2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】XP特需消滅でパソコン販売も不振 7月は9.6%減 「今年中にプラスになる可能性は低い」 [8/26]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:27:57.37 ID:???0.net
XP特需消滅でパソコン販売も不振 7月は9.6%減 「今年中にプラスになる可能性は低い」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140826/biz14082616460010-n1.htm
産経新聞 2014.8.26 16:46


 電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した7月のパソコンの国
内出荷額は前年同月比9.6%減の537億円で、2カ月連続で前年を下回っ
た。台数も2カ月連続のマイナスで、4月の米マイクロソフトの基本ソフト
「ウィンドウズXP」のサポート終了に伴う買い替え特需がなくなったことが影
響した。

 出荷額の内訳は、デスクトップが10.0%減の162億円、ノート型が9.
4%減の375億円。

 7月の出荷台数は16.0%減の66万9千台で、このうちデスクトップが
20.2%減の19万4千台、ノート型が14.2%減の47万5千台だった。

 XPの買い替え特需は昨年の夏ごろから今年5月まで続いていたことから、
JEITAは先行きについて「今年中にプラスになる可能性は低い」とみてい
る。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:41:47.39 ID:OYPkrPrE0.net
アホノミクスと特需で1.5万ぐらい高くなったからな
この業界調子に乗りすぎ

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:49:33.96 ID:3BWQ490a0.net
ついこないだまで寝ながらやるノートPCがモバイルAthlon1GHzだったもの。
今もそれはシングルコアペン4にかわっただけ。
動画とサイト見るのと2chやるには十分だわ。
動画見るときFlashプレイヤーだけは11.1かにバージョンダウンしないと音ズレしたけど。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:52:18.77 ID:+0Yn4UZO0.net
まだXPだけど、特に困ってないよ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:54:37.47 ID:PIgrF1a20.net
Haswell Refreshなんてさ
去年と同じCPUとマザーを名前変えて売ってるんだもん
XP特需終了と新CPU無しの年が重なった
そりゃ売れないよw

Haswell(2013) → Haswell Refresh(2014) 同じ物
Z87・H87(2013) → Z97・H97(2014) ほぼ同じ物

来年のSkylakeまではだめじゃね?

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:59:27.87 ID:zfPD5FCg0.net
XPの32ビットマシンをまだ2台使っているけど全然困ってないな。
ネットもやってるけど。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:03:28.81 ID:lnrbhmLA0.net
7万なら買い換えるけど、もうPCに10万はヤダ

日本は市場崩壊してメーカーも終わる

アベノミクスは日系メーカーの味方じゃないんだよ

ハゲタカの三鷹

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:10:24.39 ID:YS2ReWMQ0.net
4k映像を見るのにGPUだけでは厳しいのと違うか?

グラボを使う必要もあるだろうし、保存するとしたら10T位必要かも。
それともクラウド?

データとして映像を簡単に扱えるようになるならノートだろうとタブレットだろうと
大丈夫だろうが、HDD保存からの利用ならデスクトップ使用に戻るだろう。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:29:10.26 ID:SBQd/BKw0.net
パソコンいかれたんだけど、新品買う金なくて、中古品買ったわ…

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:15:16.16 ID:vskTijxt0.net
パソコンはオワコン

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:30:02.56 ID:XzAVHb2e0.net
スペックが高くなっていくのはいいが、昔のハードやソフトが使えるような互換性が
ほしいわ
機器制御やっているんだから今後は使えませんっていうのはやばいって

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:32:24.79 ID:CzEzLPwU0.net
>>84
いつの時代の人ですか…

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:38:40.29 ID:TklTYo5N0.net
XP特需の時、調子乗ってた業者潰れちまえ
機能を聞く電話してんのに、嫌々そうに答えられて、最後に『納期はお約束出来ませんので』と一番張り切って答えられたのが腹立った
今暇なんだろうね、ざまw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:39:10.42 ID:lnRHqRIg0.net
>>244
開発者ほど高性能なパソコンを使って、開発効率をあげるんだよ。
最低動作保証の検証機を開発なんかで使うかよw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:41:20.69 ID:0kEd7Dtb0.net
昔みたいに自作PCを組み上げたいが、
もはや自分に言い聞かせる理由が無い。
タブレットで十分。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:43:59.56 ID:7YshOczW0.net
>>253
なあ
更新もちょくちょく走るけど、サポート終了後サポートが長いな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:45:45.63 ID:NAMAzU2J0.net
XPのコア2でもメモリ1Gだとさすがにクソ遅いわ。起動してガリガリHD動いて暫く固まって
操作できるようになるまで5分くらいかかる。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:50:10.88 ID:7gZ5mLcV0.net
年末にはintelの14nmが来る
sandyBridge、ivyBridge辺りからの買い替えが

