インフラ破壊されてとりあえずの復旧しか出来てないのに地面の下だから気にし無いとか馬鹿だからだろうな

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:25.98 ID:rXrfsE4u0.net
褒められた記憶はございません

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:53:49.06 ID:0D2UU7nM0.net
子宮体癌で子宮と卵巣を摘出した私に
「子供を産め 子供を産めば親の気持ちが分かる」
と言われた時、あぁ...本当は憎まれていたんだなぁ
と分かった。それまでは「うっとーしい」なのか「めんどくさい」
なのかなぁ...って思っていた。
憎まれて育つと、ひねくれてねじれて戻らない

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:23:15.33 ID:EF/lPLUN0.net
でも褒めて育てるとか言い出した頃から
日本のガキどもは誰からも注意されない
逆ギレの馬鹿が増えたな

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:32.04 ID:X61Jkcyy0.net
>>4
ふーん、良かったね

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:41:13.79 ID:EyqxdbV7O.net
>「そんなことも知らなかったの?」

今となってはこのセリフは俺の場合親に向かって言うな…感情も関心も乏しい子供時代だったが後悔はない

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:44:41.49 ID:LTrsmQ3u0.net
対人関係が相当上手じゃないと、子供が正常に育たないようにできてるんだよ
自然淘汰の一種
対人関係が下手だと、まず子供時代に子供の中でいじめ殺される
次に恋愛できずに一人で死ぬ
たとえ子供ができてもまともに育つのは少数で、大多数は恋愛できずに死ぬ
人間はそうやって異常な遺伝子が続かないように関門が数段階ある

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:26.95 ID:lmfkueQk0.net
素直といっても何でも鵜呑みにしてしまう子供は後で苦労する
子供が分からないことは親が一緒になって調べたり
自分で考えられる年になれば考え方だけを教えて自分で考えさせた方がいい

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:39.05 ID:IINuAFjw0.net
ちゃかす子ってんじゃなく、否定から入る子だろ

そういうやつは、雑学がないんで社会でもいらない大人になるんだけどな

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:49:47.09 ID:nKwp4D6x0.net
>>578
そういうの言うの
トップクラスの進学校に多いらしいけど

優秀な教師が本質的な授業や
前提となる教養的な知識を与える授業をすると
そういうことをいうらしい
手っ取り早く解ける方法を教えろってw

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:55:15.29 ID:ydl8anKg0.net
素直な子 ×
都合の良い子 ○

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:06:13.75 ID:W6iEvSep0.net
仕事で他人に気使って家で嫁と子供に気使うのか
めんどくせーな
一生独身でいいわ

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:30:40.63 ID:tXh2NiNU0.net
>>602
安心しろよ結婚したくてもできないから

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:32:33.50 ID:3DcdsgAP0.net
知識の量を誇示するアホ資本主義者
知らない事は、恥ずかしい事でなく
知ろうとしない事が恥ずかしい事
分からないなら分かれば良い
知らなきゃ知れば良いだけ
それが共産主義的思想

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:34:55.47 ID:hT+HtiLB0.net
俺の上司は ちゃかして 笑いをとろうとするが、
誰かの欠点をちゃかすから、誰も相手にしていない。
そして、部下や周囲に 素直さを執拗に求めて、
当然、女にも気持ち悪がられ、40代でも独身の痛い人です。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:56:36.21 ID:AyaBWMcx0.net
進学校にいたけどコツコツ弱音も吐かず素直に勉強できてた人は
やっぱりタフだし優秀

でも失われた二十年ではそういう真面目に生きてきた人でも
いい仕事につけないこともあるひどい時代だなと思う

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:17:53.33 ID:6fMUyWSw0.net
>>588
子供の頃、夏休みの宿題で読書感想文とか自由研究なんてバカにしてました・・すいませんw

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 23:48:14.49 ID:EK5FwJBp0.net
「入試に出るし今覚えないと駄目だぞ」ですむ話

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:00:14.29 ID:sM3KV8uS0.net
> 一方、何でもちゃかしたいタイプの子は「それって入試に出るんですか?」「今、教わらなくてもいいんじゃないですか?」と少し
>ふざけて言うことで、先生の揚げ足を取ろうとします。そして、そんなツッコミに周囲が笑う、という展開です。

小学校1年の時、「7はいくつといくつに分けられますか?」
という問題で答えが一通りでて他の子が手を上げなくなった時に俺は手を上げて
「3.5と3.5」
と答えたが、それは3年で習うんだ、と言って担任が黒板に書いてくれなくて納得いかなかったのを今でも覚えてる。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:32:32.28 ID:biBXbjfNO.net
うちの大学院にもこのような先生がいます。行政法の大貫教授です。いつも心が傷つきます。

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:53:05.78 ID:hdyhaK0s0.net
むしろ日本人に足りないのはちゃかし力

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:02:17.84 ID:EKe5NKqB0.net
>>597
まあ、それをもって異常な遺伝子っつーのは言いすぎだと思うが
でも、人間に一番重要な能力は対人関係能力である と言うのは正しいと思う。
人間所詮集団の中で生きていく存在だから。
対人関係が上手くやれない人間はどうしても落ちぶれていくし
逆に上手い人間は何事も上手く行きやすい。