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:52:17.99 ID:fggsDQGfO.net
ふざけんなパソコンくそ高ーぞ!少し待とう。



あれっXPでも大丈夫じゃん。買い換えやめた。
の人が多いね。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:04:25.37 ID:54vK2EoU0.net
8のx64買ってたのに、インストールする前にwithBingが出ちまった・・・

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:08:05.03 ID:ZYnWi6nq0.net
with BING は単品じゃ入手不可だから関係無いじゃん

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:18:57.81 ID:9LY+wwsr0.net
タブレットがあってもPCは使うけど
頻繁に買い替えたり組み直したりするって事はないな
最新の重い3Dゲームや写真をガチでやってるとか
スペックが必要な人は違うかもしれんけどw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:23:55.51 ID:r6WV61EB0.net
仕事だとキーボードやマウスでいかに
サクサク作業できるかとかのほうがうれしい
なにあのタイルアプリ

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:15:38.36 ID:nUmJeeBF0.net
消費税が10パーセントになる前に、Windows 9 パソコン買う予定です

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:31:07.47 ID:poVA7zz90.net
軽量linuxならPenMでもじゅうぶんだしね

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:41:31.37 ID:Cd3iYE4sO.net
AMDは怖い。
消費電力の割には性能がイマイチというネットバースト時代のIntelみたいなプロセッサーばかりだが、
そのくせ、LinuxやXPまでドライバーがある。
試しに変態のC70M1というマザーでファイルマシンを作ってみる

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:43:31.43 ID:Cd3iYE4sO.net
>>265
LGA1150で出るのはK付のみ。
i7〜i5の省電力化モデル、Celeron〜i3はオンボードの見通し。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:46:52.42 ID:f85PVyMv0.net
買い替え特需がなかったら まだXPを使っていた。

XPからのりかえるとなんと無線LANが8に対応していなかった。でかってくることになった。NECの数千円の買ってうまくいったが。

ところでKDDIに無線LANの器具を返却したら 電源のでかいパーツをかえしていないことにきがついたというのは
全国で俺だけだろうか。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:49:23.65 ID:f85PVyMv0.net
去年の夏前くらいは 異様にPCが安くて しかしWIN8は操作が新しく覚えなおす部分が多かったというのもあって

えらいたいへんで苦痛であった。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:55:23.81 ID:Cd3iYE4sO.net
>>252
悪魔谷とペン兄が下半期を独占してるよね
AMDはAthlon 5350とSempronの下位モデルが2四半期に健闘を讃えたが・・・やはりIntelには勝てなかった

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:00:58.87 ID:imGotqO00.net
久しぶりPC組んだら直後に続けざまにCPU更新しやがって。
でもM.2規格ぐらいかの興味があるのは。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:04:50.92 ID:PASZrwQo0.net
デスクトップ向けメインストリームはHaswell refreshで継続だし、
来年は金貯めるのがいいかな。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:07:42.06 ID:7Ome6REX0.net
・性能的にまだ買い換える必要がない
・スマホやタブレットに移行
暫くパソコンのターンはこないよ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:08:55.76 ID:3Hvn7Wwc0.net
win8は絶対買わん
win9が出るまでパソコンは買わん

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:11:39.91 ID:ygKAexj10.net
すでに普及してるんだから右肩上がりに売れるわけなかろうもん
ちょっとネットをやるぐらいならスマフォで十分だしな

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:58.77 ID:ZYnWi6nq0.net
>>281
win9発売前に目ん玉が飛び出るくらいの
win8PC在庫一掃激安セールやってたら買うんやろw

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:26:03.30 ID:9Erf5AE40.net
4kになるなるっていつに話?
ネットワークが1Gで変わらない
エンコって言っても低解像度しかしないし
ゲームって言っても2コアあれば十分

みたいな人はXPでいいんじゃね

Cor2は優秀だったから、今時の最新ソフトでなければ十二分につかえる
SSDにすればストレスを感じることも少ない

ソフトを動かすのに必要なスペックで考えるのがいい

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:36:45.82 ID:Cd3iYE4sO.net
>>284
IntelはHaswellから4Kに対応したが、こいつはちょっと選ぶ。Core i3はわからないが、PentiumやCeleronはそもそも対応していない(フルHDまで)

AMDはKaveriで対応する。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:04:48.47 ID:LgUEzbgq0.net
でもメモリーは超高止まり。エルピーダを見殺しにした民主党、ゆるさん。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:08:56.26 ID:WZO4Rzn+0.net
Win9まで我慢だろ。常考
あと一年か。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:18:54.45 ID:t1vjbozT0.net
結局XPがかなり生き残ってるが、特需ってほんとに限定期間だけ
だったな。予想外に伸びないでまた不調が長続きするってメーカーの連中暗い顔してた。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:25:43.99 ID:5JVDeO1s0.net
俺んち貧しいんだが、それでもCorei7のPC欲しくて今貯金してる。
今使ってるのがCore2Duo、メモリ2ギガのボロパソコンだからw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:34:42.08 ID:5JVDeO1s0.net
Win95の出たとき発売の祭りには参加したんだけどそのとき持ってた
pentium(100MHz)のPC-9821XaがCRTとあわせて50万くらいしたんだよ。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:45:02.49 ID:sAAKFUrr0.net
>>248
軽量Ubuntuがお望みならLubuntuなりPuppy Linuxなり入れてみ

292 :シャットダウンします@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:58:01.53 ID:YVbXNpTY0.net
10年間散々ボッタやんw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:27:58.90 ID:Cd3iYE4sO.net
メーカーパソコンが苦戦するなか、自作パソコンも苦戦している
ここ1年の傾向で、自作パソコンの組み立て実演販売やイベント開催という、小売店も販売代理店も赤字を覚悟に開催するようになったこと。
自作パソコンは模型やガンプラみたくマニアックだが、取り付けに関してはSATAが一般的になった以降はニッパーや接着剤を使う模型より楽。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:32:49.29 ID:NAMAzU2J0.net
昔、マザーボードに部品を半田付けして作るPC自作キットを見たことがある。
マイコンレベルならまだ解るが、あれは素人には無理だわ。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:34:40.51 ID:Cd3iYE4sO.net
IDEがキツかった
何を隠そう、Core2世代までマスタースレーブという概念が存在していた

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:35:39.72 ID:LeWIYxWO0.net
まあ、4コア8スレッド3Gなんてスペック、普通にやってれば必要ないからなぁ……
ちょっと画像ソフトを弄ったり3Dゲームで遊んだりしたら、あっと言う間に足りなくなるけど……

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:08.04 ID:LeWIYxWO0.net
>>293
今は相性問題的な物もほとんどないしねぇ〜「狭くて作業がしづらい」って言うのはあっても、難しいって部分はほとんどないよな
殻割りみたいなバカなまねでもやらない限りはw

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:39:35.39 ID:NAMAzU2J0.net
しかし、最近のyoutube開いたり、まとめサイトひらくとPCが固まって5分くらい動かなくなる。
大した情報ないくせになんでこんなに重いんだ?
昔はメモリー1Gでも全然余裕だったのに。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:42:20.03 ID:w03W9OUy0.net
>>289
AMDのAPUを搭載したマシンを自作してみては如何?
A10-7850Kのマシンを自作したが、DQ10ベンチマークで11,100以上、FF14ベンチで7,300以上、PSO2ベンチで8,100以上のスコアが出ているよ。
第一、Core i7のスペックを何に使うんだい?DNA解析や温暖化シミュレーションでもやるのかい?
オーバースペックのマシンを望むよりも、そこそこもマシンをそれなりに活用するほうがコスパはいいと思うのだが?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:44:59.66 ID:Su2FeYPq0.net
Win8が詐欺商品だったからだ。
だから需要が伸びない。
Win9は確かなOSにするべきだ。
教科書どうりの、古い製品を無理やり捨てさせ新しい製品に置き換えるは
下品な商売だな?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:50:43.61 ID:kgKS9wsQ0.net
洋ゲーでもやらんと性能の半分も使わないからな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:55:18.87 ID:Cd3iYE4sO.net
Windows 8・8.1はノートパソコン・モバイルデバイス用のOSだったから、デスクトップで使う理由が全く見当たらない。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:19.11 ID:p6/uNjRa0.net
マイクロ社は自滅したね
7・8に乗り換えると思いきやタブレットへ逃げられるとい自らユーザーを解放した