もちろん勉強や体力も重要であるが、そう言うのもすべて対人関係が上手くできてこそ初めて生きてくるのである。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:04:21.68 ID:EKe5NKqB0.net
>>600
塾に行ってると、サクっと解ける方法を教えてくれるからな。
その後に学校のなんか教科書的な授業を聞いてると
「この先生は何をやってるんだ?もっとサクっと解ける方法があるだろ。バカなの?」
って気になってくる訳だ・・・。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 07:08:06.22 ID:EKe5NKqB0.net
>>604
知識を習得する事は、先人から遺産を引き継ぐ事に等しい。
それだけでは別に何も偉くは無い。重要なのはその遺産をどのように使うか と言う事である

と言うようなことをカーネギーさんが言ってた気がする。
>>605
最近のバラエティ番組とかを見ててもちらほら思うけど
人を笑わせて愉快にさせる事と、人をバカにして嘲笑する事の区別がついてない人が増えたな と思う。
後者も確かに一瞬は笑いが取れるかもしれないけど、そういう事を続けてたら結局は嫌われるだろうね。
>>606
世の中結局はコミュ力ですから・・・

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:25:58.93 ID:Nxl7HJ1Q0.net
>>600 >>613
だから、単純そうに見えて本質的なことを理解してないと解けない問題を用意するってのも必要になるんだろうな。
実際、高校生物理などでも表面的な数式変換はできるけど、
単純に見えて、基本的な概念を理解してないと解けない問題にはお手上げってのがゴロゴロしてる。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:27:53.46 ID:dRNSGqyv0.net
>>2
まさにコイツwww

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:29:17.27 ID:dRNSGqyv0.net
>>64
詭弁にもならない言い張り

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:16:38.60 ID:/8o4NJVu0.net
>>50
こういうのって子供には敏感だからね。
自分の親の性格の悪さがだんだん染みてくる。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:21:02.12 ID:aFYx7Dx80.net
子供の持ち物を勝手に捨てる親はクズ

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:23:51.46 ID:lmrspUgv0.net
反応するから調子に乗るのだろ
茶化すようなことは意味がわからない体でいいのだよ

「なんで?」と口癖の親も多いが 何故かを最後まで問うことを続けない
というか、理由など聞く気もないのに「なんで?」と言う。
茶化す原因が自分にあることを考えさせるチャンスなのに
面白いとか感動するとか押し付けるだけだから面白がって茶化し続ける。

考えさせる能力がないのなら「なんで?」などと気安く言うな
茶化されたくない自分の事情を押し付けているだけのことだろ

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:39:25.31 ID:UnscdmcJ0.net
>>613
確かに、サクッととける方法もあるけど、原理的なことを
理解してないと応用が利かないぞ。
大学までいけば、理解できると思うが。
公式は覚えるよりも、めんどくさいけど、
その公式の求め方を覚えた方が楽。
大学ノート一冊分の公式なんて、まじで
覚えきらん

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:01:08.66 ID:qRXUOQ7f0.net
>>621
中途半端な馬鹿はそうした方が良いが天才は計算式なんか書かなくても答えが見える

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:08:04.05 ID:X06iyFo60.net
褒められた事ないし、親の機嫌なんか伺ったことない

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:10:04.38 ID:NvfFqKAR0.net
>>1
左翼を洗脳させた団塊がそんなに可愛いか?www
死んどけよww

いじめられる俺らが
大迷惑なんだよ

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:13:05.21 ID:xEYR1l3i0.net
>>1
おれの上司がコレ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:15:10.52 ID:pN6DiXab0.net
>>56
だから怖いよ、苦労してでも学習は大事って文脈なのに何ムキになって明後日の方向の発言してるんだ?

生まれが悪いなら努力して積みかさね、子供に教養を伝えれば良いよ。奇跡を夢見るのは勝手だけど、お前がなんの苦労も積まないならお前の子は蛙だよ。

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:42:06.35 ID:l8iEbODC0.net
つきつめれば面倒だから子供を持つのを止めようという結果になりそうだな。
それはそれでいいことかもしれない。親に向いてない人が子供を持つのはお互いに不幸だ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:50:55.19 ID:F0gsBvRG0.net
末っ子だったけど年上兄の知ってることを知らなかっただけで
よく兄と親にバカにされ笑われてた

あとしてはいけないことを「こういう理由でしてはいけない」と言うのではなく
「まさかあんたはああいうことしてないでしょうね!」と
イヤーな顔でよく言われたな
今思えば全然信用されてなかった
色々まじめにがんばってたのに

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:44:47.22 ID:wDsX9IZH0.net
>>628
自分は姉と母親に馬鹿にされたパターンだ
今考えれば姉も母親の真似してるんだよね
末っ子の自分が物知らないのは当然なのに年上二人でそれ指差してせせら笑ってたわ
おかげで家族に相談事とかしたことないししようとも思わなかった
それを後々「可愛げがない」とかいってなじられたりもしたなあ

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 01:21:38.19 ID:cjUtwElt0.net
・親や教師の前では素直な良い子だが実は陰で悪さしたり
同級生をイジメたりしている腹黒優等生

・普段は親や教師に反抗しちゃかしたりするが
根は優しく情に厚いツンデレDQN

こういうケースもあるから一概に表面だけで良い子悪い子で片付けられないんだよ

総レス数 630
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200