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:01:55.11 ID:Li1aQJ7f0.net
ヤフオクとかでノート見てるけど、7もぜんぜん安くなっていない。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:02:37.94 ID:ikqGzTn70.net
WIN9が出てもダメだな。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:21:59.64 ID:LuocSU+80.net
久しぶりに家電店覗いたらデスクトップが皆無

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:22:30.62 ID:Cd3iYE4sO.net
>>303
ただ、Androidタブレットは情報弱者に使わせると火に油だ
iOSタブレット、すなわちiPadは情報弱者でも卓越したパフォーマンスを得ることが出来る。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:25:46.26 ID:/6M0m+9t0.net
若者のパソコン離れ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:09:56.82 ID:Ziuq20Z90.net
自作パソコン(・∀・)イイ!!

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:14:03.81 ID:v3SH7kZM0.net
>265
14nmって分子何個分とかのレベルだろ
やっぱIntelは凄いわ
その内pm2.5レベルまでいくんだろうな

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:25:21.93 ID:+hjXf57e0.net
結局Windows2000SP5を出さなかったからいけないんだよ。
Javaのマイナーバージョンアップグレードがメジャーバージョンアップグレードに入れ替わったように、
SP5からWindows5とかして売り出しゃよかったんだよ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:32:46.53 ID:d55Gxep/0.net
ちょちょっと調べるには、タブレットが良いわ

いくら起動が早くなってたといっても
タブレットには負ける

自作してたからパソコンは同時に数台持ってた時もあったけど
いまはマルチディスプレイのデスクトップ1台で十分

PCは先細りだよなあ、残念だけど

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:33:34.33 ID:BskjTWcA0.net
高すぎなんだよ
結局XPのままだけどなんら問題ないし
なんだったんだろうなあの煽りっぷりは
正直詐欺レベルだったろあれ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:34:53.53 ID:SkoJQ0iL0.net
MacBookProがいいよ、割安だし
ウィンはオワコン

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:43:22.98 ID:Em8H6uLS0.net
素直にXPを再開発して王道行けよ!

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:44:32.20 ID:VThoCntti.net
i5のMac miniで後3年は戦うつもり

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:52:31.84 ID:XBXaJgMM0.net
9待ちしてたらマザー脂肪。
HDD生きててよかったけど、不本意ながら8.1買うはめに。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:54:32.62 ID:pdtJ7r6b0.net
税別表示解禁が痛すぎるだろ
パソコンに8%かけたら大変なことになる

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:57:26.85 ID:r6WV61EB0.net
電機屋はいま売上落ちてるからパソコンもそのひとつかな

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 19:58:53.01 ID:evkWzppi0.net
>>313
お前さんが目をつぶって車道の脇をふらふら歩いたからって
すぐには事故には合わないだろうけど、それを安全とは言わないよな?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:08:28.34 ID:YQaXtP/q0.net
まあ何らかの制作・創造に関わる人とかあるいはPCゲーマーとか
そういうんでなければもうスマホで十分だもんな
ネット見てSNSするだけの層にはもうPCは売れないだろ

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:27:32.14 ID:wB+zD2UG0.net
>  電子情報技術産業協会(JEITA)が26日発表した7月のパソコンの国
> 内出荷額は前年同月比9.6%減の537億円で、2カ月連続で前年を下回った。

その分、スマホやタブレットが伸びているんだろうな。

タブレットをテレビに繋いで、Bluetoothのキーボードで入力といったスタイルが定着するかも。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:28:31.68 ID:fyBrTeYT0.net
デスクトップ買うなら、大抵の人はMac miniみたいにコンパクトなやつで十分

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:01.46 ID:sIlYkLPc0.net
>>322
こんなのがタブレット扱いされてたりしてるのかもな
http://www8.hp.com/jp/ja/ads/envy-rove/overview.html

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:31:17.43 ID:TQbZcpvk0.net
>>21
Bluetooth keyboard使ってるよ。
長文書くときは。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:55:30.04 ID:wB+zD2UG0.net
>>324
「一体型PC」と、どこが違うんだw

電源か、電源なんだな、そうだろう?

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:27:23.41 ID:Cd3iYE4sO.net
タブレットだけど、Windowsタブレットはノートパソコン、Pad・Androidタブレットはタブレットとして集計されているん?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:31:03.41 ID:aDd4SFTr0.net
win-winの関係になれなんだ(^^;;

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:38:31.32 ID:r5RZSTy+0.net
出荷減よりも、デスクトップとノートの台数の差に驚いた。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 21:45:54.47 ID:wB+zD2UG0.net
>>329
デスクトップは自分で組めるからな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:04:07.18 ID:xXWQBbNH0.net
>>68
ノートみたいに倒せるディスプレイが出たら
DTも売れるかもね

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:05:18.83 ID:d6Mh54v20.net
古いUSBデバイスを使うために、
XPのネットブック探してるけど、
ネットブック自体が絶滅したっぽい。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:11:39.45 ID:sIlYkLPc0.net
>>326
「キーボード・マウス無しでも全ての操作が可能」
これ無くしてタブレットは名乗れまい

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:13:30.19 ID:sIlYkLPc0.net
>>332
XPって時点で中古一択じゃまいか?

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:14:30.06 ID:45Dkv3X70.net
日本人がいかに嵌められ易いかよくわかっただろwwwwww

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:17:11.63 ID:h2vBVOV00.net
消費税増税前の駆け込み需要も相まってダブル特需だったよな
3月31日にヨドバシ行ってみたらレジが大行列になっててワラタw
翌朝覗いてみたら店内がガラガラだった
PCの売り上げ凄かったはず

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:30.98 ID:yetJDLk90.net
もう利下げも量的緩和もイノベーションも滑りまくってるんで
突破口はあらゆる取引の障害になってる税金の撤廃かもしれない

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:39.44 ID:K95IvfbY0.net
パソコンなんてペンティアムでいいだろ
近くのネットカフェは未だXPでペン4が最高スペックだぞ
そんな頻繁に買い換えるかばか

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:18:50.00 ID:M6tnxEkb0.net
だって出来合いのPC糞たけえじゃん
パーツ買って自分で組んだほうが明らかに安いよ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:16.86 ID:Ggrs8EF30.net
来年9出るし今は時期が悪い

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:19:41.61 ID:h2vBVOV00.net
WindowsVistaは重くて不評だったな
XPの方が軽かったので好んで使う人多かったとか
しかしダウングレード権行使した人はVistaに戻さなければならず不便を強いられたはず
7はXPよりも軽くなった

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:24:42.11 ID:wuseh2zU0.net
>>341
至極代表的な意見だ。

情弱の

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:25:10.28 ID:Cd3iYE4sO.net
Vistaは最低でも2.5GB必要だよ。
7も32bitは3GBで快適だった

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:26:31.20 ID:Y5hE3JdQ0.net
MSは、XP Second Edition作って売りなさい。みんな喜ぶから。

Pentium 4とかの古いシステム(PC)ではセキュリティ機能が弱い?
じゃあ、セキュリティ向上の為に、PCI or Expressスロットで
拡張するCPUアクセレーターボード(カード)を作って追加する。
2コア−4スレのAtomとかで必要十分。

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:28:55.92 ID:1JN+5vOl0.net
PC買い換えない自慢スレか。ネットしかしないのか。
個人的にはSSD使えていないのは人生の損失だと思うよ。USB2.0も動画扱うのはキツイし。どうせ解像度も低いんだろ?
新しいのは快適だわ。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:33:30.22 ID:GOyFAfG10.net
>>299
i7はエンコには必須だぞw

>>339
メーカー製の方が安いよw
型落ち品ならもっと安い、型落ち&展示処分なら更に安い
俺も自作派だが、安さでは勝負にならん

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:43:57.53 ID:4sS74GOy0.net
>>338
ペン4にXPという組み合わせは2002年あたりの主流なので、もう12年前の話になる。
12年というと赤ん坊が小6になる年月で、PC-8801がWindows3.1を搭載したPC-9821A-Mateになるぐらいのギャップがある。

つまり未だにペン4にXPという組み合わせを使ってる人は、A-Mateで同級生を遊んでる人の横で初代88で団地妻の誘惑をやって
「たのしー、これたのしー」といってる人ぐらいの悲しさがある。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/27(水) 22:57:42.67 ID:2Grh3CZY0.net
中華タブなら12000円だな。
国内のメーカは全滅。
もはや廃業レベル。

総レス数 657
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200